【研究】ハリガネムシに寄生されたカマキリ 水辺に行く理由は「水平偏光」 弘前大・岩谷准教授らグループ解明 [朝一から閉店までφ★]at NEWSPLUS
【研究】ハリガネムシに寄生されたカマキリ 水辺に行く理由は「水平偏光」 弘前大・岩谷准教授らグループ解明 [朝一から閉店までφ★] - 暇つぶし2ch310:ニューノーマルの名無しさん
21/06/25 22:29:38.88 n5Hm7/Ca0.net
>>304
どうしようもできない
寄生者に操られます
イエネコの場合ですと
ニャーニャー鳴いて飼い主を操り世話をさせるのです
あのニャーニャー鳴きは人間に対してのみ発し
猫同士では使いません
人間の注意をもっとも引き出すニャーニャー鳴きは赤ん坊の鳴き声を模していると言われます
ちなみに猫は元々待ち伏せ型の捕食動物
自分の周りの環境を良く観察して知り尽くしており、次に起こる事象を的確に予想して先回りして待ち伏せます
イエネコの場合は飼い主が何かしようと思い立っただけでも、立ち回り先に猫は待ち伏せていて得意顔でニャーと鳴きます


次ページ
続きを表示
1を表示
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch