【車】トヨタが期待をかける水素エンジン、世界普及には課題…“ガラパゴス化”を避けられるか [ボラえもん★]at NEWSPLUS
【車】トヨタが期待をかける水素エンジン、世界普及には課題…“ガラパゴス化”を避けられるか [ボラえもん★] - 暇つぶし2ch600:ニューノーマルの名無しさん
21/06/10 18:11:24.61 EAP1f2Ys0.net
>>560
水素を入れるタンクは?
タンクが価格が高いのに
あほやこいつ

601:ニューノーマルの名無しさん
21/06/10 18:11:47.62 S6I53kBC0.net
上手く動かなくて、ガソリンも混合して噴射したりするのかな?
それはあり得ない方法?

602:ニューノーマルの名無しさん
21/06/10 18:11:50.01 0YAf5oBX0.net
水素ステーションは夜になると閉店して翌朝まで開かないけど、皆さん知ってるかな

603:ニューノーマルの名無しさん
21/06/10 18:12:07.82 KB9qtGh30.net
世界一の自動車市場である中国だと話題になった小っさいEVではなく
ガソリンエンジンのゴルフがセダンになったやつが桁違いに売れてるんだけどね

604:ニューノーマルの名無しさん
21/06/10 18:12:14.02 nC5mUtb40.net
豊田 社長
あなは、この星の気候変動の問題を自分から遠いものだと感じているかも知れない。
いつかそのうち、解決されるものだと考えているのかも知れない。
けれど、時は決して元には戻らない。
再生不可能な資源、一刻も無駄にはできない。
「アウディは目指す未来を変えた」
まずは、2025年迄に全ての工場でカーボンニュートラルを実現し、20種類の電動化モデルを導入する。
考え方を変えれば私達の未来は変わる。
さぁ、変化の時は今だ‥‥。
HTTPS
://youtu.be/K4TnVYZlgP8

605:ニューノーマルの名無しさん
21/06/10 18:12:20.64 otm8n4q/0.net
結局は技術革新次第だと思う
レシプロエンジンのサウンドと鼓動感が消えずにすむのなら車好きバイク好きには朗報だな

606:ニューノーマルの名無しさん
21/06/10 18:12:21.17 j/2opQQq0.net
水素は屋外なら勝手に空に飛んでくからガソリンよりは遥かに安全だから
EVのが異常にヤバいよ

607:ニューノーマルの名無しさん
21/06/10 18:12:23.15 +E0vruNq0.net
水素じゃ供給が足りないし高いから最初から失敗確定

608:ニューノーマルの名無しさん
21/06/10 18:12:41.41 cKUm6M9K0.net
日本でもEVバス増えて来てるよなあ
そしてディーゼルバスはあまり整備にかけれないのかよく故障してる

609:ニューノーマルの名無しさん
21/06/10 18:12:42.63 SE5mxbQP0.net
絶対にガラパゴスになると思う
水素とか扱いにくいし

610:ニューノーマルの名無しさん
21/06/10 18:12:46.82 EAP1f2Ys0.net
電気を充電するリチウムイオン電池の価格は高い
水素を貯蔵する炭素繊維のタンクも価格は高い
EVも水素自動車もどっちもダメ

611:ニューノーマルの名無しさん
21/06/10 18:13:33.19 M6OlLZuW0.net
>>594
そこまで高圧なのか
プロパンガスみたいに飛んで行くのかな?

612:ニューノーマルの名無しさん
21/06/10 18:13:40.36 KB9qtGh30.net
世界全体的に見ると20年後30年後も普通のガソリンエンジン車がほとんど大半だろう
一時期欧州が必死に煽ってたクリーンディーゼルの時代が来なかったのと丸きり同じ手口

613:ニューノーマルの名無しさん
21/06/10 18:14:04.84 oNMtrHhZ0.net
ガラパゴスの何が悪いのかわからん

614:ニューノーマルの名無しさん
21/06/10 18:14:12.80 egXAKlEl0.net
>>505
グリーン水素って意識高い系からは評価されてるらしいよ?
淡水なら島国日本にはたくさんあるし
燃料資源がなかった日本にはありがたい
何とかならんかね

615:ニューノーマルの名無しさん
21/06/10 18:14:42.60 i/gcYo9i0.net
高圧タンクは形状に制限がある、電池のように薄く作れない。
水素車は車内にタンクがあって居住スペースが少ない。
クルマとしてダメすぎる。

616:ニューノーマルの名無しさん
21/06/10 18:15:04.84 SE5mxbQP0.net
高濃度の水素が爆発したら大惨事だろ
絶対に流行はしない

617:ニューノーマルの名無しさん
21/06/10 18:15:23.56 9vsNZtpA0.net
世界の国策なんだからつべこべ言わずに乗っときゃいいんだよ

618:ニューノーマルの名無しさん
21/06/10 18:15:31.19 uzYlND2r0.net
大型車両とスポーツカーは水素になるだろうって言われてるよな
ポルシェやランボルギーニ、フェラーリなど。

619:ニューノーマルの名無しさん
21/06/10 18:15:38.96 e6c0Jt/w0.net
水素自動車500万円、リッター12kmで走れるよ!水素ステーションは探してね!
EV150万円、リッター40kmで走れるよ!自宅で充電できるよ!
水素ステーションの建設費5億円(地方空港並みの赤字を垂れ流す施設が100個1000個と増えて行く)
自宅充電(設置コスト10万円程度)
どう考えてもEVが80%普及した世界が来た後に
水素の問題点が今後解決されていくか、そのまま消えて行くか
としか思えないな

620:ニューノーマルの名無しさん
21/06/10 18:15:46.87 3oAK27pQ0.net
>>602
コンセントからも
搭載バッテリーに充電できるらしいぞ
水素言っても元からハイブリッドだし

621:ニューノーマルの名無しさん
21/06/10 18:15:50.02 M8Un9jD/0.net
ガラパゴスwww
世界中でEVに走れば石炭ガスなどが値上がり石油が下がる
電気でも原発自然石炭など何かあった時の為にバラバラにしているだろ

622:ニューノーマルの名無しさん
21/06/10 18:15:53.10 E9N17agL0.net
トヨタの寿命もあとせいぜい20年だね。
その後は中国の傘下入り確定。

623:ニューノーマルの名無しさん
21/06/10 18:16:06.63 PC+QZfJA0.net
5月にメルセデスも水素トラック発表したばっかなのに、ガラパゴスとか
EV厨おじさんちょっとヤバない
URLリンク(www.daimler.com)
もう限界が見えたEVはおわこん
時代は水素、燃料電池

624:ニューノーマルの名無しさん
21/06/10 18:16:13.23 Yj1ZFjxx0.net
>>605
> 結局は技術革新次第だと思う
> レシプロエンジンのサウンドと鼓動感が消えずにすむのなら車好きバイク好きには朗報だな

騒音バイクは禁止になるから無理だな
「厳しくなる自動車の騒音規制」
//www.kure.com/hot_column/vol175/
2022年から施行が予定されている『フェーズ3』になればクリアするのはかなり厳しい。
モーターを組み合わせるか、完全な電気自動車にした上、タイヤ騒音のレベルも大きく引き下げなければならなない。
2022年以降、エンジンだけで走る自動車は発売出来なくなると考えた方がよい。世界は電気自動車の時代に向かっている。
ハイブリッドでも法規制はクリアできなくなる模様である。

625:ニューノーマルの名無しさん
21/06/10 18:16:23.23 lWsTeK9N0.net
日本で自給自足できるんならガラパゴスでも良いんじゃないか?
それで日本のアキレス腱のエネルギー問題が解決するならwwwwwwwww

626:ニューノーマルの名無しさん
21/06/10 18:16:27.47 SqNvHw7o0.net
けっきょく大宣伝打ってEV普及をけん引してきたけど
思ったほども普及せず、だからといって飛躍的な技術向上もなく
だんだんEVへの技術開発が縮小してきてるのが現状じゃね?

627:ニューノーマルの名無しさん
21/06/10 18:16:38.81 dEjfV1bg0.net
今さらそんなうるさい車乗れるか!

628:ニューノーマルの名無しさん
21/06/10 18:16:40.41 6brK7w0j0.net
クリーンディーゼルは来てるジャン。大型車はディーゼル、船舶はユニフローディーゼルだもの。どれも進化しているぞ。

629:ニューノーマルの名無しさん
21/06/10 18:16:46.53 N0udBZfV0.net
頼むぞトヨタだけが頼りだ
世界にEVは早すぎる

630:ニューノーマルの名無しさん
21/06/10 18:16:55.05 j/2opQQq0.net
水素なんか爆発する前に四方八方に離散するからね
屋外なら余裕で大丈夫よ

631:ニューノーマルの名無しさん
21/06/10 18:16:58.86 8m61D31S0.net
>欧州は、HVでトヨタに勝てないと悟るとEV化に大きくかじを切り、手厚い政策支援で市場をつくった。
ワロタw

632:ニューノーマルの名無しさん
21/06/10 18:16:58.91 tsvF2urh0.net
エコ道に入った国は負ける。
それこそ二度と戻れない(這い上がれない)道となる。

633:ニューノーマルの名無しさん
21/06/10 18:17:35.58 SE5mxbQP0.net
>>626
ガソリン車は単純な分、頑丈にできてるからな
どちらも大して流行らんだろう

634:ニューノーマルの名無しさん
21/06/10 18:17:35.92 q8IK0Xl90.net
そもそもガラパゴス=まだ誰も開拓してない新しい道を切り拓くという意味でもあるだろ
「ガラパゴス化を避けられるか」ってつまり「誰かが切り開いた道に上手く乗って二匹目のドジョウを狙え」って言いたい訳だ
そうやって外野がガラパゴスガラパゴスって押さえつけて負け犬精神を植え付けてきたから昨今の姿があるんだろうが

635:ニューノーマルの名無しさん
21/06/10 18:17:47.87 DXmSO6il0.net
内燃機関+ATの世界ではトヨタに太刀打ちできるメーカーは無くなった
HV,EVは地域性に応じて使い分けるしかないだろうに
EVはまず寒冷地で不利、山岳地帯や電力供給が不安定な国でも普及しないだろ

636:ニューノーマルの名無しさん
21/06/10 18:17:51.84 N0udBZfV0.net
>>630
安全性に関しては心配してない
ガソリンだって爆発するもんだし

637:ニューノーマルの名無しさん
21/06/10 18:17:56.35 KB9qtGh30.net
原チャリとデジカメとゲーム機は丸っきり日本のガラパゴスだけど世界中で売れてるから懸念とかねーっしょ

638:ニューノーマルの名無しさん
21/06/10 18:18:03.55 lMjvmaU50.net
>>418
給油か・・・「燃料水補給開始!」と言ってみたいものです。

639:ニューノーマルの名無しさん
21/06/10 18:18:16.65 wQtBSZiV0.net
>>1
24時間耐久には完走できたけど
まだまだかな今後に期待かと

640:ニューノーマルの名無しさん
21/06/10 18:18:19.52 lWsTeK9N0.net
>>622
もう少し頭を使え 知恵遅れかお前はwwwwwwww

641:ニューノーマルの名無しさん
21/06/10 18:18:34.39 EAP1f2Ys0.net
>>619
水素ステーションを探したよ
中部と関東に14件しかない

ばーかあほが

642:ニューノーマルの名無しさん
21/06/10 18:18:46.31 PC+QZfJA0.net
5ちゃんのEV厨おじさん、テスラ株天井掴みしてそう

643:ニューノーマルの名無しさん
21/06/10 18:18:56.23 GNyzOa8S0.net
>>611
プロパンなんか比較にならない
700気圧が爆発したらヒルズビルでも崩壊するよ

644:ニューノーマルの名無しさん
21/06/10 18:19:16.15 cNxUUHVA0.net
水素エンジンは良いんだけど水素インフラという最大の問題に目処がついてない

645:ニューノーマルの名無しさん
21/06/10 18:19:31.59 uSWoKn1p0.net
>>641
お前はインターネットを利用できるようになることからはじめろ

646:ニューノーマルの名無しさん
21/06/10 18:19:31.97 3oAK27pQ0.net
>>637
デジカメはもうダメだぞニコンが白旗上げた

647:ニューノーマルの名無しさん
21/06/10 18:19:40.08 OWR3MuqN0.net
>>625
それは無理だ、石油を停められて第二次世界大戦になり、敗戦国になったのだから
そして、あれをしては駄目、これをしては駄目こ枠の中で生きている訳だろ

648:ニューノーマルの名無しさん
21/06/10 18:20:16.60 cNxUUHVA0.net
交通事故が超派手になる

649:ニューノーマルの名無しさん
21/06/10 18:20:27.93 pzR9pvxn0.net
木とか草花をどんどん植えて大気中の二酸化炭素を固体化すればいいだけじゃん

650:ニューノーマルの名無しさん
21/06/10 18:20:52.52 X8NGE/Qs0.net
>>547
欧米は自分らが出来るギリギリのラインを基準にしてきたのよ。
自分らの覇権のためにね。
HVのでっち上げ訴訟で技術情報は全て得たけど自分らには無理とわかって
次は水素でチャンスをつかみたいってトコだろう。
MIRAI爆発して裁判かな次は。

651:ニューノーマルの名無しさん
21/06/10 18:20:56.12 fplJ3ym50.net
輸出で成り立っているトヨタ

652:ニューノーマルの名無しさん
21/06/10 18:21:02.60 i/gcYo9i0.net
>>648
でも目には見えない。

653:ニューノーマルの名無しさん
21/06/10 18:21:07.21 EAP1f2Ys0.net
>>645
ネトウヨは水素自動車を宣伝するように教祖から命令されてんだろうけど、無知すぎだなー

654:ニューノーマルの名無しさん
21/06/10 18:21:25.12 TJAMU/2v0.net
遊びでミライくらい買えるようになりたいなあ

655:ニューノーマルの名無しさん
21/06/10 18:21:40.43 aQ/faFle0.net
>乗用車を構成する3万点の部品のうち1万点は、内燃機関に関連するとされ、エンジンが廃れれば、技術に加えてその雇用も失われる。
これトヨタだけでなく、国内メーカー、GM、フォード、メルセデス、BMW、ルノー、フィアット等も同じ。
エンジン部品に柵のないテスラのEVを苦々しく思っているが、それより脅威なのは低賃金で低価格EVを大量生産する中華人民共和国の存在
ここにやられないように既存自動車メーカーがスクラム組んで水素エンジンを開発し販売しないと中国に負ける
中国も水素燃料電池は大型トラックやバスに向けて開発しているようだが、水素エンジンは技術不足で勝負できない

656:ニューノーマルの名無しさん
21/06/10 18:21:43.93 9bDoa2we0.net
>>622
20年後も支那が存続してると思ってるのか、五毛工作員w

657:ニューノーマルの名無しさん
21/06/10 18:21:48.52 wQtBSZiV0.net
水素爆発したら町が吹っ飛ぶレベルじゃないの

658:ニューノーマルの名無しさん
21/06/10 18:21:48.62 KB9qtGh30.net
世界的に見ると原チャリすらEV化してないのが現状だよね
あれやってるの中国の大都市だけだし
原チャリが売れる地域は発電能力の乏しい途上国が多いわけで
長期的に自動車需要が伸びてくこれらの地域だと
ガソリンエンジンしかありえないわけだよ

659:ニューノーマルの名無しさん
21/06/10 18:21:59.76 SE5mxbQP0.net
ガソリン捲いても気化するまで爆発はしない
水素ならすぐ爆発する
青葉みたいに面倒なことしないで一瞬で奴以上の犠牲者を出せる
それくらいヤバい

660:ニューノーマルの名無しさん
21/06/10 18:22:01.27 blHMCTsN0.net
要は自動車より空飛ぶ車を見据えてるんだろ
充電切れたら墜落じゃ話にならないから需要はある

661:ニューノーマルの名無しさん
21/06/10 18:22:12.86 wsbWKJ3/0.net
いやいや、中国が必死に開発中だから

662:ニューノーマルの名無しさん
21/06/10 18:22:24.72 uSWoKn1p0.net
>>653
水素ステーションのHPの見方もわからないでドヤ顔とかやばいな
もっかい見てこい 顔真っ赤になるから

663:ニューノーマルの名無しさん
21/06/10 18:22:25.30 oH56hcp10.net
>>1
オレはこの方式こそが
これからの本命、主流になると思う

664:ニューノーマルの名無しさん
21/06/10 18:22:26.03 bp5mr0Iu0.net
>>2
ほんそれだわな
そもそもガソリンスタンドさえ
維持出来ずに潰れて行ってるのに
それより高価な水素スタンドが
普及するとは思えないし
家でコンセントから充電出来るEVに行くのは絶対的な流れ
産業革命だと思わないと仕方がない

665:ニューノーマルの名無しさん
21/06/10 18:22:40.81 j/2opQQq0.net
>>657
工場が爆発したら日本ごと吹っ飛ぶ様な言い方だな
どんだけ無知だよ

666:ニューノーマルの名無しさん
21/06/10 18:22:54.42 lKb9rEKI0.net
水素はないわ
先進国の都会でしか成り立たない

667:ニューノーマルの名無しさん
21/06/10 18:22:56.23 03ZF/1V80.net
水素でいこうぜ。
もう、それでいいよ。俺はそれでいい。
俺がいいと言ったらいいんだ。

668:ニューノーマルの名無しさん
21/06/10 18:23:11.28 cNxUUHVA0.net
日本ですら普及しないものがガラパゴスと言えるのか

669:ニューノーマルの名無しさん
21/06/10 18:23:18.90 9bDoa2we0.net
>>647
日本はメタンハイドレードなどの海洋資源を含めれば世界有数の資源大国

670:ニューノーマルの名無しさん
21/06/10 18:23:19.16 sUwPfnKc0.net
>>4
いや割と近所にあります目黒

671:ニューノーマルの名無しさん
21/06/10 18:23:28.74 NYzBaJca0.net
>>594
まぁ、タンクに密着してりゃ死ぬかもしれんが
ぶっちゃけ、ただ漏れるだけだと思うぞ

672:ニューノーマルの名無しさん
21/06/10 18:23:42.20 fplJ3ym50.net
>>631
> >欧州は、HVでトヨタに勝てないと悟るとEV化に大きくかじを切り、手厚い政策支援で市場をつくった。
>
> ワロタw

これって海外がグルになって方式変えて排除されただけやん
もう、戦勝国の工場として必要ないよって

673:ニューノーマルの名無しさん
21/06/10 18:23:45.67 pzR9pvxn0.net
>>657
渋滞に突っ込んで爆発したら
ボンバーマンみたいに連鎖爆発しそうだな

674:ニューノーマルの名無しさん
21/06/10 18:23:46.51 CzXm87qi0.net
>>4
京都にも有るわ嘘つき

675:ニューノーマルの名無しさん
21/06/10 18:23:48.03 SE5mxbQP0.net
何だかんだでガソリン車になると思う
単純な設計な分頑丈だからだ

676:ニューノーマルの名無しさん
21/06/10 18:23:51.09 IKvrT7+h0.net
>>641
どんな検索してんだよ
クソボケが

677:ニューノーマルの名無しさん
21/06/10 18:24:04.11 wQtBSZiV0.net
>>665
ネガな部分を考慮しないのは良くなくね

678:ニューノーマルの名無しさん
21/06/10 18:24:18.15 9vsNZtpA0.net
水素ステーションに突っ込むという事故起こして、誰かが近くでタバコ吸ったらどうなんの?

679:ニューノーマルの名無しさん
21/06/10 18:24:33.25 Y+Z7e+st0.net
日本列島ごと宇宙に飛び立てば、世界一エコな国として認められる

680:ニューノーマルの名無しさん
21/06/10 18:24:37.13 bp5mr0Iu0.net
>>241
正解
部品点数が圧倒的に少ないのが強い
後は充電スピードと
バッテリーの問題だけだからなぁ

681:ニューノーマルの名無しさん
21/06/10 18:24:52.09 e6c0Jt/w0.net
EVがリッター48kmとして
水素車がリッター12kmとすると
4倍だな
10年で10万km走るとして
EVは2083リットルが必要
水素車は8333リットルが必要
ガソリン150円とすると
EVは10年10万kmの燃料費が312500円
水素車は10年10万kmの燃料費が125万円
差し引くと937500円か
約100万円変わってくるね
これなら
水素車が300万円で売りだしても
EV390万円+自宅充電設置コスト10万円で買った方がいいわ

682:ニューノーマルの名無しさん
21/06/10 18:24:57.29 cNxUUHVA0.net
24時間のうち12時間が給油とかなかなかやる

683:ニューノーマルの名無しさん
21/06/10 18:25:10.82 GNyzOa8S0.net
>>665
福一のアレがガソリンやリチウム電池なら建屋がああいうふうにはならなかったんだよ
水素だからコンクリ建屋のしかも超頑丈建造物が爆発大破した

684:ニューノーマルの名無しさん
21/06/10 18:25:11.72 S5WVIvy70.net
海外すべてが日本と違う方向を向いている
貿易でなりたっている国なのに

685:ニューノーマルの名無しさん
21/06/10 18:25:43.94 tTopWg/P0.net
海外メーカーが参加したら日本が出遅れてる事になるから大丈夫

686:ニューノーマルの名無しさん
21/06/10 18:26:14.12 hp2tp/js0.net
FCVの問題はそもそも水素ステーションが無いことだからな。
何でもいいから水素ステーション建てろや。てかトヨタが建てろや。

687:ニューノーマルの名無しさん
21/06/10 18:26:20.16 j/2opQQq0.net
>>677
水素に酸素、水素に塩素が絡むと爆発するけどな
空気程度ならサッサと拡散して終わり

688:ニューノーマルの名無しさん
21/06/10 18:26:27.82 cNxUUHVA0.net
水素エンジン車が水素ステーションに突っ込んでド派手に破裂する様は見たい

689:ニューノーマルの名無しさん
21/06/10 18:26:39.19 KB9qtGh30.net
>>675
そのとおり
今後自動車の売れ行きが伸びる途上国には発電能力が十分ないわけだし

690:ニューノーマルの名無しさん
21/06/10 18:26:49.88 S1SnRClH0.net
ガソ車でいいじゃん
電気自動車は他社がやればいい
日本は電気ガス両輪で行け
日本車に勝てないヨーロッパ他が電気に賭けてるだけ
いずれクラッシュするかもよ

691:ニューノーマルの名無しさん
21/06/10 18:26:57.31 X8NGE/Qs0.net
>>673
ついこの前の中国のEVバスの話ですか?

692:ニューノーマルの名無しさん
21/06/10 18:27:11.95 pzR9pvxn0.net
とりあえずトヨタのディーラーに水素スタンドを作ってみろ

693:ニューノーマルの名無しさん
21/06/10 18:27:32.11 0z1+8+FW0.net
EVとかその他大勢に加わっても家電と同じ運命を辿るだけ
また価格競争して負けるのか
学ばないのはアホだろ

694:ニューノーマルの名無しさん
21/06/10 18:27:33.64 oH56hcp10.net
>>680
バッテリーはコバルトというレアメタルが足りなくなるから
EVがガソリン車なみに走ることはあり得ない
FCVはプラチナというレアメタルを使うから
これもガソリン車なみに普及するのは難しい
だから、水素を燃料にして走る車が資源不足を心配せずに生産できるようになるから
ガソリン車なみに普及するのは、これだと思う

695:ニューノーマルの名無しさん
21/06/10 18:27:44.61 GZJ8YB500.net
水素エンジンかー
サイバーフォーミュラやろぜ

696:ニューノーマルの名無しさん
21/06/10 18:27:46.87 cNxUUHVA0.net
>>690
日本も含めガソリン車販売禁止なのに作ってどうしろと

697:ニューノーマルの名無しさん
21/06/10 18:28:09.21 XZzfWPTG0.net
せめて日本国内だけは水素以外禁止にして保護しないと

698:ニューノーマルの名無しさん
21/06/10 18:28:19.44 6brK7w0j0.net
URLリンク(monoist.atmarkit.co.jp)
俺はこれが狙い目だと思っている。定格運転してバッテリーに充電しながら走行する。回生ブレーキで運動エネルギーを回収すればより効率は上がる。燃料の自由度が高いから社会全体の省エネになる。

699:ニューノーマルの名無しさん
21/06/10 18:28:48.69 5u5zDsQK0.net
え?まじで水素?
で水素ステーションいま全国にいくつあんの?
え!!正気か章男

700:ニューノーマルの名無しさん
21/06/10 18:28:48.82 mKFUVJQ80.net
イーロンマスク「水素社会など来ない笑」

701:ニューノーマルの名無しさん
21/06/10 18:29:26.40 VbktR8dm0.net
大容量の急速充電は今のところ限界が有るよ。
充電完了までイライラしながら待つのはどうかな?
トラックやバスなど大型車はどうするの?

702:ニューノーマルの名無しさん
21/06/10 18:30:07.17 SE5mxbQP0.net
バッテリーなんて数年で寿命が来る
絶対に流行らない

703:ニューノーマルの名無しさん
21/06/10 18:30:10.65 03ZF/1V80.net
常温超電導は水素の高圧充填素材からブレイクするーがおきそうだ。
水素が世界を救う。水素万歳!水素万歳!トリチウム万歳!

704:ニューノーマルの名無しさん
21/06/10 18:30:13.29 ri1whV0Y0.net
水で動くくらいのエンジンでなきゃ普及しないと思う。

705:ニューノーマルの名無しさん
21/06/10 18:30:17.81 oSnrnpOz0.net
マトモなHVはトヨタしか作れないもんは
ホンダのは燃費クソ悪いインチキHVだ

706:ニューノーマルの名無しさん
21/06/10 18:30:50.58 KB9qtGh30.net
そんなことよりガソリンエンジンを禁止すんぞって吠えてた国が
どんな二枚舌で言ったことナイナイするのかに注目しよう

707:ニューノーマルの名無しさん
21/06/10 18:31:02.69 GkSDlcR+0.net
富士のレースでぼろ負けしたエンジンに未来なんかないでしょう
後部座席をつぶして、入るだけボンベを乗せて
MIRAIより多い7Kgの水素を搭載したのに
満タンで周回できる距離はガソリン車の半分以下
燃料補給にも移動型水素充填車2台を使っても7分程度かかってる
最終的に周回できた距離は優勝車の半分以下、同一クラスの7割以下
MIRAIより燃費が悪いしNOxは垂れ流し、使い物にならない

708:ニューノーマルの名無しさん
21/06/10 18:31:03.76 Y+Z7e+st0.net
日本は石油産出国のアラブと組んで宇宙を目指そう

709:ニューノーマルの名無しさん
21/06/10 18:31:15.05 8GpM8RkG0.net
豊田社長、イーロン・マスクみたいな、株価爆上がりをワンチャン狙っているのかも
イーロン・マスクは奇抜な事やってるじゃん、

710:ニューノーマルの名無しさん
21/06/10 18:31:15.07 8Z8n38UE0.net
>>669
パンピーオさんの戯言を真に受けてしまった犠牲者がここにw

711:ニューノーマルの名無しさん
21/06/10 18:31:21.86 hp2tp/js0.net
>>694
数年内にFCのPt利用量ががっつり減る見込みなので、気にしないで良いんでは。

712:ニューノーマルの名無しさん
21/06/10 18:31:29.01 SE5mxbQP0.net
>>706
これだと思う
結局ガソリンに戻すに賭ける

713:ニューノーマルの名無しさん
21/06/10 18:31:36.05 XqWJFHLW0.net
水素ステーションはいらなくなった
プロパンガスと一緒で移動販売できるのがわかったんで
すでにこっちがメジャー

714:ニューノーマルの名無しさん
21/06/10 18:31:37.60 3eZTrBRI0.net
この一連のクダラン話で、ガソリンエンジンの合理性を再認識する昨今

715:ニューノーマルの名無しさん
21/06/10 18:31:44.31 i/gcYo9i0.net
内燃機関は大気汚染の問題から廃棄が進むのに。
今から水素エンジンとかバカ丸出し。

716:ニューノーマルの名無しさん
21/06/10 18:31:45.40 e6c0Jt/w0.net
>>686
水素ステーション設置コスト5億円だってよ
普通のガソリンスタンドが7000万円で
セルフスタンドにして人件費減らしても
どんどんガソリンスタンド潰れて行ってるんだよな
元手の設置費用7000万円回収しようとして
セルフやっても利益出すの厳しいのに
5億円かかる水素ステーションは
元手費用回収するなんてまず無理だろな
ずっと赤字で2,30年経営してそのまま赤字でフィニッシュだろ
そうすると地方の赤字空港みたいに
みんなで税金で賄うのかな
それとも
リッター12kmぐらいにしかならない水素車の
水素の価格をべらぼうに高くして5億円回収させるためには
リッター1kmぐらいになる水素価格で売り出さないとダメじゃねーかな
不良債権が10基100基1000基(水素ステーション)と
増えて行くようなもんか

717:ニューノーマルの名無しさん
21/06/10 18:31:59.62 5u5zDsQK0.net
>>701
シナは去年から充電じゃなくバッテリー交換するステーション乱立しまくってるぞ
ガソリン給油より回転率はやいっぽい

718:ニューノーマルの名無しさん
21/06/10 18:32:02.80 i1TiWbB70.net
>>494
そういやネタニヤフ下げられたな
議会連立も思想信条より非ネタニヤフで纏まったとか
その方が周辺のアラブ各国とバランスが取れるらしいね
ネタニヤフ派は今手を緩めると核持ったイランが攻めてくるってさ

719:ニューノーマルの名無しさん
21/06/10 18:32:08.88 uGLDgYqf0.net
まぁ電池の性能向上が遅々として進んでない状況ではなぁ^^;
現時点でEVだけになってないとダメなのにまったく置き換わってない
半世紀以上続いた(そして現在ほぼ限界を迎えてる)半導体の性能向上と
その他の技術向上は何桁もちがうからなー

720:ニューノーマルの名無しさん
21/06/10 18:32:18.63 enuwHNJB0.net
会社の近くに水素スタンドあるけど
スッゴいタンクローリーはよく見るけど給気してるのは見たことないw

721:ニューノーマルの名無しさん
21/06/10 18:32:18.74 R+edghMM0.net
ど田舎にてジェリ缶で運べるものの代替に
高圧タンクやアンモニアみたいな他の薬品に変換しないといけないものと
太陽電池
どっちがいいか

722:ニューノーマルの名無しさん
21/06/10 18:32:46.70 xdDeJ7Fn0.net
次世代になかなか進まないのは
ガソリン車やハイブリッド車が優秀すぎるからなんだな

723:ニューノーマルの名無しさん
21/06/10 18:33:32.33 4dPk+JBO0.net
希望や夢とかアホか
いまさら遅いですわ
世界の流れは2025年や2030年の話しになっているわけでさ

724:ニューノーマルの名無しさん
21/06/10 18:33:32.92 XqWJFHLW0.net
日経は酷う記事を書くね
日本自動車工業会会長
トヨタ自動車社長
別の立場で発言してるんだよ
それなのに一部のバカなマスゴミが混同するから、決算発表も社長としては出席しなくなった

725:ニューノーマルの名無しさん
21/06/10 18:33:38.66 blHMCTsN0.net
水素と電気のハイブリッドで良くないか?

726:ニューノーマルの名無しさん
21/06/10 18:33:53.07 lzk4rvB80.net
>>2
トラックは水素以外ありえないから。
トラックでEV()マジありえねえw

727:ニューノーマルの名無しさん
21/06/10 18:33:56.93 8m61D31S0.net
EVは無能すぎたな

728:ニューノーマルの名無しさん
21/06/10 18:34:15.24 3oAK27pQ0.net
>>725
それがトヨタのミライです

729:ニューノーマルの名無しさん
21/06/10 18:34:15.58 KB9qtGh30.net
2030年になっても世界の自家用車の90%は内燃機関だろうな
販売禁止とかインチキやめて真剣に省エネ化技術を開発すること考えろって

730:ニューノーマルの名無しさん
21/06/10 18:34:26.84 XqWJFHLW0.net
日本経済新聞はアメポチ
それでアメリカマンセーの記事を書く

731:ニューノーマルの名無しさん
21/06/10 18:34:28.53 IKvrT7+h0.net
>>706
ドイツかな

732:ニューノーマルの名無しさん
21/06/10 18:34:34.96 XqWJFHLW0.net
日本経済新聞はアメポチ
それでアメリカマンセーの記事を書くわけ

733:ニューノーマルの名無しさん
21/06/10 18:34:43.31 i/gcYo9i0.net
>>726
2030年代になればトラックも全固体電池で実用レベルになるよ。

734:ニューノーマルの名無しさん
21/06/10 18:35:05.06 M7DE4LMr0.net
この前のレースでは20分に1回の間隔で給気してた
長距離走れるのか不安

735:ニューノーマルの名無しさん
21/06/10 18:35:15.77 8GpM8RkG0.net
イーロン・マスクも昔はバカにされていた
でも多くの投資家から期待を受ける様になった
これをやりたいのかも?、水素って言ったらバカにされそうだけどチャレンジングだろ?

736:ニューノーマルの名無しさん
21/06/10 18:35:23.05 B7fCdBzJ0.net
日本のメディア体質こそガラパゴスだろ

737:ニューノーマルの名無しさん
21/06/10 18:35:27.47 6brK7w0j0.net
しばらくは大型ディーゼル、小型はガソリンだろうな。バッテリーはママチャリの少し大きい奴まで。ただしホンダは50のカブから始まった。

738:ニューノーマルの名無しさん
21/06/10 18:35:46.12 jSx7y/LR0.net
莫大なインフラ投資が必要な
水素は次の次の技術。
EVが次の技術であるという筋読みを
誤ってはならぬ。

739:ニューノーマルの名無しさん
21/06/10 18:35:46.20 enuwHNJB0.net
>>734
ええ…

740:ニューノーマルの名無しさん
21/06/10 18:36:07.98 Q2/2lpn+0.net
防衛でも不利。水素ステーション狙われて負ける

741:ニューノーマルの名無しさん
21/06/10 18:36:24.95 FZJVgc5L0.net
中東アフリカ南米ロシアを味方につけるにはガソリン車のほうがいい。
水素エンジンは電動化してガソリンエンジンを拒絶する国で物流車両に搭載する用だよ。
いくら意識高い系のパヨでもトラックを電池で動かせとは言わない。

742:ニューノーマルの名無しさん
21/06/10 18:36:31.21 lzk4rvB80.net
>>733
バカっておめでたいなw夢見てろw

743:ニューノーマルの名無しさん
21/06/10 18:36:35.13 5mbeXdxZ0.net
とことん負け癖がついている
薩長負け組についていったツケだなw

744:ニューノーマルの名無しさん
21/06/10 18:36:37.50 3eZTrBRI0.net
電チャリすら充電かったるくて持て余すのに

745:ニューノーマルの名無しさん
21/06/10 18:36:58.61 i/gcYo9i0.net
>>738
実用レベルのEVが出来ちゃえば水素に居場所なんて無いぞ。

746:ニューノーマルの名無しさん
21/06/10 18:37:14.52 4dPk+JBO0.net
>>706
e燃料のエンジンを禁止するぞとは言ってない
ようは、ほぼ従来のエンジンのままで燃料を変える、車もスタンドも各種インフラもそのまま使えるw
水素はこっちですわ

747:ニューノーマルの名無しさん
21/06/10 18:37:16.29 j4F9H1p10.net
>>612
VWのズルっ子もアレだったが、硫黄成分少なめな北海原油の販促も有ったんじゃねえかな?
金属加工は勿論大型ディーゼルエンジン技術に定評あるドイツが化石燃料否定を喧伝するからには、何らかの経済的優位性保てる根拠はあるんやろうがねえ…
ストライキ大好きなおフランスに安定電源依存とか悪い冗談としか思えんがね。

748:ニューノーマルの名無しさん
21/06/10 18:37:20.98 HzUPGqgQ0.net
マツダの水素ロータリーなんでやめちゃったの?相性抜群だったのにね。

749:ニューノーマルの名無しさん
21/06/10 18:37:25.37 hp2tp/js0.net
>>725
それFCVじゃね。

750:ニューノーマルの名無しさん
21/06/10 18:37:44.50 tvdFueEA0.net
>>2
えっ?

751:ニューノーマルの名無しさん
21/06/10 18:37:50.10 uGLDgYqf0.net
>>717
たぶんそんなのは日本じゃ普及不可能じゃね?ドコにそんなスペアを置いておくのか?とか
あと、前の人が酷使しまくってた腐れバッテリーが回ってきたらハズレなの?とか
そもそも個人の持ち物を外して他の人に回すとかできるのかとか^^;
(共産主義国は私有財産なんかクソ食らえだから可能なんだろうが)

752:ニューノーマルの名無しさん
21/06/10 18:37:50.12 j/2opQQq0.net
電アシの充電を面倒くさいと思った事はないわ、アシスト規制はマジでウザいけども

753:ニューノーマルの名無しさん
21/06/10 18:37:50.12 JyDdOifG0.net
電気でええやん?なんでわざわざ水素で?時間の無駄。日本をガラパゴスにしたい反日トヨタの陰謀。

754:ニューノーマルの名無しさん
21/06/10 18:37:54.45 XaUj2CJS0.net
>>745
できそうにない
電池は完全に行き詰まってる

755:ニューノーマルの名無しさん
21/06/10 18:38:13.21 jSx7y/LR0.net
>>702
安ければ流行るのです。
同等性能のEVの方が
ガソリン車より安くできる可能性がそろそろ
みえて来てるのですよ。
テスラ3が450万円リーフ350万円で
今はその臨界点まで着実に近づいて来てるわけ。

756:ニューノーマルの名無しさん
21/06/10 18:38:15.63 Oy78A/u10.net
でも水素爆発するんでは?

757:ニューノーマルの名無しさん
21/06/10 18:38:32.57 j/2opQQq0.net
>>753
お前の家に原発立ててから書けよ

758:ニューノーマルの名無しさん
21/06/10 18:38:40.19 Y+Z7e+st0.net
火星に生産工場を建てて、地球の自宅から在宅ワークするのが
40年後のエコを追及した日本の姿だろ

759:ニューノーマルの名無しさん
21/06/10 18:38:49.09 FFofG2NJ0.net
>>470
中国では、そう教えてるんだなw
>>489
携帯機器用の小さいものは村田製作所が作ってるけどな
>>494
セルロースナノファイバーだな

760:ニューノーマルの名無しさん
21/06/10 18:39:10.59 z1Nwylyf0.net
アキオ・マスク
アキオ・ジョブズ
アキオ・ゲイツ
並に歴史に名を刻むための賭け、勝てば日本はバブル以上に忙しくなるぞ\(^o^)/

761:ニューノーマルの名無しさん
21/06/10 18:39:25.17 97JETVHF0.net
水素STを東京にたくさん作って五輪観光客にアピールする予定だったんだよね
選手村前とか高輪GW駅前とか
海外観光客が来なくなってその機会も失われた

762:ニューノーマルの名無しさん
21/06/10 18:39:32.89 Je5jySLT0.net
>>676
クソボケな検索でも
この位有ればとおもわせる位なけりゃな

763:ニューノーマルの名無しさん
21/06/10 18:39:47.39 i/gcYo9i0.net
>>754
全固体電池ができるまでEVやる気は無いって言ってたトヨタですら、
ぞくぞくとリチウムイオン電池のEVを発表してるんですが。
性能は他社製よりゴミで高価格だが。

764:ニューノーマルの名無しさん
21/06/10 18:39:48.83 X8NGE/Qs0.net
中国ではEVは勿論いろんなものが爆発して
いらん二酸化炭素排出しまくり。

765:ニューノーマルの名無しさん
21/06/10 18:39:51.22 SE5mxbQP0.net
>>755
いつか、そろそろっていう安易な機能的観測に
議論をする必要はない

766:ニューノーマルの名無しさん
21/06/10 18:40:02.04 oxSZYueg0.net
水素インフラ関係に関わってたけど腐りきってる。
能力の無い中小零細が補助金吸い上げるだけ。
なんの役にも立たないガラクタ作ってるだけだった。
特に水素の運搬方法なんか酷かった。

767:ニューノーマルの名無しさん
21/06/10 18:40:03.09 GNyzOa8S0.net
>>757
え、屋根に太陽光パネルじゃないくて?認識古すぎでしょう

768:ニューノーマルの名無しさん
21/06/10 18:40:09.64 KB9qtGh30.net
欧州ではクリーンディーゼルが主流になって来ているのに
ディーゼルエンジン技術で20年遅れている日本の自動車産業は衰退不可避

クリーンディーゼルがインチキなのが発覚しスズキ自動車の乗っ取りに失敗しました
これと同じだって

769:ニューノーマルの名無しさん
21/06/10 18:40:17.84 hp2tp/js0.net
これって要は、エネルギーの備蓄を蓄電池でやる(=EV)か、
水素(=FCVなど)でやるかの勝負って話なんだよな。
残念ながら蓄電池の技術が思うように進まない問題があってだな、
一方水素はいまは高コストだが実用化済みでこれからコスト下がる。
安定で高容量の全固体電池が開発されたら一気に変わる気がするが、
それがいつになるか見当もつかん。

770:ニューノーマルの名無しさん
21/06/10 18:40:20.41 pzR9pvxn0.net
世界中の乗用車がリッター50走るようになれば
30年前の車の1/4しか走ってないのと同じやろ
それでええやん

771:ニューノーマルの名無しさん
21/06/10 18:41:11.20 uSWoKn1p0.net
>>755
テスラが安物家電EV量産するって予想してるの?

772:ニューノーマルの名無しさん
21/06/10 18:41:11.54 7frV4jDb0.net
ガソリン車は減るだろうが一定の数は残ると思う
日本でも電車の殆どは電気だが
SLもまだいたる所で走ってるし

773:ニューノーマルの名無しさん
21/06/10 18:41:26.20 nzsTyIgF0.net
トヨタはまだ本気出していないだけ

774:ニューノーマルの名無しさん
21/06/10 18:41:28.75 uGLDgYqf0.net
>>755
まさか技術革新で電池が安く作れるとか思ってないよね?
むしろ、アレは金属のカタマリだから需要が増えればメチャクチャ値段が上がるよ
現状は鉄とアルミでタンクを作って、安価な石油を突っ込んでるから安いんだよ

775:ニューノーマルの名無しさん
21/06/10 18:41:50.06 8m61D31S0.net
スレ見てると、ガソリン→水素は
アナログTVからデジタルTVに全部切り替えた時と同じようだね

776:ニューノーマルの名無しさん
21/06/10 18:42:02.05 i/gcYo9i0.net
>>765
このままいけば、あと2年もすればガソリン車とEVの価格が逆転すると予測されてる。

777:ニューノーマルの名無しさん
21/06/10 18:42:07.56 bEcfi7Gl0.net
水素は爆発するから、安全対策がどうか…

778:ニューノーマルの名無しさん
21/06/10 18:42:25.98 5u5zDsQK0.net
>>766
ミライにいくら補助金つっこまれてると思ってんだよ
中小だけ目の敵にする風潮いい加減にしろ
この国腐ってるわ

779:ニューノーマルの名無しさん
21/06/10 18:43:02.51 nzsTyIgF0.net
>>776
たしかに最近のガソリン車高いよね

780:ニューノーマルの名無しさん
21/06/10 18:43:04.83 XaUj2CJS0.net
>>763
あきらめたんだろうな

781:ニューノーマルの名無しさん
21/06/10 18:43:12.03 SE5mxbQP0.net
>>776
予測なんてあてにならない
今を見ろ。あんたのは妄想

782:ニューノーマルの名無しさん
21/06/10 18:43:13.59 FFofG2NJ0.net
>>534
そうでもないよ
新しい騒音規制なんかは、日本が“リーダーシップ”をとって
わざと厳しい数値に設定させた
内燃機関では実現不能といわれているが
日本には可能

783:ニューノーマルの名無しさん
21/06/10 18:43:13.82 41gsGyKY0.net
プシィ

784:ニューノーマルの名無しさん
21/06/10 18:43:13.94 97JETVHF0.net
ENEOS社員だけど
水素STで働いてるおじちゃん暇そうだよ

785:ニューノーマルの名無しさん
21/06/10 18:43:16.37 8r0EfMVN0.net
マツダは新規で直6ガソリンエンジン
を絶賛開発中だよな

786:ニューノーマルの名無しさん
21/06/10 18:43:17.72 LB+4gccR0.net
欧米が水素ステーション作ってくれないと
普及しないわな

787:ニューノーマルの名無しさん
21/06/10 18:43:27.35 zFulCkgy0.net
どうせ時代の変化に対応出来ない下請けが
現実逃避しながら喚き散らしてるんだろ
見てないけど

788:ニューノーマルの名無しさん
21/06/10 18:43:29.34 9MHDT4FV0.net
水素車はプラズマテレビと同じ末路にいきつく
EV=液晶テレビに駆逐されるね

789:ニューノーマルの名無しさん
21/06/10 18:43:35.67 bfWnUyDC0.net
賛同する国は他にいるのか

790:ニューノーマルの名無しさん
21/06/10 18:43:37.41 Tnd0Qt8N0.net
エンジン技術を維持したいがためにFCVに拘るというのは珍妙な話だな

791:ニューノーマルの名無しさん
21/06/10 18:43:39.66 uSWoKn1p0.net
>>776
2年? へ? バッテリーが激安になるとかどういう大発明起こるの?

792:ニューノーマルの名無しさん
21/06/10 18:44:00.26 GArx6bj60.net
まともな頭があれば世界中に水素ステーションなんて今から作れるわけないって判断できるだろうに。

793:ニューノーマルの名無しさん
21/06/10 18:44:03.48 Fj9FOe890.net
トヨタ自体ガソリンエンジンの改良で作れるから水素エンジンやってるだけで、
特別水素エンジンだけに気合が入ってるわけでもないだろ

794:ニューノーマルの名無しさん
21/06/10 18:44:07.19 j/2opQQq0.net
>>769
蓄電池の場合は発電→電気→電池と三段階必要になる
水素エンジンの場合は水素のみ
FCVなら水素燃料→自家発電の二段階
何が優秀かは目に見えてるよ

795:ニューノーマルの名無しさん
21/06/10 18:44:13.58 uGLDgYqf0.net
>>772
一番重要なのが地上を走る乗り物ではなくて航空機だね。
アレは電気では実現不可能だから。
たぶん100年後もいまと同じく灯油で飛んでるかと

796:ニューノーマルの名無しさん
21/06/10 18:44:21.92 KB9qtGh30.net
>世界に売れる商品にするには、もう一つ課題がある。ハイブリッド車(HV)のようなガラパゴス化の懸念を回避
世界で販売されているハイブリッド車>>>>>>>>>>>>>>>>>世界で販売されているEV
世界の自動車のほとんどがガソリンエンジンですが
ハイブリッド車は日本でだけ売れてるわけじゃないですから

797:ニューノーマルの名無しさん
21/06/10 18:44:38.93 oH56hcp10.net
>>786
中国が水素ステーション整備する計画を打ち出したよな
やっぱりバッテリーだけだとヤバいって中国政府も気づいたようだ

798:ニューノーマルの名無しさん
21/06/10 18:44:48.07 jFfsbnFq0.net
EV普及でパニックになるでw
バッテリー空で凍死とか笑える
見世物として楽しもう

799:ニューノーマルの名無しさん
21/06/10 18:45:07.92 TgzqxVyK0.net
>>792
まともな頭があれば
EVで大型車は無理って判断できるだろうに

800:ニューノーマルの名無しさん
21/06/10 18:45:18.82 M7DE4LMr0.net
寒冷地では排水が凍結するよな
その処理はどうなっているのかな

801:ニューノーマルの名無しさん
21/06/10 18:45:19.12 Ya7OR+tx0.net
>>4
そんなことはない

802:ニューノーマルの名無しさん
21/06/10 18:45:32.57 jSx7y/LR0.net
>>774
そういう予想をことごとく
破ってきたのがテスラの10年なわけです。
トヨタも最低限のEVをつくれる体制を
そろそろ作っておかないと。

803:ニューノーマルの名無しさん
21/06/10 18:45:33.66 M/O13cNo0.net
属国なんだからアメリカと共同歩調しないと孤立

804:ニューノーマルの名無しさん
21/06/10 18:45:37.69 nDI/Yu8T0.net
日本が将来的に外貨を稼げる産業はAVとか性産業だけになりそうだな

805:ニューノーマルの名無しさん
21/06/10 18:45:42.81 blHMCTsN0.net
水素脆化がわかってるから騙すだけどね騙して乗り切ろうって奴等がいるんだろ

806:ニューノーマルの名無しさん
21/06/10 18:45:54.52 i/gcYo9i0.net
>>790
FCVと水素エンジン車は別だぞ?
FCVは水素で電気を作ってモーターを回す。
水素エンジン車はシリンダ内で水素を爆発させてクルマを動かす。

807:ニューノーマルの名無しさん
21/06/10 18:46:02.30 uGLDgYqf0.net
>>784
いまは需要がないからな

808:ニューノーマルの名無しさん
21/06/10 18:46:04.65 jSx7y/LR0.net
>>756
ガソリンもEVも水素も爆発するからセーフ。

809:sage
21/06/10 18:46:18.26 nxBU2MTV0.net
結局アメリカがどっちに振るかでしょ

810:ニューノーマルの名無しさん
21/06/10 18:46:20.57 SE5mxbQP0.net
>>798
それもあるね
バッテリーは寒冷地だと自然放電する

811:ニューノーマルの名無しさん
21/06/10 18:46:43.87 lfX0Z8Uw0.net
確かガソリンより燃費悪いんだよな

812:ニューノーマルの名無しさん
21/06/10 18:47:11.70 Tnd0Qt8N0.net
内燃機関の雇用守りたいから水素エンジンで我慢してね

813:ニューノーマルの名無しさん
21/06/10 18:47:14.85 jSx7y/LR0.net
>>781
そんなことを言ってるから
日本経済は30年間世界で負け続けたんですよ。

814:ニューノーマルの名無しさん
21/06/10 18:47:16.00 sdPJVb4Z0.net
ガラケーとかデジカメとかと同じ末路になる未来しか見えない

815:ニューノーマルの名無しさん
21/06/10 18:47:17.27 MrvZMUqt0.net
馬鹿丸出し。
ダメに決まってるじゃん。

816:ニューノーマルの名無しさん
21/06/10 18:47:22.81 8r0EfMVN0.net
ディーゼルも将来的には禁止という流れなら
トラック用の代替動力として水素ステーションは必要だよな

817:ニューノーマルの名無しさん
21/06/10 18:47:31.73 bfWnUyDC0.net
そんなに内燃機関やりたいならホリエモンと組んでロケットやれよ
豊田なら1000億くらい何でもないだろ

818:ニューノーマルの名無しさん
21/06/10 18:47:54.02 bp5mr0Iu0.net
>>34
ほんそれ
ガソリンスタンドさえどんどん
潰れて行ってるこの時代に
新たに水素スタンドなんて無理無理
電気ならどっからでも引けるからね
後は充電スピードと電池の問題だけ

819:ニューノーマルの名無しさん
21/06/10 18:47:56.53 X8YlACba0.net
まあEVとモーター共通にできるだろうし
そこの技術は無駄にならんでしょ

820:ニューノーマルの名無しさん
21/06/10 18:47:58.12 i/gcYo9i0.net
>>809
バイデンはEVに19.3兆円投資するってよ。

821:ニューノーマルの名無しさん
21/06/10 18:48:03.25 hp2tp/js0.net
>>794
ちげーよ。
大容量のエネルギー備蓄の仕組みがあれば、原子力発電その他の大規模エネルギー生産
施設が生み出した夜間の余剰エネルギーを貯めといて、車などの動力に回すという
新しいエネルギーフローができるんで、それが重要。
生産量が不安定で得あるが故に使いづらい風力太陽光その他の再エネ関係も、
備蓄ルートが完成したら、消費量気にせずにガンガン作ってよくなるから効率あがる。
昔は超電導技術の活用が有力候補だったけど、最近とんと話を聞かんな。なんでだろ。

822:ニューノーマルの名無しさん
21/06/10 18:48:16.54 uGLDgYqf0.net
まぁ水素をマイクロガスタービン(小型のジェットエンジン)でゆっくり燃やして
電気をつくるとかあり得るかもしれないね
本当は燃料電池が良いんだけどメチャクチャ高価だから・・・

823:ニューノーマルの名無しさん
21/06/10 18:48:23.09 iWc1I6aV0.net
>>4
嘘松
福岡市にもある

824:ニューノーマルの名無しさん
21/06/10 18:48:26.80 j/2opQQq0.net
水素なんて爆発しねーっての
EVで使われる原発が爆発した方がどんだけヤバいかって話だわ
地震大国の日本だからな

825:ニューノーマルの名無しさん
21/06/10 18:48:34.14 lfX0Z8Uw0.net
>>816
そのために水素のステーションを配備するってのはちょっと現実的ではない気がするな

826:ニューノーマルの名無しさん
21/06/10 18:48:35.45 SE5mxbQP0.net
>>808
青葉はポリタンクもって20人を殺したが
水素タンクなら一瞬で100人は殺せる

827:ニューノーマルの名無しさん
21/06/10 18:48:38.61 ZFwbOQzB0.net
LPガス車と同じ税金でインフラ作れって言ってるだけだろ?

828:ニューノーマルの名無しさん
21/06/10 18:48:46.88 n1dv8jCw0.net
小型車はEV
中型車はEVと水素のバトル
大型車、重機、地方の電車、船、飛行機は水素

829:ニューノーマルの名無しさん
21/06/10 18:49:28.60 i/gcYo9i0.net
>>826
水素タンクだと重すぎて青葉一人では持ち運べないんじゃないか。

830:ニューノーマルの名無しさん
21/06/10 18:49:29.93 Y+Z7e+st0.net
EVが普及して失業者が増えるより
工場の自動化で失業し更に進んだら、税金が高い地球から
工場も他の惑星に移転してしまうぞ

831:ニューノーマルの名無しさん
21/06/10 18:49:39.76 M/O13cNo0.net
戦前世代より戦後のが属国教育が進んで独自に何かをすることができる頭脳が無い

832:ニューノーマルの名無しさん
21/06/10 18:49:52.89 j/2opQQq0.net
>>826
EVに必要な原発なら世界を滅ぼせるぞ

833:ニューノーマルの名無しさん
21/06/10 18:49:53.11 8m61D31S0.net
デジタルTV切り替えの時は、国民に引っ越し強制で金が動くから儲けてたな

834:ニューノーマルの名無しさん
21/06/10 18:49:59.00 jSx7y/LR0.net
>>794
水素が優秀でも次の次の技術ですよ。
発電インフラは現状で80%完成してますからね。
EVは「家のコンセントで充電できるのすげえ!」というのが
強みなんです。

835:ニューノーマルの名無しさん
21/06/10 18:50:17.27 GNyzOa8S0.net
>>828
中型車も大型車に追突されたらタンク爆発の担保で出来ないから
中型車はEVだね

836:ニューノーマルの名無しさん
21/06/10 18:50:38.21 DRTLtxuJ0.net
こんなん世界に広まるワケねーだろw
トヨタもバカだな

837:ニューノーマルの名無しさん
21/06/10 18:50:52.25 XaUj2CJS0.net
>>826
水素は軽いのであっという間にお空に登って宇宙空間までいっちゃうので安全だよ

838:ニューノーマルの名無しさん
21/06/10 18:51:01.09 VnkyGXDz0.net
超小型ロータリー発電エンジンで電動モーターを回して
動力を得るというのが理想のおれだが、恐らくトヨタが推奨する
水素の燃料電池が主流になるかと思う
ただ、バッテリー積載量軽減のためには水素を燃やしたい
スタンドアローンでいかなる気候にも対応する車が求められるはず

839:ニューノーマルの名無しさん
21/06/10 18:51:14.72 X8YlACba0.net
アメリカ軍はfcv使ってるよ

840:ニューノーマルの名無しさん
21/06/10 18:51:27.15 fhsVD0Ly0.net
FCVと水素エンジンを混同するレスは止めて頂きたい

841:ニューノーマルの名無しさん
21/06/10 18:51:39.53 Fj9FOe890.net
>>821
どこに貯めるんだ? 車の充電に必要な分のバッテリーをスタンドとかが確保するのか?

842:ニューノーマルの名無しさん
21/06/10 18:51:41.79 l4Fn8iLc0.net
詳しい人に聞きたいんだけど
この水素って水を電気分解して作るの?
それなら結局電気を使うわけだから
変換ロス分のエネルギーを失うはずだよね

843:ニューノーマルの名無しさん
21/06/10 18:52:08.75 oH56hcp10.net
>>811
水素は1KG1000円だけれど
国は数年で1kg500円にする計画を立てている

844:ニューノーマルの名無しさん
21/06/10 18:52:09.90 mKFUVJQ80.net
ガラパゴ水素エンジン

845:ニューノーマルの名無しさん
21/06/10 18:52:14.27 SE5mxbQP0.net
>>837
お前はバカだろw

846:ニューノーマルの名無しさん
21/06/10 18:52:19.96 j/2opQQq0.net
自民党かつ原発推進派くらいしかEVを推して無いだろ
中国ですら水素なんだから

847:ニューノーマルの名無しさん
21/06/10 18:52:25.54 7BO9mED10.net
そら、ガラパゴスだろ。日本だけに売って採算取れるのかよ。

848:ニューノーマルの名無しさん
21/06/10 18:52:26.54 8m61D31S0.net
国は水素で決めてるんでしょ、長いものには巻かれますよ

849:ニューノーマルの名無しさん
21/06/10 18:52:29.57 66uP/ZYe0.net
 


トヨタは、大阪の朝鮮企業パナソニックといっしょになって
水素の技術を中国に懇切丁寧に教えたくせに、
今さら、いったい何を言っているのだ。
教えたら、お終い。
愛知といい、大阪といい、近畿圏にはロクな企業が無い。
近畿圏は、ろくでもない企業ばかりだ。
かってに潰されるが良い。
教えたら、お終い。
バイバーーーイ
あたりまえのことだけど、我が国はけっして、
永遠に擁護はしない。


  

850:ニューノーマルの名無しさん
21/06/10 18:52:38.27 66uP/ZYe0.net
 


トヨタは、大阪の朝鮮企業パナソニックといっしょになって
水素の技術を中国に懇切丁寧に教えたくせに、
今さら、いったい何を言っているのだ。
教えたら、お終い。
愛知といい、大阪といい、近畿圏にはロクな企業が無い。
近畿圏は、ろくでもない企業ばかりだ。
かってに潰されるが良い。
教えたら、お終い。
バイバーーーイ
あたりまえのことだけど、我が国はけっして、
永遠に擁護はしない。


   

851:ニューノーマルの名無しさん
21/06/10 18:52:46.42 66uP/ZYe0.net
 


トヨタは、大阪の朝鮮企業パナソニックといっしょになって
水素の技術を中国に懇切丁寧に教えたくせに、
今さら、いったい何を言っているのだ。
教えたら、お終い。
愛知といい、大阪といい、近畿圏にはロクな企業が無い。
近畿圏は、ろくでもない企業ばかりだ。
かってに潰されるが良い。
教えたら、お終い。
バイバーーーイ
あたりまえのことだけど、我が国はけっして、
永遠に擁護はしない。


    

852:ニューノーマルの名無しさん
21/06/10 18:52:55.44 66uP/ZYe0.net
 


トヨタは、大阪の朝鮮企業パナソニックといっしょになって
水素の技術を中国に懇切丁寧に教えたくせに、
今さら、いったい何を言っているのだ。
教えたら、お終い。
愛知といい、大阪といい、近畿圏にはロクな企業が無い。
近畿圏は、ろくでもない企業ばかりだ。
かってに潰されるが良い。
教えたら、お終い。
バイバーーーイ
あたりまえのことだけど、我が国はけっして、
永遠に擁護はしない。


     

853:ニューノーマルの名無しさん
21/06/10 18:53:03.37 66uP/ZYe0.net
 


トヨタは、大阪の朝鮮企業パナソニックといっしょになって
水素の技術を中国に懇切丁寧に教えたくせに、
今さら、いったい何を言っているのだ。
教えたら、お終い。
愛知といい、大阪といい、近畿圏にはロクな企業が無い。
近畿圏は、ろくでもない企業ばかりだ。
かってに潰されるが良い。
教えたら、お終い。
バイバーーーイ
あたりまえのことだけど、我が国はけっして、
永遠に擁護はしない。


      

854:ニューノーマルの名無しさん
21/06/10 18:53:03.70 i/gcYo9i0.net
>>843
水素を貯蔵&輸送するのに莫大な電力が必要なので。
製造原価が安くなっても根本的な解決にはならない。

855:ニューノーマルの名無しさん
21/06/10 18:53:18.72 oH56hcp10.net
>>842
国の計画だと風力や太陽光発電の電力をそのまま
海水の電気分解で水素をつくる計画を立てている
もともとタダのエネルギーだから、これはこれでいい

856:ニューノーマルの名無しさん
21/06/10 18:53:46.72 qaQme2TN0.net
>>842
それだけじゃないけど基本はその認識で合ってる
EVの代替として水素で走らせる為に電気を使うとかお笑いだよ

857:ニューノーマルの名無しさん
21/06/10 18:53:56.63 VnkyGXDz0.net
>>835
現在の軽自動車はスムーズにEVへ置き換わっていくと思う

858:ニューノーマルの名無しさん
21/06/10 18:54:12.71 4dPk+JBO0.net
ハイブリッド車が増えるだけでスタンドの経営は成り立たなくなっていく
地方はこれ以上、給油所が減ったら内燃機関の車になんて乗ってられない
どちらにしろ終了ってことですわ
燃料屋のことについてノーアイデア出来て未だに放置なわけでさ
インフラが維持できなければ終わるに決まっているのにね
トヨタが進めてきたハイブリッド車こそが内燃機関を終わらす装置になっていた
ただし想定よりも早くEVが来たので直接の引き金にはならなかっただけでさ

859:ニューノーマルの名無しさん
21/06/10 18:54:52.29 GNyzOa8S0.net
>>842
そうだよ
正確には700気圧まで充填するエネルギーなどもあり失う電気はテスラ3航続距離で400キロとも言われている
LCAでも不利なのが水素

860:ニューノーマルの名無しさん
21/06/10 18:55:11.30 WfANgasd0.net
石油が手に入りにくくなったら
水素なんだろう
アメリカの借金
軍縮小
西アジアのけんか

861:ニューノーマルの名無しさん
21/06/10 18:55:32.88 hp2tp/js0.net
>>841
・一旦水素に変換して水素タンクにためておく
・巨大容量の固体電池にためておく

862:ニューノーマルの名無しさん
21/06/10 18:55:46.84 bfWnUyDC0.net
やっぱクルマは住設になるって言うのが一番効率的だな
太陽光の家と住設+移動インフラとしてのクルマ
家で充電できるように考えろ

863:ニューノーマルの名無しさん
21/06/10 18:55:58.80 l4Fn8iLc0.net
>>855
それは発電した電気をその地域で使って
浮いた電力でEV車に乗る方がエコではないの?

864:ニューノーマルの名無しさん
21/06/10 18:55:59.33 j/2opQQq0.net
水素を開発する電気は夜間や早朝の分で全然作れるし水素から電気も作れる
EVの場合は電力集中すると終了
そして原発推進派が出てくる

865:ニューノーマルの名無しさん
21/06/10 18:56:04.24 8m61D31S0.net
FCVの軽って、イメージわかないな

866:ニューノーマルの名無しさん
21/06/10 18:56:20.62 zO1uxjJt0.net
仮に日本の車が全部電気自動車になったら現在の日本の総発電量の3倍の電力がいるそうだけど
原子力もノー、火力もノーでどうやって作んの??

867:ニューノーマルの名無しさん
21/06/10 18:56:54.45 vUCnnlJz0.net
>>477
ド田舎の普及は後回しw

868:ニューノーマルの名無しさん
21/06/10 18:57:33.00 i/gcYo9i0.net
>>864
原発で電気を作る副産物で水素を作る構想がある。
原発とズブズブなのは水素派の方だぞ?

869:ニューノーマルの名無しさん
21/06/10 18:57:37.54 GNyzOa8S0.net
>>865
この世で最もタンク爆発する乗り物

870:ニューノーマルの名無しさん
21/06/10 18:57:46.89 Cy3iy2s60.net
シェブロン+三菱+大阪ガス…
水素+アンモニアでの燃料電池の開発~流通まで先を見通してすでに手を打ってる
彼らの狙いを簡単にいえば、既存の石油流通インフラ網を多少改善させることでそのまま活用できる+インフラ網を根底から変容させずに有効活用することで、エネルギー業界の雄としてのポジショニングを狙っている
利益を積み上げるまで設備投資やら先行投資はそれなりにカネをかけてるから株価も一朝一夕には急騰しない

871:ニューノーマルの名無しさん
21/06/10 18:58:04.02 hp2tp/js0.net
>>859
で、発電所で発電した電気をどうやってEV車に補給するの?
電気って基本的には発電した瞬間に使われなければ、なくなっちゃうよ。

872:ニューノーマルの名無しさん
21/06/10 18:58:22.69 Y+Z7e+st0.net
水の無い火星では、宇宙空間から取り出した水素から
水を作り出して稼働する、工場地帯として火星は活用されそう

873:ニューノーマルの名無しさん
21/06/10 18:58:27.30 j/2opQQq0.net
>>866
五輪利権並みに原発利権をゴリ押ししてくるに決まってるからね
ミエミエなんだよ

874:ニューノーマルの名無しさん
21/06/10 18:58:29.05 bfWnUyDC0.net
どうせ水素作るのにめっちゃエネルギー使うんだろ
ハイブリッドより効率的とは到底思えないわ

875:ニューノーマルの名無しさん
21/06/10 18:58:56.36 hcJ8MEWo0.net
EVの巨大な電池を大量に作る方が資源的にも無理がある

876:ニューノーマルの名無しさん
21/06/10 18:58:59.16 03ZF/1V80.net
水素とヘリウムで次世代を作る。
岩谷産業です。

877:ニューノーマルの名無しさん
21/06/10 18:59:08.29 oH56hcp10.net
>>863
その地域でつかうとなると
電力会社の電線に接続するだろ
そうなると火力発電の出力を抑える効果があるという計算になるんだけれど
太陽光とか風力発電だと出力が安定していないので
加力発電を計算よりも抑える効果はない
余裕を見て火力発電の出力を上げているので
太陽光や風力での発電量を100%有効利用できないことになる
でも海水を電気分解するだけなら、商用電源に接続せずに済むので
太陽光発電や風力発電の出力を100%有効に使えるってこと

878:ニューノーマルの名無しさん
21/06/10 18:59:22.64 2PRnh1FK0.net
いいもの作れば世界も根負けしてトヨタ一強だよ

879:ニューノーマルの名無しさん
21/06/10 18:59:44.44 2qilN45X0.net
もうCO2を吸ってO2を出すエンジンを作るしかないだろうな

880:ニューノーマルの名無しさん
21/06/10 18:59:49.74 GNyzOa8S0.net
>>875
LFPなら問題無し

881:ニューノーマルの名無しさん
21/06/10 18:59:55.41 uhfUPbVh0.net
>>1
普及なんかさせる気ない
環境問題、やってる感を醸し出しつつ
少しでも長くガソリンエンジン車を売るのが目的だから

882:ニューノーマルの名無しさん
21/06/10 19:00:01.16 90JKpFjZ0.net
EVて何もしなくてもスマホスピードぐらいで電池残量減ってくんでしょ?

883:ニューノーマルの名無しさん
21/06/10 19:00:45.12 j/2opQQq0.net
日本で原子力発電はもう無理なんだから水素しか無いじゃん
ガラパゴス上等なんだよ

884:ニューノーマルの名無しさん
21/06/10 19:00:46.33 9bZXyJ8X0.net
さすが与太会社w
3代目のボンボンじゃ会社を潰すハメになりそうw

885:ニューノーマルの名無しさん
21/06/10 19:00:53.11 hp2tp/js0.net
>>866
福島とか新潟とかにある30年前のロートル糞原発は図体デカくて爆発の危険があって、
とっとと潰したほうが良い。耐震基準ないころのクズマンションみたいなもんだ。
けど、新型原発は超安全なんよ。そもそもどう転がっても臨界起こしたりしない
仕組みになってる。だからそれ使うのが短期目線でのゴールみたい。
んでその先には核融合発電もある。

886:ニューノーマルの名無しさん
21/06/10 19:00:53.80 jkBCc14v0.net
>>854
電気って輸送の必要がないのがいいよな
電気の使い勝手が良すぎて高コストの水素じゃ絶対太刀打ちできない

887:ニューノーマルの名無しさん
21/06/10 19:01:03.49 hcJ8MEWo0.net
製鉄所とか水素が捨てる程出てくるからな
途上国ほど水素が余る

888:ニューノーマルの名無しさん
21/06/10 19:01:18.95 XaUj2CJS0.net
>>876
アメリカから入らんとなるやすぐカタールからヘリウムを調達したイワタニはさすがでした

889:ニューノーマルの名無しさん
21/06/10 19:01:52.35 ny8SMhMb0.net
水素から炭化水素作るほうがいいかもな

890:ニューノーマルの名無しさん
21/06/10 19:02:15.20 90JKpFjZ0.net
>>880
寒いとこでは使えないやん

891:ニューノーマルの名無しさん
21/06/10 19:02:46.24 REVQjYmR0.net
ギレン「トヨタ?沈んだよ。先行し過ぎてな」

892:ニューノーマルの名無しさん
21/06/10 19:03:01.16 P1GRjCPA0.net
水素ステーションなんて近くにあったら怖いだろ
ガソリンスタンドとは違う
イメージ悪いってのもあるが
実際やばいだろうが

893:ニューノーマルの名無しさん
21/06/10 19:03:34.36 bZvByh8G0.net
>>320
ロケット燃料の水素は液体水素だが
そもそも水素を液化するのには
膨大な電力が必要
FCVのミライには5kgの水素が入るが
5kgの水素を液体にするには約70kWhもの電力が必要になる
これはテスラのEVの中でも大容量バッテリー積んだ
モデル3ロングレンジをほぼ満充電するだけの電力
水素(気体)を液体にするという
無駄な事の為だけに膨大な電力が消費される

894:ニューノーマルの名無しさん
21/06/10 19:04:06.56 GNyzOa8S0.net
>>890
瞬時にあたたまる技術が開発された 冬季使用の問題解決にむかう

895:名無しさん@13周年
21/06/10 19:14:16.71 IiKScF1fV
>>842
石油や天然ガスに含まれるメタンなどの炭化水素を
水蒸気と反応させて水素と二酸化炭素(CO2)に分離するのが主流。
あれ?、二酸化炭素(CO2)出しちゃってるわw

896:名無しさん@13周年
21/06/10 19:14:48.78 igY4fndaE
水素エンジン車に自信があるなら東京モーターショーで披露してみろよ

897:ニューノーマルの名無しさん
21/06/10 19:04:36.81 bfWnUyDC0.net
環境問題とかほんま嘘癖えな
ただの次世代の産業争いなんだろ

898:ニューノーマルの名無しさん
21/06/10 19:04:47.71 oH56hcp10.net
>>892
ガソリンと大差ないだろ?
ヒンデンブルク号の火災事故の映像見ても
ただ燃えているだけじゃん
あの事故でも生存者いるし
むしろガソリンスタンドに引火して爆発した事故のほうが
激しい爆発しているんじゃないの?

899:ニューノーマルの名無しさん
21/06/10 19:05:07.33 Z6KKUv+V0.net
現状電気を貯める技術やコストってのが頭打ちだし、充電速そや集合住宅はどうすんのって話あるし
水素として貯めて置いたほうがいいってことなのに、それを理解できないでどっちか一色じゃないと気がすまない馬鹿がいっぱいいるな

900:ニューノーマルの名無しさん
21/06/10 19:05:29.98 vUCnnlJz0.net
>>561
俺が知りたかったのはこれ。
レギュラー200円とか高価になるからやっぱりevだなw

901:ニューノーマルの名無しさん
21/06/10 19:05:35.76 hp2tp/js0.net
>>893
多分だけど、近い将来電力供給力が無尽蔵になることを想定してんじゃないのかな。
原子力~核融合が主流になれば資源枯渇の心配殆どないし。

902:ニューノーマルの名無しさん
21/06/10 19:05:48.34 Pl61MD160.net
>>814
デジカメというよりフィルムカメラかな
デジカメ創成期は画質、性能ともにフィルムカメラの足元にも及ばなかった
25万画素とか
15年後にはフィルム駆逐

903:ニューノーマルの名無しさん
21/06/10 19:05:54.65 rr/5Qubx0.net
まるで水素に社運かけてるような語り口だが
どれが主流になってもいいように準備してるだけじゃね?
昔の欧州勢のディーゼル全振りみたいな馬鹿なことはしないでしょ

904:ニューノーマルの名無しさん
21/06/10 19:06:03.91 vUCnnlJz0.net
>>561
ありがとうございます

905:ニューノーマルの名無しさん
21/06/10 19:06:05.27 GNyzOa8S0.net
>>898
福一のアレがガソリンやリチウム電池なら建屋がああいうふうにはならなかったんだよ
水素だからコンクリ建屋のしかも超頑丈建造物が爆発大破した

906:ニューノーマルの名無しさん
21/06/10 19:06:30.53 iRQYB04s0.net
トヨタがやるべきことはまず全固体電池の開発量産に成功する事
水素エンジンなんて細々と研究でも続けてればそのうち普及するかもしれない位だろ
全固体電池が開発できれば発電した電力を電池に詰めて日本がエネルギー輸出国に転換できる可能性も秘めてる
EVが普及していれば日本は電気を世界中に売ることが出来るようになる

907:ニューノーマルの名無しさん
21/06/10 19:06:38.25 vUCnnlJz0.net
>>565
これ。

908:ニューノーマルの名無しさん
21/06/10 19:06:47.72 jFfsbnFq0.net
EV押し付けは常温超伝導を発明してからにしてくれw

909:ニューノーマルの名無しさん
21/06/10 19:07:01.38 90JKpFjZ0.net
>>894
ほーん。んじゃ欧米でも売れるのかな。
まぁどっちにしろEVは銅を使い過ぎる現状をどうにかせんと未来はないけど。

910:ニューノーマルの名無しさん
21/06/10 19:07:01.63 JvFl3MOk0.net
次は水素が環境を破壊するから禁止だな

911:ニューノーマルの名無しさん
21/06/10 19:07:09.20 hp2tp/js0.net
>>900
高いのなんて今だけだって。

912:ニューノーマルの名無しさん
21/06/10 19:07:18.99 hcJ8MEWo0.net
先進国の本命は水素
でもニッチで終わる電池式のEVを情弱に買わせるために本命はハッキリと言わない

913:ニューノーマルの名無しさん
21/06/10 19:07:22.95 AcwuV0BGO.net
>>489まあ実際に出たら勢力図いっぺんするけどな、どうなることやら

914:ニューノーマルの名無しさん
21/06/10 19:07:35.73 ihIWwwo30.net
ガソリンでもどっちでもいいよ。
EVとかないし脱炭素を成立させるには車の排除はさけられんので

915:ニューノーマルの名無しさん
21/06/10 19:07:37.69 4dPk+JBO0.net
>>842
世界だと再エネがもっとも安い発電になり、さらにコストが下がり続けている
だから水素を作るコストも下がり続けている(日本は最エネが高いので論外)
でも水素を直に燃料にしようの流れは世界では盛り上がってない
インフラを作り直すなんて天文学的な費用が掛かるし既存の内燃機関も使えないので、
こちらでも天文学的な費用が発生してしまう
しかも、そもそも水素の貯蔵にも莫大な費用が掛かり話しにならない
そこで既存の内燃機関は燃料を燃やすとCO2を出すなら逆にすれば良くね?で
様々な産業から出たCO2を回収して水素とくっつけることでクリーンな合成燃料を作ろうになっている
これならば既存設備で長期保管できるし輸送も既存設備でいいし
様々な既存のインフラがそのまま使えるだけでなく給油所も車もそのままでよくて大型車や船舶、飛行機にも使える

916:ニューノーマルの名無しさん
21/06/10 19:07:43.37 jrKhsRdr0.net
発電と送電に問題があるんだから
日本じゃどっちにせよ詰むだろ

917:ニューノーマルの名無しさん
21/06/10 19:08:03.35 vUCnnlJz0.net
>>571
マニアの趣味になりますねw

918:ニューノーマルの名無しさん
21/06/10 19:08:06.26 qaQme2TN0.net
>>871
?、その理論だとスマホも充電出来ないけど?

919:ニューノーマルの名無しさん
21/06/10 19:08:23.90 jFfsbnFq0.net
EU手のひら返しのタイミングだけ見物w

920:ニューノーマルの名無しさん
21/06/10 19:08:50.63 dEMkLfhq0.net
>>90
回帰なんてもうないぞ

921:ニューノーマルの名無しさん
21/06/10 19:09:00.28 l+j8mXXM0.net
むしろ日本みたいに国土狭くて渋滞多い方がEVに向いてる
他国の方が無理だろ

922:ニューノーマルの名無しさん
21/06/10 19:09:24.85 GNyzOa8S0.net
>>903
豊田章男の言う自動車をコモデティ化させたくないというのが最大の本音
殆どのユーザーは自動車のコモデティを望んでいるのにね
ここにユーザーとの歪みがあるので豊田章男は退場することになるよ

923:ニューノーマルの名無しさん
21/06/10 19:09:34.47 vUCnnlJz0.net
>>584
だからアキオ吠えまくってるんだよねw

924:ニューノーマルの名無しさん
21/06/10 19:09:48.38 AcwuV0BGO.net
チャージ時間が改善されないと普及は無理だよ

925:ニューノーマルの名無しさん
21/06/10 19:09:49.85 oH56hcp10.net
>>918
意味わかってねえなw
EVが増える=電気使用量が増える
つまり発電量が増えるってことを言っているんだよ

926:ニューノーマルの名無しさん
21/06/10 19:09:50.52 7luhenG70.net
EVが寒冷地とか局地で使えたり
重機とか軍用とかで問題なくならなきゃ
水素が普及するだろ
全車両がEVじゃなきゃならん理由は全く無いし

927:ニューノーマルの名無しさん
21/06/10 19:09:50.97 bfWnUyDC0.net
2列平行できると思ってる馬鹿
そんな非効率な事するわけないじゃん

928:ニューノーマルの名無しさん
21/06/10 19:10:03.88 njyiZJkz0.net
底辺下請けが阿鼻叫喚状態で面白いな
結局切り捨てられるのにな

929:ニューノーマルの名無しさん
21/06/10 19:10:16.27 hcJ8MEWo0.net
>>90
エンジンは他の工場でも作っているから

930:ニューノーマルの名無しさん
21/06/10 19:10:22.16 bZvByh8G0.net
>>901
核融合は当分無理だよ
磁力やレーザーどちらも消費する電力が膨大で
得られる発電量と投入する電力量が同等
(プラスマイナスゼロ)まで持っていくのがやっと

931:ニューノーマルの名無しさん
21/06/10 19:10:55.88 qaQme2TN0.net
>>925
水素の為に発電量増やすんなら一緒では?

932:ニューノーマルの名無しさん
21/06/10 19:11:04.43 GNyzOa8S0.net
>>909
銅よりアルミを使うと軽量化になる

933:ニューノーマルの名無しさん
21/06/10 19:11:45.24 0z1+8+FW0.net
>>717
あそこは失敗を気にしない国なんで

934:ニューノーマルの名無しさん
21/06/10 19:11:47.80 Y+Z7e+st0.net
世界が風船で火星を目指してる時に
水素エンジンで火星間をピストン往復してる方がいい

935:ニューノーマルの名無しさん
21/06/10 19:12:50.40 xlL8JDSZ0.net
水素の方が未来あるよ
電池は砂漠や氷土で使えない

936:ニューノーマルの名無しさん
21/06/10 19:12:52.89 7luhenG70.net
>>931
水素は貯めて置ける(正確には他の液体にするけど)
電気は現状貯めておけない(蓄電池あるけど水素と変わらん)

937:ニューノーマルの名無しさん
21/06/10 19:12:53.23 oH56hcp10.net
>>931
だから水素に場合は
自然エネルギー発電単独で電気分解して作れるから
加力発電の出力を上げる必要がないと
上でも説明しているだろ
物分かりが悪いな

938:ニューノーマルの名無しさん
21/06/10 19:12:58.97 A0GhyCqd0.net
>>921
片道500km移動できる国は案外少ない

939:ニューノーマルの名無しさん
21/06/10 19:13:28.25 g+13zlNR0.net
水を燃料にして
水素を分離させて
車を動かせたら完璧なんだけど

940:ニューノーマルの名無しさん
21/06/10 19:14:06.61 wlgy1EeW0.net
電気だけじゃ、トラックきつい

941:ニューノーマルの名無しさん
21/06/10 19:14:39.54 9IhvNoST0.net
最悪ガラパゴスでも良いだろう
日本以外の市場で売れるも作ればいいだけ
トヨタはそれができる企業

942:ニューノーマルの名無しさん
21/06/10 19:14:42.25 0z1+8+FW0.net
すぐにバッテリーの不法投棄が始まって環境問題になる
絶対ニダ

943:ニューノーマルの名無しさん
21/06/10 19:14:56.26 02pUfxTS0.net
水素に税金つぎ込んだのは拙速だったな

944:ニューノーマルの名無しさん
21/06/10 19:14:59.15 bZvByh8G0.net
>>926
水素こそ寒冷地は厳しいぞ
水が発生するから
そもそもガソリン車は
北欧の寒冷地だと電気でエンジンブロックを温めるために
駐車場にコンセントが設置されてるからな

945:ニューノーマルの名無しさん
21/06/10 19:15:08.31 LVBjWVYy0.net
>>879
植物の成長を動力にすればいいんだな

946:ニューノーマルの名無しさん
21/06/10 19:15:45.93 4SZ0j2f90.net
すげぇ技術だと思うけど普及はしない
スタンドが少な過ぎるのと水素が安くないから
補助金何百も出して売れてないだろ

947:ニューノーマルの名無しさん
21/06/10 19:15:52.64 j/2opQQq0.net
水素の製造方法は発電だけでもない
軌道に乗れば作るところはあるだろう
EVの場合は原子力発電しか無い

948:ニューノーマルの名無しさん
21/06/10 19:16:00.50 l+j8mXXM0.net
別にハイブリッドで良いだろ
日本人全員が

949:ニューノーマルの名無しさん
21/06/10 19:16:18.47 I+wAE6YZ0.net
(本音)
『FCVに投下した資本を回収するまでは、EV普及を全力で妨害する所存です』

950:ニューノーマルの名無しさん
21/06/10 19:16:30.59 Y0RCTT1h0.net
水素エンジンやるくらいなら欧州が進めてるe-fuelでガソリン代替した方がよくね?

951:ニューノーマルの名無しさん
21/06/10 19:16:37.79 FWnjS2jO0.net
ソニーのβみたいなもんか

952:ニューノーマルの名無しさん
21/06/10 19:16:40.53 IemvIKWj0.net
最急的には熱核融合でしょ
ガンダムと同じ仕組みで動くようにすべき
水素も充電も面倒なだけ

953:ニューノーマルの名無しさん
21/06/10 19:16:43.57 oVbsfkiY0.net
ガラパゴス化って国内で流通してるってことだろ?
そこまで行ったら勝ちだろ、世界で売れなくても
そもそもガラパゴス化も難しいと思うけどね
国内でも売れないでしょ

954:ニューノーマルの名無しさん
21/06/10 19:16:47.40 90JKpFjZ0.net
>>941
まぁ実際軽自動車なんてほぼ日本専用じゃないの?
ただ田舎のセカンドカー利用の軽自動車はEVにとって変わられてもおかしくはない。

955:ニューノーマルの名無しさん
21/06/10 19:16:50.50 bZvByh8G0.net
>>936
水素を貯めそれを維新する為には
膨大な電力が必要なんだけどな
しかも常に抜けていくし

956:ニューノーマルの名無しさん
21/06/10 19:17:15.19 bfWnUyDC0.net
もはやアメリカも中国もeuもEVじゃん
なに頭おかしい事やろうとしてんの
って感じだな

957:ニューノーマルの名無しさん
21/06/10 19:17:20.22 7luhenG70.net
>>941
水素燃やして使うことも出来るし
水素で発電も出来るし技術は無駄にはならんしな
EVは電池のブレイクスルー無いと先が厳しい

958:ニューノーマルの名無しさん
21/06/10 19:17:33.46 qaQme2TN0.net
>>937
その電力を家庭に回せば火力の出力を上げずに
EV走らせられるんだろう?w一緒だよ
>>936
そこまで貯める必要がない、日本全体で必要な電力なんて
平均化されてそんなに大きく変わらないからね

959:ニューノーマルの名無しさん
21/06/10 19:17:58.89 GNyzOa8S0.net
>>942
不法投棄になるのは鉛バッテリーとニッケル水素バッテリーの2大低性能バッテリーなんだけど
それすら不法投棄にならないな
ちゃんとリサイクルされてます

960:ニューノーマルの名無しさん
21/06/10 19:18:01.72 bZvByh8G0.net
>>947
ソーラーならEVでも使えるぞ?
しかも効率は水素よりも
EVのが圧倒的に高い

961:ニューノーマルの名無しさん
21/06/10 19:18:47.74 xlL8JDSZ0.net
>>956
電池にノーベル賞級の発明でもない限り電池は無理だよ

962:ニューノーマルの名無しさん
21/06/10 19:19:06.81 TW8ksNqT0.net
EVは街のチョイ乗り程度の普及に終わるよ。
大型トラックとか無理だし、水素なら航空機エンジンにも応用できる。

963:ニューノーマルの名無しさん
21/06/10 19:19:08.47 eYUEeqof0.net
スタンドの地下タンクに水素詰めればいいんでない?

964:ニューノーマルの名無しさん
21/06/10 19:19:13.37 j/2opQQq0.net
水素を維持するのにそんなに電力が必要ならミライなんて常にバッテリー切れになってんからね
原発推進派は恐ろしいわ

965:ニューノーマルの名無しさん
21/06/10 19:19:21.25 oVbsfkiY0.net
技術面はわりとどうでもよくて、トヨタに足りないのは政治力でしょ
欧州首脳を抱き込めれば簡単に普及するよ
クリーンディーゼル(笑)つって煤だらけの車走らせてた国だぞ

966:ニューノーマルの名無しさん
21/06/10 19:19:28.85 7luhenG70.net
>>944
水素燃やせば良いだけ
>>955
膨大でもない
少電力で分解させるナノ電極も開発してるし
溶け込ませる液体も研究されてる
そういう先が予想出来るのよ

967:ニューノーマルの名無しさん
21/06/10 19:19:36.51 FWnjS2jO0.net
巨体ゆえに方向転換できないんだろうな

968:ニューノーマルの名無しさん
21/06/10 19:19:42.63 Nb6Fqkb40.net
不法投棄と言えば水素タンクだわ
これはリサイクルできない

969:ニューノーマルの名無しさん
21/06/10 19:19:53.60 FFofG2NJ0.net
>>579
タンクが潰れるまえに
ぶつかってきたトラックが潰れるわ
1700気圧対応だし
銃撃にも耐えるものだからな

970:ニューノーマルの名無しさん
21/06/10 19:20:11.31 7luhenG70.net
>>958
有事で停電したら終わる

971:ニューノーマルの名無しさん
21/06/10 19:20:23.39 7XdZmNac0.net
結局ガソリン車が一番合理的だな
脱炭素はただのプロパガンダ


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch