【福井新聞】北陸新幹線敦賀開業後の在来線特急存続断念で、特急並み快速を運行する代替案を知事が示す [みの★]at NEWSPLUS
【福井新聞】北陸新幹線敦賀開業後の在来線特急存続断念で、特急並み快速を運行する代替案を知事が示す [みの★] - 暇つぶし2ch106:ニューノーマルの名無しさん
21/06/20 18:00:36.39 AxXCASgf0.net
敦賀~金沢の3セク区間は今のしらさぎ停車駅ベースで朝夕の通勤通学時間帯に快速設定するくらいはあってもよさそうだが
120km/h運転で1時間3~40分程度はかかるかな
特急毎時3往復の需要をどれだけ新幹線に逃がさずに引き留められるか

107:ニューノーマルの名無しさん
21/06/20 18:04:24.50 jx3UtCss0.net
>>100
はくたかの運行を妨げないようにと電動機をスペックアップしてるけど、車体そのものは普通車両だからな。

108:ニューノーマルの名無しさん
21/06/20 18:08:17.68 9dWm2iOg0.net
一応敦賀まで新快速は走ってるが敦賀が京都大阪の通勤圏とはとても言えない
もうちょい早くならんとな

109:ニューノーマルの名無しさん
21/06/20 18:08:45.91 ht0//Ald0.net
>>106
敦賀~金沢は約130kmの距離があるが
移動の人口が多い首都圏でも東京駅起点で70㎞前後しか
快速運転してないよ、東京~小田原(東海道線)、熊谷(高崎線)、小山(宇都宮線もとい東北線)
までだよ快速運転してるの、後はそこから同じ電車が各駅に化けて運転するパターンだね
はっきり言ってこの案は鯖江救済をお茶を濁して言ってるだけだと思う

110:ニューノーマルの名無しさん
21/06/20 18:09:56.21 VSSYsDsT0.net
本当に通勤圏なら近江今津みたいに12両のままはいれるようにすると思う。

111:ニューノーマルの名無しさん
21/06/20 18:10:13.96 P2GK5B9n0.net
>>106
お前みたいな奴を排除するためだよ

112:ニューノーマルの名無しさん
21/06/20 18:11:52.09 oRJ46clw0.net
>>90
つなげても赤字確定
大阪-北陸なんざ、大阪-東京の1/30程度の人流しかない

113:ニューノーマルの名無しさん
21/06/20 18:12:59.52 a0bpp1P10.net
>>110
近江塩津に湖西線の下りホームを新設してるけど
どんなに長くても4両しか停まれないし
つまり12両編成なんか走らせる気は最初からないってことだ
通過駅ある設定の新快速だって走らせる気は皆無だろうし

114:ニューノーマルの名無しさん
21/06/20 18:13:09.38 oRJ46clw0.net
>>1
それなら敦賀~富山に新快速走らせるべき

115:ニューノーマルの名無しさん
21/06/20 18:14:34.05 McxaS4Q20.net
>>113
その通り
東京ー大阪を繋ぐだけで
北陸新幹線は30倍の需要が
最大見込める
特に冬場は北陸新幹線の圧勝

116:ニューノーマルの名無しさん
21/06/20 18:15:21.14 AxXCASgf0.net
>>111
この区間に平日朝夜に特急が設定されてるからもし同等のものを維持するならって仮定でしかない
そもそもこの地域の住民ではないからほぼ使うことはないわ

117:ニューノーマルの名無しさん
21/06/20 18:15:37.96 oRJ46clw0.net
>>115
バカ?

118:ニューノーマルの名無しさん
21/06/20 18:16:34.16 VSSYsDsT0.net
>>113
ちらっと見たけど、あれ乗務員用じゃね?

119:ニューノーマルの名無しさん
21/06/20 18:18:18.71 oRJ46clw0.net
テレワークが定着しつつあるのに
新幹線、新幹線、新幹線、言ってる奴はアホ
ネットやメールが普及しつつあるときに
手紙、手紙、手紙、言ってるようなもの

120:ニューノーマルの名無しさん
21/06/20 18:19:31.92 Bge96JOR0.net
>>5
停車駅がすくないだけで2両ロングシートだろ。

121:ニューノーマルの名無しさん
21/06/20 18:21:16.72 oRJ46clw0.net
新幹線の開通で福井は没落するだろうね
在来線がめちゃ不便になるからね

122:ニューノーマルの名無しさん
21/06/20 18:22:45.99 1dQw2nwr0.net
北陸本線が消滅して赤字確実のローカル線が残るだけだからなぁ

123:ニューノーマルの名無しさん
21/06/20 18:24:17.97 mutB76xl0.net
特急並みの快速←特快
快速並みの特急←快特
ニホンゴムツカシイねw

124:ニューノーマルの名無しさん
21/06/20 18:25:37.82 McxaS4Q20.net
作ってしまった高価な高架線路は電車が走ろうが走らなかろうが有るわけで
使って償却しメンテしないとダメなわけで
通貨列車であっても電車が通るだけで雇用も生まれる

125:ニューノーマルの名無しさん
21/06/20 18:26:18.35 McxaS4Q20.net
通貨 ✕
通過 ○

126:ニューノーマルの名無しさん
21/06/20 18:26:51.77 a0bpp1P10.net
>>118
あんなところで停まって乗務員だけとかありえないでしょ
だったら現行通り引き上げ線に入る方がマシ
もしくは敦賀まで行くか
近江塩津の駅の張り紙からして旅客用なのは間違いない

127:ニューノーマルの名無しさん
21/06/20 18:28:11.61 gulw7g300.net
>>5
関西地区には特急より速い新快速が走ってる

128:ニューノーマルの名無しさん
21/06/20 18:29:32.01 WLat3JrM0.net
特急系
新幹線敦賀駅直下に特急用ホームを2面4線で建設。
サンダーバードだけなら1面2線で十分なので、本数はともかく、しらさぎも残ると考えられる。
普通系
これまでのホームで新快速と福井行き快速を乗り換え。快速は普通と同じ車両。
ただし、本数が増えるほど、貨物からもらえるお金が減るので、2時間に1本くらいか?
しかし、鯖江の人が快速と新快速を乗り継いで大阪に出るわけないので、
「ご利用を勘案して」最初のダイヤ改正で廃止になる見込み。

129:ニューノーマルの名無しさん
21/06/20 18:31:34.41 9dWm2iOg0.net
新快速がサンダーバード並みに駅をとばせば京都まで1時間切る

130:ニューノーマルの名無しさん
21/06/20 18:32:53.90 VSSYsDsT0.net
近江舞子以北で北小松近江高島新旭を通過した実績はある(湖西線開業時の12両の快速がこれ)がそれ以外を通過したことがない。

131:ニューノーマルの名無しさん
21/06/20 18:34:50.78 3H6pXAWr0.net
福井の場合は構想段階で特急並み快速が、いつのまにか各駅停車の特急券必要電車になります。

132:ニューノーマルの名無しさん
21/06/20 18:36:36.50 9dWm2iOg0.net
敦賀を京都大阪の通勤通学圏に入れたいんだがなぁ

133:ニューノーマルの名無しさん
21/06/20 18:38:04.67 a0bpp1P10.net
>>129
サンダーバード並ってことは途中停車駅なしだろ
そんな特急列車の存在意義を奪う列車なんて設定されるわけないでしょ
新快速はあくまで地域輸送用の列車
だから途中まで各駅停車なんだから

134:ニューノーマルの名無しさん
21/06/20 18:38:35.02 VSSYsDsT0.net
ローズタウンのある小野ですら高齢化が進んで新規の開発がないから利用が減っている。
堅田は駅西が開発されたから今後も増えるが、逆に言えば今後の京都大阪の通勤圏は
まだまだ開発余地がある堅田までで良い。

135:ニューノーマルの名無しさん
21/06/20 18:41:07.31 GewBAvO80.net
地元の人も関東の人も敦賀までは新幹線使わずで延伸の意味なし

136:ニューノーマルの名無しさん
21/06/20 18:52:44.73 aGNrD4+u0.net
>>132
寮として安物件を与えた方が安い

137:ニューノーマルの名無しさん
21/06/20 18:53:04.42 P2Nu3sUV0.net
福井~敦賀間に521系で新快速走らせるのか。そのままJR西日本の新快速と敦賀で併結して京都大阪姫路まで乗り入れしる。

138:ニューノーマルの名無しさん
21/06/20 18:56:39.56 m8FbLFY+0.net
敦賀駅はしょぼい二階建ての駅舎で、北陸新幹線が満車で全員が敦賀駅で降りて駅舎に入ろうとしても入り切らない狭さ。
万が一、敦賀駅で臨時停車になると悲惨だと思うわw

139:ニューノーマルの名無しさん
21/06/20 18:56:55.94 WLat3JrM0.net
>>137
低スペックの車両では新快速の代わりにならないし、
そもそも福井県の車両が足りなくなる。

140:ニューノーマルの名無しさん
21/06/20 18:57:34.98 9mZBsNRK0.net
>>5
新快速だろ

141:ニューノーマルの名無しさん
21/06/20 18:59:17.88 9mZBsNRK0.net
大阪から金沢行くのに乗り換え面倒

142:ニューノーマルの名無しさん
21/06/20 19:00:01.74 9dWm2iOg0.net
全部とばす訳に行かんから近江今津堅田大津京に停車して京都まで1時間切れば
本数も増えるし滋賀としては喜ばしい事だ

143:ニューノーマルの名無しさん
21/06/20 19:04:01.50 a0bpp1P10.net
新幹線ホームにも一番近い6・7番ホームの島で対面乗換と思ったが、下り列車はそこに入れないのか
結局現行通りの階段使った行き来になるとしか思えない

144:ニューノーマルの名無しさん
21/06/20 19:08:41.66 a0bpp1P10.net
>>142
妄想をするのは自由だが、そんな列車絶対に設定されないから安心してほしい

145:ニューノーマルの名無しさん
21/06/20 19:09:42.59 EgTqNvoI0.net
サンダーバードは亡くなってまうの?
それとも大阪~敦賀で残るの?

146:ニューノーマルの名無しさん
21/06/20 19:11:51.82 6OvqMHqB0.net
>>123
料金は2倍くらい違うけどな。

147:ニューノーマルの名無しさん
21/06/20 19:13:02.14 nG1UXwPv0.net
>>145
とりあえず敦賀から湖西線経由の特急は残る、大阪止で終わらせるかどうかは知らんが

148:ニューノーマルの名無しさん
21/06/20 19:13:17.36 6OvqMHqB0.net
新潟から上野へのムーンライトを復活させてくれ。
高速バス トイレが・・・
新幹線  料金が・・・

149:ニューノーマルの名無しさん
21/06/20 19:13:19.02 a0bpp1P10.net
>>145
名前はともかく大阪~敦賀で残るのは間違いない
心配すべきはしらさぎでしょ
サンダーバードより事情が複雑すぎる

150:ニューノーマルの名無しさん
21/06/20 19:18:41.07 Sz7XqCpG0.net
しらさぎは残るものの、名古屋乗り入れが存続するかどうか

151:ニューノーマルの名無しさん
21/06/20 19:20:11.18 0qM5da4T0.net
>>10
683は289化されて伯備線に行くよ

152:ニューノーマルの名無しさん
21/06/20 19:22:37.78 EgTqNvoI0.net
サンダーバード、神戸か姫路まで延長してくれないかな
京都住みなんだが、神戸明石方面行く時にスーパーはくと使うんだけども本数少なくて

153:ニューノーマルの名無しさん
21/06/20 19:26:46.34 McxaS4Q20.net
やるとしたら
はるかを関空ー敦賀  無いな
くろしおを白浜ー敦賀  無いな
サンダーバードを姫路ー敦賀 新快速の方が速いな

154:ニューノーマルの名無しさん
21/06/20 19:33:43.43 Sz7XqCpG0.net
くろしおはメンテを考慮して289系だろう
やくもはというか山陰自治体は結構JR補助でカネを出してくれるし、四国の乗り入れ車があるから、案外四国8600系の西日本版になると思う

155:ニューノーマルの名無しさん
21/06/20 19:54:20.14 7pRIOGuq0.net
第3セクタ開業前から経営赤字って言われてたのに更に赤字額が増えるのか

156:ニューノーマルの名無しさん
21/06/20 20:03:37.99 ht0//Ald0.net
東京は夕方に山手線が逝って、西武線も止まったみたいだな・・・

157:ニューノーマルの名無しさん
21/06/20 20:04:46.45 P65rU6Gj0.net
新幹線から客を奪うことになるのはまずいだろ

158:ニューノーマルの名無しさん
21/06/20 20:07:52.46 YHxacET00.net
>>133
まあ田舎の知事が何を言うのも勝手だけどな

159:ニューノーマルの名無しさん
21/06/20 21:13:01.91 a0bpp1P10.net
>>155
正確には赤字が増える方向にするだな
本数増やして線路使用料が減る分をカバー出来る運賃収入があればいいが
現実的にそんなことはありえない

160:ニューノーマルの名無しさん
21/06/20 22:34:16.82 PFkBIr/80.net
新快速の延伸とさらなる高速化

161:ニューノーマルの名無しさん
21/06/20 22:36:47.88 0mHS9HWa0.net
>>160
ほんとそれ
全国民が求めるのはそれ

162:ニューノーマルの名無しさん
21/06/20 22:40:26.20 0mHS9HWa0.net
金沢ー姫路
新快速走らせたら北陸新幹線要らん
新幹線駅から在来線駅の乗り換えも要らんし
そのうえ運賃は半額近く

163:ニューノーマルの名無しさん
21/06/20 22:42:35.02 0mHS9HWa0.net
>>55
ほんとそれ

164:ニューノーマルの名無しさん
21/06/20 22:45:51.44 nG1UXwPv0.net
>>162
東京から九州まで5時間弱通しで新幹線乗るのは苦じゃないが
そのルートを快速は無理だわ

165:ニューノーマルの名無しさん
21/06/20 23:01:33.68 HLybkJLXO.net
>>94
福岡「

166:ニューノーマルの名無しさん
21/06/20 23:15:41.17 0mHS9HWa0.net
>>164
快速じゃなく新快速
新快速は関西の人間じゃないと解らないかも

167:ニューノーマルの名無しさん
21/06/20 23:17:47.42 jv29Jmy9O.net
雷鳥は残さねばなりません

168:ニューノーマルの名無しさん
21/06/20 23:18:39.33 a0bpp1P10.net
敦賀超えた新快速なんて設定されるわけがない。車両も存在しないのに。
そもそも新快速厨は近江舞子~敦賀が各駅停車の上に近江今津で車両の増解結があるの分かってるのか

169:ニューノーマルの名無しさん
21/06/20 23:18:56.19 nG1UXwPv0.net
>>166
新快速乗ったことあるからわかるが
あのシートで長時間は無理

170:ニューノーマルの名無しさん
21/06/20 23:22:52.55 0mHS9HWa0.net
>>169
在来線で神戸-金沢をたまに移動するけど
大したことない
これが新快速になったら天国

171:ニューノーマルの名無しさん
21/06/20 23:24:02.92 0mHS9HWa0.net
>>169
それは鉄道そのもに向いてない

172:ニューノーマルの名無しさん
21/06/20 23:25:13.60 VSSYsDsT0.net
いや、新快速は現時点では指定席が少ないからおちおちトイレにも行けないし、
そのトイレも1編成に一カ所とか少なすぎるわ。

173:ニューノーマルの名無しさん
21/06/20 23:28:22.62 qUyCJE+C0.net
>>171
あれは乗り換えがあるからいけるわけで、乗りっぱなしだと結構辛いぞ。

174:ニューノーマルの名無しさん
21/06/20 23:29:17.03 a0bpp1P10.net
18乞食か何かを基準に考えられてもな……
新快速はあくまで地域輸送のもの
どうせ京都~姫路の感覚で持ち上げてるんだろうが
長距離は特急列車等にはどうあがいても勝てない

175:ニューノーマルの名無しさん
21/06/20 23:30:15.42 Y41RB1vk0.net
真快速きたー

176:ニューノーマルの名無しさん
21/06/20 23:30:43.37 VSSYsDsT0.net
団体用の117系8両編成もトイレは三カ所あるしな。
新快速は8両でも大阪寄りにたった一カ所。

177:ニューノーマルの名無しさん
21/06/20 23:31:23.68 nG1UXwPv0.net
>>171
すまんな、N700や683の普通車・グリーン車基準になって転換クロス程度じゃ満足できんのだわ

178:ニューノーマルの名無しさん
21/06/20 23:40:47.87 TzMkP4lj0.net
新快速延長?姫路からどこまで行けるの?夢があるわ

179:ニューノーマルの名無しさん
21/06/20 23:42:53.09 mBRo8x0D0.net
地元で3セクで引き受けるふりして、補助金で直流電化した上で運行をJR東海に振ってしまったらどうだろう?
新幹線と別会社ならいいんじゃね?

180:ニューノーマルの名無しさん
21/06/20 23:47:06.46 a0bpp1P10.net
>>179
意味が分からない
JR東海が飛び地に関われと?何のために?
まだ福井まで直流電化するから新快速を延長してくれのほうが分かる
それでも延々と各駅停車だろうが

181:ニューノーマルの名無しさん
21/06/20 23:47:13.59 utGSYU/v0.net
金沢しか用ないよ

182:ニューノーマルの名無しさん
21/06/21 00:01:41.38 BK9YIpzM0.net
腹囲、福井w

183:ニューノーマルの名無しさん
21/06/21 00:02:49.40 jN1GhI5/0.net
>>1
いつから知事がJRを動かせるようになったんだ?
職権乱用だぞ

184:ニューノーマルの名無しさん
21/06/21 00:05:39.60 biISZtPK0.net
>>177
じゃあ飛行機は3分が限界だな

185:ニューノーマルの名無しさん
21/06/21 00:14:29.65 u6f7tX1D0.net
>>183
新快速のダイヤに合わせるしかないんだから逆でしょ
記事のどこにもそんなこと書かれてないんだが

186:ニューノーマルの名無しさん
21/06/21 00:16:38.41 c5eiVWsf0.net
>>179
JR東海になんのメリットがあるのか全くわからない

187:ニューノーマルの名無しさん
21/06/21 00:23:23.30 biISZtPK0.net
まあどの地域を見ても
地元の期待とは裏腹に
新幹線が通る地域は没落するよな
新幹線が開通した後に、ふたたび新潟の高岡行って驚いたわ
JR駅前がシャッター街になってるのな
福井市、鯖江市、このあたりが高岡化すると思う

188:ニューノーマルの名無しさん
21/06/21 00:24:14.68 u6f7tX1D0.net
高岡がいつ新潟になったんだろうか

189:ニューノーマルの名無しさん
21/06/21 00:24:18.83 PvYFcnFd0.net
>>187
新潟の高岡って何だよw

190:ニューノーマルの名無しさん
21/06/21 00:29:06.08 BK9YIpzM0.net
新潟県長岡市
富山県高岡市
どっちよ?
福井市は新幹線開業後は富山市ではなく高岡市になりそう

191:ニューノーマルの名無しさん
21/06/21 00:30:44.23 biISZtPK0.net
富山県高岡市

192:ニューノーマルの名無しさん
21/06/21 00:38:51.61 PvYFcnFd0.net
>>190
お前の世界がわけわかめ

193:ニューノーマルの名無しさん
21/06/21 00:39:59.10 PvYFcnFd0.net
新潟県三条市高岡ってあるんだな。

194:ニューノーマルの名無しさん
21/06/21 00:45:26.64 8sOTRkX80.net
521系の前面を少し加工して、専用ヘッドマーク付けるようにしたらいい。
家族連れを狙えるよ。
ラッピングよりもヘッドマークがいいのだよ。
どうしてもラッピングするなら形式違えど国鉄色。

195:ニューノーマルの名無しさん
21/06/21 00:47:20.84 biISZtPK0.net
>>152
京都からなら
はくとよりも新快速の方が早いという有名な話知らんの?
わざわざ特急料金払って遅い列車乗ってましたん?w

196:ニューノーマルの名無しさん
21/06/21 00:58:39.55 OBwbGoEO0.net
>>195
停車駅少なくて空いた車内、快適なリクライニングシートに料金払ってるんだろ

197:ニューノーマルの名無しさん
21/06/21 01:04:26.23 GSwyGC+70.net
>>55
それだと東京からの客が金沢で止まっちゃうじゃんという恐怖心

198:ニューノーマルの名無しさん
21/06/21 01:04:47.01 didur0Pr0.net
東海の新快速を米原経由でしらさぎ代わりにできないの?

199:ニューノーマルの名無しさん
21/06/21 01:04:55.83 rpxRw5nr0.net
>>154
その自治体の金が無くなった
JRも金が無くなった
もう289やくもは既定路線

200:ニューノーマルの名無しさん
21/06/21 01:31:35.16 DXu9L2Ep0.net
新幹線開業に夢を見すぎなんだよ
新幹線と引き換えに在来線がJRから分離されて落ち目になることは最初から分かっていたことだしねえ
福井県は新幹線延伸に反対して、北陸新幹線は金沢止まりさせておく選択肢もあった
むしろそのほうが良かったのではないかな
福井~首都圏の需要は、金沢のそれと比べたら少ない

201:ニューノーマルの名無しさん
21/06/21 02:25:54.92 XqNUInYd0.net
新潟の快速くびきのは便利だったな

202:ニューノーマルの名無しさん
21/06/21 02:57:00.51 m3EwuyLN0.net
>>195
京都からなら大阪でも所要時間はほぼ同じ。
神戸・明石・姫路と進むごとにはくとの方が所要時間が短くなるんだけど何と勘違いしてるの?
はまかぜですら今の停車駅が増えた新快速より速いのに。

203:ニューノーマルの名無しさん
21/06/21 02:58:26.84 sIDLKEP90.net
上りスーパーはくとが新大阪で新快速に抜かされてたのって登場からしばらくの間だけだろ。

204:ニューノーマルの名無しさん
21/06/21 03:05:08.85 zRm8PDXV0.net
敦賀まで延伸したらサンダーバードは要らんだろうな。JRの区間は
サンダーバードの運行分を新快速増発に充てれば問題無いだろうし


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch