【長崎】交通費助成「ICカード制の波紋」 高齢者に酷、煩雑さ不評、「外出する気がうせた」 [七波羅探題★]at NEWSPLUS
【長崎】交通費助成「ICカード制の波紋」 高齢者に酷、煩雑さ不評、「外出する気がうせた」 [七波羅探題★] - 暇つぶし2ch232:ニューノーマルの名無しさん
21/06/20 15:13:07.12 7M2fR6190.net
>>226
じゃあ一応手間は変わらんな
残高(残回数)の確認がしづらいくらいかな
まぁややこしいことしてるから理解せいというのも酷ではあるが

233:ニューノーマルの名無しさん
21/06/20 15:15:00.53 xu5Tb8vO0.net
>>229
もう少し考えてから書き込もうな

234:ニューノーマルの名無しさん
21/06/20 15:17:29.56 iuHo+v8N0.net
>>1
ICカードになれば、利用状況がよくわかります。
一部の高齢者しか使っていない制度や、一部区間に利用が片寄れば、違う補助の方法もあるかもしれません。
どこで、誰に、どう使われたかわからない補助方法から、今の時代に合うようになってきたのでは?

235:ニューノーマルの名無しさん
21/06/20 15:19:13.05 N3D5P4Zg0.net
>>232
これ、平和市民団体、共産党案件だと思うのでめんどくさそう…

236:ニューノーマルの名無しさん
21/06/20 15:20:27.04 dPGPOWCM0.net
紙券も配って好きな方を選ばせりゃいいだけじゃねぇ

237:ニューノーマルの名無しさん
21/06/20 15:22:18.92 j/J5k7Ix0.net
234みたいなの増えたよな
…なのでは
で文章おわらせるツイッター民
逆張りばっか言う人

238:ニューノーマルの名無しさん
21/06/20 15:24:21.59 a0bpp1P10.net
このスレ見てたら何故紙のままではダメかくらい分かるだろうに
チャージ済みICカード配れとかさすがに頭おかしいとしか

239:ニューノーマルの名無しさん
21/06/20 15:29:39.54 5jkG0++a0.net
18キップがICカード制になったら
ジジイから文句言われそう

240:ニューノーマルの名無しさん
21/06/20 15:35:16.35 wFiidpWUO.net
時代に付いていけないにしても、付いていけなすきかねー
Suica便利ですからねー
しかし一々ポイントを受け取らないとは、WAONみたいだから使いたくはない
WAONは半年間以内にポイントダウンロードして
ポイントチャージの2度手間が面倒いから、利用していない

241:ニューノーマルの名無しさん
21/06/20 15:43:25.39 dPGPOWCM0.net
>>238
真っ当にICカード転換できないくて、利用者に不便を押し付けてるからな
普通ならシステム改修を行って、利用者は手間なしで利用できるようにする
こんな中途半端なシステム運用なら紙の方がマシだよ

242:ニューノーマルの名無しさん
21/06/20 15:45:22.66 1b2ml8lf0.net
要するに、
交通ICカードには
自腹で入金して
乗り物に乗ってね
その使った交通費の中から
5000円分だけ
ポイント還元しますよ、
という事ね。
で、ポイントを
還元をする場所が
限られてるとw
鹿児島の人が
博多までポイント還元しに
行くような事かな

243:ニューノーマルの名無しさん
21/06/20 15:47:25.35 aZmaKaGE0.net
窓口に押し掛けるクレーマーは
転売できなくなった系の文句だろうけど
記事を読むと確かに分かりづらいわ
最初からチャージされるならともかく
先払いで使った分がポイント還元されて受け取りに出向く必要があるとか
年齢関係なく面倒くさいだろ

244:ニューノーマルの名無しさん
21/06/20 15:47:46.81 fmI+kq/q0.net
これさ、素直に5000円チャージで払えばいいんだよ。
そりゃコンビニでもの買ったりするアホもいるだろうけど、それはそれ、なわけで、
そういう些細な不正を摘発するために、莫大なコストをかけて手間かかるシステム作るのがアホ

245:ニューノーマルの名無しさん
21/06/20 15:48:42.32 dEuF0oxU0.net
運賃支払箱の前まで歩き終わってから、
カバン開けて、財布出して、財布開けて、
回数券取り出して、枚数数えて、切り離して、
切り離した物を数え直して、、、ってのを朝夕のラッシュ時にやられると、蹴飛ばしたくもなるし、クレーム電話入れる気持ちも分かる

246:ニューノーマルの名無しさん
21/06/20 15:52:04.49 YkLYnSnv0.net
長崎すごいな
俺が住んでる地方は長崎市より人口多いが
JRも含め公共交通機関で
SuicaもICOCAもそれらの携帯端末アプリも一切使えないぞ

247:ニューノーマルの名無しさん
21/06/20 15:54:09.00 a5Za8zoI0.net
>>226
郵便局・地域センターでも可能だぞ(知らなかっただけかもしれないけど)

248:ニューノーマルの名無しさん
21/06/20 15:55:53.81 bvhHC1Tm0.net
>>246
観光地だし、中国からの団体様が多かったからQR決済早く対応しないと死活問題なんじゃないの?

249:ニューノーマルの名無しさん
21/06/20 15:58:43.52 kewJWWEj0.net
失せたとかほんと思い上がってんな老人
ぶっころせよマジで

250:ニューノーマルの名無しさん
21/06/20 16:01:45.43 GvuHyR3b0.net
ジジババはさ電子マネー使えないくせに
ポイントカードは大好きだよな
もう少しでも面倒臭いのダメなんだろなw

251:ニューノーマルの名無しさん
21/06/20 16:01:48.88 mRrExY7xO.net
>>1
運賃以外にも使えるから先払いなのは本末転倒だな
それなら紙券のが不正利用もないのだから

252:ニューノーマルの名無しさん
21/06/20 16:02:10.93 6+AXj7nb0.net
仕組みとしてはSuicaでJRの利用だけにポイントがついて
貯まったポイントでチャージするのと同じだよな
安PCとカードリーダーを今まで紙券発行してた場所
全部に配布してオンラインで完結できるようにすれば
利用者の手間としては変わらなさそうだがな
しかもエヌタスってのはクレカのようだから
スマホに入れて自宅で全部完結もさせられるだろ

253:ニューノーマルの名無しさん
21/06/20 16:03:05.69 LU+8kIzZ0.net
九州なんか余生を過ごす所じゃない
東北か北海道の僻地の方がまし

254:ニューノーマルの名無しさん
21/06/20 16:07:07.83 a0bpp1P10.net
>>241
そもそも助成する必要なんかない
助成してやるだけありがたく思えや

255:ニューノーマルの名無しさん
21/06/20 16:09:54.28 /oc+6ZxX0.net
坂しかないんよ。
 下って出掛けて、帰りは登る。

256:ニューノーマルの名無しさん
21/06/20 16:12:56.95 m8FbLFY+0.net
甘え

257:ニューノーマルの名無しさん
21/06/20 16:17:44.17 dPGPOWCM0.net
>>254
それで票稼いでんだろ
改修が中途半端で票稼ぎになってないけどw

258:ニューノーマルの名無しさん
21/06/20 16:22:39.01 uARGwpQs0.net
>>228
それ実話?
らしいエピソードではあるけど

259:ニューノーマルの名無しさん
21/06/20 16:32:56.23 m9f2gyAI0.net
スマートカードは10%還元だったのに
1000円チャージして1100円分使えたし
還元率がほぼゼロになったので小銭入れてる

260:ニューノーマルの名無しさん
21/06/20 16:54:23.21 vrb50k/20.net
効率化しようとすれば
弱者を置いてきぼりにするのか!
高齢者に合わせてアナログなやり方を続ければ
無駄が多い!効率化しろ!
こういう矛盾した連中が多い

261:ニューノーマルの名無しさん
21/06/20 16:54:44.10 cybFIwF20.net
>>1
#都会人による地方叩き
#底辺低学歴若年層による高齢者叩き

262:ニューノーマルの名無しさん
21/06/20 16:56:23.72 Sz7XqCpG0.net
県知事が詐欺師だから、市民まで詐欺師扱いされている当然の結果

263:ニューノーマルの名無しさん
21/06/20 16:56:25.58 hAcMwZ6v0.net
>>259
上京してsuicaマジゴミと思った

264:ニューノーマルの名無しさん
21/06/20 16:58:59.03 Sz7XqCpG0.net
長崎市民で70歳以上は申請すれば、半額になるIC乗車券が交付されます
たったこれだけをすればいいのに、ああこうやってこのざま

265:ニューノーマルの名無しさん
21/06/20 17:03:31.47 Gqv1vche0.net
>>264
市電とバス、タクシーで使えるICカードが違うから一律に配れない。で、こんな中途半端な事になる。紙でいいじゃん。

266:ニューノーマルの名無しさん
21/06/20 17:11:44.16 SFfFuTj90.net
また特定の2~3人の声だけ拡散していないよね?

267:ニューノーマルの名無しさん
21/06/20 17:12:32.87 Lq0tCbH10.net
>>199
具体的にどの辺が?

268:ニューノーマルの名無しさん
21/06/20 17:15:31.37 dPGPOWCM0.net
>>265
都市部でやってるように、統合もしくは相互乗り入れすりゃいいのにな
その手間を惜しんでるだけ。できないなら紙のままでいいわな

269:ニューノーマルの名無しさん
21/06/20 17:16:42.56 ryUGX2er0.net
やはりスイカ最強説が有力か

270:ニューノーマルの名無しさん
21/06/20 17:22:39.03 NOCLyDMX0.net
説明側が説明が下手な上に、説明される側が文字を読まないからな

271:ニューノーマルの名無しさん
21/06/20 17:26:03.58 D0ySAF1i0.net
札幌も福岡もICカードにして問題ないのに、長崎市民は土人かよ

272:ニューノーマルの名無しさん
21/06/20 17:36:33.25 EQOhTXt10.net
ほかは高齢者向けのICカード作ってるとこが多いんじゃね
URLリンク(www.city.nagoya.jp)
ただこのシステムのほうが安いと思うから採用した
利便性を取るか経費削減をとるか

273:ニューノーマルの名無しさん
21/06/20 17:37:01.73 upsm0Vzt0.net
田舎だが交通系作っても放置してたが
キャッシュレスポイントのころからフル活用
そのうち沿線も電子化されたわ

274:ニューノーマルの名無しさん
21/06/20 17:37:58.57 xb458pnL0.net
老人が電子機器が苦手というわけではない
彼らは若い頃から自分で調べる学ぶってことをしないから

275:ニューノーマルの名無しさん
21/06/20 17:39:17.22 jfLHFuBf0.net
ICカードは良いと思うけど、ポインツ還元はくっそ不便だね

276:ニューノーマルの名無しさん
21/06/20 17:42:47.70 jfLHFuBf0.net
>>1
>同市福田本町の無職、奥村佳代子さん(79)は「『ありがたい』と思って紙券を使ってきた」と感謝しつつも、「他で(不正に)利用しようなんて思わない。市民を信用していないのが悲しい」と嘆く。
でも実際はそこらへんの店で使えたら使うんでしょ?

277:ニューノーマルの名無しさん
21/06/20 17:45:57.00 08BcVWJ+0.net
日本の老人は何でここまでIT音痴なんだ?
ICカードの方が明らかに楽だろ

278:ニューノーマルの名無しさん
21/06/20 17:50:04.37 dPGPOWCM0.net
住民サービスが目的だったはずなのに、目的がICカード導入に替わっちゃってるからな
日本では良くある目的と手段の取り違え

279:ニューノーマルの名無しさん
21/06/20 18:00:21.74 EQOhTXt10.net
>>278
コレに関してはICカードは既存のやつだよ
導入コスコがないのが利点だと思う
ポイント還元システムの流用だろこれ
慣れてたら理解を早いと思うけど
IT音痴は関係ないなちょっとでも学ぶのが鬱陶しいんだろこれ

280:ニューノーマルの名無しさん
21/06/20 18:05:52.53 hAcMwZ6v0.net
票目的とかICカード導入目的とか無知の妄言

281:ニューノーマルの名無しさん
21/06/20 18:31:00.11 U3XlFvsb0.net
外出しないで済むならしなくていいじゃん。

282:ニューノーマルの名無しさん
21/06/20 18:33:47.46 9vNBCYtz0.net
>>264
そんな制度は無いだろ

283:ニューノーマルの名無しさん
21/06/20 18:34:37.94 FmNCswTt0.net
qrどころかicの仕組みすら理解できないならそのまま外に出ず死んでくれれば社会のためだよ
地方の年寄りは都会の年寄りに比べて理解力も劣っていてモラルも低いからな
ましてや西日本の地方の山奥の部落地域なんて都会に行ったことない老人とか、大昔から人の村の出入りを老人が阻止する風習あるし法律や社会マナー知らないから野蛮だし
そんな地域はビジネスも観光も移民も来ないからそのまま人口減るしかないんだしそのまま滅べばいいんだよ
ただなのにクレームつけて業務妨害するなんて日本の地方の老人なんて尚更いらないんだよな
地方の老人は自分らが社会において邪魔で不要なことすら理解してないんだよ
理解力がないから少しずつ福祉を脆弱にして少しでも寿命下げれることが可能だ

284:ニューノーマルの名無しさん
21/06/20 18:35:49.39 Xh+EYsm90.net
>>274
>老人が電子機器が苦手というわけではない
知らないようだから教えてやるが、老人になると脳の働きが衰えるんだよ。
初耳か?ひとつ賢くなったなwwwwwwww

285:ニューノーマルの名無しさん
21/06/20 18:36:25.08 FmNCswTt0.net
東京辺りの地下鉄なんてqrが流行ってすぐにqrが導入されていたんだよな
地方は老人ばかりだからそれすらできない

286:ニューノーマルの名無しさん
21/06/20 18:39:41.71 ObU0x41T0.net
前の長崎県内のバスは還元率高かったんだよ
ICカード1000円チャージで10%還元
お得感あったけど今のニモカやNタス還元なさすぎる

287:ニューノーマルの名無しさん
21/06/20 18:42:23.14 Sz7XqCpG0.net
長崎フル新幹線派は東京偏重で、住民が全員若者が多い東京都民と勘違いしているからね
実際は老人ばっかりなのに

288:ニューノーマルの名無しさん
21/06/20 18:44:53.79 8Fh/4t7r0.net
>>264
だよな
最初に本人確認をしたうえで、いわゆる小学生料金で乗れるICカードを渡せば良い

289:ニューノーマルの名無しさん
21/06/20 18:48:28.04 lpAv0vNJ0.net
たしかにめんどくさいな、これ。
ICカードをかざして現金入れてポイント。
これを繰り返すと。まぁスーパーのポイントカード機能だけついているようなものか。
そして乗車後にカード忘れたというジジババ多数出てくるだろう。

290:ニューノーマルの名無しさん
21/06/20 18:49:04.29 G7pJad+P0.net
男と年寄りが出掛けると周りに迷惑かけるからこれでいい

291:ニューノーマルの名無しさん
21/06/20 18:50:29.01 vYutb2Fs0.net
紙製だと同居の親族や知り合いでも使えるから使いやすいよね

292:ニューノーマルの名無しさん
21/06/20 18:50:42.08 lFszu1Hx0.net
引き換えるのに足運ばないといけないとか
老害以前にクソ制度なだけだろ

293:ニューノーマルの名無しさん
21/06/20 18:55:57.65 SUh3EM0m0.net
制度設計がお粗末すぎでしょこれ
考えたやつもOKしたやつも低脳すぎ

294:ニューノーマルの名無しさん
21/06/20 18:57:22.65 lpAv0vNJ0.net
>>264
それやられるとカード悪用されたらわからんな。
70歳の人から譲渡されたら、69歳が使ってもバレないだろ。
まぁこのカードも譲渡されて使われたらわからんがな。

295:ニューノーマルの名無しさん
21/06/20 19:10:12.22 jv29Jmy9O.net
長崎市民の皆さん、父出前一丁はその程度の存在でしたかぁ?
出前一丁…浮かばれないと思いますっ!

296:ニューノーマルの名無しさん
21/06/20 19:19:41.39 YJ31Xdxj0.net
>>151
使えるぞ
島原の島鉄バスは紙回数券に退化したけど

297:ニューノーマルの名無しさん
21/06/20 19:20:03.32 zRbyJaSZ0.net
>>1
×「分かりにくい」
○覚える気がない

298:ニューノーマルの名無しさん
21/06/20 19:36:28.94 hIp0Ycho0.net
年寄りが外出意欲がうせるなら大成功やん

299:ニューノーマルの名無しさん
21/06/20 19:41:13.48 Gxnuht2g0.net
>>271
これ
お近くの福岡市だと普通に交通機関で使ってるよ、ジジババ
紙券じゃないと使えないとかキチガイ沙汰だよ

300:ニューノーマルの名無しさん
21/06/20 19:52:24.99 7s3Vw5ma0.net
紙の配布だと不正多かったんだよ、だから効率化と不正防止にポイントにした
ついでに老人が紙で貰ったものを巻き上げてる団体とかいたからね

301:ニューノーマルの名無しさん
21/06/20 19:53:44.42 hIYTgqaj0.net
熊本市もICカードだけど文句言ってる人聞いたことない

302:ニューノーマルの名無しさん
21/06/20 19:59:51.57 nxXu6w51O.net
なんだよ、カードに予めチャージしてくれるんじゃないみたいじゃん?
制度の中身がかわってる?
内容を読み違えてなければ、
少ない年金暮らしとかでら補助アテにして人たちとかは、
投げちゃうんじゃないかと

303:ニューノーマルの名無しさん
21/06/20 20:15:18.59 /qjd6nIWO.net
>>299
混乱の原因は記事読めばわかる話なのにキチガイか

304:ニューノーマルの名無しさん
21/06/20 20:19:21.70 1vUScl0S0.net
交換する為にバスの営業所まで行かないといけないんだよね。
往復のバス代出してw

305:ニューノーマルの名無しさん
21/06/20 20:20:59.93 Evpo2x5S0.net
東京都のシルバーパスも不正の温床
ICカード化を急げ

306:ニューノーマルの名無しさん
21/06/20 20:41:34.61 bzQr7ciz0.net
いらん
本当に必要なものにだけ税金を使え
スマートフォン教室の方がマシ

307:ニューノーマルの名無しさん
21/06/20 21:04:21.84 59wieTlt0.net
こんなの普通に使ってるんだが老人の脳に地域格差があるの?

308:ニューノーマルの名無しさん
21/06/20 21:12:57.48 6+AXj7nb0.net
>>285
視覚障害者に自分でQRコード読み込みさせて
道案内するアプリとかいう謎のシステムの事か?

309:ニューノーマルの名無しさん
21/06/20 23:13:36.87 8ta034730.net
ICカードの導入目的はユニヴァーサルなんだよな
つまり外人や老人でも乗りやすいというサービスだ
冬場の北海道なんかも、手袋を脱がすにカードをかざすだけで済む便利さ
これを面倒だというのは本末転倒
老人の我が儘にも程がある

310:ニューノーマルの名無しさん
21/06/20 23:18:42.63 HggH+Gbt0.net
>>308
都営地下鉄の改札がqr対応可能だった
券売機はqr専用もあった

311:ニューノーマルの名無しさん
21/06/20 23:22:02.91 HggH+Gbt0.net
>>301
クレーマーは北部の気質なんだよな
南部と北部でほんと違う

312:ニューノーマルの名無しさん
21/06/20 23:25:02.47 eZfsMe7U0.net
>>307
うちの市はこんな変な制度ない。
ポイント交換に出掛けないといけないって何なんだよ。
そりゃ中高年はあっという間にヨボるから出かける機会があったほうがいいかもしれないが。

313:ニューノーマルの名無しさん
21/06/20 23:43:06.66 oyKn+klx0.net
>>243
自治体は少しでも出費を減らしたいんだろ

314:ニューノーマルの名無しさん
21/06/20 23:47:01.29 oyKn+klx0.net
>>287
住民じゃなくて、遠くからの利用者やインバウンドのときの旅行者とかを重視してるんだろ
若者は転出で減っていくだけだし老人も減るだけなんだから住民を重視しても持続性がない

315:ニューノーマルの名無しさん
21/06/21 00:03:15.40 m0yACmsH0.net
最初から5000円分のポイントチャージで渡せばいいだけじゃねーの?
うちの交通系カードはポイントは乗車にしか使えんのだけどここは買い物にも使えるのか?

316:ニューノーマルの名無しさん
21/06/21 00:28:27.34 Rte5GDUj0.net
>>1
じゃ、使わなくていいし、出なくていいんじゃないか。

317:ニューノーマルの名無しさん
21/06/21 05:34:53.81 bEKm8J+u0.net
長崎に住んでて歩くのが大変だ、だと?

318:ニューノーマルの名無しさん
21/06/21 05:39:02.82 k8ffFXHz0.net
文句垂れありきの新聞の見出しだな。

319:ニューノーマルの名無しさん
21/06/21 05:40:10.93 oCEhYdyU0.net
「むしろ年寄りこそがICカード使え派」の俺だったが、確かに記事の内容見ると煩雑という批判が出ることはわかるなw

320:ニューノーマルの名無しさん
21/06/21 05:40:40.44 oCEhYdyU0.net
>>315
記事に全部書いてある

321:ニューノーマルの名無しさん
21/06/21 05:41:01.35 bEKm8J+u0.net
しかしシルバーパス、自動改札通れるのにわざわざ有人改札つかう年寄り多すぎね?

322:ニューノーマルの名無しさん
21/06/21 05:48:50.78 yxYSo02t0.net
紙のチケット貰いに窓口には行くのに、交換機に行けないとかただのわがままだろ

323:ニューノーマルの名無しさん
21/06/21 06:21:26.47 HvEB32tw0.net
お金の無い子育て世代に助成して年寄り優遇やめようぜ

324:ニューノーマルの名無しさん
21/06/21 06:23:27.77 q63GIakN0.net
なるほど、高齢者用の交通費補助を一般的なポイントキャッシュバックシステムに乗っけたわけね。
自分の市もそういうシステムだが、交換機は地下鉄駅ばかりで、
主要駅のバスターミナルにすら設置されていないという有様。
だから、主に使用するのがバスの自分にとっては不便なんだよね。
とりあえず、身勝手な政策目標のために利用者の利便性を犠牲にするな。
それをIC化で正当化しようとするなど言語道断。

325:ニューノーマルの名無しさん
21/06/21 06:28:02.22 q63GIakN0.net
> ただ、紙券を出すのに手間取って降車が遅れたり、転倒して車内事故が発生したりするケースがあり、
> 市民から市に対し「車内で紙券の準備は危ない」「(助成方法を)ICカード乗車券にしてはどうか」などの声が寄せられていた。
転倒の危険とかICカードを取り出す場合でも変わらんじゃんか。
結局、紙券の発行費をケチりたいだけの施策だな。

326:ニューノーマルの名無しさん
21/06/21 07:00:31.46 m29vQXX20.net
転売防止だろ

327:ニューノーマルの名無しさん
21/06/21 07:39:02.71 1kkgCikS0.net
>>322
紙は近所の郵便局で交換出来たからなぁ
ポイントはバス・電車の営業所まで行かないとダメ

328:ニューノーマルの名無しさん
21/06/21 07:40:39.80 hyULkORd0.net
いかさま防止にはいい

329:ニューノーマルの名無しさん
21/06/21 07:42:09.31 1hDRt/bd0.net
>>325
市民の声(役所の人の声)だぞ

330:ニューノーマルの名無しさん
21/06/21 07:56:34.59 MDu6naKL0.net
できる老人がいるんだから覚えりゃいいんだよ
できないならあきらめろ

331:ニューノーマルの名無しさん
21/06/21 08:45:11.72 7foR4xs80.net
角を矯めて牛を殺すってやつだね。
少しは不正利用があるかもしれんけどほとんどの老人はそんなカードで買い物なんかしないよ。
先に5000円分入金して例外的不正利用なんか目をつぶればいい。

332:ニューノーマルの名無しさん
21/06/21 08:50:33.42 HP4l9FOJ0.net
こんなの無視してやらせ続けろよ。
そのうち覚えるから。

333:ニューノーマルの名無しさん
21/06/21 09:06:46.77 F6Af14b30.net
おまえら>>1ちゃんと読んでないだろ?w
使い方がわからなくてごねてる人なんてほんの少数だろ
問題は自分の金を使わないと補助が得られない形式になった事だろうよ
つまり今のままでおk


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch