【税金】最高税率55%! なぜこんなにも「日本の相続税」は高いのか? ★3 [樽悶★]at NEWSPLUS
【税金】最高税率55%! なぜこんなにも「日本の相続税」は高いのか? ★3 [樽悶★] - 暇つぶし2ch656:ニューノーマルの名無しさん
21/06/23 06:57:52.95 8rhZ0HO80.net
相続税は三代で滅ぶ?
鳩山や麻生、安倍とか
脈々と続いとるがな!!

657:ニューノーマルの名無しさん
21/06/23 06:58:37.75 dkayGlII0.net
金を取るのはわかったが
今までかなりむしり取って来た割には借金増やしてんだろ
いくら増税したって使い果たして更には借金すんだよ
馬鹿を煽てて金持ちからの金をむしり取っても最終的にはまだ足らんになる

658:ニューノーマルの名無しさん
21/06/23 06:59:49.69 HhceBdE50.net
>>1
日本は官僚役人の贅沢な生活安定のため

659:ニューノーマルの名無しさん
21/06/23 07:01:18.38 Vadeodnn0.net
なんで?死んだらカネ使えるねーじゃん。

660:ニューノーマルの名無しさん
21/06/23 07:01:45.84 kEKgo18I0.net
>>641
>だからこの国には海外のような名家がない
名家www
いらねーよそんなもん

661:ニューノーマルの名無しさん
21/06/23 07:02:34.44 2K+thA8o0.net
相続税は100%でも良いくらいだ

662:ニューノーマルの名無しさん
21/06/23 07:03:57.91 2K+thA8o0.net
金持ちは生きてる間に全ての資産を使い切る
これが本来の正しい社会

663:ニューノーマルの名無しさん
21/06/23 07:04:00.71 LdUW35sG0.net
対岸の火事で盛り上がってるといつの間にか自分とこまで延焼するよくある流れ

664:ニューノーマルの名無しさん
21/06/23 07:04:45.07 jZHhUEBY0.net
>>1
現金のある人はすぐにタンス預金にしましょう
黙っていればわかりません

665:ニューノーマルの名無しさん
21/06/23 07:04:55.74 wqkniaRi0.net
相続なんて有るから生まれたときから
貧富の差が大きくなるんだよ?
この税率でも安いくらいじゃない?

666:ニューノーマルの名無しさん
21/06/23 07:05:45.33 kEKgo18I0.net
>>580
>土地売れなかったらどうすんのよ?
どんどん値段下げていけばいいだろ

667:ニューノーマルの名無しさん
21/06/23 07:06:52.11 MA2jPKe10.net
相続税で出産費用まで持っていかれたから当時高齢で妊娠中だったけど出生前検査する金がなくなってできなかった
だからもしガイジが生まれたら国に養って貰おうと思ってた

668:ニューノーマルの名無しさん
21/06/23 07:07:35.65 MA2jPKe10.net
>>580
ほんとこれ
あのとき物納させてくれてれば出生前検査できたのに

669:ニューノーマルの名無しさん
21/06/23 07:08:04.90 0y7cFajK0.net
>>1
カジノが出来たら資産家の相続税は実質ゼロになる。
親「カジノさんよ、ちょっと10億円負けるから、息子に10億円勝たせてくれ」
カジノ「はいはい(笑)手数料として1000万円いただきます」

670:ニューノーマルの名無しさん
21/06/23 07:08:27.96 vrDG8znC0.net
一般庶民には相続税はそんなに関係のない話
生れついての不平等解消するためには良い作戦です罠

671:ニューノーマルの名無しさん
21/06/23 07:10:25.97 SitBXAM/0.net
法律作ってる政治家は政治団体に財産移すから安泰なんだよね
富裕層は対策バッチリ
中間層が没落していく

672:ニューノーマルの名無しさん
21/06/23 07:10:30.47 kEKgo18I0.net
>>656
それでも入ってくる資産の方が多いから相続したんだろーが

673:ニューノーマルの名無しさん
21/06/23 07:10:49.46 av34KTIr0.net
>>645
それは最初から本当の上級だからねぇ。
相続税や所得税の累進課税は庶民が上級になるのを防いでいる。

674:ニューノーマルの名無しさん
21/06/23 07:11:16.64 6bdsWnEr0.net
不労所得だから高くて当然。

675:ニューノーマルの名無しさん
21/06/23 07:12:04.81 ooefATwz0.net
相続税を下げて消費税を上げる為の観測気球

676:ニューノーマルの名無しさん
21/06/23 07:12:17.67 FAXbkoU20.net
良い仕組みだと思うけどな。
自分の人生は自分で切り拓こう。

677:ニューノーマルの名無しさん
21/06/23 07:12:23.57 vrDG8znC0.net
>>656
夫が出せばいいやん
高齢出産なら旦那も高齢でそれなりに収入あると思うが
作り話でないなら

678:ニューノーマルの名無しさん
21/06/23 07:12:52.35 amgjbxxc0.net
相続税を下げてから日本って格差が広がったよな
露骨くらいに影響が出てる

679:ニューノーマルの名無しさん
21/06/23 07:13:13.24 X1MaLmcB0.net
左翼の好きなスウェーデンは相続税はないし、法人税も低い。
税収の大半は所得税と消費税(物品税)。
法人税が低い代わりに国が経営難の企業を救済したりしない。
潰れるべき企業は潰すべきだから。 企業はいらない従業員をクビにできる。
福祉は企業ではなく国と国民間の契約だから、失業者は国がサポートする。
全く仕事を探す気がない奴はいつかは見捨てるだろうが。

680:ニューノーマルの名無しさん
21/06/23 07:13:20.82 gpE0MEQy0.net
抜け道多すぎだろ
ちょっとした土地持ちはアパート建てて納税しないぞ

681:ニューノーマルの名無しさん
21/06/23 07:13:43.88 lx3TS3q50.net
目指せ議員公務員が雑草粥をすする国へ

682:ニューノーマルの名無しさん
21/06/23 07:15:14.21 dletHbOB0.net
アメリカの控除額すげーな
基礎控除 = 1,000万ドル(約10億円)
最高税率 = 40%

683:ニューノーマルの名無しさん
21/06/23 07:15:40.43 FAXbkoU20.net
>>660
政治家は政治やって目立つデメリットもあるし、
政治団体立てたら政治やらにゃならん。
安倍氏とかそういう系だと思うが、安倍政権はかなり良い部分があった。
具体的には働き方改革で労働単価が上がり、建設現場の土曜閉所が増えた。
そういうのはもはや文字通り法人としての制度趣旨に反してない。代々財産継承して公益的事業を行うための法人だ。
個人とごっちゃにして累進課税や相続税を否定することの理由にならん。

684:ニューノーマルの名無しさん
21/06/23 07:16:04.94 vrDG8znC0.net
田中真紀子も相続税負担でお屋敷分割して売りに出したしね
平等でいい政策だと思うよ

685:ニューノーマルの名無しさん
21/06/23 07:17:09.90 yLwVhTxy0.net
そんだけ相続税取られる金持ちは生前に上手いこと隠すなりこっそり贈与とかしてんじゃないの?

686:ニューノーマルの名無しさん
21/06/23 07:17:52.56 MEBNDNgF0.net
>>1
納税額の上限あるんだから大金持ちほど得
中途半端な金持ちは損

687:ニューノーマルの名無しさん
21/06/23 07:18:24.41 wjupBDzN0.net
ひがみによりそってもいいことなんてありませんよ

688:ニューノーマルの名無しさん
21/06/23 07:19:45.47 jhmvuAx20.net
日本維新の会は相続税廃止を公約にするよ。代わりに固定資産税引き上げと金融所得課税の強化でパランス取る。自分はこの案に賛成。相続税は非効率すぎるからな

689:ニューノーマルの名無しさん
21/06/23 07:19:52.36 /qGt/NVs0.net
>>658
一時所得で数億税金かかるよw

690:ニューノーマルの名無しさん
21/06/23 07:20:04.51 FAXbkoU20.net
>>658
普通に10億取られて返ってこないケースが出て
流行らなくなるか、
必ず10億返ってくる資金洗浄ビジネスが常態化してマスコミに狙われて関係者晒されるかの二択しかない。

691:ニューノーマルの名無しさん
21/06/23 07:20:26.83 Tt1mFZA30.net
親の財産が3600万円以下なら無税だけどね。
55%の相続税は資産家の税率で一般人とは関係ない
むしろ55%は安い。
もっと税金を上げれば資産家は資産を貯めこまずに消費に移るから日本の経済も潤う
資産家の相続税の税率は更に上げるべき

692:ニューノーマルの名無しさん
21/06/23 07:20:38.67 kEKgo18I0.net
>>676
格差の世襲、固定化が和らぐっていうメリットがありますが?

693:ニューノーマルの名無しさん
21/06/23 07:20:42.89 Jk1mdp3T0.net
相続で揉めてる家庭を見て貧乏人が「お金はあればあったで大変なんだよ」と言っているのを見るほど切ないものはない

694:ニューノーマルの名無しさん
21/06/23 07:21:19.33 LiVl+1ug0.net
>>641
相続税払ってない何千年世襲の某家を忘れてやしませんか?

695:ニューノーマルの名無しさん
21/06/23 07:23:23.20 amgjbxxc0.net
生きてる間は好きに使えて死んだらがっつり取る
100%でも問題ないのが相続税の素晴らしいところだな
55%?金持ちに甘くなりすぎ

696:ニューノーマルの名無しさん
21/06/23 07:24:33.28 dletHbOB0.net
書き込み内容で金持ちが貧乏人か分かるスレ

697:ニューノーマルの名無しさん
21/06/23 07:25:40.83 SitBXAM/0.net
>>672
目立つ?なに屁理屈言ってんだ
イヤなら辞めたらいいだろ
芸人だったら相続税ないんか?

698:ニューノーマルの名無しさん
21/06/23 07:25:46.58 bgwv0E3I0.net
土地買って建物建てて賃貸すれば支払う税金はほぼなくなるからな

699:ニューノーマルの名無しさん
21/06/23 07:25:49.19 Tt1mFZA30.net
資産家とは庶民の財産を霞め取って資産を増やしているのだから
多額の税金を払うのは当たり前
資産家が蔓延るから世の中が悪くなる
度を過ぎた資産持ちには更なる重税を課すべき

700:ニューノーマルの名無しさん
21/06/23 07:27:27.99 lqIibQbB0.net
>>681
そもそも格差の世襲、固定化の何が悪いの?

701:ニューノーマルの名無しさん
21/06/23 07:27:31.57 8pC0day40.net
>>585
選挙でいくらでも変えられるだろ土人
公務員の給与をゼロにする事だって理論的に可能

702:ニューノーマルの名無しさん
21/06/23 07:27:32.94 hr5ZJiL00.net
土地持ってる奴は宗教法人作れば良いんだよ
税から解放されるからね

703:ニューノーマルの名無しさん
21/06/23 07:28:02.75 +VFtChVp0.net
>>432
7年間我慢しろ

704:ニューノーマルの名無しさん
21/06/23 07:29:05.69 hVNH9lKh0.net
>>631
いつの話してんの?5000万てw

705:ニューノーマルの名無しさん
21/06/23 07:30:13.24 Tt1mFZA30.net
資産家に対して所得税の増税も必要
相続税の更なる増税も必要
ネットで出てくる資産家の面々なんて、およそ社会の役に立っていない
こういう奴らから多額の税金を搾り取らなければ
真面目に働いている人たちが浮かばれない
資産1億円以上持ちは重税に課すべき

706:ニューノーマルの名無しさん
21/06/23 07:30:15.58 SitBXAM/0.net
>>689
まちがいなく政治の腐敗
権力者ほど自分には甘いから

707:ニューノーマルの名無しさん
21/06/23 07:30:28.31 5aLkdwmy0.net
今自分が死んたら、会ったこともない親戚の人が相続するのかな?

708:ニューノーマルの名無しさん
21/06/23 07:30:41.29 FsE3nvHQ0.net
7年隠せたら相続税なくなるん? 
子供にゲンナマ渡しとけばええんか?

709:ニューノーマルの名無しさん
21/06/23 07:30:59.11 krU6yea40.net
んー、相続税上げるのも言えないが無くすのも言えんわ。
多国に跨がる人は兎も角としても、地所信仰がある中では地主と小作人的な形が固定化されたら、
にっちもさっちもいかなくなるし
海外に逃げた企業オーナーも結局日本にまた逃げ帰ってきた人も少なからず居るしね。
シンガポールだかに逃げた人。

710:ニューノーマルの名無しさん
21/06/23 07:31:16.56 lqIibQbB0.net
>>690
金持ちは少数派なんだから実質的に無理でしょw
全員が私利私欲的に行動するとして、大多数派の貧乏人が金持ちからの強盗を望んでいるw

711:ニューノーマルの名無しさん
21/06/23 07:31:31.90 YguMdG7H0.net
>>547
資本主義なのだから努力や能力への褒賞は市場が行うべき
血税を原資とする行政は努力や能力の無い者を担当

712:ニューノーマルの名無しさん
21/06/23 07:33:28.54 krU6yea40.net
>>119
回避方法を使いまくってるから、苦情が上がってきてるやん。
んでバイデン政権は税率上げたけど、効果は懐疑的でガス抜きだろ。って批判食らってるやん。

713:ニューノーマルの名無しさん
21/06/23 07:34:00.40 9ZpfRfpB0.net
全額徴収で良いよ

714:ニューノーマルの名無しさん
21/06/23 07:34:06.24 DQgtwDen0.net
武富士みたいに海外に資産を移して相続税逃れをするから上級国民は払ってない

715:ニューノーマルの名無しさん
21/06/23 07:34:34.38 vrqOAHgH0.net
相続税の記事って、書いてるやつが上級国民か否かで、ずいぶんと変わるよなw

716:ニューノーマルの名無しさん
21/06/23 07:35:07.47 lqIibQbB0.net
>>698
貧乏人は「どうせすぐに戻ってくる!」って言ってるけど
実際は戻ってきた人の少ないからw
シンガポールはまだ勃興してきたばかりだからどうな�


717:驍ゥわからないが 中田敦彦なんかは快適だと言ってるよね アメリカとかイギリスとかカナダとかオーストラリアは永住的な人が多いよね 上皇の姉の子孫なんかもそうだろ カナダ人と結婚して完全にカナダ人と化しているし 安田財閥関係のオノヨーコなんかもアメリカでそんな感じ 維新の名門家系の河北麻友子がなんでニューヨーク生まれなのか考えてみたらいいし



718:ニューノーマルの名無しさん
21/06/23 07:35:41.47 SitBXAM/0.net
>>690
当選したとたんマニフェスト無視するのはいつものこと
官僚の脅しと献金で簡単にな

719:ニューノーマルの名無しさん
21/06/23 07:36:41.56 TSM1JvO50.net
タンス貯金の最大の恐怖はインフレだから
黒川は貯金担保に国債で株買ってるのか納得
まだまだあがりそうだわ日本だけ

720:ニューノーマルの名無しさん
21/06/23 07:37:01.60 av34KTIr0.net
>>694
ネットで出てくる資産家の面々って何だよ?
納税もしていない底辺の面々の方が役に立ってないよ。
それに、資産一億なんて真面目に働いて行けば到達する人は多いだろ。

721:ニューノーマルの名無しさん
21/06/23 07:38:17.61 X1MaLmcB0.net
人が海外へ逃げるのは簡単だが、海外へ金を逃がすのは難しい。
シンガポールに住んでいる人も、日本の口座はそのまんまだったりするだろう。
当局が金づるをそう簡単に逃がすわけがないだろう。

722:ニューノーマルの名無しさん
21/06/23 07:38:53.91 VHzihQLS0.net
相続税の支払い率は8%だぞ
9割以上は控除で対象外

723:ニューノーマルの名無しさん
21/06/23 07:39:27.73 DHemrT3z0.net
金持ちなのに金使わないで死ぬ年寄りから金をふんだくる絶好の機会だから

724:ニューノーマルの名無しさん
21/06/23 07:39:35.43 4wT6mLCU0.net
確かに。stagflationにはならなかったが、それは「消費税」の導入とその
税率引き上げによって「デフレスパイラル」に陥ってるからだろうよ?消費税こそが
経済成長の最大阻害要因だろうよ?(スタグフレーション:生産水準の低下と物価上昇
とが併存する状態)「相続税」によって貧富の格差が固定されるの防ぐ意味もあり
ある程度の税率は必要だろうよ。日本は社会主義なのではなく「神道・仏教の教え」に
よって平等社会になってるのだろうよ!?(笑い)

725:ニューノーマルの名無しさん
21/06/23 07:40:06.57 SitBXAM/0.net
>>708
持っていない人のほうがはるかに多い

726:ニューノーマルの名無しさん
21/06/23 07:40:16.99 wjupBDzN0.net
資産をぶんどっても貧乏人に取り付けるわけじゃないからね
ざまあくらいの効果

727:ニューノーマルの名無しさん
21/06/23 07:40:19.54 amgjbxxc0.net
>>705
快適なら日本にもう関わらないでね
なんでどいつも嫌いな日本にすり寄ってくるんだか

728:ニューノーマルの名無しさん
21/06/23 07:40:30.88 lGYjLs+60.net
>>683
払ってるよ

729:ニューノーマルの名無しさん
21/06/23 07:41:22.83 bNUjyfBl0.net
愛人、奈緒子。

730:ニューノーマルの名無しさん
21/06/23 07:42:20.22 4MQGLcdZ0.net
>>1
(´・ω・`)でも肝心の最上位層は回避しているよね?
(´・ω・`)海外へ資産を逃がしたり法人化したり賄賂を使ったり

731:ニューノーマルの名無しさん
21/06/23 07:42:21.74 kEKgo18I0.net
>>689
人間生まれのスタートラインくらいは平等でなくちゃいけない
おまえだって100m走のスタートラインが選手の出自によって違ったらおかしいって思うだろう

732:ニューノーマルの名無しさん
21/06/23 07:42:27.65 NQ5gFW2Q0.net
5000万までかからないんだっけ?びびって損した

733:ニューノーマルの名無しさん
21/06/23 07:44:13.23 4MQGLcdZ0.net
>>1
(´・ω・`)長男の固定資産相続は許して欲しいの
(´・ω・`)じっちゃまが死んだとき億盗られて家が貧しくなったの

734:ニューノーマルの名無しさん
21/06/23 07:45:01.77 U4JArlvN0.net
最高税率なんて超金持ちだし
そういうとこはもうとっくに法人化してるし

735:ニューノーマルの名無しさん
21/06/23 07:45:59.33 bPOweGD50.net
庶民は殆どかからないから関係ない

736:ニューノーマルの名無しさん
21/06/23 07:46:09.70 /zhp49WK0.net
特定のジジババに資産が片寄ってしかも
金を使わないから

737:ニューノーマルの名無しさん
21/06/23 07:46:30.65 Yt2CXGVb0.net
>>721
億はすごいな。払うのが大変そう。
うちは去年盗られたけど、250万くらいだから大したことなかった。

738:ニューノーマルの名無しさん
21/06/23 07:48:15.54 Qg2Z/QA40.net
富豪税作れよ

739:ニューノーマルの名無しさん
21/06/23 07:50:00.20 MA2jPKe10.net
>>666
氷河期世代なんで当時そこまで収入なかったよ
不妊治療でかなり使ってしまった後だったしね
結果無事に健常な子が生まれたから良かったけど

740:ニューノーマルの名無しさん
21/06/23 07:50:00.81 lqIibQbB0.net
>>719
生まれつき足の不自由な人はどうするの?
五体満足な人全員の足を金槌で殴って不自由にするの?

741:ニューノーマルの名無しさん
21/06/23 07:50:28.86 +VFtChVp0.net
>>725
6年前なら無税だったな

742:ニューノーマルの名無しさん
21/06/23 07:50:38.76 DBWcr5kx0.net
>>725
600億円くらいとられてやばかった

743:ニューノーマルの名無しさん
21/06/23 07:51:23.00 NQ5gFW2Q0.net
祖父母がこつこつためたタンス預金を
銀行マンだった親父がうまく処理したみたいな話をしてて
当時はかっこいいーって思ってた

744:ニューノーマルの名無しさん
21/06/23 07:51:28.25 u4KjaYFr0.net
外国人の固定資産相続税率を100%以上にしろよ

745:ニューノーマルの名無しさん
21/06/23 07:51:44.12 SitBXAM/0.net
>>728
そのたとえなら金持ちは高機能の義足をつけて生まれたようなもんだ
生足より早い

746:ニューノーマルの名無しさん
21/06/23 07:51:51.24 8p/Kg4JS0.net
都内にそれなりの家あったら相続税発生するだろ
ウチも相続税対策してるよ

747:ニューノーマルの名無しさん
21/06/23 07:53:26.67 NQ5gFW2Q0.net
5ちゃんって親が死んだ時にためになる話が結構あるから
侮れない

748:ニューノーマルの名無しさん
21/06/23 07:53:50.21 lqIibQbB0.net
>>733
だから、金を平等にしたら、健康も平等にしないとね。
金持ちの金を分配した後は、全員の足を不自由にしないとね。

749:ニューノーマルの名無しさん
21/06/23 07:54:31.43 fV6AmlN/0.net
>>65
差別されて殺された奴は税金払い損だな

750:ニューノーマルの名無しさん
21/06/23 07:54:55.65 k5tJTgTL0.net
最高税率はもっとあげていいだろ
99%まで上げた方が良い

751:ニューノーマルの名無しさん
21/06/23 07:55:14.50 JBdg+BVG0.net
都内の戸建てに住んでるこどおじとかどうすんの?
払えるの?
親の年金で生活してフリーターやってるこどおじが詰むシステムだと思う。

752:ニューノーマルの名無しさん
21/06/23 07:55:44.74 O7Wa0Z3V0.net
>>1
いやいや、20.315%ですよ

753:ニューノーマルの名無しさん
21/06/23 07:56:52.45 MA2jPKe10.net
>>661
実家の土地建物がそんなにすぐに換金できるわけないだろ
出生前検査はできる週数も決まってるのに

754:ニューノーマルの名無しさん
21/06/23 07:57:10.39 dhmXVMaM0.net
一昨年三人兄妹合計で18億円相続税払った俺がやってきましたよ
納付予定のうち10億円まではすぐ用意できたけど
あと8億円を捻出するのに半年かかった

755:ニューノーマルの名無しさん
21/06/23 07:57:25.44 NQ5gFW2Q0.net
>>739
遺産とバイト料で十分いきていけるじゃん

756:ニューノーマルの名無しさん
21/06/23 07:57:33.01 Jdx4xwfY0.net
同居だったから税金掛からなかった

757:ニューノーマルの名無しさん
21/06/23 07:59:04.16 KLG4D75x0.net
都下は農家さんが相続税払えないから畑売ってどんどん狭小住宅やらマンションが建ってる。景観も悪くなったけど、売る畑がなくなったらそのうち地場野菜買えなくなるのかな...

758:ニューノーマルの名無しさん
21/06/23 07:59:27.53 xXhSNGqS0.net
相続税無くして欲しい
不動産多数あるし
親の資産もいくらか知りたくもない
税金高すぎる

759:ニューノーマルの名無しさん
21/06/23 08:00:23.13 kEKgo18I0.net
>>728
生まれつき足が不自由でも障がい者福祉がある

760:ニューノーマルの名無しさん
21/06/23 08:00:40.93 dhmXVMaM0.net
>>746
相続放棄すればいい

761:ニューノーマルの名無しさん
21/06/23 08:00:58.19 FAXbkoU20.net
>>686
政治やめた政治家が資金洗浄のための政治団体維持するのも限界あるでw
目立ってるから政治資金があつまるんや

762:ニューノーマルの名無しさん
21/06/23 08:01:12.25 Yj4D7k8J0.net
自民党放置しすぎだろ

763:ニューノーマルの名無しさん
21/06/23 08:01:28.13 kEKgo18I0.net
>>733
>そのたとえなら金持ちは高機能の義足をつけて生まれたようなもんだ
もちろんそんなものの使用は認められない
自分の足で走れ

764:ニューノーマルの名無しさん
21/06/23 08:01:32.12 a5hAQrtf0.net
>>743
不動産は評価額が上昇すると恐ろしいぞ
一家離散もよくある

765:ニューノーマルの名無しさん
21/06/23 08:01:53.48 bEKDFzq60.net
相続税こそ富の再分配と階層固定化防止じゃん
5000万まで無税だし妥当性十分でしょ

766:ニューノーマルの名無しさん
21/06/23 08:01:54.11 vmFHDzgd0.net
>>746
環七内側なら勝ち組
田舎で土地持ちはコンパクトシティ化で今後負債

767:ニューノーマルの名無しさん
21/06/23 08:02:20.48 SitBXAM/0.net
>>736
自分はコネに課税すべきだと思ってるよw

768:ニューノーマルの名無しさん
21/06/23 08:02:30.85 O7Wa0Z3V0.net
金持ちがずーっと金持ちでいられる理由は「相続税」が20.315%だから

769:ニューノーマルの名無しさん
21/06/23 08:02:34.25 w3GRatyI0.net
相続税があるから老人がお金を溜め込んで、経済が回らなくなってる

770:ニューノーマルの名無しさん
21/06/23 08:03:03.96 FDbR8ZhH0.net
屋敷の大掃除を近所の住民総出でさせて
飲み食いさせたりする時代ではないからか

771:ニューノーマルの名無しさん
21/06/23 08:03:15.79 tWV/f4Sl0.net
>>616
今の相続制度に馴染まない考え方だけどな。うちの実家は旧家だから家督相続だけど。長男が全てを継ぐ事にはなってる
長男のオレが相続放棄して弟が継ぐ。相続税対策で新しい家業が出来たからなんだけど
>>627
今は外形標準課税もあるけどな。今は地方税だけだけど

772:ニューノーマルの名無しさん
21/06/23 08:04:05.35 NQ5gFW2Q0.net
>>757
老人は何でも溜め込むよ。もったいない精神でとりあえずものを捨てないから
大変だった

773:ニューノーマルの名無しさん
21/06/23 08:04:16.22 H2kU2Iwq0.net
>>3
相続税より贈与税

774:ニューノーマルの名無しさん
21/06/23 08:04:20.48 uhaBFwq40.net
固定資産税との二重課税やめろよ
どう考えても払わされすぎやわ

775:ニューノーマルの名無しさん
21/06/23 08:04:39.33 wjupBDzN0.net
部分的相続放棄できるようにしろよ
物納おことわりもできないようにしろ

776:ニューノーマルの名無しさん
21/06/23 08:04:48.09 O7Wa0Z3V0.net
分離課税にも累進性を持たせた方がよろしいかと

777:ニューノーマルの名無しさん
21/06/23 08:04:51.21 SitBXAM/0.net
>>749
世襲が有利過ぎる現状がおかしい

778:ニューノーマルの名無しさん
21/06/23 08:05:10.73 Jdx4xwfY0.net
別居してた姉妹には相続税20%掛かって笑った 俺はゼロw

779:ニューノーマルの名無しさん
21/06/23 08:05:12.60 lVmpwtpI0.net
一律、10%程度が良いと思う。100万の相続でも10万の税金。10億なら1億。
不公平感も無くなるし

780:ニューノーマルの名無しさん
21/06/23 08:05:27.27 tWV/f4Sl0.net
>>757
タンス預金最強だからな

781:ニューノーマルの名無しさん
21/06/23 08:05:33.26 lqIibQbB0.net
>>747
自分が例に出した100走から逃げるなよw
貧乏人だって福祉はあるんだから100走で高機能義足をはく金持ちに嫉妬しなくたっていいじゃんw
足の不自由な人が100走から撤退したのと同じように貧乏人も撤退すれば?
むしろ高機能義足をはく金持ちより早く走れるなら、それはそれですごい才能なので成功すればいいし
高機能義足をはく金持ちより遅いなら大したことないので、競争から撤退すればいいじゃんw

782:ニューノーマルの名無しさん
21/06/23 08:06:00.30 70e3c1K90.net
相続税廃止でいいよほんと。
若い世代がどんどん困るだろ。

783:ニューノーマルの名無しさん
21/06/23 08:06:27.90 H2kU2Iwq0.net
>>757
贈与税だよ
相続税より高いから生きてる間は下に金がいかない

784:ニューノーマルの名無しさん
21/06/23 08:06:46.70 uhaBFwq40.net
>>757
老々相続やからな
60歳すぎて資産譲られても柔軟な発想も事業拡大の熱意もあったもんじゃないしな

785:ニューノーマルの名無しさん
21/06/23 08:07:15.17 lVmpwtpI0.net
>>742
不動産がメインだろうから総額50億程度に対してのの相続かな?

786:ニューノーマルの名無しさん
21/06/23 08:08:22.37 bEKDFzq60.net
>>757
老人が貯め込む、てのを貶さないで
もう働けないし蓄え必要だよな!
広い家で楽しく暮らしなよ!
若い世代はもっと富んで財を増やすぜ!て
世の中にすべき
足を引っ張り合う惨めな社会など先はない

787:ニューノーマルの名無しさん
21/06/23 08:08:35.36 CNbAlGYH0.net
相続税なんてほとんどの奴が払わないよ

788:ニューノーマルの名無しさん
21/06/23 08:08:50.74 NQ5gFW2Q0.net
金持ちも大変のな。代々受け継いだ土地を売り払うなんて

789:ニューノーマルの名無しさん
21/06/23 08:09:17.89 uhaBFwq40.net
>>766
同居してたらお得な基礎控除あるんよな
たまに勉強せな忘れるわ

790:ニューノーマルの名無しさん
21/06/23 08:10:13.28 SitBXAM/0.net
不動産が困っちゃうのよね
簡単には売れないし売れたら売れたで翌年所得税up
不利過ぎ

791:ニューノーマルの名無しさん
21/06/23 08:10:43.97 E9R/dAX20.net
1夫多妻が現代最も良い政策だな。金持ちは何人も妻を持って子供を多く作る。資産も子供にたくさん使える。古来の伝統を蔑ろにした国は滅ぶ。

792:ニューノーマルの名無しさん
21/06/23 08:10:48.13 xSYuWmZA0.net
不動産がやっかいよね

793:ニューノーマルの名無しさん
21/06/23 08:11:38.64 Ybjqoagg0.net
鳩山を見ろ

794:ニューノーマルの名無しさん
21/06/23 08:11:42.90 isxps3Uh0.net
>>768
水害や火事、泥棒入られたら終わり
現金はかさ張る

795:ニューノーマルの名無しさん
21/06/23 08:11:50.05 vCEpgDbi0.net
>>674
まずバレる
子供名義の口座に毎月振り込みとか、容赦なく課税される

796:ニューノーマルの名無しさん
21/06/23 08:12:22.27 rizKNBKm0.net
貧民層のお前らには
無駄な知識だからな(笑)

797:ニューノーマルの名無しさん
21/06/23 08:12:31.47 u03Pvt8u0.net
相続税高い方が生きてる間に金使って貰って経済回るやろ

798:ニューノーマルの名無しさん
21/06/23 08:12:50.51 CVThz3QE0.net
相続税はおかしいと言っていながら一向になくさないアスホールさん

799:ニューノーマルの名無しさん
21/06/23 08:13:01.19 7MKUwTwk0.net
>>627
売上取引については消費税が対応してないか?

800:ニューノーマルの名無しさん
21/06/23 08:13:23.25 cbYQxDHw0.net
低かったら低かったで文句言うくせに

801:ニューノーマルの名無しさん
21/06/23 08:13:35.08 BtUQPsk+0.net
以前に自民党が下げてたよな 相続税を

802:ニューノーマルの名無しさん
21/06/23 08:13:48.72 NQ5gFW2Q0.net
>>782
1億ぐらいなら30リットルのザックパックにはいる。10キロぐらいだろ

803:ニューノーマルの名無しさん
21/06/23 08:14:23.05 vUf/LLKy0.net
>>1
親が政治家は99%でいいわ
世襲とか要らね

804:ニューノーマルの名無しさん
21/06/23 08:14:59.08 tWV/f4Sl0.net
>>749
簡単に解消は出来るんだよな。毎回選挙の度に選挙区を強制的に現役議員はシャッフルすれば良い
2世3世も同様にすれば解消できる
選挙制度を変えても目的だった二大政党に成らないのは世襲もあるからな。政党の意思とは関係無く議員でいられる

805:ニューノーマルの名無しさん
21/06/23 08:15:32.71 9s1SctH50.net
自営業の事業承継が一番強えわ
生まれながらの勝ち組

806:ニューノーマルの名無しさん
21/06/23 08:15:36.13 PA3Ym9/S0.net
全部麻生のせいなのにおめでたいやつら

807:ニューノーマルの名無しさん
21/06/23 08:15:53.07 tkBN6vNc0.net
今でも日本の相続税一番払ったのは松下幸之助なのか

808:ニューノーマルの名無しさん
21/06/23 08:16:40.98 H2kU2Iwq0.net
接待交際費の全額損金参入と贈与税の大幅値下げで一気に景気回復すると思う

809:ニューノーマルの名無しさん
21/06/23 08:16:48.85 lVmpwtpI0.net
>>783
>>674
>まずバレる

>子供名義の口座に毎月振り込みとか、容赦なく課税される
毎月はね。
毎年110万、実子以外の子の配偶者や孫に贈与すれば3年ルールもないからいいよ。200万でも毎年9万の税金で大丈夫

810:ニューノーマルの名無しさん
21/06/23 08:18:05.64 PA3Ym9/S0.net
麻生が死ぬまで消費税上昇圧力は続くし緩和もされない
なのに若者に人気のある麻生w
定期的にメディア使ってイメージ戦略でころっと騙される馬鹿国民w

811:ニューノーマルの名無しさん
21/06/23 08:19:19.31 +VFtChVp0.net
>>783
1000万まで預金補償されるペイオフ制度を利用して親の金の半分を俺名義の預金にしたわ
満期になったら銀行を点々と変えたから税務署も誰の預金か分からなくなったみたい

812:ニューノーマルの名無しさん
21/06/23 08:19:28.04 H2kU2Iwq0.net
相続時精算課税って何のために作ったんだろう
あんなの使うやついるのかな

813:ニューノーマルの名無しさん
21/06/23 08:19:41.75 HU6Hcj4g0.net
資産持ってる奴ほど海外に逃げる構図になってる。
本末転倒だよ。

814:ニューノーマルの名無しさん
21/06/23 08:19:56.70 tHAWTJ7q0.net
憲法14条平等規定と自分の子供は別の個体とは違うという動物的感覚とのバランスでしょ。

815:ニューノーマルの名無しさん
21/06/23 08:21:25.82 NQ5gFW2Q0.net
>>801
何十年も前から言われてるな。金持ちほどがめつい
タックスヘブンに乗った人のリストがニュースになったことあったな

816:ニューノーマルの名無しさん
21/06/23 08:21:25.97 pF0hELz10.net
相続財産5億円超え75%.
今は相続税安すぎる。

817:ニューノーマルの名無しさん
21/06/23 08:22:10.33 SE1QOCqn0.net
いやいや、ほとんどの人は相続税は免除されているだろ。
3000万+600万x相続者数までは免税。
文句言うのは無駄に金をためてるやつだけ

818:ニューノーマルの名無しさん
21/06/23 08:22:32.81 isxps3Uh0.net
>>790
10億だとその10倍
手元に置ける限度はせいぜい1億程度
耐火金庫に入れてなきゃ火事や水害で終わり

819:ニューノーマルの名無しさん
21/06/23 08:23:10.83 uhaBFwq40.net
>>773
全部不動産での相続税額18億円やったらそんなもんじゃ済まんやろw
建物固定資産税評価額で6割になって更に貸家なら評価減でその7割評価で
土地も公示地価の8割評価の更に貸してたら9割ぐらいに評価されて…もうわからんわ!
ひ、100億円ぐらい?

820:ニューノーマルの名無しさん
21/06/23 08:23:29.46 7MKUwTwk0.net
>>790
猪瀬はもう少し冷静にバッグと向き合うべきだった。

821:ニューノーマルの名無しさん
21/06/23 08:23:46.41 NQ5gFW2Q0.net
>>806
土に埋めるしかないな。火事になっても水害でもいける

822:ニューノーマルの名無しさん
21/06/23 08:24:00.01 pWhckAwv0.net
100%でOK

823:ニューノーマルの名無しさん
21/06/23 08:24:09.74 H2kU2Iwq0.net
>>806
銀行持ってきゃ普通のと交換してくれるよ
だから何割から戻るよ

824:ニューノーマルの名無しさん
21/06/23 08:24:17.94 eSqHdTKM0.net
働かざる者食うべからずって言葉があるでしょ
だから100%でもいいくらい

825:ニューノーマルの名無しさん
21/06/23 08:24:54.04 6J0u4hrN0.net
富裕層はシンガポールに逃げるんでしょ

826:ニューノーマルの名無しさん
21/06/23 08:25:13.53 9FEgrVoC0.net
>>1
なに
さりげなく
金持ち減税を主張してんだよ
ボケ

827:ニューノーマルの名無しさん
21/06/23 08:25:58.67 isxps3Uh0.net
たんす預金マンってやっぱり頭悪いな

828:ニューノーマルの名無しさん
21/06/23 08:26:15.22 uhaBFwq40.net
>>801
大学時代に家族全員でカナダ移住したやつおったわ
日本の相続税はアホらしいいうて

829:ニューノーマルの名無しさん
21/06/23 08:26:28.08 X1MaLmcB0.net
>>813
シンガポールに行くのは簡単だが、金をどうやって海外に逃がすの?

830:ニューノーマルの名無しさん
21/06/23 08:26:30.78 CcyWqDSB0.net
基礎控除下げすぎだわ。
東京だと、一般的な30坪程度の家でも6000万以上するんだから、
購入価格より価値は下がるといっても不動産だけで基礎控除超えてしまう。

831:ニューノーマルの名無しさん
21/06/23 08:27:51.41 lVmpwtpI0.net
>>807
>>773
>全部不動産での相続税額18億円やったらそんなもんじゃ済まんやろw

>建物固定資産税評価額で6割になって更に貸家なら評価減でその7割評価で
>土地も公示地価の8割評価の更に貸してたら9割ぐらいに評価されて…もうわからんわ!

>ひ、100億円ぐらい?
全部不動産とかだったらな。
でも案外、現金主義の金持ちも多いよね。子供がたまらないけどな。

832:ニューノーマルの名無しさん
21/06/23 08:28:48.35 hriWIpyO0.net
子供3人産んだら相続税を金融資産のみ50%オフ、4人産んだら60%オフに法改正すればいい。
そしたら金を生み出せる優秀な遺伝子もつ現役の金持ちが多産になり、地主等の旧資産家系が入れ替わる。

833:ニューノーマルの名無しさん
21/06/23 08:28:52.19 j62Yz52k0.net
世田谷区とか空き家多いらしいけど
今後の景気動向次第で何とか解消できるもんなのか?

834:ニューノーマルの名無しさん
21/06/23 08:29:24.75 oDuAfzDc0.net
>>818
昔から大都心部に住み着いてる貧乏人を追い出すのも相続税の重要な役割なので。
いわば国営地上げですわ。

835:ニューノーマルの名無しさん
21/06/23 08:29:30.80 lqIibQbB0.net
>>813
カナダとかオーストラリアは移住しやすくて相続税がそもそもないしなw
イギリスも相続税はあるけど贈与税はないので、生前に無税で贈与すれば
そもそも相続させる必要がない=相続税を払わなくていいw

836:ニューノーマルの名無しさん
21/06/23 08:29:39.18 NQ5gFW2Q0.net
世の中金持ちばっかりなのか。相続税なんてかからなかったわ

837:ニューノーマルの名無しさん
21/06/23 08:30:24.70 vmFHDzgd0.net
相続税を上げ過ぎれば、個人資産を国がボッシュートする原始共産主義と変わらん
問題なのは贈与税がそれ以上に高いこと
贈与税を下げれば若い世代に金が回るのに、贈与税>>相続税だから生前贈与せず死ぬまで持ち続ける
で90才で死んだら子供は70才でそれも金使わないから、結局若い世代に金が回らない

838:ニューノーマルの名無しさん
21/06/23 08:30:26.54 UThxcZ980.net
世界一高いのに金持ちを優遇してるとか言われてるのが日本
どいつもこいつもいい加減な事しか言わないな

839:ニューノーマルの名無しさん
21/06/23 08:30:30.45 1YE5APLI0.net
いうて金持ちはそんな払わんぞ

840:ニューノーマルの名無しさん
21/06/23 08:30:35.58 7MKUwTwk0.net
>>814
そーいや事業承継だとお買い得だったような?
金持ちの資産管理会社なんて跡継ぎに漏れた親族なんかを役員にして
分配したり、一族の平和のためにうまくやってるようだのう。
庶民には遠い話。

841:ニューノーマルの名無しさん
21/06/23 08:30:42.48 pF0hELz10.net
>>1
幻冬舎www

842:ニューノーマルの名無しさん
21/06/23 08:31:26.04 DQgtwDen0.net
柳井や孫からきっちり取れよ

843:ニューノーマルの名無しさん
21/06/23 08:31:36.96 hriWIpyO0.net
>>825
俺もそう思う。

844:ニューノーマルの名無しさん
21/06/23 08:31:46.99 lqIibQbB0.net
>>812
「働かざる者食うべからず」には続きがある「ただし金持ちは除く」
つまり貧乏人は働かないやつは食うな=生活保護はしない

845:ニューノーマルの名無しさん
21/06/23 08:32:12.41 NQ5gFW2Q0.net
>>822
移民しやすく相続税もかからない
一見地上の楽園のようにみえるのかもね

846:ニューノーマルの名無しさん
21/06/23 08:32:32.04 uhaBFwq40.net
>>818
6000万円程度の自宅ならかからんぞ
一次相続の自宅なら1.6億円の配偶者控除もあるし
小規模宅地の特例で土地は安く見積もられた固定資産税評価額の80%オフとかやぞ
1億円以上ない庶民に相続税なんて無縁やで

847:ニューノーマルの名無しさん
21/06/23 08:32:55.86 DQgtwDen0.net
>>826
抜け穴があって払ってないからな
本当に払ってたら麻生財閥は麻生のものではなくなってる

848:ニューノーマルの名無しさん
21/06/23 08:33:04.90 pF0hELz10.net
>>822
それを生きているときにやるのが固定資産税の役割

849:ニューノーマルの名無しさん
21/06/23 08:33:06.13 ksfJiowv0.net
>>1
   ____________
   |  官僚  思想   | 検 索 |
    ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

850:ニューノーマルの名無しさん
21/06/23 08:33:49.06 hriWIpyO0.net
高卒ヤンキーのバカが多産になっても意味がない。優秀な遺伝子を多産にするには相続税の改正が必要。

851:ニューノーマルの名無しさん
21/06/23 08:35:37.00 X1MaLmcB0.net
バブルの頃は東京のショボい家に住む人が
地価が暴騰しちゃって固定資産税払えなくなって
土地売り払って東京から逃げ出していたな。

852:ニューノーマルの名無しさん
21/06/23 08:36:20.03 vmFHDzgd0.net


853:s="reply_link">>>835 法人作ってそれを継承すれば無税だよ ただの社長の代替わりなんでね その法人が実際に機能してないとただの脱税で摘発されるけどw



854:ニューノーマルの名無しさん
21/06/23 08:37:13.11 xWuXZTQq0.net
贈与税もなんとかしてくれ
親父の会社の株券なんていらん。。税金で死ぬだけやん

855:ニューノーマルの名無しさん
21/06/23 08:38:08.57 uhaBFwq40.net
>>839
固定資産税評価額ってのは安く見積もってあげるためのもんやったけど
あまりに暴落のスピードが速かったために評価額と市場での価格とが
逆転現象を起こしたどえらい時代やったと大昔に習ったな

856:ニューノーマルの名無しさん
21/06/23 08:38:25.18 qnpm9X3o0.net
 相続税軽減しようとして安普請のアパートばかりの国になるとか
弊害も大きいね

857:ニューノーマルの名無しさん
21/06/23 08:39:21.24 v0KKk2qF0.net
相続税は同一生計の人以外は100%でいいよ

858:ニューノーマルの名無しさん
21/06/23 08:40:01.35 pUmn26BR0.net
泥棒国家

859:ニューノーマルの名無しさん
21/06/23 08:41:40.41 bG+ScpKL0.net
大富豪は節税対策しまくってるからな
一番割を食うのがちょっとした小金持ちクラス
相続税のせいで日本に移住してくるのが貧乏人ばかりになってるのにな
本当に日本人は足の引っ張り合いが好きな事で

860:ニューノーマルの名無しさん
21/06/23 08:44:28.00 vmFHDzgd0.net
>>839
大した額じゃない
近所の顔ぶれも今になるまで年寄りが増えただけでほぼ変わらんし
逆にその頃売れと俺は親に主張したんだけどね
売っていれば今倍以上の土地が買えた

861:ニューノーマルの名無しさん
21/06/23 08:45:31.56 1jPj1zrU0.net
上級国民様に贅沢させるためです

862:ニューノーマルの名無しさん
21/06/23 08:46:55.55 jazJhg0w0.net
相続できん奴らの僻みクソワロ

863:ニューノーマルの名無しさん
21/06/23 08:47:00.99 uhaBFwq40.net
>>843
まあ仕事作ってお金動かしてGDP上げてるからええんちゃうの
もともと自分の土地が稼いだだけの収益率5%を喜ぶアホな大家だけリスク取らされてなw

864:ニューノーマルの名無しさん
21/06/23 08:49:52.86 EOzhuBAI0.net
相続税増税されてパナホームとかが相続税対策のCMバンバン流してただろ。
それが答えだ。
当時の首相はパナソニック政経塾出身。

865:ニューノーマルの名無しさん
21/06/23 08:52:31.59 pF0hELz10.net
富裕層は海外移住してくれ。そして現地で強盗にあって死んでね。

866:ニューノーマルの名無しさん
21/06/23 08:54:13.14 hZ8QPXtG0.net
贈与税の控除枠5倍に増やしてくれ
本物の上級は年間500万じゃ全然足りないけど庶民なら事足りる

867:ニューノーマルの名無しさん
21/06/23 08:54:53.13 eVr4j2l20.net
お金を稼がない公務員を養って行く為には仕方が無い事。
しかも公務員は一流企業並みの給料だからな。

868:ニューノーマルの名無しさん
21/06/23 08:56:35.37 pF0hELz10.net
>>840
株式や持ち分の相続のときにドカンと
課税すればいいんだけど

869:ニューノーマルの名無しさん
21/06/23 08:57:02.56 wWtYdpN70.net
>>1
生活サービスをたくさん受けてるのに
お金を払おうとしないから相続で取ろうとすることになる

870:ニューノーマルの名無しさん
21/06/23 08:57:19.93 s87wxrhc0.net
もっと上げて良いのに

871:ニューノーマルの名無しさん
21/06/23 08:57:22.86 d7abkvS20.net
溜め込むアホが多いからだろ
なんなら100でも良いくらい
金は使わなきゃただの紙
それじゃ経済回らない
10万も大半は貯蓄という酷さ
だから金券にしとけと

872:ニューノーマルの名無しさん
21/06/23 08:58:00.38 uhaBFwq40.net
>>819
全部株式と現金が子供は一番幸せ
鳩山やっけかブリヂストンやっけか
株価7000円台のグッドタイミングに相続発生してたな
その後アベノミクスで急上昇とか神がかり的な幸運の星の下に生まれとるなw

873:ニューノーマルの名無しさん
21/06/23 08:58:16.99 d7abkvS20.net
>>843
使うだけまだまし
最悪なのは溜め込むだけでくたばる守銭奴

874:ニューノーマルの名無しさん
21/06/23 09:00:24.64 mdvaeEie0.net
アメリカ含めて他国では税金は5割まででしょうけどね。
所得格差は10倍を超えてはならないと、ドラッカーが書いてたような気がする。

875:ニューノーマルの名無しさん
21/06/23 09:00:56.55 pF0hELz10.net
>>856
途上国だったら金持ちは襲われる。だから私兵雇ったりして
金がかかる。その分日本では国が金持ちの財産守ってくれる
から安上がり。

876:ニューノーマルの名無しさん
21/06/23 09:00:58.88 Hx8ixIOe0.net
日本は世界有数に金持ちに厳しく、底辺にやさしい国。

877:ニューノーマルの名無しさん
21/06/23 09:01:25.51 uhaBFwq40.net
>>854
公務員なんてほとんど固定資産税で養ってるやろ
暇な時は道路の草抜きでもせーよなw

878:ニューノーマルの名無しさん
21/06/23 09:01:29.07 HyBSPRc/0.net
税金対策でタンス預金があるんだけど、
預けたくても預けられない。
使いたくても使えない。

879:ニューノーマルの名無しさん
21/06/23 09:02:00.79 CrFulHMF0.net
税率よりも控除額少ないのが問題だな。

880:ニューノーマルの名無しさん
21/06/23 09:02:14.26 Xm5smvHH0.net
相続税なんて必ず抜け道があるんだから
このスレでも散々既出のように贈与税を減税しないと若者に金が回らないし優秀な移民も日本に来てくれなくなる。
相続税ももっと安くか無税にしないと富裕層の海外脱出が増えて日本の消費が減って経済が余計に悪化してしまうから
やはり日本も相続税を無税にした方がいい。

881:ニューノーマルの名無しさん
21/06/23 09:03:09.08 uhaBFwq40.net
>>866
だんだん減ってきてるしねー

882:ニューノーマルの名無しさん
21/06/23 09:05:44.03 yLwVhTxy0.net
>>783
こどもがタンス預金してたらばれなくない?

883:ニューノーマルの名無しさん
21/06/23 09:06:45.26 WFFUWUr+0.net
>>1
貧乏人から取り富裕層は相続税逃れをしているのが現実で実際は貧富差を広げているのが相続税

884:ニューノーマルの名無しさん
21/06/23 09:06:45.88 yLwVhTxy0.net
>>869
補足。親から現ナマでもらってこどもがタンス預金でもバレる?

885:ニューノーマルの名無しさん
21/06/23 09:07:04.87 pF0hELz10.net
>>858
使っている金持ちは海外で消費したり、外資のために
せっせと使ってる。

886:ニューノーマルの名無しさん
21/06/23 09:07:05.13 z+6j4Yyp0.net
>>1
>相続税がない国: オーストラリア、カナダ、中国、マレーシア、ニュージーランド、シンガポール、スウェーデン など
他の国はともかく、中国が相続税なしってすごいな。
どこが「社会主義」なんだよ・・・

887:ニューノーマルの名無しさん
21/06/23 09:07:58.61 kZnt3pZM0.net
相続税は階級固定化を防止するために必要だぞ
そうしないと時が経つにつれて日本の支配層がバカになって亡ぶ
アメリカと中国は相続税が機能してないから、富の集中が起こって社会不安になる
一部の金持ちと多数の貧乏人の世界なんて悲惨だぞ

888:ニューノーマルの名無しさん
21/06/23 09:08:04.88 WFFUWUr+0.net
>>873
中国は土地を財産として持つことができない

889:ニューノーマルの名無しさん
21/06/23 09:08:53.13 uhaBFwq40.net
>>865
もうすぐ渋沢栄一に変わるぞ
あれタンス預金を炙り出すために紙幣変えよるんやからな
福沢諭吉たっぷり使ってたら簡単に税務署から目付けられるんやで

890:ニューノーマルの名無しさん
21/06/23 09:09:50.06 VEQnRPa30.net
マンション5棟、土地10筆相続した従兄弟が相続税払えないって銀行に相談に行ったら、その倍位の現金残ってて、一気に億万長者になっててワロエなかった

891:ニューノーマルの名無しさん
21/06/23 09:11:22.97 VEQnRPa30.net
>>873
中国は死んだら財産を一旦国が全部接収して、子供が買い取る
なので、金持ちは海外の土地とか買い漁って財産を残そうとしてる

892:ニューノーマルの名無しさん
21/06/23 09:11:36.57 pF0hELz10.net
>>867
庶民の消費量に比べれば富裕層の国内消費量なんて微々たるもの。
富裕層に海外に出てってもらった方が、国内で新たな競争が生じて
日本は活性化する。

893:ニューノーマルの名無しさん
21/06/23 09:12:21.34 X1MaLmcB0.net
日本は米国を遥かに超える成り上がりの国なんやで。
細かい定義は忘れたが、金持ちの子孫が何世代まで金持ちでいられるかみたいなデータ。
日本は金持ちが流動的な成り上がりの国で、韓国は階級が完全固定の国。

894:ニューノーマルの名無しさん
21/06/23 09:13:32.91 6IDT+ZIq0.net
相続税なんて100%にしろよ。
そのかわり所得税を下げればいい。資産にも流動性をもたせた方が社会は潤う。

895:ニューノーマルの名無しさん
21/06/23 09:13:36.56 uhaBFwq40.net
>>880
>金持ちの子孫が何世代まで金持ちでいられるかみたいなデータ
それめっさ興味ある!おもろそう!

896:ニューノーマルの名無しさん
21/06/23 09:14:10.17 UThxcZ980.net
>>879
>873みたいな相続税ない国のほうが日本より経済が活性化してるんだから
そんな事あるわけ無いだろw

897:ニューノーマルの名無しさん
21/06/23 09:16:03.57 pF0hELz10.net
>>875
中国国民は、土地の使用権として持っている。日本も固定資産税
払っているんだから、国から土地を賃貸してもらってる、って
考えることもできるのだ。土地収用法のことも考えたら。

898:ニューノーマルの名無しさん
21/06/23 09:18:37.88 XbjAC1h80.net
基礎控除3000万円に掛からないからどうでもいいよ
というか、相続税をもっとガッツリ増やして、所得税をガッツリ減らすべき
つまり、生前に全部使い切って経済を回せ、っていう

899:ニューノーマルの名無しさん
21/06/23 09:18:46.96 TCBZzU+50.net
一人当たりの非課税枠を1億にして70%まであげて良いよ

900:ニューノーマルの名無しさん
21/06/23 09:19:31.55 WFFUWUr+0.net
>>884
期間限定で預かっている扱い
知らんなら黙っとけよ

901:ニューノーマルの名無しさん
21/06/23 09:20:54.49 4uy8CHoV0.net
>>881
相続税増税なんかしたら東京や大阪や名古屋に土地を持ってる庶民なんて皆んな相続破産するようになるぞ
欧米や韓国中国みたいな相続税無税か安い階級固定社会の方が日本よりも経済成長している事から分かるように、
庶民が成り上がりにくい階級社会の方が、結果的には庶民も豊かになる
庶民のルサンチマンは国を滅ぼすだけだ。

902:ニューノーマルの名無しさん
21/06/23 09:21:17.35 w8IMy9YT0.net
貧乏人のガス抜きだろ
税率なんて資産に関係無く一律でいいんだよ
高い税金納めてる金持ちを妬むだけで感謝もしないカスどもを優遇してやる必要は無い

903:ニューノーマルの名無しさん
21/06/23 09:21:55.18 pF0hELz10.net
>>883
どこがじゃ~? 中国も怪しいしw 日本を1~2千万の国に
細分化するのは賛成だけど。

904:ニューノーマルの名無しさん
21/06/23 09:22:14.10 PuN2VR6s0.net
相続による財産が悪の元凶。
相続税は100%が当然だよ。
相続税100%にしろって騒がずに、格差が、とか言ってる奴は偽善者

905:ニューノーマルの名無しさん
21/06/23 09:23:36.91 /JBTaSBu0.net
鳩山家と麻生家は非課税なんだろ

906:ニューノーマルの名無しさん
21/06/23 09:23:54.66 vmFHDzgd0.net
>>885
年取ったら金があっても使わないんだよ
それまでに欲しい物揃え終わってるからね

907:ニューノーマルの名無しさん
21/06/23 09:23:57.93 4uy8CHoV0.net
何言おうが世界の趨勢は相続税の廃止

相続税を増税なんかしてるのは日本だけ

908:ニューノーマルの名無しさん
21/06/23 09:25:14.24 qSzBQKRp0.net
日本は運や才能より努力を認める風土だからな
そして運や才能が無い人が圧倒的大多数だから
公平と言えなくもない

909:ニューノーマルの名無しさん
21/06/23 09:25:18.31 pF0hELz10.net
>>889
幻想でもなんでもいいけど、国民が平等意識を持っている
時代が一番国が活性化するときなんだよ。

910:ニューノーマルの名無しさん
21/06/23 09:25:19.69 6IDT+ZIq0.net
>>888
住居には一定の控除を設ければいいだけだろ。華美なお屋敷を維持できないから破綻なんて知らんがな。
階級固定社会が成長する?そんなデータ見たこと無いけど。
社会システムの安定性と個人の階級固定を履き違えてない?既得権者がよく使うロジックに騙されてるだけじゃね。

911:ニューノーマルの名無しさん
21/06/23 09:27:35.48 4uy8CHoV0.net
>>897
なら

相続税が糞高い日本が経済成長しているデータを先に見せろよ

912:ニューノーマルの名無しさん
21/06/23 09:27:58.99 qSzBQKRp0.net
>>888
それで良いだろ
有効活用せず良い土地を寝かせとく
方が悪いわ

913:ニューノーマルの名無しさん
21/06/23 09:29:07.99 cHi7aShS0.net
相続税を差へよ

914:ニューノーマルの名無しさん
21/06/23 09:29:47.84 MOnzDDn/0.net
>>894
日本の場合、高齢社会でジジババが日本の預金ほとんど使わずに眠ってんだぜ。
外国と比べるのは違う
超高齢化が終わるまでもっと超相続税でいいよ

915:ニューノーマルの名無しさん
21/06/23 09:29:48.72 od1sfISH0.net
世界で2番目に相続税が高い日本の経済は30年停滞
なお世界で1番相続税が高いイギリスは贈与税が無税
相続税・贈与税のトータルで考えたら日本がダントツ高税率

916:ニューノーマルの名無しさん
21/06/23 09:29:51.72 cHi7aShS0.net
相続税を下げよ

917:ニューノーマルの名無しさん
21/06/23 09:30:35.07 PuN2VR6s0.net
>>898
日本の購買力平価GDP(ドルベース)
1990年 2.5兆ドル
2021年 5.6兆ドル
普通に二倍以上に成長してる

918:ニューノーマルの名無しさん
21/06/23 09:30:39.91 cHi7aShS0.net
消費税反対

919:ニューノーマルの名無しさん
21/06/23 09:30:48.08 Fldg00S00.net
このニュースに賛同するバカいるの?
自分も倅の為に1億は目指してるけど

920:ニューノーマルの名無しさん
21/06/23 09:30:49.66 oDuAfzDc0.net
>>891
本気でそう思ってるなら子育てに金かけるのも禁止にしないとね。
特に教育に金かけるのは全面禁止しないと。

921:ニューノーマルの名無しさん
21/06/23 09:30:54.73 pF0hELz10.net
>>888
前半は、税率上げるときに、物納で勘弁してやる制度を導入すれば
いいだけ。庶民が都心に土地を持っていること自体が間違い。
後半は、それ途上国だよ。途上国の金持ちは半端ないけど、庶民は
貧乏なまま。同時に庶民はルサンチマンの塊になる。

922:ニューノーマルの名無しさん
21/06/23 09:30:58.92 4uy8CHoV0.net
>>901
なら贈与税を廃止にすれば良いだけじゃん

923:ニューノーマルの名無しさん
21/06/23 09:31:15.26 PuN2VR6s0.net
相続税は100%にしよう!!
相続税は100%にしよう!!
相続税は100%にしよう!!
相続税は100%にしよう!!
相続税は100%にしよう!!

924:ニューノーマルの名無しさん
21/06/23 09:31:31.89 WFFUWUr+0.net
富裕層は日本に相続税なんて一円も払ってません

925:ニューノーマルの名無しさん
21/06/23 09:31:46.51 cHi7aShS0.net
消費税を廃止せよ

926:ニューノーマルの名無しさん
21/06/23 09:31:51.35 MA2jPKe10.net
>>805
大都市に実家の土地建物あったらそんなのすぐに越えるぞ
築何十年も経ってる古家が建っててその解体に数百万円かかるし土地もすぐ売れるような土地じゃなくてもだ

927:ニューノーマルの名無しさん
21/06/23 09:33:15.74 16gji/Kg0.net
使わないからだよw
関係ないけど馬鹿政府が何かとムダ金使うのもお前らが使わないから代わりに使ってるだけ
どうせ使うなら自分で自分のために使った方がいいに決まってるのにぼんくら共はそれが分からずひたすら溜め込んでるのは滑稽だね

928:ニューノーマルの名無しさん
21/06/23 09:33:41.92 Oa8vSECG0.net
>>570
法人化すればよいだけじゃないかな?

929:ニューノーマルの名無しさん
21/06/23 09:34:11.26 pF0hELz10.net
>>902
>相続税・贈与税のトータルで考えたら
日本は相続税のがれの贈与を防ぐために贈与税が
あるんだから、トータルで考えるってよくわからん。

930:ニューノーマルの名無しさん
21/06/23 09:34:22.23 JepDa7tj0.net
なんでこんなに高いのに世襲ってお前らは騒ぐのかw

931:ニューノーマルの名無しさん
21/06/23 09:34:22.40 +PUUQuzA0.net
>>904
27位
  韓国 44,620.99
+3
28位
  イギリス 44,116.87
-1
29位
  マルタ 42,856.40
-1
30位
  日本 42,248.00

購買力平価なら悪平等社会の日本は既に階級社会の韓国以下にまで落ちぶれてしまったぞ

932:ニューノーマルの名無しさん
21/06/23 09:34:36.76 MA2jPKe10.net
>>834
その特例受けるには相続人がその家に住み続けてなきゃいけないんだが
結婚しても親と同居してな�


933:ォゃアウトだぞ



934:ニューノーマルの名無しさん
21/06/23 09:35:33.30 0Q29ERjU0.net
いや最大80%くらいでもいいだろ
55とか少なすぎる

935:ニューノーマルの名無しさん
21/06/23 09:36:06.43 pK6esmLu0.net
もっと高くていい

936:ニューノーマルの名無しさん
21/06/23 09:36:09.34 PuN2VR6s0.net
>>918
なんで相対評価でみるの?w
経済成長してるかしてないかって話だよね?
高齢者バランスが有利な新興国や貧乏な国が伸びていくのは当たり前なんだよ
日本は経済成長してない、とか言ってるバカはありえないレベルのバカだから黙っとけ

937:ニューノーマルの名無しさん
21/06/23 09:36:48.98 8TtKokzG0.net
死ぬまでに使えばなええねん
ガンガン使えば景気も良くなる

938:ニューノーマルの名無しさん
21/06/23 09:36:53.13 +PUUQuzA0.net
>>917

やはり浄土真宗の影響だな
日本人は
「仏の前では皆な同じ」
って仏陀が一度も言った事がない親鸞が勝手にデッチ上げた言葉が大好きだからな。

939:ニューノーマルの名無しさん
21/06/23 09:38:32.33 vmFHDzgd0.net
>>906
年取ると考えることは一緒なんだよな
子供とか孫に苦労させたくない
でも贈与税が高いから所得移転の効率がとても悪い
結局使わず死ぬまで持つ

940:ニューノーマルの名無しさん
21/06/23 09:38:38.91 dfhWYSlb0.net
税の公平性から言えば、一律20%とか50%にすればいいんじゃないかな?
なまじ、相続税がかからない世帯が多すぎて相続登記せず持ち主不明の不動産が増えてしまった。

941:ニューノーマルの名無しさん
21/06/23 09:39:23.30 od1sfISH0.net
日本ってなんでこんなに資産家に厳しいんだろ?
相続税・贈与税・所得税・法人税、あらゆる税金で徹底的に締め上げてる
そして徹底的に締め上げるから資産家が亡くなるまで資産移転がスムーズになされない

942:ニューノーマルの名無しさん
21/06/23 09:39:49.73 pF0hELz10.net
>>924
親鸞>>仏陀 変な外人より日本人の方が偉いだろ。

943:ニューノーマルの名無しさん
21/06/23 09:41:04.12 uJ8sFY/L0.net
田中まきこが相続税払えなくて、都内の土地を手放したと聞いたときは他人事ながらもにょったな
この国は社会主義なんだな

944:ニューノーマルの名無しさん
21/06/23 09:43:00.90 pF0hELz10.net
>>927
資産移転がスムーズにいって特定の家に資産の蓄積が進まない
ように頑張っているのに

945:ニューノーマルの名無しさん
21/06/23 09:43:46.29 Z+tVDgOJ0.net
都内の土地は持ち主が死んだら国が接収しろよ
子供は都内で生まれただけで人生イージーゲームなんだから相続させる必要ないだろ

946:ニューノーマルの名無しさん
21/06/23 09:45:45.18 wjupBDzN0.net
固定資産税あがってるよ
オリンピックで建材が高騰しているから都市計画税があがっているという名目らしいが
自分の金で更地にするのがばからしくなってくる

947:ニューノーマルの名無しさん
21/06/23 09:47:36.95 pF0hELz10.net
銀の匙をくわえて生まれてきた子供の口から
銀の匙を引っこ抜くんだよ。

948:ニューノーマルの名無しさん
21/06/23 09:50:56.54 qTDdmDyP0.net
別に死んだあとなんだからいいだろ
相続する方は資本主義なんだから働いて財産を手にしろ

949:ニューノーマルの名無しさん
21/06/23 09:51:34.56 M4+rOQol0.net
仏陀が発見された真理―渇愛
ものごとに納得いかないことで、苦しみが続く 
Suffering begets craving and craving begets suffering.



階級社会こそ本来の人間社会の正しい姿だ

950:ニューノーマルの名無しさん
21/06/23 09:54:40.50 9ysjs0ue0.net
配偶者の相続に課税しない国もある。
息子や孫の代など世代間の相続だけ相続税を課税でもいいと思うんだよね。
じゃないと未亡人が家に住み続けられないなんてことも起こるから。

951:ニューノーマルの名無しさん
21/06/23 09:55:37.01 uNrBPMVG0.net
政治家は払っていない

952:ニューノーマルの名無しさん
21/06/23 09:59:25.11 9ysjs0ue0.net
>>1
相続税100%を主張した大阪維新の会
★大阪維新の会、不動産を含む遺産の全額徴収・・・資産を残


953:さない「一生涯使い切り型人生モデル」を提唱 https://web.archive.org/web/20120312093115/http://www.hokkaido-np.co.jp/news/politics/356444.html(魚拓)



954:ニューノーマルの名無しさん
21/06/23 09:59:28.87 Oa8vSECG0.net
>>907
教育にかかる金を0にする方が良いと思うけどな。

955:ニューノーマルの名無しさん
21/06/23 10:02:52.43 DRhoA7wO0.net
会社を作って子に引き継がせろってことだろ。
上級国民はみんなそうしてる

956:ニューノーマルの名無しさん
21/06/23 10:02:57.57 dFR2XQt80.net
六公四民

957:ニューノーマルの名無しさん
21/06/23 10:05:04.36 wjupBDzN0.net
本来働かないでいいやつを労働市場に追い立てたらますます労働力が買い叩かれるだけ
ひがみの再生産ループがまわるね

958:ニューノーマルの名無しさん
21/06/23 10:07:57.25 w1vH84In0.net
そしてイギリス人はだいたい自分と同じかちょっと上下くらいの階級の人と付き合うことが圧倒的に多いです。
「差別!!!」と思われるかもしれませんが、ワーキングクラスとアッパークラスの人が
「じゃあ、飲みに行こうか!」という話になったところで、
お互いに行きつけの店が違いすぎるし、お金の使い方が違いすぎるし、
英語のアクセントも違うし、そもそも話題もなかなか見つからないでしょう🤔
そう、行きつけのパブもレストランも、好む娯楽やスポーツも違うのです。
でもだからと言って、ワーキングクラスの人が自分たちのことを恥じているとかいうこともありません。
言うなれば、自分の国籍や性別を恥じることがないようなもので、「ただそう生まれついた」のだからそれを受け入れるしかないという感じ。
もちろん中には上昇志向のある人や、貴族としての生活が息苦しいと感じる人はいますが、
大半の人は大人になればその点も割り切れています。

959:ニューノーマルの名無しさん
21/06/23 10:08:07.86 DRhoA7wO0.net
>>927
国家機能って欲深な資産家からカネ取り上げて再配分するためにあるのだから当然じゃね。
言われる前に自主的に再配分やってくれると楽なんだけどな

960:ニューノーマルの名無しさん
21/06/23 10:12:47.16 w1vH84In0.net
田中角栄にせよ秋田の水呑み百姓出身の我らがガースー首相にせよ

成り上がりの末路など大抵悲惨なもんだぞ

961:ニューノーマルの名無しさん
21/06/23 10:13:53.79 uNrBPMVG0.net
小さな脱税はぜんぜん取り締まらないんだよなあ
大きなのだけ取り締まって仕事してますアピール

962:ニューノーマルの名無しさん
21/06/23 10:15:44.55 AAxj4hQ60.net
高くないし
殆どの人は相続税なんて無縁やろ

963:ニューノーマルの名無しさん
21/06/23 10:20:05.59 r32Mh2yc0.net
所得税も払った上になんで相続税まで取られるんだよ

964:ニューノーマルの名無しさん
21/06/23 10:21:51.48 X9u8xGmf0.net
ほとんど基礎控除の枠内の相続しかないでしょ

965:ニューノーマルの名無しさん
21/06/23 10:25:40.30 Yx0YCtOY0.net
>>944
アメリカは基礎控除12億
カナダ、オーストラリア、スウェーデン、中国、ロシア、シンガポールは相続税無い
日本の税制は異常

966:ニューノーマルの名無しさん
21/06/23 10:29:04.59 Ttb4vXwI0.net
>>1
人生ゲーム2週目する時に資産持ち越す奴なんかおらん
文句ばっかりで自浄作用なかったらもっとルールが厳しくなるだけ

967:ニューノーマルの名無しさん
21/06/23 10:30:20.23 Yx0YCtOY0.net
憲法9条と相続税は元々GHQによる日本弱体化政策
戦後の異常な状態が今も続いている

968:ニューノーマルの名無しさん
21/06/23 10:31:42.47 HkPeYWPW0.net
普段貧富の差ガーとか言うのに
相続税に文句言う人ってなんなの

969:ニューノーマルの名無しさん
21/06/23 10:32:12.99 Yx0YCtOY0.net
>>936
アメリカもイギリスも親子間の財産移転に贈与税なんかかからない
日本は贈与税も異常

970:ニューノーマルの名無しさん
21/06/23 10:33:37.79 HkPeYWPW0.net
>>940
今度は株式の相続税かかるやんけ
結局一緒

971:ニューノーマルの名無しさん
21/06/23 10:33:54.44 Yx0YCtOY0.net
>>953
世界的には贈与税は無しにするのが主流
日本だけ異常

972:ニューノーマルの名無しさん
21/06/23 10:35:29.65 SYkaPMLv0.net
この国は税金で殺されちゃうんだよ
どれだけ払えなくて死んで来たか

973:ニューノーマルの名無しさん
21/06/23 10:35:43.75 HkPeYWPW0.net
>>956
貧富の差ないし格差拡大について肯定する奴だけ贈与税廃止を主張するならわかる

974:ニューノーマルの名無しさん
21/06/23 10:36:24.22 5qBuFFex0.net
低すぎね?
90%でいいだろ
10億以上は100%でもいい

975:ニューノーマルの名無しさん
21/06/23 10:36:29.90 wjupBDzN0.net
税金とりすぎだからデフレなんだよ
再分配ガー
いつもこの展開

976:ニューノーマルの名無しさん
21/06/23 10:37:00.65 g++n2jQg0.net
相続税と所得税下げた頃から貧富の差が激しくなってないか?
マジで

977:ニューノーマルの名無しさん
21/06/23 10:37:33.60 VZNfxWvQ0.net
億単位の親の財産をタダでもらえるなら半分国に巻き上げられても文句はないけどな。
もらうものが何もないから言えるだけなんだろうけど。

978:ニューノーマルの名無しさん
21/06/23 10:37:33.74 ts/5X0P/0.net
>>958
金持ちを自分と同じ下流に引きずりこんだって、
別に自分が金持ちになれるわけじゃねーだろ
まだ分からないのか?
真性のアホなんか?

979:ニューノーマルの名無しさん
21/06/23 10:38:15.93 g++n2jQg0.net
>>960
取るべき所から取らないで貧乏人から取るからだよ

980:ニューノーマルの名無しさん
21/06/23 10:38:35.42 +yZEtv7N0.net
日本は世界的にもまだ相続税が安いと思うよ。
もっと高くしてもいいぐらい

981:ニューノーマルの名無しさん
21/06/23 10:39:06.66 +yZEtv7N0.net
>>963
その分税収が増えるだろw

982:ニューノーマルの名無しさん
21/06/23 10:39:21.63 trTzEG1G0.net
税金強盗
年金詐欺
役人天国
まじめにコツコツ働くを馬鹿を見る国

983:ニューノーマルの名無しさん
21/06/23 10:39:40.10 v8JA2Qtr0.net
昔ながらのお屋敷がどんどん消えて、マンションやら貧祖なミニ区画に変わっていく
相続人自身が居住目的で相続する不動産の相続税は、格安にすべき
一方で、預貯金にはガッツリ相続税をかけたらいい

984:ニューノーマルの名無しさん
21/06/23 10:39:41.81 HkPeYWPW0.net
>>963
金持ちは中層ないし底辺あっての金持ちだろうが
「生かさず殺さず」の政策打てる政府ありきなんだよ

985:ニューノーマルの名無しさん
21/06/23 10:39:43.48 9ysjs0ue0.net
>>940
会社を継ぐのは更にハードルが高い。
法人税は払う、株式の相続税も払う。

986:ニューノーマルの名無しさん
21/06/23 10:40:01.77 g++n2jQg0.net
>>963
金持ちの課税を増やしてその分低所得者の課税を下げれば、可処分所得は増えるだろ

987:ニューノーマルの名無しさん
21/06/23 10:40:39.49 Ttb4vXwI0.net
>>963
スタートが違う競争なんて面白くないやろ
だから国力が落ちてる
戦後は皆貧しくて頑張れば報われる成功体験があった

988:ニューノーマルの名無しさん
21/06/23 10:42:08.00 0kuq4JHj0.net
外国でも相続税はどんどん廃止されてる
日本も廃止しろ

989:ニューノーマルの名無しさん
21/06/23 10:42:11.02 U8yPVopb0.net
>>963
自分が金持ちになれなくても金持ちを自分と同じ下流に引きずり込めるだろ?
何が悪いんだ?

990:ニューノーマルの名無しさん
21/06/23 10:42:15.46 +yZEtv7N0.net
消費税を減らして、その分相続税を増やせばいい。
どうせ死んだ人間は金は使わないし、財産は親が稼いだ金であって子供のものではない
人間生まれて稼いで、死んだ時に余った財産はすべて国に返す。
子供はまた自分の力で1から稼ぐ
これが正しい民主主義の社会

991:ニューノーマルの名無しさん
21/06/23 10:45:47.30 wFKyEINc0.net
人はいつ死ぬのか分からないのに、死に税金をかけるなんてひどいよな
最高税率55%だから、相続が2回あったら110%税金を取られるんだぜ

992:ニューノーマルの名無しさん
21/06/23 10:46:14.22 70e3c1K90.net
別に損しないのにねw
なんで引きずり落としたいんだろうかw

993:ニューノーマルの名無しさん
21/06/23 10:46:30.25 70e3c1K90.net
>>975
消費税なんて50%でいいよw

994:ニューノーマルの名無しさん
21/06/23 10:47:11.24 WFFUWUr+0.net
金持ちには回避の方法があるので金持ちは回避
貧乏人は取られる
この図式を何とかしないとダメだと思うが

995:ニューノーマルの名無しさん
21/06/23 10:47:49.82 pF0hELz10.net
>>929
一部を手放しただけで、今も目白御殿に住んでいるじゃないのか

996:ニューノーマルの名無しさん
21/06/23 10:49:07.76 HkPeYWPW0.net
>>977
消費税上がってるからだろ
プライマリーバランスを前提とする現状だもの、
代わる税収無いと可処分所得の少ない層は苦しいだけ

997:ニューノーマルの名無しさん
21/06/23 10:49:18.26 oDuAfzDc0.net
>>939
教育にかかる金をゼロにするって?
絵本や知育玩具の類まで無料にするの?
塾やスポーツ教室も?
アホなの?

998:ニューノーマルの名無しさん
21/06/23 10:49:27.78 C1fugtDd0.net
>>5
これな

999:ニューノーマルの名無しさん
21/06/23 10:50:54.09 AAxj4hQ60.net
ほんと相続税とかどうでもいい
そんなことより他の税下げろ

1000:ニューノーマルの名無しさん
21/06/23 10:53:42.87 U8yPVopb0.net
スレの論調がいつもの5ちゃんと違ってなんかおかしいと思ったらわかったぞ。
子供部屋おじさんの無職ニートが相続税払えずに家を失うことを恐れてるんだな

1001:ニューノーマルの名無しさん
21/06/23 10:54:20.67 AcXQSVpS0.net
100パーでええわ

1002:ニューノーマルの名無しさん
21/06/23 10:54:24.47 +yZEtv7N0.net
>>985
つ >>5

1003:ニューノーマルの名無しさん
21/06/23 10:55:05.83 18QP0L1R0.net
ナマポって、親から子への継承率どのくらいなんだろうか?

1004:ニューノーマルの名無しさん
21/06/23 10:55:31.27 AHCedmSe0.net
相続税を上げろ!って言ってる奴は自分は有能だと本気で勘違いしている自惚れが強い奴なんだろうな

1005:ニューノーマルの名無しさん
21/06/23 10:56:30.64 oDuAfzDc0.net
>>989
いや単なる貧乏人の嫉妬。

1006:ニューノーマルの名無しさん
21/06/23 10:56:44.08 +yZEtv7N0.net
>>985
相続税に反対しているのは、全5chネラーの中でも1人か2人が、IDリセットしながらスマホとパソコン使って必死にレスしているだけだろw
相続税に反対している人のレスが、すべて同じ文書のクセと、IMEの誤変換のクセ持っているからw

1007:ニューノーマルの名無しさん
21/06/23 10:57:05.78 pF0hELz10.net
>>982
イギリスなんて博物館みたいな施設は入場無料だったわ。
図書館や福祉会館いっぱい作って、絵本や玩具置いておくだけ
でも助かる。市がボランティアのスポーツ団体に補助している
とかもあるし。何がアホなの?

1008:ニューノーマルの名無しさん
21/06/23 10:57:12.44 HkPeYWPW0.net
>>989
大体の人の能力差なんて知れたもの
結局はスタートラインの違いが大きいと思うよ
そんな世を肯定するか否定するかは置いといてさ

1009:ニューノーマルの名無しさん
21/06/23 10:58:09.52 8EKEiYzg0.net
これ、批判してるの上級だろ
まさか、これを批判してる貧乏人はいないよな?

1010:ニューノーマルの名無しさん
21/06/23 11:00:54.21 pF0hELz10.net
>>988
知的障害って遺伝するかも

1011:ニューノーマルの名無しさん
21/06/23 11:01:34.13 xcp/u8kA0.net
相続税高いというなら固定資産税がめちゃ安いことも言わなきゃ

1012:ニューノーマルの名無しさん
21/06/23 11:03:23.28 Yx0YCtOY0.net
>>975
アメリカは基礎控除12億
カナダ、オーストラリア、スウェーデン、スイスは相続税ゼロ
相続税は無しが民主主義のスタンダード

1013:ニューノーマルの名無しさん
21/06/23 11:04:13.37 HkPeYWPW0.net
>>996
固都税高くなると無駄な資産が世に回るから景気良くなるかもね
度合いによっては不動産価格が下落しそうだけど

1014:ニューノーマルの名無しさん
21/06/23 11:05:02.14 oDuAfzDc0.net
>>992
世界中の図書館が無料だけど
基本的に都市部住民しか利用できないな。
僻地にも大都市と同じ規模の施設作るのか?
知的障害か?

1015:ニューノーマルの名無しさん
21/06/23 11:06:29.59 Yx0YCtOY0.net
>>994
日本のタンス預金は100兆
基地害みたいな相続税取られるから投資に金が回らない
どんどん国力が落ちる

1016:1001
Over 1000 Thread.net
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 10時間 27分 44秒

1017:過去ログ ★
[過去ログ]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch