【オーディオ】フラットでバランスの良いサウンドを実現 ハイグレード電源タップを発売 価格は6~8万円 オヤイデ電気 [シャチ★]at NEWSPLUS
【オーディオ】フラットでバランスの良いサウンドを実現 ハイグレード電源タップを発売 価格は6~8万円 オヤイデ電気 [シャチ★] - 暇つぶし2ch421:ニューノーマルの名無しさん
21/06/21 09:05:10.99 WM4KZ9ii0.net
>>407
高齢オーオタはクラシック
若手オーオタ(ほぼイヤホン専門)はアニソン

422:名無しさん@恐縮です
21/06/21 09:05:19.40 2HHqoFQY0.net
オーディオマニアが衰退したのは音楽界がつまらなくなったから 歌謡曲でも昭和の時代はレベル高かった 

423:ニューノーマルの名無しさん
21/06/21 09:06:18.19 /zqnBXkx0.net
そもそもこういうの買う人ってハイエンドオーディオマニアの高齢者だろ。高齢になるほど高域が聴こえなくなる人間の耳をチューンナップしたほうが良いと思うわ

424:ニューノーマルの名無しさん
21/06/21 09:06:30.33 Y8wQ5Xsf0.net
>>405
そりゃ生楽器から出る音波と録音してトリートメントされた音波を比べたら後者の方がノイズは抑えられてるでしょう

425:ニューノーマルの名無しさん
21/06/21 09:06:53.05 8y4k4AK+0.net
電源タップの足も防振ゴムと金属スパイクで音が変わりますからW

426:ニューノーマルの名無しさん
21/06/21 09:07:27.36 NNL2GgWO0.net
これだけこだわっても結局再生するのはCDやレコードだったり音声データだったりするわけでしょ
そもそもの録音環境やディスクの製造環境にもこだわってほしいわ

427:ニューノーマルの名無しさん
21/06/21 09:09:30.39 WM4KZ9ii0.net
>>417
音源の録音環境とマスタリングにこだわっていくとクラシックかマイルスデイビスか声優のアルバムになるようだ
マイルスに至っては最高の聴取環境ではマイルスの心臓の鼓動まで聞こえるようになるそうだ

428:ニューノーマルの名無しさん
21/06/21 09:09:56.86 xDmGy5im0.net
電力会社でも変わるからなぁ
ちゃんと特性に合わせてチューニング出来んの?

429:ニューノーマルの名無しさん
21/06/21 09:09:58.45 p0Gnmn9E0.net
オーオタのたどる道
マイ電柱 → 自家発電 → 専用ソーラーパネル → 蓄電池

430:ニューノーマルの名無しさん
21/06/21 09:10:06.50 esPWtUz9O.net
>>16
ミニコンって、VAXで音楽再生すんのか

431:ニューノーマルの名無しさん
21/06/21 09:10:31.93 seW3mkC/0.net
何故か録音品質劇悪な骨董品ジャズレコードに拘ってる人いるよね

432:ニューノーマルの名無しさん
21/06/21 09:10:53.31 8y4k4AK+0.net
オーディオファン向け綿棒、当然耳掃除用wまあショップレベルだと怖いから、大手のOEMで
5本パック2000円とか?どうだろうか?

433:ニューノーマルの名無しさん
21/06/21 09:11:05.36 kHTI9E4x0.net
>>410
4時限目の次は給食の時間だよな

434:ニューノーマルの名無しさん
21/06/21 09:12:12.85 Sv3NygZO0.net
>>7
電線からオーディオルームのコンセントまではキャブタイヤで引いてる
何時でも200V化できる

435:ニューノーマルの名無しさん
21/06/21 09:12:28.58 zdTpUNOD0.net
ここまで電源にこだわるなら充電池でいいだろ。

436:ニューノーマルの名無しさん
21/06/21 09:12:40.92 8y4k4AK+0.net
>>421
コアメモリの音は、透明感と艶がある

437:ニューノーマルの名無しさん
21/06/21 09:12:57.26 kHTI9E4x0.net
>>414
だいたい80近くになると耳鳴りが酷くなってオーディオどころじゃなくなるっぽい

438:ニューノーマルの名無しさん
21/06/21 09:12:59.29 IWpoM59p0.net
ソーラー+蓄電池で仮設PA音響を業としてやってる先輩達いてたまに手伝い行くけど電源由来のノイズは全然無いね

439:ニューノーマルの名無しさん
21/06/21 09:13:18.02 ZihrYZfZ0.net
電力会社選びから始めないと

440:ニューノーマルの名無しさん
21/06/21 09:13:26.79 I4qJgzi+0.net
>>112
ソニーは1度だけスピーカーに耳パッド付けて出した

441:ニューノーマルの名無しさん
21/06/21 09:13:45.52 wU67Octc0.net
URLリンク(www.stella-inc.com)
こんなん買うくらいなら、これやろ

442:ニューノーマルの名無しさん
21/06/21 09:13:52.68 Sv3NygZO0.net
秋葉原の店に行くとこんなぼろい電線


443:屋が!と驚くのがオヤイデ



444:ニューノーマルの名無しさん
21/06/21 09:15:41.32 I4qJgzi+0.net
>>144
100V正弦波だからどんな機械もど安定

445:ニューノーマルの名無しさん
21/06/21 09:15:56.65 kHTI9E4x0.net
>>417
今まで最悪だったのが屋外でMD録音した音源のCD
ガサガサ音のノイズだらけで聞いてられない
アレをプロがリリースするってどんな神経してんだと
まあ当然消えちゃったが

446:ニューノーマルの名無しさん
21/06/21 09:16:20.59 Sv3NygZO0.net
オーディオだけ値段設定がドル円360円時代のままなんだよな
輸入代理店の方針だったんだろうが
儲かったその金で評論家を買収して高額なだけの輸入品がバカ売れした
国産の方が品質は良かったのに
そのうち業界全体が沈んだ
バカめ

447:ニューノーマルの名無しさん
21/06/21 09:16:24.34 WhRDBVmh0.net
>>410
私の Criterion は、実演(オペラシティ&サントリーホールなら5~10列中央席/700名程度の中規模ホールなら最前列中央席)で聞く生音。
私は三桁回出向いた演奏会中の90%は目を閉じております。
苦節10年目に、「ホールで聞いているうちに、いつしか自宅のオーディオルームで聞いているに錯覚に陥り、目を見開けば、至近距離(2~3m)に諏訪内晶子女史の白い指が目に入る」案配に到る。

448:ニューノーマルの名無しさん
21/06/21 09:16:32.22 Bh7I50jC0.net
こういうのはギターとか楽器演奏やってる人がよく買うんだよな
エフクターとかに使うとギターの音が全然違ってくるから

449:ニューノーマルの名無しさん
21/06/21 09:16:43.83 +pxPb4/B0.net
オーディオマニアじゃなく電子回路マニアのイチケンにばらしてもらって
波形見ながら論評してほしい

450:ニューノーマルの名無しさん
21/06/21 09:17:32.91 l03rotzL0.net
ブラインドテストさせると散々な結果なのよねw

451:ニューノーマルの名無しさん
21/06/21 09:17:52.87 lqD5hqbw0.net
>>436
あーなんかイメージそのまんまだ
オーディオマニア=1ドル360円時代の人間ってピッタリ来る

452:ニューノーマルの名無しさん
21/06/21 09:18:42.81 bcJa+4Wk0.net
こうして見てみるとオーディオ関連のスレは大半が嫉妬による書き込みだ

453:ニューノーマルの名無しさん
21/06/21 09:19:23.58 WM4KZ9ii0.net
>>422
当時そのままの雰囲気を楽しみたいということならわかる
でもあれを聞いて「さすが本物は音がいい!」っていう人がいるから困る
レコードの音の「あたたかさ」は音域じゃなくて音の時間的な揺れだしね
スペック的にいえば音質の低いものを喜んでるし、それはそれでいいのに、これが科学的に高音質だ!って主張したがる

454:ニューノーマルの名無しさん
21/06/21 09:20:07.26 nOE/Ue490.net
昨日NICHOLAS GREENWOOD のCOLD CUTS が60万円超えしたのはすごかったな
レコードだとそんなに違うのかね

455:ニューノーマルの名無しさん
21/06/21 09:22:37.33 WM4KZ9ii0.net
>>426
実は最適解だよなこれ
しかしオーオタにとっては紙飛行機コンテストで紙を丸めて投げるようなもので決して受け入れられない

456:ニューノーマルの名無しさん
21/06/21 09:22:39.08 wmC87fA80.net
今は太陽光パネルで自動車バッテリーに充電

457:ニューノーマルの名無しさん
21/06/21 09:22:58.40 8y4k4AK+0.net
>>439
あの人はオーディオに疎いと言うか、アンプは低周波増幅器でしかないし
スピーカーは電気振動コンバータやソレノイドとしか見ていない感じ。
創造の館の中の人に、提供すれば動画作ってくれそうw

458:ニューノーマルの名無しさん
21/06/21 09:25:15.10 WM4KZ9ii0.net
>>444
大概の「レコードの方が音がいい!」は音の時間的ゆらぎに感動してるだけ
デジタル音声も揺らしてみたら同じことになると思うよ
雰囲気いいところでターンテーブルの後ろでPCで音楽流してるDJに
「やっぱりレコードは音がちがうねえ」って話しかけるジャズおじもいる

459:ニューノーマルの名無しさん
21/06/21 09:25:25.34 Sv3NygZO0.net
>>445
もう10年以上前からパワーアンプ以外はUPSやで

460:ニューノーマルの名無しさん
21/06/21 09:26:41.29 Sv3NygZO0.net
>>448
そいつがつんぼなだけ
ハイレゾ>>>>レコード>>>CD
なのは間違いない

461:ニューノーマルの名無しさん
21/06/21 09:27:02.39 pteMrzMZ0.net
しかし、音域を出し切るのは良いとして
何でその辺のオーディオってベターって
コッチに寄せるような音ばっかなんだろうな。
今時なら別の方法論もあったろうに。

462:ニューノーマルの名無しさん
21/06/21 09:28:27.58 Bh7I50jC0.net
電源ケーブル等で音が変わるのは知られてるけど
例えばPCを差したと同じ電源タップの空いてるところに他の電源ケーブル差すだけで
そのケーブルのキャラが乗ってきて音質変わってしまうくらい電源は音に敏感
あと壁コンセントやタップの差す位置でも音は変わってくるんだな

463:ニューノーマルの名無しさん
21/06/21 09:29:17.89 uxMIPGDp0.net
いっそのこと巨大なリチウムイオンバッテリー電源ユニットで駆動するようにすれば
交流電源の呪縛から逃れられると思うんだ

464:ニューノーマルの名無しさん
21/06/21 09:29:18.88 pteMrzMZ0.net
結局のところ、音楽って過去の遺物だし。
アルバム聴いても昔から同じだし。
慣習みたいに固執しちゃってる部分あったのかなと

465:ニューノーマルの名無しさん
21/06/21 09:30:46.82 pteMrzMZ0.net
YouTubeなんかでasmr聞けるけど
そういう意味ではコレは中々目新しかったよな。

466:ニューノーマルの名無しさん
21/06/21 09:31:05.03 WM4KZ9ii0.net
レコードといえば最近は声優がわりとアナログ盤出してるんだよね
アニメオタクはグッズは全部買うしなぜかイヤホンだけは50万まで出す気概がある
(イヤホン以外の機材にはなぜか決して手を出そうとしない)
パチンコといいピュアオーディオといい死にかけたおじさんたちの宗教の新たな「担い手」だよ
オタクは偉いな
>>449
調べたらわりと良心的な普通の市場価格で草
これ「オーディオ専用UPS」というオカルト市場が未開発ということだな

467:ニューノーマルの名無しさん
21/06/21 09:31:23.99 DiF8psB/0.net
>>14
おいおい原発電気の良さがわからないとは。
放射能による高音のキレは最高だよ。

468:ニューノーマルの名無しさん
21/06/21 09:31:38.59 lVF/L3X/0.net
これ言うならバッテリーから直接電源ぶちこんだ方がフラットになりそうだが

469:ニューノーマルの名無しさん
21/06/21 09:34:51.04 lQP/Z/hm0.net
>>1
でも、聴いているのは圧縮音源のアニソンでしょ??

470:ニューノーマルの名無しさん
21/06/21 09:35:01.79 1ImLqzFs0.net
ピュアオーディオのオタクって何聴いてるの?
ジャズやクラシックの古いレコード?
ポータブルオーディオオタクはアニソンばっかりだけど

471:ニューノーマルの名無しさん
21/06/21 09:35:09.11 X/vLNe/X0.net
>>432
ス ヘ ゚ ッ ク
SPECIFICATIONS

472:ニューノーマルの名無しさん
21/06/21 09:35:19.05 Sv3NygZO0.net
>>455
他人の飯食ってる音聞いて何がオモロいねん
生録マニア未満じゃね

473:ニューノーマルの名無しさん
21/06/21 09:35:42.13 2eFM4ZhB0.net
>>11
東京ガスの方が、音がいい。

474:ニューノーマルの名無しさん
21/06/21 09:35:44.16 3Oo7dUTN0.net
一番欲しいのは握手券なので

475:ニューノーマルの名無しさん
21/06/21 09:36:44.40 Bh7I50jC0.net
録音スタジオのエンジニアとかは電源ケーブに皆こだわってるよ
オーオタだけのものじゃない

476:ニューノーマルの名無しさん
21/06/21 09:36:51.84 Sv3NygZO0.net
>>460
Amazon music HDのハイレゾストリーミング
UltraHD以外聞く気がしないのでもっと充実してくれと待ってる途中

477:ニューノーマルの名無しさん
21/06/21 09:37:52.67 k2rDhsOt0.net
オヤイデのタップは定番だったから昔使ったな
なんというかヌメっとした音で、
あれがS/N比が高かったのかというと微妙
電源タップは音の変化がめちゃくちゃわかりやすいけど
何やっても「変わる」ってだけで、音が良くなってるかどうかは
誰にもわからん

478:ニューノーマルの名無しさん
21/06/21 09:40:37.24 mGmaFFFF0.net
ヤオイデの昭和臭が好き
あれが昭和の秋葉原w

479:ニューノーマルの名無しさん
21/06/21 09:40:44.45 WM4KZ9ii0.net
高級ポタオデ大好きなオタクの人たちがスピーカーに絶対手を出さないの不思議
それでもElecomとかのアクティブスピーカーを「神コスパ!」とか持ち上げてる
5万円くらいでブックシェルフのシステム組んだら幸せになれそうなもんなのに
スピーカー=爆音で近所中に鳴り響くように再生という固定観念強いんだよな

480:ニューノーマルの名無しさん
21/06/21 09:41:38.69 LuRwNNo00.net
>>443
真空管なんかその類だな
再現性が低くて違う音聴いて喜んでるアホ

481:ニューノーマルの名無しさん
21/06/21 09:41:39.81 mGmaFFFF0.net
ヤオイデの店員さんは意外と親切だよw
お宅の自作用パーツの宝庫w

482:ニューノーマルの名無しさん
21/06/21 09:44:36.29 8y4k4AK+0.net
>>469
住環境が予算を掛ける範囲に無いんじゃない?

483:ニューノーマルの名無しさん
21/06/21 09:44:47.60 LuRwNNo00.net
>>467
個人の感想です
実際は変わらないから、変わったように思うが正しい

484:ニューノーマルの名無しさん
21/06/21 09:45:05.64 pWB6MiDP0.net
ピュアAVはオカルト凄いからなぁ。
ブラインドテストしてみたら評論家なんてえらいことになるんじゃね?

485:ニューノーマルの名無しさん
21/06/21 09:46:48.56 k2rDhsOt0.net
>>452
あれは多分レゾナンスなんだよ
電源タップに鉛テープとかブチルとか貼りまくったら
ちゃんと(?)メチャクチャな音になるんで
振動が原因なら、どこに挿したかで共振が変わるのもわかるし
SPケーブルだって、音の変化の大部分は被覆とかの共振だと思ってる
中の銅芯の「素材」なんてほとんど変化に寄与してない

486:ニューノーマルの名無しさん
21/06/21 09:48:04.02 T1qUgLvE0.net
>>469
金かけた音響に馴れてる人があれ?これ安物くせにわりと良くない?と思える品はあるのです
お手軽バージョンを見つけた歓喜はこの上ないでしょう

487:ニューノーマルの名無しさん
21/06/21 09:49:03.24 8y4k4AK+0.net
>>464
アイドルオタはそうなのかな?アニメはむさいおっさんが数年考えたw世界観が練り込まれているのと
曲を作る上でも冒険している印象がある。食えなくなったJPOPの人がアニメとタイアップで
売れやがってと悪態ついていたがwそれは違うだろうと。。

488:ニューノーマルの名無しさん
21/06/21 09:49:21.00 ExYe1TQU0.net
オカルト

489:ニューノーマルの名無しさん
21/06/21 09:49:26.39 k2rDhsOt0.net
>>473
変わるか変わらないかで言ったら
電源系は恐ろしく変わるからよほど音楽音痴じゃなきゃ誰でも分かるよ
ただ、音が良くなってるなんてことは多分ないってだけ

490:ニューノーマルの名無しさん
21/06/21 09:49:35.25 WM4KZ9ii0.net
>>472
住環境いらないだろ
スピーカー=まずは自宅建立からみたいな先入感なのかな
それなりの大きさのスピーカーで小さく流すだけでここちいい環境つくれるのに
というかずっとイヤホン疲れないのかね

491:ニューノーマルの名無しさん
21/06/21 09:50:26.48 LuRwNNo00.net
>>479
そういうデタラメ言ってるから衰退するんだけどね

492:ニューノーマルの名無しさん
21/06/21 09:51:30.89 abYCzlup0.net
>>111
最後の3行だけでいいよ。
言いたことが分かってる人間はもう分かってるよ。
オーディオなんて機材買って音楽聴くだけ。
楽器を弾いて技術を習得するのとは全く違う世界だよね。

493:ニューノーマルの名無しさん
21/06/21 09:51:51.72 F3EDmFOn0.net
>>450
おまえがツンボだよw

494:ニューノーマルの名無しさん
21/06/21 09:52:28.68 Sv3NygZO0.net
>>481
テフロン基盤がノイズ少ないとかそう言うのもオカルトだと思う?

495:ニューノーマルの名無しさん
21/06/21 09:53:00.79 k2rDhsOt0.net
>>481
オーディオがオカルトの跋扈した世界で
インチキだらけってのは俺も分かってるし、衰退のもとだと思うけど、
そこに単純に耳が悪かったり、ポン置きで使ってるお馬鹿さんが
乗っかって「なにもかも全部オカルト」とか言い出すんで、ややこしくなってるんじゃないかねえ

496:ニューノーマルの名無しさん
21/06/21 09:54:05.48 kHTI9E4x0.net
>>445
アレを実行できる人はレギュレーションを無視しても平気な人なんで
一般社会で受け入れられるのは困難だから、いずれ淘汰されるか埋もれていく

497:ニューノーマルの名無しさん
21/06/21 09:54:09.42 F3EDmFOn0.net
たまにいるよなぁ
ブログでクソ高い旧式のアナログ機材を自慢気にアップして
実際聴いてるのはJ-POPとかいうやつ

498:ニューノーマルの名無しさん
21/06/21 09:54:09.77 A8+Du4tl0.net
電源タップてw
ド素人ですかと、そんなもんでピュアオーディオの世界を語られてもね
プロはAC使いません、DC一択ですからw
交流電源はどうやってもノイズが乗るんです。常識です。
世界最高級のインバーター使ってもノイズは除去できません。
計測すれば一目瞭然です
さてオーディオ機器というのは内部で交流を使いません、DCに変換してから使います。
ならばDCを直接印加すればいいのです。
内部回路のAC→DC出力端をジャンパーして自家製DCをダイレクトに入力できるように改造します。
さらにバッテリーで十分に寝かし暴れていない電子を取り出して使うのです。
視聴前に充電し最低でも2日は寝かしてから使います、充電直後はまだ電子が暴れているのでダメです。
バッテリーからDCを直接取り出します。
結線は端子台と丸型圧着端子で丁寧に確実に行います。
これで電子振動を除去できます。
ACでwwwwプラグてwww
お話になりません

499:ニューノーマルの名無しさん
21/06/21 09:54:35.01 XsyD/HgI0.net
まず都会で耳鳴りするほどの静寂空間を創るのが難しすぎる
音に拘るのはその先だろ

500:ニューノーマルの名無しさん
21/06/21 09:55:42.72 8y4k4AK+0.net
>>480
すーっと椅子をずらすじゃん?壁ドンw厳しい環境が世の中にはあるんです
高立地を安価で借りると、そんな場合も出てくると…

501:ニューノーマルの名無しさん
21/06/21 09:55:57.77 F3EDmFOn0.net
デジタルアンプの内部でそんなノイズは消え去ってるよ
あほらし
クソ高い旧式の音の悪いアンプ使ってる人には重要なんだろうけど

502:ニューノーマルの名無しさん
21/06/21 09:56:05.99 Sv3NygZO0.net
>>487
デジタルなのはプレーヤーだけだが
アンプとスピーカーどうしてんの?
なお電源はアナログ信号な

503:ニューノーマルの名無しさん
21/06/21 09:56:44.35 oz0bq5xp0.net
10円玉スピーカーの下に置いたらいい音でるんだっけ?

504:ニューノーマルの名無しさん
21/06/21 09:57:10.28 kHTI9E4x0.net
>>485
オーディオ趣味が廃れた理由はそういう上から目線がうざいから
音楽は好きに自由に聞けばいい物

505:ニューノーマルの名無しさん
21/06/21 09:57:28.94 ToWVHhLo0.net
ユーザーが希望する材質の線材を売るのは構わないけど音質云々まで謳っちゃったらアウトな気がするけどなぁ…どうなのさオヤイデさんよ

506:ニューノーマルの名無しさん
21/06/21 09:57:58.68 uxMIPGDp0.net
オーディオは箱も大事なんだよな
厚めのアルミ天板を使うだけで5万くらい値上げしても売れる
逆にプラのパーツを使うと叩かれる

507:ニューノーマルの名無しさん
21/06/21 09:58:02.11 +nDDCTeh0.net
( ̄∀ ̄) ボロい商売だが騙される奴が年々減ってオーディオ業界は
青色吐息

508:ニューノーマルの名無しさん
21/06/21 09:58:07.02 WM4KZ9ii0.net
>>487
JPOPとかグラミー賞系ね
あの辺はマスタリングだけは一流だし測定用音源としては優秀だと思う
JPOPなんかは最近「いかに音を詰め込むか」勝負になってるものもあって
マルチBAイヤホンとかの性能測るにはちょうどいいんじゃないかな?
へたなイヤホンだと潰れるから「聞こえない音が聞こえた!」みたいな宝さがしに向いてる

509:ニューノーマルの名無しさん
21/06/21 10:00:03.30 WM4KZ9ii0.net
>>490
そんな状況でイヤホンつけて生活したら
むしろ自分の出す生活音に無配慮になってますます壁ドン刺激しそうだけど
動きがガサツな人の生活音に比べたらスピーカーの音なんて通らんよ

510:ニューノーマルの名無しさん
21/06/21 10:02:32.12 F3EDmFOn0.net
オーディオって機材使って自分で何かするって事がないでしょ。
何もしなくて聴くだけだから自分の主観や思い込みが増幅されちゃうっていうのはあると思う。
いい機材ってのはいい結果を求めるために存在するんだけど、
ゴルフだったらスコアに出るし、カメラだったら写真に出るし、楽器だったら音に出る。
そういう客観的評価の基になるものが何一つないからオカルトだらけの世界になるんだと思うわ。
でも商売する側としてはこんなおいしい事はないよなw

511:ニューノーマルの名無しさん
21/06/21 10:03:01.04 26X239Pv0.net
家屋内の配線も引き直してんの、こういうもの買う人達は。
いつも疑問なんだけど、オーディオマニアって「線」とかうるさいけど、
肝心の音を伝える「空気」には全く無頓着だよな。
「気圧xxxヘクトパスカル、温度xx℃、湿度xx%、酸素濃度xx%、窒素濃度xx%でないとダメだ」って
恒温室みたいなもの用意する人っていない。

512:ニューノーマルの名無しさん
21/06/21 10:03:30.14 k2rDhsOt0.net
>>493
10円玉をスピーカーに敷くと音が変わるのは、
それはもうオカルトの入る余地のない効果
ただ、「高音質になる」というと、オカルトにやや近づいてくる可能性がある

513:ニューノーマルの名無しさん
21/06/21 10:03:35.86 Sv3NygZO0.net
自分で考えて色々試せばいいのに金がないから雑誌読んで分かった気になってるだけ
バカにする方も実際に聞いたことがない
マリインスキーの白夜祭が近所で毎日やってるなら再生音楽なんて要らんけどあり得ないからオーディオで聴くしかない
生音だけ、レコードだけ、デジタルだけ、批判し自分が上になったと思いこんでいい気分になってる。何使ってるのか聞くとアホみたいな値段がするイヤホンで聴いてるだけだったり

514:ニューノーマルの名無しさん
21/06/21 10:03:48.32 F3EDmFOn0.net
>>498
聴いて楽しむ楽曲としてはJ-POPはクソだと思うわ

515:ニューノーマルの名無しさん
21/06/21 10:04:14.39 WM4KZ9ii0.net
>>501
エアプ乙
空気は音を変えるノイズそのものだから真のオーオタは自室を真空無響室にしてるから

516:ニューノーマルの名無しさん
21/06/21 10:05:40.08 Sv3NygZO0.net
>>493
振動が床にダイレクトに伝わって低音が濁ってるなら、浮かせりゃ音は良くなるわな
音質ってなによ?

517:ニューノーマルの名無しさん
21/06/21 10:06:41.09 Sv3NygZO0.net
>>505
わぁ、おもしろーい

518:ニューノーマルの名無しさん
21/06/21 10:06:51.28 tIIzBNGw0.net
いまどき発電所なんてダサい、ノイズやロス多すぎ
オフグリッドの自家発電系統で組む、クリーンかつピュアなシステムがトレンド

519:ニューノーマルの名無しさん
21/06/21 10:06:55.12 A8+Du4tl0.net
オーディオ機器のDCコンバーターを信じてる奴がいるけど
ダメダメw
例えるなら、嵐の池、波打ってドロを巻き上げてる
これが交流
水門開けても泥まみれの水しか出てこない
一方、数日晴天が続き穏やかな湖面
綺麗な水が流れる
リアルタイムに変換したACDCなんてどうやってもノイズまみれの電源にしかならない。
バッテリーで数日寝かせて落ち着かせた電子を使わないとどうにもならない。
水道の水も同じ
蛇口ひねった水をそのまま飲むのと
冷蔵庫で数日寝かせた水を飲み比べてみ
確実にまろやかになる
そゆこと

520:ニューノーマルの名無しさん
21/06/21 10:07:44.15 T1qUgLvE0.net
>>500
料理と同じようなもので、こんなもの自分で作ればもっとウマイのにと思っていても、高級料理店に行くと上には上がいるなと思ってしまうのも現実。
ウマイく感じる方法の引き出し数が違う。

521:ニューノーマルの名無しさん
21/06/21 10:08:13.29 Sv3NygZO0.net
>>500
カメラも楽器も買うだけじゃね?作るの?

522:ニューノーマルの名無しさん
21/06/21 10:08:57.62 LuRwNNo00.net
>>484
で、それで音が変わるというなら出鱈目
ほんと懲りないねぇ・・

523:ニューノーマルの名無しさん
21/06/21 10:10:07.23 LPEaPZXN0.net
>>169
やさしさは気持ちの問題

524:ニューノーマルの名無しさん
21/06/21 10:10:46.28 Sv3NygZO0.net
>>512
信号のノイズの量で音が変わらないと思うなら何やっても変わらねえわなw
楽器のニス一つで億の値段する楽器もオカルトだと思ってんだろ?

525:ニューノーマルの名無しさん
21/06/21 10:11:06.73 F3EDmFOn0.net
>>492
アンプはデジタル一択。
真空管アンプとかアナログアンプをありがたがるやつはアホだね。
で、スピーカーは当たり前だがDA変換後のアナログ信号だ。
てかそれが揚げ足取りのつもりかよw

526:ニューノーマルの名無しさん
21/06/21 10:11:14.08 k2rDhsOt0.net
何でもオカルトと言いたがる人らが、CDプレイヤーが発売された当初
何を言っていたかと言うと
「CDプレイヤーはデジタルだからどれでも音は変わらない」
なんだよな。
今これを主張する人はいないと思うし、当時言ってた人間はなかったことにしてる。
オカルトもアレだが、何でもオカルトというもう一方のお馬鹿も同じくらい問題。

527:ニューノーマルの名無しさん
21/06/21 10:12:06.26 WhRDBVmh0.net
>>450
まずは【源流(録音)】で全てが決まります。
録音の素晴らしさでは
1. 1960年前後のDECCA初期盤LPレコード(クナッパーツブッシュ&ウィーンフィルハーモニーのワーグナーワルキューレ第一幕やジークフリードの葬送行進曲などその典型例)
2. 2000年代録音のSACD(諏訪内晶子シベリウスヴァイオリン協奏曲などその典型例/洋盤のほうが録音会場の響きが薫る)
3. CDの中では「クレンペラーのモーツァルトフィガロの結婚全曲盤」が音がよい典型例
源流(録音)が悪ければ、何で聞こうと、私のシステムでは聞くに耐えない音でなります。
4. シングル45回転レコードの音はCDでは遠く及ばない。
・津軽海峡冬景色→18歳の石川さゆりのファルセットはこのレコードでしか聞けない。現在巷に出回っている100%の津軽海峡冬景色は石川さゆりが30代で日本Columbia→ポニーキャニオン移籍後の採録音がマスターテープ
・松田聖子の裸足の季節/チェリーブラッサム
・ジュディ・オングの魅せられて
・中森明菜の十戒
・五輪真弓の恋人よ
(挙げればきりなし)

528:ニューノーマルの名無しさん
21/06/21 10:12:36.08 Sv3NygZO0.net
>>515
最終的には旧式のアナログ機材で音が決まるんですけどねw
国語が不自由なのはFランだから?

529:ニューノーマルの名無しさん
21/06/21 10:12:45.20 F3EDmFOn0.net
>>511
よく読めよアホなのか

530:ニューノーマルの名無しさん
21/06/21 10:14:11.91 WM4KZ9ii0.net
リラックスして平和な気持ちで聴くのがいちばん音質よく感じるよ
そのために高級オーディオ装置を買わなきゃいけない人もいれば
友達と一日たっぷり話して満足した夜に好きな曲を聴くだけでいい人もいる

531:ニューノーマルの名無しさん
21/06/21 10:14:17.19 F3EDmFOn0.net
>>518
アナログアンプを使うのはツンボ

532:ニューノーマルの名無しさん
21/06/21 10:14:40.74 abYCzlup0.net
>>500
楽器は、特に弦楽器は、
技術習得と全く異なる楽器オカルトの世界があるよ。
イタリア製は明るくドイツ製は薄暗い。
みたいな。

533:ニューノーマルの名無しさん
21/06/21 10:16:10.53 F3EDmFOn0.net
>>517
そりゃ当たり前っしょ。
記録された音をどんだけ忠実に再現するかって流れなんでないの?

534:ニューノーマルの名無しさん
21/06/21 10:16:37.61 Hc8dkjQv0.net
何千万も費やしたハイエンドオーディオファイルの多くが
最終的には手回し、竹針に行き最後に無音瞑想に行き着く。
脳内で自由に音を鳴らせる。

535:ニューノーマルの名無しさん
21/06/21 10:16:41.47 k2rDhsOt0.net
>>514
バイオリンも、いわゆる名器ってデータ採ると「音が悪い」し
ブラインドテストやると、バイオリニストはなかなか良し悪しを聴き分けられないんだよな
だからといって、コンサートホールに行ってストラディヴァリウスの音聴けば
有無を言わさぬ説得力があるわけよな
こういうのは人間の認知の構造の問題なんで、別に不思議でもなんでもないんだけど

536:ニューノーマルの名無しさん
21/06/21 10:18:13.67 WhRDBVmh0.net
>>517
・なります→鳴ります
・採録音→再録音

537:ニューノーマルの名無しさん
21/06/21 10:18:33.30 T1qUgLvE0.net
>>522
それはある
バイオリンなどは指や耳より骨伝導かよってくらい振動あるし
音楽は聞くものでなく感じるものなのでしょう

538:ニューノーマルの名無しさん
21/06/21 10:18:35.82 Sv3NygZO0.net
>>521
デジタル信号でスピーカーならせばぁ?w

539:ニューノーマルの名無しさん
21/06/21 10:18:53.16 F3EDmFOn0.net
いまだにビニールレコードの方が音がいいと思ってる人がいるんだな。
ちょっとビックリ。

540:ニューノーマルの名無しさん
21/06/21 10:21:58.00 ebGC1qAW0.net
オヤイデ電気とか聞いたことないし。
こち亀に出てくるような怪しい店しかイメージできないし

541:ニューノーマルの名無しさん
21/06/21 10:22:08.50 SO1/YSoU0.net
こだわりラーメン店で産地にこだわった煮干しや醤油を使うのと同じだわ
こだわる割には味の違いなんか誰にもわからん

542:ニューノーマルの名無しさん
21/06/21 10:22:41.35 F3EDmFOn0.net
>>522
楽器間の差を言ってるのではないんだけど

543:ニューノーマルの名無しさん
21/06/21 10:22:46.25 RwtzMbSO0.net
>>117
さすがにもうMP3はねーわ
時代はFLACだぞ

544:ニューノーマルの名無しさん
21/06/21 10:23:32.50 T1qUgLvE0.net
>>531
それは嘘っぱちが多いとか思うけどね
食えば誰でも評価できるし

545:ニューノーマルの名無しさん
21/06/21 10:23:35.78 ebGC1qAW0.net
でもPCも電源ユニットを変えたら明らかに違ってくるだろ?
オーディオ界もそれと同じじゃねえの。
ミュージシャンでエフェクターの乾電池にまでこだわるやついるし

546:ニューノーマルの名無しさん
21/06/21 10:23:58.85 am82mOet0.net
>>523
原音と録音データの間でも既に差異があるし、再生環境も同一ではないからそれを考慮した再生環境が必要
録音データに忠実に再現することは必ずしも正ではない

547:ニューノーマルの名無しさん
21/06/21 10:25:03.59 WM4KZ9ii0.net
どうせDACとその先でいい感じにアナログ化するからMP3の128kbpsでいいだろ
死刑執行前みたいなテンションで聴くならともかくBGMなら気にならない

548:ニューノーマルの名無しさん
21/06/21 10:25:23.51 Bh7I50jC0.net
一番音がいいのは一発録音のDSD

549:ニューノーマルの名無しさん
21/06/21 10:26:43.07 T1qUgLvE0.net
>>535


550: アナログ楽器ならいざ知らずエレキなら16V電池へ改造なんて当たり前にやられるけど結果は簡単に得られるから面白いよ



551:ニューノーマルの名無しさん
21/06/21 10:27:43.04 Sv3NygZO0.net
>>537
嘘やろ
そんなレベルで批判してたん?

552:ニューノーマルの名無しさん
21/06/21 10:28:15.21 Bh7I50jC0.net
100%デジタルの機器でも電源で音が変わるよ
アナログ部分でしか変わらないというのは大きな間違い

553:ニューノーマルの名無しさん
21/06/21 10:28:25.99 zML65cut0.net
ギターのシールドやソルダーレスケーブルを替えて低域が太くなったとかプラセボだからね
一定の価格帯でノイズ対策とかされた普及品なら充分なんだよ
ギターの本体からエフェクター数個の内部配線、アンプの内部配線が普通の線材使用してるのにほんの一部分だけ太くて伝導率高い線にしたところで関係ない
それよりも根本的に各機材の設計の良し悪しの方が音には重要
ケーブル類に何十万も使うならスピーカー交換した方が百倍効果を実感できます

554:ニューノーマルの名無しさん
21/06/21 10:28:32.73 26X239Pv0.net
ぶっとい電源ケーブルとか使っても、機器の蓋を開けたら、電源コネクタからはさして太くない線で配線されてんだけど。
電子部品から出ている針金も細い。意味あるんかね、入口ばかり豪華にする。
GOLDMUND Metis2 75万6千円
URLリンク(www.otaiweb.com)

555:ニューノーマルの名無しさん
21/06/21 10:29:25.27 DujX8RE/0.net
気のせいだ。w

556:ニューノーマルの名無しさん
21/06/21 10:29:38.64 F3EDmFOn0.net
>>542
同感

557:ニューノーマルの名無しさん
21/06/21 10:30:44.45 RwtzMbSO0.net
人間の五感には個人差があるから
こればっかりは分からない奴にはいくら言っても分からない

558:ニューノーマルの名無しさん
21/06/21 10:30:59.02 G4jzWByy0.net
やっぱり部屋…というかスピーカーから耳までが大事なんだよな

559:ニューノーマルの名無しさん
21/06/21 10:31:31.71 E5/jfAqE0.net
電源ケーブルは、これが同じプレーヤーかってくらいに音が変わるぞ。やってみればわかる。

560:ニューノーマルの名無しさん
21/06/21 10:32:03.39 WhRDBVmh0.net
>>522
私が長年使用してきたスピーカーシステムはまさに楽器そのもので、直接聞いたのだが
「デュランティが鳴りきる最高の湿度が40%前後、60%以上になると鳴らないのは当然だけど30%未満でも弓の引っ掛かりが無くなるの」
30%未満は無いが、確かに湿度が70%以上の日が続く梅雨~9月末までは、同じスピーカーシステムとアンプなのに聞くに耐えない音になるのだ。
他方、「マジコのQ1」はいつも同じ音を出す。楽器の音ではなくスピーカーシステムの音を。

561:ニューノーマルの名無しさん
21/06/21 10:32:23.56 F3EDmFOn0.net
>>541
そこまでのクソ電源って、電圧が70-100%の間を往復するようなクソ電源しか思いつかんけど。
実際にあるのそんな電源。

562:ニューノーマルの名無しさん
21/06/21 10:33:12.02 WM4KZ9ii0.net
音がよくなるわけじゃなくて「音が変わる」なのがポイントだな
音はどうやったって変わる

563:ニューノーマルの名無しさん
21/06/21 10:34:59.55 F3EDmFOn0.net
スピーカーといえばBOSEのスピーカーはどれもこれも過大評価だよな。

564:ニューノーマルの名無しさん
21/06/21 10:35:01.38 k2rDhsOt0.net
>>548
ケーブル類で音が変わる順番って
電源ケーブルが圧倒的で、次にだいぶ距離が開いてSPケーブルだからね。
慣らしの終わったラインケーブルの変化は俺には正直ほとんど聴き分けられない。

565:ニューノーマルの名無しさん
21/06/21 10:35:41.70 T1qUgLvE0.net
>>551
変わるではなく届くがテーマなら空気を回避して糸電話の方が良くなるしな

566:ニューノーマルの名無しさん
21/06/21 10:36:51.33 LuRwNNo00.net
>>514
そういう前提を無視した極論しか言えないから馬鹿だと呆れられるんだよ
情けないなぁ

567:ニューノーマルの名無しさん
21/06/21 10:36:56.54 ihQZ1l1k0.net
>>530
基本的に間違ってないぞ
街の小さな電気屋さんって感じだし

568:ニューノーマルの名無しさん
21/06/21 10:38:08.79 am82mOet0.net
>>543
抵抗は長さに比例するので長いケーブルは太い必要がある
短いケーブルはそこまで気にする必要はない
電子部品から出ている信号は大電流ではないので細くても問題ない

569:ニューノーマルの名無しさん
21/06/21 10:39:41.93 Sv3NygZO0.net
>>555
詭弁で誤魔化してないで
ノイズのみ多寡で音が変わらないと思うことについて具体的に話そうぜ

570:ニューノーマルの名無しさん
21/06/21 10:40:12.41 449fwLKu0.net
バッテリーに充電して2年熟成した電気が至高

571:ニューノーマルの名無しさん
21/06/21 10:40:18.59 WM4KZ9ii0.net
ケーブルは太ければ太いほどいいの精神でスピーカーケーブルに針金ハンガーを使う流行


572:あったな ときどき脳筋になるのすき



573:ニューノーマルの名無しさん
21/06/21 10:42:24.91 pqGW/QD50.net
ヒーリング効果とかは無いの?

574:ニューノーマルの名無しさん
21/06/21 10:42:39.98 T1qUgLvE0.net
>>559
札幌産の7年熟成とか売れると思うよ実際

575:ニューノーマルの名無しさん
21/06/21 10:43:52.98 IwPXFNpc0.net
>>16
ここまでやってミニコンってのがいいよなw
さすが伝説になるだけあるわ

576:ニューノーマルの名無しさん
21/06/21 10:46:06.96 k2rDhsOt0.net
>>560
針金とか屋内配線の単線とか使うとめちゃくちゃ面白い音出るけど
あれが「悪い音」かって言われたら、何とも言えんのだよなあ

577:ニューノーマルの名無しさん
21/06/21 10:48:23.99 7GuaLVVQ0.net
>>564
スピーカーケーブルは音変わるよね
細い付属の音が一番気に入った

578:ニューノーマルの名無しさん
21/06/21 10:48:49.26 MJzibwe30.net
スパークキラー付けてる方が良いぞ

579:ニューノーマルの名無しさん
21/06/21 10:53:43.17 S2Aczjeu0.net
初級者向けだな
音は気圧、湿度、温度、各種元素の分圧でドラスティックに変わる
俺くらいのマニアになるとオーディオルームは真空、これだね
真空にすると一切の雑音が消える
一度自分をエイジングすると足が床から離れるので肉伝導もなくなるよ

580:ニューノーマルの名無しさん
21/06/21 10:55:12.20 U1n05EXK0.net
どー言うわけか「タイムドメイン」系のやつ、
工作で使うメートル30円のほっそい銅線ほどリアルな音するんよね。
なのに直径1cmのモンスターケーブルで繋いでる爺さんの多いこと

581:ニューノーマルの名無しさん
21/06/21 10:56:03.58 aLdBk5ai0.net
>>552
見るからに音悪そうだから買ったことない

582:ニューノーマルの名無しさん
21/06/21 10:58:26.54 k2rDhsOt0.net
オカルト批判は俺もどんどんすべきだと思うんだけど
a 音の変化は一切ない。したがって音質の向上もありえない
b 音は変化するが、基本的に悪い方向に変化する
c-1 音は変化するものの、普遍的に音質が向上するとは言えない(メーカーは向上すると強く主張している)
c-2 音は変化するものの、普遍的に音質が向上するとは言えない(メーカーも強く向上するとは主張していない)
この3つをごっちゃにして批判する人が多すぎるんだわ
俺はオカルトと言えるのは、a~c-1までだと思うけど、c-1とc-2あたりは原音とはなにか、
原音再生とはなにかみたいな非常にややこしい問題が発生するんで、実は非常に微妙

583:ニューノーマルの名無しさん
21/06/21 11:01:12.68 Bh7I50jC0.net
BOSEは音質どうのこうのより
低域を少し盛って音楽を楽しく聞かせる音作り

584:ニューノーマルの名無しさん
21/06/21 11:01:38.25 7awkClcJ0.net
ここの社長一族はエグいとはきいたことある

585:ニューノーマルの名無しさん
21/06/21 11:03:00.22 7Z0c+Y6u0.net
オーオタはコンセントを排除したほうが話早くないって考えへんの?

586:ニューノーマルの名無しさん
21/06/21 11:03:49.73 DXsjNt0x0.net
ここまでくると音の良し悪しは機材ではなく自己満足感で決まるんだろなw

587:ニューノーマルの名無しさん
21/06/21 11:03:50.21 7Z0c+Y6u0.net
エージングとかって機器を慣らすんじゃなくて
耳を慣らしてるだけやからな

588:ニューノーマルの名無しさん
21/06/21 11:05:02.85 LuRwNNo00.net
>>553
ケーブルで慣らしって何だよw
使ってると電子がスムーズに流れるようになるとか?

589:ニューノーマルの名無しさん
21/06/21 11:07:09.56 T1qUgLvE0.net
量子の時代になればコンサートホールそのものが脳に直接届くだろうけど、結局はこれじゃないとなるだろうからね
BOSEはそこまで読んであれなのかは知らんけど良い視点だよ

590:ニューノーマルの名無しさん
21/06/21 11:09:24.13 k2rDhsOt0.net
>>576
新品のケーブルって、半日くらいはとんでもない音が出るよ。
これは誰でも聴き取れるレベルで違う。
それが落ち着くと、まあ普通の音が出るようになるけど、
当然のことながら線材は酸化していくし、被覆等も経年劣化していくんで音は変わっていくよ。
物理的に、当たり前の話。

591:ニューノーマルの名無しさん
21/06/21 11:10:32.75 LuRwNNo00.net
>>578
すげぇ・・
完全にオカルトの巣になってる

592:ニューノーマルの名無しさん
21/06/21 11:12:20.90 vM66SSfR0.net
>>575
ワロタw

593:ニューノーマルの名無しさん
21/06/21 11:12:46.51 Bh7I50jC0.net
まあ実際体験したことがある人とそうでない人では意見は違うわな
食べ物でも同じ、食べたことない人に何言っても分からない

594:ニューノーマルの名無しさん
21/06/21 11:13:52.08 k2rDhsOt0.net
>>579
あのさあ、
アナログのケーブルで物理変化が音に影響しないって
あんたのほうがオカルトじゃん
こういうレベルの非科学的な批判が多すぎるだろう

595:ニューノーマルの名無しさん
21/06/21 11:15:10.10 pWB6MiDP0.net
>>579
新品の音の粗さは素人でも分かるよ。
慣れとかじゃないレベルで違うから。

596:ニューノーマルの名無しさん
21/06/21 11:16:52.96 bcJa+4Wk0.net
音作りは引き算
オーディオの様々なアイテムはカンナの様な物で彫刻の様に削って目的の音を仕上げます

597:ニューノーマルの名無しさん
21/06/21 11:18:31.18 F3EDmFOn0.net
>>582
金、つか銅でもいいけど、
ケーブルの中の銅が抵抗が変わるほど酸化するような環境に君は住んでるの?
引っ越したほうがいいよw

598:ニューノーマルの名無しさん
21/06/21 11:19:02.61 ggc9HdH10.net
賃貸物件に住んでる人はオーディオに凝るのは無意味
ヘッドホンオンリーなら別だけど

599:ニューノーマルの名無しさん
21/06/21 11:21:24.73 F3EDmFOn0.net
>>575
スピーカーのエッジ部分を柔らかくする効果は少しだけあるんだよ。
あと、箱を自作した場合なんかは接着剤の水分が抜けるまでの時間稼ぎw

600:ニューノーマルの名無しさん
21/06/21 11:21:28.67 ASLunHv00.net
電源のハイグレードを目指すなら
部屋の中に高圧送電でトランス置いて直に100Vのコンセントを付ける
現状でこれ以上のハイスペックは無理だろう
原発の中に部屋を作るのも考えられる

601:ニューノーマルの名無しさん
21/06/21 11:22:25.82 C/EOxBob0.net
オーディオ語る奴って大体電気の知識無いからな

602:ニューノーマルの名無しさん
21/06/21 11:22:33.04 vM66SSfR0.net
CDの音をカセットテープに録音して聴くとまた違う味わいが楽しめる
カセット使ってた世代ではあるけど久しぶりに使ってみたら悪くなかった

603:ニューノーマルの名無しさん
21/06/21 11:24:30.32 27e+00gj0.net
オヤイデ電気ならば仕方がない。
アキバの高架下の小さい店舗に行ったが、
最高のケーブルやコネクタが揃っている。
きっと電源部は金か銀がフルで使われている
のだろう。

604:ニューノーマルの名無しさん
21/06/21 11:25:36.71 zML65cut0.net
再生よりシビアな録音の現場で、例えばアメリカの超一流レコーディングスタジオでギター59年の数千万円、ビンテージ真空管アンプ、業務用ミキサーなど最高峰のものを使用しててもケーブル類は一般的なBELDENというのが現実なんだよ
トランス電源とかのクオリティあげるのは効果あるけど電源タップ8万出すならその前にやる事あるよね
部屋の響きや環境を整えるとかさ
物作りとしてはおそらく素晴らしい工業製品かと思うけど、そのタップが音にそのまま価格分が反映されるわけではないよ

605:ニューノーマルの名無しさん
21/06/21 11:25:50.04 4bTuDtCy0.net
交流電源に拘ってる時点でダメだろ
直流になってからのリプルの有無が勝負だってのに

606:ニューノーマルの名無しさん
21/06/21 11:27:04.54 WM4KZ9ii0.net
オーディオおじさんたちは音の向こうの情報に心を寄せる
若者たちは音楽の向こうの思い出に心を寄せる

607:ニューノーマルの名無しさん
21/06/21 11:29:56.31 LuRwNNo00.net
>>582
半日鳴らすと、どんな物理変化が起きるのか詳しくw

608:ニューノーマルの名無しさん
21/06/21 11:30:32.92 SuOBSAbm0.net
>>97
バッテリーの内部抵抗と言うか、電源の出力インピーダンスをどう考えるんだろうね。

609:ニューノーマルの名無しさん
21/06/21 11:31:51.95 5odj9h0t0.net
>>16
これ見にきたw
ちゃんと電力自由化で他の会社のも出して欲しいw

610:ニューノーマルの名無しさん
21/06/21 11:33:13.32 WM4KZ9ii0.net
エイジングのデータってあるのかな?
エイジング前提で調整してるなら工場で〇〇時間流し続けたスピーカーの変化を記録してるはずだよね
納品後に品質が変わる製品なんて精確を期す世界ではよろしくないし
エイジング完了後に出荷すればいいのでは?と思う

611:ニューノーマルの名無しさん
21/06/21 11:34:21.56 WM4KZ9ii0.net
>>597
今は自家発電のオフグリッド独立音源派が本当に流行ってるからコピペじゃなくなってきた
オーディオは「風土」と「家庭の味」の領域に突入したんだよ

612:ニューノーマルの名無しさん
21/06/21 11:34:58.21 ByIhQXJR0.net
オーディオは宗教だからお布施が必要なんです

613:ニューノーマルの名無しさん
21/06/21 11:35:07.17 E6c3476F0.net
工学部電気科出身の俺にも解る様に電源タップの共振と音質への影響の原理を教えてくれ

614:ニューノーマルの名無しさん
21/06/21 11:36:07.75 wPsKg1fk0.net
細い線と太い線で音の違いはわかったけど
同じ太さならなに変えても同じだお

615:ニューノーマルの名無しさん
21/06/21 11:38:32.21 WM4KZ9ii0.net
共振で電源タップが揺れる

タップが揺れれば電気も揺れる(オーオタサイエンス ※共振以外の物理的振動は考慮しないものとする)

電気が揺れれば音波も揺れる

音波が揺れれば音楽は死んでしまう

616:ニューノーマルの名無しさん
21/06/21 11:39:38.49 wEJw+gwL0.net
ここでオーディオの記事は珍しいな

617:ニューノーマルの名無しさん
21/06/21 11:39:58.79 d+RlnzGs0.net
>>8
家も分厚いコンクリートのベタ基礎からですよ

618:ニューノーマルの名無しさん
21/06/21 11:40:14.69 T1qUgLvE0.net
てか干渉してるんだから意味はあるだろ
マニアなりに追及したものなら無価値ではないよ

619:ニューノーマルの名無しさん
21/06/21 11:40:36.15 G1ic7fRD0.net
数百Aの大電流でも接点で振動してるのみたことないぞ。
それでも気になるなら圧着かはんだ付けした方がいいんじゃね。

620:ニューノーマルの名無しさん
21/06/21 11:41:48.72 FtfR8nSg0.net
>>55
すげー原価3000円位なんだろうなあww

621:ニューノーマルの名無しさん
21/06/21 11:42:35.99 Kg+2EFkp0.net
安定してノイズを極力排除したいならバッテリーに電気溜めて使えよ。

622:ニューノーマルの名無しさん
21/06/21 11:43:51.11 WM4KZ9ii0.net
逆に考えるんだ
「ちょっとくらい音質に影響あっても魅力の変わらないすてきな音楽を聴けばいい」
と考えるんだ

623:ニューノーマルの名無しさん
21/06/21 11:44:57.57 nZI8K3sW0.net
バッテリーから直接DC取れよ

624:ニューノーマルの名無しさん
21/06/21 11:45:35.48 lpmKBLg30.net
電源タップて。凄まじいこだわりだな

625:ニューノーマルの名無しさん
21/06/21 11:46:07.89 WM4KZ9ii0.net
>>605
コンクリは振動をそのまま伝えるから遠くの道路の振動とか受け止めるぞ
振動消しきゃコンクリ基礎→免振装置→鉄骨枠組み→部屋を吊るす くらいやらないと

626:ニューノーマルの名無しさん
21/06/21 11:48:16.79 aG4CIDZ90.net
スピーカーユニットのような可動部分はおいしい時期と云うものは存在するね
コンデンサなんかも反応特性が良い時期もあるでしょう

627:ニューノーマルの名無しさん
21/06/21 11:49:24.65 Bh7I50jC0.net
ギターは工場で完成したら、
専用の部屋で長時間ギターに音楽を聞かせるんだぜ?

628:ニューノーマルの名無しさん
21/06/21 11:51:12.86 WM4KZ9ii0.net
ONKYOも研究所でしいたけに低音を聞かせた低音強化型しいたけ栽培してたし音の世界は広いね

629:ニューノーマルの名無しさん
21/06/21 11:51:42.28 IBifeihF0.net
>>16
これを

630:ニューノーマルの名無しさん
21/06/21 11:52:25.39 kZ3ydRo60.net
>>615
酒とか醤油みたいだな

631:ニューノーマルの名無しさん
21/06/21 11:53:07.87 kCz7wNpp0.net
エージング=熟成w

632:ニューノーマルの名無しさん
21/06/21 11:53:40.70 ggc9HdH10.net
昭和歌謡はAMラジオの音質で聴くのが至高

633:ニューノーマルの名無しさん
21/06/21 11:54:26.61 A9ijRLjt0.net
オヤイデのスレ立ててアフィ乞食するほど
朝鮮工作員5chは薄給なのか

634:ニューノーマルの名無しさん
21/06/21 11:54:41.20 T1qUgLvE0.net
2ウェイスピーカー自作くらいから入ってラウンドバッフルのヤスリがけで懲りたらまあ有難い品物だよ

635:ニューノーマルの名無しさん
21/06/21 11:54:42.85 eZzmSXTI0.net
えーw昭和歌謡録音最高なモノ多いからAM音質は勿体無くない?w

636:ニューノーマルの名無しさん
21/06/21 11:56:11.49 PcnfdHlt0.net
ピュアっすなあ・・・

637:ニューノーマルの名無しさん
21/06/21 11:56:32.64 F3EDmFOn0.net
>>602
もし細い線と太い線で変わるなら材質買えても変わらないとおかしいわ。
太さで変わるのは抵抗だけなんだから。

638:ニューノーマルの名無しさん
21/06/21 11:57:44.58 SuOBSAbm0.net
>>312
少なくともスピーカーケーブルに流しているのは、スピーカーを鳴らせるレベルまで
増幅した後のでっかい信号(電流大)なので、太ささえ満たしていれば多少減衰する
事はあっても、ノイズにやられる事はありません。

639:ニューノーマルの名無しさん
21/06/21 11:58:13.17 A9ijRLjt0.net
日本国はさっさと超200V化しろ
1200-1300Wの危険な家電が増えてウザいわ
Q=CV
E=1/2 CV^2
キャパシタから供給されるエネルギーも鋭くなって
音質もよくなるよ?

640:ニューノーマルの名無しさん
21/06/21 11:58:16.46 SuOBSAbm0.net
>>305
まずは、コンセントの向きを逆にしてみて、アースを確認してくださいね。

641:ニューノーマルの名無しさん
21/06/21 11:58:26.76 F3EDmFOn0.net
>>623
まあ時代考証的にそれっぽい音を求めるのもアリなんじゃね?
ビリー・ホリディの声はチープなソノシート音質で聞きたいし。

642:sage
21/06/21 12:00:15.13 l2pXkNpG0.net
>>629
まぁ趣きがあってソレもアリだね

643:ニューノーマルの名無しさん
21/06/21 12:00:52.14 A9ijRLjt0.net
電圧降下を少しでも減らすということでしょう
数10Wのスピーカーでは効果はわからなくても
大型のスピーカーではこだわるべきなのでしょう

644:ニューノーマルの名無しさん
21/06/21 12:00:54.28 b6Dtuv9Q0.net
>>35
俺もそう思うようになってきた。ハイレゾなんかどうでもいいわと。

645:ニューノーマルの名無しさん
21/06/21 12:01:53.87 8dkRVuCS0.net
再生医療に投資したほうが良いんじゃね
最近モスキート音が聞こえなくなっちゃったよ

646:ニューノーマルの名無しさん
21/06/21 12:02:07.51 pqGW/QD50.net
電気にも良い音を聞かせて育てないと良い音を出す電気にならないよね

647:ニューノーマルの名無しさん
21/06/21 12:03:12.54 yHzAoM2r0.net
大型PAの電源は動力からCコンで取るから降下関係ないよ

648:ニューノーマルの名無しさん
21/06/21 12:03:50.40 F3EDmFOn0.net
>>622
エンクロージャ自作は楽しいだろ。
オーディオで一番楽しめる部分だと思うが。

649:ニューノーマルの名無しさん
21/06/21 12:05:50.36 qPd4NrCL0.net
>>21
今や聞ける地域が限られる原発サウンド、、、
一部のマニアは引っ越しすら辞さないという、、、

650:ニューノーマルの名無しさん
21/06/21 12:05:51.25 WM4KZ9ii0.net
オーオタはデジタル嫌いだからハイレゾは失敗すると思ったが意外とオーオタに刺さったな

651:ニューノーマルの名無しさん
21/06/21 12:05:55.04 iNDOvg720.net
ガッチガチのエンクロージャーに24インチ突っ込んだハイプレッシャーなホーンロードウーファーは憧れ

652:ニューノーマルの名無しさん
21/06/21 12:06:00.58 NVg7IOOs0.net
マイ原子力発電所が最強 \(^o^)/

653:ニューノーマルの名無しさん
21/06/21 12:06:44.31 fUjsNP9x0.net
もはや一般人には理解不能でダイナミック通販と同じレベルに見える…

654:ニューノーマルの名無しさん
21/06/21 12:07:43.94 Bh7I50jC0.net
ギターをヴィンテージケーブルで配線して
ビンテージギターのような音にしたりする人もいるよ

655:ニューノーマルの名無しさん
21/06/21 12:08:08.81 GOhFHcLd0.net
まさか電源タップだけ?w

656:ニューノーマルの名無しさん
21/06/21 12:08:34.92 T1qUgLvE0.net
>>636
楽しいね、改造もね
旧マイクロキューブを二段重ねにしてスピーカーにしてるけど奥ゆかしい音

657:ニューノーマルの名無しさん
21/06/21 12:09:06.68 O8L4iEfi0.net
まず拘るのであれば音の入口と出口からで、する事無くなったら最後に電源ケーブルかな
ピュアオタクは重箱の隅を突き過ぎて本来の音楽を楽しむって事を見失ってると思うよw

658:ニューノーマルの名無しさん
21/06/21 12:11:25.59 F3EDmFOn0.net
>>642
ピックアップならともかく、ケーブルじゃ何も変わらんだろ。

659:ニューノーマルの名無しさん
21/06/21 12:12:28.71 9L7bX5710.net
一応配線とか素子変えると電気的な特性は変わる
良いか悪いかは置いておいて

660:ニューノーマルの名無しさん
21/06/21 12:12:33.49 am82mOet0.net
>>625
ケーブルにも電気容量が存在する
そして各装置には非線形性が存在するのでつなぎ方やつなぐ順番によって波形が変化して音質に変化が出る

661:ニューノーマルの名無しさん
21/06/21 12:14:26.70 Bh7I50jC0.net
>>646
URLリンク(www.digimart.net)

662:ニューノーマルの名無しさん
21/06/21 12:14:43.00 A9ijRLjt0.net
SBD化改造やったことあるが
URLリンク(nabe.adiary.jp)
時代はSiC-SBDか
熱いねえ
ただ発振しやすいというサイトがある

663:ニューノーマルの名無しさん
21/06/21 12:14:43.79 ggc9HdH10.net
>>623
クールファイブのCDで持ってるけどイマイチグッと来ないんだよね
でもこのあいだニッポン放送でかかってたの聴いたらボーカルがグイグイ迫ってきて良かったよ

664:ニューノーマルの名無しさん
21/06/21 12:16:17.12 T1qUgLvE0.net
>>651
それはリバーブかディレイにやられてる

665:ニューノーマルの名無しさん
21/06/21 12:16:19.84 A9ijRLjt0.net
電源は低周波だから
電源ケーブルの容量は関係ないだろ

666:ニューノーマルの名無しさん
21/06/21 12:16:46.12 /H+sLnkB0.net
これはいいな YouTube見るのに捗りそう

667:ニューノーマルの名無しさん
21/06/21 12:17:13.82 F3EDmFOn0.net
>>644
俺は8〜10cmのバックロードホーンを絶賛製作中。
もう置く場所がなくなってきたw
小径ドライバはおもろいわ。
ちゃんと箱作れば信じられないほどいい音になるし。

668:ニューノーマルの名無しさん
21/06/21 12:18:01.19 wEJw+gwL0.net
信号線はともかく電源ケーブルで音が変わる気はしないな
整流して降圧して12Vとかで使うんでしょ
なんで元の電源、しかもケーブルが影響するんだ

669:ニューノーマルの名無しさん
21/06/21 12:18:42.65 Z1BCBdtA0.net
最近はソーラーパネルの音の違いも味わい深さに気付かされるわ。
都市部のスモッグ通した日光じゃダメ、北海道の空気が綺麗な平野部のど真ん中に置いたソーラーパネルで聞くカノンで目覚める朝は格別。
透明感と雄大さが響の中で混ざり合った音聞いたら、あぁこれが人間に一番馴染む音なんだなって誰でも思うよ。
土地も家屋も安いから、行き着くとこまで着いたら一度試してみて。

670:ニューノーマルの名無しさん
21/06/21 12:18:51.98 RF/BbXqS0.net
マジレスすると、電源周りは本当に音質に効くぞ。
よく、「発電所からの長い送電線の末端に過ぎないじゃん」と言う人いるけど、その末端が重要なんだよ。

671:ニューノーマルの名無しさん
21/06/21 12:19:31.38 05BjiI5j0.net
>>568
これはほんとそうだね
アンプも能率が悪いから出力デカイのを、もちがうし…
まず理解するべきはどの音系統が合うスピーカーなのか?なのにそれを知らずに進んでしまい散財してるなーって人は間違いなく存在する

672:ニューノーマルの名無しさん
21/06/21 12:19:45.53 A9ijRLjt0.net
ホスピタルグレードの食いつきがいい壁コンセントの方が重要だろう
バカ高価なのは要らないよ

673:ニューノーマルの名無しさん
21/06/21 12:49:32.84 1hhOIbhJQ
オーディオ専用の自前の発電設備をもってこそクロート。

普通の商用電源はいろんな物が繋げられていてノイズだらけでしかも電圧がふらつく

674:ニューノーマルの名無しさん
21/06/21 12:22:25.18 WhRDBVmh0.net
>>592
・ラインケーブルについては
【銀>銅>>>光】
は体験しておりますが
・スピーカーケーブルは
私が長年使用してきたスピーカーシステムが、もともとモノラル用に製作された代物なので、ステレオにすると低音過多になる。
これはユーザーにしか言えない事ですが(数万円/mも数百円/mで100倍はおろか10倍も前者が高音質になることはありません。音が明るくなったり暗くなったりすることはあります)、色々とスピーカーケーブルを試し、一番低域が軽くなったのが数十円/mの電話線でした。
電源まで気にする程、私は神経質ではありません。

675:ニューノーマルの名無しさん
21/06/21 12:22:58.82 iSHkDz630.net
>>651
CDは音の余韻とか奥行の表現に乏しい張り付くサウンドだからAMラジオの音質によって余計な角が取れたのかもね

676:ニューノーマルの名無しさん
21/06/21 12:24:11.25 6OIRIXGU0.net
いや・・そこまでこだわるならたこ足せずに壁のコンセントに直接指しとけよw

677:ニューノーマルの名無しさん
21/06/21 12:25:41.21 zr6Nnu7Q0.net
それで系統分けずにアナデジ混合で刺してたら草も生えんな

678:ニューノーマルの名無しさん
21/06/21 12:26:42.76 A9ijRLjt0.net
>>15
角周波数はエネルギー供給の問題に直結なので
当然変わるはず
(家電の説明書だって50Hzと60Hzでの違い書いてある)

679:ニューノーマルの名無しさん
21/06/21 12:27:08.60 5+ChsrHY0.net
更に高音質になる、ありがたいお寺でおたきあげのオプションは無いのかな?

680:ニューノーマルの名無しさん
21/06/21 12:27:26.30 Joz/Erl00.net
周波数で能率は変わるね

681:ニューノーマルの名無しさん
21/06/21 12:27:51.96 F3EDmFOn0.net
>>649
違いがわからん。
てかピッキングで変わる範囲にしか思えん。

682:ニューノーマルの名無しさん
21/06/21 12:28:02.95 3DueUQ/50.net
何だよハイレグ電源タップじゃないのかよ

683:ニューノーマルの名無しさん
21/06/21 12:28:27.49 7Z0c+Y6u0.net
でかい音で聴けば大抵の問題は解決するんやで

684:ニューノーマルの名無しさん
21/06/21 12:29:24.49 N9OSo8Zz0.net
またオカルトペチョン製品w

685:ニューノーマルの名無しさん
21/06/21 12:29:54.40 pwVJKXOo0.net
そういやうちの母親はオーディオに御札貼って音質が良くなったって喜んでたな
何でも有名な霊能力の先生がオーディオに造詣が深いらしく
その先生が販売している御札を貼ると音質が劇的に良くなるそうな
一枚5000円を2枚買ったらしい

686:ニューノーマルの名無しさん
21/06/21 12:30:41.88 YbqsvYj/0.net
電源は家庭用蓄電池には勝てないんじゃね?

687:ニューノーマルの名無しさん
21/06/21 12:31:33.28 FGsgrDtm0.net
PA音響マンからコメントするとデカい音で聴く時はアンプの電源方式によって凄い左右されるね
デジアンは大分マシになったけどデカいトランス積んだアナアンの低域はやっぱり重くて良いよ

688:ニューノーマルの名無しさん
21/06/21 12:34:34.06 7Z0c+Y6u0.net
昔のスピーカーとアンプの方が音源の悪さを隠してくれてたのは分かる
最新のスピーカーとかで聞く昔の酷い音源とかキツイわ

689:ニューノーマルの名無しさん
21/06/21 12:36:10.92 5+ChsrHY0.net
こんなんより、正弦波インバーター電源が重要だろ

690:ニューノーマルの名無しさん
21/06/21 12:36:17.96 86rDFrhU0.net
オーディオ板に行くと電力会社で音が違うとか言ってるからなぁ
ヤベー世界だよあそこは

691:ニューノーマルの名無しさん
21/06/21 12:36:47.21 AiwzjjPM0.net
>>592
ベルデン良いよね
9778使っている
結局ヴィンテージギターもアンプもケーブルも欠点も含めてあのトーンになるんだよね。あの時代のトーン出したかったらね。
逆に新しいトーン目指すならハイエンドのケーブルでデジタルと言うのもアリだよね。

692:ニューノーマルの名無しさん
21/06/21 12:37:12.00 QDaLlyss0.net
まぁ綺麗なサイン波には敵わんね

693:ニューノーマルの名無しさん
21/06/21 12:37:15.53 7Z0c+Y6u0.net
スピーカー2つ置くの面倒やからそろそろモノラルに戻してくれへんかなあ

694:ニューノーマルの名無しさん
21/06/21 12:37:26.70 Bh7I50jC0.net
>>678
ネタにマジレスはやめておいたほうが・・・

695:ニューノーマルの名無しさん
21/06/21 12:38:02.22 pwVJKXOo0.net
>>675
A級は音はいいけど消費電力がちょっと…

696:ニューノーマルの名無しさん
21/06/21 12:38:29.34 kQOSnBG50.net
モノラルミックスはそれはそれで大変よw

697:ニューノーマルの名無しさん
21/06/21 12:39:23.26 ub6Eg94U0.net
アンプの電力はケチってはいかんよ

698:ニューノーマルの名無しさん
21/06/21 12:40:55.90 pwVJKXOo0.net
>>685
20万以下のアンプいくつか聞いてみたけど
俺の耳ではD級で十分だと感じた

699:ニューノーマルの名無しさん
21/06/21 12:42:59.81 GSKMOTjs0.net
PAみたいな大型のユニットに送る訳でなければそれで必要充分

700:ニューノーマルの名無しさん
21/06/21 12:44:56.45 AiwzjjPM0.net
九州の方でユーチューブで60年代の録音を真空管やテープ録音で再現されている集団がいらっしゃいます。
あれ聞くと本当に参考になります。
音楽は物理的な部分と芸術的な部分が共存していることが。
一概にどれが最高なんてナンセンス。
目的に応じた機材ですよ。

701:ニューノーマルの名無しさん
21/06/21 12:45:17.52 7fXs3FCp0.net
最近は電波の影響があるので電波暗室で視聴するんだってな

702:ニューノーマルの名無しさん
21/06/21 12:47:47.32 e4az33830.net
>>688
タモリが同じこと言ってるな

703:ニューノーマルの名無しさん
21/06/21 12:49:01.44 pwVJKXOo0.net
純水が美味いかどうかってのと同じだな
美味しいとされる水は基本的に不純物入ってるし

704:ニューノーマルの名無しさん
21/06/21 12:49:08.52 8y4k4AK+0.net
そこまで詳しくは無いが、真空管からPWMまで素子レベルだとDC駆動だよね?
電池は惜しいが温度特性が悪く、圧倒的静電容量のキャパシタからDC給電だな

705:ニューノーマルの名無しさん
21/06/21 12:49:31.43 hLHy2hHH0.net
実際には針金ハンガーとスピーカーケーブルの聞き分けも出来ない詐欺師しかいないオカルト商法の業界

706:ニューノーマルの名無しさん
21/06/21 12:51:15.54 Tx6yP62x0.net
トーンの再現ですか良いですね
音楽は生演奏の再現だけではないですからね

707:ニューノーマルの名無しさん
21/06/21 12:51:19.65 pwVJKXOo0.net
>>693
85万のケーブル販売してる会社の社長がモンスターケーブルとのブラインドテストで逃げたからな

708:ニューノーマルの名無しさん
21/06/21 12:53:45.14 AiwzjjPM0.net
ギター弾いてると真空管アンプで嫌になるほど、その手の事に直面します。
先月もオーディオ的に優れたスピーカーケーブルを買って試したらダメ
スッキリ綺麗になるけど色気?が激減とかね アルカリ乾電池よりマンガン乾電池とかね

709:ニューノーマルの名無しさん
21/06/21 12:55:19.63 q20ZawHA0.net
結局人間の聴覚なんて大した性能ではないからハンガーが良いのか悪いのかなんて判別出来んよ
条件によってはハンガーが勝つ場合もあろう

710:ニューノーマルの名無しさん
21/06/21 12:56:10.85 AiwzjjPM0.net
>>691
その例えわかる!激しく同意

711:ニューノーマルの名無しさん
21/06/21 12:56:37.03 ggc9HdH10.net
音楽は録音された年代で一番普及していた再生方式で聴くと聴きやすいように音造りして録音されていると思う

712:ニューノーマルの名無しさん
21/06/21 12:57:09.16 5dRiA2TR0.net
楽器なんて狙ったトーン出すのに逆に汚す事もあるしね

713:ニューノーマルの名無しさん
21/06/21 12:58:25.81 ZEGbsaS10.net
70年代の職人エンジニアが携わった作品は今のシステムで聴いても音良いよ

714:ニューノーマルの名無しさん
21/06/21 12:59:22.08 ggc9HdH10.net
>>671
クルマのエンジンがある程度回さないとトルクが出な


715:いようにアンプも音量上げないと本領発揮できないよね



716:ニューノーマルの名無しさん
21/06/21 13:00:24.69 hhxxiYV40.net
アンプには電気的に1番効率が良くなる音量てモノがある

717:ニューノーマルの名無しさん
21/06/21 13:01:00.06 G+rPVHEW0.net
アンプ、特にプリアンプで電源が重要なのは事実
洗濯機回してるとノイズフロアが変化する
一戸建てでこれだから、集合住宅だと電源環境は絶望的だろう
だからってタップでどうにかなるもんではないけどね…

718:ニューノーマルの名無しさん
21/06/21 13:02:02.62 cIZvDT0F0.net
洗濯機は大型ノイズ発生装置だねw
あんなデカいコイルがグルグル回ってるんだからw

719:ニューノーマルの名無しさん
21/06/21 13:04:04.78 AiwzjjPM0.net
>>701
でも70年代の香りは減少して聞こえるよね。スティーリーダンとかね

720:ニューノーマルの名無しさん
21/06/21 13:05:04.75 tK4XsPg/0.net
そだねw少しハイ落ちするシステムが合うかもね

721:ニューノーマルの名無しさん
21/06/21 13:05:37.88 UyFTj7Fb0.net
タップなんて変えても音は変わらない って言ってる人はやったことがない人でしょ
こういう普通の家庭用タップを
URLリンク(www.buffalo.jp)
電動工具を使えるゴツいタップに買えるだけで 音は変わる(こんな長いリールである必要はないw)
URLリンク(cdn.sanwadirect.jp)
8万円のタップでどれだけ変わるかは知らないがw

722:ニューノーマルの名無しさん
21/06/21 13:06:12.60 CiobHQfN0.net
>>16
> 北陸電力  ウェットな艶   低域薄い     A-
クソワロタ

723:ニューノーマルの名無しさん
21/06/21 13:07:27.59 XY6SxFZ+0.net
そら家庭用タップと電工用リールなんてスケアが違い過ぎでしょ
電気的な特性は変わるよ

724:ニューノーマルの名無しさん
21/06/21 13:07:43.44 /sUffulf0.net
>>1
いつものコピペは?

725:ニューノーマルの名無しさん
21/06/21 13:08:34.46 XY6SxFZ+0.net
>>711
>>16

726:ニューノーマルの名無しさん
21/06/21 13:11:27.04 /sUffulf0.net
>>712
ごめん見落としてたわ、ありがとう
これがないと始まらんな

727:ニューノーマルの名無しさん
21/06/21 13:11:37.44 yHHrDl0V0.net
48khz/24bitでレコーディングしてんだから
そのまま提供してくんねえかな

728:ニューノーマルの名無しさん
21/06/21 13:12:41.19 9ohLCMta0.net
4824なんて録音今おらんよ

729:ニューノーマルの名無しさん
21/06/21 13:13:50.80 7Z0c+Y6u0.net
リマスタリングしてSMCDだのUHQCDだのでだすけど
対応プレイヤー持っとるやつどの程度おんねんっていっつも思うわ

730:ニューノーマルの名無しさん
21/06/21 13:14:36.48 O5Goa7+B0.net
>>170
タモリ倶楽部でマイ電柱やったのは覚えてるけど結論は覚えてなかった

731:ニューノーマルの名無しさん
21/06/21 13:14:41.57 UW4VNV4z0.net
ハイレゾなのに円盤で出す必要ないよなw

732:ニューノーマルの名無しさん
21/06/21 13:15:08.06 DujX8RE/0.net
むしろ自分の耳が好む風に変調欠けた方がいいのでは?
何もありのままの音など再現する必要などないのだから。
そうしろ。馬鹿馬鹿しいぞ。w

733:ニューノーマルの名無しさん
21/06/21 13:15:42.70 YV3FAh3A0.net
電源の重要さに気づかないやつは駄目だわ
生々しさや艶そして透明感すべてが違う
ノイズ乗りまくりの音はもはや音ではない

734:ニューノーマルの名無しさん
21/06/21 13:16:22.10 L8+S4jGU0.net
ピュアオタクは音楽を聴くって事よりも再現する事にしか意識が向いてないんでしょ

735:ニューノーマルの名無しさん
21/06/21 13:17:19.49 W5GzZ9Ra0.net
これで扇風機を回したらどうなりますか?

736:ニューノーマルの名無しさん
21/06/21 13:17:55.05 dFJmxb940.net
電源は重要だけどそれは適正な電圧が大事なんであって電源タップやケーブルの事ではない

737:ニューノーマルの名無しさん
21/06/21 13:19:19.80 O5Goa7+B0.net
>>722
安定したフラットでバランスのよい風がでます

738:ニューノーマルの名無しさん
21/06/21 13:19:48.15 KEp8jdn30.net
オヤイデのタップで扇風機を回すとスッキリとしたクリーンな風が貴方を包みます

739:ニューノーマルの名無しさん
21/06/21 13:20:49.14 H8di5A4p0.net
録音の時点で音質は八割は決まってしまうからな
再生側では音質を引き上げる事より
アラが目立たない様に誤魔化す方が効果的
BOSEみたいな方向性

740:ニューノーマルの名無しさん
21/06/21 13:21:46.47 KEp8jdn30.net
BOSEのSRスピーカーには何度煮湯を飲まされた事か…

741:ニューノーマルの名無しさん
21/06/21 13:24:41.47 DujX8RE/0.net
例えば、コンサートホールで、単周波音を流して客席で集音し、
減衰とズレのデータをとり、それをもとに変調をかけるフィルターを作ったらどうなるだろうか?
それが本当の再現というものではないのだろうか?

742:ニューノーマルの名無しさん
21/06/21 13:25:54.15 8y4k4AK+0.net
リアルプレーヤー.rm形式アナログモデム時代にダウソしたファイルは、味わい深いもんですw
今は影すらも無いインターネッツは怖い世界だ。

743:ニューノーマルの名無しさん
21/06/21 13:27:50.17 KEp8jdn30.net
それまんまIRリバーブ

744:ニューノーマルの名無しさん
21/06/21 13:28:30.42 ZOtusj7f0.net
オーディオの神様へのお布施やろ
信心ない奴にはわからんのや

745:ニューノーマルの名無しさん
21/06/21 13:28:36.73 nwJ8O7if0.net
>>16
> 電源タップを変えると音が変わるのはピュア界では常識です。
> 私は発電所から専用線で我が家まで電力を引っ張り込んでいます。
> 電線の材質は無酸素銅が最高ですよ。
> おかげで、ウチはミニコンですが、ハイエンドよりいい音がしますよ。
>
> ちなみに電力会社の違いでも味付けにサがでるよ。
>
> 電力会社     長所      短所   お奨め度
> ??????????????????????
> 東京電力     バランス   モッサリ遅い    C
> 中部電力    低域量感   低域強すぎ   A+
> 関西電力    高域ヌケ   特徴薄い    B
> 中国電力    透明感     低域薄い    B+
> 北陸電力  ウェットな艶   低域薄い     A-
> 東北電力    密度とSN   低域薄い    A+
> 四国電力  色彩感と温度   低域薄い    A
> 九州電力     バランス   距離感      C
> 北海道電力   低域品質   音場狭い     B-
> 沖縄電力    中高域艶   モッサリ遅い     A
>
> で、上は発電所から5Km地点での特徴。
> それより自宅?発電所間の距離が長いと上記特徴+マイルドの味付け
> 短いと上記特徴+刺激的な味付けが加わるよ。

春日井市の俺はTUNAMI GPX-R V2でさらに低域を
ブーストしている漢だ

746:ニューノーマルの名無しさん
21/06/21 13:28:49.50 PmL2dVGR0.net
ガンズのシャドウユアラブが昨年新曲として出ていたけど、当時海賊版で聞いてた奴等はダフの生々しい掛け声とか立体的な音に驚くよ

747:ニューノーマルの名無しさん
21/06/21 13:32:20.40 ghvwyghO0.net
これだからシロートさんは(苦笑)
なにより風力発電の電気じゃないとダメだよw
他のは音が濁る

748:ニューノーマルの名無しさん
21/06/21 13:32:23.99 7Z0c+Y6u0.net
サン・ラーやグレイトフル・デッドとかも観客が録音したヤツのほうがかっこええもんな

749:ニューノーマルの名無しさん
21/06/21 13:32:41.36 e4az33830.net
撮り鉄みたいに迷惑かけなきゃなんでもいいよ

750:ニューノーマルの名無しさん
21/06/21 13:35:34.10 8PHwR+Uu0.net
こういうのを売るとなれば、オヤイデ電気という組織の人間の顔写真他個人情報をさらさないと駄目でしょう。

751:ニューノーマルの名無しさん
21/06/21 13:37:32.61 F3EDmFOn0.net
>>702
そういえばクルマにもオカルト商品多いよな。
これをエンジンに貼るだけで燃費アップパワーアップみたいなの。
アレなんだったっけ?
土屋圭一が宣伝してたインチキ商品。

752:ニューノーマルの名無しさん
21/06/21 13:38:18.26 z


753:J6Lsfw40.net



754:ニューノーマルの名無しさん
21/06/21 13:39:26.79 F3EDmFOn0.net
>>735
ライブのフンイキも曲の良さっていうグループは確かにあるな。
ロックで言えばエアロスミスとかの系統とか。

755:ニューノーマルの名無しさん
21/06/21 13:41:29.47 dQFaUsVf0.net
マイ発電所からマイ道路にマイ設電線通すくらいでないと納得する音質は出ない

756:ニューノーマルの名無しさん
21/06/21 13:42:25.25 F3EDmFOn0.net
>>728
ホールの音響効果も楽器の一部という考えもあるしなぁ
原音を忠実に再生すればいいってもんじゃないのでは?
特にクラシックとかは。

757:ニューノーマルの名無しさん
21/06/21 13:43:36.91 It1l3eR60.net
>>741
しかもぜんぶ金配線で

758:ニューノーマルの名無しさん
21/06/21 13:45:07.86 ILPsoJyI0.net
こういうの買うマニアは、夏はエアコン止めて締め切りの防音室で汗流しながら聴いてるのかな

759:ニューノーマルの名無しさん
21/06/21 13:47:34.59 ulGdsAiK0.net
こんなもん変えようが
計測結果に現れることはない
スピーカーの左右ユニットには計測にはっきり現れる差がある
ケーブルやエージングで音が変わるとか言うやつは
自分が持ってるスピーカーやヘッドホンの
左右の特性差についてスラスラ言えないとおかしい

760:ニューノーマルの名無しさん
21/06/21 13:47:40.16 kZ3ydRo60.net
>>620
当時はAM放送がラジオの大前提だから当然AMに適した音の作り方になる
今は機材が良くなってたり、FMとボーダーレス化したりにしてるけど。
更に昔の戦前~終戦直後の歌なんかでも、
短波放送前提でフェージングが激しいから、発声がはっきりしてないと聞き取れない、と言う事情なんかもあるし。
歌やレコーディングは時代時代の製作や放送環境の影響を結構受ける

761:ニューノーマルの名無しさん
21/06/21 13:48:33.75 yvAH5zoJ0.net
デジタルヘッドホンアンプでスイッチング式ACアダプタを使ってるけど、これ使ったら高音質間違いなしなんだろう

762:ニューノーマルの名無しさん
21/06/21 13:49:06.70 G+rPVHEW0.net
>>728
そういう測定は昭和にヤマハとかがDSPで昭和にやってる
再生ソフトのエフェクトやDAWプラグインで空間効果あるでしょ?
パラメータが50個あるような「おまえら素人に理解できるかい?」ってやつ
測定して最適なプリセットを用意したわけ

763:ニューノーマルの名無しさん
21/06/21 13:50:13.92 qwGi6bJF0.net
ある種の宗教だと思う。
日本酒やワインでも同じでしょ。

764:ニューノーマルの名無しさん
21/06/21 13:52:15.99 A6/hfLmY0.net
まずは耳垢の掃除しろ

765:ニューノーマルの名無しさん
21/06/21 13:55:08.73 YSdcrS9m0.net
>>750
高級耳かきが必要ですね

766:ニューノーマルの名無しさん
21/06/21 13:57:56.75 uK1ipfu60.net
高級電源タップをウオッシュレットに使ったら水の勢いが3倍位になったって記事を昔みたな
電圧を安定させる効果は怪しいけど全く意味がないって訳でも無いようだ

767:ニューノーマルの名無しさん
21/06/21 13:58:29.50 7Z0c+Y6u0.net
個々の耳の形で聞こえてる音も違うらしいし
整形外科で耳の形をベストの形に修正すべきだね。怖ければ
高名音楽評論家の耳のシリコン複製品とか売れば良いんじゃない

768:ニューノーマルの名無しさん
21/06/21 13:59:21.88 vHnH7Dw30.net
電源タップって何じゃ?

769:ニューノーマルの名無しさん
21/06/21 14:03:36.19 ej3NDFHt0.net
>>16
長所が低域量感で、短所が低域強すぎッて矛盾しすぎじゃないか?

770:ニューノーマルの名無しさん
21/06/21 14:05:30.46 yvAH5zoJ0.net
>>748
懐かしいな
AVX-1000DSPというの使ってたわ
リモコンのボタン多すぎ

771:ニューノーマルの名無しさん
21/06/21 14:07:56.14 bcJa+4Wk0.net
>>744
そうだよまずエアコンで部屋をキンキンに冷し
エアコン切って音楽鑑賞
暑さで耐えられなくなったら部屋を出てエアコンで冷すを繰り返す

772:ニューノーマルの名無しさん
21/06/21 14:08:11.17 bLErEsuR0.net
>>745
まぁ逆相にすら気づかないヒトが大半だからねぇ。
「・・なんやこの陰圧は?」って思ったら大概バランス接続。
あとアコースティック系の低能率スピーカーに「真空管アンプだぜ!」って頑張ってる人。
ああいうのはデジアンでガッツリ放り込まないと、音の立ち上がりがユルマンになるのに。
つかハイレゾもオッサンには聞こえんワケで、単にビットレート効果なんやでって言いたいけど
「素晴らしい音ですなぁ」と褒めとかないと角が立つ大日本人だよ。

773:ニューノーマルの名無しさん
21/06/21 14:10:36.75 2zQA9Rv40.net
交流よりもリチウムバッテリーに充電して直流で安定して電気を流した方が良い

774:ニューノーマルの名無しさん
21/06/21 14:14:08.38 Mi2MtRaM0.net
ここのヘッドフォンケーブル使ってるわ
中華製よりは安心感があるw

775:ニューノーマルの名無しさん
21/06/21 14:14:38.99 SuOBSAbm0.net
>>757
半導体にも温度特性があるし、金属は温度が上がると抵抗増えるし、
アンプとか熱変化ありそうだよな。
スピーカーだってばね定数変わるだろうし。
何より、聞いている人が快適でなければ。
気分で音楽も別のものに聞こえたりするしね。

776:ニューノーマルの名無しさん
21/06/21 14:14:46.00 f3ctjmy/0.net
やっぱ直流だわ。
まさか、交流電源とかネーよな??

777:ニューノーマルの名無しさん
21/06/21 14:15:13.11 SuOBSAbm0.net
>>759
音に瞬発力を求めるならニッカド一択だw

778:ニューノーマルの名無しさん
21/06/21 14:15:22.69 XYolOhxK0.net
電源タップ自体に制振性って必要なのか・・・?

779:ニューノーマルの名無しさん
21/06/21 14:15:34.97 CiobHQfN0.net
>>754
テーブルタップとも言う

780:ニューノーマルの名無しさん
21/06/21 14:18:59.67 KjOUlFzL0.net
>>763


781:ニューノーマルの名無しさん
21/06/21 14:25:11.91 GVh1zNps0.net
>>735
人間が吸音材になってる

782:ニューノーマルの名無しさん
21/06/21 14:26:36.83 YSdcrS9m0.net
>>744
絶対零度で安定させないと熱で空気が揺らぐからダメ

783:ニューノーマルの名無しさん
21/06/21 14:27:52.18 YSdcrS9m0.net
>>762
貴様ゼネラル・エレクトリックの回し者だな?


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch