【速報】 フランス、国民に4万円分のクーポン配布 → 約80%が日本の漫画コミック購入に使われてしまう ★2 [お断り★]at NEWSPLUS
【速報】 フランス、国民に4万円分のクーポン配布 → 約80%が日本の漫画コミック購入に使われてしまう ★2 [お断り★] - 暇つぶし2ch2:ニューノーマルの名無しさん
21/06/13 03:48:37.02 /iqc9CuJ0.net
10万配れ麻生ボケナス

3:ニューノーマルの名無しさん
21/06/13 03:49:10.83 a7nzmrVT0.net
でもフランス金髪女性は日本男に興味がない

4:ニューノーマルの名無しさん
21/06/13 03:49:14.32 SpAljfli0.net
>>2
はたらけ

5:ニューノーマルの名無しさん
21/06/13 03:49:18.82 63FnqbWy0.net
80%はすごいなw

6:ニューノーマルの名無しさん
21/06/13 03:49:33.86 uWhrDTZ90.net
セボン、ケスクセ

7:ニューノーマルの名無しさん
21/06/13 03:49:42.24 KNKNQjWt0.net
ちょっとフランスに渡米してくる

8:ニューノーマルの名無しさん
21/06/13 03:49:48.57 gtDnT1Ic0.net
全日本選手権 2013年 オープニング
URLリンク(youtu.be)

9:ニューノーマルの名無しさん
21/06/13 03:50:05.27 SSiAy6QM0.net
まいどあり~♪

10:ニューノーマルの名無しさん
21/06/13 03:50:05.63 BmanF4ez0.net
世界中でキャプテン翼の影響力は半端ないもんな

11:ニューノーマルの名無しさん
21/06/13 03:50:30.97 D42ePQjQ0.net
つまり、俺らも「パリっ子」って名乗ってもおk?

12:ニューノーマルの名無しさん
21/06/13 03:50:35.78 SxBu+O3b0.net
本当かよスゲーな
電気とかインターネットに懸念でもあるのかる

13:ニューノーマルの名無しさん
21/06/13 03:50:51.87 gxWvVHrb0.net
彼女父『聞いたことのないような訳の分からん会社w結婚は認めん!』俺「…」 → ある日、とある上司「クビ」彼女父『えっ』俺「あっ」 → 衝撃の瞬間を目撃してしまい…
URLリンク(kodozu.gurcanozturk.com)
ダイの大冒険のマアムさん、現代の小学生をシコらせに来るwwwww
URLリンク(kodozu.gurcanozturk.com)

14:ニューノーマルの名無しさん
21/06/13 03:50:55.85 pG1pRmj+0.net
お買い上げありがとうございました

15:ニューノーマルの名無しさん
21/06/13 03:51:07.13 UsI0mR6P0.net
>>11
それは違うw

16:ニューノーマルの名無しさん
21/06/13 03:51:25.01 Z5rpkG9w0.net
日本人に産まれて誇らしい
おらおら朝鮮人なんとか言えやw

17:ニューノーマルの名無しさん
21/06/13 03:52:17.11 yjry+UP80.net
日本の漫画すごい!→LOすごい!→俺すごい!

18:ニューノーマルの名無しさん
21/06/13 03:52:40.13 fhwiyhIu0.net
まぁ漫画なら飽きたら売れるし換金性あるもんな

19:ニューノーマルの名無しさん
21/06/13 03:52:55.37 7NhLW1Pl0.net
前スレ>>1000
琴の演奏がカンストパラメータやレアスキルになっただけだなw
日本の文化って基本的に変わってないんじゃね?
里見八犬伝ってラノベだろ?

20:ニューノーマルの名無しさん
21/06/13 03:53:02.60 63FnqbWy0.net
>>10
スカイラブハリケーンw

21:ニューノーマルの名無しさん
21/06/13 03:53:29.24 SxBu+O3b0.net
>>3
フランス黒人はスマートで凛々しくて心がけが違うからやはり中身なんだど思ったわ

22:ニューノーマルの名無しさん
21/06/13 03:53:47.43 ziLadOWq0.net
スラムダンク早く電子書籍化してくれ
出たら全巻大人買いするわ

23:ニューノーマルの名無しさん
21/06/13 03:54:25.38 D42ePQjQ0.net
>>15
(´・ω・`)

24:ニューノーマルの名無しさん
21/06/13 03:55:07.94 rX1B1Y1o0.net
漫画は日本の文化だし問題ないだろうけど
教養書実用書の方が人生のためにはなるが

25:ニューノーマルの名無しさん
21/06/13 03:55:22.65 6PQKAqXn0.net
民衆の歌 The People's Song 「レ・ミゼラブル」より
URLリンク(youtu.be)

26:ニューノーマルの名無しさん
21/06/13 03:55:32.25 NKxuXTEr0.net
フランス言ってアイアムエレンとか言ったらモッテモテになりそうw

27:ニューノーマルの名無しさん
21/06/13 03:55:58.77 RCjY1Th60.net
バンドデシネは買わないのか

28:ニューノーマルの名無しさん
21/06/13 03:56:23.51 dfaWkGZj0.net
>>10
あの20頭身は革命だからな

29:ニューノーマルの名無しさん
21/06/13 03:56:59.51 8HsCkBr90.net
尾田・吾峠呼・堀越・岸本・諫山「あざーっす😄」

30:ニューノーマルの名無しさん
21/06/13 03:57:13.72 IaVgzD+Z0.net
>>26
刺されると思うよ

31:ニューノーマルの名無しさん
21/06/13 03:57:58.25 wuYIaSyS0.net
進撃のアニメ最新話放映する度に海外で祭りになってたんだから、こうなるのも当然だな。
【速報】進撃の巨人さん、フランスのTwitterトレンドを埋め尽くしてしまう
スレリンク(news板)
URLリンク(i.imgur.com)

32:ニューノーマルの名無しさん
21/06/13 03:58:16.67 nkevd0A+O.net
何かYouTubeを見てるとネット若年層の日本好き凄いよな
最初は大袈裟かな思ってたけど
こういうニュースを見ると大袈裟でもないみたいだね

33:ニューノーマルの名無しさん
21/06/13 03:58:18.95 Kdree8Ag0.net
使い道ないもの配るからだろ
過去の文化財で食いつないでろ

34:ニューノーマルの名無しさん
21/06/13 03:58:28.07 kbFiIUdg0.net
VOSTFR

35:ニューノーマルの名無しさん
21/06/13 03:58:43.90 mTA1vItJ0.net
フランス人が日本の漫画好きっていうのは知ってたがここまでとは!
日本人のことなんかバカにしてそうなのに漫画やアニメは別なんだな

36:貫之娘
21/06/13 03:58:51.63 Y8bBMBYo0.net
ばくとりいのひじゅつだからね
URLリンク(i.imgur.com)

37:ニューノーマルの名無しさん
21/06/13 03:59:37.59 h73ACTDl0.net
文化体験クーポンか
いいもの配ってんな
国内限定作品とかにすればとてもいいだろ

38:ニューノーマルの名無しさん
21/06/13 03:59:40.14 XETpJDCv0.net
>>24
どんな物事からも有益な情報を得られる人はいるから、一概にどちらの方が優れているとは言い切れないと思う

39:ニューノーマルの名無しさん
21/06/13 04:00:00.21 9uGrhxPb0.net
The Promised Neverland, One Piece, Jujutsu Kaisen, Mashle, Demon Slayer…
鬼滅の刃はデーモンスレイヤーだって

40:ニューノーマルの名無しさん
21/06/13 04:00:22.20 rsdmEJTC0.net
外国の日本の漫画って高いよね

41:ニューノーマルの名無しさん
21/06/13 04:00:26.22 7cYV3iYE0.net
購入して読んでるんだ
海外は割れだと思ってた

42:ニューノーマルの名無しさん
21/06/13 04:00:43.83 Koj/KOzR0.net
ごっつぁんです

43:ニューノーマルの名無しさん
21/06/13 04:01:01.60 Kdree8Ag0.net
>>27
あまり勢いのある作家はいないんだよ
それに漫画と違ってバンド・デシネの作家は数年に一冊しか本出さないし
メビウスは亡くなるし

44:ニューノーマルの名無しさん
21/06/13 04:01:02.26 z2N5Kmor0.net
時代はマンファニダ!

45:貫之娘
21/06/13 04:01:06.21 Y8bBMBYo0.net
戦後、飢餓の日本に希望を、
与えたから、最後まで、
テレビ信じる年配の人、
多い。

46:ニューノーマルの名無しさん
21/06/13 04:01:18.18 D42ePQjQ0.net
>>26
そこはリヴァイじゃね?
東洋人でチビだし。

47:ニューノーマルの名無しさん
21/06/13 04:01:19.19 v3I1aJQx0.net
メルシーボークー

48:ニューノーマルの名無しさん
21/06/13 04:01:37.76 h73ACTDl0.net
日本の政府機関は文化・芸能に冷たいからな
コロナ補償もほとんどない

49:ニューノーマルの名無しさん
21/06/13 04:01:39.80 N8heQklA0.net
若者に図書カード配ると考えるとそうなるよなあ、と思うw
そんなこと言うならなんでもっと細かく指定しなかったのかね。
専門書に限るとか。

50:ニューノーマルの名無しさん
21/06/13 04:01:42.57 F6ONm6420.net
PS5が馬鹿売れしそう・・・・w

51:ニューノーマルの名無しさん
21/06/13 04:01:54.89 LZBrJ2ED0.net
>>3漫画には白人めいたイケメンしか出て来ないからな

52:ニューノーマルの名無しさん
21/06/13 04:02:21.48 MFcA/RU/0.net
漫画は対象外にしろよ

53:ニューノーマルの名無しさん
21/06/13 04:02:31.58 4TgxCV3C0.net
デゾレー

54:ニューノーマルの名無しさん
21/06/13 04:02:48.51 IaVgzD+Z0.net
>>48
クールジャパンとか言って国をあげてホルホルしてたやん

55:ニューノーマルの名無しさん
21/06/13 04:02:53.01 SxBu+O3b0.net
>>41
文化を大切にするなら大元を肥やすことも書かせないと学んでいるなら大正解

56:ニューノーマルの名無しさん
21/06/13 04:02:54.25 a7nzmrVT0.net
>>21
うるせー大坂なおみ!みたいな黒ニガー!

57:ニューノーマルの名無しさん
21/06/13 04:02:58.45 MFcA/RU/0.net
>>48
そもそもフランスは公演とか一切禁じられてんじゃないの

58:ニューノーマルの名無しさん
21/06/13 04:03:06.10 /X0thfFl0.net
マジか
ワイ稲中に出てきそうなイケメンやねんけどフランス行ったらモテモテかな

59:ニューノーマルの名無しさん
21/06/13 04:03:14.87 GDQ2j8Z20.net
コレクションでも良いし、読んでも楽しめるし、
売っても需要あるし、資産価値もある

60:ニューノーマルの名無しさん
21/06/13 04:03:18.23 Kdree8Ag0.net
>>52
フランス語でフランス政府の議員の目の止まるかもしれないところに書き込めよ(´・ω・`)

61:ニューノーマルの名無しさん
21/06/13 04:03:30.83 BmanF4ez0.net
ボンジュール、ポンジュース、マドモアゼル、メルシーくらいしかフランス語は知らん

62:ニューノーマルの名無しさん
21/06/13 04:03:39.15 MFcA/RU/0.net
日本は文化芸能の公演にむしろ寛大じゃん

63:ニューノーマルの名無しさん
21/06/13 04:03:52.81 iMxbRa9K0.net
そろそろポリコレで日本の漫画業界潰しに来るな

64:ニューノーマルの名無しさん
21/06/13 04:03:56.39 LHwAIkuI0.net
K-POP買えよ馬鹿フランス人

65:ニューノーマルの名無しさん
21/06/13 04:04:02.62 Z5rpkG9w0.net
>>48
日本の文化・芸能はサブカルどころかエンジニアを蔑視してるから当然だろ

66:ニューノーマルの名無しさん
21/06/13 04:04:14.45 rdvAEmFQ0.net
>>32
過去の遺産のおかげだよ
過去の日本は世界で先を行き優良な娯楽にあふれてたからね
日本全体が貧乏になりエンタメ業界が死にかけてる昨今では
見せられるものも少なくなっている
将来においては日本は存在感を失いそうだ
ネットの浸透で娯楽作品の影響力は強くなっていく一方だけど
日本の政治家は老人だらけでその価値や重要性を理解してないから

67:ニューノーマルの名無しさん
21/06/13 04:04:28.18 4WwLj1300.net
仏政府「本、音楽、コンサートに使ってください」
仏キッズ「使い道無えわ・・・本・・・ピコーン!」

68:貫之娘
21/06/13 04:04:57.53 Y8bBMBYo0.net
URLリンク(i.imgur.com)

69:ニューノーマルの名無しさん
21/06/13 04:05:24.14 Kdree8Ag0.net
>>63
そんなポリコレ棒的なものでぶっ叩くから昔、永井豪がデビルマン描いてしまったんだよ

70:ニューノーマルの名無しさん
21/06/13 04:05:33.83 uK2VVHkO0.net
フランスで芸術文化勲章を受章した漫画家
鳥山明 松本零士 谷口ジロ- 大友克洋

71:ニューノーマルの名無しさん
21/06/13 04:05:39.57 Mtd8YtJu0.net
こいつ相当な馬鹿だな。フランスに渡米って
晒し上げ>>7

72:ニューノーマルの名無しさん
21/06/13 04:06:02.23 XgC9sz4Y0.net
フランスって娯楽他にねぇのかよ…

73:ニューノーマルの名無しさん
21/06/13 04:06:13.10 IaVgzD+Z0.net
>>63
まあ良くも悪くも日本のクリエイターってそういう意識低いしまだまだハリウッド化はしないっしょw

74:ニューノーマルの名無しさん
21/06/13 04:06:27.02 KNKNQjWt0.net
>>48
保護しても中抜き体質がばれちゃったからねw

75:ニューノーマルの名無しさん
21/06/13 04:06:29.43 g5tYIuNr0.net
>>63
今アメコミ業界が難癖付けてるとこ
つい最近アメリカで日本の漫画がアメコミの売上超えちゃって、ちょっとした騒ぎになってる

76:ニューノーマルの名無しさん
21/06/13 04:06:31.42 h73ACTDl0.net
>>65
エンジニアがそうだからというところからのこの答えはさすがによくわからない

77:ニューノーマルの名無しさん
21/06/13 04:06:37.39 63FnqbWy0.net
>>69
あれ、図書館に置くなよなw
子供の頃読んで軽いトラウマだったわw

78:ニューノーマルの名無しさん
21/06/13 04:06:40.16 3NHGefIm0.net
>>72
文化体験クーポン
飲みとか使えない

79:ニューノーマルの名無しさん
21/06/13 04:07:27.62 Licp/w510.net
さすがに嘘くさくない?
ごくごく一部の層とかじゃなくて?

80:ニューノーマルの名無しさん
21/06/13 04:07:44.66 4WwLj1300.net
まあ日本で図書券配っても8割は漫画だろうなw

81:ニューノーマルの名無しさん
21/06/13 04:07:55.87 1gStHLzx0.net
進撃ってフランス語に英訳したやつ出てるの?

82:ニューノーマルの名無しさん
21/06/13 04:07:59.57 Kdree8Ag0.net
>>77
有害図書追放とかかなり叩かれた永井豪がな…「リンチかよ…なんだよコレ…俺をどうしたいんだ…」とか涙目になりながら漫画描いたらアレになった

83:ニューノーマルの名無しさん
21/06/13 04:08:12.28 7NhLW1Pl0.net
>>72
ないのかね、所謂大衆文化
オペラ?
あれ、イタリアか?
思い浮かばん

84:ニューノーマルの名無しさん
21/06/13 04:09:27.29 D42ePQjQ0.net
外国向きに媚びないほうが人気が出るよな
外国の人は「自由な発想の日本」を楽しみたいんだと思う
自分の国の作品は人種だ性別だと色々と発想を縛られていそう
ただ「エロス的」な作品はどうかと思うがね
ただ「あまりにも日本的な作品」はヒットしなのな
ドラえもんとかサザエさん、ちびまる子とか

85:ニューノーマルの名無しさん
21/06/13 04:09:43.03 YWddfZdw0.net
なんでこんな極端なパーセンテージ出てるの
意図せずとも何かしら日本のマンガ買うと得な仕組みになってたとかじゃないのかね

86:ニューノーマルの名無しさん
21/06/13 04:09:47.90 buT7CNrt0.net
オリンピックの起源は悪魔バアルを祀る宗教儀式
URLリンク(itest.5ch.net)
2
>>1

87:ニューノーマルの名無しさん
21/06/13 04:09:49.35 mTA1vItJ0.net
>>80
だよなwww

88:ニューノーマルの名無しさん
21/06/13 04:09:53.78 DiuyCGqD0.net
>>1
家からでないならまあそうなるわな
サブスクで映画とか定額だし

89:ニューノーマルの名無しさん
21/06/13 04:10:07.20 nkevd0A+O.net
とにかく宗教が落ち目だよね世界的に

90:ニューノーマルの名無しさん
21/06/13 04:10:08.75 gY3fb6yt0.net
>>75
スパイダーマンやバットマンという数々の世界的人気作があるのに
その原作の漫画が閑古鳥ってのもおかしい話だ

91:ニューノーマルの名無しさん
21/06/13 04:10:09.31 g5tYIuNr0.net
>>72
娯楽に関してはフランスっていうか、世界の大半の国が日本に遠く及ばない

92:ニューノーマルの名無しさん
21/06/13 04:10:14.91 chzpR0VW0.net
日本の漫画ってそんなに面白いの?
おすすめ教えて

93:ニューノーマルの名無しさん
21/06/13 04:10:15.08 U4afF+tc0.net
ロックダウンの暇つぶしに最適だからな
いつワクチンのりこえる新型が出てくるか解らんのだ

94:ニューノーマルの名無しさん
21/06/13 04:10:35.20 So5K+wb60.net
>>2
最近、はよせいおじさん、来なくなったな。

95:ニューノーマルの名無しさん
21/06/13 04:10:41.16 zJNaom820.net
>>71
2ちゃん初心者かな?

96:ニューノーマルの名無しさん
21/06/13 04:10:52.94 KEgqUIEE0.net
>>70
Op Lady Oscar
URLリンク(youtu.be)

97:ニューノーマルの名無しさん
21/06/13 04:10:53.42 bL4eUYzU0.net
>>7
俺も若い頃フランスに憧れて渡米したよ
みんな大学にいってつまんないサラリーマンに
なるよりは人生経験が大事だと思ったからな
でも結局2年くらいで帰ってきてベトナムに渡越した
一昨年までは日本とベトナムをいろんな意味で
股にかけてたワイwww

98:ニューノーマルの名無しさん
21/06/13 04:11:39.45 D42ePQjQ0.net
>>81
出てないよ。
フランス語に英訳した作品なんて…
フランス語に翻訳した作品ならあるがね

99:ニューノーマルの名無しさん
21/06/13 04:11:44.35 rdvAEmFQ0.net
>>54
あれも実態はK-POPに金流してるだけだからなあ
国民の金使ってるのに日本のテレビで韓国しか流れてないでしょ

100:ニューノーマルの名無しさん
21/06/13 04:11:44.87 nkevd0A+O.net
あとフランスは日本同様にオリンピックうぜーって空気らしいぜ

101:ニューノーマルの名無しさん
21/06/13 04:12:02.31 7NhLW1Pl0.net
>>90
アメコミは実写化から正気の沙汰ではない本気出すからな

102:ニューノーマルの名無しさん
21/06/13 04:12:03.64 mTA1vItJ0.net
>>90
アメコミって基本子供向けだからつまらんよな
日本の漫画は大人向けだから大人になっても面白いわ
そのうち世界席巻するだろ

103:ニューノーマルの名無しさん
21/06/13 04:12:18.44 BmanF4ez0.net
>>84
なぜかクレヨンしんちゃんは人気あるよね

104:ニューノーマルの名無しさん
21/06/13 04:13:10.79 vbWK8FjU0.net
パタリロを売り込めw

105:ニューノーマルの名無しさん
21/06/13 04:13:42.83 pFlwrxO60.net
こもり需要

106:ニューノーマルの名無しさん
21/06/13 04:13:50.73 D42ePQjQ0.net
>>103
あれは突拍子もない行動が面白いんだろうね
あの年代のガキは世界共通なのかもね

107:ニューノーマルの名無しさん
21/06/13 04:13:53.91 U4afF+tc0.net
>>83
椿姫はデュマの息子じゃないのか
と思ったらオペラ化したのはイタリアだった

108:ニューノーマルの名無しさん
21/06/13 04:13:59.52 IaVgzD+Z0.net
>>99
国の金でアニメ映画作ったりしてたでしょ

109:ニューノーマルの名無しさん
21/06/13 04:14:06.47 Gsyqenmg0.net
そら利用限定したらそうなるわ

110:ニューノーマルの名無しさん
21/06/13 04:14:14.11 g5tYIuNr0.net
>>103
何故かスペインで人気なんだよなぁ
日本ツアーの行き先に春日部が組み込まれる位には

111:ニューノーマルの名無しさん
21/06/13 04:14:24.80 +uGIjCDT0.net
>>103
ノリがまんまラテンだからなw

112:ニューノーマルの名無しさん
21/06/13 04:14:27.42 zUuBGET00.net
>>97
ワイとかキモいなお前

113:ニューノーマルの名無しさん
21/06/13 04:14:31.21 rdvAEmFQ0.net
本屋つぶれまくり
漫画文化の元である雑誌はどこもつぶれかけだし将来性ないよ
国が大事に思ってるなら支援金とか出したらいいのにね
このまま自然消滅するのかな

114:ニューノーマルの名無しさん
21/06/13 04:14:36.72 WhHcgsa50.net
どうせ、エロ漫画でしょ

115:ニューノーマルの名無しさん
21/06/13 04:14:53.86 3NHGefIm0.net
肝心なことはこれが日本の作者達にどのくらい戻ってくるのかってことだよな
漫画本なんて海外は高いけど翻訳だの色々と金掛かっちゃってるし利益どのくらい出るんだろ日本の作品を海外で1冊売るって

116:ニューノーマルの名無しさん
21/06/13 04:15:23.04 g5tYIuNr0.net
>>114
ふたりエッチ大好きなドイツ人に土下座しろ

117:ニューノーマルの名無しさん
21/06/13 04:15:36.51 SxBu+O3b0.net
>>92
あずまんが大王
よつばと!
ポニポニダッシュ
日常

118:ニューノーマルの名無しさん
21/06/13 04:15:37.76 U4afF+tc0.net
>>84
きまぐれオレンジロードはフランスで大流行したんじゃなかったっけ
あれこそ日本的なラブコメ
他国じゃありえない

119:ニューノーマルの名無しさん
21/06/13 04:15:40.00 wuYIaSyS0.net
>>75
売上超えたとかそういうレベルじゃ無くない?
大人向け単行本の売上TOP20を日本の漫画が独占してるそうだけど。

120:ニューノーマルの名無しさん
21/06/13 04:15:43.29 zhCk5tc80.net
18歳限定なのね
それでもすごい数字だけど

121:ニューノーマルの名無しさん
21/06/13 04:15:57.78 W2+LUa2V0.net
音楽も入ってるのにマンガが勝つの?ほんまかいな

122:ニューノーマルの名無しさん
21/06/13 04:16:06.78 UXNUr19O0.net
>>19
前スレにも書いてる人いたけど絵巻から始まり草子ものを経てという挿し絵ものは数百年の歴史があって根付いたもんだからね
エロラノベの原型なら好色一代男だろうし元祖は源氏物語絵巻
エロ小説千年ラノベ350年

123:ニューノーマルの名無しさん
21/06/13 04:16:26.59 7NhLW1Pl0.net
>>84
でもゲームのペルソナだっけ?
日本のリアルな学生生活を体験できるから、って妙に人気出ちゃって
クロノトリガーと並ぶJRPGの代表になったとかで

124:ニューノーマルの名無しさん
21/06/13 04:16:37.83 eD7HxEyZ0.net
>>1
素直に、良い制度だと思う。
重税国・日本(世界二)では、生活費になってしまう。

125:ニューノーマルの名無しさん
21/06/13 04:16:37.97 y+vS2qG30.net
日本の男の中の男ドラえもんをフランス人にも知ってもらうう

126:ニューノーマルの名無しさん
21/06/13 04:17:01.59 aR/+r0+z0.net
アメコミ作者 「日本の漫画は性差別や女性蔑視が横行してる。我々はこれを放置していいのか?」
スレリンク(news板)
URLリンク(livedoor.blogimg.jp)

127:ニューノーマルの名無しさん
21/06/13 04:17:14.66 BprnCIFP0.net
現金渡せばまた違ってただろう

128:ニューノーマルの名無しさん
21/06/13 04:17:25.71 VQfvp0Br0.net
ははは八割wwww

129:ニューノーマルの名無しさん
21/06/13 04:17:31.10 y6WKuNLF0.net
オペラとかバレエに使って欲しいだろうね
本当は
まぁでも漫画が売れたからってかなりの取り分がフランスなはず
現地の出版社が出してるはずだから
翻訳などかなりのコストがかかってるし

130:ニューノーマルの名無しさん
21/06/13 04:18:06.02 KNKNQjWt0.net
>>125
ジャンレノ 「おれ、演じたんだけど・・・」

131:ニューノーマルの名無しさん
21/06/13 04:18:06.97 26kESIuR0.net
今の漫画は異世界転生モノばかりだからな
飽きるよね

132:ニューノーマルの名無しさん
21/06/13 04:18:07.42 U4afF+tc0.net
>>116
うそだうそだ
ド変態ドイツ人がドノーマルエロのふたりえっち好きだなんて絶対うそだ

133:ニューノーマルの名無しさん
21/06/13 04:18:09.68 8+qa3Tp30.net
>>16
読んでるだけのお前はフランス人と同じ立場だからな?

134:ニューノーマルの名無しさん
21/06/13 04:18:09.72 zUJTgkl/0.net
現実にフランスと言えば
日本の水道民営化と原発廃炉で日本を食いモノにしてるクズ国家だろ
😷ゴホゴホ

135:ニューノーマルの名無しさん
21/06/13 04:18:39.23 rdvAEmFQ0.net
>>108
単発のアニメ映画なんて作っても何にもならないし

136:ニューノーマルの名無しさん
21/06/13 04:18:46.04 t51e3dYF0.net
マッシュルがフランスで受け入れられててめっちゃ売れてて草
ワンパンマンとハリーポッターの間にいます。はなるほどと思った

137:ニューノーマルの名無しさん
21/06/13 04:18:48.09 5TiGMrPC0.net
>>126
日本ほど少女が主人公の漫画が横行してるってのは
ジェンダー的にはどうなんだろうなw

138:ニューノーマルの名無しさん
21/06/13 04:18:52.96 Pf4U0UOl0.net
紙媒体で買う(集める)って相当だよね。迷いもなく好きじゃなきゃ集めようと思わないもん。

139:ニューノーマルの名無しさん
21/06/13 04:18:53.69 5sF5peZI0.net
たぶん昔だと映画ドラマの脚本家とかやってたような奴らが今は漫画描いてるんだろうなぁ日本は

140:ニューノーマルの名無しさん
21/06/13 04:18:57.88 nkevd0A+O.net
結局はさ老害の嘘とかデタラメがバレただけじゃねえの?
世界的にさバレたんだよ
カトリックだってただの児童ポルノ団体だったしさ
アメリカだってエプスタインと大統領が友人で釈放しちゃうとかさ
歴代大統領からセレブとか知り合いとか
少しでも本当のことを告発してくれる日本の漫画が人気でるよ
先日亡くなった三浦健太郎に海外のファンがこんな居るとは思わなかったよ

141:ニューノーマルの名無しさん
21/06/13 04:19:00.81 1MIRNxDU0.net
本物の芸術が身近にあっても、日本と変わらないのな

142:ニューノーマルの名無しさん
21/06/13 04:19:01.13 cSv9AIWw0.net
この文化も衰退させていく反日ジャパン

143:ニューノーマルの名無しさん
21/06/13 04:19:39.01 wuYIaSyS0.net
>>122
海外だって聖書があるからな。
布教のために挿絵付きで分かりやすく書かれてるから、世界で一番読まれたラノベみたいなもんじゃね?

144:ニューノーマルの名無しさん
21/06/13 04:19:43.87 7WJaFV/60.net
フランス人もウシジマくんとか読むんかな?

145:ニューノーマルの名無しさん
21/06/13 04:19:44.03 FDtEYa+x0.net
>>121
欧州でももう若者の求めるものとして音楽は廃れまくってる
日本の子だって4万円あったら音楽なんて買わずに30巻以上ある漫画大人買いしちゃおっかなぁになんべ

146:ニューノーマルの名無しさん
21/06/13 04:19:51.39 FcUNIJQo0.net
鳥山明「フランスざっす!」

147:ニューノーマルの名無しさん
21/06/13 04:20:02.89 IaVgzD+Z0.net
>>132
そーいや回復術師ってなろうレイプアニメがドイツでは馬鹿売れだったらしいね
あいつらスケベやなあ

148:ニューノーマルの名無しさん
21/06/13 04:20:07.18 Z5rpkG9w0.net
>>133
漫画すごい→日本人すごい
つまり俺が凄いんだよw

149:ニューノーマルの名無しさん
21/06/13 04:20:13.32 IAi4QzZP0.net
本は文化だ予算使って守れといったところで
ベストセラー以外は売れないから
文化の多様性には繋がらないよな

150:ニューノーマルの名無しさん
21/06/13 04:20:29.68 63FnqbWy0.net
ジャンプウハウハやな

151:ニューノーマルの名無しさん
21/06/13 04:20:36.75 EVQpv8SY0.net
>>92
ジャンプ+とか
となりのヤングジャンプとかで無料で見てみたらいいよ
とくにジャンプ+はオススメ

152:ニューノーマルの名無しさん
21/06/13 04:20:39.09 t51e3dYF0.net
>>138
布教しやすいとかシェアしやすいとかあるんじゃない?
デジタル端末だと垢を渡すわけには行かないし

153:ニューノーマルの名無しさん
21/06/13 04:20:54.67 VQfvp0Br0.net
本当文化侵略だな

154:ニューノーマルの名無しさん
21/06/13 04:21:13.32 jQ0r0wDm0.net
フランスの今の若者がどんな文化に興味を示しているか知れて良かったんじゃないか

155:ニューノーマルの名無しさん
21/06/13 04:21:21.86 Bc1B0p0+0.net
よくある日本を過剰に持ち上げた捏造記事かと思いきやマジなのか
フランスの未来が心配だわ

156:ニューノーマルの名無しさん
21/06/13 04:21:50.69 i6RBvi8E0.net
フランスで聖闘士星矢とかナルトは昔から日本より人気あるぞ。あとは習い事で合気道やってる人が日本の数倍いる。

157:ニューノーマルの名無しさん
21/06/13 04:21:57.25 Kdree8Ag0.net
>>83
ない
映画はヌーヴェルヴァーグという映画を盛り上げる運動があって陰鬱でつまらんが芸術性が高いものが一時作られた
それも過ぎ去った
金持ちは重税を逃れるためにベルギーに国籍を移し底辺は移民と仕事を奪い合っている
日曜はドイツもそうだが基本店が閉まっているキリスト教の安息日に当たるからだ
お店の店長も店員も安息している寸法だ
基本的にそんなに仕事しない
残業しないと消化できない仕事の割当は割当のほうがおかしいからだと思う人種だ
定時で終わらない作業量を割り振ってくるとか割り振ってくるほうがおかしいと思っている
そして終わってなくてもシャッターを閉める
そして帰る

158:ニューノーマルの名無しさん
21/06/13 04:21:57.82 0uViF6w00.net
>>143
聖書はそうなるね。アダムとイブが騎乗位にするか正常位でするかで揉める場面とかあるバージョンもあるんだろうか

159:ニューノーマルの名無しさん
21/06/13 04:22:28.58 BhpYLRX20.net
進撃はアニメ成功したからそこから入った奴が原作をって流れだろうよ
アマプラで全話あった(いまも有る?)から話題なってからもコロナ期で時間持て余してる人らが追いかけられたし
完結待って全買いの人もいるよね待つの嫌な人

160:ニューノーマルの名無しさん
21/06/13 04:22:35.68 rdvAEmFQ0.net
>>149
金が無いと次の作品を出せない
大昔のヒット作品をずっと引きずることになる

161:ニューノーマルの名無しさん
21/06/13 04:22:47.18 63FnqbWy0.net
フランス人はナニワ金融道とかセイントお兄さんとか読めよw

162:ニューノーマルの名無しさん
21/06/13 04:22:54.16 7NhLW1Pl0.net
>>122
内戦は度々あったものの、基本控えめで閉鎖的な島国だったから妄想文化が花開いたと思ってるわ

163:ニューノーマルの名無しさん
21/06/13 04:23:27.16 Gsyqenmg0.net
日本でも女子高生が鬼滅良いとか電車で話してるからな
自粛でアニメオタクが増えている

164:ニューノーマルの名無しさん
21/06/13 04:23:29.22 ACkB5a9L0.net
>>153
日本はエロ関連侵食してるな
hentaiって言ったら日本のエロアニメとエロ漫画をさすんだぜ

165:ニューノーマルの名無しさん
21/06/13 04:23:29.71 U4afF+tc0.net
>>155
数字が出ると説得力あるよな

166:ニューノーマルの名無しさん
21/06/13 04:23:29.92 N/VrOO950.net
おお、フランス映画でも見ようと思ってたらミッドウェイっていう米映画みつけちまった
まだ最近のやつじゃん

167:ニューノーマルの名無しさん
21/06/13 04:23:42.95 BrEdKlHY0.net
文化的価値があるし

168:ニューノーマルの名無しさん
21/06/13 04:23:53.15 hcR/YLdQ0.net
凄い人気で草
軽減税率の対象でよかったわな

169:ニューノーマルの名無しさん
21/06/13 04:24:02.91 UsI0mR6P0.net
>>113
紙だけの話な
電子版は売れまくってるんで

170:ニューノーマルの名無しさん
21/06/13 04:24:03.67 J8pgRLgq0.net
現実が窮屈だから漫画の気楽な世界の方が受けるんだろ

171:ニューノーマルの名無しさん
21/06/13 04:24:18.50 6KzkPLid0.net
鬼滅は国益やな(´・ω・`)

172:ニューノーマルの名無しさん
21/06/13 04:24:20.34 D42ePQjQ0.net
>>83
日本で言うと「歌舞伎」じゃないかな?

173:ニューノーマルの名無しさん
21/06/13 04:24:32.18 zhCk5tc80.net
フランスだっけイタリアだっけ
日本のTVアニメ(ベル薔薇かフランダースの犬か)の視聴率が90%超えたとかいう伝説あるの

174:ニューノーマルの名無しさん
21/06/13 04:24:57.90 0g6I0vzN0.net
>>90
アメコミは一人の作家が書いてるわけじゃないのでスピンオフや違う世界線で描きすぎて初心者が追えなくなってるからな
話もポリコレやたら気にしておもしろくないし

175:ニューノーマルの名無しさん
21/06/13 04:25:30.08 D42ePQjQ0.net
>>118
ラブはフランス人大好物じゃね?w

176:ニューノーマルの名無しさん
21/06/13 04:25:52.72 IaVgzD+Z0.net
>>166
まあまあ面白かったけど飛龍の反撃がほぼ描写なかったのはがっかりだった

177:ニューノーマルの名無しさん
21/06/13 04:25:58.03 t51e3dYF0.net
>>156
フランスは柔道も強かったよな確か

178:ニューノーマルの名無しさん
21/06/13 04:26:00.66 V8uy4CI60.net
フランス人は風呂に入らないから嫌い

179:ニューノーマルの名無しさん
21/06/13 04:26:22.26 5TiGMrPC0.net
>>164
写真関係の海外の掲示板を何となく見てたら
「bokeh」という単語がよく出てくるので何の意味かと思ったら
日本語の「ボケ」だった
妙に日本語が世界に浸透してるなと

180:ニューノーマルの名無しさん
21/06/13 04:26:27.25 D42ePQjQ0.net
>>123
和食も「漫画で食べてたのと同じだ」って思うらしいな

181:ニューノーマルの名無しさん
21/06/13 04:26:33.46 EVQpv8SY0.net
>>174
だらだらと長く続けてるのもダメって指摘されてるな

182:ニューノーマルの名無しさん
21/06/13 04:26:42.29 Kdree8Ag0.net
>>158
アダムとイヴか
知恵の実が何なのか書いてないけどアダムとイヴは知恵の実食べる前は果物が何なのか分かってないの。知恵をつけたあとに股間を隠そうとして覆うものを隠すとき落ちてるのが「いちじくの葉」だというのはアダムとイヴ分かるようになってるのな
だから知恵の実いちじく説があるんだけど実の具体的な説明がないので誰か中世くらいで林檎描いちゃった…
「旧約聖書の方はユダヤ人が持ってたバイブルだから中東の方の伝承やろが説」があるね

183:ニューノーマルの名無しさん
21/06/13 04:26:44.99 7NhLW1Pl0.net
>>157
あれ、なんかつまんね国なのか?
ヌーベルバーグなんて観る人選びまくりだろ
あ、オシャレ
フランスには常人が理解できない狂ったオシャレファッションがあったわ

184:ニューノーマルの名無しさん
21/06/13 04:27:06.23 M9Tf/m6X0.net
>>4
働き口が無いか

185:ニューノーマルの名無しさん
21/06/13 04:27:11.35 rZuPOlQN0.net
いつの間にかmangaが共通語になってるしな

186:ニューノーマルの名無しさん
21/06/13 04:27:18.95 F8wTMnKj0.net
こんな用途限定クーポンじゃ
こんなんしか使いようがないだろ

187:ニューノーマルの名無しさん
21/06/13 04:27:20.00 nkevd0A+O.net
そういやセイントセイヤを歌ってたフランスのあんちゃんを昔テレビで見たけど
凄いバカにされて気の毒だったけど
彼に時代がやっと追い付いたな

188:ニューノーマルの名無しさん
21/06/13 04:27:32.87 wq13Hm7f0.net
ホルホルスレ気持ち悪い
吐き気してきた

189:ニューノーマルの名無しさん
21/06/13 04:27:33.44 g5tYIuNr0.net
>>155
そもそもあいつらってベルばらでフランス革命学んでるから筋金入りだぞ
今に始まった話じゃない
ちなみにベルばらの最終回、オスカルの死を嘆いた当時の女性達がオスカルに操を立てて、その時付き合ってた彼氏と別れたなんて嘘みたいな話があるくらいだ

190:ニューノーマルの名無しさん
21/06/13 04:27:48.54 t51e3dYF0.net
>>178
テルマエ・ロマエ読ませたら風呂入り出すんじゃね?
…そう考えたらなんでも文化侵略させてしまうな
MANGA恐ろしや

191:ニューノーマルの名無しさん
21/06/13 04:27:53.75 5TiGMrPC0.net
>>174
日本の漫画家もアメコミのダークな部分に相当影響受けたりしたんだろうけど

192:ニューノーマルの名無しさん
21/06/13 04:28:01.32 42eSpJIW0.net
>>172
オペラもかなり庶民のとこまで来たけどそれでも基本は貴族が嗜むもんだからねぇ
そういう意味じゃイギリスの演劇文化がヨーロッパの中じゃ異質だったんだけどこっちはこっちでそこまで根付かんかったんだよね。面白いもんでさ
シェイクスピアが神格化されすぎたのかも知れん

193:ニューノーマルの名無しさん
21/06/13 04:28:06.93 N/VrOO950.net
>>176
。。。。残存する97艦攻の10機でもって決死の反撃に出るところが感動ものなのに。。。
そこがツボだよな

194:ニューノーマルの名無しさん
21/06/13 04:28:12.15 CQ8VbGC20.net
クーポンで購入された漫画ランキング貼ってくれた人サンクス
1.Mortelle Adele  2.約束のネバーランド 3.デスノート短編集
4.ワンピース 5.呪術廻戦 6.マッシュル 7.鬼滅 etc...
こんな感じかぁ~

195:ニューノーマルの名無しさん
21/06/13 04:28:15.88 g5tYIuNr0.net
>>177
というか競技人口だけなら日本よりも多い

196:ニューノーマルの名無しさん
21/06/13 04:28:20.74 Kdree8Ag0.net
>>183
暇なときに毎日「パリコレの録画映像」見るんか?

197:ニューノーマルの名無しさん
21/06/13 04:28:28.35 IaVgzD+Z0.net
>>186
しかも18歳限定だからな

198:ニューノーマルの名無しさん
21/06/13 04:28:40.07 Z5rpkG9w0.net
>>188
おいチョンくやしいか?w

199:ニューノーマルの名無しさん
21/06/13 04:29:24.35 InzvwvrQ0.net
マンファは相手にされてませんからwwww

200:ニューノーマルの名無しさん
21/06/13 04:29:49.70 U4afF+tc0.net
>>183
全裸のほうがまだ恥ずかしくないやつか

201:ニューノーマルの名無しさん
21/06/13 04:29:53.39 63FnqbWy0.net
>>173
フランスはグレンダイザーじゃね?
フィリピンがボルテスⅤだっけか?

202:ニューノーマルの名無しさん
21/06/13 04:30:11.95 F8wTMnKj0.net
4万は中途半端だよな
楽器が買うにはちょっとだし
美術道具にも足らない
まあマンガでも買っとく?になるわな

203:ニューノーマルの名無しさん
21/06/13 04:30:31.68 DN93wsgX0.net
25年前に終わったってのにドラゴンボール人気半端じゃない

204:ニューノーマルの名無しさん
21/06/13 04:31:32.08 IaVgzD+Z0.net
>>193
マクラスキー隊主役だからね
アメリカにとっちゃ恥辱だしあんまやりたくないのは分かるけど
日本人としてはそこ重要っしょってことで
日本の評価はよろしくなかったんよなw

205:ニューノーマルの名無しさん
21/06/13 04:31:42.21 g5tYIuNr0.net
>>203
ドラゴンボールはどっちかと言うと南米のイメージだわ
勿論欧州でも人気はあるのは知ってるが

206:ニューノーマルの名無しさん
21/06/13 04:31:53.52 fMbssFMA0.net
使うだけマシ

207:ニューノーマルの名無しさん
21/06/13 04:32:27.25 Os3CIsL80.net
消費につながっている
日本であれば・・・貯金かも

208:ニューノーマルの名無しさん
21/06/13 04:32:31.41 nkevd0A+O.net
フランスのバカ老害
これでフランスの芸術の底力を見せてやる!

なぜだ!なぜこうなった!

209:ニューノーマルの名無しさん
21/06/13 04:32:36.68 D42ePQjQ0.net
フランス人の日本文化好きは
浮世絵からだと思う
葛飾北斎の「青の濃淡」で描いた絵を見て驚いて北斎ブルーと呼ばれた
当時、ヨーロッパでは「青」の線料は貴重だったようだ

210:ニューノーマルの名無しさん
21/06/13 04:33:14.47 mkWOwZzR0.net
>>131
昔も大して変わらんが

211:ニューノーマルの名無しさん
21/06/13 04:33:39.39 BmanF4ez0.net
図書券でエロ本買った俺よりは健全

212:ニューノーマルの名無しさん
21/06/13 04:34:16.14 FDtEYa+x0.net
>>209
ベロ碧なんだけどね。ベルリンから来た碧
生かし方を知らんかったんだろうねぇ。中継基地の中国でも

213:ニューノーマルの名無しさん
21/06/13 04:34:34.13 fMbssFMA0.net
フェルメールが奥さんの宝石ぶっ潰して絵の具の原料にしていたとかなんとか

214:ニューノーマルの名無しさん
21/06/13 04:34:35.65 mTA1vItJ0.net
>>207
>フランス政府が若者に文化体験向けクーポン300ユーロ(約4万円)を無料配布したところ
貯金はできないよ

215:ニューノーマルの名無しさん
21/06/13 04:34:38.31 63FnqbWy0.net
>>209
たぶん日本だからっていうエキゾチックな理由じゃないよ
ごく単純に消費系娯楽として優れてるから
面白いから買う、それだけw

216:ニューノーマルの名無しさん
21/06/13 04:35:08.83 InJ6ot5h0.net
ルイ・ヴィトン社、日本の市松模様を商標権侵害として訴え敗訴
→「もともと市松模様から作られたのに」ヴィトン社の世代交代が原因? - Togetter
URLリンク(togetter.com)
フランスにウリナラの市松模様の起源を奪われかけたニダ

217:ニューノーマルの名無しさん
21/06/13 04:35:11.55 MAieQmWF0.net
>>159
今もアマプラで全話見れるぞ

218:ニューノーマルの名無しさん
21/06/13 04:35:17.20 VL/Nhs7x0.net
>>188
ホルホルスレ叩きに来たら、期待外れの間違いだろ?

219:ニューノーマルの名無しさん
21/06/13 04:35:36.24 7NhLW1Pl0.net
そういや「アメリ」ってフランス映画だったか?
終始不思議ちゃんの不思議な言動を見せられる不思議な映画だった記憶があるが

220:ニューノーマルの名無しさん
21/06/13 04:35:38.17 N/VrOO950.net
>>204
アメリカ人は、やられっぱなしで終われるかっていう大和魂を理解してない

221:ニューノーマルの名無しさん
21/06/13 04:35:47.53 ywAZIZfW0.net
>>40
日本の物価が安すぎなのよ

222:ニューノーマルの名無しさん
21/06/13 04:35:54.43 YdCnUWxN0.net
★婚活婆のフェラチオで速攻逝ってしまった★
URLリンク(kodozu.gurcanozturk.com)
ダイの大冒険のマアムさん、現代の小学生をシコらせに来るwwwww
URLリンク(kodozu.gurcanozturk.com) rwerw32 23

223:ニューノーマルの名無しさん
21/06/13 04:36:05.30 zhCk5tc80.net
>>209
ピカソの青の時代もその影響だとか

224:ニューノーマルの名無しさん
21/06/13 04:36:06.58 mTA1vItJ0.net
>>215
いやそれのほうがよっぽどすごくね

225:ニューノーマルの名無しさん
21/06/13 04:36:07.70 Kdree8Ag0.net
>>195
謎だな
暇だからか?
格闘技なら
柔道じゃなくてもロシアのサンボでもいいだろ
レスリングでもいいしボクシングでもいいし
ああ、拳闘がイギリス文化でアメリカで人気がある感じだしサンボはロシア方面だし
なんかフィットする格闘技がないのか…

226:ニューノーマルの名無しさん
21/06/13 04:36:26.04 D42ePQjQ0.net
>>192
大陸でもウィーンとかとは違うのでしょうね
政府としては「美術館」等に使ってほしかったのでしょうけど…

227:ニューノーマルの名無しさん
21/06/13 04:37:26.87 wuYIaSyS0.net
>>220
日本人がアメリカのヤンキー魂とかアラモ砦知らんのと同じだな。
あいつら自ら進んで特攻とかするからな。

228:ニューノーマルの名無しさん
21/06/13 04:37:30.52 63FnqbWy0.net
>>224
うん、すごいw
別にフランス人に合わせて作ってる訳でもないのにフックするんだからねw

229:ニューノーマルの名無しさん
21/06/13 04:37:30.58 Il15rWJ70.net
>>213
ラピスラズリかな
中世くらいまでは、青の顔料はラピスラズリを砕いて作ってた……とかだったはず

230:ニューノーマルの名無しさん
21/06/13 04:37:31.65 t51e3dYF0.net
>>209
青といえばマルク・シャガールのシャガールブルーだね

231:ニューノーマルの名無しさん
21/06/13 04:37:33.91 ss0C7hsK0.net
>>216
あいつら卍もなんぼ説明しても向きも逆だわ数千年前のインド起源だって理解しようとしないしいまだに我らの思考こそがーってのは抜けない

232:ニューノーマルの名無しさん
21/06/13 04:37:47.35 0g6I0vzN0.net
>>181
プロダクション方式で書いてるから当たってるもの終わらすと会社潰れるからね
>>191
最近のアメコミのマンネリは末期って言える状況だから余程のブレイクスルーが無いとほんとにヤバいと思う
また復活してほしいと個人的には思う

233:ニューノーマルの名無しさん
21/06/13 04:38:43.35 YdCnUWxN0.net
★婚活婆のフェラチオで速攻逝ってしまった★
URLリンク(kodozu.gurcanozturk.com)
ダイの大冒険のマアムさん、現代の小学生をシコらせに来るwwwww
URLリンク(kodozu.gurcanozturk.com) rew rw ew

234:ニューノーマルの名無しさん
21/06/13 04:38:50.79 CzyTxy7C0.net
ナニやってんの と思ったが裏を返せば 別にカネに困ってないって事か

235:ニューノーマルの名無しさん
21/06/13 04:39:05.42 zhCk5tc80.net
>>225
サンボもどのみち日本の柔術が源流
だから道着着てやる

236:ニューノーマルの名無しさん
21/06/13 04:39:09.99 tbDx55nA0.net
>>232
アメコミ好き作者によるヒロアカがかつてのナルト級の人気を集めだしてるのが皮肉

237:ニューノーマルの名無しさん
21/06/13 04:39:52.32 BmanF4ez0.net
>>209
オランダ人のゴッホもフランスに来てから浮世絵の影響受けたらしいね

238:ニューノーマルの名無しさん
21/06/13 04:39:53.60 IaVgzD+Z0.net
>>231
東京リベンジャーズの卍が光で消されてたのは笑ったw
卍は乳首かよw

239:ニューノーマルの名無しさん
21/06/13 04:41:29.63 jv095ogO0.net
でもフランスいくとGacktですら人種差別されるんだろ?

240:ニューノーマルの名無しさん
21/06/13 04:41:31.23 /X0thfFl0.net
わーくにも配れよ!
グランアレグリアのせいでお金ないんや!

241:ニューノーマルの名無しさん
21/06/13 04:41:36.44 7AckTjHo0.net
フランスでくじらっくすが受けてるとか

242:ニューノーマルの名無しさん
21/06/13 04:41:41.44 D42ePQjQ0.net
>>215
自分らで完成された文化だと思っていたのが
自分らの知らない表現方法をする文化があったのが衝撃的だったんだと思う

243:ニューノーマルの名無しさん
21/06/13 04:41:51.67 jCOoKBfG0.net
まあ日本はある意味欲望の最先端を行ってるとは思うからな
多くの大人の男の娯楽は底辺含めてマンガ、ゲームってのが多いだろうから
マンガが評価されるならいずれJRPGもそうなるんじゃないかな

244:ニューノーマルの名無しさん
21/06/13 04:41:55.64 F6ONm6420.net
日本だと去年の定額給付金10万で1番売れたのはエアコンだったんだよな。
4万円だったら多分PS5とかiphone辺りが売れ筋に影響すると思えるけど
漫画なんて買う訳ねえわなw

245:ニューノーマルの名無しさん
21/06/13 04:42:10.57 x0+Vn/LE0.net
80%漫画より4万円のクーポンとかいいなってなった

246:ニューノーマルの名無しさん
21/06/13 04:42:14.53 D42ePQjQ0.net
>>223
だそうですね

247:ニューノーマルの名無しさん
21/06/13 04:42:19.31 KDst/6ND0.net
でも日本のマスコミは韓国のマンファというのが世界的大人気で
日本の漫画は衰退の一途で需要が激減してるといつも言ってるんですけど

248:ニューノーマルの名無しさん
21/06/13 04:42:27.48 t51e3dYF0.net
>>234
文化目的限定使用の地域振興券みたいなもんだから

249:ニューノーマルの名無しさん
21/06/13 04:42:43.96 9EunyVMX0.net
>>137
>>126の本当に闇が深いのは
「女性漫画家の描いた鬼滅の刃に負けたのが悔しい」
...ってのが怒ってる真の理由かもしれない所
いやそのヒトやたらに
「日本の漫画読む奴らは女性憎悪主義者!」
とか連発してるんだけど、「一番売れた鬼滅の刃の作者は女性なのに?」ってツッコミはガン無視してて
「ああ、自己紹介なのかなあ」と

250:ニューノーマルの名無しさん
21/06/13 04:42:45.69 mTA1vItJ0.net
>>238
なんやそれw
ナチスのはるか昔に卍があったの知らんのかw
知ってても難癖つけてんのかw
真似しただけのやつに本家が貶められるのうっとおしいな

251:ニューノーマルの名無しさん
21/06/13 04:42:55.98 XexjPjrY0.net
良い事じゃないか。。

252:ニューノーマルの名無しさん
21/06/13 04:42:56.17 DMbn/DxD0.net
最近、東アジア人の男性がモテるらしい

253:ニューノーマルの名無しさん
21/06/13 04:43:03.94 4Kl0QK8d0.net
流石にネタだろw

254:ニューノーマルの名無しさん
21/06/13 04:43:14.84 Il15rWJ70.net
>>241
クジラックスは最近はJKとか描くようになったからもうダメだ

255:ニューノーマルの名無しさん
21/06/13 04:43:19.67 IaVgzD+Z0.net
>>244
同じ条件で渡せば日本人も漫画買うと思うが

256:ニューノーマルの名無しさん
21/06/13 04:43:55.76 M9Tf/m6X0.net
>>188
お前が言ってもなあwお前を誉めてないから安心しろw

257:ニューノーマルの名無しさん
21/06/13 04:44:30.37 4Kl0QK8d0.net
五毛「中国の漫画は日本を超えた!」

258:ニューノーマルの名無しさん
21/06/13 04:44:42.97 7NhLW1Pl0.net
>>242
閉鎖的なのかね、地続きの国があんなにあるのに
ここ見てたら欧州内でもかなり浮いてる気がしてきたわ、おフランス

259:ニューノーマルの名無しさん
21/06/13 04:45:35.16 t51e3dYF0.net
>>243
ソシャゲが向こうに渡ったら世界がヤバい…とか?

260:ニューノーマルの名無しさん
21/06/13 04:45:52.50 bk9ibSNT0.net
>>239
そりゃそうよ。日本だってBLM主張してる黒人やナイジェリアの黒人はクソ扱いされてるけどロックンロールやジャズは人気あんだろ
中国人があらゆる意味でうるせーっても水墨画や三国志は大人気

261:ニューノーマルの名無しさん
21/06/13 04:46:09.78 1gStHLzx0.net
これさ、18歳限定なの?18歳以上とか以下じゃなく18歳のみ?
なんか信じられん
原文は
le dispositif est depuis le 21 mai ouvert a tous les Francais ages de 18 ans.
あたりか、機械翻訳だと確かに18歳だけどそんなピンポイントな政策するもんか?

262:ニューノーマルの名無しさん
21/06/13 04:46:22.74 63FnqbWy0.net
>>253
ところがソースは日経w

263:ニューノーマルの名無しさん
21/06/13 04:46:26.89 g5tYIuNr0.net
>>258
ドイツ、イタリア、スペイン辺りも普通に日本の漫画好きだから別にフランスだけが特別って訳じゃない

264:ニューノーマルの名無しさん
21/06/13 04:46:33.42 yB6gBah90.net
>>71
5ちゃんの挨拶なのに

265:ニューノーマルの名無しさん
21/06/13 04:46:39.28 3+ImE5tG0.net
予定としては映画、クラシック音楽、オペラ、バレエ、本の予定で配ったんだろうな
ふたを開けてみたら異国のコミックばかりで困惑しているってところか

266:ニューノーマルの名無しさん
21/06/13 04:46:47.39 xmQX+fSm0.net
>>239
政治と文化は別物ですし

267:ニューノーマルの名無しさん
21/06/13 04:47:02.97 v3p+OnFP0.net
サヨクはなにを思う

268:ニューノーマルの名無しさん
21/06/13 04:47:20.61 wuYIaSyS0.net
>>261
5年ぐらい前から毎年やってる制度だよ。

269:ニューノーマルの名無しさん
21/06/13 04:47:21.94 nkevd0A+O.net
>>249
何かわかるな
日本人で影響力のある女性にしぶしぶ吾峠を入れてた感じが伝わるw

270:ニューノーマルの名無しさん
21/06/13 04:47:38.85 GllWV4Hq0.net
嘘だろう、趣味趣向がこんなに偏ることはない

271:ニューノーマルの名無しさん
21/06/13 04:47:55.49 v3p+OnFP0.net
フランスいうけど映画はハリウッドが人気で規制してるくらいだし、音楽はゴミだし

272:ニューノーマルの名無しさん
21/06/13 04:48:00.41 D42ePQjQ0.net
>>228
日本は「絵」を輸出したわけではなく
陶磁器の包み紙(今で言う『古新聞紙』)だったというからね…
さぞ、驚いたでしょうね

273:ニューノーマルの名無しさん
21/06/13 04:48:07.41 bk9ibSNT0.net
>>258
フランク王国の時代から異質だったからねえ
ローマ帝国も神聖ローマ帝国もなんすかそれだったし

274:ニューノーマルの名無しさん
21/06/13 04:48:16.46 M9Tf/m6X0.net
>>244
いや電子書籍だと1冊500円でも80冊だから2作品くらいはコンプリート買い出来る。

275:ニューノーマルの名無しさん
21/06/13 04:48:18.87 Kdree8Ag0.net
>>231
卍は「右まんじ」と「左まんじ」実は両方ある
左旋回は「和」右旋回は「力」を表す
日本に伝わった仏教では吉祥を表すという
明治に地図記号に採用された寺院のマークが左卍であったためハーケンクロイツとは逆だと言い張っているが実は両方の向きのものがある
家紋とか調べると「五つ割右万字」「丸に左万字」等色々出てくる
ポーランドとフィンランドには幸運の記号「ハカリスティ」と呼ばれる鉤十字が存在するがナチスドイツ以降紛らわしいから使うなと言われる

276:ニューノーマルの名無しさん
21/06/13 04:48:28.14 IaVgzD+Z0.net
>>257
まあ面白いのもあるがね
でも基本日本漫画の焼き直しみたいなのは駄目だな
結局焼き直しでしかないしエロもねーし
武侠っぽい昔の中華舞台っぽいのは面白い

277:ニューノーマルの名無しさん
21/06/13 04:48:33.94 mTA1vItJ0.net
>>270
このコロナ禍で文化目的にしか使えない4万円チケットだよ?
日本人だってこの条件下なら漫画につかうだろ

278:ニューノーマルの名無しさん
21/06/13 04:48:54.55 vrWgFrs60.net
絶対ウソやわw
さすがにそれは無いわwww
日本でやって漫画は半分以下

279:ニューノーマルの名無しさん
21/06/13 04:49:07.72 v3p+OnFP0.net
まさに現代の浮世絵

280:ニューノーマルの名無しさん
21/06/13 04:49:14.98 jCOoKBfG0.net
>>259
射幸心を煽るようなのは海外ではそもそも規制されてるだろうからな
日本ではそういう欲望に対しても寛容
金儲け第一で思想、哲学なんてねえからな

281:ニューノーマルの名無しさん
21/06/13 04:49:41.07 mTA1vItJ0.net
>>278
じゃあきくけど
日本でやった場合他に何に使うの?
コロナ禍で文化目的以外に使えない4万円チケだよ

282:ニューノーマルの名無しさん
21/06/13 04:49:41.53 f4vA9w630.net
4万は使い道が少ない。

283:ニューノーマルの名無しさん
21/06/13 04:49:56.66 bk9ibSNT0.net
>>263
そんでもフランスは昔から頭2つくらい抜けて(日本の)漫画王国
バンデシネという素地があるのを差し引いてもかなり異質

284:ニューノーマルの名無しさん
21/06/13 04:50:22.99 mSCCCsqA0.net
まあ音楽なんてサブス区で良いからな

285:ニューノーマルの名無しさん
21/06/13 04:50:27.92 1gStHLzx0.net
>>268
なるほど、順番に巡ってくるのか
謎が解けたわサンクス

286:ニューノーマルの名無しさん
21/06/13 04:50:29.68 yo6vBa1w0.net
日本の自治体は独自に新型コロナワクチンを打った人だけ商品券の配布とかしてる
各市町村毎に異なる上にワクチン接種しないとダメな時点で格差が生まれる愚策

287:ニューノーマルの名無しさん
21/06/13 04:50:43.52 AE2cnK7m0.net
転売して現金化するんだよ
それも人気があるからできるんだけど

288:ニューノーマルの名無しさん
21/06/13 04:50:45.83 y+BUGBP00.net
>>277
あー平年ならライブとかもっといろいろ使い道あったのが今年は巣ごもりでマンガ需要が伸びたわけか

289:ニューノーマルの名無しさん
21/06/13 04:50:46.95 xMFKkZCJ0.net
クソみたいな企業しかないフランスより
日本に投資したほうが正解にきまってるだろ

290:ニューノーマルの名無しさん
21/06/13 04:50:51.34 9f/tke2A0.net
自国のアートとかに使って欲しかったのかな
そうじゃなきゃ別にいいじゃん
漫画もアートだよ

291:ニューノーマルの名無しさん
21/06/13 04:51:15.88 g5tYIuNr0.net
>>269
そもそも日本の有名な女性漫画家なら留美子ってレジェンドがいるしなぁ

292:ニューノーマルの名無しさん
21/06/13 04:51:27.53 AOXcyRUM0.net
クーポン購入者特典つけてガチガチに囲い込もう

293:ニューノーマルの名無しさん
21/06/13 04:51:57.36 3f5MJSJd0.net
あれだけ制限されてて
経済的に皆余裕なんだな

294:ニューノーマルの名無しさん
21/06/13 04:52:09.92 jZitncGk0.net
記者はホルホルしたいんだろうが、分析が雑過ぎて話しにならん。
よく考えろよ。
おまいらただのクーポンで何を買う?
わざわざ金を出すほどじゃないから普段は買わないもの。
に使うだろ?そういうことよ。

295:ニューノーマルの名無しさん
21/06/13 04:52:10.64 IaVgzD+Z0.net
>>289
UBIゲーは二度と買わねー

296:ニューノーマルの名無しさん
21/06/13 04:52:34.63 M9Tf/m6X0.net
>>281
本買わないか?単行本だと20冊くらいしか買えないが。

297:ニューノーマルの名無しさん
21/06/13 04:52:42.07 jdq5PqDt0.net
>>240
オレは加えてコントレイルとソダシのせいでお金がない

298:ニューノーマルの名無しさん
21/06/13 04:52:57.62 GllWV4Hq0.net
>>277
使わんよ、普通の書籍が日常の人もたくさんいるんだぜ
日本で同じことやっても、こんな数字にはならん

299:ニューノーマルの名無しさん
21/06/13 04:53:08.96 PF9sHL0h0.net
朝鮮人発狂スレww

300:ニューノーマルの名無しさん
21/06/13 04:53:16.10 Kdree8Ag0.net
>>231
昔のインドから伝わったのがまずい
「ナチスがこのシンボルを採用した経緯は、ドイツの考古学者、ハインリヒ・シュリーマンがトロイの遺跡の中で卐を発見し、卐を古代のインド・ヨーロッパ語族に共通の宗教的シンボルと見なしたためである」
ナチはこれが確実に古代インドからヨーロッパにかけて宗教的な記号になってるの分かってて使ってる

301:ニューノーマルの名無しさん
21/06/13 04:53:40.57 1gStHLzx0.net
ゲームは文化に入りますか?

302:ニューノーマルの名無しさん
21/06/13 04:53:42.89 S76igIri0.net
>>290
自国のアートってもフランス人の作家ってあんまいないのよね
世界各国からとんでもないのばっか集まってるせいもあんだろうけど
逆に言えば評価として公正ではあるんよね
カニカマ工場でも建てればよかったのに。いや、もうあんのか

303:ニューノーマルの名無しさん
21/06/13 04:53:46.27 tt8oNKxi0.net
ネトウヨが親日言ってるし
さっさと竹田親子逮捕してくれよフランス様w

304:ニューノーマルの名無しさん
21/06/13 04:54:37.35 IaVgzD+Z0.net
>>298
18歳で?

305:ニューノーマルの名無しさん
21/06/13 04:54:46.40 t51e3dYF0.net
>>287
TSUTAYA「ピコーン!ひらめいた!」

306:ニューノーマルの名無しさん
21/06/13 04:54:58.43 XJGLTzsm0.net
>>303
チョン涙目敗走

307:ニューノーマルの名無しさん
21/06/13 04:55:14.43 kmc2tigs0.net
ホルってますなぁw

308:ニューノーマルの名無しさん
21/06/13 04:55:17.99 rdvAEmFQ0.net
>>243
RPGってかオープンワールドは向こうのほうが進んでるし
日本のJRPGはもう新作もろくに出なくなってる

309:ニューノーマルの名無しさん
21/06/13 04:55:21.85 mTA1vItJ0.net
>>298
そうかな?
日本人でも同様の結果になると思うよ
漫画の売れ行きと書籍の売れ行きとの差見れば誰でもわかることだろ

310:ニューノーマルの名無しさん
21/06/13 04:55:30.84 9kct2WVR0.net
すげーな

311:ニューノーマルの名無しさん
21/06/13 04:55:40.09 kODOrFEG0.net
日本の漫画より何より4万円が気になるニュース

312:ニューノーマルの名無しさん
21/06/13 04:55:47.40 S76igIri0.net
>>294
それこそ日本で考えてみればいい
4万円もらった中学生がアメコミ買うか?

313:ニューノーマルの名無しさん
21/06/13 04:55:58.94 g5tYIuNr0.net
>>308
オープンワールドは金がかかるからなぁ

314:ニューノーマルの名無しさん
21/06/13 04:56:05.38 ruJkoAZ/0.net
>>299
日本は日本で朝鮮人の漫画読んでるしなぁ、、
アプリと電子書籍界隈は朝鮮に食い荒らされてる

315:ニューノーマルの名無しさん
21/06/13 04:56:29.72 9EunyVMX0.net
>>291
少し前に海外の掲示板で
「ああ、ルミコ・タカハシが女性だという事には気づいてたよ」
「作品に女の裸が出てこないからな」
...って書き込み見つけて笑った
知らんなら語るなw

316:ニューノーマルの名無しさん
21/06/13 04:56:48.25 GllWV4Hq0.net
>>304
うん、マンガやアニメなんかに金使う幼稚な18才が8割もいないよ

317:ニューノーマルの名無しさん
21/06/13 04:57:18.54 D42ePQjQ0.net
>>263
そこらへんは「最近は」じゃないかな
フランスのアニメは70年代のグレンダイザーからだから筋金入り
視聴率100%だったという…わけわからん状態

318:ニューノーマルの名無しさん
21/06/13 04:57:20.50 g5tYIuNr0.net
>>314
所詮それ止まりだけどな

319:ニューノーマルの名無しさん
21/06/13 04:57:22.61 0g6I0vzN0.net
>>242
浮世絵に関しては当時の絵師は貪欲だったからな
西洋の絵画理論を取り入れて遠近法も取り入れてるから西洋人から見ても実は見やすいんだよ
それなのに西洋にはない大胆な構図、線描の精緻さ、豊かな色彩、さらに印刷物だったことの衝撃
インパクトは十分かと

320:ニューノーマルの名無しさん
21/06/13 04:57:23.76 wPcVvMS30.net
メルカリとかの転売用だろ

321:ニューノーマルの名無しさん
21/06/13 04:57:23.87 IaVgzD+Z0.net
>>316
適当抜かすなw

322:ニューノーマルの名無しさん
21/06/13 04:57:35.40 jZitncGk0.net
>>312
何が言いたいかわからんがw
日本の漫画ぐらいしかクーポンの使いみちがないだけで
日本の漫画がそれほど熱望されてるわけじゃないってことよw
もし本当に日本の漫画が読みたければそんなの関係なく買ってるよw

323:ニューノーマルの名無しさん
21/06/13 04:57:48.54 mTA1vItJ0.net
>>316
おまえ一度ぐらい漫画の発行部数と書籍の発行部数の差見てみろよ
日本人アゲしたいんだろうけど無理ありすぎ

324:ニューノーマルの名無しさん
21/06/13 04:58:00.34 VL/Nhs7x0.net
>>298
去年10万配って日本の漫画界隈がどうなったのか知らんのか

325:ニューノーマルの名無しさん
21/06/13 04:58:25.91 z2N5Kmor0.net
漫画って日本の文化だったんですね((笑))

326:ニューノーマルの名無しさん
21/06/13 04:58:36.05 QaBdaqND0.net
日本人は日本人でメイドイン中国のものを買いまくってるからなあ本当に無意識に

327:ニューノーマルの名無しさん
21/06/13 04:58:52.54 vBDCPW1X0.net
低俗な文化は規制しないと日本人みたいに本当にアホばかりになるぞ

328:ニューノーマルの名無しさん
21/06/13 04:59:38.57 GllWV4Hq0.net
>>323
マンガってメインは中坊だろ

329:ニューノーマルの名無しさん
21/06/13 04:59:50.79 m8cIFgVC0.net
こんだけ世界にアニメと漫画と関連グッズ売ってるのに、何で漫画やアニメ業界って皆貧乏なの?おかしくね?
国内でしか売れなかった昭和とかどうやって食ってたの?

330:ニューノーマルの名無しさん
21/06/13 04:59:52.27 3m0p/w+/0.net
実写シティーハンター アマプラで見て思ったけど
こいつら本当に原作好きなんだなってすぐにわかるくらい原作リスペクトしていて笑った

331:ニューノーマルの名無しさん
21/06/13 05:00:02.91 g5tYIuNr0.net
>>317
イタリア人はルパン三世大好きだぜ?
最近じゃないだろルパンは

332:ニューノーマルの名無しさん
21/06/13 05:00:05.70 IaVgzD+Z0.net
>>314
テコ朴面白いだろw

333:ニューノーマルの名無しさん
21/06/13 05:00:39.14 GllWV4Hq0.net
オタクってやだねえ

334:ニューノーマルの名無しさん
21/06/13 05:00:39.39 SxBu+O3b0.net
心の畑を開拓するには読書だが漫画でも結構でもだよ、アニメは早すぎてダメだ
今でもジョジョやガンダムで語るから通じるように本物だけが心に残る

335:ニューノーマルの名無しさん
21/06/13 05:00:46.41 mTA1vItJ0.net
>>328
おまえなんで勝手に思い込んでることを現実だと思ってんの?
そんなわけないだろ
漫画の発行部数見てみろって
中坊だけでまかなえる数字じゃないだろ

336:ニューノーマルの名無しさん
21/06/13 05:01:08.61 i53VEVc60.net
>>3
ナルトとエレンとエドワード何人だと思う?

337:ニューノーマルの名無しさん
21/06/13 05:01:23.26 9psd12g60.net
マンガのクーポン笑ったw

338:ニューノーマルの名無しさん
21/06/13 05:01:25.18 d+af9qy40.net
>>328
もはや漫画はおじさんおばさんが主流な文化
中学生はなろうやアニメの方が主になってる

339:ニューノーマルの名無しさん
21/06/13 05:01:30.19 WrwRYhWM0.net
毎度あり 

340:ニューノーマルの名無しさん
21/06/13 05:01:36.55 iTXuf2FM0.net
>>326
ただの製造国だけどな
チャイナがベトナムに代わってもなにも変わらない
むしろAmazonなんて粗悪な中華だらけになって楽天やヤフーの国内シェアが伸びたくらい

341:ニューノーマルの名無しさん
21/06/13 05:01:43.93 GllWV4Hq0.net
>>335
オタク大激怒

342:ニューノーマルの名無しさん
21/06/13 05:01:50.60 rj0vU6Pz0.net
漫画の何が悪いってんだ

343:ニューノーマルの名無しさん
21/06/13 05:02:06.32 D42ePQjQ0.net
>>331
そういや、そうだったな

344:ニューノーマルの名無しさん
21/06/13 05:02:08.65 g5tYIuNr0.net
>>332
向こうの国会で取り上げられてて更に爆笑w

345:ニューノーマルの名無しさん
21/06/13 05:02:14.00 zh+Q3mm50.net
ふらんすばんざい

346:ニューノーマルの名無しさん
21/06/13 05:02:14.38 N/VrOO950.net
>>255
できるなら金髪を買いたい

347:ニューノーマルの名無しさん
21/06/13 05:02:24.04 IaVgzD+Z0.net
>>335
相手するだけ無駄な輩だと思うぞ
こういうのは屁理屈並べて絶対認めないわw

348:ニューノーマルの名無しさん
21/06/13 05:02:49.19 Xvud2X6u0.net
YouTubeの再生回数と違って改竄できないから事実なんだろうな

349:ニューノーマルの名無しさん
21/06/13 05:03:11.59 909cPh6U0.net
>>298
日本で漫画以上に面白い本は存在しないじゃん。

350:ニューノーマルの名無しさん
21/06/13 05:03:15.73 7zOTHEYN0.net
馬鹿が揃ってるのか?、フランス人

351:ニューノーマルの名無しさん
21/06/13 05:03:16.09 wuYIaSyS0.net
>>329
いや、有名漫画家って何十億もの印税稼いでる奴多いよ。

352:ニューノーマルの名無しさん
21/06/13 05:03:20.74 FDtEYa+x0.net
>>322
とりあえずフランスで日本の漫画いくらするか調べてみたらいいよ

353:ニューノーマルの名無しさん
21/06/13 05:03:31.18 M9Tf/m6X0.net
>>329
たぶん使用料金が発生しないから使ってんだと思うわ。

354:ニューノーマルの名無しさん
21/06/13 05:03:37.49 uAbmcQ+V0.net
とても誇らしいニダ

355:ニューノーマルの名無しさん
21/06/13 05:04:20.31 y+BUGBP00.net
>>316
18歳が買う本でたとえばどんな本?

356:ニューノーマルの名無しさん
21/06/13 05:04:29.44 MNRZhe0x0.net
>>2
麻婆ナスに見えた

357:ニューノーマルの名無しさん
21/06/13 05:04:40.59 g5tYIuNr0.net
>>355
エロ本!

358:ニューノーマルの名無しさん
21/06/13 05:04:45.91 d+af9qy40.net
日本で創作の才能ある人はみんな漫画に行くからな

359:ニューノーマルの名無しさん
21/06/13 05:04:48.57 uK2VVHkO0.net
>>329
漫画は売れれば富豪になれるダメなら食えない実力社会だな
アニメは関連会社の中抜きが多いからな

360:ニューノーマルの名無しさん
21/06/13 05:05:01.34 I0FH91/V0.net
フランス語だとニュアンス変わりそうだけどガチ勢は日本語のまま読んでそう

361:ニューノーマルの名無しさん
21/06/13 05:05:02.13 9psd12g60.net
>>315
フランスは去年留美子に勲章あげてたよな
レジオン・ドヌールとかなんとか

362:ニューノーマルの名無しさん
21/06/13 05:05:40.96 r78KHPCY0.net
>>322
そもそもフランスはずっと前から欧州一の日本漫画市場なんよ
それが加速しただけって話やで

363:巫山戯為奴
21/06/13 05:06:35.57 wIg626XH0.net
なんでそうなった

364:ニューノーマルの名無しさん
21/06/13 05:06:35.72 CQ8VbGC20.net
ブックオフでも漫画コーナーに人集まって
それ以外スカスカだもんな。

365:ニューノーマルの名無しさん
21/06/13 05:06:41.81 N/VrOO950.net
>>347
そ。
やっぱり逃げまくった挙句に嘘を吐きまくる連中は理解できんよ。
何がどう転ぼうとも真実は変わらんのに

366:ニューノーマルの名無しさん
21/06/13 05:06:55.17 g5tYIuNr0.net
>>361
留美子的には本人が知らねぇ間に勲章貰って困惑だろうなぁw
さすがに事前連絡位はあるのか?

367:ニューノーマルの名無しさん
21/06/13 05:07:06.81 Xvud2X6u0.net
日本でクーポン配ったら何に使われるんだ?

368:ニューノーマルの名無しさん
21/06/13 05:07:17.45 sSg49FRu0.net
へー、日本製すごいじゃん。日本のマンガは中国には絶対にパクれない。

369:ニューノーマルの名無しさん
21/06/13 05:07:32.41 9EunyVMX0.net
つーか台湾パイナップルの時に痛感したけど、「反日」って精神病の一種だと思うよ
台湾パイナップルのスレで「台湾人は日本人をコロせ!」って連投してる狂人見てそう思った
(...なぜ台湾人?)
このスレでもそのうち「フランス人は日本人をコロせ」って叫び出すかもしらんね

370:ニューノーマルの名無しさん
21/06/13 05:07:56.45 sSg49FRu0.net
>>3
意外と高田純二みたいのがモテる

371:ニューノーマルの名無しさん
21/06/13 05:08:06.74 I0FH91/V0.net
名探偵コナンとかフランス語だと吹き出し足りなそう

372:ニューノーマルの名無しさん
21/06/13 05:08:25.31 ozSBGQZQ0.net
辻漫画学校フランス校(^^♪開校~~

373:ニューノーマルの名無しさん
21/06/13 05:08:25.79 bDihmrvD0.net
日仏友好で素晴らしいじゃないか!

374:ニューノーマルの名無しさん
21/06/13 05:08:54.45 Xvud2X6u0.net
文化クーポンって発想がステキだわ

375:ニューノーマルの名無しさん
21/06/13 05:09:10.73 IaVgzD+Z0.net
>>373
めっちゃ差別してくるけどな

376:ニューノーマルの名無しさん
21/06/13 05:09:19.61 m8cIFgVC0.net
>>351
いや、漫画家、作者、原作者じゃなくてその下とかで徹夜で絵書いてる人とかさ

377:ニューノーマルの名無しさん
21/06/13 05:10:03.78 0x2sEcrG0.net
>>1
フランス語の悪口はシルクで尻拭くような素晴らしい言語

378:ニューノーマルの名無しさん
21/06/13 05:10:14.67 HvTZXtnR0.net
Σ(; ゚Д゚)80%てwww

379:ニューノーマルの名無しさん
21/06/13 05:10:38.48 g5tYIuNr0.net
>>371
そもそもコナンは海外人気はない

380:ニューノーマルの名無しさん
21/06/13 05:11:01.50 7zOTHEYN0.net
>>373
中華料理は好きだが、中国は嫌いだなあ、俺は。

381:ニューノーマルの名無しさん
21/06/13 05:11:25.69 6rZGXkVI0.net
でも日本の漫画は斜陽で韓国のウェブ漫画に取って代わられつつあるらしいね

382:ニューノーマルの名無しさん
21/06/13 05:11:43.99 SxBu+O3b0.net
>>376
例えスポーツで天才が輝いていても一瞬たけだ
素晴らしい作品に関われば幸せを世界中に刻印できるの

383:ニューノーマルの名無しさん
21/06/13 05:12:15.37 /jbwk5XX0.net
出版社にクーポン配ったようなもんだな

384:ニューノーマルの名無しさん
21/06/13 05:12:24.11 kmc2tigs0.net
>>382
ホルホルww
お前関係ないじゃんw


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch