【研究】ハリガネムシに寄生されたカマキリ 水辺に行く理由は「水平偏光」 弘前大・岩谷准教授らグループ解明 [朝一から閉店までφ★]at NEWSPLUS
【研究】ハリガネムシに寄生されたカマキリ 水辺に行く理由は「水平偏光」 弘前大・岩谷准教授らグループ解明 [朝一から閉店までφ★] - 暇つぶし2ch266:ニューノーマルの名無しさん
21/06/25 09:14:44.55 fHYHMC/c0.net
>>261
ミツバチが減少していて、もし絶滅してしまうと植物の受粉の担い手が居なくなり農業が成り立たなくなるらしい
最近では、近所で農業用水路の地中化工事が進みメダカやドジョウはすっかり見なくなったし、外来種のザリガニやウシガエルも以前ほど見ない、アカミミガメは逆に幼体も成体も見掛ける
珍しくも無かった雀も減ってるようだし
ハリガネムシみたいに生態系と密接に関わっているのだろう
いずれにしろ、生物多様性に欠けた一見清潔で綺麗に見える人工的環境は不毛でバランスを崩していると思う
何より、生物の多様な生き様と風情を身近に観察できないとなると人間らしい情緒も育たないのではないかと…今の少年少女を見るに心配になる
虫は全部ゴキブリ扱い、羽虫が飛んでるだけで大騒ぎだもの


次ページ
続きを表示
1を表示
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch