【速報】 EVバイク、またエレベーター内で爆発してしまう! 20歳の食事配達員は死亡 ★2 [お断り★]at NEWSPLUS
【速報】 EVバイク、またエレベーター内で爆発してしまう! 20歳の食事配達員は死亡 ★2 [お断り★] - 暇つぶし2ch350:ニューノーマルの名無しさん
21/06/12 09:23:00.23 I/s04q6e0.net
中国製品(笑)

351:ニューノーマルの名無しさん
21/06/12 09:23:31.33 cQOPuZDA0.net
>>343
違う
利便性ならトルクが圧倒的のモーター駆動のEVの方が上だ
結局、車に発電機を積むかどうかという問題でしかない
バッテリーしか詰んでないEVよりも
バッテリー+エンジンと燃料を詰んでるEVの方が利便性が上だから
HVが最適解になる

352:ニューノーマルの名無しさん
21/06/12 09:23:34.00 hov34QB00.net
いくら頑張っても国産エンジンを作れないから必死でEV化を推し進め、
ヨーロッパ各国や日本のマスコミにも大金をかけロビー活動したのに、
こんなに爆発事故続きじゃ他の国に取られちゃうよw

353:ニューノーマルの名無しさん
21/06/12 09:23:35.03 YEboIWX/0.net
>>344
あんたよりホンダジェット開発者の藤野さんの言う事信じるわ
土台がないやつが発展系を作れないんだよ

354:ニューノーマルの名無しさん
21/06/12 09:23:43.78 Unoea+Qn0.net
ま、EVに振ると中国が出てくるから、規制は戻すことになるよ。そもそも、通常電力さえ不足している中国でEVなんてお笑い草なんだが。

355:ニューノーマルの名無しさん
21/06/12 09:24:06.78 xMku2tB20.net
>>6
共同バイク置き場だと盗まれちゃうお国柄

356:ニューノーマルの名無しさん
21/06/12 09:24:38.44 k1RKPakb0.net
近未来はアッラーバイク

357:ニューノーマルの名無しさん
21/06/12 09:24:53.56 yJ5OfHRG0.net
プリウスで自然発火を聞かないからまともに作ってあれば問題ないんだろか

358:ニューノーマルの名無しさん
21/06/12 09:25:13.42 Ngn1JLun0.net
>>342
中国の電動キックボード、買ったばかりなのに爆発炎上
URLリンク(www.youtube.com)

359:ニューノーマルの名無しさん
21/06/12 09:25:37.88 X5bdNtV60.net
>>182
頭悪そうw

360:ニューノーマルの名無しさん
21/06/12 09:25:43.73 uxnLoHOU0.net
>>347
調べたら本気で厄介な代物だな…

361:ニューノーマルの名無しさん
21/06/12 09:26:23.97 dMkHN77T0.net
>>334
アホかw

362:ニューノーマルの名無しさん
21/06/12 09:26:37.82 /05BGPTB0.net
>>351
中学生かな?
頭悪そうだねえ

363:ニューノーマルの名無しさん
21/06/12 09:27:24.50 uxnLoHOU0.net
>>358
犬が起きて逃げれて良かった…

364:ニューノーマルの名無しさん
21/06/12 09:27:35.63 ub/tEWql0.net
>>351
エネルギー効率と利便性の切り分けが大事

365:ニューノーマルの名無しさん
21/06/12 09:28:01.03 bST7IKTr0.net
>>357
プリウスのバッテリーは昔からパナソニック製だね。
日本企業のバッテリーで燃えたら大問題になるが、そこは日本企業、設計がしっかり
してると発火しないんだろうねw

366:ニューノーマルの名無しさん
21/06/12 09:28:10.53 /vd6/DS80.net
見た目が小さいから油断するけど、リチウムイオン電池のエネルギーを舐めすぎ。
人+EVバイクを数十km移動できるエネルギー量
 →エレベータ内全焼
ちな、4~5人+自動車を200km以上移動できるエネルギー量(ガソリン2缶)
 →4階建てのビルをアッと言うまに全焼

367:ニューノーマルの名無しさん
21/06/12 09:28:10.89 SY7YbNWh0.net
>>30
イワンの馬鹿

368:ニューノーマルの名無しさん
21/06/12 09:28:53.32 wgK3nCtJ0.net
これもEVかな?
URLリンク(imgur.com)

369:ニューノーマルの名無しさん
21/06/12 09:29:16.42 ZmJ61+gD0.net
急激にEV発展させるにはこのぐらい緩くないとだめなんだろうなぁ

370:ニューノーマルの名無しさん
21/06/12 09:29:23.87 ksEntEYT0.net
中国の電動工具互換バッテリー充電中に爆発して工場全焼させたユーチューバーいたね
多少高くても純正品買っておかなあかんで
中国の保護回路はいい加減すぎて信頼できん
これから日本もこういうレベルの低い製品が街中走り回るからマジで恐怖w

371:ニューノーマルの名無しさん
21/06/12 09:29:38.82 cQOPuZDA0.net
>>362
モーター駆動のトルクの強さを知らない
おまえが無知だからわからないだけ
大型車にはエンジンで発電してモーター駆動で走る
シリーズ方式のハイブリッドが一番適している

372:ニューノーマルの名無しさん
21/06/12 09:30:36.99 B/cIsf1P0.net
標準仕様

373:ニューノーマルの名無しさん
21/06/12 09:30:37.08 HCdizxn60.net
爆弾レベルの爆発やな、死ぬわこんなん。

374:ニューノーマルの名無しさん
21/06/12 09:32:12.39 NDPKxsxs0.net
すげえwロケットエンジンの燃焼実験みたい

375:ニューノーマルの名無しさん
21/06/12 09:32:19.65 CVxUpB930.net
>>351
発進スタートはエンジンが強い。フライホイールがあるから。

376:ニューノーマルの名無しさん
21/06/12 09:32:28.10 luUEBEkt0.net
>>370
インパクトレンチがほしくてアマゾン見ているけど
マキタとかがいいんだろうけど、バイクのDIY程度だと
格安中華製に挑戦したくなる

377:ニューノーマルの名無しさん
21/06/12 09:32:43.18 cQOPuZDA0.net
>>364
エネルギー効率ではない
トルクの強さだ
大型車は今のバッテリーは容量が少なすぎるのでBEVは物理的にも経済的にも無理だ
そうなると、エンジンを使うより他ないが、それでもエンジンで発電して
モーターで駆動するシリーズ方式のハイブリッドにすれば、
モーターが生み出す圧倒的なトルクの恩恵を受けられる

378:ニューノーマルの名無しさん
21/06/12 09:33:29.95 I/s04q6e0.net
中国製品(大笑い)www

379:ニューノーマルの名無しさん
21/06/12 09:33:37.74 HCdizxn60.net
>>358
ワンコ可愛すぎだろ

380:ニューノーマルの名無しさん
21/06/12 09:33:38.60 beK7o0ZW0.net
逆に考えるんだ
そういう爆発する製品を平然と売っている
それて経済発展をしてきている
翻って日本はどうだ?
確かに安全性を追求している
万に一つも不具合が無いように徹底して議論をして製品を作っている
だが、その事が逆に新規製品の開発を阻害し、製品化まで至らない製品があったり、工程が複雑となり納期が遅れ、結果的に製品価格が高くなっている
つまり0.00001%の不具合を無くすために相当な労力を使っているんだ
これじゃ日本が中国にかなうわけがない

381:ニューノーマルの名無しさん
21/06/12 09:34:17.88 1iPdFus30.net
>>358
かなりの爆発力だな。こんなんで火事になったら泣くわ

382:ニューノーマルの名無しさん
21/06/12 09:34:24.07 oC5pQQlX0.net
エレベーター内で炎上はもとより、中華電動バイクって日常的にあちこちで爆発炎上起こしてるのか?

383:ニューノーマルの名無しさん
21/06/12 09:34:42.37 CAVYgFIS0.net
EV自動車ねぇw
バイクのちっこいバッテリーでこれなら車はさぞ豪快に爆発するんだろうなw
こんなのが世界標準かw

384:ニューノーマルの名無しさん
21/06/12 09:35:41.25 zUFPrrm80.net
モーターもバッテリーも冷却は大事
容量が増えれば発熱も増える
発熱により性能も低下する
つーか中国ってリコールとかないんか?
明らかに不具合レベルの事故だろこれ

385:ニューノーマルの名無しさん
21/06/12 09:35:52.04 2LRcsVLF0.net
やっぱりMade in CHINAだよな!

386:ニューノーマルの名無しさん
21/06/12 09:36:15.53 PB4TnuGl0.net
中華バッテリーで世界同時多発テロが起こるのか...

387:ニューノーマルの名無しさん
21/06/12 09:36:37.33 hLjXuJnu0.net
>>332
なんかそう聞くとダイナマイトは偉大だったんだなぁと

388:ニューノーマルの名無しさん
21/06/12 09:36:56.24 Bxua8cNZ0.net
>>1
火病の起源は韓国ニダ
イワンに奪われたニダ

389:ニューノーマルの名無しさん
21/06/12 09:37:16.34 eeOrj1Vp0.net
糞無能キャップ、ちゃんと支那ってスレタイに書けや雑魚

390:ニューノーマルの名無しさん
21/06/12 09:37:24.51 beK7o0ZW0.net
>>383
機能が同じで
①0.0001%の確率で爆発します
でも価格が150万円
②爆発する確率は0.000000001%です
価格は500万円です
どちらを買いますか?

391:ニューノーマルの名無しさん
21/06/12 09:37:38.28 uxnLoHOU0.net
>>376
バイクて命預ける物だからそれの工具けちってどうすんの

392:ニューノーマルの名無しさん
21/06/12 09:37:55.88 ub/tEWql0.net
>>377
うん、流れで言ってること解るけど、コトバの定義が素人くさいよ

393:ニューノーマルの名無しさん
21/06/12 09:38:10.53 oigCr4tm0.net
>>368
何でこんなタイミングで燃え出すんだよw

394:ニューノーマルの名無しさん
21/06/12 09:38:18.88 pHX2okhL0.net
>>194
なるほど。
一瞬で納得出来た。

395:ニューノーマルの名無しさん
21/06/12 09:39:00.70 kKXkz3R10.net
この手の電動バイクって音がしないから相当接近して来ないと気がつかない。で、あいつら何でか知らんけど、夜になっても結構無灯火ではしってんだよな。
バッテリーが短くなるんかな?知らんけど。
ある程度速い上、音もなく接近してくるからめちゃくちゃ危ない。何考えてんのかさっぱり分からん。
中国人ですらアレは危険だと言ってる始末だしな。
話飛ぶが、日本でも無灯火のチャリはコイツらと同類。ドライバーからは自分は見えてると思ってるのかしらんが、ドライバーがパッと見1番先に認識できるのは対向車のヘッドライトと前の車のブレーキランプ。チャリなんか三の次四の次くらい。ましてや無灯火なんか論外。迷惑だから死にたいなら他でやってくれ。

396:ニューノーマルの名無しさん
21/06/12 09:39:41.18 uxnLoHOU0.net
>>390
コスパ叫んでる奴は前者
金持っててコスパとか気にして無い人は後者

397:ニューノーマルの名無しさん
21/06/12 09:39:41.82 In69ifrC0.net
>>376
工事に来た人が使ってたから、多分いいものだと思いマキタのにした。

398:ニューノーマルの名無しさん
21/06/12 09:39:49.72 cWDCu4Xf0.net
第二次大戦後、世界中にバイクメーカーが乱立し競争に走った。
最近では中国が日本製バイクをパクリ安価な模造品を乱造。
しかし結局、勝ち残って世界シェアを独占してるのは日本の4大メーカー。
バイクは命を託す道具だから、信頼性が最も重要なんだよ。

399:ニューノーマルの名無しさん
21/06/12 09:40:25.82 R1x/kzrI0.net
どこ製のバッテリーだったん?

400:ニューノーマルの名無しさん
21/06/12 09:40:45.00 cQOPuZDA0.net
>>384
高速回転域ではモーターはトルクを失うという物理的弱点があるからな
EVのワッパ悪くなる原因がこれ
トヨタはまさにこれが理由で低速回転ではモーター駆動、
高速回転ではエンジン駆動のハイブリッドにしている
ギヤ比上げて低速回転で高速走るとかBEVも工夫できるだろうけど

401:ニューノーマルの名無しさん
21/06/12 09:40:46.06 oigCr4tm0.net
>>395
ライト切れるのか?
原付とかは切れないよな

402:ニューノーマルの名無しさん
21/06/12 09:41:23.64 kQXXS7b+0.net
そもそもオートバイをエレベーターに入れるのがおかしいだろ

403:ニューノーマルの名無しさん
21/06/12 09:41:49.06 beK7o0ZW0.net
>>396
次の質問
どちらが製品の企画・開発速度は速いですか?
最終的に品質が高くなるのはどちらだと思いますか?

404:ニューノーマルの名無しさん
21/06/12 09:41:55.47 cv5us2DO0.net
>>395
ひったくり御用達だな

405:ニューノーマルの名無しさん
21/06/12 09:42:20.78 Hfz8MKZO0.net
>>265
しっかりしろ

406:ニューノーマルの名無しさん
21/06/12 09:43:24.52 uxnLoHOU0.net
>>403
適当な仕事繰り返してても技術の向上は望めないので後者
開発速度だけは前者

407:ニューノーマルの名無しさん
21/06/12 09:43:56.26 kQXXS7b+0.net
>>399
バッテリーなんて中国製だろうと日本製だろうとショートすれば爆発する

408:ニューノーマルの名無しさん
21/06/12 09:44:27.40 ksEntEYT0.net
>>376
やめておけ
DIY程度なら14.4Vでも十分だから中古ヤフオクで買うのがオススメ
マキタの正規品でもバッテリー付きで1万あればよりどりやで
本体だけならマキタ製で新品でも8kぐらいじゃなかったかなぁ
日本製はバッテリーに限らずモーターも高耐久
中華製のモドキなんてすぐゴミやでw充電中なんかドキドキもんやと思うw

409:ニューノーマルの名無しさん
21/06/12 09:44:46.38 OzbccsxC0.net
>>290
配達中のラーメンが爆発するかも知れんだろ

410:ニューノーマルの名無しさん
21/06/12 09:45:59.41 cQOPuZDA0.net
>>395
今どき無灯火の自転車ってあるんか?
最近の自転車のダイナモは夜になるとセンサーで勝手に点灯すると思うけど
昔のままなのもあるのか

411:ニューノーマルの名無しさん
21/06/12 09:46:20.35 bST7IKTr0.net
>>396
中国の首相が、6億人は、平均月収が15000円って発言してるからねw
安いバイクしか買えない層が中国には億単位でいるということやねw
安全性の高い蚊かも高いバイクでは、中国では高所得層しかかえなくなる。
中国の経済発展には、規制を作る、安全性を高くすることがムリゲーな国。

412:ニューノーマルの名無しさん
21/06/12 09:46:46.77 /vd6/DS80.net
>>376
充電式の電動工具は充電式じゃないと使えない/使いにくいときに使うもの。
電動工具はAC電源が使えるならAC電源式の方にするのが基本。
急に必要なときにバッテリ充電が不十分だと使えないし、
バッテリがヘタってバッテリ交換だと純正新品バッテリは1万以上する。

413:ニューノーマルの名無しさん
21/06/12 09:47:12.77 1uxUhl100.net
こっわ
スマホのバッテリー爆発みたいなもんか

414:ニューノーマルの名無しさん
21/06/12 09:47:38.99 uxnLoHOU0.net
中華工具とかでプラスドライバーのM1M2M3の精度見てたらお察し
見た目だけはSnap-onみたいに進化してるけどw

415:ニューノーマルの名無しさん
21/06/12 09:48:10.15 k/rIyv1l0.net
室内に持ち込まずに外に置くを守るしかねえな 盗難除けに高層の住宅の自室に引き入れなきゃいけない環境とかそれ自体が積んでるな

416:ニューノーマルの名無しさん
21/06/12 09:49:10.49 ksEntEYT0.net
>>383
小型EV車充電中煙出だして近くに寄れないから遠くから放水してたけど、突然
ドッカーーーンて爆発して木っ端微塵になった動画あった
半端ない爆発力だった
アレみてから国内車が充電してるステーション近くを歩くのも怖くなった

417:ニューノーマルの名無しさん
21/06/12 09:49:16.51 kQXXS7b+0.net
>>408
本体だけなら1万5千円でバッテリーと充電器とケースのセットがさらに3万くらいする

418:ニューノーマルの名無しさん
21/06/12 09:49:18.10 2cSI89Un0.net
氷山の一角だろうな
チャイナのいたる所で爆発しまくってるだろこれ

419:ニューノーマルの名無しさん
21/06/12 09:49:27.74 beK7o0ZW0.net
>>406
現実問題として製品を作る機会が多く市場からより多くのフィードバックが得られる製品の方が技術者が鍛えられ最終的に製品は安く、より質も良くなる
アメリカにおいて日本車は最初は粗悪品の代名詞だった
安いだけの走るポンコツ
だからGMをはじめアメ車メーカーは慢心して製品の質を高める努力もせず、コストも削減しなかった
現代においてはご覧の通りだ

420:ニューノーマルの名無しさん
21/06/12 09:49:41.96 cQOPuZDA0.net
>>412
矢倉組んでイベントの設営とかやるプロは
バッテリーのインパクトドライバを使うけどね
電源ケーブル引っ張りながら仕事はできん

421:ニューノーマルの名無しさん
21/06/12 09:49:57.85 Y5C8czRy0.net
>>395
中国では歩道を走る電動バイクもあるので
気をr付けないとぶつかるし、免許無しで乗っているので
ぶつけられた場合逃げられて泣き寝入りになることが多いらしい

422:ニューノーマルの名無しさん
21/06/12 09:50:06.36 uxnLoHOU0.net
>>419
フィードバックされないから今に至るのが中華

423:ニューノーマルの名無しさん
21/06/12 09:50:17.80 ub/tEWql0.net
>>410
クリップオンのライトが8割な実感

424:ニューノーマルの名無しさん
21/06/12 09:50:27.76 kKXkz3R10.net
>>401
中国いた時、無灯火のヤツいっぱいみたよ。法律違うだろうし、多分日本の二輪と違ってライト消せる設計になってんじゃないか?

425:ニューノーマルの名無しさん
21/06/12 09:51:13.46 /vd6/DS80.net
>>420
>充電式の電動工具は充電式じゃないと使えない/使いにくいときに使うもの。
読めなかった?

426:ニューノーマルの名無しさん
21/06/12 09:51:29.75 Z3Bv0atZ0.net
出川大丈夫か?

427:ニューノーマルの名無しさん
21/06/12 09:51:32.21 ih2CP8qS0.net
>>419
安全度外視で社会実験し放題できるってのがもう最強すぎる

428:ニューノーマルの名無しさん
21/06/12 09:51:55.33 HJFliGsU0.net
>>368
こんな時は速やかにエレベーター全部のボタン押して扉開いたら逃げろ

429:ニューノーマルの名無しさん
21/06/12 09:52:15.95 kQXXS7b+0.net
マキタを買う一番の理由は、他の工具とバッテリーが共通だからだよ
インパクトだけ欲しいなら、変な安物で十分

430:ニューノーマルの名無しさん
21/06/12 09:52:43.32 ksEntEYT0.net
>>412
今どきコード式のインパクトなんかねーと思うぞw昔はあったがw
別に突然の火事で使う消火器とは違うんだから残量少なくなってても15分前ぐらいに
充電すれば長時間じゃなければ使用に問題ないで

431:ニューノーマルの名無しさん
21/06/12 09:52:51.50 k/rIyv1l0.net
テスラの火星ロケットとか大爆発の常連だな、自国のアニメ漫画での日本の栄光に酔う日本人がアレをあざ笑って見てたのが十数年前だ

432:ニューノーマルの名無しさん
21/06/12 09:52:52.05 uxnLoHOU0.net
>>427
実験してるうちに世界の流れ変わっての繰り返しで物の精度とかあがらないままだけどなw
プラスドライバーすらまともな精度で未だに作れてない

433:ニューノーマルの名無しさん
21/06/12 09:53:01.42 YDUMt7YC0.net
EV車も爆発するんかな?

434:ニューノーマルの名無しさん
21/06/12 09:53:31.65 Y5C8czRy0.net
>>415
つか屋外に充電用のコンセントが無いから自室に持っていく

435:ニューノーマルの名無しさん
21/06/12 09:54:02.68 beK7o0ZW0.net
>>422
ドローンとか見てみろよ
DJIの製品とか、もう日本製品が同等の品質を同じ価格で実現するのは無理になってしまった
結果的に今は、ほぼ全てのドローンが中華製品
日本のドローンメーカーなんてあるの?って状態

436:ニューノーマルの名無しさん
21/06/12 09:54:44.13 /vd6/DS80.net
>>430
どうしてすぐバレるウソを書くんだろうか
URLリンク(www.google.com)

437:ニューノーマルの名無しさん
21/06/12 09:55:03.69 HJFliGsU0.net
うーむ…
エレベーターにEVバイクとかチャリが乗り込んできたら逃げた方が良いな…
それか乗車拒否w

438:ニューノーマルの名無しさん
21/06/12 09:55:22.67 uxnLoHOU0.net
>>435
スネル規格のヘルメットすら作れない国のドローンw

439:ニューノーマルの名無しさん
21/06/12 09:55:27.78 ub/tEWql0.net
>>427
そういう知見がちゃんと蓄積されてたらいいんだけど、そんな様子がないのがもったいない。
上のレスであったけど、ちうごくの一年間で日本の10年分の事例があるわけだろ?

440:ニューノーマルの名無しさん
21/06/12 09:55:35.66 1iPdFus30.net
>>419
EV用バッテリーは革新的な技術転換が起こらないと無理じゃないか。それまでは品質を安定させて保護装置をケチらない方向で行くしかないよ

441:ニューノーマルの名無しさん
21/06/12 09:55:57.01 cQOPuZDA0.net
>>411
今の中国共産党の統治の恩恵を受けてるのは
せいぜい都市部の4億人と言われてるな
残り10億は食べ物にもこと欠く貧困層だという話だ
新型コロナが広まった原因の一つはこの貧困層が食い詰めて
野生動物を捕まえて食うようになったからとも言われる
だからせいぜい人口3億5千万のアメリカに経済でも負けるわけだ
本当に14億人全員が対象だったらアリババやテンセントは
今の3倍の時価総額はあるだろう

442:ニューノーマルの名無しさん
21/06/12 09:56:07.98 beK7o0ZW0.net
>>427
日本も昔はそうだったじゃん
公害発生しまくりで経済発展したのを忘れたのか

443:ニューノーマルの名無しさん
21/06/12 09:56:14.45 sJgVyuq20.net
郵便局員は大丈夫か?
どこ製のバッテリーだろ

444:ニューノーマルの名無しさん
21/06/12 09:57:40.84 HJFliGsU0.net
>>430
使用頻度が少ない人とか、電池の劣化を嫌ってあえてコード付きを選ぶ人もいる
素人のDIY程度でも絶対コードレスの方が良いと思うがw

445:ニューノーマルの名無しさん
21/06/12 09:58:00.39 SeTOxY6q0.net
盗まれるから駐輪場に置けないてのが今の中国の国力だな
みんな相互に不信の中で生きてる
誰も信じられないし誰からも信用されない社会
国の経済力は上がっても地獄に住んでいるようなもん

446:ニューノーマルの名無しさん
21/06/12 09:58:09.05 O/b6pvPq0.net
日本のEVとか電動バイクでこんなに激しい爆発があったなんてニュース聞いたことないな

447:ニューノーマルの名無しさん
21/06/12 09:58:11.69 mFhL1B5l0.net
こっわ
逃げ場ないやん

448:ニューノーマルの名無しさん
21/06/12 09:58:23.29 Y5C8czRy0.net
>>435
>日本のドローンメーカーなんてあるの?って状態
おもちゃはそうだろうね
産業用ドローン
URLリンク(aerog-lab.com)
URLリンク(ier.co.jp)

449:ニューノーマルの名無しさん
21/06/12 09:58:26.09 k/rIyv1l0.net
安物.だけが取り柄の糞製品も淘汰される訳でもなく、社会で居場所があり、製品市場で共存されてる世界 それが中国である 優性人類だけの世界は漫画とアニメで楽しめよ

450:ニューノーマルの名無しさん
21/06/12 09:58:40.52 ub/tEWql0.net
>>441
中共「貧困という概念を去年消したアルヨ」

451:ニューノーマルの名無しさん
21/06/12 09:59:31.82 yYfGZXIO0.net
言わんこっちゃない

452:ニューノーマルの名無しさん
21/06/12 09:59:55.90 luUEBEkt0.net
>>391
基本は手動工具でやっていてリアタイアの120Nのボルトは固かった
次は駆動系の50Nのボルトゆるめだけど、バイク屋だと短時間で台数こなすにはエアインパクトや電動工具いるけど
素人なのでどうしようもない時に電動工具使用も考えたいなと

453:ニューノーマルの名無しさん
21/06/12 10:00:28.31 oba/zGEW0.net
やっぱりイワンはバカ

454:ニューノーマルの名無しさん
21/06/12 10:00:54.57 beK7o0ZW0.net
>>448
日本は腐っても鯛なんだから価格度外視で作れば作れると思うよ

455:ニューノーマルの名無しさん
21/06/12 10:01:04.71 Zf+r87s30.net
電池の熱膨張
コエー

456:ニューノーマルの名無しさん
21/06/12 10:01:43.63 cQOPuZDA0.net
>>430
俺もそういう認識だよ
昔、現場でビス止めやってた時はバッテリー式のインパクトしか使わなかった
コードのやつもあったけどインパクトじゃなくで絞まらないので萎えた

457:ニューノーマルの名無しさん
21/06/12 10:02:11.53 uxnLoHOU0.net
>>452
そんな重要な場所なら尚更良いの買いなよ
ちゃんとしたトルクレンチとか長いの使えば回る
中華製だと下手したらナメる

458:ニューノーマルの名無しさん
21/06/12 10:02:17.14 OZc7i0840.net
なんでエレベーターに積み込むの?
パクられるから?

459:ニューノーマルの名無しさん
21/06/12 10:02:17.29 lBodg2770.net
>>376
ホムセンで中華電動ドライバ(充電式)を買う。
3年後、そのホムセンに交換バッテリを買いに行くと「もう取り扱ってません」。
電動ドライバは不燃物ゴミに直行。
10回も使ってないな。

460:ニューノーマルの名無しさん
21/06/12 10:02:40.17 dfIQep7Q0.net
やっぱ時代は水素やな

461:ニューノーマルの名無しさん
21/06/12 10:03:04.31 sKMQ04x80.net
>>284
蒸気機関の後BEVを経てガソリンエンジンだけどね。
BEVは先進性も何もねえ。バッテリーが進化しただけでまだ途中段階。ガソリン車はHVへ進化。

462:ニューノーマルの名無しさん
21/06/12 10:03:38.83 eS98HqIU0.net
バッテリーだけじゃなく制御装置とかもいろいろ問題ありそうだからなぁ

463:ニューノーマルの名無しさん
21/06/12 10:04:06.62 QDRrFxCr0.net
さすがはシナ品質だなEVも燃えて死者出してるし

464:ニューノーマルの名無しさん
21/06/12 10:04:28.26 t4/O0KT00.net
バイク屋が粗悪バッテリーにしてるみたいやな

465:ニューノーマルの名無しさん
21/06/12 10:04:33.08 lBodg2770.net
>>458
駐輪場じゃ充電できないんじゃない?

466:ニューノーマルの名無しさん
21/06/12 10:04:57.86 uxnLoHOU0.net
>>462
バッテリーのみだとレギュ、オルタ、ジェネとか杜撰だと爆発するね

467:ニューノーマルの名無しさん
21/06/12 10:05:01.29 ub/tEWql0.net
>>460
そっちも吸着剤としてリチウムが…

468:ニューノーマルの名無しさん
21/06/12 10:05:45.79 Y5C8czRy0.net
>>452
たまにボルト外し用途に使う程度ならストレートあたりのACコード式電動インパクトで充分かと

469:ニューノーマルの名無しさん
21/06/12 10:05:57.14 GhhohqXm0.net
エレベーターに載せてまで隠さないと盗まれる民度がまず終わってる

470:ニューノーマルの名無しさん
21/06/12 10:06:02.98 CVxUpB930.net
この前爆発した中国の大学のEVバス。あれは安けりゃどーでもいいというバッテリーじゃないと思うけどな。
一応きちんとしたものだったはず。

471:ニューノーマルの名無しさん
21/06/12 10:06:20.78 qi5uN+eJ0.net
日本なら,即リコール回収だが、中華は・・・・爆発・・・当然・・・アルアルヨ・・・・なんだろうな。

472:ニューノーマルの名無しさん
21/06/12 10:06:27.90 OZc7i0840.net
>>465
日本の電動自転車でもバッテリーだけ外して充電できるのに不便だな

473:ニューノーマルの名無しさん
21/06/12 10:06:50.07 GhhohqXm0.net
これ高層ビルで気圧の変化で起爆してんのか?

474:ニューノーマルの名無しさん
21/06/12 10:07:05.45 BzrXUBg+0.net
>>412
そう言ってくれると
充電じゃなくコード式のチェンソーを買ってしまって
庭以外使えないじゃないと損した気になってた竹林主の私も気が晴れる
延長コード200m引っ張っていこう

475:ニューノーマルの名無しさん
21/06/12 10:07:14.64 582YqnPf0.net
>>358
自宅の居間に監視カメラが設置してあるってこと?
常時撮影された状態で生活してるの?

476:ニューノーマルの名無しさん
21/06/12 10:07:29.22 lBodg2770.net
こういうの見ると中華スマホは恐ろしいな

477:ニューノーマルの名無しさん
21/06/12 10:07:33.84 I/s04q6e0.net
中国製品買う奴(笑)

478:ニューノーマルの名無しさん
21/06/12 10:08:24.68 bJQVunxI0.net
>>1
だから、気をつけろって言ったのに!
(言ってない)

479:ニューノーマルの名無しさん
21/06/12 10:08:28.01 x6vxm29m0.net
>>13
爆弾だろ

480:ニューノーマルの名無しさん
21/06/12 10:09:25.23 ABX7DW870.net
>>442
日本はちゃんと反省したのにねぇ…

481:ニューノーマルの名無しさん
21/06/12 10:10:02.47 ckADSZ0H0.net
中国最強の兵器、中華バッテリー

482:ニューノーマルの名無しさん
21/06/12 10:10:35.74 WUxW8sHw0.net
>>54
7000台入れるって

483:ニューノーマルの名無しさん
21/06/12 10:10:50.64 IHNSTiWI0.net
持ち込むなよ

484:ニューノーマルの名無しさん
21/06/12 10:11:33.47 I/s04q6e0.net
>>479さすが中国製品、一貫してるな

485:ニューノーマルの名無しさん
21/06/12 10:12:04.11 vyBoxOct0.net
お前らが使ってるほぼ全てのバッテリーも中国製だからね

486:ニューノーマルの名無しさん
21/06/12 10:12:39.72 wWXn2nFM0.net
>>481
最強はコロナじゃね

487:ニューノーマルの名無しさん
21/06/12 10:12:42.41 QAZWWOro0.net
走り終わった後すぐ車庫に入れると熱がこもって爆発するぞ

488:ニューノーマルの名無しさん
21/06/12 10:12:48.10 77qQ9YF+0.net
爆発するタイミングが絶妙だな

489:ニューノーマルの名無しさん
21/06/12 10:12:49.27 ub/tEWql0.net
>>462
18650電池とかみてみると、長さと安心感が比例するよなw

490:ニューノーマルの名無しさん
21/06/12 10:13:03.09 lBodg2770.net
>>442
60年代頃まで世界中がそうだよ、安全基準も環境基準もユルユル。

491:ニューノーマルの名無しさん
21/06/12 10:14:22.87 3jl8CUx60.net
>>5
こういうの好きだぞ

492:ニューノーマルの名無しさん
21/06/12 10:15:24.56 ub/tEWql0.net
>>490
水銀中毒とか、奈良時代に経験してたのに…

493:ニューノーマルの名無しさん
21/06/12 10:15:45.03 yTDQRuMD0.net
>>442
日本がPM2.5対策で渡した金どこに使った?

494:ニューノーマルの名無しさん
21/06/12 10:16:42.40 HGIFe03D0.net
だめだこりゃ

495:ニューノーマルの名無しさん
21/06/12 10:17:30.32 wdy2DsmG0.net
エレベーターへ乗せると爆発する様にできてんの?

496:ニューノーマルの名無しさん
21/06/12 10:18:19.20 pxCwrxmk0.net
もっと中国人か死ぬ動画ないの

497:ニューノーマルの名無しさん
21/06/12 10:20:19.70 BzrXUBg+0.net
>>475
子供と犬がいるから不思議でもない
中国人って金持ちになったんだなあとは思う

498:ニューノーマルの名無しさん
21/06/12 10:21:48.95 yTDQRuMD0.net
>>497
いや、そのウェブカメラ中華製で2000円しないかもよ?w

499:ニューノーマルの名無しさん
21/06/12 10:26:09.01 sR/BFMka0.net
当たり前だが中国製電池使用禁止だろ
そうすれば佐川の宅配車やテスラ車は日本へも持ち込みできなくなる。
早く法案通せ

500:ニューノーマルの名無しさん
21/06/12 10:26:24.97 76r+ZUY+0.net
言ってしまえば多々良島で縄張り争いしてたレッドキングやチャンドラーだって、食物連鎖の関係からしてレッドキングが上にいるというだけで、あの喧嘩は本来止めるべきではないかもしれませんし。

初代ウルトラマンは罪のない怪獣を殺す話が多い気がしますね。 1966年1967年の中朝国境で文化大革命中で日本国から中国に移民した満州移民や
中国モンゴル移民をいじめたソビエトオカルトロシア帝国アメリカ帝国カナダ大韓民国北朝鮮への呪いと恨みを日本人は忘れルナ!

501:ニューノーマルの名無しさん
21/06/12 10:27:37.64 9Id2MeMT0.net
EVがEVで爆発か

502:ニューノーマルの名無しさん
21/06/12 10:30:19.96 76r+ZUY+0.net
ウルトラマン朝鮮人ロシアメリカ悪魔帝国ソビエトの朝鮮弥勒菩薩だが1966年1967年1968年あたりの
北朝鮮韓国満州吉林省遼寧省山東省河北省あたりに移民してた大勢の罪なき日本人仏教徒モンゴル蒙古皇帝満州族皇帝ち
日本人皇族の一族を虐殺した恨みはわすれてないよ そういう蟲毒を朝鮮属シャーマン韓国国家ムダンや
巫堂一族が日本人にした恨みも忘れてない
ウルトラマンが殺したガマクジラは
水戸の筑波山麓の蛙やガマや海洋鯨眷属の日本の海洋民族一族が文化大革命で虐殺されていた

503:ニューノーマルの名無しさん
21/06/12 10:30:39.27 VKvW6HBl0.net
もうみんなチャイナボカンを忘れてるんだろうな

504:ニューノーマルの名無しさん
21/06/12 10:30:58.08 OJeQUiga0.net
自分で改造する人多いって聞いたけど、どうなんだろ?
自分でやって爆発したなら自業自得だけども

505:ニューノーマルの名無しさん
21/06/12 10:33:02.04 x2WrN9pk0.net
いうてもスマホのバッテリーは
日本国内市場でも7割が中国産やで?

506:ニューノーマルの名無しさん
21/06/12 10:33:21.77 YqtKJRi90.net
ここまで色んなものを爆発させるのはそれはそれで才能だと思う

507:ニューノーマルの名無しさん
21/06/12 10:34:35.69 oMz1oXmY0.net
エレベーターへのバイク持ち込みが禁止される

508:ニューノーマルの名無しさん
21/06/12 10:35:20.24 yTDQRuMD0.net
>>507
中古車市場が盛り上がるな

509:ニューノーマルの名無しさん
21/06/12 10:37:40.35 QAZWWOro0.net
真夏の首都圏の幹線道路は気温50℃を越える
EVには爆発してくださいという環境

510:ニューノーマルの名無しさん
21/06/12 10:39:15.96 Ur020Uys0.net
>>1
エレベーターの中なんでこんな汚いの?

511:ニューノーマルの名無しさん
21/06/12 10:40:51.76 S4FtGUC20.net
急激な加Gがいかんのかな?

512:ニューノーマルの名無しさん
21/06/12 10:41:13.62 GkVwJ5tq0.net
これからは佐川急便が日本全国に自爆テロしに来るのか
恐ろしい…

513:ニューノーマルの名無しさん
21/06/12 10:45:09.17 l0QqEnCc0.net
真夏とかバッテリー膨張して爆発しまくりで中華EV全滅するだろな(笑)

514:ニューノーマルの名無しさん
21/06/12 10:47:25.41 ub/tEWql0.net
>>511
物理衝撃なら、路面の問題かな

515:ニューノーマルの名無しさん
21/06/12 10:58:43.66 qIkijBkr0.net
「EV 爆発」で検索するとエレベーターよりは開けた場所で充電中に突然激しく発火し始める映像もあるし
元々EV車として安全に実用出来る域にない可能性
バスは気温の高い日に、車も充電中に発火してるし日常的に想定し得る外気温にも耐えられないのでは

516:ニューノーマルの名無しさん
21/06/12 11:02:32.84 VvF49Hmf0.net
URLリンク(youtu.be)
模型室  リチウムポリマー電池発火
一棟全焼まで。
俺も事務所内でラジコン発火 全焼したことがある。
自宅で保管、充電はご法度。ラジコンマニアの常識化となってる。
車載にしても専用の防火ケースで保管すること。
一般へ使わせるなんて早い早い。
どのメーカーも発火危険性なんて知ってるのに、消費者が知らなすぎる。

517:ニューノーマルの名無しさん
21/06/12 11:08:40.90 X7a7TBZ20.net
>>108
もともと海外の電気は質が悪い(電圧や周波数が一定でない)ので
そう言うので充電すると早く劣化したり電圧の変わり目で爆発したりとかするらしい

518:ニューノーマルの名無しさん
21/06/12 11:12:51.55 Xq+XUfjO0.net
>>517
変電所がショボいの?

519:ニューノーマルの名無しさん
21/06/12 11:12:59.92 04gZoQFH0.net
EVのヤバさに気づいてやっと国土通産省が本腰入れ始めたからな
水につけたり熱にさらしたりするチェックが追加された

520:ニューノーマルの名無しさん
21/06/12 11:13:56.07 X7a7TBZ20.net
>>518
変電所もそうだし途中の送電の設備とかもじゃないの
最近発展したけどそのへんの中間の設備まで一新してないとか

521:ニューノーマルの名無しさん
21/06/12 11:14:23.88 04gZoQFH0.net
メーカーが高速充電謳って糞充電させてたりもするがな

522:ニューノーマルの名無しさん
21/06/12 11:15:00.49 LlQ79K1i0.net
爆発もだが、いい加減な接続の不良で運転中にいきなり感電死とか怖いな

523:ニューノーマルの名無しさん
21/06/12 11:15:20.68 Xq+XUfjO0.net
>>520
昔日本も停電してたりがその辺の技術不足だったのかな
何にせよハリボテだな…

524:ニューノーマルの名無しさん
21/06/12 11:15:31.15 3X7P9Ch90.net
URLリンク(video.twimg.com)
充電中の大型バッテリーが爆発
たぶん想像してるのと5倍ぐらいすごい

525:ニューノーマルの名無しさん
21/06/12 11:16:44.70 K7KCxVQn0.net
エレベーター乗るんか

526:ニューノーマルの名無しさん
21/06/12 11:17:02.67 Xq+XUfjO0.net
>>524
制御不能になった火炎放射器付きのねずみ花火みたいで怖すぎるw

527:ニューノーマルの名無しさん
21/06/12 11:19:24.88 3zGOSU+R0.net
日本中の工場で、バッテリーカー使っているが爆発なんかしたことないだろう
もしあっても、ごく少数
休み時間は必ず充電して居るぞ
ほぼ24時間勤務だわ

528:ニューノーマルの名無しさん
21/06/12 11:19:38.65 Xq+XUfjO0.net
二度見したがキッチンにいた奴逃げれてるのかこれ…

529:ニューノーマルの名無しさん
21/06/12 11:22:07.36 X7a7TBZ20.net
>>523
そうだよ、最近は電事連あたりが「電気の質」として
そのへんのトラブルの少なさをアピールしてたりする

530:ニューノーマルの名無しさん
21/06/12 11:24:24.93 ub/tEWql0.net
>>523
昭和の50年代辺りまでの停電は、ご家庭的に言えば「ブレーカー落ち」だろう
100w電球を30wソケットに突っ込んだみたいな、つまるとこ供給不足

531:ニューノーマルの名無しさん
21/06/12 11:26:53.87 oigCr4tm0.net
>>410
安い自転車にそんなものは付いてない

532:ニューノーマルの名無しさん
21/06/12 11:27:35.16 nryqZjsy0.net
>>505
シェア1位のATLはTDKの子会社の香港企業
なんだかんだ言っても”香港”と”中国”じゃ信頼度はダンチ。

533:ニューノーマルの名無しさん
21/06/12 11:28:47.13 892UfWIf0.net
>>529
アーシングで性能云々とかネタだと思ってたけど少しは関係ありそうとまで思えた

534:ニューノーマルの名無しさん
21/06/12 11:31:33.54 PGUvDEcF0.net
怖いな
日本製使いたくないわ

535:ニューノーマルの名無しさん
21/06/12 11:31:36.91 5v9H2PGl0.net
腹立つやついたら中華電動バイクプレゼントすりゃいいのか

536:ニューノーマルの名無しさん
21/06/12 11:34:19.71 X2eLS6F80.net
>>485
使い方の問題て事か

537:ニューノーマルの名無しさん
21/06/12 11:36:50.92 GmuHzuxh0.net
三菱電機のエレベーターか
日本が悪いな、謝罪と賠償をしないといけない

538:!omikuji !dama
21/06/12 11:40:28.80 cVOQy6MN0.net
>>6
充電

539:ニューノーマルの名無しさん
21/06/12 11:47:27.33 Ug/fjuwf0.net
中 国 の 技 術 力 ( 笑 )

540:ニューノーマルの名無しさん
21/06/12 11:47:47.47 2HbVZaUU0.net
中国では、爆発事故で10人程度死んだぐらいじゃ
方向性は変えないからな
最初搭載していた安全装置も、コスパ重視で
外したりするからなw

541:ニューノーマルの名無しさん
21/06/12 11:49:37.69 GmuHzuxh0.net
>>485
何か謎の力が働いててニュースにならないだけだからね
スマホやモバイルバッテリーの発火なんてそこら中で起きてる
Twitterとかだとよく画像流れてるのにスクープ画像好きのマスコミが総スルーの闇

542:ニューノーマルの名無しさん
21/06/12 11:52:19.65 GjwGQpdG0.net
エレベーターの駆動音の周波数とか、
エレベーターから出るなんらかの電磁波が
電動バイクに干渉するのだろうか?

543:ニューノーマルの名無しさん
21/06/12 11:53:14.39 lUA89dHW0.net
>>540
日本は自動車事故で毎年3000人は死んでるけど
相変わらず自動車優遇してるよ

544:ニューノーマルの名無しさん
21/06/12 11:53:46.00 FY1UkrsU0.net
チャイナボカンシリーズもネタが尽きないなあ

545:ニューノーマルの名無しさん
21/06/12 11:54:13.58 5yDs5hoc0.net
リチウムイオン電池は恐ろしいな

546:ニューノーマルの名無しさん
21/06/12 11:54:14.32 2oI6r9IR0.net
EV厨どうした?
日本が取り残されるとか騒いでたドアホウw  
恥ずかしーね文系アホはw

547:ニューノーマルの名無しさん
21/06/12 11:55:35.67 ub/tEWql0.net
>>543
事故の責任の所在という観点

548:ニューノーマルの名無しさん
21/06/12 11:56:06.26 XrawSac70.net
>>542
エレベーター以外でも爆発してるから多分違う
エレベーターが話題になるのは
・ほぼ確実に映像があるから
・ほぼ確実に人が近くにいるから
・逃げ場がない挟所で火の手が上がるので怖さが伝わりやすい
で話題になりやすいんだと思う

549:ニューノーマルの名無しさん
21/06/12 11:56:39.36 ub/tEWql0.net
>>546
関東学院の悪口はそこまでだ!

550:ニューノーマルの名無しさん
21/06/12 11:57:25.85 lUA89dHW0.net
EVを否定するために日本の自動車メーカーか政府によるテロじゃねえの?
日本は地震に偽装して地下核実験やるキチガイ国家だからな

551:ニューノーマルの名無しさん
21/06/12 11:59:28.75 GjwGQpdG0.net
>>548
なるほど
他でも爆発してたのか

552:ニューノーマルの名無しさん
21/06/12 12:00:09.65 ypBcmQVK0.net
TESLAはこの延長の技術
他方でリーフやプリウスは基本燃えない
でもみんなテスラ買う
おれも納車待ち

553:ニューノーマルの名無しさん
21/06/12 12:00:26.11 lUA89dHW0.net
というかバイクでエレベーターに乗れるっていうルールが先進的でいいよね

554:ニューノーマルの名無しさん
21/06/12 12:05:18.87 PJNiVFye0.net
元から粗悪品で過充電とか雑な扱いしてたんだろ

555:ニューノーマルの名無しさん
21/06/12 12:07:17.37 01zQbf6F0.net
こんがり焼き上がりましたとさ

556:ニューノーマルの名無しさん
21/06/12 12:07:41.29 l9cbUsLP0.net
なんだ中華の話か

557:ニューノーマルの名無しさん
21/06/12 12:08:15.12 l9cbUsLP0.net
>>545
中華製だけだよ

558:ニューノーマルの名無しさん
21/06/12 12:09:06.56 2HbVZaUU0.net
>>543
韓国は優遇していないの?

559:ニューノーマルの名無しさん
21/06/12 12:10:14.17 7Hn/S8lB0.net
>>56
ま~んw

560:ニューノーマルの名無しさん
21/06/12 12:11:47.21 SLgRFxhO0.net
よりによってエレベーターの中で… 地獄だな
EV内に火の気はないから単なる偶然?
呪われてるんじゃないかと思うほど運が悪すぎる

561:ニューノーマルの名無しさん
21/06/12 12:12:02.14 S+y2NgIH0.net
まあこうやって品質を上げるのがチャイナ方式

562:ニューノーマルの名無しさん
21/06/12 12:16:35.57 +8VF9PCs0.net
>>1
だからEVは危険だと思わせるための演技

563:ニューノーマルの名無しさん
21/06/12 12:17:38.10 idiZVF550.net
>>13
不発弾

564:ニューノーマルの名無しさん
21/06/12 12:18:03.10 zKPs3g8n0.net
リチウムイオンバッテリー爆発は歴史が長いから
改善も難しそうだな
コスト競争で必ず手を抜く業者が現れる

565:ニューノーマルの名無しさん
21/06/12 12:25:08.74 nH3oO3F30.net
>>564
現れるじゃなくて溢れかえってて今に至るのが正解
安くしろ安くしろって消費者にも責任あるけどね

566:ニューノーマルの名無しさん
21/06/12 12:30:27.70 le7gd/1n0.net
移動手段が馬に戻る日も近いな

567:ニューノーマルの名無しさん
21/06/12 12:37:29.51 tSjnmXRq0.net
振動衝撃とリチウム電池って相性最悪だし
よほど頑丈に設計しないとすぐ発火しそうなんだけど

568:ニューノーマルの名無しさん
21/06/12 12:39:51.31 pOdCE5iG0.net
エレベーターの中で死ぬのは嫌だなぁ

569:ニューノーマルの名無しさん
21/06/12 12:54:10.02 7G1nRZrB0.net
技術力ないのに日本の真似するから。日本の技術はそんな甘いもんじゃないよ

570:ニューノーマルの名無しさん
21/06/12 12:56:45.96 7G1nRZrB0.net
>>561
一朝一夕で品質が上がるわけないよ。原因を究明して対策するのにすごい時間かかるし。
その間製品は作れないわけで。

571:ニューノーマルの名無しさん
21/06/12 13:07:40.97 J90SOjVM0.net
>>11
リチウムって適切に保護できてないと爆弾だぞ
超危険物

572:ニューノーマルの名無しさん
21/06/12 13:09:01.19 BzrXUBg+0.net
>>559
実に気持ち悪い

573:ニューノーマルの名無しさん
21/06/12 13:09:11.88 dZX51tpq0.net
>>561
火力が上がるのか

574:ニューノーマルの名無しさん
21/06/12 13:14:11.71 /rYniB7/0.net
中国らしい

575:ニューノーマルの名無しさん
21/06/12 13:19:52.02 ezxqsdnQ0.net
救命阿ッッ!

576:ニューノーマルの名無しさん
21/06/12 13:20:35.84 bC3IPl7k0.net
爆轟計算してるメーカーなんて軍事産業くらいでしょ

577:ニューノーマルの名無しさん
21/06/12 13:25:49.01 Kxss83XQ0.net
>>561
上がらないんだよ。欠陥があれば交換すればいいだけだから。

578:ニューノーマルの名無しさん
21/06/12 13:28:38.07 wx/W5T2y0.net
おまいら全く理解してないな
リチウム電池ってば危険物だから
電気舐めすぎ

579:ニューノーマルの名無しさん
21/06/12 13:29:57.38 sfNNk9Bk0.net
>>213
上白石さん?

580:ニューノーマルの名無しさん
21/06/12 13:30:36.31 uI57g3X40.net
国際スレでやれ

581:ニューノーマルの名無しさん
21/06/12 13:31:00.06 YjX3Ixpt0.net
電気はクリーンでエコでセーフティなのか?
そんなワケない
この手の事故はまだまだ増える
予言しとくよ

582:ニューノーマルの名無しさん
21/06/12 13:31:27.52 sfNNk9Bk0.net
>>577
そんなスマホあるな、日本製だが

583:ニューノーマルの名無しさん
21/06/12 13:31:33.75 YjX3Ixpt0.net
>>580
なんで?EV推進に邪魔だから?

584:ニューノーマルの名無しさん
21/06/12 13:32:45.92 QY8GPm+D0.net
>>578
舌がピリピリするから舐めないよ!( `□´)

585:ニューノーマルの名無しさん
21/06/12 13:32:55.01 +Lay/IOD0.net
スマホもよく爆発してるだろあれの何倍もの威力だからw

586:ニューノーマルの名無しさん
21/06/12 13:34:31.69 DMZmd4T00.net
実際の所はこういう犠牲のおかげでそれなりに製造、運用するようになるから中国でのEVは普及していくんだろうな

587:ニューノーマルの名無しさん
21/06/12 13:35:41.06 pbIUh25p0.net
カートかバイクか

588:ニューノーマルの名無しさん
21/06/12 13:40:30.37 9rwbtPI90.net
リチウムイオン電池総論
吉野彰

URLリンク(www.jsac.or.jp)
リチウムイオン電池はなんらかの理由で 220~230 °C の温度領域にまで過熱を受けると熱暴走という一気に 500 °C 以上の激しい発煙を伴う暴走反応を起こす。残念ながら 220~
230 °C の温度領域で起こる現象を解明できる解析技術は現在はない。この熱暴走で起こっている現象が解明されると熱暴走抑制技術につながり,リチウムイオン電池
の大きな技術革新が生まれるはずである

589:ニューノーマルの名無しさん
21/06/12 13:42:10.66 TRTRqenA0.net
プリウスはよく突っ込むけど爆発のニュースはまだ聞いてないな

590:ニューノーマルの名無しさん
21/06/12 13:43:49.05 +oLI/mmF0.net
これでも格安EVが日本含めた世界中の市場を独占して、トヨタが廃業に追い込まれるんだろ?
どんだけ安い命なんだ。

591:ニューノーマルの名無しさん
21/06/12 13:44:40.91 XCq0EVqt0.net
威力がヤバすぎる

592:ニューノーマルの名無しさん
21/06/12 13:48:00.44 f/+nP0Ux0.net
佐川だっけ?
爆発物を日本に導入するの?

593:ニューノーマルの名無しさん
21/06/12 13:53:19.54 cldbfaBE0.net
非情な資本家に世界の舵取りをまかせた下民に責任がある
下民はこんなことがじゃんじゃか起こっても
お上推進だし…EVの方が安いからしょうがないんや…って買っちゃうんだろ
許してる下民のせいだよ

594:ニューノーマルの名無しさん
21/06/12 13:53:26.32 p/1zf+Hu0.net
>>592
佐川のトラックがトンネル内で爆発すると
マジ迷惑状態になるわw

595:ニューノーマルの名無しさん
21/06/12 14:01:05.01 Zf+r87s30.net
電池に直接
剣山でもつけとけ
ヒートシンクになるやろ

596:ニューノーマルの名無しさん
21/06/12 14:17:03.55 yRXJTQlw0.net
>>1
五毛、怒りのそっ閉じ

597:ニューノーマルの名無しさん
21/06/12 14:33:07.30 WRBiKHF40.net
モバイルバッテリーとかに積んでる保護回路って意味あるのかね。
バッテリーが妊娠しようが発熱が酷くても充放電普通に出来るし、満充電した後も定期的に充電しようとするし…

598:ニューノーマルの名無しさん
21/06/12 14:33:52.51 A5XR2D7a0.net
中国会社産バッテリー積んでる車、日本にないよな?

599:ニューノーマルの名無しさん
21/06/12 14:40:45.37 WXL3sBTP0.net
>>586
国がセーフティに移行しない限り続くけどな

600:ニューノーマルの名無しさん
21/06/12 14:43:09.50 rylLLHvO0.net
>>2
爆発といったら中国だろ。世界の常識。

601:ニューノーマルの名無しさん
21/06/12 14:55:14.31 +MLF8dWj0.net
>>1
動画が思った以上に凄かった
これはやばいなぁ

602:ニューノーマルの名無しさん
21/06/12 14:57:19.24 Mb3z6ULz0.net
>>1
EV振興策でテロリストを量産でわかります
高密度電池は高性能爆弾ですから

603:ニューノーマルの名無しさん
21/06/12 15:04:52.80 TqctF9Go0.net
バッテリーの爆発を推進力にする画期的なエンジンだぞ

604:ニューノーマルの名無しさん
21/06/12 15:28:58.43 /05BGPTB0.net
>>371
あー、ただのあうあうあーだなw

605:ニューノーマルの名無しさん
21/06/12 16:10:11.14 R8W6p6xL0.net
佐川のEVも爆発したらクソ笑う

606:ニューノーマルの名無しさん
21/06/12 16:15:32.33 mJXO7b0B0.net
イワンのばか野郎

607:ニューノーマルの名無しさん
21/06/12 16:33:51.43 iJKDRosR0.net
そりゃあ中国製だもの!8割手抜きで製造してる欠陥品
安心安全の日本製
何年経っても信頼性だけは日本を超えられない
中国製は安いだけ
命を取られない衣類のみ買っても良いのは

608:ニューノーマルの名無しさん
21/06/12 16:38:10.69 TRTRqenA0.net
バッテリーはよくわからんが今流通してるものの多くは中国製でしょ

609:ニューノーマルの名無しさん
21/06/12 16:40:06.48 Zr/2eF2L0.net
いやさ、ガソリン車でも事故したり、古い車で走行中に、発火とか爆発もするけどさ、
なんでこいつら止めてある時とか、押し歩いてる時にまでいきなり煙はいて大爆発するん
煙から爆発までも手榴弾なみに早いし

610:ニューノーマルの名無しさん
21/06/12 17:06:32.23 PGoZQGaj0.net
>>518
変電所ではなく給電指令のマンパワーと、制御体系の問題だわな
需要と供給は常に一致してないと周波数も位相も変動するから、発電機の回転数を時々刻々変えるだけ
もちろん途中の送電経路にヘンなインピーダンスがあったり、地絡だの接地不良がないのは大前提
日本の職人とインフラなめんな

611:ニューノーマルの名無しさん
21/06/12 17:10:19.58 VvF49Hmf0.net
3分くらいから超発火
URLリンク(youtu.be)

612:ニューノーマルの名無しさん
21/06/12 17:11:24.00 PGoZQGaj0.net
>>474
200メートルも伸ばすのはやめときなさい
そこまで伸ばしたいなら遮断器を挟んだ上で、3.5~5.5スケのCV線にでもしときなさい

613:ニューノーマルの名無しさん
21/06/12 17:13:50.39 PGoZQGaj0.net
>>452
締めるときはトルクレンチで規定値に持って行きなさいよ

614:ニューノーマルの名無しさん
21/06/12 17:31:05.48 3NPhoEK70.net
>>519
国土通産省?

615:ニューノーマルの名無しさん
21/06/12 18:02:16.38 luUEBEkt0.net
>>457
一番最初にフロントタイヤのアクスルシャフトを安い工具で緩めようとして思いっきりなめて
ナットを切断して純正品と交換した
トルクレンチも買って締める時だけ使用している

616:ニューノーマルの名無しさん
21/06/12 18:06:59.16 9e58auPD0.net
狭い室内で爆発されたら逃げ場なくて、どうにもできないな
エレベーターにバイク乗せるの禁止にした方が良いと思うのだけど、そもそも中国ではエレベーターにバイクを乗せる行為は一般的なのか?

617:ニューノーマルの名無しさん
21/06/12 18:09:04.72 PyVeI+do0.net
>>582
チョンのメーカーと支那のメーカーのお家芸じゃん
あいつら原因究明が苦手だから

618:ニューノーマルの名無しさん
21/06/12 18:09:54.15 d2yVnFyM0.net
リチウミーすぎてお前にゃ無理だぜ

619:ニューノーマルの名無しさん
21/06/12 18:12:26.06 qQ18IUIo0.net
煙のカウントダウン警告は良いとしても、自爆10秒前からスタートされたんじゃどうしろとしか

620:ニューノーマルの名無しさん
21/06/12 18:28:55.41 U3JD/+ks0.net
爆発したりまったく充電できなかったり
もう売るなよ。買うなよか

621:ニューノーマルの名無しさん
21/06/12 18:32:59.66 pMzJIU1c0.net
>>368
ドリフかな?

622:ニューノーマルの名無しさん
21/06/12 18:41:26.62 KojAqLzw0.net
リチウムイオン電池で飛行機が墜落する理由がやっと理解できた。
爆弾とそんなに変わらんのな。
最近の家電リチウムイオンバッテリー搭載してるのいっぱいあるけど、
20年後くらいに、劣化リチウムイオン電池による火災が大量発生した
りしない?

623:ニューノーマルの名無しさん
21/06/12 18:49:51.43 Rr2qWgl60.net
>>562
EVの発火は3年前から指摘されて
免許いらないEVバイクが登場してきてさらに爆発が日常化となってる

624:ニューノーマルの名無しさん
21/06/12 19:22:40.19 bkOjoLGm0.net
脱炭素いきなり危険信号

625:ニューノーマルの名無しさん
21/06/12 19:25:00.94 0+nWv6Lj0.net
エレベーターは危ない
マンションにはエスカレーターを設置しよう

626:ニューノーマルの名無しさん
21/06/12 19:27:08.94 0+nWv6Lj0.net
>>622
あるだろうな

627:ニューノーマルの名無しさん
21/06/12 19:28:05.54 TRTRqenA0.net
だよなエレベは電力使うし脱炭素時代に合わない
階段使え

628:ニューノーマルの名無しさん
21/06/12 19:52:50.91 BzrXUBg+0.net
>>622
爆発する前に電気たまらなくならない?
エレベーター、赤ちゃんも亡くなったのか…鬱です
バイクが入ってきたときに逃げ出すべきだったのね
>>1の室内で電気自動車用のバッテリー充電中爆発の詳細がかなり調べてもわからない。
とつぜん教授の話になる記事しか見つけられず、犠牲者の数とかわからない。

629:ニューノーマルの名無しさん
21/06/12 19:54:33.34 BzrXUBg+0.net
>>612
むう…なんだかよくわからないが200m延長コード引っ張るのはやめときます
ああー充電式チェンソー買えばよかったー

630:ニューノーマルの名無しさん
21/06/12 19:58:59.89 LmzuSQJI0.net
EV終了のお知らせ

631:ニューノーマルの名無しさん
21/06/12 21:09:28.33 HH6c8Q6I0.net
乾燥地域の中国ですらこのザマじゃ日本なんかでまともに運用できるわけねーな
ちょっとの老朽化でシールドだめになって梅雨で爆発するだろ

632:ニューノーマルの名無しさん
21/06/12 21:09:46.44 I/s04q6e0.net
中国製品 (笑)

633:ニューノーマルの名無しさん
21/06/12 21:15:43.41 HzDz7KhD0.net
>>1
事件現場の国くらい書け無能

634:ニューノーマルの名無しさん
21/06/12 21:57:27.04 XA+gL62r0.net
チャイナで爆発しないのは
爆弾だけという言い伝えがあるw

635:ニューノーマルの名無しさん
21/06/12 21:59:10.81 SRjc9EJj0.net
充電させて貰えませんか→どうぞ→爆破

636:ニューノーマルの名無しさん
21/06/12 22:01:06.04 6ZcUE/Wq0.net
バイクはエレベーターで自宅前に移動しなければ泥棒される国の話だな。

637:ニューノーマルの名無しさん
21/06/12 22:06:50.18 TWW4QnUf0.net
リチウムイオンてラジコンのバッテリーで、安全性の懸念で大手がなかなか発売しなかったほどのもんだよな
中国でどうなるかは想像できるわ
なーにがEvで負けるだよ

638:ニューノーマルの名無しさん
21/06/12 22:12:05.30 mG+J/ewI0.net
そして誰も居なくなる..かも
少子化だしな。

639:ニューノーマルの名無しさん
21/06/12 22:54:16.83 1Wg1/Ulb0.net
EVが危険なのか、中国なだけなのか
現状買わない選択肢しか無いけど

640:ニューノーマルの名無しさん
21/06/12 22:58:43.84 1iJlWIOz0.net
プリウス + 中華バッテリー = 爆発ミサイル

641:ニューノーマルの名無しさん
21/06/12 23:01:50.99 Kl/1//5Z0.net
エレベーターとの関係はなんなんだ

642:ニューノーマルの名無しさん
21/06/12 23:03:37.36 LSExUgqg0.net
>>636
押して動かすとダメなんだよ
>>184の通りで

643:ニューノーマルの名無しさん
21/06/12 23:05:40.14 LSExUgqg0.net
>>641
押して動かすと爆発しやすい
マンションのエントランスでモーター止めて、押して動かすと
エレベーターにつく頃に回生電流でバッテリーが発熱してて
密室のエレベーター内で自己発熱しだして爆発
ってことだろう

644:ニューノーマルの名無しさん
21/06/12 23:05:59.86 X2eLS6F80.net
空気が臭いからバッテリー爆破するのか? 俺も最近キムチ食うのやめたが
餃子にラー油(唐辛子入り)がやめられない

645:ニューノーマルの名無しさん
21/06/12 23:09:34.12 T0+PAOno0.net
トヨタは正しかった。

646:ニューノーマルの名無しさん
21/06/12 23:15:21.89 H+aLwjhI0.net
中国人にまともなリチウム電池が作れるわけがない

647:ニューノーマルの名無しさん
21/06/12 23:17:38.26 dSr67E870.net
>>605
突然爆発だから荷物の損害とかヤバいよ
佐川に頼みたくないなー

648:ニューノーマルの名無しさん
21/06/12 23:18:12.06 bSHw59N40.net
人柱お構いなしで世に出して、そのうちに製品として仕上がってくる手法。

649:ニューノーマルの名無しさん
21/06/12 23:21:41.65 YwdBax1o0.net
これエレベーター内はカメラがあるから録画されて残ってるだけで、えぐい数の発火事件起きてるだろ
エレベーターなら逃げ場なくて死亡で事件なってるけど

650:ニューノーマルの名無しさん
21/06/12 23:22:36.37 LSExUgqg0.net
ちなみに押して動かすとき用にモーターのギアを切るレバースイッチが普通ついてる
レバースイッチを切らずに無理やり押すとモーターが回って発電する

651:ニューノーマルの名無しさん
21/06/12 23:27:00.01 19O+cORM0.net
中国製は、リチウム爆弾標準装備かよ

652:ニューノーマルの名無しさん
21/06/12 23:27:39.73 rY22WlSm0.net
中国人の死因一位は爆発死

653:ニューノーマルの名無しさん
21/06/12 23:28:46.30 9Z8H+ytN0.net
客「もしもしステーキ一人前お願いします」
店「かしこまりました」
ドッカーン
配達員「おまたせしましたウェルダンです」
客「お前が焼けてくるんかーい!」

654:ニューノーマルの名無しさん
21/06/12 23:30:52.90 1irksFit0.net
中国の製品が安い理由は、完成後のテストをやらないから
システムの開発で一番時間や人件費を使うのがテストフェーズ
そこで不具合などを確認するのだが、中国の製品でやっているのは少ない
でも爆発するのは凄いな
絶対俺は中国製は買わないけど

655:ニューノーマルの名無しさん
21/06/12 23:51:10.77 sfjPElU30.net
中国人はバカだなぁ

656:ニューノーマルの名無しさん
21/06/12 23:53:53.65 ZgGXY2CA0.net
>>108
いやもう普通にちょくちょく発火してる

657:ニューノーマルの名無しさん
21/06/13 00:00:38.45 nqvn63vm0.net
>>637
リチウムイオン電池は衝撃を受けるとかなり強烈に破裂する。
中華か東南アジアのYouTuberがコンクリにリチウムイオンのセルを投げつける
動画を見たことあるけど、こんなに強烈に破裂するの!ってくらいヤバい。

658:ニューノーマルの名無しさん
21/06/13 00:11:58.29 j7/CZw0M0.net
佐川どーすんの

659:ニューノーマルの名無しさん
21/06/13 00:18:17.26 8KygaANH0.net
>>430
はぁ?makita や HiKOKIにもACインパクトはあるぞ。
移動がほとんどなく、大量のビスを打ったりする場合
ACの方が軽くて便利。

660:ニューノーマルの名無しさん
21/06/13 00:35:35.14 nqvn63vm0.net
俺も電動ドライバや電動インパクトはAC電源。
ACコンセントのある車庫や屋内で使うので充電式を買う意味が殆どない。

661:ニューノーマルの名無しさん
21/06/13 00:42:57.60 WQ5aKadk0.net
電動バイクか電動カートかはっきりしろ
多分カートなんだろうけど

662:ニューノーマルの名無しさん
21/06/13 00:43:02.07 q6O5MKIH0.net
>>645
トヨタのハイブリッドはニッケル水素
一部にリチウムあるけど単価は高いんだろうな
電動化車種が増えるけど併用し続けると思う

663:ニューノーマルの名無しさん
21/06/13 00:46:54.91 cZQMBXOG0.net
>>662
トヨタはリチウムイオンの採用には安全性理由にして消極的だったね、今は全個体の実用化見据えてあえてリチウムイオン系に移行しないのかどうなのか

664:ニューノーマルの名無しさん
21/06/13 00:46:59.63 zfkaJdfB0.net
佐川は配達員を使い捨てのゴミ扱いしてるから爆死しても問題ない。

665:ニューノーマルの名無しさん
21/06/13 00:49:30.46 UKszkFyS0.net
まぁこれなんて公道でEV2輪が大爆発してるからな↓
URLリンク(imgur.com)
日本でも中国製のEV4輪やEV2輪乗ってる奴いるけど自殺行為だわ

666:ニューノーマルの名無しさん
21/06/13 00:52:59.59 UKszkFyS0.net
>>665
この画像の記事
2021年5月24日
中国で電気二輪車の爆発事故がまた発生した。
中国メディア、シナドットコムによると、24日、中国遼寧省のある道路で電気二輪車が爆発し、
運転者1人が死亡、5人が負傷し、病院に移送された。
この日の午後2時20分頃、遼寧省阜新市の市庁前の道路で走行中の電気二輪車が爆発した。
この事故で二輪車に乗っていた運転者がその場で死亡し、
近くの車の運転者と通行人など5人が重軽傷を負った。
事故は一瞬だった。市庁を抜け出して道路に進入する黒い乗用車を
先に送るために徐行した電気二輪車は手を打つ暇もなく爆発した。
向かい側の監視カメラには、爆発と同時に電気二輪車が真っ赤な火炎に包まれる様子が映っている。
爆発の規模がどれほど大きかったのか、前後の車両がいずれも破損しただけでなく、
電気二輪車から立ち上った黒い煙が一帯を覆ったほどだ。
阜新市側は「電気二輪車の爆発事故で運転者が死亡、近くの乗用車2台が破損し、
5人が病院に運ばれた」と明らかにした。事故の原因は、
公安と共にさらに調査してみてこそ分かるようだと伝えた。

667:ニューノーマルの名無しさん
21/06/13 00:53:17.61 9ut1a/Zv0.net
>>665
自爆テロみたいだな
こんな爆発するもんなのか

668:ニューノーマルの名無しさん
21/06/13 00:55:09.65 IHR0qT6N0.net
>>561
でも大体は上げきれず他国メーカーの後追いに

669:ニューノーマルの名無しさん
21/06/13 00:57:09.93 k1oKUEfg0.net
違法なフル電動自転車で商店街とか歩道とか爆走してるバカも、爆発しちゃえばいいのに

670:ニューノーマルの名無しさん
21/06/13 01:02:19.44 WXn38XvO0.net
>>11
電解質に有機溶剤が高含有
内部がトラブり発熱すると密閉されたまま高温高圧でガス化
要はガス爆発ですわ

671:ニューノーマルの名無しさん
21/06/13 01:03:33.32 8yTuOx3V0.net
免許なくても走れるEVバイクが爆発の一端にはなっているからな
車より違法改造し放題だから、バッテリーも他の部分も中華クオリティだろうな

672:ニューノーマルの名無しさん
21/06/13 01:05:57.41 xyuJZYgP0.net
>>561
その気になれば日本の企業の中国工場で作ってる製品を同じことすればいいんだけど、それだと安く作れない
なので、リスクを承知で安かろう悪かろうを作って、そして案の定爆発してる
中国のコンビニで毒性のある工業用の塩が食塩として売られているのは、食塩を作れないからじゃなくて、その方が安いからだ

673:ニューノーマルの名無しさん
21/06/13 01:06:07.56 e5Q78Y6L0.net
>>1
こんなロケットみたいに炎が噴き出しても、推力って発生しないのか


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch