【車】トヨタが期待をかける水素エンジン、世界普及には課題…“ガラパゴス化”を避けられるか [ボラえもん★]at NEWSPLUS
【車】トヨタが期待をかける水素エンジン、世界普及には課題…“ガラパゴス化”を避けられるか [ボラえもん★] - 暇つぶし2ch826:ニューノーマルの名無しさん
21/06/10 18:48:35.45 SE5mxbQP0.net
>>808
青葉はポリタンクもって20人を殺したが
水素タンクなら一瞬で100人は殺せる

827:ニューノーマルの名無しさん
21/06/10 18:48:38.61 ZFwbOQzB0.net
LPガス車と同じ税金でインフラ作れって言ってるだけだろ?

828:ニューノーマルの名無しさん
21/06/10 18:48:46.88 n1dv8jCw0.net
小型車はEV
中型車はEVと水素のバトル
大型車、重機、地方の電車、船、飛行機は水素

829:ニューノーマルの名無しさん
21/06/10 18:49:28.60 i/gcYo9i0.net
>>826
水素タンクだと重すぎて青葉一人では持ち運べないんじゃないか。

830:ニューノーマルの名無しさん
21/06/10 18:49:29.93 Y+Z7e+st0.net
EVが普及して失業者が増えるより
工場の自動化で失業し更に進んだら、税金が高い地球から
工場も他の惑星に移転してしまうぞ

831:ニューノーマルの名無しさん
21/06/10 18:49:39.76 M/O13cNo0.net
戦前世代より戦後のが属国教育が進んで独自に何かをすることができる頭脳が無い

832:ニューノーマルの名無しさん
21/06/10 18:49:52.89 j/2opQQq0.net
>>826
EVに必要な原発なら世界を滅ぼせるぞ

833:ニューノーマルの名無しさん
21/06/10 18:49:53.11 8m61D31S0.net
デジタルTV切り替えの時は、国民に引っ越し強制で金が動くから儲けてたな

834:ニューノーマルの名無しさん
21/06/10 18:49:59.00 jSx7y/LR0.net
>>794
水素が優秀でも次の次の技術ですよ。
発電インフラは現状で80%完成してますからね。
EVは「家のコンセントで充電できるのすげえ!」というのが
強みなんです。

835:ニューノーマルの名無しさん
21/06/10 18:50:17.27 GNyzOa8S0.net
>>828
中型車も大型車に追突されたらタンク爆発の担保で出来ないから
中型車はEVだね

836:ニューノーマルの名無しさん
21/06/10 18:50:38.21 DRTLtxuJ0.net
こんなん世界に広まるワケねーだろw
トヨタもバカだな

837:ニューノーマルの名無しさん
21/06/10 18:50:52.25 XaUj2CJS0.net
>>826
水素は軽いのであっという間にお空に登って宇宙空間までいっちゃうので安全だよ

838:ニューノーマルの名無しさん
21/06/10 18:51:01.09 VnkyGXDz0.net
超小型ロータリー発電エンジンで電動モーターを回して
動力を得るというのが理想のおれだが、恐らくトヨタが推奨する
水素の燃料電池が主流になるかと思う
ただ、バッテリー積載量軽減のためには水素を燃やしたい
スタンドアローンでいかなる気候にも対応する車が求められるはず

839:ニューノーマルの名無しさん
21/06/10 18:51:14.72 X8YlACba0.net
アメリカ軍はfcv使ってるよ

840:ニューノーマルの名無しさん
21/06/10 18:51:27.15 fhsVD0Ly0.net
FCVと水素エンジンを混同するレスは止めて頂きたい

841:ニューノーマルの名無しさん
21/06/10 18:51:39.53 Fj9FOe890.net
>>821
どこに貯めるんだ? 車の充電に必要な分のバッテリーをスタンドとかが確保するのか?

842:ニューノーマルの名無しさん
21/06/10 18:51:41.79 l4Fn8iLc0.net
詳しい人に聞きたいんだけど
この水素って水を電気分解して作るの?
それなら結局電気を使うわけだから
変換ロス分のエネルギーを失うはずだよね

843:ニューノーマルの名無しさん
21/06/10 18:52:08.75 oH56hcp10.net
>>811
水素は1KG1000円だけれど
国は数年で1kg500円にする計画を立てている

844:ニューノーマルの名無しさん
21/06/10 18:52:09.90 mKFUVJQ80.net
ガラパゴ水素エンジン

845:ニューノーマルの名無しさん
21/06/10 18:52:14.27 SE5mxbQP0.net
>>837
お前はバカだろw

846:ニューノーマルの名無しさん
21/06/10 18:52:19.96 j/2opQQq0.net
自民党かつ原発推進派くらいしかEVを推して無いだろ
中国ですら水素なんだから

847:ニューノーマルの名無しさん
21/06/10 18:52:25.54 7BO9mED10.net
そら、ガラパゴスだろ。日本だけに売って採算取れるのかよ。

848:ニューノーマルの名無しさん
21/06/10 18:52:26.54 8m61D31S0.net
国は水素で決めてるんでしょ、長いものには巻かれますよ

849:ニューノーマルの名無しさん
21/06/10 18:52:29.57 66uP/ZYe0.net
 


トヨタは、大阪の朝鮮企業パナソニックといっしょになって
水素の技術を中国に懇切丁寧に教えたくせに、
今さら、いったい何を言っているのだ。
教えたら、お終い。
愛知といい、大阪といい、近畿圏にはロクな企業が無い。
近畿圏は、ろくでもない企業ばかりだ。
かってに潰されるが良い。
教えたら、お終い。
バイバーーーイ
あたりまえのことだけど、我が国はけっして、
永遠に擁護はしない。


  

850:ニューノーマルの名無しさん
21/06/10 18:52:38.27 66uP/ZYe0.net
 


トヨタは、大阪の朝鮮企業パナソニックといっしょになって
水素の技術を中国に懇切丁寧に教えたくせに、
今さら、いったい何を言っているのだ。
教えたら、お終い。
愛知といい、大阪といい、近畿圏にはロクな企業が無い。
近畿圏は、ろくでもない企業ばかりだ。
かってに潰されるが良い。
教えたら、お終い。
バイバーーーイ
あたりまえのことだけど、我が国はけっして、
永遠に擁護はしない。


   

851:ニューノーマルの名無しさん
21/06/10 18:52:46.42 66uP/ZYe0.net
 


トヨタは、大阪の朝鮮企業パナソニックといっしょになって
水素の技術を中国に懇切丁寧に教えたくせに、
今さら、いったい何を言っているのだ。
教えたら、お終い。
愛知といい、大阪といい、近畿圏にはロクな企業が無い。
近畿圏は、ろくでもない企業ばかりだ。
かってに潰されるが良い。
教えたら、お終い。
バイバーーーイ
あたりまえのことだけど、我が国はけっして、
永遠に擁護はしない。


    

852:ニューノーマルの名無しさん
21/06/10 18:52:55.44 66uP/ZYe0.net
 


トヨタは、大阪の朝鮮企業パナソニックといっしょになって
水素の技術を中国に懇切丁寧に教えたくせに、
今さら、いったい何を言っているのだ。
教えたら、お終い。
愛知といい、大阪といい、近畿圏にはロクな企業が無い。
近畿圏は、ろくでもない企業ばかりだ。
かってに潰されるが良い。
教えたら、お終い。
バイバーーーイ
あたりまえのことだけど、我が国はけっして、
永遠に擁護はしない。


     

853:ニューノーマルの名無しさん
21/06/10 18:53:03.37 66uP/ZYe0.net
 


トヨタは、大阪の朝鮮企業パナソニックといっしょになって
水素の技術を中国に懇切丁寧に教えたくせに、
今さら、いったい何を言っているのだ。
教えたら、お終い。
愛知といい、大阪といい、近畿圏にはロクな企業が無い。
近畿圏は、ろくでもない企業ばかりだ。
かってに潰されるが良い。
教えたら、お終い。
バイバーーーイ
あたりまえのことだけど、我が国はけっして、
永遠に擁護はしない。


      

854:ニューノーマルの名無しさん
21/06/10 18:53:03.70 i/gcYo9i0.net
>>843
水素を貯蔵&輸送するのに莫大な電力が必要なので。
製造原価が安くなっても根本的な解決にはならない。

855:ニューノーマルの名無しさん
21/06/10 18:53:18.72 oH56hcp10.net
>>842
国の計画だと風力や太陽光発電の電力をそのまま
海水の電気分解で水素をつくる計画を立てている
もともとタダのエネルギーだから、これはこれでいい

856:ニューノーマルの名無しさん
21/06/10 18:53:46.72 qaQme2TN0.net
>>842
それだけじゃないけど基本はその認識で合ってる
EVの代替として水素で走らせる為に電気を使うとかお笑いだよ

857:ニューノーマルの名無しさん
21/06/10 18:53:56.63 VnkyGXDz0.net
>>835
現在の軽自動車はスムーズにEVへ置き換わっていくと思う

858:ニューノーマルの名無しさん
21/06/10 18:54:12.71 4dPk+JBO0.net
ハイブリッド車が増えるだけでスタンドの経営は成り立たなくなっていく
地方はこれ以上、給油所が減ったら内燃機関の車になんて乗ってられない
どちらにしろ終了ってことですわ
燃料屋のことについてノーアイデア出来て未だに放置なわけでさ
インフラが維持できなければ終わるに決まっているのにね
トヨタが進めてきたハイブリッド車こそが内燃機関を終わらす装置になっていた
ただし想定よりも早くEVが来たので直接の引き金にはならなかっただけでさ

859:ニューノーマルの名無しさん
21/06/10 18:54:52.29 GNyzOa8S0.net
>>842
そうだよ
正確には700気圧まで充填するエネルギーなどもあり失う電気はテスラ3航続距離で400キロとも言われている
LCAでも不利なのが水素

860:ニューノーマルの名無しさん
21/06/10 18:55:11.30 WfANgasd0.net
石油が手に入りにくくなったら
水素なんだろう
アメリカの借金
軍縮小
西アジアのけんか

861:ニューノーマルの名無しさん
21/06/10 18:55:32.88 hp2tp/js0.net
>>841
・一旦水素に変換して水素タンクにためておく
・巨大容量の固体電池にためておく

862:ニューノーマルの名無しさん
21/06/10 18:55:46.84 bfWnUyDC0.net
やっぱクルマは住設になるって言うのが一番効率的だな
太陽光の家と住設+移動インフラとしてのクルマ
家で充電できるように考えろ

863:ニューノーマルの名無しさん
21/06/10 18:55:58.80 l4Fn8iLc0.net
>>855
それは発電した電気をその地域で使って
浮いた電力でEV車に乗る方がエコではないの?

864:ニューノーマルの名無しさん
21/06/10 18:55:59.33 j/2opQQq0.net
水素を開発する電気は夜間や早朝の分で全然作れるし水素から電気も作れる
EVの場合は電力集中すると終了
そして原発推進派が出てくる

865:ニューノーマルの名無しさん
21/06/10 18:56:04.24 8m61D31S0.net
FCVの軽って、イメージわかないな

866:ニューノーマルの名無しさん
21/06/10 18:56:20.62 zO1uxjJt0.net
仮に日本の車が全部電気自動車になったら現在の日本の総発電量の3倍の電力がいるそうだけど
原子力もノー、火力もノーでどうやって作んの??

867:ニューノーマルの名無しさん
21/06/10 18:56:54.45 vUCnnlJz0.net
>>477
ド田舎の普及は後回しw

868:ニューノーマルの名無しさん
21/06/10 18:57:33.00 i/gcYo9i0.net
>>864
原発で電気を作る副産物で水素を作る構想がある。
原発とズブズブなのは水素派の方だぞ?

869:ニューノーマルの名無しさん
21/06/10 18:57:37.54 GNyzOa8S0.net
>>865
この世で最もタンク爆発する乗り物

870:ニューノーマルの名無しさん
21/06/10 18:57:46.89 Cy3iy2s60.net
シェブロン+三菱+大阪ガス…
水素+アンモニアでの燃料電池の開発~流通まで先を見通してすでに手を打ってる
彼らの狙いを簡単にいえば、既存の石油流通インフラ網を多少改善させることでそのまま活用できる+インフラ網を根底から変容させずに有効活用することで、エネルギー業界の雄としてのポジショニングを狙っている
利益を積み上げるまで設備投資やら先行投資はそれなりにカネをかけてるから株価も一朝一夕には急騰しない

871:ニューノーマルの名無しさん
21/06/10 18:58:04.02 hp2tp/js0.net
>>859
で、発電所で発電した電気をどうやってEV車に補給するの?
電気って基本的には発電した瞬間に使われなければ、なくなっちゃうよ。

872:ニューノーマルの名無しさん
21/06/10 18:58:22.69 Y+Z7e+st0.net
水の無い火星では、宇宙空間から取り出した水素から
水を作り出して稼働する、工場地帯として火星は活用されそう

873:ニューノーマルの名無しさん
21/06/10 18:58:27.30 j/2opQQq0.net
>>866
五輪利権並みに原発利権をゴリ押ししてくるに決まってるからね
ミエミエなんだよ

874:ニューノーマルの名無しさん
21/06/10 18:58:29.05 bfWnUyDC0.net
どうせ水素作るのにめっちゃエネルギー使うんだろ
ハイブリッドより効率的とは到底思えないわ

875:ニューノーマルの名無しさん
21/06/10 18:58:56.36 hcJ8MEWo0.net
EVの巨大な電池を大量に作る方が資源的にも無理がある

876:ニューノーマルの名無しさん
21/06/10 18:58:59.16 03ZF/1V80.net
水素とヘリウムで次世代を作る。
岩谷産業です。

877:ニューノーマルの名無しさん
21/06/10 18:59:08.29 oH56hcp10.net
>>863
その地域でつかうとなると
電力会社の電線に接続するだろ
そうなると火力発電の出力を抑える効果があるという計算になるんだけれど
太陽光とか風力発電だと出力が安定していないので
加力発電を計算よりも抑える効果はない
余裕を見て火力発電の出力を上げているので
太陽光や風力での発電量を100%有効利用できないことになる
でも海水を電気分解するだけなら、商用電源に接続せずに済むので
太陽光発電や風力発電の出力を100%有効に使えるってこと

878:ニューノーマルの名無しさん
21/06/10 18:59:22.64 2PRnh1FK0.net
いいもの作れば世界も根負けしてトヨタ一強だよ

879:ニューノーマルの名無しさん
21/06/10 18:59:44.44 2qilN45X0.net
もうCO2を吸ってO2を出すエンジンを作るしかないだろうな

880:ニューノーマルの名無しさん
21/06/10 18:59:49.74 GNyzOa8S0.net
>>875
LFPなら問題無し

881:ニューノーマルの名無しさん
21/06/10 18:59:55.41 uhfUPbVh0.net
>>1
普及なんかさせる気ない
環境問題、やってる感を醸し出しつつ
少しでも長くガソリンエンジン車を売るのが目的だから

882:ニューノーマルの名無しさん
21/06/10 19:00:01.16 90JKpFjZ0.net
EVて何もしなくてもスマホスピードぐらいで電池残量減ってくんでしょ?

883:ニューノーマルの名無しさん
21/06/10 19:00:45.12 j/2opQQq0.net
日本で原子力発電はもう無理なんだから水素しか無いじゃん
ガラパゴス上等なんだよ

884:ニューノーマルの名無しさん
21/06/10 19:00:46.33 9bZXyJ8X0.net
さすが与太会社w
3代目のボンボンじゃ会社を潰すハメになりそうw

885:ニューノーマルの名無しさん
21/06/10 19:00:53.11 hp2tp/js0.net
>>866
福島とか新潟とかにある30年前のロートル糞原発は図体デカくて爆発の危険があって、
とっとと潰したほうが良い。耐震基準ないころのクズマンションみたいなもんだ。
けど、新型原発は超安全なんよ。そもそもどう転がっても臨界起こしたりしない
仕組みになってる。だからそれ使うのが短期目線でのゴールみたい。
んでその先には核融合発電もある。

886:ニューノーマルの名無しさん
21/06/10 19:00:53.80 jkBCc14v0.net
>>854
電気って輸送の必要がないのがいいよな
電気の使い勝手が良すぎて高コストの水素じゃ絶対太刀打ちできない

887:ニューノーマルの名無しさん
21/06/10 19:01:03.49 hcJ8MEWo0.net
製鉄所とか水素が捨てる程出てくるからな
途上国ほど水素が余る

888:ニューノーマルの名無しさん
21/06/10 19:01:18.95 XaUj2CJS0.net
>>876
アメリカから入らんとなるやすぐカタールからヘリウムを調達したイワタニはさすがでした

889:ニューノーマルの名無しさん
21/06/10 19:01:52.35 ny8SMhMb0.net
水素から炭化水素作るほうがいいかもな

890:ニューノーマルの名無しさん
21/06/10 19:02:15.20 90JKpFjZ0.net
>>880
寒いとこでは使えないやん

891:ニューノーマルの名無しさん
21/06/10 19:02:46.24 REVQjYmR0.net
ギレン「トヨタ?沈んだよ。先行し過ぎてな」

892:ニューノーマルの名無しさん
21/06/10 19:03:01.16 P1GRjCPA0.net
水素ステーションなんて近くにあったら怖いだろ
ガソリンスタンドとは違う
イメージ悪いってのもあるが
実際やばいだろうが

893:ニューノーマルの名無しさん
21/06/10 19:03:34.36 bZvByh8G0.net
>>320
ロケット燃料の水素は液体水素だが
そもそも水素を液化するのには
膨大な電力が必要
FCVのミライには5kgの水素が入るが
5kgの水素を液体にするには約70kWhもの電力が必要になる
これはテスラのEVの中でも大容量バッテリー積んだ
モデル3ロングレンジをほぼ満充電するだけの電力
水素(気体)を液体にするという
無駄な事の為だけに膨大な電力が消費される

894:ニューノーマルの名無しさん
21/06/10 19:04:06.56 GNyzOa8S0.net
>>890
瞬時にあたたまる技術が開発された 冬季使用の問題解決にむかう

895:名無しさん@13周年
21/06/10 19:14:16.71 IiKScF1fV
>>842
石油や天然ガスに含まれるメタンなどの炭化水素を
水蒸気と反応させて水素と二酸化炭素(CO2)に分離するのが主流。
あれ?、二酸化炭素(CO2)出しちゃってるわw

896:名無しさん@13周年
21/06/10 19:14:48.78 igY4fndaE
水素エンジン車に自信があるなら東京モーターショーで披露してみろよ

897:ニューノーマルの名無しさん
21/06/10 19:04:36.81 bfWnUyDC0.net
環境問題とかほんま嘘癖えな
ただの次世代の産業争いなんだろ

898:ニューノーマルの名無しさん
21/06/10 19:04:47.71 oH56hcp10.net
>>892
ガソリンと大差ないだろ?
ヒンデンブルク号の火災事故の映像見ても
ただ燃えているだけじゃん
あの事故でも生存者いるし
むしろガソリンスタンドに引火して爆発した事故のほうが
激しい爆発しているんじゃないの?

899:ニューノーマルの名無しさん
21/06/10 19:05:07.33 Z6KKUv+V0.net
現状電気を貯める技術やコストってのが頭打ちだし、充電速そや集合住宅はどうすんのって話あるし
水素として貯めて置いたほうがいいってことなのに、それを理解できないでどっちか一色じゃないと気がすまない馬鹿がいっぱいいるな

900:ニューノーマルの名無しさん
21/06/10 19:05:29.98 vUCnnlJz0.net
>>561
俺が知りたかったのはこれ。
レギュラー200円とか高価になるからやっぱりevだなw

901:ニューノーマルの名無しさん
21/06/10 19:05:35.76 hp2tp/js0.net
>>893
多分だけど、近い将来電力供給力が無尽蔵になることを想定してんじゃないのかな。
原子力~核融合が主流になれば資源枯渇の心配殆どないし。

902:ニューノーマルの名無しさん
21/06/10 19:05:48.34 Pl61MD160.net
>>814
デジカメというよりフィルムカメラかな
デジカメ創成期は画質、性能ともにフィルムカメラの足元にも及ばなかった
25万画素とか
15年後にはフィルム駆逐

903:ニューノーマルの名無しさん
21/06/10 19:05:54.65 rr/5Qubx0.net
まるで水素に社運かけてるような語り口だが
どれが主流になってもいいように準備してるだけじゃね?
昔の欧州勢のディーゼル全振りみたいな馬鹿なことはしないでしょ

904:ニューノーマルの名無しさん
21/06/10 19:06:03.91 vUCnnlJz0.net
>>561
ありがとうございます

905:ニューノーマルの名無しさん
21/06/10 19:06:05.27 GNyzOa8S0.net
>>898
福一のアレがガソリンやリチウム電池なら建屋がああいうふうにはならなかったんだよ
水素だからコンクリ建屋のしかも超頑丈建造物が爆発大破した

906:ニューノーマルの名無しさん
21/06/10 19:06:30.53 iRQYB04s0.net
トヨタがやるべきことはまず全固体電池の開発量産に成功する事
水素エンジンなんて細々と研究でも続けてればそのうち普及するかもしれない位だろ
全固体電池が開発できれば発電した電力を電池に詰めて日本がエネルギー輸出国に転換できる可能性も秘めてる
EVが普及していれば日本は電気を世界中に売ることが出来るようになる

907:ニューノーマルの名無しさん
21/06/10 19:06:38.25 vUCnnlJz0.net
>>565
これ。

908:ニューノーマルの名無しさん
21/06/10 19:06:47.72 jFfsbnFq0.net
EV押し付けは常温超伝導を発明してからにしてくれw

909:ニューノーマルの名無しさん
21/06/10 19:07:01.38 90JKpFjZ0.net
>>894
ほーん。んじゃ欧米でも売れるのかな。
まぁどっちにしろEVは銅を使い過ぎる現状をどうにかせんと未来はないけど。

910:ニューノーマルの名無しさん
21/06/10 19:07:01.63 JvFl3MOk0.net
次は水素が環境を破壊するから禁止だな

911:ニューノーマルの名無しさん
21/06/10 19:07:09.20 hp2tp/js0.net
>>900
高いのなんて今だけだって。

912:ニューノーマルの名無しさん
21/06/10 19:07:18.99 hcJ8MEWo0.net
先進国の本命は水素
でもニッチで終わる電池式のEVを情弱に買わせるために本命はハッキリと言わない

913:ニューノーマルの名無しさん
21/06/10 19:07:22.95 AcwuV0BGO.net
>>489まあ実際に出たら勢力図いっぺんするけどな、どうなることやら

914:ニューノーマルの名無しさん
21/06/10 19:07:35.73 ihIWwwo30.net
ガソリンでもどっちでもいいよ。
EVとかないし脱炭素を成立させるには車の排除はさけられんので

915:ニューノーマルの名無しさん
21/06/10 19:07:37.69 4dPk+JBO0.net
>>842
世界だと再エネがもっとも安い発電になり、さらにコストが下がり続けている
だから水素を作るコストも下がり続けている(日本は最エネが高いので論外)
でも水素を直に燃料にしようの流れは世界では盛り上がってない
インフラを作り直すなんて天文学的な費用が掛かるし既存の内燃機関も使えないので、
こちらでも天文学的な費用が発生してしまう
しかも、そもそも水素の貯蔵にも莫大な費用が掛かり話しにならない
そこで既存の内燃機関は燃料を燃やすとCO2を出すなら逆にすれば良くね?で
様々な産業から出たCO2を回収して水素とくっつけることでクリーンな合成燃料を作ろうになっている
これならば既存設備で長期保管できるし輸送も既存設備でいいし
様々な既存のインフラがそのまま使えるだけでなく給油所も車もそのままでよくて大型車や船舶、飛行機にも使える

916:ニューノーマルの名無しさん
21/06/10 19:07:43.37 jrKhsRdr0.net
発電と送電に問題があるんだから
日本じゃどっちにせよ詰むだろ

917:ニューノーマルの名無しさん
21/06/10 19:08:03.35 vUCnnlJz0.net
>>571
マニアの趣味になりますねw

918:ニューノーマルの名無しさん
21/06/10 19:08:06.26 qaQme2TN0.net
>>871
?、その理論だとスマホも充電出来ないけど?

919:ニューノーマルの名無しさん
21/06/10 19:08:23.90 jFfsbnFq0.net
EU手のひら返しのタイミングだけ見物w

920:ニューノーマルの名無しさん
21/06/10 19:08:50.63 dEMkLfhq0.net
>>90
回帰なんてもうないぞ

921:ニューノーマルの名無しさん
21/06/10 19:09:00.28 l+j8mXXM0.net
むしろ日本みたいに国土狭くて渋滞多い方がEVに向いてる
他国の方が無理だろ

922:ニューノーマルの名無しさん
21/06/10 19:09:24.85 GNyzOa8S0.net
>>903
豊田章男の言う自動車をコモデティ化させたくないというのが最大の本音
殆どのユーザーは自動車のコモデティを望んでいるのにね
ここにユーザーとの歪みがあるので豊田章男は退場することになるよ

923:ニューノーマルの名無しさん
21/06/10 19:09:34.47 vUCnnlJz0.net
>>584
だからアキオ吠えまくってるんだよねw

924:ニューノーマルの名無しさん
21/06/10 19:09:48.38 AcwuV0BGO.net
チャージ時間が改善されないと普及は無理だよ

925:ニューノーマルの名無しさん
21/06/10 19:09:49.85 oH56hcp10.net
>>918
意味わかってねえなw
EVが増える=電気使用量が増える
つまり発電量が増えるってことを言っているんだよ

926:ニューノーマルの名無しさん
21/06/10 19:09:50.52 7luhenG70.net
EVが寒冷地とか局地で使えたり
重機とか軍用とかで問題なくならなきゃ
水素が普及するだろ
全車両がEVじゃなきゃならん理由は全く無いし

927:ニューノーマルの名無しさん
21/06/10 19:09:50.97 bfWnUyDC0.net
2列平行できると思ってる馬鹿
そんな非効率な事するわけないじゃん

928:ニューノーマルの名無しさん
21/06/10 19:10:03.88 njyiZJkz0.net
底辺下請けが阿鼻叫喚状態で面白いな
結局切り捨てられるのにな

929:ニューノーマルの名無しさん
21/06/10 19:10:16.27 hcJ8MEWo0.net
>>90
エンジンは他の工場でも作っているから

930:ニューノーマルの名無しさん
21/06/10 19:10:22.16 bZvByh8G0.net
>>901
核融合は当分無理だよ
磁力やレーザーどちらも消費する電力が膨大で
得られる発電量と投入する電力量が同等
(プラスマイナスゼロ)まで持っていくのがやっと

931:ニューノーマルの名無しさん
21/06/10 19:10:55.88 qaQme2TN0.net
>>925
水素の為に発電量増やすんなら一緒では?

932:ニューノーマルの名無しさん
21/06/10 19:11:04.43 GNyzOa8S0.net
>>909
銅よりアルミを使うと軽量化になる

933:ニューノーマルの名無しさん
21/06/10 19:11:45.24 0z1+8+FW0.net
>>717
あそこは失敗を気にしない国なんで

934:ニューノーマルの名無しさん
21/06/10 19:11:47.80 Y+Z7e+st0.net
世界が風船で火星を目指してる時に
水素エンジンで火星間をピストン往復してる方がいい

935:ニューノーマルの名無しさん
21/06/10 19:12:50.40 xlL8JDSZ0.net
水素の方が未来あるよ
電池は砂漠や氷土で使えない

936:ニューノーマルの名無しさん
21/06/10 19:12:52.89 7luhenG70.net
>>931
水素は貯めて置ける(正確には他の液体にするけど)
電気は現状貯めておけない(蓄電池あるけど水素と変わらん)

937:ニューノーマルの名無しさん
21/06/10 19:12:53.23 oH56hcp10.net
>>931
だから水素に場合は
自然エネルギー発電単独で電気分解して作れるから
加力発電の出力を上げる必要がないと
上でも説明しているだろ
物分かりが悪いな

938:ニューノーマルの名無しさん
21/06/10 19:12:58.97 A0GhyCqd0.net
>>921
片道500km移動できる国は案外少ない

939:ニューノーマルの名無しさん
21/06/10 19:13:28.25 g+13zlNR0.net
水を燃料にして
水素を分離させて
車を動かせたら完璧なんだけど

940:ニューノーマルの名無しさん
21/06/10 19:14:06.61 wlgy1EeW0.net
電気だけじゃ、トラックきつい

941:ニューノーマルの名無しさん
21/06/10 19:14:39.54 9IhvNoST0.net
最悪ガラパゴスでも良いだろう
日本以外の市場で売れるも作ればいいだけ
トヨタはそれができる企業

942:ニューノーマルの名無しさん
21/06/10 19:14:42.25 0z1+8+FW0.net
すぐにバッテリーの不法投棄が始まって環境問題になる
絶対ニダ

943:ニューノーマルの名無しさん
21/06/10 19:14:56.26 02pUfxTS0.net
水素に税金つぎ込んだのは拙速だったな

944:ニューノーマルの名無しさん
21/06/10 19:14:59.15 bZvByh8G0.net
>>926
水素こそ寒冷地は厳しいぞ
水が発生するから
そもそもガソリン車は
北欧の寒冷地だと電気でエンジンブロックを温めるために
駐車場にコンセントが設置されてるからな

945:ニューノーマルの名無しさん
21/06/10 19:15:08.31 LVBjWVYy0.net
>>879
植物の成長を動力にすればいいんだな

946:ニューノーマルの名無しさん
21/06/10 19:15:45.93 4SZ0j2f90.net
すげぇ技術だと思うけど普及はしない
スタンドが少な過ぎるのと水素が安くないから
補助金何百も出して売れてないだろ

947:ニューノーマルの名無しさん
21/06/10 19:15:52.64 j/2opQQq0.net
水素の製造方法は発電だけでもない
軌道に乗れば作るところはあるだろう
EVの場合は原子力発電しか無い

948:ニューノーマルの名無しさん
21/06/10 19:16:00.50 l+j8mXXM0.net
別にハイブリッドで良いだろ
日本人全員が

949:ニューノーマルの名無しさん
21/06/10 19:16:18.47 I+wAE6YZ0.net
(本音)
『FCVに投下した資本を回収するまでは、EV普及を全力で妨害する所存です』

950:ニューノーマルの名無しさん
21/06/10 19:16:30.59 Y0RCTT1h0.net
水素エンジンやるくらいなら欧州が進めてるe-fuelでガソリン代替した方がよくね?

951:ニューノーマルの名無しさん
21/06/10 19:16:37.79 FWnjS2jO0.net
ソニーのβみたいなもんか

952:ニューノーマルの名無しさん
21/06/10 19:16:40.53 IemvIKWj0.net
最急的には熱核融合でしょ
ガンダムと同じ仕組みで動くようにすべき
水素も充電も面倒なだけ

953:ニューノーマルの名無しさん
21/06/10 19:16:43.57 oVbsfkiY0.net
ガラパゴス化って国内で流通してるってことだろ?
そこまで行ったら勝ちだろ、世界で売れなくても
そもそもガラパゴス化も難しいと思うけどね
国内でも売れないでしょ

954:ニューノーマルの名無しさん
21/06/10 19:16:47.40 90JKpFjZ0.net
>>941
まぁ実際軽自動車なんてほぼ日本専用じゃないの?
ただ田舎のセカンドカー利用の軽自動車はEVにとって変わられてもおかしくはない。

955:ニューノーマルの名無しさん
21/06/10 19:16:50.50 bZvByh8G0.net
>>936
水素を貯めそれを維新する為には
膨大な電力が必要なんだけどな
しかも常に抜けていくし

956:ニューノーマルの名無しさん
21/06/10 19:17:15.19 bfWnUyDC0.net
もはやアメリカも中国もeuもEVじゃん
なに頭おかしい事やろうとしてんの
って感じだな

957:ニューノーマルの名無しさん
21/06/10 19:17:20.22 7luhenG70.net
>>941
水素燃やして使うことも出来るし
水素で発電も出来るし技術は無駄にはならんしな
EVは電池のブレイクスルー無いと先が厳しい

958:ニューノーマルの名無しさん
21/06/10 19:17:33.46 qaQme2TN0.net
>>937
その電力を家庭に回せば火力の出力を上げずに
EV走らせられるんだろう?w一緒だよ
>>936
そこまで貯める必要がない、日本全体で必要な電力なんて
平均化されてそんなに大きく変わらないからね

959:ニューノーマルの名無しさん
21/06/10 19:17:58.89 GNyzOa8S0.net
>>942
不法投棄になるのは鉛バッテリーとニッケル水素バッテリーの2大低性能バッテリーなんだけど
それすら不法投棄にならないな
ちゃんとリサイクルされてます

960:ニューノーマルの名無しさん
21/06/10 19:18:01.72 bZvByh8G0.net
>>947
ソーラーならEVでも使えるぞ?
しかも効率は水素よりも
EVのが圧倒的に高い

961:ニューノーマルの名無しさん
21/06/10 19:18:47.74 xlL8JDSZ0.net
>>956
電池にノーベル賞級の発明でもない限り電池は無理だよ

962:ニューノーマルの名無しさん
21/06/10 19:19:06.81 TW8ksNqT0.net
EVは街のチョイ乗り程度の普及に終わるよ。
大型トラックとか無理だし、水素なら航空機エンジンにも応用できる。

963:ニューノーマルの名無しさん
21/06/10 19:19:08.47 eYUEeqof0.net
スタンドの地下タンクに水素詰めればいいんでない?

964:ニューノーマルの名無しさん
21/06/10 19:19:13.37 j/2opQQq0.net
水素を維持するのにそんなに電力が必要ならミライなんて常にバッテリー切れになってんからね
原発推進派は恐ろしいわ

965:ニューノーマルの名無しさん
21/06/10 19:19:21.25 oVbsfkiY0.net
技術面はわりとどうでもよくて、トヨタに足りないのは政治力でしょ
欧州首脳を抱き込めれば簡単に普及するよ
クリーンディーゼル(笑)つって煤だらけの車走らせてた国だぞ

966:ニューノーマルの名無しさん
21/06/10 19:19:28.85 7luhenG70.net
>>944
水素燃やせば良いだけ
>>955
膨大でもない
少電力で分解させるナノ電極も開発してるし
溶け込ませる液体も研究されてる
そういう先が予想出来るのよ

967:ニューノーマルの名無しさん
21/06/10 19:19:36.51 FWnjS2jO0.net
巨体ゆえに方向転換できないんだろうな

968:ニューノーマルの名無しさん
21/06/10 19:19:42.63 Nb6Fqkb40.net
不法投棄と言えば水素タンクだわ
これはリサイクルできない

969:ニューノーマルの名無しさん
21/06/10 19:19:53.60 FFofG2NJ0.net
>>579
タンクが潰れるまえに
ぶつかってきたトラックが潰れるわ
1700気圧対応だし
銃撃にも耐えるものだからな

970:ニューノーマルの名無しさん
21/06/10 19:20:11.31 7luhenG70.net
>>958
有事で停電したら終わる

971:ニューノーマルの名無しさん
21/06/10 19:20:23.39 7XdZmNac0.net
結局ガソリン車が一番合理的だな
脱炭素はただのプロパガンダ

972:ニューノーマルの名無しさん
21/06/10 19:20:29.01 Y+Z7e+st0.net
>>957
火星に工場地帯を建設するなら水素があればいい

973:ニューノーマルの名無しさん
21/06/10 19:21:08.20 TW8ksNqT0.net
>>950
トヨタや本田はそれもやってるよ

974:ニューノーマルの名無しさん
21/06/10 19:21:29.92 bfWnUyDC0.net
クルマなんて9割近距離動いているだけやろ
半径30キロの軽太郎と同じ発想で十分だ

975:ニューノーマルの名無しさん
21/06/10 19:21:46.76 7luhenG70.net
>>972
火星は太陽風と電磁波と砂嵐きつすぎるんでねえかな

976:ニューノーマルの名無しさん
21/06/10 19:22:19.28 4WMI/VOq0.net
水を蒸気に変えてその圧力でタービン回せばCO2出ないんじゃね

977:ニューノーマルの名無しさん
21/06/10 19:23:25.65 bZvByh8G0.net
>>947
現在、化石燃料が水素作っているがCO2が出るから本末転倒
今後の水素普及の切り札が
オーストラリアの石炭から作る計画だし
ミライが無い
その水素を貯めて水素車に水素詰め込む為だけに
大容量バッテリのEVを充電出来る
大電力を無駄に消費する

978:ニューノーマルの名無しさん
21/06/10 19:23:46.33 WJ11JjFF0.net
水素でも水素エンジンより燃料電池車の方が多少有利だが問題は燃料電池の
コスト(特に白金触媒)。総合的に見れば水素エンジンの方が低コストで廃棄
も問題ない。ガソリンエンジン並の性能と使い勝手になる様に技術開発する
意味は大きいだろう。トラックやバス、船舶など考えれば水素エンジンはどの
道必要だ。家庭でも充電できる小型EV車も存在価値は有るだろう。どちらか
と言うより目的用途によって水素(エンジン)とEV車は使い分けるのがいい
だろう。家庭用の太陽光パネルも水素の形で「畜電」できれば使い勝手も良くなる。

979:ニューノーマルの名無しさん
21/06/10 19:23:53.84 qKEkrehR0.net
>>905
水素爆発だったもんな福一
安全性の面からも水素は無理だな
自動車ごときであそこまで爆発するようなの日常使いは無理だ

980:ニューノーマルの名無しさん
21/06/10 19:24:00.35 Y+Z7e+st0.net
>>975
砂嵐は酸素がないから風圧が弱いんじゃないのかな

981:ニューノーマルの名無しさん
21/06/10 19:24:35.34 L0qJjTa30.net
日本をどうにかしたいならこのスレで戦うことを恐れて
ファビょってるような奴らを潰さんとな
まぁどうせ既存の自動車産業の関係者だろうけど

982:ニューノーマルの名無しさん
21/06/10 19:24:43.60 BsFOeOtn0.net
モーターの手軽さに比べるとエンジンに未来あるとは到底なあ

983:ニューノーマルの名無しさん
21/06/10 19:24:50.29 oH56hcp10.net
>>958
本当に物分かりが悪いな
太陽光発電は曇りだと大したは発電できないでしょ?
だから電線につないだ場合は、最小限の発電量しかないと仮定して
火力発電の出力を上げる必要があるってことだよ
でも水素の場合は電線につながずに太陽光発電の電力だけを使って
海水を電気分解して水素を使えるので
太陽光発電の能力を100%利用できるってことだよ

984:ニューノーマルの名無しさん
21/06/10 19:25:26.02 j/2opQQq0.net
EV推しに原発推進派しか居ない件

985:ニューノーマルの名無しさん
21/06/10 19:26:03.80 oVbsfkiY0.net
現状日本ですら普及してないものを、「ガラパゴス化を避けられるか」って無理があるよ
そんな心配する前にまず日本国内で普及させろよ
それからガラパゴス化の心配しろ
ガラケーだって日本国内で普及したからガラパゴス化したんだぞ
国内ですら普及してないもののガラパゴス化を心配するのは杞憂

986:ニューノーマルの名無しさん
21/06/10 19:27:33.75 jSx7y/LR0.net
>>984
いや、火力派です。

987:ニューノーマルの名無しさん
21/06/10 19:27:40.33 qKEkrehR0.net
>>977
化石燃料使うやり方はもう無理だからな
資金面の方からみても化石燃料を使わないやり方を模索するしかない
最終的にev車と再生エネルギーの効率化で纏まると見てる

988:ニューノーマルの名無しさん
21/06/10 19:28:12.04 Z6KKUv+V0.net
>>958
今年の夏も冬も電力不足とか言ってるニュース見てないの?

989:ニューノーマルの名無しさん
21/06/10 19:28:38.84 oVbsfkiY0.net
世界への普及を心配する前に国内での普及を心配しろ
むしろきちんとガラパゴス化できるかどうかすら怪しいね
欠陥生物はガラパゴス諸島ですら生き残れんぞ
普通に淘汰されて終わる

990:ニューノーマルの名無しさん
21/06/10 19:28:39.96 bfWnUyDC0.net
昭夫は雇用考えてるだけやろ
本末転倒
内燃機関部門ごとイーロンにうっぱらえ

991:ニューノーマルの名無しさん
21/06/10 19:28:54.61 JS9lKEBm0.net
海水からどんどん水素作れれば ガラパゴスでもいいじゃん
自動車 電車 発電 既存エンジンを水素エンジンに変えて 
日本だけクリーンエネルギー無尽蔵 早く来い

992:ニューノーマルの名無しさん
21/06/10 19:29:54.66 Nb6Fqkb40.net
>>969
むり
カーボンスーパーカーが自損事故でいくらでも大破している
大型トラックの衝突エネルギーを舐めてはいけない
希望的観測を言わないように

993:ニューノーマルの名無しさん
21/06/10 19:30:32.17 7luhenG70.net
>>980
始終吹き荒れてたら機械すぐイカれると思う
地球の砂漠でも利用したほうが楽よ
レアアースがアホほど楽に取れるとかなら
価値あるかも知れんけど…

994:ニューノーマルの名無しさん
21/06/10 19:30:37.34 qaQme2TN0.net
>>988
だから水素で走らせるにしても同じ分だけ発電量増やさないと駄目なんだろw?
何も変わらないよ、水素発電には電力ロスが有るからその分勿体ないって話

995:ニューノーマルの名無しさん
21/06/10 19:30:38.62 SqNvHw7o0.net
実際はEVを隠れ蓑に、次世代技術の特許の獲得競争をしてるに過ぎないとか

996:ニューノーマルの名無しさん
21/06/10 19:30:47.84 j/2opQQq0.net
EVの場合、発電→電気→電池→廃棄と問題山積みだからね
どっちがβだよって話
中国ですら水素なんだから

997:ニューノーマルの名無しさん
21/06/10 19:30:58.70 xlL8JDSZ0.net
俺別にトヨタ好きでもないけど電気自動車は過大評価だと思うな
中東のテロリストが電気自動車使い出したら多分それが正しいよ
でも実際はらまったくちゃうんだよね

998:ニューノーマルの名無しさん
21/06/10 19:30:59.39 DiipmXQM0.net
世界中ガソリンだったり世界中EVだったりする方が異常
あちこちで別のエネルギー使った方が良いだろ

999:ニューノーマルの名無しさん
21/06/10 19:31:00.68 jSx7y/LR0.net
>>837
宇宙船つくれるのはトヨタホンダではなく
EVつくってるイーロンマスクなのですが・・。

1000:ニューノーマルの名無しさん
21/06/10 19:31:45.05 xlL8JDSZ0.net
>>999
あいつそのうち破産するよ

1001:ニューノーマルの名無しさん
21/06/10 19:31:45.16 oVbsfkiY0.net
>>990
モーターは構造が簡明、部品点数も少ない
エンジンは構造が複雑、部品点数も多い
そんなエンジンを何とかして延命させよう!
 ↑
この発想自体が負け

1002:ニューノーマルの名無しさん
21/06/10 19:31:45.75 X2ZBuAwV0.net
セクシーが票もらって出てくるだろうけど
またポエムぶちかましてくれる予感

1003:ニューノーマルの名無しさん
21/06/10 19:31:47.29 /XKQcUkT0.net
仕事失いたくなくて無茶苦茶言ってる自動車関係者多すぎやろ

1004:ニューノーマルの名無しさん
21/06/10 19:32:12.80 oH56hcp10.net
>>994
だからw
太陽光や風力などの自然エネルギー発電単独で
水素をつくれば火力発電の出力を上げる必要がなくなる

1005:ニューノーマルの名無しさん
21/06/10 19:32:37.81 XJEMyQAh0.net
水素を補充するタイプなら負け
水素なんて扱いめちゃムズ、各地にスタンド置けない。
水を補充するタイプなら勝ち
そんな夢みたいな技術出来るんかってレベルやけど。

1006:ニューノーマルの名無しさん
21/06/10 19:33:00.24 xlL8JDSZ0.net
電気自動車は無理ゲーなのわかった?

1007:1001
Over 1000 Thread.net
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 3時間 20分 50秒


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch