【生活】「名古屋転勤は絶望」に猛反論。東京よりずっと住みやすい、名古屋の魅力★8 [七波羅探題★]at NEWSPLUS
【生活】「名古屋転勤は絶望」に猛反論。東京よりずっと住みやすい、名古屋の魅力★8 [七波羅探題★] - 暇つぶし2ch229:ニューノーマルの名無しさん
21/06/23 21:38:51.72 oC/q6jFu0.net
>>223
俺も肯定せんが理解はする
理解出来ない、お前は田舎臭いドン百姓
トヨタグループはこの流れを汲む
工場は城であり、車は馬
自動車産業は武士階級の生業に相応しいわけだな
そして一員になるとは、幕府内の兵卒になると同じ

日本の歴史(中世~近世)
◆鎌倉幕府(1185~1333年)◆
【勝者】源頼朝:藤姓熱田大宮司一族(本貫地/三河国額田郡乙見)
・藤原季兼(別号:三河四郎大夫、三河国額田郡に居住)→藤原季範(別号:額田冠者、三河国額田郡に居住、初代藤姓熱田大宮宮司)→由良御前(源義朝の室)→源頼朝
◆室町幕府(1338~1576年)◆
【勝者】足利尊氏:三河守護
・足利将軍家以外では、足利一門として吉良氏(本貫地/三河国幡豆郡吉良)、今川氏(本貫地/三河国碧海郡今川)、石橋氏(本貫地/三河国設楽郡石橋)が将軍継承権を有した
・守護職は本貫地を三河国にする者が最大人数
・奉公衆(江戸幕府の旗本に相当)は、本貫地を三河国にする者が最大人数、又三河国の奉公衆も最大人数
◆応仁の乱(1467~1477年)◆
【勝者】細川政元:細川京兆家(本貫地/三河国額田郡細川)
・ ”東博本洛中洛外図”には当時の権力者として細川氏邸、額田氏邸(細川氏被官)が描かれている


次ページ
続きを表示
1を表示
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch