【特集】 日本の物流は大丈夫か?~「送料無料」に物申す~ [朝一から閉店までφ★]at NEWSPLUS
【特集】 日本の物流は大丈夫か?~「送料無料」に物申す~ [朝一から閉店までφ★] - 暇つぶし2ch214:ニューノーマルの名無しさん
21/06/13 09:09:57.13 BnrZQqFf0.net
送料込み 送料は客が負担する
送料無料 送料は店が負担する
という意味
URLリンク(ichiba-smp.faq.rakuten.net)

215:ニューノーマルの名無しさん
21/06/13 09:12:02.30 tQcMOKC60.net
中途半端だから利率悪いんじゃね
郵便並みにどの家にも配達があってちょこちょこ寄りながら走れば単価安くても儲けはあるだろ
逆に配達先が散在してカバーする地域が広く数こなせないのが今なんでしょ
宅配利用者を増やしつつ最終配達業者は地域によって委託し合えないのかね
同じ地区を3~4社の配送車がまわる必要なくね

216:ニューノーマルの名無しさん
21/06/13 09:12:14.95 GVGnJOEx0.net
いや、ちゃんと価格に反映してることくらいわかってるだろ

217:ニューノーマルの名無しさん
21/06/13 09:12:47.70 9i86qd9B0.net
商品代金
送料
消費税
通販業界は全て別で表記すべきだろ

218:ニューノーマルの名無しさん
21/06/13 09:13:27.78 lnH2GFwD0.net
送料は弊社負担で良いよね。

219:ニューノーマルの名無しさん
21/06/13 09:13:35.66 Jv70SXVh0.net
悪いのは楽天

220:ニューノーマルの名無しさん
21/06/13 09:14:07.96 9i86qd9B0.net
結論から言えば
安値や無料を好む下級国民自身が日本を壊している

221:ニューノーマルの名無しさん
21/06/13 09:17:43.87 4TCgcqOq0.net
普通に”送料含む”が正しいだろ、嘘表示やめれ。

222:ニューノーマルの名無しさん
21/06/13 09:35:45.74 2ImOLf7B0.net
>>217
だよね
送料込み と表記すべき

223:ニューノーマルの名無しさん
21/06/13 09:49:29.56 1+HMEbBI0.net
>>1
送料無料と言っても無料で運んでいるわけではない
売主が払ってる

224:ニューノーマルの名無しさん
21/06/13 09:51:08.35 9i86qd9B0.net
小口運搬の送料込みの価格表示は法律で禁止した方がいい

225:ニューノーマルの名無しさん
21/06/13 09:51:46.90 FHzIUHiu0.net
単に需給関係の問題だろ。
運ぶヤツがいなくなったら送料無料はなくなる。

226:ニューノーマルの名無しさん
21/06/13 09:51:58.74 zihFjV2X0.net
>>159
細かいこと言うなよ。メロンパンとかサンタさんとか全部ダメになるだろ。

227:ニューノーマルの名無しさん
21/06/13 09:52:05.70 SfJeGhTn0.net
楽天の「送料無料」の方針に基づいて、
北海道のお客様には販売しないことになりました
…などという出店者が出てくるようになった。
三木谷は何と思っているのだろうか?

228:ニューノーマルの名無しさん
21/06/13 09:53:39.71 zihFjV2X0.net
>>220
それはおかしい。消費税は税別表示を禁止にする法律があるのに。

229:ニューノーマルの名無しさん
21/06/13 09:55:40.51 9i86qd9B0.net
>>224
まだ消費税別表示してる店多いけどな
送料別表示されると何か都合悪いのか?

230:ニューノーマルの名無しさん
21/06/13 09:57:56.95 zihFjV2X0.net
>>223
それはいい話だな。日本は残念だが縦に長い。ムダに長距離輸送しないことが望ましい。
道民は道民が作ったものを買うべき。不便な土地は不便だから土地が安いのだ。
北海道にいながらトンキン人と同じ生活をしようと思ってるのが間違い。

231:ニューノーマルの名無しさん
21/06/13 10:01:11.12 SJCaepEd0.net
貧困者に一日三食を与えて配達させるんですね

232:ニューノーマルの名無しさん
21/06/13 10:01:34.20 y6Z3bdLW0.net
>>226
おまえ買ってるの中国製ばっかやんw

233:ニューノーマルの名無しさん
21/06/13 10:01:55.83 zihFjV2X0.net
>>225
とても不便だね。送料別の店はいくつもリンクをたどって初めて正確な送料を確認できる悪質な店が多い。
しかも送料は通常の宅急便の数倍の価格。本来販売手数料的なものは商品価格に入れるものだが、
送料側に入れて、実際より商品を安くみせて購入者を騙す気満々である。
だから楽天の店は嫌われている。糞である。

234:ニューノーマルの名無しさん
21/06/13 10:07:38.99 9i86qd9B0.net
>>229
そんな一部の悪質な店のせいで
送料込みの価格表示にしろって頭悪いんだろうな

235:ニューノーマルの名無しさん
21/06/13 10:10:43.36 9i86qd9B0.net
国土交通省が運送料金指針を定めればいい
距離と荷物の大きさや重量に応じて
ゆうパックは明朗料金だからできない事ねーだろ

236:ニューノーマルの名無しさん
21/06/13 10:17:28.29 zihFjV2X0.net
>>230
一つの方法だろう。
代替案一つ出さずに相手を馬鹿にしてる時点でキミは彼よりも相当に頭が悪いと言える。
送料別表示されると何が都合が悪いかも分からないみたいだし、キミは経営の素質は皆無。

237:ニューノーマルの名無しさん
21/06/13 10:39:51.56 SfJeGhTn0.net
>>226
北海道の牛乳もバターも海産物も東京に出荷するのは、止めた方が良いという考え方ですね。

238:ニューノーマルの名無しさん
21/06/13 10:41:18.38 9i86qd9B0.net
>>232
代替案もゆうパックがやってる事を
一般運送業者や通販業者もやればいいって話
お前かなりバカだろ

239:ニューノーマルの名無しさん
21/06/13 10:42:47.78 8KvdNWjT0.net
無料といっても、商品代金に込みなのはみんな分かってるよ
だがそれがどうした
嫌なら仕事受けるなよ
そうすりゃライバルがもっと高い金出してもらえるだろ

240:ニューノーマルの名無しさん
21/06/13 10:57:43.11 i/9yGFuu0.net
>>228
ゲーミングチェア中国製買ったのは全くもって迂闊だった。
今度はヨドバシか地元PCショップにするわ。

241:ニューノーマルの名無しさん
21/06/13 10:59:31.37 mNuIXB9L0.net
>>222
駄目だろ

242:ニューノーマルの名無しさん
21/06/13 11:05:11.93 TA9kDgIY0.net
>>1
もう、運送会社なんて淘汰させて激減させろよ。
でないと、荷主が付け上がるだけだから

243:ニューノーマルの名無しさん
21/06/13 11:05:17.13 2t9JtnPL0.net
>>236
中華椅子が爆発して肛門に刺さった事件が複数あるのに
よくそんなゴミを買えるな

244:ニューノーマルの名無しさん
21/06/13 11:10:49.26 AAGjv60U0.net
こういう中小の運送会社社長って
役員報酬以外に会社から地代家賃得てるから赤字で厳しいっつっても怪しいもんだよ

245:ニューノーマルの名無しさん
21/06/13 11:12:11.64 BL89W7Fw0.net
>>1
本当に辞めて差上げれば良いと思うよ。
荷主も立行かなく成るから。
そもそも何でも通販というビジネスモデル自体が破綻してるだけだよね。
物の流通から見れば、纏めて運ぶ方が断然効率が良いのに、小口に分散。
その負担は全て、運送業者が受持つ仕組なのだから。
こういうのも馬鹿なコンサルが考え出したのかな。

246:ニューノーマルの名無しさん
21/06/13 11:13:33.40 BL89W7Fw0.net
>>216
違うな。
こういう根本的に破綻しているビジネスモデルで売り込みを始めた奴が悪い。

247:ニューノーマルの名無しさん
21/06/13 11:15:52.24 XxixceeD0.net
>>226
東京の食料がなくなってしまうな

248:ニューノーマルの名無しさん
21/06/13 11:18:28.45 BL89W7Fw0.net
>>223
北海道民に出店を促している。
ビジネスチャンスだな。笑

249:ニューノーマルの名無しさん
21/06/13 11:20:41.94 fDRjF/T/0.net
割に合わない仕事は業界全体でやめたら?
ブラック契約してんじゃねーよ

250:ニューノーマルの名無しさん
21/06/13 11:26:35.85 9650Pblo0.net
>>203
さんざん不在にしても全く悪びれもしない奴もいるもんな
再配達の連絡一切よこさず保管期限来たから返品したらブチ切れてくるとか

251:ニューノーマルの名無しさん
21/06/13 11:27:26.30 zihFjV2X0.net
>>243
送料入れても東京は高く売れるんだから問題ない。
北海道は内地のモノを買うと送料込でほんとモノが高い。
土地とじゃがいもは安いが、寒くて物価が高く仕事もない北海道に住んでる奴がアホというしかない。

252:ニューノーマルの名無しさん
21/06/13 11:33:50.62 WzlgBe/U0.net
送料も500円ぐらいならいいけど、
800円になると考えて、1100円ならやめちゃうな(´・ω・`)
楽天プレミアム(2000円購入で500pまで還元)良かったけど、
終わっちゃうんだよなー…

253:ニューノーマルの名無しさん
21/06/13 11:39:30.04 zihFjV2X0.net
>>234
意味不明。日本語でお願いします。

254:ニューノーマルの名無しさん
21/06/13 12:18:13.48 yNM7JxHl0.net
>>178
ジャパネットは送料きっちり取るぞ

255:ニューノーマルの名無しさん
21/06/14 02:05:40.00 bPCwiLie0.net
>>1
値上げに応じない荷主を刑務所に入れる法律を作るべき

256:ニューノーマルの名無しさん
21/06/14 02:15:26.76 aJ7H0/st0.net
>>251
ところがどっこい、国がどんどん規制緩和するから、デフレ進行中ですもん。

257:ニューノーマルの名無しさん
21/06/14 02:37:12.88 ly1pe9v60.net
今なら送料無料!!
◯◯円以上お買い上げの方送料無料!!
情弱騙す魔法の言葉だなw
実際に世の中に存在してるのは送料込みか送料別かだけ
送料無料なんて客単価上げてガッツリ利幅稼ぐための方便でしかねぇわな
無料は正義!って言ってるやつは無給で働けば世の中のためになるんじゃないかな?ハナホジ

258:ニューノーマルの名無しさん
21/06/14 02:56:22.28 LALInCYg0.net
運送は生かさず殺さずってか?

259:ニューノーマルの名無しさん
21/06/14 02:58:20.19 LWt8D7KO0.net
運送業界で最低配送料とか決めたらカルテルとかでアウトなんだろうな。
過当競争の業界はどうやって身を守るねん。

260:ニューノーマルの名無しさん
21/06/14 05:28:46.44 qaW/I4sF0.net
米Amazonのドローンで運ぶって日本でまだなの?

261:ニューノーマルの名無しさん
21/06/14 05:35:20.46 ly1pe9v60.net
>>255
最低賃金だの同一労働同一賃金っていう労働者カルテルがまかり通るんだし、
ロジスティクスって重要な社会インフラだから、できないことも無いんじゃねぇの?
実際、同じ運輸業でもタクシーや路線バスは許認可制でやってる訳だし
公正な取引って、大局的にみて消費者に利益がもたらされているか?ってとこが重要で、そのためには過当競争や脱法競争には規制も必要でしょう?
でもこの国って手法が目的化して、やってることがバラバラ
バスは規制緩和で儲かるところ意外は路線がブツ切りされたりして不採算路線は最終的に税金で補てん
利便性低下による客離れと賃金低下の悪循環で
挙げ句の果てには事故多発で客が死んで消費者の利益が損なわれた
で、いま規制強化の揺り戻しだもん

262:ニューノーマルの名無しさん
21/06/14 19:53:20.13 9VHlPuus0.net
>>253
吉野屋で紅ショウガ無料じゃん。紅ショウガの原価がタダのはず無いけれど、客は紅ショウガの対価は払うてないよ。
牛丼注文して紅ショウガ食べても食べなくても牛丼の代金のみ。
そういうのと本質ちげえのか?

263:ニューノーマルの名無しさん
21/06/14 19:53:42.35 9VHlPuus0.net
>>255
儲からないなら、他の業種に移れよ。

264:ニューノーマルの名無しさん
21/06/15 06:47:32.06 5I0xkqWW0.net
記者が、『そこまで苦しいのなら、荷主に運賃の値上げを求めるしかないのでは』と質問をしたところ、社長は苦笑しながら「そんなの無理です」と返答しました。

てめえらの努力不足だろう

265:ニューノーマルの名無しさん
21/06/15 07:00:30.06 v3UvNM3r0.net
>>260
働きなよニート

266:ニューノーマルの名無しさん
21/06/15 07:02:19.04 rnIz3cu+0.net
まあ日本人はマトモな対価を支払わないことで世界的に有名だからなぁ
お客様は神様です精神が蔓延してる

267:ニューノーマルの名無しさん
21/06/15 07:10:56.48 1c/rj59G0.net
>>20
どうやって駅まで持っていくと思ってんだお前は
何だったら部品のまま港に置いていって組み立ても自分でやるべきなんじゃないか

268:ニューノーマルの名無しさん
21/06/15 10:38:23.55 DlfZackY0.net
>>260 まあこれが全てだよな 一般消費者に泣き言言ってもなんにもならんし

269:ニューノーマルの名無しさん
21/06/15 10:40:47.95 SdRT4iMJ0.net
ゆうパックみたいに
料金体系明朗化すればいい
なんで郵便局はできるのに
宅配業者はできないのか

270:ニューノーマルの名無しさん
21/06/15 10:43:09.24 CUtCteLI0.net
うん、需要と供給の問題だからな
運送会社が沢山あり過ぎるだけ
嫌ならやめろって話

271:ニューノーマルの名無しさん
21/06/15 10:46:12.08 SdRT4iMJ0.net
送料無料や割引競争は
最終的におまいらの賃金に跳ね返ってくる
このくらいは自覚しような

272:ニューノーマルの名無しさん
21/06/15 10:50:23.25 CUtCteLI0.net
自動運転が普及したらトラック運転手はどうなるのかな
荷卸の人足扱いかな
トラック免許さえ必要無くなって、さらに給料下がりそうだよな

273:ニューノーマルの名無しさん
21/06/15 10:52:05.35 Ed3EaCiV0.net
ていうか無料のわけないので、その分商品価格が高くなるだけだよ

274:ニューノーマルの名無しさん
21/06/15 12:38:30.14 VWNQQu1Z0.net
>>55
笑おうと思ったけと意外といい政策な気がする

275:ニューノーマルの名無しさん
21/06/15 13:53:10.60 QEWzh2JQ0.net
>>226
馬鹿って何も考えてなくて楽そうだな


276:あ



277:ニューノーマルの名無しさん
21/06/15 14:05:09.83 93e3VI+h0.net
基本的に値下げ以外の付加価値が無い業界だからなぁ
中間物流が一番キツイと思うわ

278:ニューノーマルの名無しさん
21/06/15 14:59:28.57 qlvDHyMF0.net
>>269
現実はそうなってないよ。
品物の値段を据え置いて、利益になるはずの分から送料を割いて売手が負担しても、それで競争に有利になり売上が増えて、
結局、送料を客に負担させる場合よりも利益が多くなる、ってことはしばしば起こってるからね。
ショッピングモールの駐車場料金、喫茶店の冷水、ラーメン店の麺の増量、食堂の漬物や刻みキャベツ、衣料品店の裾詰……等に
別途料金を取らないのと同じ原理だ。
駐車場の設営費用分ショッピングモールの品物が割高かというとそうでもないだろ。

279:ニューノーマルの名無しさん
21/06/15 20:44:21.69 z0YJ5SDW0.net
>>1
>>他の業者はいくらでもいる
今はいないから強気にでろよ
一時的に切られても向こうから頭下げて擦り寄ってくる

280:過去ログ ★
[過去ログ]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch