【医学】肉離れに氷などで冷やす「アイシング」は逆効果? 動物実験で発見 神戸大 [ごまカンパチ★]at NEWSPLUS
【医学】肉離れに氷などで冷やす「アイシング」は逆効果? 動物実験で発見 神戸大 [ごまカンパチ★] - 暇つぶし2ch211:ニューノーマルの名無しさん
21/06/21 04:09:45.73 i6hJMOiX0.net
>>185
あれをやらんと「遅れてる!!」とか言われてたよな

212:ニューノーマルの名無しさん
21/06/21 04:10:12.34 jYX/z5A10.net
原理もよく分からずとにかくこうしろというスポーツドクター

213:ニューノーマルの名無しさん
21/06/21 04:17:40.03 KFfyquzZ0.net
>>19
違いだろ
まず血管が破れて皮下に貯まる腫れ
フィブリン止血後は治す工事のために

214:ニューノーマルの名無しさん
21/06/21 04:17:42.16 UyFTj7Fb0.net
冷湿布を患部を冷やしていると思っている人が多いが
あれは患部を冷やしているわけではない  温度を下げているわけではない

215:ニューノーマルの名無しさん
21/06/21 04:19:14.67 5/+7mvkS0.net

細胞が細胞食ってるの

216:ニューノーマルの名無しさん
21/06/21 04:20:40.64 139vNw6B0.net
痛み和らげる目的じゃないのか?

217:ニューノーマルの名無しさん
21/06/21 04:26:59.32 OGIxE/S20.net
>>35
痛みが少ない方が良くね?
鎮痛剤にも誤魔化してるって言ってそうで草

218:ニューノーマルの名無しさん
21/06/21 04:31:50.73 KFfyquzZ0.net
>>214
患部が発熱してるとしたらゲルが速やかに熱吸ってまわりの体表温度と均等化方向に熱移動すると思うんだけどこれは冷やしていることにならんか?

219:ニューノーマルの名無しさん
21/06/21 04:41:13.32 4iXwJIKi0.net
足ピーン!

220:ニューノーマルの名無しさん
21/06/21 04:46:47.96 fT0En7Qy0.net
痛いのは置いといて
クソ腫れた捻挫したとして早く治したかったら冷やさず放置?腫れが落ちついてきたら温め?腫れが引いたらサポーターでいいんかい?

221:ニューノーマルの名無しさん
21/06/21 05:31:37.11 WLbNpalL0.net
>>49
これが正解になるかも捻挫でも打ち身でもな
下手に動かしたりするからおかしくなる 温めたり冷やしたりも同じ
落ち着いてら風呂に入って温めたりするのはおk って感じになるかw
自然体がいちばん

222:ニューノーマルの名無しさん
21/06/21 05:33:54.51 WLbNpalL0.net
怪我じゃなくて酷使の場合は
冷やして落ち着いてから風呂入って
温めた方がいいかもな

223:ニューノーマルの名無しさん
21/06/21 05:37:38.40 8/tMqMwK0.net
いつもマウス実験とか言うけど、
人間の祖先ってマウスなん?

224:ニューノーマルの名無しさん
21/06/21 05:44:14.77 UJf3Klqj0.net
>>221
周りの関節は動かしとかないとギブス巻いた足みたいにカッチカチになるで

225:ニューノーマルの名無しさん
21/06/21 05:44:43.64 tRPV5PKG0.net
>>171
人はそれを感覚麻痺と言う

226:ニューノーマルの名無しさん
21/06/21 05:55:17.06 Dhu8jtGv0.net
冷やし韓国

227:ニューノーマルの名無しさん
21/06/21 11:57:30.60 9kaQPltj0.net
薬を使わず素人が出来る痛み止めという意味になっていくんだろうな

228:ニューノーマルの名無しさん
21/06/21 12:07:27.05 mup79BVl0.net
実験方法が異常なだけで、打撲など初期の炎症に冷やす処置は、普通に有効だからな。
回復プロセスでは、冷やすのは駄目だってだけの話。

229:ニューノーマルの名無しさん
21/06/21 12:19:23.69 1Hu3ZLEx0.net
>2時間ごとに3回あてることを3日間続けた。

実生活でこんなあてかたしない
何で訳の分からん条件勝手に作るかな

230:ニューノーマルの名無しさん
21/06/21 12:47:03.37 V9eWcnK20.net
>>218
その作用はほとんど誤差の範囲だと思う
冷シップは冷感シップの略
オンシップは温感シップの略
氷で冷やすより、冷感シップでごまかせるなら氷はなるべく短時間で切り上げてシップの方がいいんじゃないかな
・・・ここまで書いて思い出した。足に強烈な打撲傷受けて、早く治そうとしてアイスノンを直でぐるぐる巻きにして皮膚が凍傷になった友達がいるわ・・・

231:ニューノーマルの名無しさん
21/06/21 12:50:50.45 V9eWcnK20.net
>>217
ごまかしてるに過ぎない、は言い過ぎだけど、
冷やすという事は本来の生物としての細胞の活動全てが減速していくので、やりすぎないようにって話だな
あと、「痛み」の信号自体も、周辺にサイトカインとかばらまいてヒスタミンの放出とか色々おきて、炎症がもともと以上に増えていくから、鎮痛剤も使っていいと思う
鎮痛することで炎症も減るんだよ
だから「消炎鎮痛剤」っていう


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch