【中国】時速1000キロ超の「高速飛車」、約102兆円の巨額債務★2 [かわる★]at NEWSPLUS
【中国】時速1000キロ超の「高速飛車」、約102兆円の巨額債務★2 [かわる★] - 暇つぶし2ch469:ニューノーマルの名無しさん
21/06/24 12:43:16.79 z7N5xZZQ0.net
宇宙船並みの気密持たせないと窒息して死ぬし、Gに耐えられなくて死ぬ
結局どっちでも死ぬ!

470:ニューノーマルの名無しさん
21/06/24 12:45:31.68 VOuZq4PE0.net
>>9
国家予算が180兆円の国でも高鉄の借金100兆分(さらに増加予定)の札を刷れば国が吹っ飛ぶ。そんな状態なのにもっと突っ込むって馬鹿じゃないの。

471:ニューノーマルの名無しさん
21/06/24 12:47:32.56 WVCfMFm/0.net
イーロンマスクのロケットくらいの安全性だな
自殺願望者向けの列車だね

472:ニューノーマルの名無しさん
21/06/24 12:51:30.31 fGm/ax/i0.net
60年代とかに日本でもカエルとか乗っけて試験したけど
発進時にGが大きすぎて体が潰れるとかで断念したんだっけ

473:ニューノーマルの名無しさん
21/06/24 12:51:35.80 Tz9HlZyd0.net
>>9
五毛はもう隠さなくなってきたなw

474:ニューノーマルの名無しさん
21/06/24 12:51:36.16 MqD+awEy0.net
レールガン式にすれば
時速10000キロも夢じゃないな
宇宙船並の速度を出せそう

475:ニューノーマルの名無しさん
21/06/24 12:55:41.12 UsaV2IRq0.net
JR東海も採算度外視は同じ

476:ニューノーマルの名無しさん
21/06/24 12:55:53.08 2GqQFAv70.net
日本は赤字とか言って地方のローカル鉄道を廃止し続けているよな
鉄道って公共の乗り物だぜ?
赤字で廃止するなら公務員たちは全員クビだな

477:ニューノーマルの名無しさん
21/06/24 12:56:41.15 Tz9HlZyd0.net
>>443
新幹線ですら自主開発できずに他国のパクリでやってきた国に技術力ってあるのか?
支那畜国にはスパイ力とパクリ力と粉飾力しかないやんw

478:ニューノーマルの名無しさん
21/06/24 13:36:19.80 h/GdmL4C0.net
>>431
当選させたのは静岡県民だからかなりの数のC国人及びK国人が県民として潜入していると考えられる。

479:ニューノーマルの名無しさん
21/06/24 13:39:55.62 KRgMfwJw0.net
宇宙ステーションの続報ある?
打ち上げ成功までは見たけどその後の生死が不明なんだけど

480:ニューノーマルの名無しさん
21/06/24 13:59:11.84 Lua7NuhO0.net
高速飛車
高速角行
高速桂馬
高速歩

481:ニューノーマルの名無しさん
21/06/24 14:04:44.01 9Hw0sJqD0.net
水平に発射するマスドライバーだよね
向いてる方向に住んでる人の恐怖は計り知れない

482:ニューノーマルの名無しさん
21/06/24 14:11:23.33 zW4lBkh10.net
これ、乗ってる人間耐えられるの?

483:ニューノーマルの名無しさん
21/06/24 14:22:30.52 3cZhZ/lZ0.net
ゆっくり加速すりゃいいだけでしょ
加速度と速度の違いもわからないのか

484:ニューノーマルの名無しさん
21/06/24 15:33:14.19 6UAHQCg30.net
マリンエキスプレス

485:ニューノーマルの名無しさん
21/06/24 17:08:06.84 0G49SI9j0.net
日本だと無理だな
時速1000キロとかそうとう線形よくしないと出ないし、そんな線形にしたら建設コストがハンパない

486:ニューノーマルの名無しさん
21/06/24 17:45:21.93 qvd8reqP0.net
>>476
 今は国鉄ではありません。JRという民間企業です。
民間企業に赤字部門維持させる責任はありません。
 赤字路線の原因は国会議員が票集めに採算度外視の
路線の建設と運営を全部国鉄負担でやらせて赤字補填
など微塵もしなかったためです。公共の乗り物の維持
なら国家・自治体に全額負担させて下さい。
 

487:ニューノーマルの名無しさん
21/06/24 17:53:50.68 NbZVEu3Y0.net
>>474
直径20kmとかの環状にして、もっと真空にして加速し続けたら光速に収束する速度まで到達可能になるんじゃね?
目的地どころか、10分乗るだけで10年後に到達するかもしれんが

488:ニューノーマルの名無しさん
21/06/24 18:15:58.13 hGT1xEGy0.net
ロケット列車の実験 編集
1949年(昭和24年)に「音速滑走体」と名付けられた構想が発表、戦時中に四式重爆撃機の開発を担当し、当時名城大学理工学部教授(のちに学長に就任)であった小沢久之丞により、真空チューブ内にロケットを走らせるという「ロケット列車」の実験が、1959年(昭和34年)から10年以上にわたり実施された[7]。実験で使用した車体は全長1m、直径8cm、重さ6.7kg、ニトログリセリンによるロケットエンジン搭載というもので、1970年(昭和45年)の実験ではミドリガメとカエルを乗せて1,600mを3秒で滑走し、計算上の時速2,500kmという記録を出した[1][7]。これは、東京~大阪間を7分で走り抜ける速度である。ただし実用化のためには走行時の加速の際の加速度対策をとらないと約30Gの重力がかり、内臓破裂で死亡するとも言われるという困難な課題があり、資金面や騒音なども未解決のまま小沢の死去により開発は終了した[7]。

489:ニューノーマルの名無しさん
21/06/24 19:59:24.14 VOuZq4PE0.net
>>485
瞬間1000km/時ならワンチャンあるかも。日本の最奥時速だってそんな感じ。


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch