東大合格を蹴ったのは9人 「史上最優秀の入学辞退者」はどこに進学したのか?〈dot.〉 [首都圏の虎★]at NEWSPLUS
東大合格を蹴ったのは9人 「史上最優秀の入学辞退者」はどこに進学したのか?〈dot.〉 [首都圏の虎★] - 暇つぶし2ch157:ニューノーマルの名無しさん
21/06/11 09:46:15.21 a36K95eh0.net
結局何を勉強して活かすかだから大学どこでもいいんだよ

158:ニューノーマルの名無しさん
21/06/11 09:46:25.13 Yufpar3F0.net
>>62
医師は失敗したら取り返しがつかないんだよ。文学部なんて東大多浪馬鹿がゆっくりやってりゃいい学部だからな。大学に無くてもいい。

159:ニューノーマルの名無しさん
21/06/11 09:46:29.83 4/8Sphj30.net
>>134
関西人のマインドだと脱税自営業種の王様が開業医って観念なんだろうな。

160:ニューノーマルの名無しさん
21/06/11 09:46:33.31 hogw7LoD0.net
東大エリートなら初任給1000万~
くらいのプライドないの
初任給300万代じゃ世界のエリートに笑われるわ

161:ニューノーマルの名無しさん
21/06/11 09:46:48.99 mKbAzMip0.net
人生100年時代。50代や60代になっても、まだまだ学ぶことはできる。なかには、50代を超えてから難関試験に挑戦する人もいるのだ。いったいどんな方法で勉強し、高いハードルを超えたのだろうか。3児の母から53才で医師となった前島貴子さん(56才)にその極意を聞いた。
 39才で医学部に合格。53才で医師免許を取得し、現在、産婦人科の医局で働く専攻医の前島さんは、「医師になるまでの私は、決して成績優秀ではありませんでした」と語る。
「高校1年生で両親が離婚しましたが、小・中学生の頃の私は精神的に“うつ状態”で、勉強もほとんどしませんでした。特に理科と数学は、中学校で習う基礎的なことがまったく理解できておらず、学校の成績も常に学年で下の方。唯一、英語は好きだったのと、上京したかったので、東京の短大の英文科に進学しました」(前島さん・以下同)
 卒業後は東京で一般企業に就職。25才で故郷の島根県に帰り、母親が経営する薬局を手伝いながら、お客さんと接するうちに、心身を病む人を救いたいと思うようになった。臨床心理士を目指して勉強を始めたが、その直後に父親が自ら命を絶ってしまう。
「父を救えなかったことが悔しくて、自ら死を選ぶような人をなくしたい、患者を心身ともに支えたいという思いから、医学部受験を決意しました。ただ、医学部受験に必要な理数系の知識は中学生以下。まず、中学校で習う分数の計算問題からやり直しました」
心機一転、実家の近くの学習塾に通い始める。
「そこは大人も対象にしており、塾長さんが作った数学のプリントを徹底的に解くことを繰り返し、なんとか1年で中学の基礎はマスターしました。中学の基礎からやり直したことで、応用が利くようになりましたね」
 本格的に医学部受験を目指すべく34才で大手予備校に入り、そこで知り合った10才年下の男性と翌年に結婚。36才のときには長女を出産する。
「主人は勉強が得意だったので、予備校に通いながら、彼からいろいろと教えてもらえたことも大きかったですね」
 その後、39才で長男を出産。同年、ついに医学部に合格。
「でも、大学で進級することは想像以上に厳しく、何度か留年してしまいました。特に3番目の子(次男)を産んだ後は試験に失敗し続け、2年留年。結局、卒業するのに9年かかりました」
 在学中は、公園に子供を連れて行くときも家事をするときも、テキストは肌身離さず持ち歩き、目を通していた。
「問題を暗記


162:するまで繰り返し解きました。一冊丸ごと頭に入れることで“どんな問題が出ても大丈夫”という自信にもなりました」  だが、勉強は受験で終わりではなかった。 「特に医学部時代、頭に入れたことは必ず誰かに説明していました。たとえば『糖尿病はこんな症状があって、どういう治療がある』など、家族や友人に説明することで、頭の中が整理され、さらに頭の中に叩き込まれる。この繰り返しが、重要だと思います」 【プロフィール】 前島貴子さん/1965年3月、島根県出身。「目の前にいる患者をなんとか救いたい」という信念のもと、7浪の末、医学部に合格。53才で医師免許を取得。2021年から愛知県内の病院に勤務。家族は、塾を経営する夫(45才)と19才の長女、17才の長男、13才の次男。



163:ニューノーマルの名無しさん
21/06/11 09:46:58.55 IEqghZrR0.net
ええなぁ、最終学歴東大理Ⅲ受験

164:ニューノーマルの名無しさん
21/06/11 09:47:17.94 tYvW9+PF0.net
>>62
思想や哲学って西洋史の深い知識が必須なので日本人には不可能な分野やで
日本人で世界的に有名な学者は1人もいないね

165:ニューノーマルの名無しさん
21/06/11 09:47:41.46 eoBN2cav0.net
受験後、死亡した

166:ニューノーマルの名無しさん
21/06/11 09:47:48.97 8ktSEqt+0.net
>>72
真偽は分からんけど東大蹴り早慶入学は週刊誌で記事出てたよ

167:ニューノーマルの名無しさん
21/06/11 09:47:50.70 KatZy8z30.net
>>147
2次数学が難しすごてゼロ完で受かってたな

168:ニューノーマルの名無しさん
21/06/11 09:47:51.58 eP27V/Cu0.net
>>59だが周囲に中退→再入学や学士入学で医者になったのがいっぱいいる
受験ステータス的には東大がわかりやすい目標なのが
だんだん社会が見えてくると医者の「おいしさ」に気づくんだろね
ン十年前の話だから、今は最初から医学部目指すのが多いんだろうけど
同じ語学クラスの奴が突然いなくなって
後年ぐぐってみると地元の大学病院に名前があった
コロナ関連で最近よくTVに出てるお医者さんがちょっと知り合いだが
彼は保健学科出たあとに地方国立の医学部入り直した

169:ニューノーマルの名無しさん
21/06/11 09:48:13.55 ZPRaRkf50.net
>>1
>文科I、II、III類、理科III類はゼロ
理三はともかく文系に辞退者が1人もいないのは、いかにも高級官僚養成学校の面目躍如って感じですねえ
今どき本当に優秀な人は外国の大学へ行っちゃうんじゃないかという気もします

170:ニューノーマルの名無しさん
21/06/11 09:48:19.52 i7yYO+rX0.net
>>112
みんなゲームやネットに奪われるからね
幼児期から読書習慣付けるようにあらゆる手段を尽くして徹底しないと
僕はもう国が介入してもいい非常事態と思ってますけど

171:ニューノーマルの名無しさん
21/06/11 09:48:26.08 u24MaqOO0.net
>>12
指定校で早慶決まってたけど学校の合格実績作りのために東大や旧帝受けて合格とかなら割とあった
今もそういうのあるかは知らん

172:ニューノーマルの名無しさん
21/06/11 09:48:31.96 0L7D8bwx0.net
>>12
バブルの頃なら自分の親戚に京大蹴り早稲田がいる。当時は大学の合格者は新聞に出ていたから間違いない。すごくもったいない。
氷河期なら横国蹴り早稲田もいる。横国はびみょーだけど。
早稲田は一般入試でも三科目しかできないし、指定校推薦だと全く勉強できない人が政治的理由で入れるし(勉強できる人は一般受験、できない人は推薦で押し込む)、国立の難関~準難関に受かる人はもったいないと思う。

173:ニューノーマルの名無しさん
21/06/11 09:48:36.78 LcBeMKcU0.net
東大は「就職予備校」

174:ニューノーマルの名無しさん
21/06/11 09:48:44.


175:19 ID:0izqqb680.net



176:ニューノーマルの名無しさん
21/06/11 09:48:47.02 yreqgP/w0.net
>>144
医者も国立と私立では全然違う
埼玉医科や聖マリなどの私立は大半が親が開業医だから
技術覚えたら戻る、そのほうが生活は良いし、自由だし
国立の連中て基本普通か貧民だから、一生勤務医も多い
だからくだらない教授とか目指すようになるし
親が金ないと医者でも大したことない

177:ニューノーマルの名無しさん
21/06/11 09:48:47.36 P1mkDbVC0.net
大東大の方がすごいんだと思ってそっちへ進みました

178:ニューノーマルの名無しさん
21/06/11 09:48:56.63 biyq+F3Q0.net
親が死んで早稲田2部に行った人がいたけど
多分あの人は受けたら受かっていたかも

179:ニューノーマルの名無しさん
21/06/11 09:49:03.09 EPkBsZAi0.net
>>170
官僚予備校だろ

180:ニューノーマルの名無しさん
21/06/11 09:49:04.54 a7FtMvcx0.net
シンガポール国立大とか東大よりはるかに評価高いからなw

181:ニューノーマルの名無しさん
21/06/11 09:49:06.89 b2DTSOCR0.net
菊川怜「私を忘れないで」

182:ニューノーマルの名無しさん
21/06/11 09:49:12.12 Yufpar3F0.net
東大理一落ちて地方国立大学医学部後期にも落ちて浪人したやつ、どこいったんやろか?

183:ニューノーマルの名無しさん
21/06/11 09:49:16.21 1s6w2nGj0.net
>>147
んなわけないわ。
バブル期でさえ早稲田の総長が毎年春になると仮面浪人してた奴の退学届の束にハンコ押すのが屈辱だったと語ってた。
総長みずからハンコ押してるのかよと思ったわ。

184:ニューノーマルの名無しさん
21/06/11 09:49:20.00 mtHz8ImY0.net
>>4
北京大学より上があるのを知らなかったわ

185:ニューノーマルの名無しさん
21/06/11 09:49:33.53 KatZy8z30.net
医学部行きたかったら東大中退や卒業して受験しなおせばいい
駅弁医学部に受かる学力は持ってるからね

186:ニューノーマルの名無しさん
21/06/11 09:49:38.08 Nm99EjaH0.net
>>1
頭がいいから医者とう概念を変えて欲しい

187:ニューノーマルの名無しさん
21/06/11 09:49:51.73 5+HnEgbm0.net
>>161
土屋賢二

188:ニューノーマルの名無しさん
21/06/11 09:49:54.64 jHClVGrl0.net
両方うけれたころ、東大理三けって京大理学部いった子おったな

189:ニューノーマルの名無しさん
21/06/11 09:50:13.76 Y+1OUx5g0.net
>>16
今のペースで学力レベル落ちたら下は偏差値10、上は90まで広がるかもな

190:ニューノーマルの名無しさん
21/06/11 09:50:15.74 /7HI58Px0.net
>>146
分る。社会で発言している人々がエリートとは言っても
浅いよね、哲学や歴史認識も薄っぺらい。誰かさんが言った理論をなぞるか
流行りの思想に乗るだけ。机上の勉強のみで頭でっかちになった人間の限界がある。
ハンターキラーというB級潜水艦映画があるが、
その中で、エリート将校たちは見逃した沈没船の原因を、
たたき上げの潜水艦艦長が見抜いた。その時の言が忘れられない。
「ガキの頃、爆破して遊んだだろ? あの傷跡だ。これは仕掛けられた沈没だ」

191:ニューノーマルの名無しさん
21/06/11 09:50:19.42 Vl2UTiv00.net
中国は論文数で躍進したがノーベル賞に直結しない
URLリンク(news.searchina.net)
中国の論文数が多いのは単に人口が多いからだw
たとえば日本で最も多くのノーベル賞受賞者を輩出しているのは京都大学だが、
京大の論文数は特に多いわけではない。また日本には目立った論文を
発表せぬままにノーベル賞を受賞した人もいるほどだ。
たくさん論文を発表していれば、勝手にノーベル賞が受賞できるわけではないのだ。

192:ニューノーマルの名無しさん
21/06/11 09:50:25.04 9+Sn3Qx10.net
で?平日の昼間から偉そうに語ってるお前らは?

193:ニューノーマルの名無しさん
21/06/11 09:50:30.86 B41uAwby0.net
俺なら男塾を選ぶ

194:ニューノーマルの名無しさん
21/06/11 09:50:32.17 4/8Sphj30.net
>>146
東大京大なんてガラパ


195:ゴスに煮詰まってもジャンプ腐女子のオナベの具みたいな中高一貫男子校ホモ野郎にしかならんやろ。 男だったら白人や黒人になかやまきんに君程度ぐらいには挑んでこいや。



196:ニューノーマルの名無しさん
21/06/11 09:50:55.61 SuEWhxvR0.net
>>162
予備校生の殺人事件であったな。
阪大の二次試験受験後に殺害されて、そのあと合格通知が届いたって。

197:ニューノーマルの名無しさん
21/06/11 09:50:57.65 rBKBekXO0.net
>>1
アカヒらしい煽る記事ね

198:ニューノーマルの名無しさん
21/06/11 09:51:15.41 SX6w3Vmt0.net
>>60
それなのに早稲田法を蹴ったのか
東大法の法崇拝ではなくブランドコンプなんだな
だから慶應を選んだと

199:ニューノーマルの名無しさん
21/06/11 09:51:33.90 hogw7LoD0.net
高卒東大教授安藤忠雄を慕って東大行った奴知ってるわ
東大って意外と柔軟性あるんだよな
いくら有名でもよく教授に迎えたとおもうわ

200:ニューノーマルの名無しさん
21/06/11 09:51:35.23 DAR/+pc40.net
創価大とか。

201:ニューノーマルの名無しさん
21/06/11 09:51:38.05 c09zooAY0.net
>>180
【豊田社長スピーチ】清華大学講演会「未来をつくる仲間へのメッセージ」|トヨタイムズ
URLリンク(youtu.be)
ソフトバンクの孫氏×アリババ創業ジャック・マー氏 東大で対談
URLリンク(youtu.be)

202:ニューノーマルの名無しさん
21/06/11 09:51:54.96 d2wJt4kc0.net
>>184
それはW受験より時期がもっと後で、前期理三を辞退して後期京理受けて入った

203:ニューノーマルの名無しさん
21/06/11 09:51:56.85 NE0DCqbB0.net
>>92
ドラゴン桜の受け売り?

204:ニューノーマルの名無しさん
21/06/11 09:52:00.29 eP27V/Cu0.net
>>67
変態系なのは否定しない
>>126
研究者の端くれ
まさに端くれだが一応それでお給料もらっている

205:ニューノーマルの名無しさん
21/06/11 09:52:07.89 54tQHhnm0.net
>>●やっぱり最高峰の「東大理III」に行きたいという気持ちが強く、入学せず、再挑戦する。
東大理Ⅰか理Ⅱ 蹴って、浪人か
宅浪なら無職だな
東大合格したけれど、あえて無職、カッコイイ

206:ニューノーマルの名無しさん
21/06/11 09:52:14.05 i7yYO+rX0.net
>>119
その通りでみんな就職を考えて医学法学理工系にいってしまう
でもそれも現実的にしかたないと思ってるんだけど
せめて何やっても食えるとびぬけた秀才にはなるべく文学を極めて国の礎を築き上げて欲しい

207:ニューノーマルの名無しさん
21/06/11 09:52:23.67 KatZy8z30.net
>>191
80年代は
進学校や予備校で殺人あったな
それだけシビアだったからさ

208:ニューノーマルの名無しさん
21/06/11 09:52:42.98 DAbufzYv0.net
当選宝クジ券を紛失する人もいるしな。
人生いろいろだなあ

209:ニューノーマルの名無しさん
21/06/11 09:53:05.61 dPoZ7bTt0.net
京大合格したのに入学しなかった同級生がいた。
その後、どうしたのから知らない。

210:ニューノーマルの名無しさん
21/06/11 09:53:15.14 mZJsakCz0.net
男は黙って上智大学神学部

211:ニューノーマルの名無しさん
21/06/11 09:53:19.46 /SOv7U3q0.net
A日程B日程のころは、あったらしいね。東大受かって、地元の医学科に進学するとかね。知ってる医者がそのパターンでとんでもなく頭良い

212:ニューノーマルの名無しさん
21/06/11 09:53:26.13 p4/ve0Zc0.net
>>1
東大を蹴って創価大学に行くやつは結構いると聞く。そいつらは学会で幹部に間違いなくなれると聞いたがな。

213:ニューノーマルの名無しさん
21/06/11 09:54:16.04 SX6w3Vmt0.net
>>195
学会員幹部が許さないよw
東大以外だとありうるけれどね
自民と連立組んだあたりから東大


214:東大言うようになった



215:ニューノーマルの名無しさん
21/06/11 09:54:40.85 KatZy8z30.net
>>194
中沢新一事件知らんのか
舛添が辞めたのもそれ
医学部も基礎研究は頭いるから秀才はそっちに行ってくれりゃ元は取れるが
開業医になるのが多いからな

216:ニューノーマルの名無しさん
21/06/11 09:54:56.57 VI+e8rA60.net
>>175
その高偏差値優秀な官僚様が国家の舵取りをやってるのに、日本はドンドン没落してますな

217:ニューノーマルの名無しさん
21/06/11 09:55:29.74 i7yYO+rX0.net
>>131
テレビやネットの浅い断片的な情報は知性の糧としては本に比べてやっぱり全く少ない
この先メディアがどんなに進歩しようとも本と読書の高い価値は揺るぎないことを大前提にして進めていかないと

218:ニューノーマルの名無しさん
21/06/11 09:55:30.41 oUd59LMB0.net
理Ⅰ蹴って浪人して理Ⅲ受けるパターンあるけど
理Ⅲしか医学部行けないんだっけ?類と学部は直結してないって聞いてことあるけど

219:ニューノーマルの名無しさん
21/06/11 09:55:33.01 0dhiQbTh0.net
中卒の俺氏高見の見物ww

220:ニューノーマルの名無しさん
21/06/11 09:56:00.63 4/8Sphj30.net
>>194
関西人の医学部信仰は東大講師様オタキング岡田の品性と共通だと思うわマジで

221:ニューノーマルの名無しさん
21/06/11 09:56:13.16 Qn5qRTN50.net
東大に限らず受かっても浪人できる勇気は凄いな。
私にはなかった。。ほんと、あんな滑り止め大学受けるんじゃなかった。。

222:ニューノーマルの名無しさん
21/06/11 09:56:14.22 RZdUYa4u0.net
マウント用だろ
東大にも受かったんだけどさぁw
やっぱ俺って医学の道に進みたかったからさぁw
東大は蹴って医大に入ったよw
え?いや!ほんと!東大も受かったんだよ?(ガサゴソ)
ほら、これ東大の合格通知w
な?w
で、お前はどこ行ったんだっけ??

223:ニューノーマルの名無しさん
21/06/11 09:56:19.03 8OElLola0.net
東大理1は、希望の学科に行けない場合がある
建築に進みたいなら 早稲田理工もいいと思う

224:ニューノーマルの名無しさん
21/06/11 09:56:42.55 HyNsmXxv0.net
日本最高峰の頭脳が揃って医者になりたがる。
マジで不思議でしかない。
うちの子が東大医学部いける頭があれば、
さっさとアメリカにでも行って武者修行してこいって言うが。
なんで望んで医者みたいなブルーカラーになりたがるんだよ。
研究者になるなら少しは理解できるが。

225:ニューノーマルの名無しさん
21/06/11 09:56:45.30 yg2qOJTD0.net
>>14
多分人生の価値観が大学入学時点で止まってるんだろう。大学入ってから勉強してない証拠だと思う。

226:ニューノーマルの名無しさん
21/06/11 09:57:19.08 35CNp65s0.net
東大医学部って
こだわりすぎ
どこの医学部でもいいだろ
医者の免許さえ手に入れば

227:ニューノーマルの名無しさん
21/06/11 09:57:35.87 i7yYO+rX0.net
>>139
マンガやゲームは息抜き以下にしてもらいたいけどね
本と読書の大切さを世に啓蒙していくのもまた文学部の役割でありそれができていないところだと思う
秀才集まってなんとかしてくれ

228:ニューノーマルの名無しさん
21/06/11 09:58:10.68 nOark5I00.net
医者ってコミュ力も要求されるし、結構面倒くさい仕事だと思うけどな
高給でなれたとしてもやりたくない人も多いんじゃ?
実際に診察とかしない研究だけとかならいいのかもしれんが
だったら別に医者じゃなくてもいいしな

229:ニューノーマルの名無しさん
21/06/11 09:58:11.99 PztAuyfr0.net
>>1
京大とか芸大にいったってオチなら納得
だいたい�


230:ヘ医学部なのか



231:ニューノーマルの名無しさん
21/06/11 09:58:22.87 hogw7LoD0.net
>>209
何のはなしや

232:ニューノーマルの名無しさん
21/06/11 09:58:26.00 SX6w3Vmt0.net
>>219
答えのない文系社会は大学入学時点で一生の評価が決まるから
だから理系で学歴馬鹿になるやつは少ないし
いたら重症者

233:ニューノーマルの名無しさん
21/06/11 09:58:29.46 VI+e8rA60.net
>>212
東大ってなんであんなややこしいシステムにしとるんや?
>>220
俺もそう思うんだが、あのレベルの人間は違うらしい

234:ニューノーマルの名無しさん
21/06/11 09:58:36.45 Pqdb7S0a0.net
ハーバードとかいないのかな?

235:ニューノーマルの名無しさん
21/06/11 09:58:42.61 dcktUFX+0.net
俺の同級生も理一と慶医の両方受かって慶應行ったな
親が地元国立大医で海外から勲章ももらってる名医で
中学の時からそこそこ優秀だったが理三受かるほどではなかった
本人は医者志望だったが慶応落ちたら東大理系でもいいと覚悟はしてたようだ
いまは慶応ジッツの地方病院で医長してる
そんな感じのやつが多いんじゃね

236:ニューノーマルの名無しさん
21/06/11 09:58:50.78 /7HI58Px0.net
>>198
東大生の答案を採点したり
レジュメをチェックしたりした経験から
東大法トップ80人を選抜した

237:ニューノーマルの名無しさん
21/06/11 09:58:52.53 4/8Sphj30.net
>>217
日大建築卒に予算流す立場になれんだろ。早稲田の理系じゃ。

238:ニューノーマルの名無しさん
21/06/11 09:59:02.96 C+c9Hfil0.net
まあ知り合いにも理一受かったけど蹴って翌年京大医学部行った奴いたな。

239:ニューノーマルの名無しさん
21/06/11 09:59:13.78 qHGdfyBb0.net
友人に、某有名大入学蹴って、旅に出るとか言い出したヤツがいたな
嫁連れて地元に帰ったと思ったら、また旅に出るとか言って、今どこにいるのやら

240:ニューノーマルの名無しさん
21/06/11 09:59:22.03 hc7Zmm+H0.net
>>84
荒俣宏は現代の知の巨人的な感じだが、書物集めに借金してまで何千万円もかけたり、ほとんど寝ずに何年も出版社の一部屋に泊まり込んだり、努力の人だよね。
ラジオ深夜便で話してた

241:ニューノーマルの名無しさん
21/06/11 09:59:38.23 pk+u2Fzd0.net
>>60
学芸大附属高校に高校から入ったのに東大に行けなかったら、そりゃ気にしてしまうよ
気にしない方が不自然

242:ニューノーマルの名無しさん
21/06/11 09:59:45.26 n4hhQyLg0.net
まぁ記念受験とかいろいろあるだろな

243:ニューノーマルの名無しさん
21/06/11 10:00:07.97 4/8Sphj30.net
>>221
どのコンテンツ向けでもライターのやることはおんなじだろ。

244:ニューノーマルの名無しさん
21/06/11 10:00:13.89 qUAifKN3.net
>>169
私大バブル期の早稲田政経と一文ならありえた

245:ニューノーマルの名無しさん
21/06/11 10:00:50.93 SX6w3Vmt0.net
答えのない文系社会で無駄な争いをなくすために役立っているのが大学入試学歴社会
とりあえずこういったルールで序列を決めましょうとやっているだけ
理系はこれに巻き込まれている被害者

246:ニューノーマルの名無しさん
21/06/11 10:00:56.39 rjQPCPii0.net
高校の英語担任東大中退して東京外大だったがコミュ障だったわwww

247:ニューノーマルの名無しさん
21/06/11 10:01:08.60 dcktUFX+0.net
>>226
教養学部の2年間の間にじっくり教養身につけて視野を広げて
その上で自分に合った専門課程に進ませようという
米国流リベラルアーツの考え方を導入してるからだよ
理念が生かされてるかどうかは本人次第だろうな

248:ニューノーマルの名無しさん
21/06/11 10:01:13.49 hogw7LoD0.net
>>217
ロボット校舎私も通いました

249:ニューノーマルの名無しさん
21/06/11 10:01:25.05 h4qaTZjL0.net
超進学高は医学部入れなきゃ負けって風潮があるらしいからな

250:ニューノーマルの名無しさん
21/06/11 10:02:22.91 zMq1Y/K40.net
高校にいたな超進学校の私立蹴って県立に入ってきたの
親�


251:フ母校ってのがあって入学したみたいだけど高校受験でモチベ下がって中の下くらいの成績だったけど



252:ニューノーマルの名無しさん
21/06/11 10:02:28.58 ll1jx+WE0.net
バカとブスは東大へ行け!

253:ニューノーマルの名無しさん
21/06/11 10:02:33.76 jyLbRkpa0.net
>>19
それより東大卒のほうがマウントとれるだろwwww

254:ニューノーマルの名無しさん
21/06/11 10:02:40.13 EI+PU68o0.net
理科2類なら慶応医学部入学は多いだろうな

255:ニューノーマルの名無しさん
21/06/11 10:02:42.33 5qWTXmv20.net
クイズ王

256:ニューノーマルの名無しさん
21/06/11 10:02:45.04 e6drqtMI0.net
>>169
横国蹴りの早慶なんて氷河期文系なら当たり前だろ
それは横国第一志望で記念受験の早慶に受かったパターン

257:ニューノーマルの名無しさん
21/06/11 10:02:45.99 +RRgw1wX0.net
たしか東大医学部って、
医師国家試験の合格率が50位以下だったような気がする

258:ニューノーマルの名無しさん
21/06/11 10:02:48.26 16mMbdPc0.net
少なくとも文系で東大と京大を並べるのは間違い
これははっきりと言える
文系の京大はダメ
早慶のほうがいい
やめときなさい

259:ニューノーマルの名無しさん
21/06/11 10:02:56.98 i7yYO+rX0.net
>>161
現状世界に名を残すレベルの日本の思想哲学者はいないし西洋の影響が大きいのは確か
でも国内に限ってでも日本独自に日本の思想と哲学を確立しないと
国際化の中で基礎から崩れて荒れるし国家存続の意義にも関わる

260:ニューノーマルの名無しさん
21/06/11 10:03:15.31 IX3caA9L0.net
>>169
俺は横国蹴り慶應だよ、当時はおかしくなかった

261:ニューノーマルの名無しさん
21/06/11 10:03:21.08 biyq+F3Q0.net
>>227
ハーバードとかはトップ校からは入りにくいみたいだよ
高校の内申を見るから

262:ニューノーマルの名無しさん
21/06/11 10:03:40.13 5Ce9I5ej0.net
>>40
でも体育会系の相撲馬鹿に支配されていることがバレてから
お笑い大学扱いされてるだろ

263:ニューノーマルの名無しさん
21/06/11 10:04:07.18 s/uaAvLQ0.net
山Pって、東大蹴ってジャニーズなのか、、、、

264:ニューノーマルの名無しさん
21/06/11 10:04:19.94 VI+e8rA60.net
>>240
一長一短やな
初めから学部が決定しておけば、その道に行きたい意思を持つ志望者が集まるし
どっちが良いかは本人次第か

265:ニューノーマルの名無しさん
21/06/11 10:04:28.93 SX6w3Vmt0.net
>>242
国公立医ね
忖度ありの業者はずっと私立医を含んだ数値でランク付けしていたけれど
糞の役にも立たない信頼精度が落ちる現実に抗えず
最近になってようやく国公立医だけの数値を出すようになった

266:ニューノーマルの名無しさん
21/06/11 10:04:34.25 4/8Sphj30.net
>>240
教養学部なんて女短やコミュニティカレッジ扱いだよ。
アメリカに負けた時点で徴兵逃れ目的に東大進学したキャリア官僚は横田や座間で米軍博士号持ち将官に全力土下座。

267:ニューノーマルの名無しさん
21/06/11 10:04:45.61 Frv7jokY0.net
>>243
入学した時は余裕の成績だったけど、うっかり油断してたらめっちゃ成績下がってたってパターンだな
まさにオレだわ

268:ニューノーマルの名無しさん
21/06/11 10:04:47.49 8OElLola0.net
>>194
早稲田の姜さんもな

269:ニューノーマルの名無しさん
21/06/11 10:05:02.93 aMQwGsXb0.net
ドラゴン桜でゲームに負けたら東大に嫌々行く話があったが
あれは漫画だけの話か

270:ニューノーマルの名無しさん
21/06/11 10:05:17.97 IX3caA9L0.net
>>248
俺の場合は横国が滑り止めだった、二次に英語がないとか楽勝

271:ニューノーマルの名無しさん
21/06/11 10:05:38.76 NOudpy1b0.net
辞退した奴らの枠ってどうなるの?

272:ニューノーマルの名無しさん
21/06/11 10:05:49.16 jyLbRkpa0.net
>>255
長瀬とかとどんな会話をしていたのか気になる

273:ニューノーマルの名無しさん
21/06/11 10:05:51.53 PAP4gpzf0.net
ハーバードやオックスフォードに合格したら、当然そっち行くわな。
国際レベルじゃ東大なんてFラン扱いだし。

274:ニューノーマルの名無しさん
21/06/11 10:06:02.7


275:5 ID:TMIh2YWb0.net



276:ニューノーマルの名無しさん
21/06/11 10:06:26.84 4/8Sphj30.net
>>254
ルーピーがなんかほざいてる

277:ニューノーマルの名無しさん
21/06/11 10:06:46.28 Tx1vOFfA0.net
賢いやつが皆医学部に行く国は滅びる

278:ニューノーマルの名無しさん
21/06/11 10:06:56.88 pEqwBSv70.net
>>59
東大後期はセンター足切り大体90%だから
足切りさえ突破出来れば後は運ゲーム
但し、数3Cもいるので文系は厳しい
で、合格者の大半は理3落ちだが京大落ちも僅かながらいたと聞いた。

279:ニューノーマルの名無しさん
21/06/11 10:07:03.39 hogw7LoD0.net
芦田さんは慶應医学部にいけるかな~
さすがに自分で学費出す奴なんていないんだろうな
初かもね

280:ニューノーマルの名無しさん
21/06/11 10:07:08.91 jyLbRkpa0.net
アホだからわからんのだけど東大ですら入試やばいのにハーバードのほうがレベルが高いってどんな問題出てくるんだろう

281:ニューノーマルの名無しさん
21/06/11 10:07:22.87 ZIC0KV4k0.net
俺の兄貴は東大理1蹴りの慶應医
まさか受かると思っていなかったからはしゃいで慶應医進学 
その高額な学費のせいで俺は公立高校に行く羽目になった
お兄ちゃんにお金がかかるから公立にしてねと
久留米附設に行きたかったのに明善に進学

282:ニューノーマルの名無しさん
21/06/11 10:07:27.75 eP27V/Cu0.net
>>121
もう10年くらい前じゃないかな廃止されたの
異質な人を採りたいというのが後期日程設けた意図だったが
あまり代わり映えしないからやめた
その代わりに推薦入学制度を作ったんだと、お偉いさんがどこかに書いてる

283:ニューノーマルの名無しさん
21/06/11 10:07:53.24 XZnFz32y0.net
>>22
農学部でもゴールドマン・サックスに行けるのは東大ブランド

284:ニューノーマルの名無しさん
21/06/11 10:08:20.38 xirZBxFa0.net
同級生が部の寮が無く実家通学できる桜美林大学にスポ薦で行きたかったが、
高3までの評定平均3.0無くて受験資格が得られず、
仕方なく、評定不問の明治大学にスポーツ推薦で行ってたが、
明治大学ってなんなの?

285:ニューノーマルの名無しさん
21/06/11 10:08:28.25 nTs+LvWv0.net
なんでそんなに医者になりたいのかね
純粋に人を救いたいの?

286:ニューノーマルの名無しさん
21/06/11 10:08:29.38 ZTsOMutd0.net
お塩先生も確か東大蹴ったはず

287:ニューノーマルの名無しさん
21/06/11 10:08:53.36 ONGbQgVn0.net
アエラといえば、捏造記事で有名な朝日新聞系

288:ニューノーマルの名無しさん
21/06/11 10:08:57.25 ZIC0KV4k0.net
>>269
理三落ちは東大後期受けないよ
後期組で医学部への進振は無理だから
後期で医科歯科か慶應医が王道

289:ニューノーマルの名無しさん
21/06/11 10:09:09.37 SX6w3Vmt0.net
>>272
日本一の糞学区制度を誇る福岡県とはいえ
差がありすぎだろそれ

290:ニューノーマルの名無しさん
21/06/11 10:09:11.75 O42qio5R0.net
>>22
総合職なら学部は関係ないところも多い

291:ニューノーマルの名無しさん
21/06/11 10:09:21.50 /7HI58Px0.net
>>266
それドナルドキーンさん?

292:ニューノーマルの名無しさん
21/06/11 10:09:33.51 FqZPdUSc0.net
高校卒業できなかったとか

293:ニューノーマルの名無しさん
21/06/11 10:09:34.26 zv8kmiAw0.net
漫画家になるために蹴ったやつもいるやろ

294:ニューノーマルの名無しさん
21/06/11 10:09:37.18 pEqwBSv70.net
東大蹴り創価大がいるらしい
理由は割愛

295:ニューノーマルの名無しさん
21/06/11 10:09:52.10 /S4fY3FC0.net
霞ヶ関で官僚に会っ時に
「出身はどちらですか?」
て聞かれたら灘とか開成とか筑波大附属駒場とか高校名を答えろよ
東京とか大阪じゃないからな

296:ニューノーマルの名無しさん
21/06/11 10:10:00.44 FDm9kw3d0.net
いつまで東大を頂点とする価値観を続ける気なんだ?

297:ニューノーマルの名無しさん
21/06/11 10:10:01.92 4/8Sphj30.net
>>268
あんまり賢くない。国の外じゃ通用しないガラパゴス受験英語ガラパゴス受験数学しかできないようじゃ。

298:ニューノーマルの名無しさん
21/06/11 10:10:18.33 HxqbgWd60.net
>>223
おれもそれを思ったが
まあ京大に行こうとか思うやつは
そもそも東大とか受けないわなw

299:ニューノーマルの名無しさん
21/06/11 10:10:18.56 hKEFXzgu0.net
>>22
知り合いが農学部院から製薬会社行ったぞ。今の農学はバイオとかもやってるから。

300:ニューノーマルの名無しさん
21/06/11 10:10:30.37 ohzvD15i0.net
>>243
公立トップ校なら割とあるよ。下宿必要とか学費の問題で進学はしないけど学力面は満たしてるから記念受験だけするってパターン

301:ニューノーマルの名無しさん
21/06/11 10:10:32.85 biyq+F3Q0.net
>>270ムリじゃないかな
あの人会話内容が文系っぽいけど

302:ニューノーマルの名無しさん
21/06/11 10:10:36.77 pgpXFEKT0.net
東大で平凡聖跡より、Fランでトップ

303:ニューノーマルの名無しさん
21/06/11 10:10:55.91 i7yYO+rX0.net
>>186
もうその通りでメディア受けする人間ばかりが取り上げられて
その場しのぎのアイデアやコメントがまかり通ってるのが現状ですね
確かな思考や発想は十分な経験かそうでなければ十分な読書に基づく知性から産み出されないと
必ず後になって綻びが露呈することと思ってます

304:ニューノーマルの名無しさん
21/06/11 10:11:11.81 jyLbRkpa0.net
>>288
なるほ何が違うのかと思ったら海外の有名大学は勉強方法が近代的なんだな

305:ニューノーマルの名無しさん
21/06/11 10:11:15.05 NGsFQLMH0.net
早慶あたりが一番大学生活もその後の人生も楽しそう

306:ニューノーマルの名無しさん
21/06/11 10:11:35.90 yBbMwqNQ0.net
>>179
明治は今もそうだ

307:ニューノーマルの名無しさん
21/06/11 10:12:03.05 dcktUFX+0.net
>>256
高校段階だと専門にあまり関係ない教科の成績で進路決まってしまうけど
大学入ってある程度専門性のある科目も含めての成績で決めるのだと
そちらの方が適性の判断には向いてると思う
ただ語学とかあまり関係ない科目の成績が物を言う、激戦志望先もあるので
完全な形で理想が実現されてるわけじゃない
どの制度も言う通り一長一短だね

308:ニューノーマルの名無しさん
21/06/11 10:12:04.29 MxQ0yh5m0.net
まあ、医学部は結構いるだろうな
高校の同級生が、担任から東大受験を進められてたけど、結局センター後に地元の国立医学部に変更してたわ

309:ニューノーマルの名無しさん
21/06/11 10:12:16.98 pD8cJ56H0.net
>>215
浪人って何だかんだ言っても金が余計に掛かるから
本人の勇気だけじゃなくて親にそれなりの経済力も必要なんだよな。

310:ニューノーマルの名無しさん
21/06/11 10:12:22.94 hKEFXzgu0.net
>>60
うちの職場で、東大法の人が早稲田からパワハラ食ってたわ。早慶からしたら目の上のタンコブだよなぁ。

311:ニューノーマルの名無しさん
21/06/11 10:12:30.20 4/8Sphj30.net
>>278
環境ホルモン焼�


312:ォ屋さんで有名なサイアス残党いいよね・・・。 ハンターハンターで言えば暗黒沢大陸(笑)



313:ニューノーマルの名無しさん
21/06/11 10:12:49.62 SX6w3Vmt0.net
>>293
理系ならFラン大トップでもいいが
文系は勉強しなくていいし大学名の印籠のほうが遥かに重要

314:ニューノーマルの名無しさん
21/06/11 10:12:53.47 TMkqeVW40.net
>>13
うん、よくいたはず。
少なくとも同じ高校で二人いた。

315:ニューノーマルの名無しさん
21/06/11 10:13:06.01 bA6xDZPc0.net
平均生涯所得は東大4.6億で慶応が4.4億。
医学部だと逆転すんじゃね?
とはいえ5%はデカイちゃデカイが
あと医師免許取るまでの学費が差額で1500万円
そもそもこの程度は気にならない層だろし
慶応医学部の方がオチンチンが活躍できる気がする

316:ニューノーマルの名無しさん
21/06/11 10:13:10.37 iFCPJYXE0.net
>>32
医学部蹴って建築学ぶのか。。金持ちだからできる選択なのでは

317:ニューノーマルの名無しさん
21/06/11 10:13:11.17 hjUAqPmW0.net
縋るものが学歴しか無い世の中になった
あと数年もしないうちにそれも無くなる

318:ニューノーマルの名無しさん
21/06/11 10:13:15.11 K1dkx68P0.net
山Pかよw

319:ニューノーマルの名無しさん
21/06/11 10:13:23.83 ghEfOtAj0.net
理3ってなんなの?
入学せず再挑戦って何事?

320:ニューノーマルの名無しさん
21/06/11 10:13:33.05 4/8Sphj30.net
>>286
朝鮮学校や創価大と同列がお似合い。

321:ニューノーマルの名無しさん
21/06/11 10:13:34.89 OcM8IShC0.net
>>301
慶應はそうでもない
母校愛強いだけで東大とも早稲田とも仲良し
東大慶應を敵視しているのが早稲田

322:ニューノーマルの名無しさん
21/06/11 10:13:37.59 5bcR7jMN0.net
東大合格したけど学校指定推薦の私大に進学した先輩いる

323:ニューノーマルの名無しさん
21/06/11 10:14:06.02 xirZBxFa0.net
>>243
あの開成も都立に蹴られるからな。
オマケ募集の私立進学校の高校募集組になんか行きたくないでしょう

324:ニューノーマルの名無しさん
21/06/11 10:14:07.13 NGsFQLMH0.net
>>311
そんなの職場によるだろバカなの?

325:ニューノーマルの名無しさん
21/06/11 10:14:09.04 TMkqeVW40.net
>>295
でも出来が違うやつは勉強法なんて不問で賢いよ。

326:ニューノーマルの名無しさん
21/06/11 10:14:27.38 AL8t7NoW0.net
俺レベルがいるんだな。

327:ニューノーマルの名無しさん
21/06/11 10:14:32.93 UHITnHSI0.net
医科歯科はいいなー

328:ニューノーマルの名無しさん
21/06/11 10:14:54.06 SKcAK0OX0.net
そんな事より東大生の就職先として
相手にされなくなった朝日新聞の話しろやw

329:ニューノーマルの名無しさん
21/06/11 10:14:57.00 SPwhwZ2F0.net
ハーバードとかは?って書いてるやついるが、この間地方公立校の18歳が受かってニュースにもなってたけど、入試時期が違うから東大蹴っては両立しない
東大入ったけど、ならあるかな

330:ニューノーマルの名無しさん
21/06/11 10:15:10.90 dcktUFX+0.net
>>271
ハーバードは内申書とか重視するから学業、それも試験当日の一発勝負では
合格決まらないからね
日本と基本的に入試の難易度ではなくて、質が違う
それに入学できても卒業するのが難しいのがアメリカ
最初の一年終わったら半分以上いなくなってるとかザラだよ

331:ニューノーマルの名無しさん
21/06/11 10:15:16.56 TQnebPo50.net
関東の私立高校は東大の数伸ばす為に中国人留学生を特待生で受け入れてたけど、どうせそんなだろ

332:ニューノーマルの名無しさん
21/06/11 10:15:23.33 AL8t7NoW0.net
理III入ろうと思ったけど無理だから理IIにしたけどやっぱというのがおちだろ。
俺の同級生でもいたわ。

333:ニューノーマルの名無しさん
21/06/11 10:15:36.21 4/8Sphj30.net
>>298
進振りでトップだからって天文学に特攻して現代数学高等数学ができなくてくたばるのは愉快。

334:ニューノーマルの名無しさん
21/06/11 10:15:44.09 yBbMwqNQ0.net
高校から開成や灘入ってついていける連中こそ天才

335:ニューノーマルの名無しさん
21/06/11 10:15:46.12 16mMbdPc0.net
わかっていることとは思うが
入試は人生の早い


336:時期のイベントにすぎない 問題はそのあと 不思議なことにそういうのあんまり言わないでしょう



337:ニューノーマルの名無しさん
21/06/11 10:15:53.05 VI+e8rA60.net
>>265
そうかも知れんが、この日本で東大を出とけば利権の甘い汁を吸う確率が格段に上がるんだから、日本で小悪党するなら東大が最適解やろ
純粋に研究をやりたい酔狂なやつは京大の方がええやろけど

338:ニューノーマルの名無しさん
21/06/11 10:16:01.97 O42qio5R0.net
>>322
理2から医学部進学すりゃ良いのにな

339:ニューノーマルの名無しさん
21/06/11 10:16:32.44 o79LPCXQ0.net
これ続きも面白いな
東大、京大ダブル受験可能時代に東大は87年290人、88年は381人の辞退者がいた
合格しているのに受験番号を見間違い
塾、予備校の講師が宣伝のために受験
音楽家になりたいから東大を蹴って東京音大に進学
前期で理IIIに合格して入学手続きを取らず後期で京大理学部に
 

340:ニューノーマルの名無しさん
21/06/11 10:16:36.29 6hOCCMtK0.net
>>4
ノーベル賞はどうなんですかねえ。そのランキング意味あるの?

341:ニューノーマルの名無しさん
21/06/11 10:16:48.28 OcM8IShC0.net
>>317
その医科歯科の医学部医学科は毎年10名以上に蹴られるお笑い国立医だぞ
医科歯科と千葉医は蹴られまくっている
今年も筑駒の子が千葉医に4人合格し1人が入学辞退

342:ニューノーマルの名無しさん
21/06/11 10:16:49.19 TMIh2YWb0.net
>>282
多分、その人だね 266は英語番組のために聞いてるnhkラジオ第2
で、やってた歴史?番組の一種でふらっと聞いた話で画像見てないから、顔は分からないし確認できないんだけど

343:ニューノーマルの名無しさん
21/06/11 10:17:08.55 3ZKSg1LP0.net
>>53
何を知って語ってるの?

344:ニューノーマルの名無しさん
21/06/11 10:17:37.75 AL8t7NoW0.net
>>319
ハーバードもプリンストンも合格発表は3月の終わりから4月1日の頭だから
ありえなくはないかな。

345:ニューノーマルの名無しさん
21/06/11 10:17:41.98 hfxlQi7q0.net
>>23
わかる。
1980年代の半ばあたりで止まっている。
ポスト共産圏崩壊の後はすでに存在がイミフ。

346:ニューノーマルの名無しさん
21/06/11 10:18:17.33 4/8Sphj30.net
>>320
日本でも理系だと理科大ロンダに蹴り出される出来悪東大内部生の学部卒止まりがザラに居る。

347:ニューノーマルの名無しさん
21/06/11 10:18:24.54 UxOj7qlA0.net
知り合いのお兄さんが親父さんの体弱いからと地元の医学部に行ったが
自分の力量を知りたいと受験してあっさり理Ⅲに合格してた
あと地方を回ってると娘さんを溺愛してる両親が地元の大学行ってと頼むパターンがある
4人程出会ったが優秀過ぎて引きそうになる女性が地方に居る事あるね
4人共学生時代から欲しい物は何でも買って貰えてたみたいだけど不思議な事に全員が欲にまみれてない

348:ニューノーマルの名無しさん
21/06/11 10:18:30.15 OVU/NN1/0.net
>>4
清華大卒は、マジで頭良かった。入社した時点で英語完璧で、会社で日本語をマスターし
あっという間にノウハウをマスターし気がつくとandroidカーネルまで理解して書き換えてた。

349:ニューノーマルの名無しさん
21/06/11 10:18:56.50 uPfAZ4G90.net
関東学院に行って大臣になる

350:ニューノーマルの名無しさん
21/06/11 10:19:15.32 O42qio5R0.net
>>337
それで気づくと退職届も出さずにノウハウだね持ち帰って帰国してるよ

351:ニューノーマルの名無しさん
21/06/11 10:19:51.21 M1/wdZXP0.net
俺の叔父は医学部じゃなかったので東大蹴って東北大学の医学部に行った

352:ニューノーマルの名無しさん
21/06/11 10:20:04.15 LdYIXj6v0.net
俺は東大なんて行こうと思わんかったから、受けもしなかったわ

353:ニューノーマルの名無しさん
21/06/11 10:20:07.20 oSXZQ1b+0.net
> 東京大は日本の大学の最高峰、と考える人にすれば、入学辞退は「あり得ない」話
あり得ないと考えるほうがおかしいわ
そもそも東大が最高穂てどの基準かという話だし

354:ニューノーマルの名無しさん
21/06/11 10:20:08.39 AL8t7NoW0.net
>>335
大体ロンダロンダといってもノーベル賞受賞者はロンダの方が多いぞ。
博士なんてその分野でトップクラスのジャーナルに乗せなきゃいけないのは
どこの大学でも変わらんし。

355:ニューノーマルの名無しさん
21/06/11 10:20:20.13 OcM8IShC0.net
>>320
アメリカの上位大学は卒業する方が簡単
一流大学の4年卒業率は9割前後で東大京大より卒業しやすい

356:ニューノーマルの名無しさん
21/06/11 10:20:25.43 tEUb9zCJ0.net
>>12
A日程B日程の時代だと思うけど、その早稲田政経行った人後悔していないのかな?
受験直後のインタビューでイキってたけど

357:ニューノーマルの名無しさん
21/06/11 10:20:32.56 gyojUwvK0.net
>>313
高校から私立行ってもあんま意味ないと思うな。
一貫だからカリキュラム有利なんであって。
しかも男子校とかw

358:ニューノーマルの名無しさん
21/06/11 10:21:39.09 stJAkT+r0.net
受かってから蹴るとかセコすぎ

359:ニューノーマルの名無しさん
21/06/11 10:21:49.23 4/8Sphj30.net
>>337
精華大は米兵さんが西太后レイプして逆転逆玉愛人になった経緯の大学だからなあ。
日本の公僕アメリカの下僕の戦後キャリア官僚には相性が本来的にいいからチャイナスクールがすくすく育ったんやろなスク水揚げ。

360:ニューノーマルの名無しさん
21/06/11 10:21:58.24 TdZvH6fu0.net
東大合格を蹴って
刺身にタンポポを乗せる仕事に就いた奴はおらんのか

361:ニューノーマルの名無しさん
21/06/11 10:22:33.49 OVU/NN1/0.net
>>339
あたり。退職届を出して、うちの会社の実績でもっと上のアメリカ企業に転職していった。

362:ニューノーマルの名無しさん
21/06/11 10:22:38.81 ZIC0KV4k0.net
>>346
福岡で九大医に受かるのは私立勢が圧倒的に多い
高校受験組でも久留米附設から九大医が一番多い
公立トップの修猷館でさえ九大医はわずかで私立に圧倒されている

363:ニューノーマルの名無しさん
21/06/11 10:22:42.52 2drroUtA0.net
日本の保険財政はボロボロで、
今後医者も自分で富裕層の客を取ってこれないと、
儲けられない職になりそうなのに、
なんでこんなに、いまだに医者になりたがるんだろうな?
現実を知らないお利口なおバカさんなんだろうか?

364:ニューノーマルの名無しさん
21/06/11 10:23:01.92 VZvrOOzB0.net
日本に貢献すんのもアホ臭い現状だし

365:ニューノーマルの名無しさん
21/06/11 10:24:08.98 tYvW9+PF0.net
>>233
荒俣さんてもう中学ぐらいから蒐集マニアで有名だったらしいね
大学のときに既に出版社で手伝いしてたとか

366:ニューノーマルの名無しさん
21/06/11 10:24:24.89 M1/wdZXP0.net
>>352
官僚なんて医者よりもさらに収入低いのにこれまではみんな必死になりたがっただろ

367:ニューノーマルの名無しさん
21/06/11 10:24:27.48 4/8Sphj30.net
>>353
東大卒は日本の病根そのものだろ。自覚ないの?。

368:ニューノーマルの名無しさん
21/06/11 10:24:53.21 +gi3iwSA0.net
>>14
共産党なんかも超学歴主義だもんな
有名国立卒でなけりゃ党幹部なんて夢のまた夢
現党首の志位も東大だっけ
生まれて一度も働いたことないけど労働者の代表面してます

369:ニューノーマルの名無しさん
21/06/11 10:24:59.70 m6mAGv8p0.net
はるばる北海道へき地から上京高校もぐりし、浪人何回もやって
男引き込むマンソン独り暮らしまで親に買ってもらったが三〇瑠璃が現役で受かった灯�


370:范插Uなど てんで駄目で受からず、親の情実裏で東京医大に入った香〇リカスレか、 まあ灯台辞退 とは次元がチガタな



371:ニューノーマルの名無しさん
21/06/11 10:25:55.12 ZIC0KV4k0.net
>>347
学芸高校が辞退者が多くて追加合格出しまくっていた時に日比谷を蹴る合格者が大量に発生し定員割れ
日比谷が二時募集することに
日比谷蹴りの学芸もたくさんいたということ
ちなみに日比谷は受験手続きしても受験しない人が一番多い公立でもある
先に慶應女子や筑駒の合格がわかって日比谷は受験辞退

372:ニューノーマルの名無しさん
21/06/11 10:26:11.50 biyq+F3Q0.net
>>299
その語彙力で
信じられないな

373:ニューノーマルの名無しさん
21/06/11 10:26:12.34 gyojUwvK0.net
>>351
それ、親の所得や職業(医者)で違うんじゃないかな。
医者目指してる人が私立選んでるだけで。
医学部って普通の家庭では無理だから。

374:ニューノーマルの名無しさん
21/06/11 10:26:36.88 NYtqNIqq0.net
>>157
東京の場合
中抜きピンハネやってる大企業に入って
適当にチンタラやって甘い汁を吸うのが
合理的と考えられてるのだろうね。
東京電力とか極楽じゃん。

375:ニューノーマルの名無しさん
21/06/11 10:27:45.04 4/8Sphj30.net
>>358
松岡正剛「香山リカはワシが育てた
クレバスしんちゃん「上野センズルコ同志はワシが育てた

376:ニューノーマルの名無しさん
21/06/11 10:27:57.03 nG8VzzLA0.net
>>362
俺もテレワークしながら受注した仕事を下請けに発注して管理するだけ
めっちゃ楽だわ
受験就活頑張って大手に入っといてよかった

377:ニューノーマルの名無しさん
21/06/11 10:28:17.39 2drroUtA0.net
>>355
それは昔の話。
現在は官僚志望者は減りまくっている。
優秀で野心のある人は外資へ逃げてる。
それなのになぜか医者だけは変わらない。
どんなに医師会の政治力が強くとも、無い袖は振れないわけで、
今後日本の医療関係はかなり厳しいのは自明なのにね。
すごく不思議だよ。頭の良い人たちの選択としてすごく不合理で。

378:ニューノーマルの名無しさん
21/06/11 10:28:30.44 biyq+F3Q0.net
>>271
ハーバードの過去問見たけど中学受験の方が難しい

379:ニューノーマルの名無しさん
21/06/11 10:29:15.16 4/8Sphj30.net
>>157,362
いしいひさいち「パソナはワシが育てた

380:ニューノーマルの名無しさん
21/06/11 10:29:33.28 tYvW9+PF0.net
>>286
灘開成筑駒は多いけどそこまで多くない
灯台出役人のうち有名高校卒は半分以下だろね
案外、県立が多い(地元では有名でも東京じゃ無名パターン)
そもそも有名高校なら親も金持ちなのでブラック薄給不眠地獄の役人コースは近年全然人気がない
一流コンサルや政府系法人や弁護士が多いんじゃないか

381:ニューノーマルの名無しさん
21/06/11 10:29:42.14 lDmDitcb0.net
1960年代まではトップ校の優秀層は文Ⅰ⇒法学部⇒大蔵省を目指してた
なんせ、「むかし陸軍、いま大蔵省」の時代だからねぇ
地方のカッペはその頃から医学部志向が強かったのかもしれんがよく知らん

382:ニューノーマルの名無しさん
21/06/11 10:30:08.28 98mQ3Crc0.net
親の反対とか毒親

383:ニューノーマルの名無しさん
21/06/11 10:30:40.11 m18DOkR50.net
>>365
東大卒が大挙して入社する業界は斜陽みたいなのが受験レベルで起こってんな

384:ニューノーマルの名無しさん
21/06/11 10:30:50.38 gyojUwvK0.net
官僚は学閥できないように、いろんな高校から取ると聞いたな。
もちろん、大学は東大だけどw

385:ニューノーマルの名無しさん
21/06/11 10:31:11.40 7L0b0BHN0.net
>>320
それは底辺大学だな
一流大学は頭いい生徒が集まってみんなまじめに�


386:ラ強するからほぼ全卒だぞ 底辺でも勉強しなきゃ卒業させないのはアメリカの大学のいいところ 日本の底辺大学も見習ってもらいたい



387:ニューノーマルの名無しさん
21/06/11 10:31:19.40 /jekRAEH0.net
当時、東大在学中に他類を受けるという発想が無かったから
受験しなかったが、今思うとやってみても良かったな。

388:ニューノーマルの名無しさん
21/06/11 10:31:38.94 7BDfiNP50.net
>>311
ねーよ

389:ニューノーマルの名無しさん
21/06/11 10:31:41.05 80vonmsb0.net
受験技術が有れば、馬鹿でも入れて遊んでるだけで卒業出来るジャップ大学

390:ニューノーマルの名無しさん
21/06/11 10:31:48.23 vaPGtXw40.net
>>357
野坂参三→慶応
徳田球一→日大夜間

391:ニューノーマルの名無しさん
21/06/11 10:32:17.39 ov/hXIMp0.net
>>41
短命だしな
やりたくもないのにそこに縛られなくてもほどほどで好きな人生歩む方が人生満足度は高い

392:ニューノーマルの名無しさん
21/06/11 10:32:20.79 KcLYlCG20.net
東大蹴って創価大

393:ニューノーマルの名無しさん
21/06/11 10:33:03.46 4/8Sphj30.net
>>377
周恩来→明治

394:ニューノーマルの名無しさん
21/06/11 10:33:19.32 dotLKpN80.net
理IIから医学科行くくらいなら最初から理IIIの方が楽だからな

395:ニューノーマルの名無しさん
21/06/11 10:33:58.97 TMIh2YWb0.net
戦前は灯台含めて、いくら頭が良くても、結構なお金もかかるし、大学は、ほとんどの庶民は最初から目指せなかったし、逝けなかった
でも、海軍兵学校て広島にあった
海軍士官養成学校は、そこそこ
良い給料ももらえつつ、士官になれる学校で、庶民が目指せるコース
としては陸軍(海軍の方が食事
も良いしイジメも少ないて事で
海軍の方が人気あった時期の方が
長かったらしい)の学校と並んで
最高峰らしいが、競争率考えても
こっちの方が、灯台より難易度が
かなり高い時期もあったらしい
つうか学科試験だけじゃなくて、体格、運動能力の試験もあって、総合的に見ても、ハイスペックな男が合格できたて事だろう

396:ニューノーマルの名無しさん
21/06/11 10:33:59.75 6P/OxjwE0.net
医者、医者もてはやされるけど、最近の手術は機械工と同じじゃね。

397:ニューノーマルの名無しさん
21/06/11 10:34:13.10 4/8Sphj30.net
>>376
戦前戦中の理工系進学はバリバリの徴兵逃れ目的。

398:ニューノーマルの名無しさん
21/06/11 10:34:22.18 ov/hXIMp0.net
>>76
今は法学部には秀才は集まらない

399:ニューノーマルの名無しさん
21/06/11 10:34:39.09 UlmmrnzM0.net
こういう連中が行くのが創価大学

400:ニューノーマルの名無しさん
21/06/11 10:34:50.51 biyq+F3Q0.net
>>373
アメリカは大学受験一本勝負
日本は中受高校大学受験で下克上アリ
中国は中学から成績別で殆ど人生決まるみたいね

401:ニューノーマルの名無しさん
21/06/11 10:34:56.70 tYvW9+PF0.net
>>355
官僚には以前は凄い権限あったし大企業の社長でも呼びつけて怒鳴るぐらいだった
今は銀座で飲んだら懲戒処分で法政の総理に激怒され左遷されるという、
ただブラック薄給地獄な小役人だからね

402:ニューノーマルの名無しさん
21/06/11 10:35:37.02 qpEJlIgt0.net
難関大学に入る事が目的になっちゃってるな。
難関大学と言っても、ただの学び舎なのに。

403:ニューノーマルの名無しさん
21/06/11 10:35:49.75 4/8Sphj30.net
>>382
海軍のほうがイジメ洒落になってないよ。
司馬遼太郎にでもまだ騙され続けてんの?。

404:ニューノーマルの名無しさん
21/06/11 10:36:49.34 gyojUwvK0.net
でも、結局偏差値高い大学ほど入ってから勉強してんだぜ。

405:ニューノーマルの名無しさん
21/06/11 10:37:17.09 OQAyXvdl0.net
>>4
戦争があったから科学が発展したのに
それを拒んで
日本の衰退を喜んでるのが東大だからな

406:ニューノーマルの名無しさん
21/06/11 10:37:30.76 IsNcvX5i0.net
>>1
朝日はこういう工�


407:�好きだよね



408:ニューノーマルの名無しさん
21/06/11 10:37:39.58 1s6w2nGj0.net
AB日程の時、理科1、2類は医学部や京大に流れて二桁出たけど、文科類は辞退者少なかったったって記事になってたな。
文科でも辞退者の進学先の多くは医学部だったそうな。
京大医、東大文1W合格とか、二次が小論文だけの信州医は高校文系出身が多く、大学で高校理科科目の補習授業してた。

409:ニューノーマルの名無しさん
21/06/11 10:37:42.14 7pZGhNG/0.net
>>5
近畿大学スゲェ

410:ニューノーマルの名無しさん
21/06/11 10:37:57.53 xirZBxFa0.net
いろんな層がいて公立中学のような大学。
それが創価大学。

411:ニューノーマルの名無しさん
21/06/11 10:38:08.68 4/8Sphj30.net
>>391
理科大ぐらいには国立理系も進級卒業を厳しくするべき。

412:ニューノーマルの名無しさん
21/06/11 10:38:35.03 NYtqNIqq0.net
>>380
周恩来は法政だろ。

413:ニューノーマルの名無しさん
21/06/11 10:38:44.36 Q49kJutT0.net
>>21
なるほど。
知り合いに東大中退して、小料理屋やってる人いたわ。

414:ニューノーマルの名無しさん
21/06/11 10:39:10.96 OcM8IShC0.net
>>397
千葉大の人気が落ちるぞ
理科大のスパルタ教育は嫌だという一心で千葉大を目指すのに

415:ニューノーマルの名無しさん
21/06/11 10:40:09.28 QiwkKry10.net
東大法学部卒の弁護士に破産頼んだけど
めちゃくちゃ口悪かった
怒って途中で帰る人も居たらしい
あれは破産だから反省させるためなのか
俺は仕方ないと諦めて受け入れてたら破産のついでに話したことも処理してくれたから
あれはやっぱ反省させるためなんだろうか

416:ニューノーマルの名無しさん
21/06/11 10:40:12.61 8XLD9E3M0.net
家庭の事情で創価大学

417:ニューノーマルの名無しさん
21/06/11 10:40:35.28 fRc+GAGA0.net
理三蹴って慶應医学部というのもあったな

418:ニューノーマルの名無しさん
21/06/11 10:40:36.58 4/8Sphj30.net
>>394
受験対策ばかり専念してて高校生物を履修してない受験数学マニアしか居ない主流医学部生のほうが支離滅裂。

419:ニューノーマルの名無しさん
21/06/11 10:41:04.17 v3uceAJg0.net
中学の時の同級生にもいたな
医学部志望で東大も受かったけど教授で慶應を選んだとか聞いたわ

420:ニューノーマルの名無しさん
21/06/11 10:41:25.10 fRc+GAGA0.net
東大中退してアナル開発にはまっているひとを知っている・・・

421:ニューノーマルの名無しさん
21/06/11 10:41:33.81 biyq+F3Q0.net
>>399
ホリエモンは嫌いだけど、日本の大学は全部放送大学にすべきだ、みたいなこと言ってたけど、本当にコロナでそうなったな

422:ニューノーマルの名無しさん
21/06/11 10:41:58.87 i9IowDL10.net
まぁ今の子なら
スタンフォードとかMITとか行くよね

423:ニューノーマルの名無しさん
21/06/11 10:42:25.05 NYtqNIqq0.net
でもさ
コミュ力が一般人程度にあれば
弁護士もなかなかいいけどね。
食い詰めてる弁護士って
要はコミュ障の女性だから。
で弁護士になるのなら
塾高や学院に入って高2ぐらいから
予備校の講座とって勉強したらいい。
今の司法試験のレベルなら25,6ぐらいまでに
まず合格できる。

424:ニューノーマルの名無しさん
21/06/11 10:42:35.63 peU3r5C90.net
>>199
良かったね、幸せだろう

425:ニューノーマルの名無しさん
21/06/11 10:42:35.80 fRc+GAGA0.net
慶應医学部と京大理学部を半年重複して通っていたやつがいた・・・・
知り合いwwwwww

426:ニューノーマルの名無しさん
21/06/11 10:42:43.95 stJAkT+r0.net
「行ってないけど東大に受かるおつむはあるんです」というための受験

427:ニューノーマルの名無しさん
21/06/11 10:43:25.08 xirZBxFa0.net
早稲田の勧誘を蹴って日体大に行った北島康介。
両親も学校も、そして北島本人も早稲田に行く気満々だだったらしいが、
結局、行かなくて正解だったかもな。

428:皇帝パルパティーン
21/06/11 10:43:40.79 YtWhbYsB0.net
「家族を養うため東京大学をあきらめた」
昔は優秀でもこんなんばっかりやもんな

429:ニューノーマルの名無しさん
21/06/11 10:43:42.84


430: ID:tYvW9+PF0.net



431:ニューノーマルの名無しさん
21/06/11 10:43:48.21 biyq+F3Q0.net
>>390
B戦犯で体罰してたのは陸軍ばっかじゃないっけ

432:ニューノーマルの名無しさん
21/06/11 10:44:33.32 KDXBTpyr0.net
>>40
すべり止めの日大を出て学歴コンプだったんだけど
商売始めて商工会議所やロータリークラブに入ったら
日大OBがわんさかいて実績もないのに取引してくれた。
おかげで今は従業員45人の会社になった。
コンプは解消されたわけじゃないが
日大で良かったと思ってる。

433:ニューノーマルの名無しさん
21/06/11 10:44:39.89 dXpYyxKr0.net
>>404
高校生物なんか入ってからでいいだろ
そもそも理科2科目しか選択できないんだから生物やるなら物理捨てるわけで支離滅裂

434:ニューノーマルの名無しさん
21/06/11 10:44:43.00 peU3r5C90.net
東大行ったら必ずいい人生になるとは限らないもんね
難しいけど、性格が悪くなる人も見てきた
ブランドの自意識過剰凄過ぎて見下すようになる
大体はそんなの表に出さなくてプライド高く品良くしてるけど

435:ニューノーマルの名無しさん
21/06/11 10:44:47.89 xy8QCw7Z0.net
>>327
ものすごい狭き門だよ
理二が600人くらいいるのか、そこから医学科への進学枠は約10人
教養科目の平均点が90点くらい要る、つまりほぼ全優でないと㍉
学生が試験答案に「点数が優(A)でないなら不可にしてください」と書くという噂聞いた
不可だと平均点に算入されないからだそうだ

436:ニューノーマルの名無しさん
21/06/11 10:45:11.04 OcM8IShC0.net
>>408
開成や桜蔭のような都会の一流中高一貫からはむしろ海外大学は人気落ちてるよ
一時期多くの卒業生がアメリカの名門に進学していたけどね
でもその先輩たちがコネがなくて現地の大企業に就職できなかったり日本の大企業を受けたら学閥の弱さで不利になった教訓があるのさ
それから海外より国内大学に

437:ニューノーマルの名無しさん
21/06/11 10:45:49.15 peU3r5C90.net
>>414
昔でも4年耐えたら後は高水準で面倒見れなかったのかな
今は貧乏でも度が違うし選択肢多いからなあ

438:ニューノーマルの名無しさん
21/06/11 10:45:59.14 p0ImmAYC0.net
東大理IIIでなく、慶応医学部に行けばよくね?

439:ニューノーマルの名無しさん
21/06/11 10:46:04.26 gyojUwvK0.net
>>397
進級厳しくするとバイト代で学費払ってやりくりしてる人とか、
卒業できなくなるし、中退して奨学金の借金だけ残る人が増えて
社会問題になる。まぁ、学費高い理系はもともと裕福な家庭多いけどな。

440:ニューノーマルの名無しさん
21/06/11 10:46:30.68 cytbZX3b0.net
>>401
破産なんて金にならない仕事やりたくないからだよw
弱きを助けるとかもう眼中に無く、金持ち相手に商売するほうが楽に儲かるのに何なんだよって思ってる。
但し、手下の事務員に仕事させず、弁護士本人が出てきたならまだ良心的とは言えるかな。

441:ニューノーマルの名無しさん
21/06/11 10:46:47.91 VI+e8rA60.net
>>409
昔は日本でダントツの難易度だったが、今は法科大学院経由で取りやすくなったしな(簡単とは言わない)
弁護士もいいけど、俺がそこまで頭が良いなら弁護士より税理士を目指すかなぁ

442:ニューノーマルの名無しさん
21/06/11 10:47:12.15 biyq+F3Q0.net
>>416
あ、海軍全滅だから裁かれないか

443:ニューノーマルの名無しさん
21/06/11 10:47:13.89 m


444:ZCQLIRT0.net



445:ニューノーマルの名無しさん
21/06/11 10:47:19.32 QiwkKry10.net
>>415
毎月1回事務所に行って話ししてて
あるときイキナリ
あなた管財でしたよね?とか言ってきて
俺( ゚Д゚)ハァ?とか思ったけど
なんかどうでもいいやと思ってハイ・・って言った
同廃なのに

446:ニューノーマルの名無しさん
21/06/11 10:48:19.99 1s6w2nGj0.net
>>420
理科二類はもともと枠あるけど全科枠で文一、文二、文三からも医学科いった奴いたな。

447:ニューノーマルの名無しさん
21/06/11 10:48:28.66 ov/hXIMp0.net
法律系は飽和してて、会計関係もAIでオワコン
消去法で安定して高収入な医学部に押し寄せる

448:ニューノーマルの名無しさん
21/06/11 10:48:31.00 HgWNu6oW0.net
大抵の人には関係のない話だな

449:ニューノーマルの名無しさん
21/06/11 10:49:14.62 QiwkKry10.net
>>425
個人の弁護士事務所だから本人だったよ
事務は事務員がしてたっぽいけど
あと裁判所にもあなたは来なくていいって言われたから1回も裁判所に行ってない

450:ニューノーマルの名無しさん
21/06/11 10:49:21.14 VfPUv/xI0.net
ハーバードとか海外大は9月入学だから
一旦、東大に入ってから中退していくことが多い

451:ニューノーマルの名無しさん
21/06/11 10:49:22.00 EEsQQkBt0.net
>>409
士業なんてそんなもん独立する時は受け持っていた顧客全員
一緒に持っていくくらいのあざとさがないと

452:ニューノーマルの名無しさん
21/06/11 10:49:36.41 tYvW9+PF0.net
>>426
税理士のほうが定期顧問収入あるから安定してそうだね
弁護士は沢山事件受理しないと仕事無いし顧問の席も少ないよね

453:ニューノーマルの名無しさん
21/06/11 10:50:03.56 VI+e8rA60.net
>>419
何を持ってしていい人生と言うかは人それぞれだから何とも言えないが、収入の安定性から言えばやっぱ医者は強いんじゃないか?パンピーに比べたらやっぱり高収入やし
せやから特に関西人は医学部思考が強いんやと思う

454:ニューノーマルの名無しさん
21/06/11 10:50:42.54 8OElLola0.net
>>医学部蹴って建築学ぶのか。。金持ちだからできる選択なのでは
人の内臓 グチグチこね回すより きれいなデザイン画いて生活できる
感染症にかかる危険性もないしな

455:ニューノーマルの名無しさん
21/06/11 10:50:44.47 NrhP7tEl0.net
理IIから医学部に行くのは理III合格よりも難しいもんな

456:ニューノーマルの名無しさん
21/06/11 10:50:52.33 OcM8IShC0.net
>>431
医学部は逆に人気が落ち気味
たいていの国立医学部より東大理1や京大理工の方が難関
弘前大や旭川医大なんて共通テストの合格最低得点率が8割未満だぞ
旧帝理工より簡単

457:ニューノーマルの名無しさん
21/06/11 10:50:59.23 Rtufua660.net
>>329
ノーベル賞信奉って愚民には分かりやすい宗教なのか

458:ニューノーマルの名無しさん
21/06/11 10:51:12.81 ov/hXIMp0.net
医者なんか仕事としてやりたいか?
やりたくないのに安定収入ってだけでなりたがるやつの気がしれない

459:ニューノーマルの名無しさん
21/06/11 10:51:37.90 biyq+F3Q0.net
>>432
女にはウジャウジャ居そうだけどな
〇〇に行けば嫁にいけない、で女子大短大高卒

460:ニューノーマルの名無しさん
21/06/11 10:52:12.72 /mGDrhTt0.net
おれ早慶落ちて文Ⅲ

461:ニューノーマルの名無しさん
21/06/11 10:53:00.39 SR6g/IJ10.net
学部によっては東大蹴って東工大っていうやつも結構いるけどな

462:ニューノーマルの名無しさん
21/06/11 10:53:15.96 tPcbXSwQ0.net
コロナ禍にあって医者を志すとか尊敬しかない

463:皇帝パルパティーン
21/06/11 10:53:19.07 YtWhbYsB0.net
>>442
医者にはなりたいと思ったことないわー
(なれるはずもないけれど)
勤務医の先生なんて給料高くないし
高須クリニックになれなけりゃ割に合わない。

464:ニューノーマルの名無しさん
21/06/11 10:54:00.08 PAP4gpzf0.net
本当に優秀な奴はハーバードに行く!
国際レベルでは東大はFラン。

465:ニューノーマルの名無しさん
21/06/11 10:54:43.65 m18DOkR50.net
>>433
弁護士のキャラややり方だろうな
厳しいこと全然言わない弁護士もいれ
ヤメ検なんかは横柄で依頼者怒鳴りつけるのが多かったりする

466:ニューノーマルの名無しさん
21/06/11 10:54:59.90 ov/hXIMp0.net
>>440
いまの国立医学部のボーダーはだだ下がりしてるな
いまのボーダーなら俺でも受かりそう
ただ、昨年コロナ禍での薬学部や医学部の人気は相変わらずだった気がする。理由はコロナ禍で経済が先行き不透明だから。これも感染リスクよりも、消去法で安定した収入である医療系を選択するというわけ。
その記事はもしかしたら医学部予備校のステマかもしれないが。

467:ニューノーマルの名無しさん
21/06/11 10:55:01.92 biyq+F3Q0.net
>>448
卒業後に奨学金返済地獄やん

468:ニューノーマルの名無しさん
21/06/11 10:55:03.32 2drroUtA0.net
>>431
日本の医療は国に依存しているんですよ。
その国自体がボロボロなんで、今後医療関係もかなり厳しくなりますよ。
保険財政を支えてくれる若い人が減りまくっていますからね。
自分で富裕層の客取れないと医者もジリ貧ですよ。

469:ニューノーマルの名無しさん
21/06/11 10:55:12.17 oUd59LMB0.net
東大って定員3000人くらいだっけ?
全国に一学年100万人とすれば日本人の300人に一人
有名大医学部とかは東大に匹敵すると考えれば100人に一人くらいはいける?
宝くじ当てる確率に比べれば大したことないな

470:ニューノーマルの名無しさん
21/06/11 10:55:41.38 dXpYyxKr0.net
>>442
そんなの大企業や公務員だってそうだし今更

471:ニューノーマルの名無しさん
21/06/11 10:56:03.75 SuEWhxvR0.net
>>453
合格するのは確率じゃないからな

472:ニューノーマルの名無しさん
21/06/11 10:56:11.62 HbkWGzbT0.net
昭和のだれもが学歴の神様をハエのように手をすり合わせて拝んでいた
頃はすげーすげーだったけれども。
田吾作脳ほぐしが進んだ今となっては
ともすればチー牛9人衆なんだろ?それがどうした?
若禿げもいるやもしれず?
どうせ我欲のMさんのように我欲の追求に敏いだけの者なんだろ?
どうせマッカーサーを超えて日本国民を幸せにする人物とはならないのだろ?
 こんな風に考える人増えたよな。

473:ニューノーマルの名無しさん
21/06/11 10:56:16.58 8AFV7cHw0.net
>親は一人で東京で生活させることに大反対して、地元の国立大学に進んだ。
こういうクソ親の元に生まれたらもう一生を台無しにされる運命。

474:ニューノーマルの名無しさん
21/06/11 10:56:22.60 j6Z5BYpo0.net
>>391  それホント   
子供が今年東大入ったけど、勉強大変そうだよ  特に語学は進みも早いし

475:ニューノーマルの名無しさん
21/06/11 10:56:30.53 vbA/bhUa0.net
医者は適性のある人になってほしい。
腐った死体の内部をぐちゃぐちゃかき回しても平気な人ってことだよ。
ペーパーテストの成績で医者を選ぶのは完全に間違っている。
そんなだから眼科医ばかりになってしまう。

476:ニューノーマルの名無しさん
21/06/11 10:57:05.36 bA6xDZPc0.net
子供を東大に入れて医者か弁護士かエンジニアにしたいんだが
どれがいいんだろうか
二歳になったからそろそろコース決めなきゃならない

477:ニューノーマルの名無しさん
21/06/11 10:57:07.11 tYvW9+PF0.net
>>449
ヤメ検のほうがその分裁判所や訴訟の相手方に強く出るから安心とも言える
その代わり報酬は一般的に高いわね

478:ニューノーマルの名無しさん
21/06/11 10:57:13.19 Ajj9BqJ70.net
医学部のほうがやりがいあるしな
体力きつかったら研究職に行けばいいし

479:ニューノーマルの名無しさん
21/06/11 10:57:13.43 VI+e8rA60.net
>>436
税理士の


480:強みはなんたって原則として顧問契約ってところよなぁ…顧問先が倒産しない限り、半永久的に収入がある ゆえに営業の積み上げができる 弁護士も一部では顧問契約があるが、基本的には単発仕事だし(行政書士しかり司法書士しかり) あと、弁護士は弁護士自身が動いて仕事をしないといけない部分が多すぎる(他人任せにできる仕事が少ない) だから試C案件量に限滑Eが生じる 一方で税理士は経営に関する助言や指南は税理士本人だけだが、帳簿付けとかは事務員に丸投げができる だから大量の案件・顧問先を受任可能



481:ニューノーマルの名無しさん
21/06/11 10:57:17.13 xy8QCw7Z0.net
>>391
そこは東大と京大のまったく違う点だ
東大は進振りがあるから皆それなりに勉強するし、その段階で挫折を味わう人も多い
京大は、特に理学部は必修科目がほとんどない
学科の区分けもないから、生物学のラボにろくに生物学を学んでない輩が来るなんてこともあって
数年前にいちおう対策したらしいが
優秀な人は優秀だが、ろくに学ばず自己肯定感だけ高いまま卒業する奴もいる
「1人の天才と99人の廃人を排出(輩出)」と言われる所以

482:ニューノーマルの名無しさん
21/06/11 10:58:01.57 htDd3xjC0.net
日本で通えるアメリカの大学に合格したんだろ

483:ニューノーマルの名無しさん
21/06/11 10:58:42.10 v9aqBC7Y0.net
東大蹴った人の行き先
ケンブリッジなど海外有名大学
慶応医学部
防衛医科大学校
防衛大学校
気象大学校

484:ニューノーマルの名無しさん
21/06/11 10:58:43.60 ZIC0KV4k0.net
>>450
弘前大と旭川医大の合格最低点が8割未満だったのはは大学が公表しているデータ
北大や東北大の工学部に受かる地元民なら合格可能

485:ニューノーマルの名無しさん
21/06/11 10:58:49.21 ov/hXIMp0.net
>>447
開業医は開業資金が1億以上いるからな
普通の人が創業でやるのは厳しいので勤務医となると仕事量や責任、それまで投じた教育費の割には薄給
そして医者は短命

>>452
おそらく今回のコロナ禍踏まえて、公立病院を増やして医療従事者も増やして安く沢山使える医者を増やす方向に持ってく気がするしそうしないと国が厳しくなるのでそれはそうかもしれない

486:ニューノーマルの名無しさん
21/06/11 10:59:03.38 /7HI58Px0.net
小室Kが良いところに就職が決まったというのは
本当らしいな 
どうせ、あれだろうけど

487:ニューノーマルの名無しさん
21/06/11 10:59:11.51 QiwkKry10.net
>>449
自分は精神科通ってて
破産終わりかけの頃に
弁護士にあなたこれから生活きちんとやっていけますか?って言われて
ハイって言ったら
とてもじゃないけどやっていけるように見えないって言われた
精神不安定でシャキシャキ出来てないから

488:ニューノーマルの名無しさん
21/06/11 10:59:14.03 S+nF/yK10.net
>>460
まず自分の学歴は?

489:ニューノーマルの名無しさん
21/06/11 10:59:41.22 j6Z5BYpo0.net
>>431
そう思いがちだけど、医者以外の世界の方がよりフィールドは開けてる
結局臨床医になって、一般庶民の相手をする毎日になる
安定の年収1500万に釣られず、よく考えた方がいいよ

490:ニューノーマルの名無しさん
21/06/11 11:00:06.38 G+pgLl6b0.net
東大レベルなのに創価大がいる そいつらはだいたい司法試験や会計士とる 卒業後は学会の幹部候補

491:ニューノーマルの名無しさん
21/06/11 11:00:21.99 O42qio5R0.net
>>420
400人くらいはまともに勉強しないし、
200人もみんな医学部志望じゃないから、
意外といける印象だけどな
少なくとも理三受かるのとは難易度そんな変わらん気がする

492:ニューノーマルの名無しさん
21/06/11 11:00:28.64 lDmDitcb0.net
結局MARCH(地方なら駅弁)⇒市・区役所あたりのルートが、ライフワークバランスに優れて良さそう

493:ニューノーマルの名無しさん
21/06/11 11:00:42.95 HGkI4qaV0.net
おまいら最高峰の話題が好きだな

494:ニューノーマルの名無しさん
21/06/11 11:00:59.76 QiwkKry10.net
>>461
生活保護だから法テラス経由で自分は無料だったよ
破産と賃貸の訴訟されてたのとあと別のことも処理してくれた
最後に法テラスの料金見たら14万くらいだった

495:ニューノーマルの名無しさん
21/06/11 11:01:04.24 mdfzS6QQ0.net
史上最優秀っても日本だけだしな

496:ニューノーマルの名無しさん
21/06/11 11:01:08.78 2drroUtA0.net
>>453
東大、京大、一橋、東工大、慶応、早稲田、あたりの入学者合計しても、
3万人ぐらいだろうね。
100万人のうち上位3万人を、大したことないって言えるのはすごいと思うよ。
IQで言えば大雑把に言って130以上の人たちだよ(正規分布に割合を当てはめて考えると)。
5chではなぜか、強がってこれらを普通の大学と言っちゃう人が多いけど。

497:ニューノーマルの名無しさん
21/06/11 11:01:09.45 OcM8IShC0.net
>>469
アメリカの就活は小室に限らずほぼコネで決まる
コネがないと有力企業や国際機関のインターンを受けられないしインターンなしでは就職できない
アメリカの大学に進学した日本人学生が挫折する一番高いハードル

498:ニューノーマルの名無しさん
21/06/11 11:01:26.37 tYvW9+PF0.net
>>463
結局、公判はもとより裁判所との事前打ち合わせや接見も全部弁護士本人だし
依頼人からのヒアリングも弁護士本人がやらないと危ない(非弁行為の恐れの回避)
そうなると朝から晩まで先生本人が奔走し逆に事務員はのんびりしてんだよね
これでは大儲けは難しいですなあ


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch