【九州新幹線】新鳥栖-武雄温泉間のフル規格整備には、3セクでなくJR九州による並行在来線の維持が不可欠。推進PT★2 [記憶たどり。★]at NEWSPLUS
【九州新幹線】新鳥栖-武雄温泉間のフル規格整備には、3セクでなくJR九州による並行在来線の維持が不可欠。推進PT★2 [記憶たどり。★] - 暇つぶし2ch50:ニューノーマルの名無しさん
21/06/17 14:36:36.45 nhkhDHl50.net
国土交通省もスーガー政権になって以降方針が全くぶれてないからな。

51:ニューノーマルの名無しさん
21/06/17 14:37:47.98 avqWmA+e0.net
長崎が18きっぷで行けなくなってしまうしな

52:ニューノーマルの名無しさん
21/06/17 14:37:59.28 uVrUPxsT0.net
3件セクキャバはしごみたいな

53:ニューノーマルの名無しさん
21/06/17 14:40:08.66 ejYL7IWN0.net
>>48
ということは、オマエはオレオレ詐欺犯罪者だな
身バレした感想をどうぞ

54:ニューノーマルの名無しさん
21/06/17 14:43:53.63 eEj+hhqH0.net
>>50
西日本がうんって言ってないのにどうするつもりなんだか…

55:ニューノーマルの名無しさん
21/06/17 14:44:31.92 nhkhDHl50.net
>>54
西日本が×
佐賀県だけが〇

56:ニューノーマルの名無しさん
21/06/17 14:50:49.98 ejYL7IWN0.net
>>54
どうしょうもない
それを改正する法律も作れなければ、作る頭も西九州チームにはない
あっさり言って、「あきらめろん」

57:ニューノーマルの名無しさん
21/06/17 14:51:06.42 wjt7n94M0.net
【動き出した船】西九州長崎新幹線「佐賀空港ルート」急浮上の全内幕
URLリンク(mevius.2ch.net)

58:ニューノーマルの名無しさん
21/06/17 15:09:08.03 b458OH1v0.net
平行しないルートで新幹線通せばいいじゃん

59:ニューノーマルの名無しさん
21/06/17 15:12:47.07 aTU0SxC40.net
>>55
JR西日本はコロナ前ですら、九州管内総乗り入れ本数を変える気はないって当時の佐々木会長が言ってるんだけどな。
コロナで会社潰れかけなのに投資できないし、西九州は八両入れないし、どうするんだろ。

60:ニューノーマルの名無しさん
21/06/17 15:23:42.10 maOyWtIw0.net
>>58
もはや整備新幹線ではなくなり新規で作ったらいいやん

61:ニューノーマルの名無しさん
21/06/17 15:40:57.70 ejYL7IWN0.net
>>59
必殺の2両締め切り運転
でも、新鳥栖-武雄温泉間の建設費を出せない長崎県関係者のため、武雄温泉-新鳥栖間にフル新幹線が新幹線として走ることは不可能

62:ニューノーマルの名無しさん
21/06/17 15:49:38.71 J1hU+2+w0.net
>>39
横だけど
その早く行きたいところが人口数十万の上場企業もない場所だからね
採算取れるのかと思うよ

63:ニューノーマルの名無しさん
21/06/17 16:00:30.88 zZkfDYln0.net
>>58
並行在来線をどこに設定してどうするかはJRQが決めること。
JRQはフルで作ることになったら決めると言っている。
交渉の余地なし。

64:ニューノーマルの名無しさん
21/06/17 16:05:49.00 xwHjVvcE0.net
諦めて永久リレーを受け入れなさい。

65:ニューノーマルの名無しさん
21/06/17 16:10:25.37 OCzrlnbQ0.net
この辺り乗ったけど確かに学生多かったな

66:ニューノーマルの名無しさん
21/06/17 16:11:04.80 myyrHuZm0.net
新幹線の脇にLRTみたいなの併設すればいいんじゃね
駅も従来より増やして キレイで便利な路線になれば佐賀にもメリットがあるし
古くてぼろい在来線は廃止できてJRもせいせいするだろうし
採算は知らんけど

67:ニューノーマルの名無しさん
21/06/17 16:14:55.72 ejYL7IWN0.net
いやいや、埼京線君の言うように、博多-武雄温泉間を国費で全立体交差複線電化新線を設けてもらわないと
あと、埼京線君の言うように、新鳥栖-武雄温泉間新幹線は120km/h制限(佐賀市が政令指定都市になってから18年したら130km/h化)

68:ニューノーマルの名無しさん
21/06/17 16:15:47.17 6bOJCzWg0.net
そもそもいらん

69:ニューノーマルの名無しさん
21/06/17 16:19:54.27 DYBl/gZA0.net
しょぼい
西九州とかいう利益にならんもの作るな

70:ニューノーマルの名無しさん
21/06/17 16:22:22.34 DYBl/gZA0.net
コロナのくせに

71:ニューノーマルの名無しさん
21/06/17 16:27:14.62 RejQkf2P0.net
>>6-7
だよな
例えば、上越新幹線が開業しても東京新潟間の在来線はJRのまま
在来線特急は無くなったけど、多くの路線では通勤通学で混雑してる

72:ニューノーマルの名無しさん
21/06/17 16:33:49.44 nhkhDHl50.net
>>59
そんなの国土交通省に聞けば。素人がどうするんだろと勝手に悩んでないで。
国土交通所もJR西ときちんと話し合ったうえで山陽乗り入れのフル規格が1番だと言ってる訳で。
JR西がフル規格でも山陽乗り入れを拒否したのなら、FGT同様、フル規格の案もとっくに頓挫してるわな。

73:ニューノーマルの名無しさん
21/06/17 16:38:48.94 JLzIS+2s0.net
九州の果ての飛び地新幹線とか赤字確定じゃん
開業前に廃線にしとけよw

74:ニューノーマルの名無しさん
21/06/17 16:44:10.78 JNqAPla/0.net
たいして早くならないうえに、料金爆上げ、おまけに乗り換え必須だからな。1両に数人の悲惨な乗車率になるのが目に浮かぶよ。

75:ニューノーマルの名無しさん
21/06/17 16:44:37.54 nhkhDHl50.net
>>73
JR九州としては他の在来線を廃線にしてでも、飛び地の新幹線を保守するやろね。
在来線の廃線が届け出制になって良かったな。

76:ニューノーマルの名無しさん
21/06/17 16:49:41.42 zZkfDYln0.net
>>75
博多ー武雄温泉間は安泰だなw

77:ニューノーマルの名無しさん
21/06/17 16:53:03.56 pMQcD30w0.net
リレー方式で発生のコスト増分は
在来線の値上げで対応だろうな
値上げ後みんな割安なバスに流れて
万年赤字の在来線は廃止の届け出。
までは読めた

78:ニューノーマルの名無しさん
21/06/17 16:53:14.23 uOOmNnrP0.net
どうせ新鳥栖〜武雄温泉間に駅は不要なんだから
武雄温泉から北上して唐津経由で博多乗り入れようぜ

79:ニューノーマルの名無しさん
21/06/17 16:56:03.57 Hd26ixpR0.net
カーボンニュートラルなローカル交通網を実現する責任は自治体にある

80:ニューノーマルの名無しさん
21/06/17 17:15:30.33 ejYL7IWN0.net
>>75
真っ先に新幹線への旅客を増やすため、諫早-長崎間は普通列車も半減だね

81:ニューノーマルの名無しさん
21/06/17 17:25:42.42 nhkhDHl50.net
>>76
まあ、すだろうねえ。
この場合、在来線廃線で泣くのは熊本県とか、大分県とかやろね。

82:ニューノーマルの名無しさん
21/06/17 17:26:24.12 nhkhDHl50.net
まあ、すだろうねえ。→まあ、そうだろうねえ。

83:ニューノーマルの名無しさん
21/06/17 18:17:56.03 FPA5EHyu0.net
フル路線作らにゃ自動的に残るものだから恩着せにも値せんやろ

84:ニューノーマルの名無しさん
21/06/17 18:21:50.70 S6zCzhqi0.net
あんな僻地にいらんわ

85:ニューノーマルの名無しさん
21/06/17 18:26:25.91 4NLTwJPO0.net
>>78
佐賀駅経由しない場合は唐津経由で良いよ
佐賀県負担は武雄温泉~唐津で最小限で済むし時短効果、経済効果も高い。
唐津は呼観光客佐賀県1位だし、新大阪直通となれば観光客増加は間違いない

86:ニューノーマルの名無しさん
21/06/17 18:26:40.18 OJYiA9ph0.net
武雄駅→肥前山口近く→佐賀空港→筑後船小屋駅
この南ルートがおそらく安い早い
田んぼや耕作放棄地に線路を引くだけ

87:ニューノーマルの名無しさん
21/06/17 18:29:30.38 ejYL7IWN0.net
空港ルートなんか佐賀平野にバベルの塔を立てるようなもの
やめとけやめとけ

88:ニューノーマルの名無しさん
21/06/17 18:30:48.58 4NLTwJPO0.net
>>86
軟弱地盤沈下改良に用地取得困難、遠回りと誰も浮かばれない。
更に在来線と食い合いして 新幹線駅は閑散、在来線も本数減少と馬鹿でもわかる惨めなルートだろ

89:ニューノーマルの名無しさん
21/06/17 18:32:22.55 OJYiA9ph0.net
>>87
前JR九州社長が試算して一番マシな推奨ルートだよ
熊本〜大分間と四国横断の新幹線も計画だけはあるので
南からでも北からでも長崎が観光の終着駅になれる

90:ニューノーマルの名無しさん
21/06/17 18:36:30.81 4NLTwJPO0.net
>>89
あるとしたら大分~熊本の新幹線じゃなくて
大分~博多のリニアじゃね? 今の時代

91:ニューノーマルの名無しさん
21/06/17 18:37:17.86 ejYL7IWN0.net
石井君だって
「佐賀空港ハブ化が鍵」
と書いている
でも、現状は福岡空港から離れられないし、なにより佐賀空港拡張は河川の付け替えが不可欠で莫大な費用が必要
所詮夢物語なのさ

92:ニューノーマルの名無しさん
21/06/17 18:40:33.22 jWcRRORn0.net
前スレから何か勘違いしてる人が居るけど
肥薩おれんじ鉄道が八代~川内間しかない
のは何でだと思う?
並行在来線は別に全線切り離さなくても良い
んだよ

93:ニューノーマルの名無しさん
21/06/17 18:45:51.53 jWcRRORn0.net
佐賀県の人口の少なさはちょっと驚く
鳥栖市とか基山町(久留米市より福岡市に近い)
とかベッドタウン化してると思うじゃん?
両方合わせても10万人も居ないんだ

94:ニューノーマルの名無しさん
21/06/17 18:46:24.82 Tvl6nfdG0.net
長崎本線、佐世保線、唐津線、大村線の全線
筑肥線の非電化区間を廃止
長崎新幹線開業させるにはこれしかない

95:ニューノーマルの名無しさん
21/06/17 18:47:35.68 jWcRRORn0.net
>>78,>>85
唐津市は県2位の人口なのに佐賀県からは
冷遇されてるし新幹線が起死回生になると
前向きに検討してくれそう

96:ニューノーマルの名無しさん
21/06/17 18:47:51.63 q+eBHvbt0.net
新幹線専用別会社にしなかったツケ。つまり分割の方法が間違い
在来線と違う会社なら並行在来線問題も無かっただろうに

97:ニューノーマルの名無しさん
21/06/17 18:50:42.77 Lzw3P2um0.net
>>28
浦和駅なんて、新幹線ができる以前も特急素通り駅じゃなかったっけ。

98:ニューノーマルの名無しさん
21/06/17 18:51:50.08 7O4SG0TX0.net
だからね、全線廃線でいいの。
JR九州もホンとはそうしたいの

99:ニューノーマルの名無しさん
21/06/17 18:56:54.17 I6aK1riE0.net
宮崎リニアは先見の明

100:ニューノーマルの名無しさん
21/06/17 19:01:22.00 ejYL7IWN0.net
リニアは新大阪から四国の瀬戸内海側を通って大分を経由し、博多へ向かわせるのが一番良い
淡路島の南に少し掛けておけば、パソナからまとまった金を引き出せるだろうし、関空近くに駅を作っておけば関空の利用率向上にもつながる

101:ニューノーマルの名無しさん
21/06/17 19:01:44.27 ZgazeNwj0.net
>>98
廃線してたら株式上場なんてできないんですけど。

102:ニューノーマルの名無しさん
21/06/17 19:02:24.86 4NLTwJPO0.net
>>95
唐津から先は福岡県で福岡負担になるから
フル規格は避けられないなら負担は最小限にすべきだよね
福岡もルート的に糸島に新駅を作れる訳で全く損にはならないし 福岡の経済界も前向きになるよ特に博多~唐津は山間部のトンネルになるからセメント業界は黙ってない 福岡のセメントって言ったら誰でしたっけ?
今は国の手続きじょう佐賀県の問題で福岡がしゃしゃる場面じゃないけどね

103:ニューノーマルの名無しさん
21/06/17 19:02:59.43 TBimW1sQ0.net
>>93
福岡が都会だなんて崇めてるのは九州人だけだと思うぞ

104:ニューノーマルの名無しさん
21/06/17 19:07:22.62 ZgazeNwj0.net
>>103
「日本三大都市は東京、大阪、博多ですたい」

105:ニューノーマルの名無しさん
21/06/17 19:07:30.01 f9mcCgCs0.net
武雄温泉-新鳥栖フルの為には佐賀県の同意が必須→佐賀県の条件は在来線現状維持→運用主体たるJRQの条件は在来線廃止して全線フル

解決なんて無理!
そもそも、FGT断念を公式にせず(=何等の変更協議も無いまま)長武新線を標準軌整備したJRTTと国交省が悪い。
尚…今現在でも[FGT導入迄はリレー運用]の6者合意は有効(変更無し)なので

106:ニューノーマルの名無しさん
21/06/17 19:08:32.60 4NLTwJPO0.net
>>105
化石みたいな事言ってないで現実を見よう
フル規格は避けられない

107:ニューノーマルの名無しさん
21/06/17 19:09:23.85 f9mcCgCs0.net
>>102
福岡は[整備新幹線に対する新たな負担は拒否]の姿勢ですから
そもそも、鹿児島ルートですら消極的だったわけで

108:ニューノーマルの名無しさん
21/06/17 19:10:10.93 Hd26ixpR0.net
>>91
航空機は燃料がカギ ダメならカーボンオフセットとかでLCCは採算取れない
とりあえず空港は考慮の必要なし

109:ニューノーマルの名無しさん
21/06/17 19:10:14.07 TBimW1sQ0.net
>>104
それ何かの番組のインタビューで見た覚えあるわ
福岡民が恥かかせれとったな
URLリンク(databasejapan.com)

110:ニューノーマルの名無しさん
21/06/17 19:10:18.54 f9mcCgCs0.net
>>106
固執する限りリレー継続だけどね

111:ニューノーマルの名無しさん
21/06/17 19:11:05.65 4NLTwJPO0.net
>>107
おソースをお願いします
福岡経団連は違う考えじゃないかな

112:ニューノーマルの名無しさん
21/06/17 19:11:16.41 ejYL7IWN0.net
>>106
妄想みたいな事言ってないでJR九州に寄付しろよ
永久リレーは避けられない

113:ニューノーマルの名無しさん
21/06/17 19:12:44.41 ejYL7IWN0.net
>>107
そのために新鳥栖駅(新幹線側)を作らせたほどだし
ナガサキフルの妄想が近頃ひどくて困るね

114:ニューノーマルの名無しさん
21/06/17 19:13:28.18 qzBQES2O0.net
寝言は寝て言え
これが知事から出たものであれば
まだ理解できるが

115:ニューノーマルの名無しさん
21/06/17 19:13:38.79 4NLTwJPO0.net
>>112
唐津ルートになれば佐賀市民は永久リレーになるからいいじゃん?
新鳥栖で鹿児島ルートに武雄温泉で西九州ルートにさ

116:ニューノーマルの名無しさん
21/06/17 19:14:52.83 ejYL7IWN0.net
>>115
国交相による別表書き換えが必要だけど、オマエあいつにやらせろよ

117:ニューノーマルの名無しさん
21/06/17 19:17:43.70 f9mcCgCs0.net
>>111
久留米に固執した癖に僅かに掛かる佐賀県分の負担拒否(で、新幹線としては異例の駅間距離)

118:ニューノーマルの名無しさん
21/06/17 19:17:49.98 qb/27Mbg0.net
不必要な物いつまで議論してんだよ

119:ニューノーマルの名無しさん
21/06/17 19:19:31.92 4NLTwJPO0.net
>>117
佐賀県を通る場合は佐賀県負担じゃねーの?
福岡県が負担する義務はねーし 新鳥栖に駅を作らせたのは佐賀県だろ

120:ニューノーマルの名無しさん
21/06/17 19:24:18.10 ZgazeNwj0.net
>>115
唐津ルートは並行在来線になる筑肥線(地下鉄直通)が便利すぎるから無理じゃないかな。

121:ニューノーマルの名無しさん
21/06/17 19:26:07.33 ebUp5C5b0.net
もうさいっそのこと佐賀県民にはこれからずっとJR九州の職務乗車証と同じで佐賀県内に居住する限り発行し続けるとかすれば3セク化しても問題ないんじゃない?費用は長崎県負担で。

122:ニューノーマルの名無しさん
21/06/17 19:27:06.20 8Yt5e2Vk0.net
>>8
がっつりゴネて埼京線作らせてるだろ

123:ニューノーマルの名無しさん
21/06/17 19:27:12.61 if5mbhd00.net
>>92
どうせ切り離すんなら全部切り離さないと使い物にならないんだよ。
JRQの美味しいとこどり許してはいけない。

124:ニューノーマルの名無しさん
21/06/17 19:27:19.06 zcAs9STj0.net
>>71
釣られないぞ

125:ニューノーマルの名無しさん
21/06/17 19:29:35.69 VobZNb9Y0.net
もうなしでよくね?
バスで行こうよバスで

126:ニューノーマルの名無しさん
21/06/17 19:31:41.40 4NLTwJPO0.net
>>120
筑前前原~姪浜はドル箱でJR九州は手放さない。西唐津~前原は車両基地が西唐津にあるからなんとか生き残るんじゃないかな
唐津~伊万里は無理か

127:ニューノーマルの名無しさん
21/06/17 19:41:11.48 f9mcCgCs0.net
>>119
建設費負担の対価が駅設置権利
長武新線でも嬉野温泉駅は建設費負担の対価だから(武雄温泉駅は接続駅なので)

128:ニューノーマルの名無しさん
21/06/17 19:45:19.76 Mc3KTGR80.net
>>8
大宮駅って埼玉県じゃん。
大宮駅には上野駅・東京駅よか先に東北新幹線の営業始まってたじゃん。

129:ニューノーマルの名無しさん
21/06/17 19:45:21.08 f9mcCgCs0.net
>>119
つか、受益(駅)無しなら建設費負担の必要無しだからね?
JRQやJRTTが佐賀県経由ルート(久留米設置なら必要)を提示→福岡が建設費負担拒否→JRQから出向してた鳥栖市職員の入れ知恵で[新幹線新鳥栖設置を条件に]鳥栖市と佐賀県が建設費負担に同意

130:ニューノーマルの名無しさん
21/06/17 19:49:02.35 ZgazeNwj0.net
>>126
そうなったらJRQが唐津ルートを取る理由はないんじゃないかな。

131:ニューノーマルの名無しさん
21/06/17 19:49:10.77 nhkhDHl50.net
息吐くように嘘をつく

132:ニューノーマルの名無しさん
21/06/17 19:59:04.82 4NLTwJPO0.net
>>130
JRQは佐賀駅を通るルートしか受け入れないだろ?ま、決めるのは国だしJRに権限は無いからあれだけど、最近のJRの社長の言動と行動をみていたら
佐賀駅は乗客数は多いけど、すぐに自宅に帰るから新幹線佐賀駅駅ビルを作るつもりは無いと否定したり 急に呼子のまんぼうを買収したりとかね


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch