NHK受信料不要のソニー・ブラビア4K液晶 業務用でチューナーなし、テレビ映らず [孤高の旅人★]at NEWSPLUS
NHK受信料不要のソニー・ブラビア4K液晶 業務用でチューナーなし、テレビ映らず [孤高の旅人★] - 暇つぶし2ch575:ニューノーマルの名無しさん
21/06/11 01:23:59.57 CCpT662D0.net
>>554
テレビは映像エンジンが優秀なので綺麗
あとは倍速補完機能も基本乗ってる

576:ニューノーマルの名無しさん
21/06/11 01:24:17.54 N19/tFeX0.net
>>87
それただのパソコンモニター

577:ニューノーマルの名無しさん
21/06/11 01:25:10.32 pwOXgLWI0.net
NHK受信を排除した映像モニターが大手メーカーから出るのかwwww

578:ニューノーマルの名無しさん
21/06/11 01:25:25.90 gvRVxtqo0.net
映像入力端子が一切無いなら製品として面白いけどあるんでしょ
それじゃ只のandroid付モニター
テレビ観る方法が幾らでもある

579:ニューノーマルの名無しさん
21/06/11 01:26:39.15 PQMyfvWl0.net
>>1
通販で買ったわ
チューナーなくても全く問題ない、テレビ番組なんて見る必要ないってハッキリした

580:ニューノーマルの名無しさん
21/06/11 01:27:14.97 Wltcr+hb0.net
対NHKテレビって空気を出してるけど要するにただのモニターだよね?

581:ニューノーマルの名無しさん
21/06/11 01:27:19.41 qQixnAo70.net
>>556
イラネッチケー側の負けが確定したら、イラネッチケーの存在意義がなくなるから訴訟もおきないだろうけど。

582:ニューノーマルの名無しさん
21/06/11 01:28:03.37 BDZiithx0.net
ネットテレビ専用で十分
あとはリモコン操作がどうなるかが重要
追加登録で配信動画をプリセットできるように自由度があれば主流になり得る

583:ニューノーマルの名無しさん
21/06/11 01:28:20.93 qQixnAo70.net
>>564
そんな空気は出してない
バカが曲解してるだけ

584:ニューノーマルの名無しさん
21/06/11 01:30:00.19 aL0NluJP0.net
NHK受信料は「税金」ではない
国はNHKにそこまでの権限は与えなかった

585:ニューノーマルの名無しさん
21/06/11 01:32:40.22 6BiGYRbl0.net
>>568
税金だというなら少なくともNHK職員は公務員待遇にしないと納得できない

586:ニューノーマルの名無しさん
21/06/11 01:34:25.98 rE0Ljc8r0.net
>>4
集団ではなく個別訴訟を同時多発、不規則に起こした方がいい。総務省もグルだから、信用するな!

587:ニューノーマルの名無しさん
21/06/11 01:37:28.45 bI75INAz0.net
PT3の後継ボードはまだなのか

588:ニューノーマルの名無しさん
21/06/11 01:38:19.68 sLXjnShP0.net
引越してテレビ捨てたけど、テレビなくてもAndroidやテレビ映る車なら徴収しに来るからな?w気をつけろよ

589:ニューノーマルの名無しさん
21/06/11 01:40:45.25 qQixnAo70.net
>>571
? plexのなにが不満なの

590:ニューノーマルの名無しさん
21/06/11 01:41:13.19 6V081rJX0.net
>>572
どうしてそんなに頭悪いんだよw

591:ニューノーマルの名無しさん
21/06/11 01:42:33.96 zcdTnpDU0.net
>>9
NHKは民営化しかないね

592:ニューノーマルの名無しさん
21/06/11 01:43:51.31 KEMtjVYU0.net
やはりこれからの日本経済を引っ張るのはソニーしかないわ
早くEV参入してくれないかな
マジでトヨタ車より売れると思う

593:ニューノーマルの名無しさん
21/06/11 01:44:09.23 zcdTnpDU0.net
>>1
【NHK「クロ現」に一体何が?】経営委議事録の全面開示求めNHK提訴へ かんぽ報道巡り有志
スレリンク(newsplus板)

594:ニューノーマルの名無しさん
21/06/11 01:45:00.83 D4xKLi7j0.net
だから、スクランブル早くかけろ

595:ニューノーマルの名無しさん
21/06/11 01:46:04.45 bUP+6PaD0.net
>>574
自宅にテレビなくてもテレビ受信可能なカーナビ持ってたら受信料支払い義務はあるよ
> 実は、このケースでNHKを相手に「受信契約を結ぶ義務がないことを確認する」という民事訴訟が行われたことがあります。
> 2019年5月15日に東京地裁が出した判断は、NHK受信契約を結ぶ義務があるというものでした。つまり、現状では
> カーナビだけ持っていてもNHK受信料の支払いが必要となるのです。

596:ニューノーマルの名無しさん
21/06/11 01:46:39.42 BDZiithx0.net
YouTubeやNetflix PS5


597:専用にするならこういうので良いでしょう 地デジBSデジCSデジチューナーはいらないし



598:ニューノーマルの名無しさん
21/06/11 01:47:34.87 HKNmQF/s0.net
放送波を見るはオプションの時代。海外メーカー本気で来たら国内産メーカー駆逐されるよ。

599:ニューノーマルの名無しさん
21/06/11 01:48:18.06 ltsxYedX0.net
よし4Kモニター買うわ

600:ニューノーマルの名無しさん
21/06/11 01:48:22.82 6V081rJX0.net
>>579
なんでAndroidが契約対象になるんだよ、バーカ

601:ニューノーマルの名無しさん
21/06/11 01:48:30.07 bnisRiu+0.net
>>227
チューナー経由だとラグが……。
テレビの視聴には全く影響ないけど。

602:ニューノーマルの名無しさん
21/06/11 01:49:06.16 r8BznGUf0.net
>>579
カーナビは設定でチャンネル外せるから、むしろスクランブル化になりそうだよ。

603:ニューノーマルの名無しさん
21/06/11 01:49:09.91 bUP+6PaD0.net
>>583
テレビ映るって書いてあるじゃないか

604:ニューノーマルの名無しさん
21/06/11 01:50:30.45 Tt8vuucS0.net
輸入物で60インチクラスのAndroidサイネージあるからあれでいいやん。
アプリ実行できるし。

605:ニューノーマルの名無しさん
21/06/11 01:50:50.83 qQixnAo70.net
>>586
Androidは映らない
チューナーが載ってたらうつるがそれはAndroidの機能ではない

606:ニューノーマルの名無しさん
21/06/11 01:51:17.68 IqsEEQSZ0.net
>>579
ありません。
訴訟され敗訴したのみ。

607:ニューノーマルの名無しさん
21/06/11 01:51:28.60 qQixnAo70.net
>>585
チャンネルはずすの意味は分からんけど、戻せるなら無意味だよ。

608:ニューノーマルの名無しさん
21/06/11 01:51:38.13 Wltcr+hb0.net
>>572
「Android」や「テレビ映る車」
「Androidやテレビ」映る車
まぎらわしいw

609:ニューノーマルの名無しさん
21/06/11 01:51:42.52 jvTo8m2J0.net
NHKは国営化してニュースと教育だけ
やっておけばいいんだよ。
ドラマとかバラエティーとかほんと無駄。

610:ニューノーマルの名無しさん
21/06/11 01:52:07.45 D6QOhqxO0.net
昔の「プロフィール」モニターと同じじゃないか
今の規則だと信号受信できるチューナー持ってたらアウトなんだろうけど

611:ニューノーマルの名無しさん
21/06/11 01:52:10.43 KjfLKFjR0.net
中国や韓国のスマホはやたら宣伝して
日本のスマホは宣伝しない どこのみなさまのNHK

612:ニューノーマルの名無しさん
21/06/11 01:52:53.40 HKNmQF/s0.net
受信目的でカーナビ付けてる人いないだろ。犬の約款にも該当しないのに判決がお馬鹿。

613:ニューノーマルの名無しさん
21/06/11 01:56:39.08 bUP+6PaD0.net
>>588
んなことは当然だろ
だから「Androidやテレビが映ったりする」と併記してあるだろ
それ読んでAndroido搭載してるからテレビが映ると読み取るおまえのがおかしいわ

614:ニューノーマルの名無しさん
21/06/11 01:56:40.59 e0/EGgER0.net
>>595
じゃあどうしてアンテナ付けちゃうの?

615:ニューノーマルの名無しさん
21/06/11 01:57:20.31 e0/EGgER0.net
>>596
そもそもAndroidに言及する必要がないだろ

616:ニューノーマルの名無しさん
21/06/11 01:58:24.67 qQixnAo70.net
>>596
なら「テレビがうつる端末やカーナビ」と書くべき。

617:ニューノーマルの名無しさん
21/06/11 01:59:50.30 6VELxhEF0.net
>NHKへの受信料の支払いが不要という「テレビ」
>視聴に必要なテレビチューナーが搭載されていない。
テレビじゃねえじゃん

618:ニューノーマルの名無しさん
21/06/11 02:00:27.91 b8162kUE0.net
まぁ、金がないから一部のヲタしか買わないだろうw
PC用の安いモニターで十分w

619:ニューノーマルの名無しさん
21/06/11 02:00:38.91 sLXjnShP0.net
バカが発狂してて草
Nlinksは事実としてスマホの機種と車の所持を聞いてくるぞ😎

620:ニューノーマルの名無しさん
21/06/11 02:04:00.33 6BiGYRbl0.net
>>600
テレビじゃないけどAndroidTV内蔵

621:ニューノーマルの名無しさん
21/06/11 02:04:48.98 RGs5PrNx0.net
チューナーがあるから支払い義務があるというわけでもない
「視聴できる環境にあるものが契約の義務」
ビデオデッキ単体所有して支払いしろというのも聞いたことがないし。
つか法律自体がもう無理。
「視聴できる環境ではない」と言えばそれまで。
「そのテレビはなんですか」→「置物です。俺のものじゃないです。何なら持っててもいいですよ」これでオーケー
「テレビ見れ�


622:ワすよね?」→「あんたは電気屋から倉庫で眠ってる分の契約とるのか?」



623:ニューノーマルの名無しさん
21/06/11 02:05:59.35 epIMXQvA0.net
NHKが映らないテレビ作るだけで爆売れ間違いなしなのに

624:ニューノーマルの名無しさん
21/06/11 02:06:11.54 T+Pel+6S0.net
PROFEEL

625:ニューノーマルの名無しさん
21/06/11 02:07:33.37 6HtWQPPU0.net
ただのモニター?

626:ニューノーマルの名無しさん
21/06/11 02:08:54.16 MPK5c9CW0.net
NHK「Youtubeでも放送するので受信料いただきます」

627:ニューノーマルの名無しさん
21/06/11 02:10:17.10 RGs5PrNx0.net
ケーブルテレビとか、受信してるのは業者だけで、
視聴者は受信してないで、業者が垂れ流した映像見てるだけ
よって受信料契約の義務はない
ケーブルテレビが潰れたら見れないんだから

628:ニューノーマルの名無しさん
21/06/11 02:10:47.67 bUP+6PaD0.net
>>599
その言い分はわかるが
彼を頭弱い呼ばわりするのはおかしい
テレビを持っていなくてもチューナー付きのカーナビ持ってったら
それを理由に受信契約取りに来るのは彼の言ってる通りなんだから

629:ニューノーマルの名無しさん
21/06/11 02:11:32.91 b/tNPPdA0.net
>>609
頭おかしいw

630:ニューノーマルの名無しさん
21/06/11 02:11:44.55 uLf40/pF0.net
>>4
さすがに
放送法改正しないと
ムリ

631:ニューノーマルの名無しさん
21/06/11 02:12:39.96 RGs5PrNx0.net
「テレビじゃない。天体観測器だ」といえばいいだけ
もう法律が限界。
払ってる人はバカだよw
おれおれ詐欺に払い続ける人と一緒
ストップNHK!私は騙されない

632:ニューノーマルの名無しさん
21/06/11 02:14:02.30 RGs5PrNx0.net
>>611
電車で新聞拾って読むとするだろ?
それで新聞社が購読料払ってくださいって言ってきたらはぁ?ってなるだろ

633:ニューノーマルの名無しさん
21/06/11 02:18:05.51 AvPVoBYU0.net
>>610
そもそも未設置申告制度が却下されたので契約してない限り訪問来るんだが

634:ニューノーマルの名無しさん
21/06/11 02:18:37.76 RGs5PrNx0.net
何が腹立つって、ホテルから部屋数・台数分契約(大口割引はある)しろって言ってることだ
ふざけんなと言いたい
何台あっても1世帯1契約が妥当。
それでもはらわねーけどな

635:ニューノーマルの名無しさん
21/06/11 02:20:10.54 /gYuhM2R0.net
NHKを受信できないテレビはブースター買ってくるだけで簡単に受信できるようになるから契約対象外でないと司法判断されたから
これはチューナー買ってくるだけで簡単に受信できるようになるから要契約対象ですね

636:ニューノーマルの名無しさん
21/06/11 02:20:20.03 fQa9BgyN0.net
なるほど、「業務用」と言う手があったか
たしかに一番必要とされてるかもな

637:ニューノーマルの名無しさん
21/06/11 02:20:56.63 RGs5PrNx0.net
「DVD見てるだけ」これで契約の義務はない
「テレビは見れない」(真偽はどうでもいい

638:ニューノーマルの名無しさん
21/06/11 02:21:07.17 U+LULHWc0.net
パソコンでいいやん

639:ニューノーマルの名無しさん
21/06/11 02:21:57.96 /gYuhM2R0.net
>>616
ほっといたら一般家庭も部屋の数だけ契約されそう
トイレや風呂まで別に数えて

640:ニューノーマルの名無しさん
21/06/11 02:23:06.37 BDZiithx0.net
放送波及びケーブル局受信チューナーを省いている
通信による動画配信サービス(netflix 各社ondemand等)はインターネット接続すれば個別にサービスに加入して見ることが出来るテレビ

641:ニューノーマルの名無しさん
21/06/11 02:23:36.66 wVZu/1KX0.net
HDMI端子付いてるからチューナーつなげばTV見れるしな
PCモニタも同じだけど

642:ニューノーマルの名無しさん
21/06/11 02:29:35.79 mt1DYgSSO.net
見ないものにカネは払わんよ

643:ニューノーマルの名無しさん
21/06/11 02:30:59.10 2+fQcsxM0.net
>>72
初のネット接続の前に同意とるだろ?
パナソニックはあれで個人の使用履歴取ってるらしいぞ
ネトフリだけ使おうとしたらパナソニックに同意取るのかと思ってセンターになぜと聴くと同意は法務の担当なのでかいてあるとおりでその他は回答できませんだってよ
裁判にでもしないと


644:答えてくれないのかパナソニックと思って使うのやめた



645:ニューノーマルの名無しさん
21/06/11 02:32:50.02 uim1b5n00.net
たこがいうのよ~

646:ニューノーマルの名無しさん
21/06/11 02:32:56.17 Imgtime70.net
>>619
それで通るなら誰も文句言わないんだワ

647:ニューノーマルの名無しさん
21/06/11 02:33:47.47 RGs5PrNx0.net
>>627
通るよ。俺がそうだし

648:ニューノーマルの名無しさん
21/06/11 02:35:32.42 EnMWyFoz0.net
ん?モニターでよくね

649:ニューノーマルの名無しさん
21/06/11 02:36:48.82 EnMWyFoz0.net
モニターにOSかなんか乗っけてるだけ?

650:ニューノーマルの名無しさん
21/06/11 02:40:31.58 TSIMZ4Cf0.net
>>59
郵便ですって言ってマンション玄関あけさせていざ受け取ろうとしたらNHKだった事ある

651:ニューノーマルの名無しさん
21/06/11 02:42:15.01 3Ox7r8pD0.net
>>1
すげえなソニーw
これ2年前の株主総会の最後の来場者質問コーナーで出たやつなんだよな
場内一部苦笑の雰囲気の中
質問者は決してネタではなく真剣にNHKが映らないテレビを作って欲しいと懇願していた
それに吉田社長が半笑いでもなく真剣に対応していて偉いなと思っていたが
まさか本当に製品化までやってのけるとは驚いたw
会社に余裕があると違うわ

652:ニューノーマルの名無しさん
21/06/11 02:42:44.01 MiA7LyZC0.net
マジで欲しい

653:ニューノーマルの名無しさん
21/06/11 02:45:36.99 Myc8kTBZ0.net
ゲームのモニターとユーチューブとかネット用がほとんどの目的だからなあ

654:ニューノーマルの名無しさん
21/06/11 02:47:08.40 T0a0SvWX0.net
昔のプロフィールプロみたいなもんか

655:ニューノーマルの名無しさん
21/06/11 02:48:43.80 bUP+6PaD0.net
おまえらほんとにこれ欲しいの?
オープンだが予想価格は50V型で12~15万ほど
個人で変えるかどうかまでは知らないが

656:ニューノーマルの名無しさん
21/06/11 02:53:20.72 cH2KTTNW0.net
個人にメリットは小さいって言っても
見もしないテレビの受信料払い続けるのかデメリットは大きいと思うが
俺はテレビ持ってないしゲームもしないから
PCモニターで満足してて関係ないが

657:ニューノーマルの名無しさん
21/06/11 02:54:30.46 3Ox7r8pD0.net
これ売れ線は32型だと思うよ実は
多分ヨドバシあたりが個人で買える様にすると今テレビ持ってない若年層がネット見る用に買う
まあスマホはiPhoneの方が圧倒的多数だから有線で繋ぐしかないけど
それでも部屋にいるときはスマホを大きくして見たい需要は確実にある

658:ニューノーマルの名無しさん
21/06/11 02:55:05.19 YXA9cNL30.net
制約が技術を生み出す。
電波法にひっかからないように、誰かモバイルカミオカンデ作ってニュートリノで受信するテレビ作ってくれ

659:ニューノーマルの名無しさん
21/06/11 02:55:19.48 6UvYwPP20.net
映らないテレビの裁判で、チューナーを取り付ければTVみれるから受信料払うべき
みたいなとんでも判決でてなかったか

660:ニューノーマルの名無しさん
21/06/11 02:57:33.57 cH2KTTNW0.net
スピーカーみたいにBluetoothでスマホ画面一瞬で映せたら
確かに需要ありそうだな

661:ニューノーマルの名無しさん
21/06/11 02:58:16.87 V7t4NohF0.net
一般はモニターにパソコン繋げた方が早そうだな。ってそりゃパソコンだった。

662:ニューノーマルの名無しさん
21/06/11 02:59:43.59 icunBDnH0.net
>>640
チューナーを取り付けた証拠を提示した場合だけな

663:ニューノーマルの名無しさん
21/06/11 03:00:51.31 SkYRAAmN0.net
昔の液晶出始めだ時って逆にチューナー一体型少なかったような
いつのまにか一体型しか無くなっていったけど

664:ニューノーマルの名無しさん
21/06/11 03:01:23.04 bUP+6PaD0.net
>>640
敗訴したのはNHKだけ受信できないように工作したテレビ
もし>>1でもダメならPCモニタしかないオフィスでも契約義務が生じてしまうことになる
ということでこれ使ってる分には大丈夫だろ

665:ニューノーマルの名無しさん
21/06/11 03:01:36.06 fidjyykC0.net
>>1
ネットも徴収になったら、自分のサイトがあればんhkから徴収出来るんだよね?

666:ニューノーマルの名無しさん
21/06/11 03:02:20.24 ltsxYedX0.net
イラネチk(コリア)

667:ニューノーマルの名無しさん
21/06/11 03:02:27.77 7Sr0+Vv10.net
俺、昔のプロフィールプロ16×0ってのをいまだに持ってるわ
まだちゃんと映るよ

668:ニューノーマルの名無しさん
21/06/11 03:06:25.16 uwSLO35G0.net
国が欠持ちしてるから安心してボれ
って言われてるらしいからな 明らかに反社会的な取り立てしてるのはそのせいと言われている

669:ニューノーマルの名無しさん
21/06/11 03:06:30.46 RwLDZcX80.net
Androidテレビ
これがあればテレビ局なんていらねーわ

670:ニューノーマルの名無しさん
21/06/11 03:08:02.51 tczNoaTs0.net
4年前のブラビアが2日前に壊れた
ソニータイマー健在

671:ニューノーマルの名無しさん
21/06/11 03:14:12.23 B/0/3LMD0.net
壁のアンテナプラグを物理的に取り外せば?

672:ニューノーマルの名無しさん
21/06/11 03:14:35.10 Mzb+hHy30.net
NHKの事だしそのうちネット環境があれば徴収出来るようにするでしょ

673:ニューノーマルの名無しさん
21/06/11 03:15:39.90 s7uGSGjG0.net
NHK「チューナー付ければ見られるので受信料が必要です」

674:ニューノーマルの名無しさん
21/06/11 03:15:58.99 jZr9KefL0.net
チューナー代は別途お支払いいただきます

675:ニューノーマルの名無しさん
21/06/11 03:16:42.14 ALIq8sjU0.net
>>651
It's a SORRY!

676:ニューノーマルの名無しさん
21/06/11 03:18:07.46 rNfSRWiT0.net
これ買ってみるかな
地上波見ないのに毎月2000円受信料をムダに払うならこれが良いよ

677:ニューノーマルの名無しさん
21/06/11 03:18:10.44 tczNoaTs0.net
>>656
20万円のテレビが4年で壊れるとかあり得ないよな

678:ニューノーマルの名無しさん
21/06/11 03:19:39.54 bRkS5odf0.net
それ、モニターと何が違うの?(´・ω・`)

679:ニューノーマルの名無しさん
21/06/11 03:20:27.42 syOvlJjE0.net
NHKに民放はなぜ、文句言わないのかな?
テレビを置かない家庭が増えれば、民放の経営もおかしくなるのに。

680:ニューノーマルの名無しさん
21/06/11 03:21:42.65 bUP+6PaD0.net
最近まで32型HDテレビをPCモニタとして使ってたけど
机に置いて使うには32型はやや大きすぎる
グレア画面は映り込みがあるし、使っていてやはり疲れる
で27型4Kモニタに替えたけど、やっぱりこっちのがいいわ
餅は餅屋という感じで
>>659
OSとしてAndroidをつんでるから
PCに繋がなくてもネット動画を見れる点が違う
リモコンがそれ用にちゃんとしてればいいけどね

681:ニューノーマルの名無しさん
21/06/11 03:22:19.33 jZr9KefL0.net
ブラビアだけどアンドロイドでYouTubeやファンザしか見ない

682:ニューノーマルの名無しさん
21/06/11 03:22:51.97 XfznoHqJ0.net
モニターでしょ。 受信料払わなくていいなんて当たり前じゃん。
何騒いでるんだか。

683:ニューノーマルの名無しさん
21/06/11 03:23:25.27 bUP+6PaD0.net
>>660
最近NHKがテレビ設置報告の義務化を要望したけど
それには民放が反対した
そこまでやるとテレビ買う人が減ってしまうからというのが理由

684:ニューノーマルの名無しさん
21/06/11 03:25:02.47 fOGaXcpS0.net
でっかいスマホみたいなもんだろ

685:ニューノーマルの名無しさん
21/06/11 03:25:46.42 V7t4NohF0.net
>>654
もう「テレビ置けば見れるので」ってレベルだろそれ

686:ニューノーマルの名無しさん
21/06/11 03:26:02.72 tczNoaTs0.net
で、おいくらするの?
明日修理に来るから代金によってはコレに乗り換えたい

687:ニューノーマルの名無しさん
21/06/11 03:27:13.50 bUP+6PaD0.net
>>667
32型9万、50型12~15万ぐらい
業務用だから個人で買えるかどうかは知らないよ

688:ニューノーマルの名無しさん
21/06/11 03:32:10.86 tczNoaTs0.net
>>668
チューナー付きと変わらないね

689:ニューノーマルの名無しさん
21/06/11 03:33:02.06 rNfSRWiT0.net
ARCに対応してなさそうなのとスピーカーがソニーのテレビよりしょぼいのがちょっとな

690:ニューノーマルの名無しさん
21/06/11 03:33:27.07 M5aDshjG0.net
パソコンのモニターとどう違うんだ

691:ニューノーマルの名無しさん
21/06/11 03:34:18.99 syOvlJjE0.net
>>664
民放も苦しくなっているから、NHKに対して言うべきことは言わないとな。
技術的な部分で、NHKにおんぶにだっこなら、テレビ業界、送信技術部門と
番組製作部門に分け、送信技術部門は一つの会社にした方がいいかもな。

692:ニューノーマルの名無しさん
21/06/11 03:34:25.50 bUP+6PaD0.net
>>669
>>1にも安くはないとはっきり書いてあるし
家庭用の需要は多くないだろうとも書いてあるだろ
そういうことだ

693:ニューノーマルの名無しさん
21/06/11 03:35:06.65 n4hhQyLg0.net
いいね 民生で頼むわ

694:ニューノーマルの名無しさん
21/06/11 03:35:07.37 tczNoaTs0.net
>>671
アンドロイドスマホとディスプレイの違い

695:ニューノーマルの名無しさん
21/06/11 03:36:33.52 tczNoaTs0.net
てか、テレビにチューナーいる?
みんなチューナーが付いたレコーダーを繋いでいるだろ?

696:ニューノーマルの名無しさん
21/06/11 03:37:49.60 rNfSRWiT0.net
X9500からテレビチューナーを取った仕様なら即買いだけどスペックダウンしてるのがビミョーなとこ

697:ニューノーマルの名無しさん
21/06/11 03:37:57.90 ziY8qLvN0.net
NHKにスポンサーなり付けて他のチャンネルと同様にCM付けて放送出来ないの?国民が受信料を払うのではなくそうしたシステムに切り替えて欲しいわ

698:ニューノーマルの名無しさん
21/06/11 03:38:44.67 ncZXOq5q0.net
各社のAndroid TVの中にNHKのネット配信の視聴環境をプレインストールさせてしまえばNHKの勝ちなのかな?

699:ニューノーマルの名無しさん
21/06/11 03:42:40.68 YM3rR4Xs0.net
俺ガタイいいからか引っ越す度にNHK来ても断ったらすぐ帰ってくれるよ
対NHK用心棒みたいなのやろうかな

700:ニューノーマルの名無しさん
21/06/11 03:44:03.83 6VELxhEF0.net
>>661
>OSとしてAndroidをつんでるから
>PCに繋がなくてもネット動画を見れる点が違う
まあこれは所謂一体型PCのようなもんだけどね

701:ニューノーマルの名無しさん
21/06/11 03:46:27.71 rNfSRWiT0.net
来ーるーきっと来るーきっと来るー理由をつけてー
来ーるーきっと来るーきっと来るーチューナーないのーにー

702:ニューノーマルの名無しさん
21/06/11 03:46:38.32 /i+9wh1J0.net
個人向けに売ってくれ~。
オレ、受信料の集金人が来るたびに追い返して
受信契約は結んでないから、すぐに買う。

703:ニューノーマルの名無しさん
21/06/11 03:47:18.11 xtSSTZ8e0.net
>>1、マジでこの路線だと思うわw
LAN、HDIM、USBの方が必要だしw

704:ニューノーマルの名無しさん
21/06/11 03:48:47.46 NNbAWxzs0.net
これはモニタではないのか

705:ニューノーマルの名無しさん
21/06/11 03:50:47.48 AEwFSRLu0.net
ただのスティック+4Kモニタだろ
そんなのに馬鹿みたいな金払うなんてあほくさ

706:ニューノーマルの名無しさん
21/06/11 03:51:39.32 z5ilM6p80.net
まずは、ホテル業界が一致団結して買えば良い

707:ニューノーマルの名無しさん
21/06/11 03:52:52.93 6BiGYRbl0.net
個人用にはPC用モニターと新型クロームキャストを買ってきて接続すれば、これに似たような感じで使える

708:ニューノーマルの名無しさん
21/06/11 03:53:31.39 tczNoaTs0.net
受信料なんてどうでもいい
レコーダーにチューナーがあるのにディスプレイにチューナーなんていらないから値下げしろって

709:ニューノーマルの名無しさん
21/06/11 04:00:17.07 N9gL4roH0.net
極悪なNHKだからなぁ近い将来遡って受信料請求すると思うけどね
インターネット接続できる環境なら払う必要があるってなるわ

710:ニューノーマルの名無しさん
21/06/11 04:00:40.77 62R4RG9V0.net
家電メーカーとテレビ局はなんでNHKを訴えないん?
明確に不利益を被ってるでしょ

711:ニューノーマルの名無しさん
21/06/11 04:04:46.79 UUzcBXJp0.net
学生用に小型サイズもよろしく

712:ニューノーマルの名無しさん
21/06/11 04:06:35.25 tczNoaTs0.net
>>690
契約していなかったら未払いの訴求なんて出来ないよ

713:ニューノーマルの名無しさん
21/06/11 04:07:17.32 aZ1DquJQ0.net
>>690
NHK:おたくにテレビは?
わい:ありません。ワンセグとかもありません。
NHK:ネットはいつから?
わい:2000年位から。
NHK:この度、ネット環境であっても受信料が必要になりました。なので20年分まとめて払って下しさい。

714:ニューノーマルの名無しさん
21/06/11 04:07:19.92 R1w7mAxC0.net
>>2
これが出来る以上NHKは受信料払えって言ってくるよ

715:ニューノーマルの名無しさん
21/06/11 04:07:58.64 IAUeEPGI0.net
尼やヨドが取り扱えばすごく売れそう

716:ニューノーマルの名無しさん
21/06/11 04:08:40.36 aZ1DquJQ0.net
>>693
NHKは遡っての契約が得意技。実際学生とかに年末になって4月からの契約を押し付けてるぞ。

717:ニューノーマルの名無しさん
21/06/11 04:09:44.44 aZ1DquJQ0.net
>>695
そのうち、電気は来てるのだし、テレビ買えばNHK見られますよねと言われそう。
実際、チューナー買うよりテレビ買う方がかなり簡単だし。

718:ニューノーマルの名無しさん
21/06/11 04:10:57.28 tczNoaTs0.net
>>694
契約書がないのにどうやって受信料を請求書するのですか?
契約したいなら裁判所を通して下さい

719:ニューノーマルの名無しさん
21/06/11 04:12:35.90 cH2KTTNW0.net
ネット動画がなんとかーて言うと受信がなんとかー
機種がなんとかーてうるさいから
ラジオしか聴いてないし今後買うつもりもないからもう来ないでって言うとすぐ帰るぞ

720:ニューノーマルの名無しさん
21/06/11 04:14:48.81 tczNoaTs0.net
家に来るNHKの委託社員なんて契約してインセンティブを受けるだけなんだから遡及した受信料なんて興味ないからね

721:ニューノーマルの名無しさん
21/06/11 04:16:26.83 VslP88Ho0.net
ホテルにテレビあってもつけたことない。
あんなもん必要ないと思うが。

722:ニューノーマルの名無しさん
21/06/11 04:17:57.60 aZ1DquJQ0.net
>>699
放送法にあるように、受信設備を設置した時点で契約義務があるのですよ。民法の521条に「法令に特別の定めがある場合を除き、契約をするかどうかを自由に決定することができる。」
とあるように、別に法律の定めがあれば契約は強制できます。税金や健康保険料を契約なしで差し押さえその他の方法で徴収できるのと同じです。

723:ニューノーマルの名無しさん
21/06/11 04:20:11.69 nLbswz4k0.net
NHKは害悪ってことだねw

724:ニューノーマルの名無しさん
21/06/11 04:21:38.33 tczNoaTs0.net
>>703
で、契約していない家庭から受信料を徴収した判例はありますか?
だから契約は裁判所を通して下さいと言うと委託社員は消えるんだよ

725:ニューノーマルの名無しさん
21/06/11 04:22:48.33 ziY8qLvN0.net
>>703
支払えない人だって居るだろテレビ購入はその時だけなんだから毎月支払うなんておかしいわ

726:ニューノーマルの名無しさん
21/06/11 04:23:09.73 tczNoaTs0.net
>>703
しかも健康保険料なんて入る入らないは強制でない

727:ニューノーマルの名無しさん
21/06/11 04:23:40.19 ziY8qLvN0.net
>>707
ほんとそれね

728:ニューノーマルの名無しさん
21/06/11 04:25:28.67 mXCkuU+y0.net
法律そのものがおかしいと思うんだが

729:ニューノーマルの名無しさん
21/06/11 04:26:25.88 tczNoaTs0.net
>>704
レコーダーがあるのにディスプレイにチューナーを付けて値段を上げるメーカーが糞なんだけど

730:ニューノーマルの名無しさん
21/06/11 04:26:54.36 a3MsJSVb0.net
NHK「ぐぬぬ」

731:ニューノーマルの名無しさん
21/06/11 04:28:28.57 N83AxggN0.net
このスレを少し読むだけでも多くの日本人がNHKの危険性を認識しているというのに
でもそのNHK問題に積極的に(真剣かとぅかは知らないが)対応しようとする公的団体がアレしか無いということがこの国のいつも通りの悲劇というか情けないとこなんだよね何かにつけて

732:ニューノーマルの名無しさん
21/06/11 04:29:25.00 pIXg3xFB0.net
>>17
それならPCにも同じ事が言えると思う
つまりPCがある企業全てから受信料取れることになってしまう

733:ニューノーマルの名無しさん
21/06/11 04:30:38.42 uC3zMp520.net
テレビじゃない!(テレビじゃない)
テレビじゃない!(テレビじゃない)

734:ニューノーマルの名無しさん
21/06/11 04:32:29.64 dH4WDBvG0.net
ほんまに8割も支払ってるんならもうそれでええがな
最高裁の判決で震えたやつはもう払ってるやろうし
100%に近づくように努力してますぅ
ってポーズだけ取っとけ

735:ニューノーマルの名無しさん
21/06/11 04:35:16.95 aZ1DquJQ0.net
>>705
契約してない家庭に対して契約義務があると認めた判例はたくさんありますよ。
契約後は受信料をもちろん徴収してますよ。
>>706
テレビを買えば契約義務があるのは公知なんだから、受信料払えないならテレビを買うのが間違っているのです。
>>707
日本では健康保険加入は強制ですよ。
>>709
その通り。放送法がおかしいのです。

736:ニューノーマルの名無しさん
21/06/11 04:43:47.64 YaeRHjlEO.net
ホテル�


737:ニかはこのテレビ置いとけばいいよな ネカフェみたく配信サイトと契約してさ



738:ニューノーマルの名無しさん
21/06/11 04:44:53.22 tczNoaTs0.net
>>716
契約義務があっても契約していない人から遡及して個人から受信料を取った判例があるんですか?

739:ニューノーマルの名無しさん
21/06/11 04:46:19.16 1Oz2N2Qv0.net
イイネ👍
ブラビアをPCモニターで使ってるけどPC用より明らかに発色良いし動画、静止画、文字も綺麗
デカすぎてもアレなので32インチのがあれば

740:ニューノーマルの名無しさん
21/06/11 04:46:42.44 tczNoaTs0.net
>>716
健康保険が強制なんて聞いたことないですが?
ホームレスが健康保険に入ってるの?

741:☆かじ☆ごろ☆
21/06/11 04:49:13.30 J1Om2F1L0.net
プラスして業務用なんで家電リサイクル法の対象外。
廃棄の時に只の不燃物の大ゴミとして出せるんで
処分費用が掛かっても1000円以内なんだよ。
俺は何年も前から業務用大型モニターをPCモニター
として使ってるわ。

742:ニューノーマルの名無しさん
21/06/11 04:49:16.35 vR2ylsPB0.net
>>1 >>100

日本人の血税を使って、
しばき隊メンバーなど在日朝鮮人を大量採用し、
朝鮮電通と結託して自称「 日韓グループ」「韓流スター」の人気偽装をやりまくる超絶反日NHK。
何のメリットもない韓国から離れようとしている日本を邪魔するため、韓国内の政治話をさも重要ニュースであるかのように報じまくる超絶反日NHK。

>NHK(特殊法人日本放送協会)の平均年収が1606万円(40.9歳平均・日本人平均の4倍)だということをみなさんはご存じですか。

【NHKのスクランブル化を実現させよう】
URLリンク(www.ystseo.net)
.

743:ニューノーマルの名無しさん
21/06/11 04:49:28.29 KsNKz1A+0.net
プロフィールプロ

744:ニューノーマルの名無しさん
21/06/11 04:49:32.90 jXEImc2B0.net
なんでソニーはブラビアなんてテレビみたいな名前でこれを売るんだろう
他のディスプレイのブランドで出せば問題ないのに
NHKへの挑戦なんだろうか

745:ニューノーマルの名無しさん
21/06/11 04:49:37.73 Pqx3KI+w0.net
nasneって受信料必要?

746:ニューノーマルの名無しさん
21/06/11 04:49:52.43 tczNoaTs0.net
>>716
机上の九龍城にお住まいの方なんですね

747:ニューノーマルの名無しさん
21/06/11 04:51:46.31 jt2XINrd0.net
昔っから、そういうモニターなんて有ったでしょ
受信料騒ぎする意味も無い
アホらしい

748:ニューノーマルの名無しさん
21/06/11 04:53:11.55 UsRRgdFy0.net
自民党はNHKのスクランブル化を本気で検討してくれ
確実に2%得票率が増える

749:☆かじ☆ごろ☆
21/06/11 04:53:32.71 J1Om2F1L0.net
因みに俺は東芝のデジタルサイネージディスプレイ使ってるわ。
薄くて軽くて鮮明で消費電力も小さくて業務用なんで耐久性も高いっぽい。

750:ニューノーマルの名無しさん
21/06/11 04:54:25.08 tczNoaTs0.net
>>727
そうそう
なんで各社がチューナーが付いたテレビを販売しているのかが問題

751:ニューノーマルの名無しさん
21/06/11 04:54:26.61 ySuULffs0.net
チューナー無しでモニターだけでいいと言いながら
販売するのに10年は経過してるよな

752:ニューノーマルの名無しさん
21/06/11 04:55:53.23 q2g10U010.net
「でもあなた、眼、見えますよね」

753:ニューノーマルの名無しさん
21/06/11 04:56:09.15 aZ1DquJQ0.net
>>728
放送法の契約義務を削除すれば10%アップするぞ。
それに契約義務を削除すれば、NHKはそれこそ率先してスクランブル化すると思うぞ。

754:ニューノーマルの名無しさん
21/06/11 04:56:43.78 Ju4jJepJ0.net
>>732
ほんと電波ヤクザ

755:ニューノーマルの名無しさん
21/06/11 04:57:11.75 jt2XINrd0.net
プロジェクターだって有るんだし
純粋に映像だけを楽しみたい人には、


756:いろんな選択肢は存在してた そんな話じゃ無くて、 タダでテレビを見たいって 得をしてるみたいな騒ぎだろ?



757:ニューノーマルの名無しさん
21/06/11 04:58:36.92 M4iiZq1v0.net
>>1
もうこれテレビ離れというより、NHKの受信料がネックでテレビ皆見ない感じじゃん
テレビ離れはNHKが原因とハッキリ言うべき

758:ニューノーマルの名無しさん
21/06/11 05:00:32.99 Asdl6bi90.net
チューナーはレコーダーかケーブルテレビでいいし、値段によっては買い替えもいいかも

759:ニューノーマルの名無しさん
21/06/11 05:03:09.76 AnXFtZVO0.net
普及したころに後々、放送と通信の法的解釈を統合し、
対象だから払え!
の作戦だろうな
結局ネットだけの問題ならPCモニタでいい

760:ニューノーマルの名無しさん
21/06/11 05:03:52.89 tczNoaTs0.net
>>733
逃げたのw

761:ニューノーマルの名無しさん
21/06/11 05:06:41.94 UyEjNyUQ0.net
モニターならありますけど、チューナーついてないです、ソニーの新製品で50型12万円でしたよ
って集金人に自慢できるアイテム?
「テレビないです」でいいじゃんw

762:ニューノーマルの名無しさん
21/06/11 05:08:38.53 SOWGCGZU0.net
このテレビでNHK映るようにしてと集金人に頼んでせっせと頑張る姿をニヤニヤして眺めたい

763:ニューノーマルの名無しさん
21/06/11 05:11:26.46 qzDukZmy0.net
NetHKが闇から襲いかかってくる恐怖

764:ニューノーマルの名無しさん
21/06/11 05:14:02.82 tczNoaTs0.net
>>740
ダヨネー

765:ニューノーマルの名無しさん
21/06/11 05:21:36.35 Y2NPmn+s0.net
とどのつまりセットボックス内臓のモニタだろ
一般人は普通のモニタでいいじゃん
FireTVでも繋いどけ
モニタの規格があまりに古くなるか壊れない限りFireTVを書き換え続けた方がコスパいいよ

766:ニューノーマルの名無しさん
21/06/11 05:21:50.53 Me8bFzO80.net
>>1
同じものをサムスン電子や中国メーカーが作り、日本へ売るんだろうな
大儲けだな。

767:ニューノーマルの名無しさん
21/06/11 05:25:14.26 K+6Ks45Y0.net
なんかもう地上波テレビいらんよね。
モニター設置して、
ネットからアマゾンなりフールーなり流せばそれてもう足りるもん。
わけわからん芸人のグルメ情報とか
誰か見てえのかと。
報道だってネット経由で確認もできるし。

768:ニューノーマルの名無しさん
21/06/11 05:25:32.70 csytJ1qs0.net
>>69
俺の車は15年物でカーナビ付属のTVはアナログ
放送側の都合で見れなくされて久しい

769:ニューノーマルの名無しさん
21/06/11 05:26:29.17 nyDE3XAv0.net
PCモニターとテレビの違いってテレビチューナーの有無だけでしょ
YouTubeやNetflixとか動画配信サービスを見るだけなら安い方がいいよな

770:ニューノーマルの名無しさん
21/06/11 05:26:32.47 R4ECXPet0.net
おっ、いいじゃんって思ったけどこれすら集金来るんだろゴミHKは

771:ニューノーマルの名無しさん
21/06/11 05:28:11.38 zXSrgh2hO.net
犬はもう観念しろよ
どんな理屈をこねようが
まっとうな商売じゃねえんだよ

772:ニューノーマルの名無しさん
21/06/11 05:29:07.57 uSugBXF+0.net
NHKが映らないテレビとして販売したいのか?
チューナがなければテレビ放送は受信できないからテレビとは言わないんですがそれはw

773:ニューノーマルの名無しさん
21/06/11 05:29:18.88 ST5pb1Bm0.net
NHK映らないテレビ作ってよ→無理です
ってのは昔からよくあったけど
テレビじゃないです、ネットモニターです→??
ってのは何だかよくわからない。アピールポイント何なんだろうw 珍しくもなんともなくね?

774:ニューノーマルの名無しさん
21/06/11 05:30:29.77 yR3cboZK0.net
最初からチューナーが無いモニターから受信料取れるわけないじゃん。小学校に配ったタブレット全部契約させるんか?w

775:ニューノーマルの名無しさん
21/06/11 05:30:53.58 Y2NPmn+s0.net
>>752
デジタルサイネージとして使いやすいとか?
知らんけど

776:ニューノーマルの名無しさん
21/06/11 05:31:17.66 EA0yrn2k0.net
オンデマンドじゃない時点でテレビはちょっとな�


777:� なんでテレビ局の都合にこっちが合わせなきゃならないんだと思う



778:ニューノーマルの名無しさん
21/06/11 05:33:23.31 EA0yrn2k0.net
>>752
一応企業もテレビチューナーが付いていれば受信料を払う訳ですよ
これが例えば大企業なら年間数百万の圧縮とかいうところもあるんだと思う

779:ニューノーマルの名無しさん
21/06/11 05:35:13.49 HKNmQF/s0.net
他社も作らないと法人営業で持ってかれるゾ

780:ニューノーマルの名無しさん
21/06/11 05:35:52.36 ilOnYc0k0.net
プロフィールやな

781:ニューノーマルの名無しさん
21/06/11 05:36:02.43 5HlVQk180.net
>>536
どゆこと?

782:ニューノーマルの名無しさん
21/06/11 05:37:22.79 3+cmiozm0.net
144Hzくらいあるの?

783:ニューノーマルの名無しさん
21/06/11 05:39:43.78 HKNmQF/s0.net
チューナーレスのファイヤスティック内蔵テレビをAmazonが出せば犬大打撃

784:ニューノーマルの名無しさん
21/06/11 05:43:28.47 ZElbEsRQ0.net
>>1
ネットが使える環境があるって事はNHKのネット配信も観れるって事だから受信料払わんといかんよ?

785:ニューノーマルの名無しさん
21/06/11 05:48:45.23 tICTOJ5Z0.net
OEM中抜きブラビア買うくらいなら本家のLG買った方が安くて高性能

786:ニューノーマルの名無しさん
21/06/11 05:49:01.91 /1C0CuPO0.net
NHKは甘え・寄生虫

787:ニューノーマルの名無しさん
21/06/11 05:49:27.68 8LMfIdxH0.net
政権に忖度し、偏向報道する犬HKは見ない。

788:ニューノーマルの名無しさん
21/06/11 05:53:26.00 puBq2QJK0.net
みんなかえー
URLリンク(av.watch.impress.co.jp)

789:ニューノーマルの名無しさん
21/06/11 05:53:30.75 ZElbEsRQ0.net
>>762
すまん訂正。
ワンセグ機能が搭載されていないスマホやタブレット、パソコンは「放送」を受信することができない。
テレビがなく、ワンセグ機能が搭載されていないスマホなどのみを持っている「テレビなし・スマホあり」のケースは「受信契約の対象にはならない」(NHK)という。
URLリンク(business.nikkei.com)

790:ニューノーマルの名無しさん
21/06/11 05:55:20.00 zyKYynvZ0.net
チューナーつければNHK見れますよね?
受信料払ってください

791:ニューノーマルの名無しさん
21/06/11 05:55:49.84 tc5mOkRA0.net
テレビじゃなくね?

792:ニューノーマルの名無しさん
21/06/11 06:04:43.49 7IEUGOi10.net
これ一般販売したらそれこそNHKを完全に敵に回す事になるよねw

793:ニューノーマルの名無しさん
21/06/11 06:08:39.78 JAmg30qZ0.net
【概念】として「テレビ」と呼ばなければいいと思うよ
NHKとの裁判を想定して「テレビ」と呼ばない商品を販売してくれチューナー無しで

794:ニューノーマルの名無しさん
21/06/11 06:09:01.72 IQwnkghT0.net
義務ならテレビ買う時点で契約必須にしたらいいのになんでしないんだろ?
徴収員も雇わなくていいし安くも出来るだろ

795:ニューノーマルの名無しさん
21/06/11 06:09:13.30 nWKJb+2L0.net
nasne持ってるからAndroidTVで普通にテレビ見れるな

796:ニューノーマルの名無しさん
21/06/11 06:09:14.66 ST5pb1Bm0.net
>>770 ならなくね PCとか普通じゃん

797:ニューノーマルの名無しさん
21/06/11 06:09:22.90 +iO7IYXD0.net
>>46
安いのはそうだけど、高いのはスムーズに映る

798:ニューノーマルの名無しさん
21/06/11 06:11:42.68 +iO7IYXD0.net
>>772
徴収スタッフはぶあ

799:ニューノーマルの名無しさん
21/06/11 06:15:19.12 +iO7IYXD0.net
>>772
歩合制で請負契約結んでいるだけ。

800:ニューノーマルの名無しさん
21/06/11 06:16:37.65 70peTt3f0.net
遅延の少ないゲーム用モニターが一番良い気はするけどな

801:ニューノーマルの名無しさん
21/06/11 06:18:35.23 hjj/fHsR0.net
>>773
TVチューナー有るから普通にアウト

802:ニューノーマルの名無しさん
21/06/11 06:20:44.58 ncziAro90.net
ブラビアは高かったくせにもたなかったからなぁ

803:ニューノーマルの名無しさん
21/06/11 06:22:00.39 UOhguc/s0.net
7年くらい


804:前にこういうの買おうと思ったらメチャクチャ高価で断念したんだよなあ PSとアマゾン棒用なんで



805:ニューノーマルの名無しさん
21/06/11 06:22:05.61 mHnu3iJ/0.net
>>1
全部そうすりゃいいのに

806:ニューノーマルの名無しさん
21/06/11 06:22:07.01 loYwNyL70.net
トリニトロン時代の「プローフィール」の再来?
普通にNHKに金取られてたが。

807:ニューノーマルの名無しさん
21/06/11 06:22:17.27 ozrsoKUm0.net
解約のハードルが高いっていかれたサービスだよなあ
政府は行政指導しろよ

808:ニューノーマルの名無しさん
21/06/11 06:29:00.98 UyEjNyUQ0.net
>>784
受信規約だっけな「撤去の確認が取れた場合は解約しなければならない」みたいに規定されてる
昔粗大ゴミで捨てられた時代はこの「確認」が容易じゃなかった
いまは廃棄(譲渡、売却)証明書が必ず発行されるので、解約も簡単だよ

809:ニューノーマルの名無しさん
21/06/11 06:29:59.19 zVzHNHJN0.net
何故テレビのブランドで出したんだ

810:ニューノーマルの名無しさん
21/06/11 06:32:00.83 PyhoXx9D0.net
NHKを見ない人って受信料を払いたくないだけだからな
NHKが見れないテレビなんて買わないよ

811:ニューノーマルの名無しさん
21/06/11 06:32:30.54 xjUahvMR0.net
なんで法人限定なんだ?
NHKへの忖度だろこれ

812:ニューノーマルの名無しさん
21/06/11 06:33:06.24 PyhoXx9D0.net
>>788
個人買わないからな

813:ニューノーマルの名無しさん
21/06/11 06:33:16.54 xZ1mgxVG0.net
さすがSONY

814:ニューノーマルの名無しさん
21/06/11 06:37:29.72 ghRGO2Sj0.net
アンドロイド液晶モニターでしょう。
テレビなんて呼ぶから誤解するんだよ。

815:ニューノーマルの名無しさん
21/06/11 06:40:21.08 bqZXniAs0.net
YouTubeとアマプラのブラウザは搭載してるんだろうな?

816:ニューノーマルの名無しさん
21/06/11 06:42:47.19 tICTOJ5Z0.net
こんなもんアンテナ降ろせば良いだけなのにアホくさ

817:ニューノーマルの名無しさん
21/06/11 06:43:21.39 pwT+N77u0.net
>>788
お客さん、それが来月2日から個人向けに販売開始らしいですよw
ここで絶賛してる皆さんは喜んで買ってくれるんじゃないんですかねw
え?ステマ?なんの事です?

818:ニューノーマルの名無しさん
21/06/11 06:48:51.74 0FlFZULv0.net
若者はスマホで見るからな

819:ニューノーマルの名無しさん
21/06/11 06:49:22.96 AQLLESY70.net
NHKなら大丈夫!チューナー無料でお配りします!

820:憂国の記者
21/06/11 06:52:37.98 p7CqXIi40.net
普通のモニター買えばいいのにさ馬鹿じゃないかと思う
3万円も出せば結構いいモニター買える

821:ニューノーマルの名無しさん
21/06/11 06:53:53.21 yV9MIPgB0.net
>>768
そして、テレビ置けば~略

822:ニューノーマルの名無しさん
21/06/11 06:55:00.73 bxjtcend0.net
これが主流になれば、また解釈ねじ曲げて徴収するだけだろ。

823:ニューノーマルの名無しさん
21/06/11 06:55:12.65 7THP2TVL0.net
彡 ⌒ ミ
(´・ω・`) 頭にアルミホイル巻いてますので受信してません

824:ニューノーマルの名無しさん
21/06/11 06:56:00.64 Qynlcjoe0.net
仕事用のテレビ会議とかホントこれで良いからな

825:ニューノーマルの名無しさん
21/06/11 06:56:11.94 VQf071Va0.net
>>794
プロフィールの再来だーw
手の出る値段だといいな

826:ニューノーマルの名無しさん
21/06/11 06:56:52.62 cOP/Gcdn0.net
こういう商品はまだ増えないね。ワンセグ無しスマホはやっとちらほら出てきたけど。

827:ニューノーマルの名無しさん
21/06/11 06:57:26.22 /V/ouowk0.net
テレビ持ってなくても買ったり貰ったり
改造すれはNHKが観れるので金払え

828:ニューノーマルの名無しさん
21/06/11 06:58:49.66 pwT+N77u0.net
>>797
業務用だからね
内蔵のAndroidTVってYouTube見る為じゃなくて、スマホやタブレット、パソコンとリモートデスクトップとかで繋げて会議用とかに使う為のものだから
有線で繋げるよりWiFiとかで繋げる方が簡単だからな
BRAVIAだけあってオシャレな会議室とかでも映えるってので、需要がある

829:ニューノーマルの名無しさん
21/06/11 06:58:52.74 Pntmh0jS0.net
>>546
確�


830:闌縺A当該帯域にジャミング信号を重畳したイラネッチケーmk2を出せばよさそうだな。 ブースター使って映るがNGという判断をした以上は、映らなければOKってことだろ。



831:ニューノーマルの名無しさん
21/06/11 07:01:33.94 iKS7VLH70.net
>>6
その理屈は屁理屈だろ
テレビとアンテナ買えば見れるとどう違うんだ?なわけで

832:ニューノーマルの名無しさん
21/06/11 07:03:17.53 RaDKijSu0.net
>>1
【家電】NHK受信料の支払いが不要という「テレビ」が発売 チューナーなし、「YouTube」や「Netflix」視聴可能、パソコンへの接続が不要 [かわる★]
スレリンク(newsplus板)

833:ニューノーマルの名無しさん
21/06/11 07:04:06.60 /CoFKmpU0.net
ホテルにTVっていらないよね。
有料エロ放送で意外と収入あって外せなかったりしてw

834:ニューノーマルの名無しさん
21/06/11 07:04:17.50 cqia78CH0.net
>>1
これが通るなら、自分でアンテナのコネクタだけ壊して受信不能にすれば犬hkに払わなくて良くなるな。
そんでネットだけは繋げる、と。

835:ニューノーマルの名無しさん
21/06/11 07:04:50.86 tIcf+oPN0.net
スマホやカーナビで観れるから金払え
それでも反対すると最終的には放送してるんだから金払えって言いそう。

836:ニューノーマルの名無しさん
21/06/11 07:06:11.18 /CoFKmpU0.net
Android TV、テレビつけるとしょっちゅうアップデートが始まって動かなくなる。不便。

837:ニューノーマルの名無しさん
21/06/11 07:09:10.06 6g+kj0bn0.net
>>153
いずれそうなるんだよ
生きてるから徴収とかに

838:ニューノーマルの名無しさん
21/06/11 07:09:37.64 FYOIFZXW0.net
テレビといって売ると制限かかる
大画面のPC モニター(アンドロイド)って位置付けにすりゃいい

839:ニューノーマルの名無しさん
21/06/11 07:10:07.93 uzr43frO0.net
時代遅れの悪法を早く改正しろよ。
だからガラパゴスって揶揄されるんだよ。

840:ニューノーマルの名無しさん
21/06/11 07:12:58.85 XgVmnVaH0.net
>>4
モニターの基盤内に同軸ケーブルを繋ぐ穴が隠されてたとかでない限り受信設備扱い出来ないだろうから
放送法を弄ってネット接続したら罰金を取られるよう法改正されない限り問題ない。

841:ニューノーマルの名無しさん
21/06/11 07:13:43.41 rchWHqxS0.net
ネット繋がってるならNHKニュース見るはずだ、スマホ持ってるなら、車持ってるならとどんな理由でもつけてくるだろうなぁ

842:ニューノーマルの名無しさん
21/06/11 07:16:36.39 Il5GMDYC0.net
いつものワイシや多すぎ
着ろよwww

843:ニューノーマルの名無しさん
21/06/11 07:18:32.94 WpR8fGzV0.net
ただのモニターじゃん

844:ニューノーマルの名無しさん
21/06/11 07:20:53.79 a9bdiWRv0.net
民放各社は、NHKの為に市場を無くしている事をどの様に
捉えているのかな?
芸能人もだけどね。

845:ニューノーマルの名無しさん
21/06/11 07:21:06.07 ey0H2RnQ0.net
PC部門からは撤退したけどモニター部門はしれっと復活してるソニー

846:ニューノーマルの名無しさん
21/06/11 07:22:19.07 C3Iai7oU0.net
HDMI端子が4つぐらいあればいいな

847:ニューノーマルの名無しさん
21/06/11 07:31:39.27 qs67BlLy0.net
NHK「さてと、ネット放送始めるかw・・・」

848:ニューノーマルの名無しさん
21/06/11 07:32:57.95 ce9iwQol0.net
受信契約を解約するには様々な手続きを行わなければならず、手間がかかる。
こういう嫌がらせもしてるんだ

849:ニューノーマルの名無しさん
21/06/11 07:33:13.66 QG01TOT70.net
>>632
製品化って3年前に発売したモデルの後継モデルじゃん
URLリンク(av.watch.impress.co.jp)

850:ニューノーマルの名無しさん
21/06/11 07:35:21.33 pwT+N77u0.net
>>825
来月それを個人向けに販売開始するみたいだから、このニュースはそのステマみたいなものだろw

851:ニューノーマルの名無しさん
21/06/11 07:36:46.50 0aLWoyIkO.net
立花へのレクイエム

852:ニューノーマルの名無しさん
21/06/11 07:37:31.49 /dEsyZoF0.net
チューナーのないテレビとはテレビでな


853:いのでは



854:ニューノーマルの名無しさん
21/06/11 07:37:37.21 PcSIKisw0.net
チューナーがないのになんでテレビとかブラビアとか呼んでんだろ高齢者を騙す気マンマン。

855:ニューノーマルの名無しさん
21/06/11 07:38:19.88 KyfIq+G90.net
そのうちパソコン用のディスプレイがあったら、受信料払えって言いそうだな。

856:ニューノーマルの名無しさん
21/06/11 07:41:44.73 J2yWftBV0.net
ソニーってブラウン管の時代からこういうチューナーレスモニター作ってるもんな
よく撮影スタジオに確認用モニターとして置いてあるのが映ってた

857:ニューノーマルの名無しさん
21/06/11 07:44:41.78 HGa3Y1AV0.net
高いネット付きモニターだなぁww

858:ニューノーマルの名無しさん
21/06/11 07:46:45.71 HGa3Y1AV0.net
>>831
パソコンモニターと違うのは
独自の映像用のエンジンが入ってたりする事だね
静止画だけならともかく、あれが有ると無いとじゃ使い勝手が違ってくる

859:ニューノーマルの名無しさん
21/06/11 07:48:51.81 467/jdJn0.net
ここに需要あるとわかればやっすい中華モニターがぞくぞく出てくる(´・ω・`)

860:ニューノーマルの名無しさん
21/06/11 07:48:55.91 wbLqMzDl0.net
PC用のモニタはリモコンの使い勝手がね…。
50インチ以上の大画面でリモコンの使い勝手が良い高解像度のモニタがあれば乗り換えたいな。

861:ニューノーマルの名無しさん
21/06/11 07:53:05.73 pCWl1DjM0.net
昔からソニーはモニター作ってたよな
普通の人はほとんど知らんかもしれんが
チューナーとモニターに分けて売ればいいのに

862:ニューノーマルの名無しさん
21/06/11 07:53:30.65 BmGRolKu0.net
素晴らしいじゃん

863:ニューノーマルの名無しさん
21/06/11 07:54:02.68 iyXza2Nc0.net
PS専用機として最適化してだせば世界でうれるんじゃね
PS内臓TVだけはやめとけ

864:ニューノーマルの名無しさん
21/06/11 07:54:06.53 SfoueVI80.net
これ捨てるとき家電リサイクルに出せないぜ
テレビじゃないから

865:ニューノーマルの名無しさん
21/06/11 07:54:38.51 PEgdNo2/0.net
>>823
弊社プロバイダーではお客様のご要望によりご希望のドメインからの通信を拒否することが出来ます。

866:ニューノーマルの名無しさん
21/06/11 07:55:21.54 ghRGO2Sj0.net
50インチ以上のモニターだと文字でかくしてソファーに座りながら小型のキーボードでPC使えるからテレビ感覚で動画の操作やブラウザ使えるけどね。

867:ニューノーマルの名無しさん
21/06/11 08:03:21.02 7L0b0BHN0.net
>>840
はいー総務省から改善指示命令

868:ニューノーマルの名無しさん
21/06/11 08:04:45.69 74We1LCj0.net
支払い義務が発生しないなら早急に買い替えしたいが

869:ニューノーマルの名無しさん
21/06/11 08:11:50.76 BtWctVfd0.net
NHKだってそのうちYouTubeで配信はじめるのでは?

870:ニューノーマルの名無しさん
21/06/11 08:24:33.71 UyEjNyUQ0.net
>>844
オンデマンドはすでにやってるし、大した問題はない(民放は死活問題になりかねないが)
問題は同時配信
日本中のアクセスが集中すると鯖をはじめあらゆる伝送路、機器に負担がかかる
(そして鯖以外、特にNHKが出資しているわけではない)
人気番組が始まると近所一帯ネット全て使用不可、みたいなことになりかねない

871:ニューノーマルの名無しさん
21/06/11 08:36:42.75 78JjvZDi0.net
>受信料回避による経済的恩恵は大きくない。
でかいだろ。BS込なら約年2.5万円。特に低所得者層には重い負担だろ。
>また、チューナーがないからといって、本体価格が特別安いわけではない。
本体の寿命がくるまで10年且つ両者同価格と考えて、
モニタ10万円+受信料契約なし=10万円
テレビ10万円+受信料(2.5万円×10年)=35万円
圧倒的な差があると思うけど

872:ニューノーマルの名無しさん
21/06/11 08:42:36.44 MtXeliLq0.net
これの50インチだとおいくら万円?

873:ニューノーマルの名無しさん
21/06/11 08:44:25.95 mRzrIOCf0.net
俺もブラウン管の三菱のチューナーレスのモニター持って�


874:スわ コンポタイプで二重音声チューナーは別売りだった



875:ニューノーマルの名無しさん
21/06/11 08:54:32.45 hHwWBrRb0.net
テレビにチューナー搭載していなくてもスマホ持ってれば受信料盗られたりして

876:ニューノーマルの名無しさん
21/06/11 09:05:28.69 B52FoPg+0.net
>>794
イイね!
でも俺はそもそもテレビモニターそのものが不要なので買うことはないんですよね…!

877:ニューノーマルの名無しさん
21/06/11 09:07:13.80 eLbBpLi60.net
何回同じネタ使い回しすんの…

878:ニューノーマルの名無しさん
21/06/11 09:18:25.66 80vTUroA0.net
>>2
テレビっ子やんw

879:ニューノーマルの名無しさん
21/06/11 09:22:42.76 QG01TOT70.net
>>847
URLリンク(av.watch.impress.co.jp)
50型「FW-50BZ35J/BZ」 7月2日 15万円前後
50型「FW-50BZ30J/BZ」 同上 12万円前後
同サイズチューナー付きでハイセンスなら5万
シャープで6万くらい

880:ニューノーマルの名無しさん
21/06/11 09:40:14.12 1/bpNo+v0.net
広がるプラズマ

881:ニューノーマルの名無しさん
21/06/11 09:43:59.29 NpQnuwsd0.net
ウ・ウ・ウルフのマーク

882:ニューノーマルの名無しさん
21/06/11 09:45:35.33 f4KWXtkD0.net
これで受信料取れるなら
テレビ無くても「買ってきたら観れる」なんてトンデモ理論も可能になるわ

883:ニューノーマルの名無しさん
21/06/11 09:48:53.45 CvekMDjC0.net
この商品NHKのこと意識してないわけないよな
上に目をつけられない体を装いつつ消費者の動向見てるんだと思うわ
PS5に合わせて新しいの考えてるけどこれも選択肢のひとつとしてすごい気になる
世間体もあるしやはり堂々とNHK受信料断りたいもの

884:ニューノーマルの名無しさん
21/06/11 10:02:38.49 EEsQQkBt0.net
NHK受信料クレジット12ヶ月前払い13,650円

885:ニューノーマルの名無しさん
21/06/11 10:11:51.01 6BiGYRbl0.net
>>839
ディスプレイモニターも家電リサイクル法の対象品目だよ

886:ニューノーマルの名無しさん
21/06/11 10:14:22.84 6BiGYRbl0.net
>>859
間違いでした
正しくはPCリサイクルマークシールがあるので回収してもらえる

887:ニューノーマルの名無しさん
21/06/11 10:16:23.38 maXjrVxa0.net
>>853
ありがとう
高いなw

888:ニューノーマルの名無しさん
21/06/11 10:20:16.45 coP8toqV0.net
てか
ファイヤスティックとモニターでよくね?

889:ニューノーマルの名無しさん
21/06/11 10:23:09.61 rNfSRWiT0.net
みんなでこれ買おうぜ

890:ニューノーマルの名無しさん
21/06/11 10:24:08.58 6BiGYRbl0.net
>>862
このブラビアは業務用だから、個人用途ならそれでいい

891:ニューノーマルの名無しさん
21/06/11 10:25:53.54 5eMeAS4b0.net
>>4
YoutubeでもNHKの部分的な再放送映ります、って言ってきそう

892:ニューノーマルの名無しさん
21/06/11 10:29:02.83 yiJeiohp0.net
冗談でもなんでもなく、これからの主流はこれでしょ。
地上波なんて映す必要がないもの。ゲームとネットに使えればそれで問題ない

893:ニューノーマルの名無しさん
21/06/11 10:30:55.69 OLhLrnEm0.net
>>863
前から売ってるのにどうして今まで買わなかったの?

894:ニューノーマルの名無しさん
21/06/11 10:32:03.56 DcjR3zgn0.net
というか既にPC用の27インチモニターで、仕事もゲームも十分なんで
TVは最近酷いから見ない

895:ニューノーマルの名無しさん
21/06/11 10:39:59.38 rNfSRWiT0.net
>>867
一時ビックカメラでシャープのやつが売ってて買おうとしたらすぐ買えなくなったのよ

896:ニューノーマルの名無しさん
21/06/11 10:43:44.46 KIG0ywNy0.net
中抜き利権とNHK利権解体するの見てから死にたいな

897:ニューノーマルの名無しさん
21/06/11 10:43:48.25 iY7oxm4f0.net
>>853
そのハイセンスやシャープのって倍速液晶?

898:ニューノーマルの名無しさん
21/06/11 10:44:39.10 jFN0ZcAc0.net
解約に複雑な手続きとかがありえないでしょうに。

899:ニューノーマルの名無しさん
21/06/11 10:47:41.04 E3NC+cHE0.net
災害時に停電で最も役に立たないのがNHK

900:ニューノーマルの名無しさん
21/06/11 10:49:44.69 M1MkGque0.net
何故か自分のネット環境だけはどんな災害でも�


901:ウ事だと思い込む反NHK野郎ww



902:ニューノーマルの名無しさん
21/06/11 10:53:41.03 gPAGLmNx0.net
>>872
本当に持ってない奴はすんなり解約出来て悪質な奴は途中で発狂しちゃう仕組みなんでしょ?
よく出来てる仕組みじゃん

903:ニューノーマルの名無しさん
21/06/11 10:55:42.54 6BiGYRbl0.net
>>874
日本にいて被災したことないだろ
実際に被災すると電源喪失してなかなか復旧しない
ラジオなら信じられるがテレビは役に立たない

904:ニューノーマルの名無しさん
21/06/11 10:56:28.01 w6YUE7HM0.net
考えてみよう
災害時はインフラが停まる
その中には当然電気も含まれている
ワンセグはともかく、普通のテレビを回すほどの発電設備を持った世帯が日本の中に何世帯あるんだ?
ワンセグとて送信設備が破壊されていたら映らないし、しかもどちらとも送信範囲が狭いUHF帯使用だから、FMよりも狭い
NHK野郎は3.11で激甚災害地帯において携帯・FMどころかAM・アマチュア無線・衛星携帯しか受信できなかった事実を知っておこうな

905:ニューノーマルの名無しさん
21/06/11 10:56:52.31 M1MkGque0.net
>>876
東日本大震災で東京にいたけど
ケータイ使い物にならなかったぞ?
そもそもそうなると被害無い地域も接続制限するからな

906:ニューノーマルの名無しさん
21/06/11 10:57:17.28 YVIP2ZC00.net
>>849
スマホも根拠になりうるんじゃ?
日本のだとみんなワンセグついてる
総務省か何かの命令なのかねあれ?

907:ニューノーマルの名無しさん
21/06/11 10:59:31.83 XrcT6Gln0.net
>>876
ワンセグ、カーナビ
送信所も避難所も非常電源あってNHK見れるようになってるぞ
片方向の強み

908:ニューノーマルの名無しさん
21/06/11 10:59:38.18 w6YUE7HM0.net
>>879
ワンセグ携帯は微妙
ただし、契約すると判例は「受信を主目的とするために自らの意志でNHKと契約した」となって全て負け

909:ニューノーマルの名無しさん
21/06/11 11:00:56.76 w6YUE7HM0.net
>>880
絶対嘘
衛星のパラポラがある避難所なんか都道府県単位でもせいぜい3か所程度

910:ニューノーマルの名無しさん
21/06/11 11:01:49.41 XrcT6Gln0.net
>>882
なんで衛星が出てくるの?
バカなの?

911:ニューノーマルの名無しさん
21/06/11 11:02:56.64 RWROZJyd0.net
地上波も電波塔などの設備費や維持費がかかるんでいらないんじゃないの
もう全部インターネットTVでいいやん

912:ニューノーマルの名無しさん
21/06/11 11:03:01.69 rNfSRWiT0.net
>>871
シャープの4Kで6万台で買えるとしたら型が2つ落ちの最低グレード
ソニーはJモデルだから最新だしドルビーアトモス対応だから旧ザクとジムを比べるような物だね

913:ニューノーマルの名無しさん
21/06/11 11:03:08.55 w6YUE7HM0.net
>>883のばかへ
>>877

914:ニューノーマルの名無しさん
21/06/11 11:04:03.00 Ajj9BqJ70.net
>>862
アマゾンスティックに会社変えたで
ニュース番組流してるわ

915:ニューノーマルの名無しさん
21/06/11 11:07:50.35 XrcT6Gln0.net
>>886
こいつマジで頭おかしいんじゃないか?
送信所は非常電源の設置が義務づけられてるぞ
ワンセグはともかくって自分でも送信所生きてる前提じゃないか
それでなぜパラボラ云々が出てくるんだ?
なあおバカさんよ、ちゃんと衛星持ち出した理由説明してくれよ

916:ニューノーマルの名無しさん
21/06/11 11:10:30.21 6XhfQ/5z0.net
>>886
横からすまんがイミフだわ
避難所でワンセグ受信するのにパラボラいらんでしょ
車に積んでるカーナビも

917:ニューノーマルの名無しさん
21/06/11 11:10:49.87 w6YUE7HM0.net
>>888
送信所が倒壊ないし機器破損していることに気づけ無能
お前もしかして大地震�


918:ノ遭遇したことがないチョンか? まあこの間もたったバス1台を巻き込む程度のそちらでは大振動を起こした程度だし



919:ニューノーマルの名無しさん
21/06/11 11:12:01.02 w6YUE7HM0.net
>>889
いみふなのは、オマエが無能ということだ
高校へ再入学しろ

920:ニューノーマルの名無しさん
21/06/11 11:14:05.08 6XhfQ/5z0.net
>>891
こいつダメだな、相手するのは時間の無駄だわ
NGしとく

921:ニューノーマルの名無しさん
21/06/11 11:15:12.01 bhXnYXTZ0.net
NHKはこれでも料金払えと言ってきそうだけどw
ネットに繋がってれば何とかしてNHKが観れるでしょみたいに
スマホ持ってるだけで料金徴収しようとしてんだから

922:ニューノーマルの名無しさん
21/06/11 11:17:34.71 w6YUE7HM0.net
NHKバカは大震災の現実を無視しようとする
東京渋谷の本部が大震災で崩れるまで理解しないだろうけどな
(その時は大阪BKがこれまでのうっぷん晴らしに張り切るだろう)

923:ニューノーマルの名無しさん
21/06/11 11:17:54.64 XrcT6Gln0.net
>>890
どこの送信所が倒壊したの?
その地域のサテライト含めて全部倒壊した証拠出してみて
君の脳内ファンタジーというのは無しね

924:ニューノーマルの名無しさん
21/06/11 11:18:30.40 w6YUE7HM0.net
>>892のバカは真性だな、相手するのは時間の無駄だわ
無視しとく

925:ニューノーマルの名無しさん
21/06/11 11:19:36.60 W0c7lCrO0.net
モニターにHDMIでパソコン繋げばいいだけだろ

926:ニューノーマルの名無しさん
21/06/11 11:24:12.80 LXQCGI4r0.net
TV用のエンジン流用だとPCの出力用モニターとして使ったらぼやけたりしない?

927:ニューノーマルの名無しさん
21/06/11 11:26:11.65 LRZ6jVX30.net
>>17
あったな

928:ニューノーマルの名無しさん
21/06/11 11:26:29.16 au/n/RHB0.net
>>898
そもそも解像度がメッチャ低いから
臨時で使う程度が普通

929:ニューノーマルの名無しさん
21/06/11 11:30:09.32 xb4PUrzk0.net
>>895
相手するのは時間の無駄

930:ニューノーマルの名無しさん
21/06/11 11:32:10.81 XrcT6Gln0.net
>>899
ねえよ

931:ニューノーマルの名無しさん
21/06/11 11:53:07.06 w6YUE7HM0.net
>>895
3.11で送信中継不能になった送信中継所は120か所にも及ぶ
同年5月18日時点で3箇所以外復旧
そのうち、宮城県の志津川新井田テレビ中継局に至っては津波で施設毎流出、中継所復旧はせず地デジ難視対策衛星放送の対象地域にされた後も中継所の新設すらないことから、ケーブルテレビで補完したと思われる
他2箇所は商用電源が復旧次第再開との弁
@総務省電波監理審議会(第966回)議事録等より

932:ニューノーマルの名無しさん
21/06/11 11:53:53.37 OvvKOy6k0.net
まあ最高裁じゃ認められんだろうな

933:ニューノーマルの名無しさん
21/06/11 11:56:22.50 w6YUE7HM0.net
72時間も発電燃料を仕込んでいるような中継所なんか燃料タンクそのものだぜ

934:ニューノーマルの名無しさん
21/06/11 12:00:22.06 wWSEwVeu0.net
チューナー付ければ映る理論て、それこそアパートにアンテナ線あればアウトって事よなw

935:ニューノーマルの名無しさん
21/06/11 12:02:37.83 BaT9TBtZ0.net
電波チューナーはあぶない
かと言ってケーブルテレビもノイズばっかで糞だが

936:ニューノーマルの名無しさん
21/06/11 12:04:36.50 fabEht8y0.net
HDMI2.1に対応してないのがな

937:ニューノーマルの名無しさん
21/06/11 12:06:05.34 vNWH21Iu0.net
この前自宅マンションのエントランスでNHKらしき奴がインターホン鳴らしまくってた
誰も出ないのか俺がロック解除して入ろうとしたらついて来ようとしやがったわ
どんな教育されてるんだこいつら

938:ニューノーマルの名無しさん
21/06/11 12:10:52.40 hZNbg5Sl0.net
>>1
ホテルとかケーブルと契約してNHK放送をカットした信号を配信してもらえばよいしな。
ケーブル会社がカットしてるからどうやっても受信は無理だよね。
そんな契約を�


939:@律で認めてないかもしれんけど。



940:ニューノーマルの名無しさん
21/06/11 12:14:51.19 vNXpJKGp0.net
>>4
大多数が無理だという事をやってのける
不可能な事を可能にする
それが犬・H・K!

941:ニューノーマルの名無しさん
21/06/11 12:18:12.47 2Gnyr2mf0.net
死ねよNHK。マジで。

942:ニューノーマルの名無しさん
21/06/11 12:22:42.44 HCOTouCy0.net
俺の実家はアンテナ撤去したぞ
AndroidTVで十分
ただ、ローカル局が見れなくなるのよな
ローカル局も広告つきでいいからネット配信に対応してくれよ

943:ニューノーマルの名無しさん
21/06/11 12:25:04.34 AtiUeoS70.net
B-CASなんかもそうだけど、無駄な縛りのせいで製品が売れなくなっちゃうんだよな
ts抜きできるチューナーなんて売れまくったのに
録画して家庭内で自由に視聴するのを違法アップロードする犯罪者と同じに捉えてるんだからな

944:ニューノーマルの名無しさん
21/06/11 12:33:31.46 61WLHprm0.net
>>905
すごい!東日本大震災で中継局は爆発しまくったんだね

945:ニューノーマルの名無しさん
21/06/11 13:19:00.45 JoVjQMZr0.net
ブラビア4K液晶使っているよ
光テレビの月々テレビで売ってたよ

946:51歳無職童貞キモピザ低学歴低身長禿ロリ
21/06/11 14:08:23.81 VQZ1ZkwX0.net
俺なら 4K有機ELモニタ
USB3.1 12ポートHUB
HDMIキャプチャ機能
HDMI2.1 フル対応
8コア 8K動画再生支援デコーダ内臓チップ搭載
これを35万で出す バカ売れ

947:ニューノーマルの名無しさん
21/06/11 14:13:56.53 bngO7Pbm0.net
テレビ番組を見たかったら放送終了後、TVerで大体見ることができるな
テレビ東京のカンブリア宮殿、ガイアの夜明けだけ1週間遅れの配信だが

948:ニューノーマルの名無しさん
21/06/11 14:16:04.81 1Z3Y0BCU0.net
>>917
絶対に無理、4K対応テレビPC兼用モニターでおじさん4K対応グラボ込み4万円が限界
URLリンク(www.youtube.com)

949:ニューノーマルの名無しさん
21/06/11 14:16:34.05 lYX1iWKA0.net
地上波と地上波のスポンサーはNHKと一蓮托生なのかなw

950:ニューノーマルの名無しさん
21/06/11 14:17:57.20 1Z3Y0BCU0.net
等身大高画質8Kモニターでヤラセロ┃

951:51歳無職童貞キモピザ低学歴低身長禿ロリ
21/06/11 14:20:37.86 VQZ1ZkwX0.net
>>919
35万やで

952:ニューノーマルの名無しさん
21/06/11 14:20:39.93 1Z3Y0BCU0.net
老眼でも、2CHの文字が鮮明に見えるも玩具が欲しーーーーーーーーーーーーーーーーー、

953:ニューノーマルの名無しさん
21/06/11 14:23:02.79 aJ8rlW0s0.net
これ、テレビじゃねーし
モニターじゃん

954:ニューノーマルの名無しさん
21/06/11 14:23:35.71 1Z3Y0BCU0.net
>>922
どうせ、ガラス張りのキラキラとしかるおしゃれーなメノーの女児肉達のケースに毛穴の中まで見えんだろ┃
絶対に、最低なコストで勝ってやっからよー

955:。
21/06/11 14:23:58.75 ntr11TV/0.net
これにスカパーのチューナー付ければNHKは受信料請求出来るの?

956:ニューノーマルの名無しさん
21/06/11 14:24:22.66 Axii5sHC0.net
>>920
テレビCM止めてネット広告に切り替えた某大手メーカーの長寿ブランド商品が結果的に購買層が老人だけになって悲惨な事になった
一方テレビCMに重きを置いてる他社は若い世代にも売れている

957:51歳無職童貞キモピザ低学歴低身長禿ロリ
21/06/11 14:25:32.58 VQZ1ZkwX0.net
>>926
姑息な手で受信料を逃れようとしたんで、1000倍請求

958:。
21/06/11 14:28:39.39 ntr11TV/0.net
>>927
RadikoはNHKも聴けるけど、スカパのチューナーってNHK見れないでしょ?

959:ニューノーマルの名無しさん
21/06/11 14:30:57.67 1Z3Y0BCU0.net
URLリンク(www.youtube.com)

960:ニューノーマルの名無しさん
21/06/11 14:


961:43:29.71 ID:vM/UFJ+r0.net



962:ニューノーマルの名無しさん
21/06/11 14:45:29.26 ytnUo2oR0.net
ネットに繋がるPCやスマホを持ってたら強制契約なんだから
モニタを追加したからって状況は変わらんでしよ

963:ニューノーマルの名無しさん
21/06/11 14:47:42.55 lYX1iWKA0.net
>>931
チューナー無し契約前例なんて作ったらホテルみたいに会社のPC全部契約とかさせられそうだなw

964:ニューノーマルの名無しさん
21/06/11 14:48:23.24 xYArVV5C0.net
NHKだけ受信できないようにロック掛けろよ解除不可能な奴
つーかスクランブルはよ

965:ニューノーマルの名無しさん
21/06/11 14:50:44.81 9VFe6UQm0.net
一人暮らしの若者とか犬HKに金払いたくないからTVを置かない
数年後結婚してもTVない生活がデフォだから当然TV置かない
そしてますます若者以降のテレビ離れも加速
民放各局はそれわかってるのになぜか犬HKの強制徴収にだんまりの謎

966:ニューノーマルの名無しさん
21/06/11 14:53:34.89 Ft7Kgzt20.net
チューナーを外付けすれば視聴できるので徴収対象になるんでしょ?

967:ニューノーマルの名無しさん
21/06/11 14:56:01.43 ytnUo2oR0.net
>>934
いっその事、NHKは総務省所管の国営放送にして
税金で運営するのが正解でしょう
放送メディアがオール反日、オール反政府なのは
公平、公正な報道のバランスが取れない
一局くらいは政府側の立場で報道する所が有ってもいいだろう
職員は地方公務員扱いの給与体系にできるし
不要となる集金員を全員クビにできるし
無駄なバラエティ番組は削除できるから
今より圧倒的にコストダウンできるだろう

968:ニューノーマルの名無しさん
21/06/11 14:58:00.58 PqJanm7+0.net
>>11
民放も映ればバク売れするのに

969:ニューノーマルの名無しさん
21/06/11 14:59:59.56 rNfSRWiT0.net
民放やNHKを見ない人はこれを買った方が良いよ
どんどん普及させて行こうぜ

970:ニューノーマルの名無しさん
21/06/11 15:00:43.98 tzZgxjGR0.net
ブラビアって名前で売るけど、ただのモニターだろw

971:ニューノーマルの名無しさん
21/06/11 15:02:28.67 62Y5W78v0.net
モニターとどう違うのか気になる

972:ニューノーマルの名無しさん
21/06/11 15:02:49.13 iolrim9y0.net
イラネッチケーは外せるから駄目だったんだっけ。NHKだけ除外するチューナーは作れないんだろうかね。
まあ民放自体も魅力無いし、チューナー無しがデフォになっていけば民放も無くなるなw

973:ニューノーマルの名無しさん
21/06/11 15:04:45.53 OT48otmK0.net
テレビなしで5年たつけどまったく支障なし。

974:ニューノーマルの名無しさん
21/06/11 15:05:37.30 d+eRNtMf0.net
テレビを買えば見られるのだから受信料払え
て言ってくる団体は無敵なのだ

975:ニューノーマルの名無しさん
21/06/11 15:05:54.43 iolrim9y0.net
>>941
パソコンなくてもネット配信観れるアプリが入っててネット番組見る用のでかいタブレットっぽい。
個人じゃモニターとパソコンで十分。

976:ニューノーマルの名無しさん
21/06/11 15:07:58.06 3IMm3pA60.net
>>945
それだとアップデートとか保守がないとすぐゴミだな

977:ニューノーマルの名無しさん
21/06/11 15:09:41.08 4o5+TjSt0.net
モニタじゃん

978:ニューノーマルの名無しさん
21/06/11 15:17:33.54 W85Rb/s40.net
ホテル業界でどのくらい売れるかだな
確実に償却できるけど、コロナで資金あるかな
古いテレビを少しずつ処分していく形かな

979:ニューノーマルの名無しさん
21/06/11 15:20:39.47 azNnLhz90.net
>>910
STBを通さないと映らないチャンネルならチャンネルごとに制御できるからNHKだけカットは出来るっぽい。
昔、ケーブルテレビで地上波/BS/CSの契約をしてた


980:時にBSのNHKだけカットしてもらったことがある。 そしてNHKの契約は地上波契約だけでおkだった。 オプションで例えば子供に見せたくないチャンネルとか特定のチャンネルだけカットできるサービスを提供してるケーブルテレビだったから出来たのかもしれないけどw



981:ニューノーマルの名無しさん
21/06/11 15:37:32.39 7v2SekRl0.net
>>949
地上波は無理じゃないかな
地上波は再送信が義務づけられてて任意に止められるようになってないと思う

982:ニューノーマルの名無しさん
21/06/11 15:38:44.82 zX6toUv50.net
グダグダ言わんと受信料ぐらい払っとけよ
NHKとの契約は法律で決まっている義務だぞ

983:ニューノーマルの名無しさん
21/06/11 15:39:28.99 j1oBvKiT0.net
ただのモニタじゃんか

984:ニューノーマルの名無しさん
21/06/11 15:52:51.09 5WD+zApi0.net
でもさー 近くネット接続だけでもNHKみれるようになるやん
そしたら、普通にネット環境あれば受信料とられんぞ

985:ニューノーマルの名無しさん
21/06/11 16:08:54.10 in0zQVw30.net
>>953
無料で見せたくないなら他の有料チャンネル同様登録制にすればいいだけ。
垂れ流しで契約義務なんてできたらパソコンやタブレットのある会社やら学校やら膨大な契約が発生する。

986:ニューノーマルの名無しさん
21/06/11 16:10:23.98 97MkGuvX0.net
欲しい
家電でも売ってくれ

987:ニューノーマルの名無しさん
21/06/11 16:13:33.19 u69LW3vc0.net
>>951
不公平感と割高感があるんだよ
番組作ったり設備のメンテナンスに金かかるのは分かるけど、他のサービスよりも高いし、全く見なくなっても解約もできない
報道以外スクランブルにして、見たい人だけサブスクかPPVで金払って見ればいいじゃん

988:ニューノーマルの名無しさん
21/06/11 16:14:07.34 q2ixS/f50.net
>>1
ただの製品宣伝じゃねーか
TVのカテゴリ商品じゃない
モニターやろ
ソニーは昔から定期的に高画質モニターを自社TVのブランド付けて売っとるわ

989:ニューノーマルの名無しさん
21/06/11 16:15:41.25 Uqtg28mo0.net
>>908
出し惜しみするのがジャップ企業らしいよね


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch