【速報】 フランス、国民に4万円分のクーポン配布 → 大半が日本の漫画コミック購入に使われてしまう [お断り★]at NEWSPLUS
【速報】 フランス、国民に4万円分のクーポン配布 → 大半が日本の漫画コミック購入に使われてしまう [お断り★] - 暇つぶし2ch2:ニューノーマルの名無しさん
21/06/13 01:08:53.94 BmanF4ez0.net
Otaku

3:ニューノーマルの名無しさん
21/06/13 01:09:27.03 hb4McYEo0.net
フランス人も現実逃避すきだからな

4:ニューノーマルの名無しさん
21/06/13 01:09:54.25 vw20WfVu0.net
プジョー(^o^)

5:ニューノーマルの名無しさん
21/06/13 01:10:02.03 36G6Ccbt0.net
事実なら日本は光栄に思っていい。

6:ニューノーマルの名無しさん
21/06/13 01:11:13.28 2HaojCcw0.net
キメツ シンゲキ

7:ニューノーマルの名無しさん
21/06/13 01:11:37.26 +wUWyXWy0.net
フランスでも鬼滅人気なんだなぁ😭嬉しい

8:ニューノーマルの名無しさん
21/06/13 01:11:52.62 zNnA5VK20.net
はよオメコ券配れや!

9:ニューノーマルの名無しさん
21/06/13 01:12:00.13 hf58CnNA0.net
文化体験て…ゲームはNGなのかな 
そもそも主な使い道の予想は何だったんだろう?学術書やCDかな 

10:ニューノーマルの名無しさん
21/06/13 01:12:06.03 gY3fb6yt0.net
文化体験向けクポーンだそうだから日本とかインドくらいしか無かったんじゃないの

11:ニューノーマルの名無しさん
21/06/13 01:12:10.98 JDz0sRn50.net
>>3
現実逃避した人がフランスに集まったとも言える

12:ニューノーマルの名無しさん
21/06/13 01:12:11.52 InzvwvrQ0.net
一方マンファは売れなかった

13:ニューノーマルの名無しさん
21/06/13 01:12:31.75 IAtXnkZT0.net
こういうのって保守的な人は日本に嫌悪感を持たれそう

14:ニューノーマルの名無しさん
21/06/13 01:12:56.06 wWG4FFQG0.net
萌え系やタイトルが異様に長い漫画を興味本意で買わないことを祈る
日本の恥

15:ニューノーマルの名無しさん
21/06/13 01:12:57.49 eJLtGPQZ0.net
文句があるならベルサイユまでいらっしゃい!

16:ニューノーマルの名無しさん
21/06/13 01:13:48.08 pxUL3P0b0.net
まーた愛国ホルホル記事かと思ったら、ガチかよ。。。
URLリンク(www.lefigaro.fr)
URLリンク(www.20minutes.fr)

17:ニューノーマルの名無しさん
21/06/13 01:13:59.99 MM/eMth00.net
いやいや
ごく一部だろどう考えても

18:ニューノーマルの名無しさん
21/06/13 01:14:32.86 C72/oJlj0.net
ベルセルクが大量に売れたよ

19:ニューノーマルの名無しさん
21/06/13 01:14:33.54 2HNOmH+u0.net
ほかの選択肢の種類や数がわからないから何とも

20:ニューノーマルの名無しさん
21/06/13 01:14:35.44 QCYWTxt50.net
フランス人は真面目だなあ
近隣国なら無料で呼んでるだろ全部

21:ニューノーマルの名無しさん
21/06/13 01:14:48.52 Bdi9JsQ30.net
フランスのワインを買うわ
ボージョレ・ヌーボー

22:ニューノーマルの名無しさん
21/06/13 01:14:57.74 XwEx4oI30.net
残り半分はK-POPや韓流ドラマ、K-コミックに使われている

23:ニューノーマルの名無しさん
21/06/13 01:15:01.02 f3R+4Dwx0.net
ハロプロが人気だったり独特な風潮があるよな

24:ニューノーマルの名無しさん
21/06/13 01:15:05.15 9ut1a/Zv0.net
文化体験てお料理教室とかそういうの?
なら皆漫画買うわな

25:ニューノーマルの名無しさん
21/06/13 01:15:05.41 BmanF4ez0.net
フランスの、おまいらかw

26:ニューノーマルの名無しさん
21/06/13 01:15:21.79 T9jskarA0.net
サンキュー、マリアンヌ

27:ニューノーマルの名無しさん
21/06/13 01:15:40.17 fxevEQvp0.net
AVもだろw

28:ニューノーマルの名無しさん
21/06/13 01:15:46.34 HCh+pGSY0.net
あれ?世界のKPOPは?

29:ニューノーマルの名無しさん
21/06/13 01:15:48.40 c/Kw18ik0.net
「やっぱりジャポンの漫画アニメは禁止よ!法律制定!」

30:ニューノーマルの名無しさん
21/06/13 01:15:56.60 dB/lwN6D0.net
異世界とか半分冗談で言ってんだけどな

31:ニューノーマルの名無しさん
21/06/13 01:15:59.97 eX7ZJ45o0.net
日本ブームの始まりは
パリ万博だしねえ

32:ニューノーマルの名無しさん
21/06/13 01:16:07.78 5BSWhavt0.net
あら漫画業界プチバブル?

33:ニューノーマルの名無しさん
21/06/13 01:16:23.02 Fqb1vuxy0.net
ヒロアカ人気だよな

34:ニューノーマルの名無しさん
21/06/13 01:16:23.43 36G6Ccbt0.net
日本で転生系が流行ってるのって、
ようは現実の将来に夢も希望も持てないって事の表れだからなあ。
それだけ現実に絶望してる人が多いって事だろう。
「それでも」と言い続けられる人がどれだけいる事やら。
コロナ対応の医療関係とか、ホントに鋼メンタルだと思うわ。

35:ニューノーマルの名無しさん
21/06/13 01:16:25.20 2W/lWGON0.net
フランスの濁音の発音がツバ飛ぶから苦手

36:ニューノーマルの名無しさん
21/06/13 01:16:30.32 jkL/g3J/0.net
エシレバター買ってみっかな

37:ニューノーマルの名無しさん
21/06/13 01:16:33.88 i+/384I20.net
一方日本の女どもは韓国文化に全力で金を使っていた

38:ニューノーマルの名無しさん
21/06/13 01:16:38.56 TbDfKVnL0.net
ベルセルク買っとけ

39:ニューノーマルの名無しさん
21/06/13 01:16:42.23 tt4kuTD/0.net
嘘くせー

40:ニューノーマルの名無しさん
21/06/13 01:17:11.55 tYWZnH4C0.net
フランス映画のつまらなさは異常。

41:ニューノーマルの名無しさん
21/06/13 01:17:13.50 jClUwwqD0.net
ありがとう!メルシー!メルシーボークー!

42:ニューノーマルの名無しさん
21/06/13 01:17:18.74 6wnx67rw0.net
そんな気がする。

43:ニューノーマルの名無しさん
21/06/13 01:17:25.57 xbpaFqy50.net
>>31
この頃からおフランス人は
日本文化好きよな?

44:ニューノーマルの名無しさん
21/06/13 01:17:28.28 RmBv1nKZ0.net
売上ランキング見てみたい

45:ニューノーマルの名無しさん
21/06/13 01:17:36.14 VGqmYs6w0.net
何が人気なん?
気滅は人気なん?

46:ニューノーマルの名無しさん
21/06/13 01:17:51.75 QBDC9MGh0.net
ま、ゴーンに好き放題されたしこれくらいは。

47:ニューノーマルの名無しさん
21/06/13 01:17:55.75 ur1uXWxN0.net
>>31
当時のパリ在住の日本人使って映画作ってたりするから文化的に惹かれる何かがあるんだろうなw

48:ニューノーマルの名無しさん
21/06/13 01:17:57.06 3af8P6Du0.net
ゲームのMODで知り合ったフランス女子は
日本のBL本の男キャラをモデル化して
アッー!!なコンテンツつくりまくってるしなw
正直、気持ち悪いです!

49:ニューノーマルの名無しさん
21/06/13 01:17:58.92 X2RiE+Tm0.net
日本の十代もやらかしそうな金の使い方w

50:ニューノーマルの名無しさん
21/06/13 01:18:06.14 rd2vqcKK0.net
>>9
鬼滅は完全に文化体験だな
向こうは漫画1冊1000円~の世界だし欲しかった人には最高だな

51:ニューノーマルの名無しさん
21/06/13 01:18:07.49 fRdAwk7nO.net
アリゼちゃん元気かな

52:ニューノーマルの名無しさん
21/06/13 01:18:12.25 ixsGlakR0.net
ステイホームしてくれるなら何でもいいんじゃねーの?
なんなら韓国漫画でも

53:ニューノーマルの名無しさん
21/06/13 01:18:14.03 TbDfKVnL0.net
>>40
雰囲気にノれない奴がふるい落とされる

54:ニューノーマルの名無しさん
21/06/13 01:18:26.72 KK2pn4KA0.net
韓国の事をバカに出来んな誇張して喜ぶ

55:ニューノーマルの名無しさん
21/06/13 01:18:35.37 p5YLkClI0.net
日本の漫画っぽい韓国漫画買ってるかもよ。すげえ似せてきてるからな。

56:ニューノーマルの名無しさん
21/06/13 01:18:36.75 uWhrDTZ90.net
フランスなら荒木飛呂彦と予告犯でお馴染みの
筒井哲也が人気ってことで今も合ってる?

57:ニューノーマルの名無しさん
21/06/13 01:19:01.87 tYWZnH4C0.net
フランスで漫画喫茶でも始めるかな
おっとひろゆきくん真似すんなよ!!

58:ニューノーマルの名無しさん
21/06/13 01:19:14.99 3VI6enGL0.net
100円クーポンすら配れない日本

59:ニューノーマルの名無しさん
21/06/13 01:19:21.52 k/8xnRPW0.net
呪術は人気あるんかな?

60:ニューノーマルの名無しさん
21/06/13 01:19:25.64 i1mRzVmY0.net
文化体験クーポンの使い道が少ないとか

61:ニューノーマルの名無しさん
21/06/13 01:19:27.02 icp6dWBV0.net
フランスは
進撃の巨人配信の日に、クランチロールのサーバーダウンしたりするらしいな

62:ニューノーマルの名無しさん
21/06/13 01:19:33.86 BmanF4ez0.net
フランスではベルばらがいまだに人気あるからな
母親が娘に見せてるらしい

63:ニューノーマルの名無しさん
21/06/13 01:19:38.58 mtkq9WN80.net
ワオ!ホルッホルホルッ

64:ニューノーマルの名無しさん
21/06/13 01:19:41.21 TbDfKVnL0.net
>>55
似てない
むしろステマやり過ぎて悪目立ちするいつもの韓国

65:ニューノーマルの名無しさん
21/06/13 01:19:52.45 GRCjl6iv0.net
>>1
何が悪いの?
映画だったらいいの?

66:ニューノーマルの名無しさん
21/06/13 01:19:58.29 jTKSSULP0.net
バンドで死ねは高尚すぎるから?

67:ニューノーマルの名無しさん
21/06/13 01:20:10.32 WHCr5aIC0.net
使途限定のクーポンなのか
そりゃまあそうなっちゃうわなぁ

68:ニューノーマルの名無しさん
21/06/13 01:20:17.21 UsI0mR6P0.net
面白いニュースだけどどんな漫画が売れてるのかの情報も知りたくなるよね

69:ニューノーマルの名無しさん
21/06/13 01:20:18.26 Vo0tEFEv0.net
あそっか進撃があるかいま

70:ニューノーマルの名無しさん
21/06/13 01:20:20.88 tYWZnH4C0.net
>>45
今は圧倒的に進撃の巨人だな

71:ニューノーマルの名無しさん
21/06/13 01:20:30.21 xevizwHc0.net
>>1
また日本が世界に迷惑をかけたのか

72:ニューノーマルの名無しさん
21/06/13 01:20:33.12 X2RiE+Tm0.net
>>58
かたくなに配らない、減税しない経営資本家政党、自公維新。

73:ニューノーマルの名無しさん
21/06/13 01:20:40.48 KNKNQjWt0.net
フランスの若者に人気の漫画ってなの?
普通に天使禁猟区とか

74:ニューノーマルの名無しさん
21/06/13 01:20:45.24 2DWL2xli0.net
>>55
ウェブトゥーンは今後漫画を越えるよ

75:ニューノーマルの名無しさん
21/06/13 01:20:52.98 T9jskarA0.net
>>54
5月からフランスでは18歳の国民全員に300ユーロを文化活動に使える「文化パス」の配布が始まりましたが…その結果、日本のマンガがよく売れています。
記事によると利用額の84%が書籍で、ほとんどがマンガ。「進撃の巨人」はパス導入後、売上が30%アップしたそうです。
twitter.com/Tbs_JNN_Paris/status/1403360891131895817
(deleted an unsolicited ad)

76:ニューノーマルの名無しさん
21/06/13 01:21:09.95 3vojiLYp0.net
まあなんだ、ありがとな!

77:ニューノーマルの名無しさん
21/06/13 01:21:14.71 2eWWysF20.net
男塾買えよフレンチ共が

78:ニューノーマルの名無しさん
21/06/13 01:21:21.94 +vTfhJsw0.net
またフランスの財産を盗んだのか。

79:ニューノーマルの名無しさん
21/06/13 01:21:24.61 S03d0iRL0.net
まあ世界第3位の漫画大国だし

80:ニューノーマルの名無しさん
21/06/13 01:21:34.15 hHffMDPL0.net
関税か何かで日本潤うの?

81:ニューノーマルの名無しさん
21/06/13 01:21:37.74 Vo0tEFEv0.net
>>75
やっぱ進撃か
漫画だと絵が…

82:ニューノーマルの名無しさん
21/06/13 01:21:53.22 JmC0nhRs0.net
>>1
進撃の巨人が人気との事
メビウス以降のバンドデシネってどうなってるんだ
バンドデシネで食えるフランスの若い作家っていないのか?

83:ニューノーマルの名無しさん
21/06/13 01:21:59.19 jdITCXGU0.net
数年前、中欧にある大学の日本語学科に研修で行ったら
ナルトが一番人気あると言ってたわ

84:ニューノーマルの名無しさん
21/06/13 01:22:04.51 xAJK6fznO.net
自民党も現金配らないで商品券だもんな
死ねばいいのに

85:ニューノーマルの名無しさん
21/06/13 01:22:16.48 epw30ZIV0.net
>>9
アサシンクリードは当時の建物や歴史に詳しくなるというのに
MAPがリアルサイズに広すぎて怒り狂うけどな!

86:ニューノーマルの名無しさん
21/06/13 01:22:39.06 /SvxrT5i0.net
まいどありぃ!ありあとあしたぁ!

87:ニューノーマルの名無しさん
21/06/13 01:22:40.37 BmanF4ez0.net
>>77
フランス行ったとき北斗の拳はテレビでやってたな

88:ニューノーマルの名無しさん
21/06/13 01:22:41.63 umBUdNrr0.net
日本で政府がアマギフ配るようなもんだなw

89:ニューノーマルの名無しさん
21/06/13 01:22:47.06 5CI2BJ3L0.net
フランスは、暴動の発端が18歳から24歳の若者だからな
ここの層に金やらパス配れば、暴動を抑えられるという国だからね

90:ニューノーマルの名無しさん
21/06/13 01:22:54.66 nCJ5p1JO0.net
>>50
電子ブックの時代だから日本語読めれば安く済むな。
それとも紙の本を揃えることに価値があるのか

91:ニューノーマルの名無しさん
21/06/13 01:22:59.05 4HkNnMXB0.net
せめておフランス製のモノを買えよ~
所詮苦労せずに得たアブク銭は
こーゆーどーでもいい使い方をされてまうんだな

92:ニューノーマルの名無しさん
21/06/13 01:23:14.38 IQVZrPcT0.net
ありがとう

93:ニューノーマルの名無しさん
21/06/13 01:23:20.59 j/UNibAD0.net
柔術海仙、悪魔スレイヤーが人気らしいよ

94:ニューノーマルの名無しさん
21/06/13 01:23:21.93 qmiEXiQ30.net
進撃の巨人、フランスでそんな人気あんの?
フランスのキモヲタだけの話かと

95:ニューノーマルの名無しさん
21/06/13 01:23:35.58 MdlJ3adC0.net
いい事だよ
日本人みたいにのほほんとした人が増えれば治安も安定するでしょ

96:ニューノーマルの名無しさん
21/06/13 01:23:45.76 dB/lwN6D0.net
異世界物は声優とセットじゃないとキツイだろうね
クーポン以外で売れてるのマスターキートンくらいだろう

97:朝鮮漬
21/06/13 01:24:03.00 FxmEyhtP0.net
書店経由で金が回るやろ(^。^)y-.。o○

98:ニューノーマルの名無しさん
21/06/13 01:24:12.68 nCJ5p1JO0.net
>>84
今度の選挙で殺しちゃおうぜ

99:ニューノーマルの名無しさん
21/06/13 01:24:29.02 317XWK670.net
これひろゆき笑うらしいな

100:ニューノーマルの名無しさん
21/06/13 01:25:04.54 BFnKMDbz0.net
図書券みたいなものなら漫画買っちゃうかもなあ

101:ニューノーマルの名無しさん
21/06/13 01:25:06.66 qmiEXiQ30.net
最近は論破され王になってる

102:ニューノーマルの名無しさん
21/06/13 01:25:21.33 wHdeKy/c0.net
何が人気?気になるわ

103:ニューノーマルの名無しさん
21/06/13 01:25:24.51 RmBv1nKZ0.net
>>75
進撃が人気なのは嬉しい

104:ニューノーマルの名無しさん
21/06/13 01:25:28.56 OV79iTAo0.net
>>92
フランス語で言わなきゃ

105:ニューノーマルの名無しさん
21/06/13 01:25:36.49 /SvxrT5i0.net
ウマ娘でもフランス馬出てくるしな

106:ニューノーマルの名無しさん
21/06/13 01:25:54.04 W6JxQhjl0.net
日経は信用ならないからソースの記事を見つけてきた
URLリンク(www.lefigaro.fr)

107:ニューノーマルの名無しさん
21/06/13 01:26:13.06 v2+Qu4re0.net
>>1
さすがに言い過ぎじゃね?
フランスの人口の半数以上が日本の漫画好きとかありえんでしょ。
特にあちこちで日本人に対しても人種差別が起きてるんだし。

108:ニューノーマルの名無しさん
21/06/13 01:26:16.48 S03d0iRL0.net
フランスにはマンガ喫茶もあるよ

109:ニューノーマルの名無しさん
21/06/13 01:26:29.07 flkG/0g00.net
文化体験向けクーポンなんだから何の問題もない
これが食料クーポンなら別だが

110:ニューノーマルの名無しさん
21/06/13 01:26:47.14 jTKSSULP0.net
いつかフランスに行ったら
ペリーヌ物語のモデルとなった街や工場をみてみたい
パリではパリカールにはあえないだろうけど

111:ニューノーマルの名無しさん
21/06/13 01:26:49.87 f8S6D9q+0.net
フランスのバンド・デシネって今どうなってるんや?
アメコミがポリコレ汚染したように問題でもあるんか?

112:ニューノーマルの名無しさん
21/06/13 01:27:00.03 xA/HAuRt0.net
みんな、ドラえもん読んだのか

113:ニューノーマルの名無しさん
21/06/13 01:27:12.05 Zv7EextF0.net
ネトウヨしかホルホルできないよこれwww

114:ニューノーマルの名無しさん
21/06/13 01:27:18.59 vl16jtzz0.net
日本の漫画やアニメは暴力的だって大臣直々に叩いてなかったか?

115:ニューノーマルの名無しさん
21/06/13 01:27:22.38 1r2ZUMCW0.net
親戚のハーフの子がアメリカの中学にいるけど進撃の巨人が流行ってるみたい
書店のマンガコーナーでなんでも買えるそうだ

116:ニューノーマルの名無しさん
21/06/13 01:27:24.54 8aCswl0c0.net
>>107
若者の文化体験向けクーポンだってよw

117:ニューノーマルの名無しさん
21/06/13 01:27:35.60 LNy2yY4q0.net
フランスはクソなヨーロッパの中では唯一の親日だろう
音楽も映画も文学もつまらない国だけど

118:ニューノーマルの名無しさん
21/06/13 01:27:44.64 8xY+9QGK0.net
どのHENTAI漫画が人気なんです?

119:ニューノーマルの名無しさん
21/06/13 01:27:49.40 nQg6+0nR0.net
翻訳本、けっこう高いんだけどねえ。

120:ニューノーマルの名無しさん
21/06/13 01:27:50.43 iMxbRa9K0.net
>>5
ポリコレで潰されそうだ

121:ニューノーマルの名無しさん
21/06/13 01:27:54.41 eKkNx4Iw0.net
用途の選定に問題があったんだろうな

122:ニューノーマルの名無しさん
21/06/13 01:27:59.06 LsUdto+F0.net
マジなら割とすごい

123:ニューノーマルの名無しさん
21/06/13 01:28:10.21 jTKSSULP0.net
>>111
単行本書き下ろし出版じゃ安くないのは当然かなと

124:ニューノーマルの名無しさん
21/06/13 01:28:25.25 t3RWGTuW0.net
アホやなぁ
ネットでZIP探せばただなのに

125:ニューノーマルの名無しさん
21/06/13 01:28:57.26 /SvxrT5i0.net
>>107
多分だけど人種差別をする層と文化を楽しむ層が完全に断絶してるのかもな
フランスでは日本みたいに本は売れてないって聞いたことある
ホームレスが新聞を読むのは日本くらい

126:ニューノーマルの名無しさん
21/06/13 01:29:03.38 8aCswl0c0.net
フランスの若者文化=HENTAI(笑)

127:ニューノーマルの名無しさん
21/06/13 01:29:06.69 Xf/BBmNJ0.net
日本人に4万円配ってもそこまで漫画買わんよな。
どんだけ人気あるんだよ。

128:ニューノーマルの名無しさん
21/06/13 01:29:06.94 AVZZjwcr0.net
フランス人漫画好きなのか

129:ニューノーマルの名無しさん
21/06/13 01:29:12.39 qojc2+4A0.net
まあマンが描くのはめんどくさいからな。フランス人には向いてないと思うわ。

130:ニューノーマルの名無しさん
21/06/13 01:29:13.80 ihzR4y/o0.net
>>117
シティハンター面白かったぞ

131:ニューノーマルの名無しさん
21/06/13 01:29:22.79 qQeb+YUN0.net
こうして日本漫画を読んだ若者のに天才が紛れていて、いつかフランス漫画の巨匠になったりするかもしれない。
そしてフランスに大きな利益を生むことになるかもしれない。

132:ニューノーマルの名無しさん
21/06/13 01:29:26.77 Jg4lf36q0.net
そりゃあ若い奴に配ったら漫画になるだろうよ
バンドデシネを買えって怒ってるのか?

133:ニューノーマルの名無しさん
21/06/13 01:29:46.70 A7UQqLun0.net
>>124
そうだな
現金も銀行から盗めばいくらでもあるぞ

134:ニューノーマルの名無しさん
21/06/13 01:29:52.99 8xY+9QGK0.net
HENTAIゲーム4万円分って世界一Hなのがフランス人だってなw

135:ニューノーマルの名無しさん
21/06/13 01:29:54.42 jTKSSULP0.net
>>117
19世紀のフランスはすごかったのにな
絵画も音楽も文学も

136:ニューノーマルの名無しさん
21/06/13 01:29:55.98 m9O2W1xW0.net
採`用`面接で腹が立って【志望動機なんかありません】と答えたときの話。
URLリンク(kodozu.gurcanozturk.com)
新入社員の採`用`面接でお会いした、忘れられない一人の女子学生がいる。
URLリンク(kodozu.gurcanozturk.com) 90 0-00- 09 09

137:ニューノーマルの名無しさん
21/06/13 01:29:57.85 ic+1xlIU0.net
笑えるけど良いじゃんこういうの

138:ニューノーマルの名無しさん
21/06/13 01:30:00.60 xbpaFqy50.net
>>117
音楽詰まらないとな?
ドビュッシーの影響受けた作曲家は
多いぞ

139:ニューノーマルの名無しさん
21/06/13 01:30:01.91 fO9ylfnA0.net
>>5
漫画をつくった人が凄いだけだw

140:ニューノーマルの名無しさん
21/06/13 01:30:10.17 PUCWtn9c0.net
>>1
フランスではフランスの欧州をなぞった進撃人気らしいな

141:ニューノーマルの名無しさん
21/06/13 01:30:26.52 LSr63+eL0.net
>>40
アルティメットはハリウッドみたいで面白い。
アクションがCG無しなのに凄いよ

142:ニューノーマルの名無しさん
21/06/13 01:30:27.01 Le/8VVZz0.net
戦えグレンダイザー

143:ニューノーマルの名無しさん
21/06/13 01:30:31.11 fO9ylfnA0.net
>>129
確かに

144:ニューノーマルの名無しさん
21/06/13 01:30:50.02 hS07B63M0.net
>>16
すげーなw
>日本の漫画本の売上高は、パンデミック前の2020年初頭と比較して第1四半期に80%急増しました。

145:ニューノーマルの名無しさん
21/06/13 01:30:53.86 EbP58S1L0.net
いま漫画は何がおもろいの?

146:ニューノーマルの名無しさん
21/06/13 01:31:02.57 dB/lwN6D0.net
>>108
なるほど、小説の主人公だと夜勤明け帰りの坂道にあるパン屋でクロワッサン買って帰って
カフェオレで飲んでるイメージなんだが俺のイメージが古いのか

147:ニューノーマルの名無しさん
21/06/13 01:31:11.11 /SvxrT5i0.net
>>127
日本で文化体験クーポンとかやったら
音楽配信か映画とかいろいろだろうな

148:ニューノーマルの名無しさん
21/06/13 01:31:13.73 nT4r2aKq0.net
なんか複雑だな
嬉しいような悲しいような

149:ニューノーマルの名無しさん
21/06/13 01:31:23.68 osx37SrN0.net
最近AVで綺麗どころがデビューしない
三上悠亜と高橋しょう子がピークだったか

150:ニューノーマルの名無しさん
21/06/13 01:31:29.68 PMDrTTJX0.net
ワニブックスとか?

151:ニューノーマルの名無しさん
21/06/13 01:31:31.08 KbRg45bP0.net
昔、ソフィーマルソーやゲンズブールとかのオサレなフランス映画人気あったよね

152:ニューノーマルの名無しさん
21/06/13 01:31:43.00 PUCWtn9c0.net
>>117
無教養なやつにはフランス文学つまらんだろな

153:ニューノーマルの名無しさん
21/06/13 01:31:49.39 a6ZZXKqT0.net
他には何が買えるんだろう?

154:ニューノーマルの名無しさん
21/06/13 01:31:58.00 4KqWabx80.net
そんな人気あるんき?

155:ニューノーマルの名無しさん
21/06/13 01:31:59.67 PznOatVg0.net
>>1
そもそも、300ユーロの使い道の範囲はどうなってんの?
映画チケット代とか、動画サイトの年間契約料とか、そういうのもアリなの?

156:ニューノーマルの名無しさん
21/06/13 01:32:09.03 4hC07HiV0.net
>>117
「最強のふたり」とかはどうよ?

157:ニューノーマルの名無しさん
21/06/13 01:32:20.29 xFr/HX8b0.net
まあ日本の漫画は文化!
間違っていない

158:ニューノーマルの名無しさん
21/06/13 01:32:20.58 2C8p8a6O0.net
お買い上げ、ありがとうございます

159:ニューノーマルの名無しさん
21/06/13 01:32:29.71 lAkzLJ450.net
うちもくれー

160:ニューノーマルの名無しさん
21/06/13 01:32:37.03 fO9ylfnA0.net
>>117
親日感情なんてたぶんない人が多いよ
面白いと思う作品がたまたま日本の作品だっただけ

161:ニューノーマルの名無しさん
21/06/13 01:32:37.49 8xY+9QGK0.net
汁ブブレ?()

162:ニューノーマルの名無しさん
21/06/13 01:32:40.85 NIQH1KMy0.net
>>117
漫画好きが他よりちょっと多いってだけで
それ以外は親日でもなんでもないぞ

163:ニューノーマルの名無しさん
21/06/13 01:32:41.18 6zCXuI/C0.net
記者の名前がマンガ

164:ニューノーマルの名無しさん
21/06/13 01:32:50.94 jjEuvZmT0.net
お返しの意味で日本の若者はフランス書院の本を買おう

165:ニューノーマルの名無しさん
21/06/13 01:32:57.92 FR1ZAwlR0.net
国民全員にSwitch配るのと変わらん

166:ニューノーマルの名無しさん
21/06/13 01:33:00.35 KEqRj2yV0.net
グレンダイザーが売れる国だっけ?

167:ニューノーマルの名無しさん
21/06/13 01:33:02.82 0uiLc1fy0.net
フランス人は伊藤潤二や梅図かずおの恐怖漫画は好きなの?

168:ニューノーマルの名無しさん
21/06/13 01:33:09.61 K+ifg0r20.net
>>149
個性的な子が多い
ただロリ系は充実してるね
あと外国系の子が増えてきた

169:ニューノーマルの名無しさん
21/06/13 01:33:39.50 YNViYTe90.net
あれ、ハンドデシネとやらはどうしたの

170:ニューノーマルの名無しさん
21/06/13 01:33:39.51 UOa3hWkD0.net
>>20
やっぱり好きな作品にはお金貢ぎたくなるのが人の性なんだろう

171:ニューノーマルの名無しさん
21/06/13 01:33:49.10 mKr63lqZ0.net
>>160
俺もキムチ好きだけど親韓でもなんでもないしな
まあそんなもんだろ

172:ニューノーマルの名無しさん
21/06/13 01:33:54.21 25QgE4dd0.net
日本も和牛券配ろうぜ

173:ニューノーマルの名無しさん
21/06/13 01:34:07.56 4HkNnMXB0.net
>>152
にんじん、悪童日記…
気分がささくれるだけだったな

174:ニューノーマルの名無しさん
21/06/13 01:34:08.06 9JUGS0fy0.net
本国に大衆向けの文化が無いんでねーの

175:ニューノーマルの名無しさん
21/06/13 01:34:24.01 hf/ndNw40.net
なんで日本はやらねぇんだ
っつーか、四万円クーポンか
本当に日本の物価は安くなったんだな

176:ニューノーマルの名無しさん
21/06/13 01:34:26.75 xbpaFqy50.net
印象派の画家が浮世絵に夢中に
なってたからね
何か日本の漫画が心の琴線に触れるん
だろう

177:ニューノーマルの名無しさん
21/06/13 01:34:30.92 ++9yRW400.net
>>5
日本の漫画すごい→俺すごい

178:ニューノーマルの名無しさん
21/06/13 01:34:36.29 jBjdsWUN0.net
クーポンってフランス語っぽいよね

179:ニューノーマルの名無しさん
21/06/13 01:34:37.44 bKTcnN5z0.net
フランスで異世界ものが売れる構図を想像できない

180:ニューノーマルの名無しさん
21/06/13 01:34:49.77 v2+Qu4re0.net
>>116,125
なるほど。
それなら文化体験向けクーポンとか使い道がない人は
格安でそれを日本の漫画好きな若者に売ったりして、
結果的にそれで漫画にほとんど使われるって可能性はありえそうな気もするな

181:ニューノーマルの名無しさん
21/06/13 01:35:03.71 4hC07HiV0.net
>>164
せめて文庫クセジュにしろよw

182:ニューノーマルの名無しさん
21/06/13 01:35:09.64 LJB//ur/0.net
>>1
麻生「給付しても全て貯蓄に回してしまうような国より遥かにマシだ」

183:ニューノーマルの名無しさん
21/06/13 01:35:23.21 PnmPwDEr0.net
めるしーフランス、めるしーな

184:ニューノーマルの名無しさん
21/06/13 01:35:27.12 3Yx/0CaD0.net
まともな文化体験やん
子供の頃見たドラゴンボールなんていまだに数千億稼ぐ世界なんだからもはや現代アート

185:ニューノーマルの名無しさん
21/06/13 01:35:27.45 BmanF4ez0.net
関係ないが、フランダースの犬の舞台はフランスじゃなくてベルギー

186:ニューノーマルの名無しさん
21/06/13 01:35:33.50 dB/lwN6D0.net
ワンピースは海賊もので15少年漂流記なんかとは違うからなぁ

187:ニューノーマルの名無しさん
21/06/13 01:35:37.26 wcpAMd9S0.net
粋な事。日本は二階とその取り巻きの為にゴートゥー。取り巻きの魑魅魍魎っぷり。

188:ニューノーマルの名無しさん
21/06/13 01:35:41.81 hgApGHZt0.net
>>22
日本といえばすぐに反応w
どこにでも湧いてくる寄生虫みたい

189:ニューノーマルの名無しさん
21/06/13 01:36:29.56 Xf/BBmNJ0.net
>>149
最近のAVはモザイクがデカすぎて話にならんわ。
10年ぐらい前がピークかな。

190:ニューノーマルの名無しさん
21/06/13 01:36:33.53 Xd3e8ZVL0.net
何百年も前の絵画とかを今更ありがたがってるんだから漫画だって数百年後にはアートだろ

191:ニューノーマルの名無しさん
21/06/13 01:36:34.41 Le/8VVZz0.net
>>104
Спасибо

192:ニューノーマルの名無しさん
21/06/13 01:36:36.85 jdITCXGU0.net
>>183
声でけー

193:ニューノーマルの名無しさん
21/06/13 01:36:43.88 eK7HlNPQ0.net
外国に露骨なエロ釣り漫画ってあんのかな、無いなら無双出来そうだ
日本はもうエロ釣りの建前を忘れてただのエロになってるけど

194:ニューノーマルの名無しさん
21/06/13 01:36:57.67 W6JxQhjl0.net
フィガロのコメント欄で支那人が必死でワロタw
xiong mao
le 11/06/2021 à 12:53
Les mangas NE SONT PAS de la culture.
Scénarios indigents, dialogues inexistants, valeur littéraire nulle.
マンガは文化ではありません。
堅苦しい脚本、存在感のない台詞、文学的価値ゼロ。

195:ニューノーマルの名無しさん
21/06/13 01:37:26.05 4HkNnMXB0.net
>>177
普通の日本人はそんなこと思ってない
それはケンモーのロジックだろ

196:ニューノーマルの名無しさん
21/06/13 01:37:30.52 HDEEtlDN0.net
>>9
書籍は一律OKだから漫画も含まれたんだと思う

197:ニューノーマルの名無しさん
21/06/13 01:37:38.68 0h62v9bq0.net
あれ?世界で大人気のBTSはどこニダ?

198:ニューノーマルの名無しさん
21/06/13 01:38:00.42 K+ifg0r20.net
>>189
FC2に文字通りの素人ものが増えてるのはいいけどモザイクも自前でやってる
モザイクも個人で作れる時代よ

199:ニューノーマルの名無しさん
21/06/13 01:38:07.30 Hq4z9opn0.net
マンガ制作という非生産的活動を出来る国は、超裕福国の日米だけなんだと

マンガ家は例外なく親が超大金持ち

200:ニューノーマルの名無しさん
21/06/13 01:38:20.95 qmiEXiQ30.net
フランスにもエロマンガあるけど
劇画チックで画き込みがすごいとは思った

201:ニューノーマルの名無しさん
21/06/13 01:38:42.69 0anKo2Zl0.net
>>178
確かに
クポーンとかクポンヌとかだとよりフランス語感が増す

202:ニューノーマルの名無しさん
21/06/13 01:38:49.11 Vj0TxSmq0.net
>>160
それだよね、うん
あとはまあやっぱ漫画と言えば日本のコミックになっちまうんでしょうよ
台湾韓国中国の漫画家が多少出てきてはいるけど本国で上手く行かずに日本の出版で~なんてオチもあるし

203:ニューノーマルの名無しさん
21/06/13 01:39:04.78 hf/ndNw40.net
>>89
日本人は暴れないからクーポンもらえないのだな
真理

204:ニューノーマルの名無しさん
21/06/13 01:39:06.35 K7Fh+SZw0.net
文化体験って何やねんw
不倫は文化だからやりまくれってことかw

205:ニューノーマルの名無しさん
21/06/13 01:39:14.60 4hC07HiV0.net
>>201
couponはもともとフランス語なんだけどねw

206:ニューノーマルの名無しさん
21/06/13 01:39:19.96 pe36pQ6k0.net
クーポンで漫画買って転売して現金化してるんじゃねえの

207:ニューノーマルの名無しさん
21/06/13 01:39:20.90 K+ifg0r20.net
>>177
兵役逃げ回ってるなりすまし在日じゃないの?

208:ニューノーマルの名無しさん
21/06/13 01:39:21.35 PpnjHDqn0.net
>>85
アサシンクリードのパリの作りこみは狂気を感じる

209:ニューノーマルの名無しさん
21/06/13 01:39:21.74 j/UNibAD0.net
漫画アニメ以外にも柔道とか合気道なんかも人気だったはず

210:ニューノーマルの名無しさん
21/06/13 01:39:43.16 jZIq/PBM0.net
浮世絵とか陶磁器とか柔道とか空手とか文化的には理解されてる方だと思うな
日本人を好きかは知らんけど

211:ニューノーマルの名無しさん
21/06/13 01:39:48.68 Nmncv8Ga0.net
ステイホームに都合が良いからだろ。

212:ニューノーマルの名無しさん
21/06/13 01:39:54.39 IR1Z+NqF0.net
>>37
だから日本の女どもは世界の女と比べて
最低層

213:ニューノーマルの名無しさん
21/06/13 01:40:00.94 M2vT/P560.net
>>16
笑った
でどの漫画を買ったのかアンケートとってるのかww

214:ニューノーマルの名無しさん
21/06/13 01:40:10.95 hAK8Yiz60.net
フランスの漫画やアニメの影響を強く受けているから
親和性は高いのかもね。

215:ニューノーマルの名無しさん
21/06/13 01:40:22.80 Jg4lf36q0.net
>>167
伊藤潤二はちょっと理解できないくらい海外で人気あるぞ
URLリンク(www.amazon.fr)

216:ニューノーマルの名無しさん
21/06/13 01:40:32.46 VKuekQQk0.net
お買い上げ、ありがとうございました。

217:ニューノーマルの名無しさん
21/06/13 01:40:34.86 hR1oyHEE0.net
おい、日本もフランス産ワインクーポン配れよ菅!

218:ニューノーマルの名無しさん
21/06/13 01:40:37.51 W6JxQhjl0.net
クーポンじゃなくてパス
ル・パス・クルチュール

219:ニューノーマルの名無しさん
21/06/13 01:40:50.25 5OI9bzTE0.net
どこぞの文化的にペンペン草も生えないダメリカとは歴史が違うね。さすがフランス!

220:ニューノーマルの名無しさん
21/06/13 01:41:02.12 1Yib9Oz10.net
ワシはアルピニズム

221:ニューノーマルの名無しさん
21/06/13 01:41:04.15 iDYl3Mfn0.net
選択肢がなかっただけなのでは

222:ニューノーマルの名無しさん
21/06/13 01:41:06.21 3t7HIkaN0.net
フラ坊はお気に入りの作品をずっと宝物にする国民性だな。ツイlang:fr検索すりゃわかる
漫画家にとってはめちゃ光栄なことだわ

223:ニューノーマルの名無しさん
21/06/13 01:41:11.06 +xfMZPdS0.net
>>182
だからクーポンなんやろ
地域振興券と変わらんぞ

224:ニューノーマルの名無しさん
21/06/13 01:41:21.06 Fz2rySjS0.net
担がれてるのがやばけいでベルトコンベアじゃないの?
最近そういうのんもよくみるもんな
ヤメがナチスって云われてる所以じゃないか

225:ニューノーマルの名無しさん
21/06/13 01:41:21.57 4HkNnMXB0.net
この先ウェブト~ンとやらが主流になったら
日本の漫画はクチクされるのかな?
出版社の儲けもダダ下がり?
わ―怖いなぁ

226:ニューノーマルの名無しさん
21/06/13 01:42:13.15 y6WKuNLF0.net
これ、Twitterで結構やんや盛り上がってるで
やはり漫画に使うなんて、、、!!
っていう層と漫画はもはやフランスでは文化や!フランス人作家だっておるんや!漫画はダメだけどヴィクトルユゴーならええでとか言うつもりか?みたいな言い合いになっておる

227:ニューノーマルの名無しさん
21/06/13 01:42:20.05 XkgyAyg+0.net
それはそれでいいだろ
何に使うかは個人の自由
困窮者は食い物や家賃で使うんんだから
金持ちからは税金取れ

228:ニューノーマルの名無しさん
21/06/13 01:42:21.62 5OI9bzTE0.net
>>37
チョンの願望レスキターwww
キモキムチ死ね

229:ニューノーマルの名無しさん
21/06/13 01:42:25.43 3Ww2AZwJ0.net
>>16
記事に出てた5区の「HAYAKU SHOP」の
インスタ?FB?のフォロアーが2000人くらいしかいねえじゃんwww
韓流が売れてるステマみたいな事を
あまりしないで欲しい・・・

230:ニューノーマルの名無しさん
21/06/13 01:42:26.64 QwMOhtc40.net
18才限定で金配るのが面白いなフランス

231:ニューノーマルの名無しさん
21/06/13 01:42:26.66 dB/lwN6D0.net
サッカーの試合もやってるんだが漫画、しかも異世界系とワンピース
フランスの子供部屋おじさんは犬と暖炉の前で哲学書読んでるイメージだけどなあ

232:ニューノーマルの名無しさん
21/06/13 01:42:37.83 xGU1k2Iq0.net
4万円てすげーな
先進国が羨ましい

233:ニューノーマルの名無しさん
21/06/13 01:42:49.39 0h62v9bq0.net
>>215
日本でも業界影響力有りまくりやで。

234:ニューノーマルの名無しさん
21/06/13 01:43:05.07 m2eXykuE0.net
金払って漫画読むって文化の教育が行き届いてる証だと思う
外人勢なんて発売日のジャンプをすぐ翻訳して無料でシェアする事がいいことだと思ってる奴が多いのに

235:ニューノーマルの名無しさん
21/06/13 01:43:06.78 s/5AyMOt0.net
どっかの東アジアの国と違って
正規商品お買い上げ有難うございます♪

236:ニューノーマルの名無しさん
21/06/13 01:43:07.96 Vk25cFGp0.net
>>1
一方、日本は
現 スガ 政権になってから
タダの一円も国民へ配らないね?

237:ニューノーマルの名無しさん
21/06/13 01:43:23.32 vj9Feij70.net
若者にクラシックカルチャーに触れ貰おうとクーポン?を支給したらサブカルに走ったもんだから問題になってるのか
やったら日本でも似たような感じになるだろうけどしょうがないね

238:ニューノーマルの名無しさん
21/06/13 01:43:25.96 ejCBhiAf0.net
フランスはアメリカのグロげーは規制入ってるのかな?

239:ニューノーマルの名無しさん
21/06/13 01:43:52.25 uWhrDTZ90.net
俺が親交のあるフランス人女性はエヴァから入った。
元々スターウォーズみたいなSFが好きだったとのこと。
彼女と何とかやろうと思ったが無理だった。やっぱ
日本人なんか好きじゃねーじゃん。

240:ニューノーマルの名無しさん
21/06/13 01:44:05.33 2O5FHWRq0.net
消費に使われて良かったじゃん。

241:ニューノーマルの名無しさん
21/06/13 01:44:08.20 mVeV/CVp0.net
>>37
鮮人と寝る日本女より日本チンポはめられる朝鮮女のほうが圧倒的多いんだけどな
統計的にも

242:ニューノーマルの名無しさん
21/06/13 01:44:09.95 xyuJZYgP0.net
そこは食料品に限るとかなにか限定した方がよかっただろ・・・って思うけど、
結局売買されたり、対象外にされた分野から不公平だって文句出たりするから、使途は限定できないのかもな

243:ニューノーマルの名無しさん
21/06/13 01:44:20.41 3Ww2AZwJ0.net
HAYAKU SHOp
URLリンク(www.hayakushop.com)
5区はけっこうハイソなカルティエだぜ~

244:ニューノーマルの名無しさん
21/06/13 01:44:29.22 5OI9bzTE0.net
ちゃんとコンテンツに金払う。
文化国は違うね。シナゴキ朝鮮人は見習えよ?
無理だろうけど

245:ニューノーマルの名無しさん
21/06/13 01:44:46.24 1yvLp0OC0.net
ワンパンマンとか鬼滅はおもしろいんな。
しかし通を極めたフランス人はYouTubeで高橋ヒロシのリンダマンの動画にコメントしてる奴らな

246:ニューノーマルの名無しさん
21/06/13 01:44:54.94 dcTVTBz00.net
日本人女性は世界から大人気
一方で、日本人男は世界中から激しく嫌われている

247:ニューノーマルの名無しさん
21/06/13 01:44:55.18 11yN4DSQ0.net
>>16
フィガロのコメ欄の論争が面白いw

248:ニューノーマルの名無しさん
21/06/13 01:44:56.02 JmC0nhRs0.net
そういえば孤独のグルメがフランスで人気だとか
作者がバンドデシネの影響を受けてるから
当然といえば当然かも知れないが
一人飯という文化がフランス人に理解出来るのかが疑問

249:ニューノーマルの名無しさん
21/06/13 01:45:03.02 S226GIdZ0.net
G7会合中の日経記事には裏がありそうだな
「代わりに何か買ってね」ってことだろ?
日本は今後エネルギー不足で困る
あとはわかるな?

250:ニューノーマルの名無しさん
21/06/13 01:45:20.92 OuEWhaXa0.net
>>8
何歳に当たるか分からないけどいいかな?

251:ニューノーマルの名無しさん
21/06/13 01:45:21.04 EwdcnknV0.net
コロナ禍でなんだかんだ暇つぶしになるからな

252:ニューノーマルの名無しさん
21/06/13 01:45:22.15 qWAdREN70.net
みんな鬼滅の刃全巻そろえたいよな

253:ニューノーマルの名無しさん
21/06/13 01:45:36.17 L1CWcLlf0.net
>>34
医療関係者だけが大変で飲食・観光・エンタメ関連は
自業自得みたいな戦中みたいな考え方が嫌い

254:ニューノーマルの名無しさん
21/06/13 01:45:51.68 pgBnqoHp0.net
>>14
大丈夫
ちゃんとした漫画しか売れてない

255:ニューノーマルの名無しさん
21/06/13 01:46:02.85 mVeV/CVp0.net
>>246
統計的には日本男のほうが国際結婚は多いんだが
数字読めない池沼か

256:ニューノーマルの名無しさん
21/06/13 01:46:06.33 xyuJZYgP0.net
あ、コロナ用じゃなくて、文化体験?
うーん・・・他に何に使って欲しかったんだ?
さすがにゲームの課金とかに使うのは制限されてるのか
賭博もだめだろ?
となると、庶民ウケのする俗な娯楽・・・映画、小説、漫画・・・・うーん漫画に流れやすいか

257:ニューノーマルの名無しさん
21/06/13 01:46:08.52 IKcDoAvp0.net
>>94
漫画=キモオタの趣味とかまだいるんだ
こんな価値観持ってる古い人間

258:ニューノーマルの名無しさん
21/06/13 01:47:01.94 3Ww2AZwJ0.net
>>167
ファンタスティックプラネット、っていう
フランスアニメ見てみて!
ゴールデンウィークにBSプレミアでやったんだけど
むしろ日本の作家がそこから影響受けてるから
古い作品だけれど

259:ニューノーマルの名無しさん
21/06/13 01:47:26.45 E441/Uoz0.net
集英社とか儲かってんのか

260:ニューノーマルの名無しさん
21/06/13 01:47:34.03 RD7Cx7PO0.net
動物実験みたいなもんやろ
バカに金渡してどうなるか

261:ニューノーマルの名無しさん
21/06/13 01:47:36.01 BFwc7a2C0.net
>文化体験向けクーポン
そもそも何を買わせたかったんだ ?

262:ニューノーマルの名無しさん
21/06/13 01:47:54.00 0E8tlx2b0.net
鬼滅の刃はフランスでも人気らしい

263:ニューノーマルの名無しさん
21/06/13 01:48:08.57 dB/lwN6D0.net
日常と非日常の隔たりに漫画もいいのかなぁ

264:ニューノーマルの名無しさん
21/06/13 01:48:12.47 8j/hM/yg0.net
毎度あり

265:ニューノーマルの名無しさん
21/06/13 01:48:18.16 mt4L8HCN0.net
日本の10万も
パチンコに消えて北朝鮮に送金www

266:ニューノーマルの名無しさん
21/06/13 01:48:23.39 pgBnqoHp0.net
>>59
あるよ

267:ニューノーマルの名無しさん
21/06/13 01:48:24.55 xyuJZYgP0.net
>>215
あの手の前衛芸術気味なホラーはあっちでウケがいいのかもな
数千のレビューが片っ端からついててみんな星5とかワロスワロス

268:ニューノーマルの名無しさん
21/06/13 01:48:34.00 Ozdh99iU0.net
漫画クーポンもらえるフランス人は幸せだと思います。
さすが芸術の国。

269:ニューノーマルの名無しさん
21/06/13 01:48:34.70 HJW4Z38S0.net
>>242
いや文化体験向けって書いてあるやん
要は図書券配ったようなもんだろ
貧困対策とかじゃない

270:ニューノーマルの名無しさん
21/06/13 01:48:44.02 HgzFYYW00.net
鬼滅全巻買っても1万円くらいでしょ他には何買ってるんだろう

271:ニューノーマルの名無しさん
21/06/13 01:48:47.66 BFwc7a2C0.net
>>254
フランスだから、まくたグレンダイザー全巻セットで買うとかか ?

272:ニューノーマルの名無しさん
21/06/13 01:48:48.66 4hC07HiV0.net
>>256
あとは映像(アニメ含む)か音楽メディアくらいか
でもCDはもうほとんど売れないしな

273:ニューノーマルの名無しさん
21/06/13 01:48:48.96 9JBbBpjQ0.net
外国の大人は分かってないんだよ。この政策は間違いなく失敗とみなされるだろう

274:ニューノーマルの名無しさん
21/06/13 01:48:59.38 AQ8KeK5z0.net
>>195
>>5はどう見てもそうじゃん
主語がやたら大きいのはその類い

275:ニューノーマルの名無しさん
21/06/13 01:49:10.60 IKcDoAvp0.net
>>262
鬼滅もだろ
一番は進撃

276:ニューノーマルの名無しさん
21/06/13 01:49:25.42 Q9EcRZKr0.net
>>236
オリンピック終わったら選挙の話になるからね
今配るはずない

277:ニューノーマルの名無しさん
21/06/13 01:49:41.57 IR1Z+NqF0.net
>>182
お前のカネじゃないだろw
日本じゃ生活費に消えるよ
あと2万しか残ってないわ
あの10万は

278:ニューノーマルの名無しさん
21/06/13 01:49:53.30 Jg4lf36q0.net
>>248
谷口ジローが人気だって話じゃないの?
海外での評価がすごく高い人だったから

279:ニューノーマルの名無しさん
21/06/13 01:50:05.32 4HkNnMXB0.net
>>257
キモはともかく
ヲタなんてそういう扱いで充分なんだよ
文明としてこういう層が市民権を得すぎるのは
健全じゃないなと思う
爛熟し過ぎてると言うかな

280:ニューノーマルの名無しさん
21/06/13 01:50:15.33 M2vT/P560.net
>>116
なら漫画でも谷口ジローあたりを買ってたらまだ趣旨に沿うかな
フランスで人気ある上、シートンや神々の山嶺あたりだとたしかに異文化感じるし

281:ニューノーマルの名無しさん
21/06/13 01:50:18.08 YaiRdocj0.net
腕4本相撲

282:ニューノーマルの名無しさん
21/06/13 01:50:25.76 AiINteDI0.net
進撃は蒔いた種を几帳面に回収する凄い作品なのでこの私でも全巻買った

283:ニューノーマルの名無しさん
21/06/13 01:50:35.66 uK2VVHkO0.net
ジャップにも四季と観光と風俗以外に取り得があって良かったな

284:ニューノーマルの名無しさん
21/06/13 01:50:40.71 3Ww2AZwJ0.net
>>274
でもまず日本人が金払って単行本を買って
その作者に貢献、還元するんだからその選択眼というか
育ててやった、みたいな気持ちになるのは当然じゃない?
身銭を切って文化コンテンツを買った事のない
シナチョンの人には一生理解できないと思うけど

285:ニューノーマルの名無しさん
21/06/13 01:51:06.00 dB/lwN6D0.net
>>264
エリア88くらいまでだな俺は、ベルセルクはショタみたいな妖精が出てきてムリだった
何か、おすすめある?

286:ニューノーマルの名無しさん
21/06/13 01:51:08.07 LJB//ur/0.net
>>223
一律にしろ条件付きにしろ国が直接やろうとしてもマスクのようになるんで
国は予算を付けるだけで実際のオペレーションは自治体がやるしかない
クーポンじゃ自治体のやる気が起きないって言うなら本当に地域振興券の再来でも良いよね

287:ニューノーマルの名無しさん
21/06/13 01:51:19.19 yxLIcIjK0.net
漫画でも流通業界 印刷 紙業界いろいろ経済波及はある

288:ニューノーマルの名無しさん
21/06/13 01:51:34.06 VTLJSvM80.net
日本すごい、で必ず文句つける左翼いるけど、そういう環境は日本ならではって考えれば日本を誇りにしてもいい。
それをすぐにすごいのは日本じゃない!
って騒ぐ左翼や在日はただ日本に嫉妬してるに過ぎない。

289:ニューノーマルの名無しさん
21/06/13 01:51:34.84 MVSTtS8f0.net
>>117
そうか?
サッカーでは普通に差別受けたと聞いた記憶あるが
日本の漫画アニメ分野だけはフランスでリスペクトされている印象あるが親日とは思わない

290:ニューノーマルの名無しさん
21/06/13 01:51:43.20 t6vEClXN0.net
文化体験クーポンなら別にいいんじゃないの?

291:ニューノーマルの名無しさん
21/06/13 01:52:22.46 jDKGZBDB0.net
こんな物はP2Pでいくらでも手に入るだろうに
私は興味無いからクラシックCDあつめだな

292:ニューノーマルの名無しさん
21/06/13 01:52:34.78 BFwc7a2C0.net
フランス人が日本の漫画を見て
日本人は、「語尾に~ざます とか言いながら、シェー ってやっているのがフランス人」 って思われていることが判ったらショックだろうな・・・

293:ニューノーマルの名無しさん
21/06/13 01:52:39.52 vv69ZSeo0.net
>>265
えっ?終わり? 反論それで終わり?ww

294:ニューノーマルの名無しさん
21/06/13 01:53:00.63 N/VrOO950.net
むかしは日本文化が好評って聞いても嘘くさく感じたもんだが

295:ニューノーマルの名無しさん
21/06/13 01:53:03.22 t6vEClXN0.net
>>539
計算して言ってるんだろうけど、
めっちゃ育ち悪そう

296:ニューノーマルの名無しさん
21/06/13 01:53:08.94 K9k2ExqS0.net
現金給付よりこっちの方が経済効果高いから別に良くね?日本は早くハイパーインフレ起こしてみせろよ。

297:ニューノーマルの名無しさん
21/06/13 01:53:09.32 /D4ccjDW0.net
それで巣ごもり出来ればいいじゃないの?

298:ニューノーマルの名無しさん
21/06/13 01:53:34.35 /gSi11co0.net
ちゃんと買うなんて偉いじゃん

299:ニューノーマルの名無しさん
21/06/13 01:53:37.23 qm7YJBiq0.net
家で自粛する為に配って居るんだから漫画買うのは普通だろう

300:ニューノーマルの名無しさん
21/06/13 01:53:53.07 GpiYsTRt0.net
この場合、日本の出版社に金が流れたって事になるの?

301:ニューノーマルの名無しさん
21/06/13 01:53:55.98 GAPQsgid0.net
XP-PEN  タブレット 特典 openCanvas  または Artrage  どちらか一つがダウンロードできるコード
URLリンク(page.auctions.yahoo.co.jp)

302:ニューノーマルの名無しさん
21/06/13 01:53:57.74 4HkNnMXB0.net
>>274
そうは思わん
むしろフランスをそこまで有難がらんでも…って思うくらい
全然日本も俺もすごく思ってないじゃん

303:ニューノーマルの名無しさん
21/06/13 01:54:12.26 BmhNgE910.net
>>18
分かる気がする

304:ニューノーマルの名無しさん
21/06/13 01:54:14.39 D5/cqiYjO.net
メルカリで買うのか?

305:ニューノーマルの名無しさん
21/06/13 01:54:15.93 K/5awU1w0.net
一時メビウスの影響凄かったもんな
回り回ってって感じか

306:ニューノーマルの名無しさん
21/06/13 01:54:19.09 +qcE42Vh0.net
まあ俺だってそんなん貰えたら
R18百合に全振りするだろうしな

307:ニューノーマルの名無しさん
21/06/13 01:54:20.76 s/5AyMOt0.net
やっぱ、日本は国産牛肉券を配るべきだったねw
お前ら大反対したしw

308:ニューノーマルの名無しさん
21/06/13 01:54:50.67 t6vEClXN0.net
関係ないけど、古い漫画は100円とかで電子書籍売ればいいのに。
ブックオフとかで買ってもブックオフしか潤わない

309:ニューノーマルの名無しさん
21/06/13 01:54:53.85 hNBYzPdr0.net
4万あったらだいぶ買えるなw

310:ニューノーマルの名無しさん
21/06/13 01:55:00.72 W6JxQhjl0.net
日本人がどんだけフランス文化に金使ってやったと思っとんねん

311:ニューノーマルの名無しさん
21/06/13 01:55:14.87 9/XqAhB30.net
>>50
humble bundleで進撃の巨人が26巻で20ドルで売っていたけど普段はそんな高いのか

312:ニューノーマルの名無しさん
21/06/13 01:55:33.98 3Ww2AZwJ0.net
逆に日本人が育てたくてもニッチ過ぎて消えて行った大家もいるかもしれない
そういうクリエーターは、直接ネットで世界に出て打ってもいいように思う
つくる人達、コロナに負けずに頑張れ~~!!
そして、日本のコンテンツを無料で食いつくしたシナチョン国の今後のコンテンツは
日本人に対しては、無料にすべきだと思うわ向こう十年くらい
ドラえもんにどれだけの日本人の金が落とされてその後中国行ったと思ってんだ怒怒!!!
日本に金を還元しろや、泥棒国家どもが怒
せめてクリエータ周りにだけでも金払え!!!クソどろぼおおおおおお!

313:ニューノーマルの名無しさん
21/06/13 01:55:41.18 fU9rAqneO.net
>>261
千代田区のおれの推しはエマニエル夫人w

314:ニューノーマルの名無しさん
21/06/13 01:56:11.66 uFxYb2Da0.net
韓国のウェブトゥーンじゃないの?
フランスで日本のマンガを抜いたって記事見たけど

315:ニューノーマルの名無しさん
21/06/13 01:56:19.79 4hC07HiV0.net
>>307
メディアが大反対してたけど
コロナ対策予算の中では小さい方だったからな、あれ

316:ニューノーマルの名無しさん
21/06/13 01:56:27.86 QlQ6p2i90.net
フランス文化救済の為の施策だとしたら完全に失敗だよな

317:ニューノーマルの名無しさん
21/06/13 01:56:41.54 w5/p9J2W0.net
>>1
そら若者は漫画好きだろ
ルーブル美術館の前に日本の漫画専門店があったし
ペルーにアニメ専門FMラジオ局有るけど95%ぐらいは日本のアニメ曲だ

318:ニューノーマルの名無しさん
21/06/13 01:56:55.13 xyuJZYgP0.net
>>289
作品が受けるかどうかは国籍関係ないからな
日本の漫画が受けたからって、日本人がノコノコ観光にやってきたら、イエローがきたよウヘエって思われるのは普通の事

319:ニューノーマルの名無しさん
21/06/13 01:57:17.01 11yN4DSQ0.net
>>242
これはマクロンの2017年大統領選の公約だよ
コロナ関係ない

320:ニューノーマルの名無しさん
21/06/13 01:57:25.33 5h8cH8/m0.net
>>20
つべのアニメ投稿者ハングルばっかだからな。反日罪なのに

321:ニューノーマルの名無しさん
21/06/13 01:57:31.19 xyuJZYgP0.net
>>291
どうどうと犯罪教唆すんなよw

322:ニューノーマルの名無しさん
21/06/13 01:57:50.31 Il15rWJ70.net
>>285
どういうジャンルが好きなんだ? エリア88だけじゃ分からん

323:ニューノーマルの名無しさん
21/06/13 01:58:06.53 BFwc7a2C0.net
>>50
フランスの物価は日本の2倍ぐらいだから、漫画1冊400-500円ぐらいってことで、日本と体感価格は変わらん

324:ニューノーマルの名無しさん
21/06/13 01:58:08.32 Xf/BBmNJ0.net
>>298
普通だろwww

325:ニューノーマルの名無しさん
21/06/13 01:58:08.31 dB/lwN6D0.net
ノマドワーカー文化にも差別はあるから相対的な萌えキャラに痺れるのかもな
まぁ、アニメ声聞いてるだけで幸せになるのも事実だ

326:ニューノーマルの名無しさん
21/06/13 01:58:18.20 k6YO+3KQ0.net
5万ならPS買ってたんやろな

327:ニューノーマルの名無しさん
21/06/13 01:58:20.28 hAK8Yiz60.net
ホントの死亡者数は何人?
超過死亡に、予防で減ったと思われる死因を足してみたら、
URLリンク(ariradne.web.fc2.com)
マスクはちゃんとしてくださいね。^^

人工芝運動のまとめ
URLリンク(ariradne.web.fc2.com)

若い学会員が少ない!
だったら!
若い人を貧しくすればええじゃないか !

328:ニューノーマルの名無しさん
21/06/13 01:58:54.82 75fgElAW0.net
フランス人と日本人て意外と趣味が合うのよな

329:ニューノーマルの名無しさん
21/06/13 01:58:55.93 BmanF4ez0.net
お返しにちょっとモナリザ買ってくるわ

330:ニューノーマルの名無しさん
21/06/13 01:58:57.46 03FRqu4l0.net
フランスにはフランス人好みの漫画家とかアニメとかはないのか?
今の日本のコンテンツもたいして面白くないと思うんだが

331:ニューノーマルの名無しさん
21/06/13 01:59:00.16 Amr71Jhn0.net
フランス人めっちゃ嫌な奴なのに
文化に対する理解はすごいあるんだよね
この二つは何か関連性があんのかな

332:ニューノーマルの名無しさん
21/06/13 01:59:00.58 dB/lwN6D0.net
>>322
異世界系

333:ニューノーマルの名無しさん
21/06/13 01:59:10.48 Il15rWJ70.net
>>300
無許可の海賊版とかじゃなければ、そりゃ金は出版社にも作者にも入るだろう

334:ニューノーマルの名無しさん
21/06/13 01:59:10.64 j2ruCR0f0.net
>>314
韓国のマンガはタダで読むもの
日本のマンガはカネを出して読むもの

335:ニューノーマルの名無しさん
21/06/13 01:59:18.59 58/V75rE0.net
昔はいろいろあったかもしれないが
今のフランスを代表する大衆文化ってなんだ
漫画アニメゲーム映画ドラマバラエティ
なにひとつ思い浮かばない

336:ニューノーマルの名無しさん
21/06/13 01:59:49.73 3Ww2AZwJ0.net
>>300
翻訳家が持っていくかなぁ
昔は出版社に許可とらずに、個人経営で
勝手に売ってたりする人もいたな
その頃は、フランスで一番大きな書店で
縦1,1mx横1.7mくらいの棚両面に並ぶくらいの
公式許可おりた漫画しか置いてなかった
ドラゴンボールとかかな

337:ニューノーマルの名無しさん
21/06/13 01:59:53.77 Em4f8jCe0.net
漫画アニメが大嫌いで他人の足を引っ張ることが生きがいの老害がまた憤死しとるwww

338:ニューノーマルの名無しさん
21/06/13 02:00:00.99 vv69ZSeo0.net
バンド・デシネかぁ。。。大友ぐらいじゃないの影響受けた奴w

339:ニューノーマルの名無しさん
21/06/13 02:00:02.38 sLedSNS70.net
>>53
確かに
ハリウッドくらいしか見たことないオコチャマたちには分からないかもなー

340:ニューノーマルの名無しさん
21/06/13 02:00:04.97 GpiYsTRt0.net
>>307
むしろ今からでもやればいいのにと思ってるよ。

341:ニューノーマルの名無しさん
21/06/13 02:00:05.14 75fgElAW0.net
>>331
あるよね
そこは尊敬するわ

342:ニューノーマルの名無しさん
21/06/13 02:00:38.11 GfYcE4/y0.net
韓国の縦読み漫画とか中国の漫画とかじゃないんですかぁ?
最近日本を超えたとかって記事見た気がするんですけど?

343:ニューノーマルの名無しさん
21/06/13 02:01:35.61 1p3RSJsl0.net
文化体験向けクーポンか
用途が限られてるならアホみたいに高い日本の漫画を買いに行くよな

344:ニューノーマルの名無しさん
21/06/13 02:01:37.02 rUiHu2yu0.net
デビルマンとか、グレンダイザーが大人気だからね。

345:ニューノーマルの名無しさん
21/06/13 02:01:38.71 11yN4DSQ0.net
>>215
9513件のレビューって凄いな

346:ニューノーマルの名無しさん
21/06/13 02:01:39.15 NxuFQ3GX0.net
公費をかけて買うものが漫画というのは残念
本当に何に遣わせたかったんだ?

347:ニューノーマルの名無しさん
21/06/13 02:01:52.20 E0uQbR030.net
>>330
京都漫画ミュージアムでフランス人の作家の展示があったが
アメコミとあまり変わらん画風だったよ
なんかスーパーマンみたいなヒーローが惑星で敵?と戦う内容らしい

348:ニューノーマルの名無しさん
21/06/13 02:01:58.10 GmqY4Ubg0.net
俺は10万円でマクロスのオモチャをいろいろ勝ったぜ

349:ニューノーマルの名無しさん
21/06/13 02:02:15.57 hKCN349e0.net
これはネトウヨ完全勝利ネタだからパヨクが湧かなくて平和だね

350:ニューノーマルの名無しさん
21/06/13 02:02:23.81 PkBz4c330.net
>>34
2000年代…脱力系主人公を引っ張っていくツンデレ系ヒロインや「〇〇は俺の嫁」みたいな言葉が流行る(日本というかオタクにもまだ余裕があった)
2010年代…異世界転生で俺つええw系ラノベの流行、〇〇ママ、バブみなどママを求めるオタク言葉の発生(自力でなんとも出来ないから保護者や守ってくれる存在を求める)
こんな流れがあるっぽいね

351:ニューノーマルの名無しさん
21/06/13 02:02:32.11 LM4TpKFa0.net
よく考えると欧米諸国って若者向けの文化って存在するんだろうか
まさかピカソやゴッホの画集を買うことを想定して配っている訳じゃあるまいし

352:ニューノーマルの名無しさん
21/06/13 02:02:34.09 Re+psNEv0.net
>>347
つまんねえなそれじゃ

353:ニューノーマルの名無しさん
21/06/13 02:02:36.76 N/VrOO950.net
大阪北部に住んでんだけど、数年前の震災やら個人事業主の給付金やらで数百万もらってしまった。
草加やめてからなんかついてる

354:ニューノーマルの名無しさん
21/06/13 02:02:38.18 4C7w3aWu0.net
>>202
ピッコマ(韓国)とかマネタイズ成功してるしスマホで漫画読むのが主流の今、IT後進国の日本はこれから先結構不利だぞ
アプリのUIはあちらが断然上
コンテンツは日本のラノベパクリの十番煎じレベルだが、組織的に作画したりしてるのでクオリティと量産スピードはすごい
韓国のみたいにフルカラーがそのうちデフォになるかもしれん
油断大敵だと思う

355:ニューノーマルの名無しさん
21/06/13 02:02:51.83 dB/lwN6D0.net
日本でこれやったら週刊誌に干されるな

356:ニューノーマルの名無しさん
21/06/13 02:02:53.10 58/V75rE0.net
女性の漫画家も大金稼いでるって知ってるかな
知らなかったらびっくりするだろう

357:ニューノーマルの名無しさん
21/06/13 02:03:05.85 ZzMwogQ50.net
日本も真似してクーポン配っていいんやで!

358:ニューノーマルの名無しさん
21/06/13 02:03:25.75 RD7Cx7PO0.net
中古経由の換金に使われただけじゃね

359:ニューノーマルの名無しさん
21/06/13 02:03:26.77 VHx1r+nU0.net
まさかしょーもない異世界転生ものですか

360:ニューノーマルの名無しさん
21/06/13 02:03:34.26 w5/p9J2W0.net
>>311
フランスの漫画専門店では最低でも倍以上の値段だったよ
そりゃ漫画買うよな~普段は買いたくてもなかなか買えないんだし
高いからネット出来る人は日本のヤフオクでセカイモン経由で買ったりする人もいる
落札されてビックリした

361:ニューノーマルの名無しさん
21/06/13 02:04:10.07 3Ww2AZwJ0.net
>>307
自分は賛成してたよ
やっと高級な肉が食えるかも!ってわくわくしてたのに

362:ニューノーマルの名無しさん
21/06/13 02:04:20.31 ayOMFSM10.net
ベルセルクのハッピーエンドとやらが見たかった人生だった

363:ニューノーマルの名無しさん
21/06/13 02:04:27.46 ZrXif1b80.net
フランス行く時お土産に漫画たくさん持って行ったらモテる?

364:ニューノーマルの名無しさん
21/06/13 02:04:28.59 PkBz4c330.net
>>332
「ゲート」シリーズじゃアカンの?
自衛官の主人公が異世界でハーレム状態になったり自衛隊が無双する系

365:ニューノーマルの名無しさん
21/06/13 02:04:35.10 q2XnYolA0.net
ステイホームには暇つぶしが必要ですからね

366:ニューノーマルの名無しさん
21/06/13 02:04:56.08 4HkNnMXB0.net
>>325
イギリスなんかじゃ
低音のがセクシーボイスって風潮みたいだし
日本の声優のあの高音演技とかどう思われてんだろ
必要以上な萌え演技やイケボ演技は鼻につくけどなぁ

367:ニューノーマルの名無しさん
21/06/13 02:05:00.68 OQm2Eli90.net
>>246
日本の女は肉便器として人気

368:ニューノーマルの名無しさん
21/06/13 02:05:06.85 BaHDcQZm0.net
>>351
アメリカはアメコミあるだろ
若くても本を読む層はいるだろ
ジュブナイルというか、日本のラノベ的なティーンエージャー向けの作品も多い
文化体験クーポンなら音楽も適用されるかね

369:ニューノーマルの名無しさん
21/06/13 02:05:38.58 QlQ6p2i90.net
何言ってるか理解できないけどフランス語のラップは結構好き

370:ニューノーマルの名無しさん
21/06/13 02:05:42.11 4u9AHq990.net
フランスのお前らか

371:ニューノーマルの名無しさん
21/06/13 02:05:44.15 /ZwYlXBR0.net
他に買うものないのかよ
娯楽少なすぎだろ

372:ニューノーマルの名無しさん
21/06/13 02:05:52.40 E0uQbR030.net
>>352
他の作家の展示も見たけどどうもあっちは芸術家気取りなのか
日本で言うところの劇画にこだわりがあるみたい
日本の漫画やアニメが人気なのに不思議
ゴルドラックはフランスで視聴率100%だったらしいけどね

373:ニューノーマルの名無しさん
21/06/13 02:05:58.62 dB/lwN6D0.net
>>359
雰囲気だとホラー系だろう
四谷怪談が世界基準なのも納得できる

374:ニューノーマルの名無しさん
21/06/13 02:06:24.51 58/V75rE0.net
これ紙媒体じゃないよな

375:ニューノーマルの名無しさん
21/06/13 02:06:33.56 cSNoAY6U0.net
ひろゆきどうゆうこと?

376:ニューノーマルの名無しさん
21/06/13 02:06:44.39 N/VrOO950.net
>>368
考えてみたらアメコミくらいしか思いつかん

377:ニューノーマルの名無しさん
21/06/13 02:06:49.30 GpiYsTRt0.net
>>336
フランス国内の人に少しでも流れるなら良いんだ。
目的としては国内の文化を守るためだろうに、外に流れてばかりなら後が怖い。

378:ニューノーマルの名無しさん
21/06/13 02:06:53.88 Il15rWJ70.net
>>332
ふむ……最近の有名どころだと、進撃の巨人、ドリフターズ、アルスラーン戦記、
メイドインアビス、ダンジョン飯……とか。
歴史ものも入れていいなら、ヴィンランド・サガやヒストリエとか。

379:ニューノーマルの名無しさん
21/06/13 02:07:02.98 9Ao9L7ww0.net
アニメのDVDとかBlu-rayには使えないのかな?

380:ニューノーマルの名無しさん
21/06/13 02:07:14.81 vv/tOrJZ0.net
>>300
漫画の販売価格のうち
フランスの取り分 >>>>> 日本への著作権料支払い(作者+出版社)
なのは当たり前だからな
日本の漫画が売れて儲かった気になってるのがいるけど
実際に儲けてるのはフランスの出版社、フランスの翻訳家、フランスの印刷所、フランスの運送業、フランスの本屋で
日本が得てるのは雀の涙ほどの金だろ
だからこんな使われ方をしてもフランス政府は止めない

381:ニューノーマルの名無しさん
21/06/13 02:07:23.08 4HkNnMXB0.net
>>338
宮崎駿を忘れたらアカン

382:ニューノーマルの名無しさん
21/06/13 02:07:28.39 LYjOhCwy0.net
昨日、テニスの全仏関連漁ってたらフランス人のこのニュースのツイートあったからコメント追ってたけど、まぁ賛否あるわな
MANGA=hentaiみたいな扱いしてる奴もいることは分かったww
小説も昔は同じような扱いだったわけだけどな

383:ニューノーマルの名無しさん
21/06/13 02:07:28.64 SbYiBjdx0.net
主なって微妙な言い回しは胡散臭い
ちゃんとデータ出せ

384:(; ゚Д゚)コロ猫映画(仮)9
21/06/13 02:07:39.15 GXccIaSP0.net
(; ゚Д゚)マンガは最近読んでないな
フランス人、何読んでるんだろ?
かっとばせキヨハラくんかな?

385:ニューノーマルの名無しさん
21/06/13 02:07:59.02 ecSzuRZ20.net
何があかんの、ええんちゃうか

386:ニューノーマルの名無しさん
21/06/13 02:08:00.93 hLNRkc1z0.net
マンガクーポンワロタ
今の外人オタはすぐ日本の情報仕入れられるから
日本のオタと同じような視聴傾向になるんだよな

387:ニューノーマルの名無しさん
21/06/13 02:08:03.61 00iK82BM0.net
>>1
いいね!
>蓋を開けてみると利用額の84%が約70万冊の書籍購入に充てられ、仏紙フィガロによると「半数を大きく上回る割合」を日本の漫画が占めている。漫画を買った人のうち37%の人は小説なども買っているほか、別の使途が今後増える可能性はある。
>フランスの漫画市場は拡大している。2021年1~3月の売り上げ規模は前年同期に比べて8割増えた。「進撃の巨人」などが貢献しており、漫画本を置くコーナーを増やす書店が相次いでいる。フランス語でも「マンガ」という言葉は広く使われている。

388:ニューノーマルの名無しさん
21/06/13 02:08:11.56 i7ik90w80.net
陸続きでお隣のドイツは漫画の売上半分以下なのにな
何でここまで違うんだろう
パリからドイツなんて隣町みたいな距離なのに

389:ニューノーマルの名無しさん
21/06/13 02:08:19.62 4hC07HiV0.net
>>378
あと葬送のフリーレンとか?

390:ニューノーマルの名無しさん
21/06/13 02:08:28.90 7tOUH8LZ0.net
日本人目線じゃ完全な娯楽だが、
フランス人視点では異文化体験なのかもしれん

391:ニューノーマルの名無しさん
21/06/13 02:08:37.24 dB/lwN6D0.net
>>363
ワンピース持ってけばおk

392:ニューノーマルの名無しさん
21/06/13 02:08:44.30 WTM/tKHX0.net
>>258
楳図かずおはそれよりもっと昔から描いてるぞ

393:ニューノーマルの名無しさん
21/06/13 02:08:52.88 jZitncGk0.net
水木しげるがフランスに生まれてたら世界的な芸術家になってたはずって誰か言ってたな

394:ニューノーマルの名無しさん
21/06/13 02:08:55.11 oP/7JVmb0.net
私はこのクーポンでウーマナイザーを買いたい

395:ニューノーマルの名無しさん
21/06/13 02:09:08.03 Il15rWJ70.net
>>351
デュマの三銃士やモンテクリスト伯なんかは、とてもよく出来たラノベって感じで、
現代でも十分通用するぞ

396:ニューノーマルの名無しさん
21/06/13 02:09:14.55 E0uQbR030.net
ぐぐったら「ラディアン」というフランス人の描いた漫画が日本の影響を受けてるね
絵柄はワンパンマンに影響を受けてるのか

397:ニューノーマルの名無しさん
21/06/13 02:09:27.72 TZCOZfrT0.net
現地の単行本けっこう高かったような気がする
原本を読みたい外人がブックオフでまとめ買いしてたもんなw
モノによっては一冊100円という破格の値段だもの

398:ニューノーマルの名無しさん
21/06/13 02:09:43.03 PxU+YeEm0.net
海外「日本の漫画、アニメ、ゲームすげぇ」
日本「海外の映画すげぇ」

399:ニューノーマルの名無しさん
21/06/13 02:09:51.18 w5/p9J2W0.net
>>343
日本でも若者に図書券配ったら新刊コミックばっかり売れるだろうな
若しくは図書券をメルカリに…

400:ニューノーマルの名無しさん
21/06/13 02:09:59.68 PkBz4c330.net
>>384
ワンピース、ヒロアカ、ドラゴンボール、NARUTOあたりが人気だと前に記事で読んだ記憶

401:ニューノーマルの名無しさん
21/06/13 02:10:03.28 a0oducuw0.net
使えるとこが少ないのでは
どんどん日本にお金流してくれ

402:ニューノーマルの名無しさん
21/06/13 02:10:16.92 u67XMok30.net
>>1
文化体験向けクーポンねぇ?
本来はどんな使い道を想定して配布したんだ?

403:ニューノーマルの名無しさん
21/06/13 02:10:30.77 58/V75rE0.net
アメリカにはディズニーがある
イギリスはハリーポッター
フランスはフランス書院

404:ニューノーマルの名無しさん
21/06/13 02:10:34.95 esjOG3mo0.net
有事の際に何が求められるのか貴重なデータだろw

405:ニューノーマルの名無しさん
21/06/13 02:10:37.56 tMnJJL6Q0.net
>>1
呪術回線だな

406:ニューノーマルの名無しさん
21/06/13 02:10:46.64 Il15rWJ70.net
>>389
フリーレンいいね。
ちとなろう臭が出てるが、嫌いじゃない

407:ニューノーマルの名無しさん
21/06/13 02:10:56.35 7tOUH8LZ0.net
>>330
バンドデシネがある
だけど、コマ割りや話が洗練されていないというか、
日本と違って競争が激しくないからだいたいあんま面白くないよ
ユーロマンガってのが出てるから日本語でも一応ちょっとは読める

408:ニューノーマルの名無しさん
21/06/13 02:11:00.46 lHvUn7FN0.net
>>43
江戸時代には既に陶器や漆器が流れとる。
独占貿易かましてたオランダ人舐めたらあかん

409:ニューノーマルの名無しさん
21/06/13 02:11:01.27 wuYIaSyS0.net
>>34
いや転生先はゲームみたいな世界。
ゲームカルチャーが浸透してきてるだけだよ。

410:ニューノーマルの名無しさん
21/06/13 02:11:20.41 ns3nWgnt0.net
PS5じゃないの

411:(; ゚Д゚)コロ猫映画(仮)9
21/06/13 02:11:25.40 GXccIaSP0.net
>>400
(; ゚Д゚)ドラゴンボール以外読んだことない!
フランス人も長期連載ものが好きなのか
ワンピースってそろそろ100巻でしょw

412:ニューノーマルの名無しさん
21/06/13 02:11:25.49 tHrLSJik0.net
わろたw

413:ニューノーマルの名無しさん
21/06/13 02:11:28.09 mJoJuMtz0.net
4万円なんてはした金、何に使うんだ?ってのもあるしな。

414:ニューノーマルの名無しさん
21/06/13 02:11:32.36 vzBkYvCk0.net
亀有とか4万で全巻買い出来るかね

415:ニューノーマルの名無しさん
21/06/13 02:11:37.92 xREMQvec0.net
なんでだよ
使えるものが限定されてるのか?

416:ニューノーマルの名無しさん
21/06/13 02:11:47.78 t8Za/d7V0.net
>>402
同じ読書でも仏文学古典やらかね
まさか他国のコミックに大半消えるとは思ってなかったろうよ

417:ニューノーマルの名無しさん
21/06/13 02:11:53.27 w5/p9J2W0.net
>>396
多分あれ完全にフェアリーテイルの影響受けてるよな
後、ドラゴンボールも若干?

418:ニューノーマルの名無しさん
21/06/13 02:11:53.77 N/VrOO950.net
数十年前まで遡れば、膨大な数のマンガがあるんだけど
ほとんど日本にしかなかったのか

419:ニューノーマルの名無しさん
21/06/13 02:12:12.38 3Ww2AZwJ0.net
たしかにカルピス劇場時代のテレビアニメは、破格の安さで
売られてるんだよね
当時のフランスの物価であのような作品を作ろうと思ったら
その価格ではとても作れないから、って事で
どんどん輸入されたわけだが
日本のその頃、ってのはまだまだバブル前で貧乏な時代だったけど
敗戦のコンプもあり、白人社会に日本のアニメが出る事の方が
代金より大きかったのかもね
結果、そのアニメ見て育った世代の一部が、大人になっても
そういうのを追いかけるタイプになったりしたけどさ
(ダフトパンクが松本零士に直接PVアニメを頼みに行くようなw)
この道を中韓が目指してるのは、想像に難くない

420:ニューノーマルの名無しさん
21/06/13 02:12:14.31 0UYCa04e0.net
>>403
ディズニーアニメの舞台ってフランスが多すぎる
ウォルトが歴史の浅いアメリカ人だったからヨーロッパ文化へのコンプが凄かったらしい

421:ニューノーマルの名無しさん
21/06/13 02:12:21.52 WHCr5aIC0.net
>>330
フランスの漫画文化はタンタン、スマーフ等の幼児向けから
断絶があっていきなり芸術扱いの成人向け漫画(エロ限定と言う意味ではなく)になって
若者向けがすっぽり抜けてて
そこに日本の漫画が嵌まり込んで定着したからね
そこに仏独自のというのはまだ明確に現れていない

422:ニューノーマルの名無しさん
21/06/13 02:12:36.54 a0oducuw0.net
たぶん電子ブックくらいしか
使い所がない
それなら道キングでも読むべって

423:ニューノーマルの名無しさん
21/06/13 02:12:51.41 4HkNnMXB0.net
>>363
日本の文房具推しとく
ジェストや三菱Uniって喜ばれてるっぽい

424:ニューノーマルの名無しさん
21/06/13 02:13:05.08 fP/3PgeW0.net
>>209
フランスは柔道人口が日本よりも多いほどの柔道大国。

425:ニューノーマルの名無しさん
21/06/13 02:13:22.02 58/V75rE0.net
日本の漫画買って転売したってオチかな

426:ニューノーマルの名無しさん
21/06/13 02:13:51.59 wuYIaSyS0.net
>>396
ワンパンマンの村田雄介は日本で一番作画が上手いと思う。
フランス人分かってるね。

427:ニューノーマルの名無しさん
21/06/13 02:13:55.51 j5hBVtqH0.net
欧米でも
スパイファミリーは人気だぞ

428:ニューノーマルの名無しさん
21/06/13 02:13:59.83 0nk5cMWa0.net
何故か菅の功績になるに一票

429:ニューノーマルの名無しさん
21/06/13 02:14:02.30 K/5awU1w0.net
>>338
谷口ジロー
名前もそっからだよ

430:ニューノーマルの名無しさん
21/06/13 02:14:06.34 xyuJZYgP0.net
>>307
ピンポイントで牛肉とか言い出すから不公平感とアベノソンタク感が強すぎたんだよ
国産食品限定とかその程度の縛りならまだよかった

431:ニューノーマルの名無しさん
21/06/13 02:14:16.34 +qcE42Vh0.net
まあシャルリーなんたらとかクズなもん
描いてないで
漫画とはどうあるものかよく学ぶといい

432:ニューノーマルの名無しさん
21/06/13 02:14:23.24 vv69ZSeo0.net
宗教に唯一勝てるコンテンツがマンガだと俺は思いたい

433:ニューノーマルの名無しさん
21/06/13 02:14:52.33 muhJu2XF0.net
美術や服飾関係に手を出す若者皆無?
フレンチのフランスらしさがががが…

434:ニューノーマルの名無しさん
21/06/13 02:14:58.71 +MB3n7uh0.net
海外版って日本語の微妙なニュアンスとか翻訳うまくできてんのかな?

435:ニューノーマルの名無しさん
21/06/13 02:15:04.66 aiJwuL0i0.net
ネトウヨ「誇らしいにだ」

436:ニューノーマルの名無しさん
21/06/13 02:15:05.66 PkBz4c330.net
>>411
数年前に読んだ記事だから今はどうなってるか分からんけどね
NARUTOはまさにニンジャ!ゲイシャ!フジヤマ!な外人さんに人気なんだろうな
あとこの間亡くなった三浦建太郎のスレではベルセルクも中世のヨーロッパあたりが舞台だから海外人気も凄いと見たよ

437:ニューノーマルの名無しさん
21/06/13 02:15:15.17 /gIy99yg0.net
>>1
嘘くせぇwww
またマスゴミの捏造だろこれw

438:ニューノーマルの名無しさん
21/06/13 02:15:15.49 d4xjBM790.net
フランスって日本の漫画好きだよね。なんでだろ?

439:ニューノーマルの名無しさん
21/06/13 02:15:19.05 237JHx5f0.net
ニンテンドーかえばいいのの

440:ニューノーマルの名無しさん
21/06/13 02:16:20.34 3Ww2AZwJ0.net
>>392
確かに年代調べると55年から活動してるんやね
もしかして楳図かずおの方がパクられたんだろうか??
とりあえず、ぱやおは、ファンタスティックから朴ってる
これは間違いないので見てみて!
BS実況が阿鼻叫喚だったからw

441:ニューノーマルの名無しさん
21/06/13 02:16:21.51 FNQTd1Cz0.net
>>207
ネトウヨのことだぞ
言い訳みっともないw

442:ニューノーマルの名無しさん
21/06/13 02:16:29.07 hBq2dV8Q0.net
>>1
嘘付け

443:ニューノーマルの名無しさん
21/06/13 02:16:30.08 iR4W2SCT0.net
図書券みたいなもんだろ
まあそうなるわw

444:ニューノーマルの名無しさん
21/06/13 02:16:31.56 k6YO+3KQ0.net
フランスってゲームはUBIみたいな世界的な会社あるのに
アニメや漫画弱いな

445:ニューノーマルの名無しさん
21/06/13 02:17:06.49 UWibvHDL0.net
自国の恥ずかしい所もちゃんと風刺画にしなきゃダメだぞ!おフランスさん

446:ニューノーマルの名無しさん
21/06/13 02:17:10.62 Hdsgqz8k0.net
久々にフランスのブランド品でも買ってやるよ

447:ニューノーマルの名無しさん
21/06/13 02:17:35.25 JmC0nhRs0.net
>>407
よくよく考えたら日本の漫画の育成方法が異常
ド素人に投稿させて受けそうだったら
雑誌に掲載して読者にジャッジして貰う
他の業界の育て方だったら
有名漫画家に弟子入りして集中線描くのに3年
トーン貼り5年でようやく投稿の許可が得られるとかだろう


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch