【MMT】志位和夫委員長「『政府は借金を増やしても心配ない』とは思わない。急激なインフレになる可能性があるからだ」 [ボラえもん★]at NEWSPLUS
【MMT】志位和夫委員長「『政府は借金を増やしても心配ない』とは思わない。急激なインフレになる可能性があるからだ」 [ボラえもん★] - 暇つぶし2ch432:ニューノーマルの名無しさん
21/06/04 04:53:47.44 KTzhPh9/0.net
>>430
大将の壁は心の中に有るんちゃいまっか?(^。^)y-.。o○

433:ニューノーマルの名無しさん
21/06/04 04:54:05.09 dh6GEtsO0.net
ロシア政府、国富ファンドから1か月以内に米ドル完全排除へ

434:朝鮮漬
21/06/04 04:54:55.75 8at0Ycmp0.net
>>432
とも 壁が返事したんのやな(^。^)y-.。o○

435:ニューノーマルの名無しさん
21/06/04 04:55:12.39 iEfL9MsO0.net
デフレからの脱却できていいじゃん

436:ニューノーマルの名無しさん
21/06/04 04:56:18.49 KTzhPh9/0.net
>>434
へー(塀) (^。^)y-.。o○

437:朝鮮漬
21/06/04 04:57:05.61 8at0Ycmp0.net
>>436
お前の人生同様に
つまんね(^。^)y-.。o○

438:ニューノーマルの名無しさん
21/06/04 04:57:53.31 KTzhPh9/0.net
>>437
ま、センス (^。^)y-.。o○

439:ニューノーマルの名無しさん
21/06/04 04:58:37.19 58Iwb6Ru0.net
日本円をビットコインみたいにマイニングで掘るようにすればどうだろうか。

440:朝鮮漬
21/06/04 04:58:57.22 8at0Ycmp0.net
>>438
と いつも話しかけている壁からの返事か
(^。^)y-.。o○

441:ニューノーマルの名無しさん
21/06/04 05:01:15.09 ydRLp2cf0.net
なんかインフレ率2%くらいを維持するのがとても
難しいかのような印象を日本にいると感じてしまう。
つまり、ちょっと市中の貨幣量が増えると一気にハイパーインフレになるみたいな。
いやいや、
日本以外は空気のように簡単にインフレ率コントロールしてます。鼻ほじりながらw
どこまで緊張感をもってインフレに恐怖を感じているんですか?って話。
税金一気に上げられないのは他国だって条件同じだよ。
でも普通に他国はインフレ状態を続けている。
むしろ、何十年も”わざと”デフレにしている日本国を見て、他国は
な ん の 修 行 や っ て ん の ? 心 の 精 進 ?
フ ォ ー ス 鍛 え て ん の? ジ ェ ダ イ? 
って思われてるよw
日本の財政背策の方が異様で、全く意味が無い。
インフレ率のコントロールなんて簡単。とくに今は国債ファイナンスで貨幣発行
しているので、市中の貨幣量を減らすのは簡単。国債の税金で償還すれば
減らせばいいだけw国会なんて一切通す必要ないw増税もいらないw

442:ニューノーマルの名無しさん
21/06/04 05:02:24.47 vGoKn5EM0.net
悪性インフレで詰むパターンだな

443:ニューノーマルの名無しさん
21/06/04 05:02:40.39 KTzhPh9/0.net
>>440
態々、そんなコテハン
名乗ってるって事はかまってちゃんなんだろう?
アリガトウくらい言えよ 末尾にこんなのまで付けて (^。^)y-.。o○
さw

444:ニューノーマルの名無しさん
21/06/04 05:04:44.13 0xIUDDla0.net
ヤレヤレ、
テョンコ
らしいや。

445:朝鮮漬
21/06/04 05:10:27.57 8at0Ycmp0.net
>>443
そのレスに何人かかっておる?
(^。^)y-.。o○
やる事なす事全てトロくせー

446:ニューノーマルの名無しさん
21/06/04 05:13:37.17 3Aak6nKD0.net
>>375
変わったら
その時点の政府与党の記事だけ載せてほしい
自分は、政策を遅延させることが目的だけの
記事とかいらない派なので。
まあ、株価の上昇だけを願っている人間です

447:ニューノーマルの名無しさん
21/06/04 05:14:30.73 wW+UyZXo0.net
税金は 国の財源ではなく インフレ抑制の調整弁にすぎない
通貨発行権があるんだから

448:ニューノーマルの名無しさん
21/06/04 05:18:03.61 YFA0IBBp0.net
馬鹿じゃねーのか?少しは勉強してから話せよw世界中がMMTに舵切ってんのに何周遅れだよ?機に敏でないなら向いてないから政治家辞めた方がいいよ。

449:ニューノーマルの名無しさん
21/06/04 05:20:23.73 YFA0IBBp0.net
頭がアホでは共産党には期待出来ないな。立憲と変わらんわ。ガッカリだ。

450:ニューノーマルの名無しさん
21/06/04 05:24:06.28 3Aak6nKD0.net
共産党がんばれ
日経平均5万円目指してくれ

451:ニューノーマルの名無しさん
21/06/04 05:24:56.65 bdPlMOol0.net
政党助成金を貰っていないのに自民党に次ぐ収入を持つ政党が居るんですよぉ~
URLリンク(i.imgur.com)

452:ニューノーマルの名無しさん
21/06/04 05:26:02.41 0xIUDDla0.net
志位さんは立憲の枝野共々、そろそろ引退しないと。
もう日本国と日本人の足引っ張ってるだけの人物(野党側の)だから。

453:ニューノーマルの名無しさん
21/06/04 05:26:56.55 /GV30t670.net
>>451
党員からの搾取が酷いからな
なんで党幹部の贅沢代まで支払って支持してる連中がいるのか謎

454:ニューノーマルの名無しさん
21/06/04 05:33:44.77 mJ/qMLWt0.net
>>452
「日本国と日本人の足引っ張ってるだけ」
    -
- [しんぶん赤旗 / 日本共産党ホームページ]
・日本共産党国会議員団総会 / 志位委員長のあいさつ _ 2019年12月10日(火)
URLリンク(www.jcp.or.jp)
「対中国外交はどうか。
一言で言いまして、いま安倍政権の姿勢は、
習近平主席の来春の国賓での招待を最優先にして、
相手のご機嫌を損ねるようなことは言わない。言うべきことを言わない。
これにつきると思います。
尖閣諸島周辺で中国公船による領海侵犯などが繰り返されておりますが、
抗議一つしません。
香港では重大な人権侵害が行われています。
わが党は弾圧の即時中止を求める声明を発表し、中国政府に伝えました。
しかし、日本政府は、抗議一つしようとしません。
こんな情けない外交でいいのか」
・菅政権の対中姿勢 / 無法に物言わぬ卑屈さ改めよ _ 2021年1月20日
URLリンク(www.jcp.or.jp)
「中国当局の香港での人権侵害、弾圧や、
新疆ウイグル自治区での少数民族抑圧に国際社会から批判が高まっています。
18日に召集された国会で、
菅義偉首相の施政方針演説と茂木敏充外相の外交演説はこれに一言も触れませんでした」
「東シナ海、南シナ海での中国の覇権主義的行動に対しても、
政府は理を尽くした批判を避け続けています。
首相が施政方針で尖閣問題に触れなかったのも情けない姿です」

455:ニューノーマルの名無しさん
21/06/04 05:33:57.77 lMafXWv50.net
>>12
いくら国債発行しても意味ないんだよね
中抜き率が99%から99.9%になるだけで金は回らない

456:ニューノーマルの名無しさん
21/06/04 05:35:33.50 s206dyqz0.net
待て、借金では無く貯蓄とする

457:ニューノーマルの名無しさん
21/06/04 05:36:34.28 P91+j9Ze0.net
インフレは貨幣量と需要と供給で決まるんじゃないのか?
政府の借金でなぜ決まる

458:ニューノーマルの名無しさん
21/06/04 05:47:34.63 ceImSGuX0.net
こういった議論をなさるのは大変に結構なことだと思いますよ。
ただ5%のインフレにならないように増税でブレーキをかけたときの経済は
ブレーキがあってなお-1%のインフレの経済よりもずっと豊かなはずですよ

459:ニューノーマルの名無しさん
21/06/04 05:52:04.75 ZZK3Ej9R0.net
インフレになれば借金は減るんだよ

460:ニューノーマルの名無しさん
21/06/04 05:53:58.87 xacfni3E0.net
国債発行残高が増えるとなんでインフレになるんだ

461:ニューノーマルの名無しさん
21/06/04 05:57:29.44 qePP+V7g0.net
>>1
緊縮財政は、原則的にダメだけどね。

462:ニューノーマルの名無しさん
21/06/04 06:03:55.31 ZKjJQYO00.net
この世代の政治家はダメ!!!
自分たちがやってる政治が何を産んだかわかってない!!!
政治の転換は新しい勢力に託したほうが早い!!!
経済政策はれいわが一番マトモ!!!
バカアホ間抜け自民公明維新緊縮新自由主義野郎ども!!!
この緊縮財政が失われた30年 経済成長率世界最下位!!、国産ワクチン作れない、
災害対策不十分、高速道路が未だに片側2止まり多数、エネルギーや食の自給率が上げられない
この何も出来ない理由は
経団連、緊縮財政頭議員、財政諮問委員会、経済同友会のアホアホ学者ども!!!!!!!!!!経済知識ZEROのアホだらけ!!!!!!
こいつらのせいで日本が侵略され沈みかかってんねんぞ!!!!!!!!
ちゃんと法人税、所得税の累進課税の適正強化しろ!!!
一億越えたら急に税率下がり庶民にしわよせがくるとか舐めんじゃないよ!!!!!!
自民公はマジこんな事しかやってない!!!!!!
どさくさ紛れに新自由主義に迎合して法案通す!!!!TPPや移民!!!!
産業競争力強化法改正案、銀行法改正
これ賛成してるやつは竹中アトキンソンに口車に乗った新自由主義野郎ども!!!
中小企業滅ぼす為だぜよ!!!!!!!!!
外資巨大資本に買わせ企業統合して売り払う
雇用者は低賃金リストラ、派遣バイト化
自民公明維新はこんな糞案賛成しまくりだからなー!!!!!!
増税売国、増税売国、増税売国!!!!
経済知識ZERO,
忖度利権、忖度利権、忖度利権!!!!
コロナはGDP数十兆の損失なのに給付金1回、マスク2枚、持続か給付金、補助も雀の涙!!!!
お粗末過ぎるやろ!!!!!!!!!!!!!
自民公明は政権能力皆無!!!国が滅ぶよマジで!!!
増税売国の歴史しか無い!!!
地方衰退は地方交付税交付金減らし公務員減らしが原因!民間に産業明渡し衰退!!
国家予算減らして財政支出減らして成長する訳無いやろ!!!
サイレントインベーション許しまくりで外資に土地買わせて放送法もザル企業も株主が外資に!!!
挙げ句の果てが日本国民の実質賃金下落しまくり!!!利益が外資投資家配当金にソフトバンクが殆ど法人税納めてないのが良い例!!!
それで消費税あげるクズさ!!!
これを長年やってるの自民公明与党!!!
自民公明与党が絶賛国を滅ぼす継続中!!! 消費税始まって緊縮財政になってから日本の経済は衰退し始めた。
30年余りまともに経済成長出来てない。
構造改革、新自由主義、株主資本主義で雇用も賃金も不安定化
これ推進して継続してるの自民公明与党だからね!!!
とりあえず自民公明は長年与党で増税と売国しかしてないから無し!!!
維新(緊縮財政で自民サブ、竹中がブレインでジャパンハンドラーのパシリだから無し。
自民公明維新ではコロナ対策は削る、国土強靭化も削る、食の安全対策削る、保健所病院も削る、国防費も削る
 全て削られ無意味な増税増税でしょう!!!!!!!これで良いのか国民よ!!!!!

463:ニューノーマルの名無しさん
21/06/04 06:09:16.48 hhyvmlVI0.net
そもそも、自公政権にも野党にも、日本の将来など考えている議員が皆無だろ。

464:ニューノーマルの名無しさん
21/06/04 06:15:26.07 c09HwOqB0.net
消費税はタバコ消費税の目的と同じで
消費は体に害を与えるから税金を課して抑制する
お金を使わないで貯めて健康になろう?の奇妙な税制
いい加減気がつけよ!
財務省のエセエリート諸君

465:ニューノーマルの名無しさん
21/06/04 06:16:15.12 eK1sEpLE0.net
まーた嘘をつくw

466:ニューノーマルの名無しさん
21/06/04 06:17:47.13 +ca9HqA60.net
● 日本政府、勝利宣言まで、あと49日! ●
東京オリンピック開会式カウントダウン!
URLリンク(tokyo-olympics-2020.com)
● 日本勝利のV
(v ^ー°)

467:ニューノーマルの名無しさん
21/06/04 06:18:29.74 vWqp6CsI0.net
>>270
だから対外純資産世界一の日本が外貨を稼げないわけないから

468:ニューノーマルの名無しさん
21/06/04 06:27:13.29 K9BshOdM0.net
麻生太郎
「俺は日本をいつでも脱出できる準備ができているから、俺は大丈夫だ。」

469:ニューノーマルの名無しさん
21/06/04 06:29:01.99 ydRLp2cf0.net
>>464
タバコと財務省で思い出したけど、
最近、可決したのは価格公示を税金を含んだ額で統一しろという
義務。つまり今までみたいな税別表示は公表しないで、消費税を含んだ
価格のみを消費者に知らせろと言うもの。つまりもともとの価格はわからないように
する仕組み。税別表示があるから、消費マインドが抑制されるんだという財務省の
思惑なのだろう。これでしれっと15~20%と消費税を上げてゆく魂胆である。
だがちょっと待てと。タバコはどうなんだという話。国民の多くはタバコの元値を
知らない。多くは税金だということは知っているが具体的価格は分からない。
しかしながら、タバコの税率上げるごとに、販売本数は年々減少している。
やっぱ価格が高くなることを消費者は敏感に察知している。
財務省にはいくら税別表示をさせなくする手法とっても、消費税アップは消費を抑制
するんだと言いたい。ごまかしても無理。消費に対する罰金である本質は隠しきれない。

470:ニューノーマルの名無しさん
21/06/04 06:29:50.10 TysO8Hkm0.net
インフレが起きても対外資産残高とバランスしたところで円安は止まる、
だからジンバブエのようにはならない。

471:ニューノーマルの名無しさん
21/06/04 06:29:52.78 4ttQNeRG0.net
>>5
こういうさ、「国の借金が増えてもインフレになってないじゃないか。だからMMTは正しいんだ」とかいっている人って、
あんまり頭よくないよな。
一体どこの誰が「借金が増えたらインフレになる」なんていっているんだ。
今回の共産党だって、そんなこと一言も言ってないだろう。
借金が増えて、「そしてその借金を返すために国が貨幣を刷れば」インフレになる、といっているのであって。
借金が増えるだけなら、社会に出回っている貨幣は増えても減ってもいないんだから、インフレになるわけないだろうに。

472:ニューノーマルの名無しさん
21/06/04 06:31:02.55 zpGh6+ip0.net
共産党に欲しいのはシンクタンクだな。中央委員会付属社会科学研究所とは別の。
経済と社会の現状を(教条的にではなく)正確に把握し、現実的な政策を立案するための

473:ニューノーマルの名無しさん
21/06/04 06:32:42.12 vWqp6CsI0.net
おはようございます
何度でも言おう
>>199とは真逆の政策をすること
>>120の内需拡大路線の経済政策を実行すればいいんだよ
そこから>>114となったのがバブル景気だから
政府と大企業がしっかり国内投資することだ

474:ニューノーマルの名無しさん
21/06/04 06:32:52.65 UMvJjUSM0.net
>>460
誰かの負債が増えると、誰かの債権(お金)が増える
これを信用創造という
世の中のお金は誰かが負債を引き受けることで生まれもので
世の中の負債が増えれば増えるほどお金も同時に増える
これは政府や民間の借金も同じ
逆にみんなが負債を返済すると世の中のお金が減ることになる

475:ニューノーマルの名無しさん
21/06/04 06:33:45.16 4ttQNeRG0.net
>>460
当たり前だけど、国債発行残高がいくら増えてもインフレにはならない。
それだけではインフレになる理由がそもそもないからだ。
国債を消滅するために政府が金を刷る、あるいは「国債なんていくら増えてもどうせ返さないから問題ないよね」
と政府が言い出した時点でインフレが起こる。
そして、今の日本政府はどちらもしていない。
MMTは基本的な事実をごまかしている。
理論として正しい正しくない以前に嘘をつくのはよくない。

476:ニューノーマルの名無しさん
21/06/04 06:34:16.96 xLY7WmC50.net
>>24
政策金利って知らないの?

477:ニューノーマルの名無しさん
21/06/04 06:34:50.87 ydRLp2cf0.net
共産党が国債を財源にしたくない理由は、
国債を財源にすると日本は兵器開発に邁進して、
戦争に突入する!という思想があるからだ。
そもそも真の党是は自衛隊解体する事。
もともと財政法5条が出来た背景は、もう戦争する財力を持たせないって事だった。
共産党はこの財政法5条の信念をDNAの中に持っている。
だから財務省とは実は馬が合うのだ。

478:ニューノーマルの名無しさん
21/06/04 06:36:05.54 UMvJjUSM0.net
>>471
世の中のお金は借金することによって増えるんだわ
信用創造を検索して何回も読んだ方がいい
ちょっとわかりにくいかもしれないけど、とても重要な事だから

479:ニューノーマルの名無しさん
21/06/04 06:36:47.13 vWqp6CsI0.net
おはようございます
何度でも言おう
バブル期や高度経済成長期より大企業は過去最高の業績あげたり内部留保を積み上げてる
対外資産•対外純資産世界一の日本が外貨を稼げないわけがない
決定的に違うのは>>204だけ

480:ニューノーマルの名無しさん
21/06/04 06:37:50.54 6Swm3dZZ0.net
日本が戦争に負けて政府が無くなった時
お札が紙切れになり8年で200倍のインフレになったが、どうやって抑えたか忘れたのか
特別会計を含めてた超均衡予算で収支を黒字にしたんだよ。ドッジラインだ
やりすぎて朝鮮戦争まで不景気になったが
どこかのバカ政府がインフレでもないのに財政均衡やってるから不景気なんだよ

481:ニューノーマルの名無しさん
21/06/04 06:39:15.01 ceImSGuX0.net
国家による貨幣発行によってできる借金、というのは
中世で国王が銅貨を鋳造して1万円としたときに
バランスシート上国王側に1万円の借金ができる、というだけの話にすぎず
貨幣を受け取った国民は国王の借金でこの貨幣が成り立っている!とは思わないし
単にお金の総量が増えただけとなる。
国家による内国債の借金というのはこれと全く同じで単に貨幣を増やしてるだけと考えてよい

482:ニューノーマルの名無しさん
21/06/04 06:40:18.66 vWqp6CsI0.net
>>475
それはMMTの否定ではなくリフレ派の否定でしょ
MMTは金融政策も財政政策も含む

483:ニューノーマルの名無しさん
21/06/04 06:40:48.05 ydRLp2cf0.net
銀行預金は誰かが借金状態にある場合だけ
存続できる貨幣。
世の中に存在しているお金の大半は銀行預金なわけ。
つまり
誰かが借金継続中なわけ。
もちろん個人が住宅ローンなどを抱えている。あるいは企業が投資してローンを
抱えている状態でもあるけど、
もっと大きい借金の担い手がいますね。そう日本国政府です。
政府は自国通貨の借金状態が続いてもビクともしません。民間とは違います。
国債発行1200兆円の借金の反対側にあるもの。それが我々の銀行預金なのです。
政府がこの国債を返済すると帳簿上相殺されて、世の中から1200兆円のお金が
ブラックホールの中に吸い込まれます。キーボードでかき消されるのです。
1200兆円とは民間の銀行預金です。そんなバカなことはどの国もしません。
だから世界の国は国債を借り換え続けるのです。
現在絶賛流通中のお金が消えちゃうから。

484:ニューノーマルの名無しさん
21/06/04 06:41:11.16 tcbA1vAh0.net
>>1
「インフレになる危険性があるからデフレのままでいい」
バカかこいつ。

485:ニューノーマルの名無しさん
21/06/04 06:44:10.93 tcbA1vAh0.net
唯一心配するべきなのは地価だけだ。
土地だけは海外から買うことは出来ない。
地価が経済合理性から乖離するほど上がれば
国内に生産力を置くことが出来なくなる。

486:ニューノーマルの名無しさん
21/06/04 06:46:46.24 6Swm3dZZ0.net
老人の医療費2割負担に上がるだろ
なぜインフレにして経済成長しないといけないなかと言うと負担ばかり増えるからだ
負担が嫌なら国債発行して借金増やすしかない
結局同じなんだよ 経済成長しないと借金と負担が増えるんだから

487:ニューノーマルの名無しさん
21/06/04 06:50:28.00 bjbIaALX0.net
初めて志位と意見が合った

488:ニューノーマルの名無しさん
21/06/04 06:54:22.17 c09HwOqB0.net
高橋洋一はデフレでも良いとかほざいてるけど
デフレは資本主義経済の国では死の病だぞ
儲からない状態では企業は投資せず
経済成長が停滞鈍化する
成長してる国に負けて
発展途上国に転落する

489:ニューノーマルの名無しさん
21/06/04 06:57:16.01 mJ/qMLWt0.net
>>487
は?
この5ちゃんねるは、
「誰が何と言おうとも、日本共産党サマこそが常に一貫して絶対に正しいに決まってるんだ」
と、何の根拠もないくせに頭から思い込んでる者たちばかりの巣窟だろうが。
     -
- [しんぶん赤旗 / 日本共産党ホームページ]
・「介護に外国人」より処遇の改善こそ先決 _ 2014年4月24日
URLリンク(www.jcp.or.jp)
「介護は対人援助の仕事で、
専門性や十分な日本語能力、コミュニケーション技術が必要です。
技能実習制度の対象職種に介護分野を追加し、外国人を受け入れることに反対です」
「介護人材確保対策と処遇改善こそが先です」
- 外国人労働者受け入れ拡大を定めた 改正入国管理法の強行採決の際に、
 議長席に詰め寄って怒鳴り声を上げ、
 マイクを奪おうとした日本共産党や立憲民主党の議員たち。
 (2018年12月8日)
URLリンク(news.1242.com)

490:ニューノーマルの名無しさん
21/06/04 06:57:23.50 xacfni3E0.net
>>475
アメリカはそのどちらもやってないのにインフレになってるじゃねーか

491:ニューノーマルの名無しさん
21/06/04 06:58:31.55 EdK44EOF0.net
日本の場合インフレしても通貨の価値落ちてるだけじゃん

492:ニューノーマルの名無しさん
21/06/04 07:00:41.25 FtvNL8Qg0.net
インフレが実際に起こると金利が上がるからそれだと膨大な国債の借り換えが難しくなる

493:ニューノーマルの名無しさん
21/06/04 07:01:14.72 ttfz6wL20.net
ちゃんと好循環のインフレ経済にしてから心配しろ

494:ニューノーマルの名無しさん
21/06/04 07:02:55.92 KPzajwdc0.net
さすが共産党
バランスシートを理解してないな
借金してもいいのは資産があるからだぞ

495:ニューノーマルの名無しさん
21/06/04 07:04:44.00 S/TWRKQs0.net
しごく当たり前の話ですら叩くんだな
叩いてる奴は今はスタグフってこともわかってないしもうめちゃくちゃ

496:ニューノーマルの名無しさん
21/06/04 07:05:00.00 QWYopYXK0.net
山本太郎みたいなmmtガイジよりはまともか

497:ニューノーマルの名無しさん
21/06/04 07:07:47.57 gK4CTpJl0.net
1200兆円刷ってきたけどずーっとデフレのまんまじゃん
コントロールできてるじゃん
じゃあ2%のインフレまで札刷れよ
財務省も特別会計で刷りまくってるくせに

498:ニューノーマルの名無しさん
21/06/04 07:08:43.83 gK4CTpJl0.net
>>496
知らないくせにガイジ呼ばわりしてるガイジ君おはよう

499:ニューノーマルの名無しさん
21/06/04 07:08:44.07 4bESDK940.net
軍の費用下げる気なの?
中国とか韓国大喜びですね
ありえねえわ

500:ニューノーマルの名無しさん
21/06/04 07:09:00.79 A8sWNvgl0.net
>>476
馬鹿なんだろうな
オイルショックの時にインフレ対策してるのを知らないとか

501:ニューノーマルの名無しさん
21/06/04 07:11:09.21 LDOWqI7s0.net
国民の平均貯蓄っておそらく
ビッグマックセット5000~1万食分ぐらいの貯蓄があるわけだけど
国民全員に1億円渡してもビッグマックセットが10000円に値上がりするだけで
食える個数は変わらないんだよね

502:ニューノーマルの名無しさん
21/06/04 07:11:17.53 QWYopYXK0.net
>>498
何度も君等繰り返してるだろ
ハイパーインフレにはならない、ちょうどいいインフレでとめる
ってやつだろ?
インフレをうまく止められたことなんてないの
そんなの出来るならみんなやってるの

503:ニューノーマルの名無しさん
21/06/04 07:12:26.30 6rXX3h6E0.net
>>1
まあ、MMTの理論が広まったことで「自国通貨建てと外貨建ての区別をつけてない奴はアホ」という認識が広まったのは良かったな。
以前は「自国通貨建て」と「外貨建て」の区別さえついていない識者による財政破綻論が平気でまかり通っていた。
そこで財政破綻論者はMMTの理論を念頭に「日銀が信認を失うリスクが高まる」「円暴落」「物価が一気に何倍にもなるリスク」といった抽象論で対抗するしかなくなった。
まあ、これらの抽象論も一瞬で論破されるんだけどね。

504:ニューノーマルの名無しさん
21/06/04 07:14:06.73 yzYhM3v+0.net
なんだコイツ
何言ってんだ?
自民と一緒か?
存在価値ゼロ
マイナス

505:ニューノーマルの名無しさん
21/06/04 07:14:22.70 UMvJjUSM0.net
>>492
マイナス金利政策って知ってる?
その意味を理解すれば国債借り換えが出来なくなるなんて
現状まず起こりえないって理解できるけどな

506:ニューノーマルの名無しさん
21/06/04 07:15:50.31 tcbA1vAh0.net
>>502
ハイパーインフレなんてなりようがないんだが。
一体どんな場合を考えてるんだ?
地価や株価の暴騰ならまだ理解できるが。

507:ニューノーマルの名無しさん
21/06/04 07:15:59.19 LDOWqI7s0.net
外国に比べて金をたくさん持っているかが国として豊かかどうかの指標だし
個人の幸福度は隣に住んでる他の日本人よりどれだけ金持ってるかだよ
平等に金配られても幸せにはならないし
水増しした円は価値が薄まるだけだからたくさん印刷しても外国に対して
日本が金持ちになるわけでもない金10倍印刷したら
買い付ける石油の値段が10倍になるだけ

508:ニューノーマルの名無しさん
21/06/04 07:16:00.90 4bESDK940.net
というか日本は市場にお金が大量流出してるから回収するために税金あげなければいけない、そうですよね?
その割にお金がない人が多い、これは輸血に例えると血がどっかから流れて出てしまってるか、どこかに溜まってるからでは?
この血が足りてない状態で血を吸い上げたらどうなりますかね?
多臓器不全で死ぬのでは?
日本はもっと輸血が必要でしょ
その上で国内で循環させなくては

509:ニューノーマルの名無しさん
21/06/04 07:16:42.99 QWYopYXK0.net
>>503
円崩落や物価上昇のどこが抽象論やねん
めっちゃ具体的やろw

510:ニューノーマルの名無しさん
21/06/04 07:17:10.15 +G7Ozb/f0.net
インフレになっても100円=1両と呼べばいい
100銭=1円としたのと同じ

511:ニューノーマルの名無しさん
21/06/04 07:18:38.77 YNZI2E2E0.net
借金じゃねえし、デフレ解消するレベルの国債発行は問題ない。
そもそも消費税増税とかインフレ抑制策取るからデフレになってんだけどな。

512:ニューノーマルの名無しさん
21/06/04 07:18:42.55 GMEfiKgj0.net
>>344
論破が簡単なら簡単でいいからツイッターでも何でもレスバトル仕掛けてくれないか?
彼らが明確におかしいと言い負けてる所を見たことがないので。
id:rBliBTSt0がIDがわかる様な形で捨て垢でもいいから彼らに挑んでくれ。

513:ニューノーマルの名無しさん
21/06/04 07:19:12.64 OvxStPgj0.net
うるせー馬鹿

514:ニューノーマルの名無しさん
21/06/04 07:19:37.43 tcbA1vAh0.net
>>507
しかし国債残高1000兆円をこえても
一向に円の暴落は起きてないよね。

515:ニューノーマルの名無しさん
21/06/04 07:20:01.24 UMvJjUSM0.net
>>502
制御が難しいインフレは供給側が原因で起こるからな
これは金融、財政政策とは関係なく起こるもので
いつもは入ってくるものが突然入って来なくなると物価のコントロールが難しくなる
これを勘違いしてお金を刷り過ぎたら物価をコントロールできないと思い込んでる
お金を刷るといった需要由来のインフレはコントロール可能やぞ

516:ニューノーマルの名無しさん
21/06/04 07:21:29.76 QEcK7HBA0.net
さすが日本共産党だ
MMTなんてデマに騙されなかったか
そうだ日本は借金大国だからな緊縮財政を続けなければならない
共産党がんばれ

517:ニューノーマルの名無しさん
21/06/04 07:22:15.26 QWYopYXK0.net
>>514
国債金利(r)と名目成長率(g)の関係がr>gとなった場合、十分なプライマリーバランスの黒字が無ければ、
債務が雪ダルマ式に膨らみ、国債残高/名目GDP比率が発散してしまう。
今の日本では、日銀が国債の大量買入れを続け、10年債の金利もマイナスのため、
低成長の下でもr<gとなっているが、将来2%の物価目標が達成されて日銀が国債買入れを止めれば
r>gとなる可能性は十分にある(しかも、日本の政府債務残高/名目GDP比率は2倍を超え、プライマリーバランスは赤字だ)。
「日本がMMTの成功例」だとするMMT論者は、極めて非常識と言わざるを得ない

518:ニューノーマルの名無しさん
21/06/04 07:22:45.28 HfspxkD60.net
インフレは外国の通貨発行との兼ね合いがあるんじゃねぇの?
特に米ドル
そら日本だけ増やせばインフレになるが
今みたいに他国も増やしてるならインフレにならんだろ

519:ニューノーマルの名無しさん
21/06/04 07:22:47.98 tcbA1vAh0.net
共産党支持の有権者は年金老人だから
デフレにしてくれる共産党が最高なんだよ。

520:ニューノーマルの名無しさん
21/06/04 07:23:08.51 vWqp6CsI0.net
>>1
ビルトインスタビライザーって知ってる?

521:ニューノーマルの名無しさん
21/06/04 07:23:59.27 FtvNL8Qg0.net
>>508
ゼロ金利政策により流動性の罠に陥っているので企業も個人も貯蓄にこだわっているのがこの20年
政府は国債の乱発によりしのいでいるが、その力の源泉はすべて国民の貯蓄なのでそれが枯渇するとできなくなる
貯蓄のほとんどが高齢者なのでタイムリミットがあるということだ
その後は海外に頼るしかなくなる

522:ニューノーマルの名無しさん
21/06/04 07:24:19.40 LDOWqI7s0.net
>>514
実際にインフレ起こってるし
もう危険水域だってまともな分析してる人も言い出してるやろ
なけなしの貯金2000万と月々8万円の年金が命綱の65歳の老人が
通貨価値が半減して80歳手前で餓死しても
ブラック労働しいられてる若者は特に心痛まないだろうけどねw

523:ニューノーマルの名無しさん
21/06/04 07:24:34.48 ik5xRdP/0.net
中抜きってところだけは同意
いくら財政出動しても中抜きされていたら一向にインフレにはならない

524:ニューノーマルの名無しさん
21/06/04 07:25:08.95 S5Tj29ag0.net
山本太郎とトークバトルやってみれや!

525:ニューノーマルの名無しさん
21/06/04 07:25:53.83 tcbA1vAh0.net
>>521
そのタイムリミットがくれば
老人の貯蓄は国と子供世代に移るだけだけど?

526:ニューノーマルの名無しさん
21/06/04 07:26:17.40 oU/J0VFy0.net
いいかげんいろんな意味で中抜きを規制しないといつまでもスタグフレーションのままだとはっきり言えよ
自民党と財務省に騙されるバカと騙すために煽ってる売国奴をなんとかしろ

527:ニューノーマルの名無しさん
21/06/04 07:28:32.15 vWqp6CsI0.net
>>1
MMT理論では「いくらでも際限りなく無限に国債発行できる」なんて主張してるのかね?
志位の言ってることはほとんどのMMT批判にありがちな単なる藁人形論法

528:ニューノーマルの名無しさん
21/06/04 07:28:35.00 GMEfiKgj0.net
>>521
国債の源泉が国民の貯蓄というのはどういうこと?

529:ニューノーマルの名無しさん
21/06/04 07:28:52.41 V5nf9A7q0.net
供給が間に合わず野放図に価格が上昇する物資というのは存在しない
マスクですら手作りマスクが普及して価格上昇に歯止めが掛かったのは誰もが知る通り
制御不能なインフレは存在しない

530:ニューノーマルの名無しさん
21/06/04 07:30:29.78 oJphPPYp0.net
共産主義者が経済を語るって、ギャグ?w

531:ニューノーマルの名無しさん
21/06/04 07:31:03.77 QWYopYXK0.net
>>527
ほどよいギリギリのラインまで発行するって話だろ
それならもうとっくにやってるの

532:ニューノーマルの名無しさん
21/06/04 07:31:14.65 8CFKfIyp0.net
まずお前が党員に資産分配しろよ

533:ニューノーマルの名無しさん
21/06/04 07:31:14.87 GMEfiKgj0.net
>>522
「まともな分析してる人」とは?
本当にまともなんでしょうかね。
実際にインフレが起こってるというのはどこで?

534:ニューノーマルの名無しさん
21/06/04 07:32:05.16 MZrkrXEi0.net
インフレにして借金実質踏み倒しが政府の狙いだろ

535:ニューノーマルの名無しさん
21/06/04 07:32:11.74 ynRzkDXo0.net
社会的影響力が無いどころか、かき回すさせるだけの政党は消えろ。
東大民青から共産党に入った、社会経験ゼロ野郎が社会を語るな。

536:ニューノーマルの名無しさん
21/06/04 07:32:31.97 GMEfiKgj0.net
>>531
ほうほう
ほどよいギリギリのラインというのは数字で言うとどのラインでしょうか?

537:ニューノーマルの名無しさん
21/06/04 07:33:06.09 LDOWqI7s0.net
富とは黄金にあらず
日々の生産物こそが富である
製造業もITサービス業も世界で勝てない日本が
貧乏になるのは当たりまえで
それを受け入れず通貨発行だけ考えてるんだから破滅まっしぐらやろ
日本が豊かな国なのにマネーフロー渋ってるのなら勝手に円高になるよ
単純なレートですら円安傾向だしビッグマック指数では北欧やアメリカと
大きな差が出来てるよ

538:ニューノーマルの名無しさん
21/06/04 07:33:07.13 tcbA1vAh0.net
>>528
それむかーしの国債発行の理論だよ。
国民が使わないで貯金してるから
国が代わりに社会に出して回してるって。
だから貯蓄以上の発行をしたらインフレになる、という。
その境目が国民の貯蓄金額。
いま国債発行残高がそれを超えようとしてるからもう無理だ、という主張。

539:ニューノーマルの名無しさん
21/06/04 07:33:12.50 mlmCgF1O0.net
>>517
収束と発散すら理解できていないアホ相手に説明しても無意味
山本太郎もアホしか騙せないのを承知の上でやってるんだから

540:ニューノーマルの名無しさん
21/06/04 07:33:35.23 GMEfiKgj0.net
>>534
借金踏み倒し?
政府の借金って誰からの借金だとお考えですか?

541:ニューノーマルの名無しさん
21/06/04 07:34:13.40 vw5f8fil0.net
MMT信者敗れたりwwwwwwww

542:ニューノーマルの名無しさん
21/06/04 07:35:05.04 xacfni3E0.net
>>521
これまでは偶然にも国民の貯金が国債よりも多くて良かったねー
偶然にも国民の預貯金と国債発行残高が同じペースで増えてきたおかげだな

543:ニューノーマルの名無しさん
21/06/04 07:35:19.87 QWYopYXK0.net
>>539
分かっててやってるんだろなってのは確かにあるね
小沢と手を組むだけあって、人を騙すのに何の恥ずかしさも感じない連中だわ

544:ニューノーマルの名無しさん
21/06/04 07:35:54.92 7Qyev93l0.net
>>10
MMT標榜してる国なんてないけどな

545:ニューノーマルの名無しさん
21/06/04 07:36:01.09 vWqp6CsI0.net
>>522
需要が死んでるのにインフレなんて起きようがない
今はスタグフレーションだろう

546:ニューノーマルの名無しさん
21/06/04 07:37:05.59 VRq82dp20.net
デフレ下でインフレ心配するバカ多すぎ

547:ニューノーマルの名無しさん
21/06/04 07:37:08.00 xacfni3E0.net
>>517
なるほどねー、発散すると駄目ってことか
つまり発散する無限年先までは問題ないって言いたいんだな

548:ニューノーマルの名無しさん
21/06/04 07:37:48.91 hTQ0CGgA0.net
ならんから安心しろ(笑)

549:三河農士
21/06/04 07:38:14.23 EoJT4MBr0.net
>>490
金融緩和、債務拡大は日本以上にやりまくってるぞ。日銀の異次元緩和じゃ刷り負けるほどに。

550:ニューノーマルの名無しさん
21/06/04 07:38:15.35 UMvJjUSM0.net
>>517
金利が上がる状態というのは民間の融資が増えてる状態じゃないと上がらない
何故なら銀行は融資が増えないと預金者に高い金利が払えないから
銀行預金が0のまま国債金利だけが高くなればマーケット原理によって
銀行預金が必ず国債に流れる、そうなれば国債の金利は下がる
だから銀行預金の金利と国債の金利はつかず離れずの距離を保つ
民間の融資が増えればわざわざ政府の借金を増やす必要が無くなる
結局、民間と政府の借金のバランス問題でしかない

551:ニューノーマルの名無しさん
21/06/04 07:38:31.85 tcbA1vAh0.net
>>547
そう言うことになりますW

552:ニューノーマルの名無しさん
21/06/04 07:39:00.56 cYOhPyAD0.net
>>2
20年間悪口言ってりゃ金儲け出来てるなんてすげーよな

553:ニューノーマルの名無しさん
21/06/04 07:39:20.61 vWqp6CsI0.net
>>531
ほどよいギリギリのラインなんて明確にないよ
ただ年率2%の消費者物価上昇率という目標値はある

554:ニューノーマルの名無しさん
21/06/04 07:40:15.66 qh6iATjW0.net
共産党は経済に弱いってとこまで読んだ

555:ニューノーマルの名無しさん
21/06/04 07:40:50.11 QWYopYXK0.net
>>550
国債発行を増すと金利は逆に下がる、なんて言ってる人はもう会話にならんレベルなんだっての
本人は気づいてないんだろな

556:ニューノーマルの名無しさん
21/06/04 07:41:22.27 9igSVnAe0.net
>>546
自分もそう思う
こういう人達は30年間デフレでハイパーインフレを心配するはどういう経済理論で言ってるのか疑問

557:ニューノーマルの名無しさん
21/06/04 07:41:43.54 lfHqDgK20.net
>>1
古いねー。社会福祉に使え、公共事業は大企業を儲けさせるだけだーって言ってるよ。
お金が増えたらインフレになるって言ってるよお金は物を買うしかできないと思ってる。
預金も出来るし有価証券も買えるのよ。

558:ニューノーマルの名無しさん
21/06/04 07:42:09.24 bI6xXGiP0.net
>>1
共産党こそ山本太郎を後押ししなければいけないはずなのに、
共産党がデフレ推進の財務省を後押しして何がやりたいのだww

559:ニューノーマルの名無しさん
21/06/04 07:42:34.21 oU/J0VFy0.net
論点がめちゃめちゃなのは自民党と官僚が一貫して国民の負担、増税、年金負担等々を繰り返してきた事とインフレがごっちゃになってる事が一番の原因
消費税だけを例にすると
俺たちが普通に生活する上で消費税の10%と物価の10%インフレは何も変わらないわけ
で賃金が上がるかと言えば上がらない
じゃあ10%安いものにしよう←ここがデフレ
今は官製スタグフレーションなんだよ

560:ニューノーマルの名無しさん
21/06/04 07:42:57.08 yZuJW2wA0.net
>>550
国債発行残高を増やしても金利は上がらないと言うのはギャグで言ってるのかそれとも山本太郎狂信者はみなその水準の知識しかないのに経済を語っているのか

561:ニューノーマルの名無しさん
21/06/04 07:43:50.99 lyvBg/HS0.net
非現実的な拠出を迫るあんたらがか笑

562:ニューノーマルの名無しさん
21/06/04 07:43:59.13 Hd2EVQi10.net
ナマポの不正受給や公営住宅への不正入居を支援してピンはねするのをやめろや

563:ニューノーマルの名無しさん
21/06/04 07:44:06.96 LDOWqI7s0.net
>>545
スタグフレーションの構造は
世界中が成長して日本が取り残されてるからだろ
肥料・燃料・食品あらゆる材料のコストが上がって
国際競争力が無いから給料は減ってく一方
上げなきゃいけないのは競争力で合って給料じゃない
競争力低い産業の所得を無理やりあげればスタグフレーションの倍率のまま
インフレが悪化するだけだろ

564:ニューノーマルの名無しさん
21/06/04 07:44:35.96 tcbA1vAh0.net
まず金利はどんな要素で上下するのか、というところから考え直せよ。

565:ニューノーマルの名無しさん
21/06/04 07:45:27.53 OicGDbslO.net
>>545
スタグフレーションはインフレの一種

566:ニューノーマルの名無しさん
21/06/04 07:45:27.63 oU/J0VFy0.net
>>558
共産党は消費税0にする事で10%インフレと同義の事をやろうとしてる訳だから財務省と敵対して太郎とも相容れない

567:ニューノーマルの名無しさん
21/06/04 07:47:02.37 oU/J0VFy0.net
守るべきは一部企業で国民じゃない理論きてるじゃん

568:ニューノーマルの名無しさん
21/06/04 07:47:47.76 KPzajwdc0.net
スタグフレーションの定義知らずに言葉使ってるのがいるな
インフレ率10%とかの高いインフレ時に失業率とか賃金下がるのがスタグフレーションだぞ
インフレ率2%すら達成できない日本がスタグフレーションの訳ないだろ

569:ニューノーマルの名無しさん
21/06/04 07:48:24.30 +BLtK0Jw0.net
共産主義者が経済を語るんだw
ムンムンと同じ匂いがします

570:ニューノーマルの名無しさん
21/06/04 07:49:09.74 UMvJjUSM0.net
>>560
ここ20年、国債発行残高増えまくってるけど金利上ってる?
日銀が国債を大量に買う前の2013年以前も金利は下がり続けてるぞ

571:ニューノーマルの名無しさん
21/06/04 07:49:13.63 /c/+7q+i0.net
インフレが始まってしまったら今度はインフレを止める手段がない。きっとそんなオチが待っている。

572:ニューノーマルの名無しさん
21/06/04 07:50:47.26 LDOWqI7s0.net
非正規労働者がどんなに頑張っても
新車のレクサス乗るのは無理
十分スタグフってるだろ
タクシードライバーですら建売一軒家買って
家族持てた時代がかつてあったのだから

573:ニューノーマルの名無しさん
21/06/04 07:51:20.26 lcUBVWMj0.net
すげーまともな見解

574:ニューノーマルの名無しさん
21/06/04 07:51:55.80 khfkpp7f0.net
30万円給付・東京オリンピック・ワクチンの無償投与・緊急事態宣言の賠償金・デジタル庁・こども庁
=政府の借金の増=将来の消費増税=国民に対する暴力
安倍麻生菅二階政権は、消費税を5%から10%に引き上げたにもかかわらず
在任中に基礎的財政収支の赤字を垂れ流し、約300兆円の政府の借金を増やした。
将来の消費増税を担保した。
(1)無意味・無効果の緊急事態宣言とまん延防止法がなければ、
  そして安倍麻生菅二階の存在さえなければ
  将来の消費増税はなかったのだ。
(2)戦後、自民党によって消費税が0から10%へ引き上げられた公式
  基礎的財政収支の赤字
  =政府の借金の増
  =将来の増税
  =子どもたちから生涯に渡って所得を奪う。
  =児童虐待
  =将来の国民の貧困化
(3)安倍麻生菅二階政権と自民党は国民に暴力を振るうな。
  責任を取ってただちに内閣総辞職しろ。
日本の政府総債務残高の推移
URLリンク(ecodb.net)
●消費増税を主張するやつは日本から出て行け。
rty

575:ニューノーマルの名無しさん
21/06/04 07:53:02.56 eAdX2AbA0.net
共産が憂国してくれるとは
保守は日本経済がどうなってもいいから国家予算に集らせてくれっていう売国リフレ共の隠れ蓑になってて胡散くさい

576:ニューノーマルの名無しさん
21/06/04 07:53:03.73 khfkpp7f0.net
共産党は
5%への消費減税=政府の借金の増
を主張しているじゃねえか。
何のイカサマだ。

577:ニューノーマルの名無しさん
21/06/04 07:53:53.85 z2q4sOUu0.net
自民党も共産党もCIAが作った政党だという事実

578:ニューノーマルの名無しさん
21/06/04 07:55:18.23 xacfni3E0.net
>>560
GDP比世界一の国債抱えた日本の金利はさぞ高騰しているんでしょうなー

579:ニューノーマルの名無しさん
21/06/04 07:55:22.02 vWqp6CsI0.net
>>517
政府の子会社である日銀が大株主の政府を財政破綻させるために
勝手に買いオペ止めたり金利引き上げたり
つまり金融引き締め政策に舵を切るのか?
(政府との関係)
日銀法第四条
日本銀行は、その行う通貨及び金融の調節が経済政策の一環をなすものであることを踏まえ、
そ れ が 政 府 の 経 済 政 策 の 基 本 方 針 と 整 合 的 な も の と な る よ う 、
常 に 政 府 と 連 絡 を 密 に し 、十 分 な 意 思 疎 通 を 図 ら な け れ ば な ら な い 。

580:ニューノーマルの名無しさん
21/06/04 07:56:05.94 A4USVrWh0.net
まあインフレ懸念は置いといて下の方は化石みたいな壊れたレコード状態じゃん
そういう馬鹿げたことを言わなくなったとき初めて相手にされるようになるだろう

581:ニューノーマルの名無しさん
21/06/04 07:56:22.29 FtvNL8Qg0.net
>>538
民間銀行の信用創造は無限ではなく国民の貯蓄つまり信用に応じた創造しかできない
国債を買う担保として国の財政健全へのコミットメントが存在するが、その信用性に疑問が生じると金利を上げないと誰も買わなくなる
実際、公的債務はそのほとんどが海外投機筋なのが現状だ

582:ニューノーマルの名無しさん
21/06/04 07:56:47.40 4ttQNeRG0.net
>>514
「国債残高が増えているにもかかわらずインフレが起きていない」ことが主流派経済学に対する反証となり、
MMAの正しさの証明になる、とかいっている人は結構いるが、
そもそも「国債が増えたらインフレになる」なんていっている人いるの?

583:ニューノーマルの名無しさん
21/06/04 07:57:23.13 YhTOWExl0.net
急激なインフレなんて起きねーよw

584:ニューノーマルの名無しさん
21/06/04 07:57:41.58 peFodim30.net
MMT支持してるのは大体低学歴だし低収入の奴が多いんだよな。
低収入=低貯蓄なので貨幣への信頼が崩壊しても痛くないからな。
もう少し社会全体の事を考えてくれるとありがたいんだがねw

585:ニューノーマルの名無しさん
21/06/04 07:59:03.71 xacfni3E0.net
>>581
日本の金利はめちゃくちゃ低いってことは、政府の財政健全性の信頼度が極めて高いと言いたいのかな

586:ニューノーマルの名無しさん
21/06/04 07:59:45.15 A6KlAkUW0.net
>>563
給料上げずに競争力上げる一番いい方法は下請けと労働者を搾取すること😆
つまりもっとブラック企業を増やせということですね

587:ニューノーマルの名無しさん
21/06/04 08:00:11.11 a6EH8uv10.net
>>583
食料や資源どれだけ外国に頼っているか知ってる?
これが普通の考えだよな。MMT信者はまず働け。それだけでお金が増えるぞw

588:ニューノーマルの名無しさん
21/06/04 08:00:34.99 yZuJW2wA0.net
>>572
パートのおばちゃんと同じ仕事をしてる人がレクサスを新車で買える世の中
そうなってないならおかしい、って凄い発想だ

589:ニューノーマルの名無しさん
21/06/04 08:01:05.96 xacfni3E0.net
>>584
金持ちが資産運用しないという前提が貧乏人のそれだな

590:ニューノーマルの名無しさん
21/06/04 08:01:40.00 DV5VbQ4u0.net
まずは3%のインフレを達成しろって

591:ニューノーマルの名無しさん
21/06/04 08:02:02.11 SPP1dZzp0.net
>>582
まさに志位が言ってるじゃんw

592:ニューノーマルの名無しさん
21/06/04 08:02:24.12 uSlbr1uN0.net
mmtは賛否両論だけど一致してるのはどこかでインフレは必ず起こるということ
賛成派はまだまだ先というし反対派はいつ起きてもおかしくないという
結局問題なのは平時からだらだら無駄に国債を発行してきたことであって理論的には妥当だと思う

593:ニューノーマルの名無しさん
21/06/04 08:03:08.07 xacfni3E0.net
>>587
確かに日本は交易しないとやっていけないもんな
通貨安になったら輸出が捗ってしまうので忙しくなってしまうな

594:ニューノーマルの名無しさん
21/06/04 08:03:48.71 Ov6U58xx0.net
>>1
いくら使えばインフレ率がどれくらい上がるか政府機関がきちんと計算しているぞ

595:ニューノーマルの名無しさん
21/06/04 08:03:55.08 FtvNL8Qg0.net
>>585
その信用の源泉が働く層への増税ではなく、働かない層への増税=貯蓄への依存だということ

596:ニューノーマルの名無しさん
21/06/04 08:04:13.71 peFodim30.net
>>589
マイルドインフレ下ではないと資産運用できないとでも思ってんのかw
証券会社使えば世界中の株式も社債もいくらでも買えるぜ?

597:ニューノーマルの名無しさん
21/06/04 08:04:17.84 UMvJjUSM0.net
>>584
レッテル貼って批判するんじゃなくて
高学歴なら内容で批判した方がいいで
そうじゃないと低学歴と同じになるで

598:ニューノーマルの名無しさん
21/06/04 08:04:24.30 xacfni3E0.net
>>592
国債発行残高とインフレとなんの関係があんの?

599:ニューノーマルの名無しさん
21/06/04 08:04:40.37 Lf2Yos3Z0.net
インフレにすれば過去の借金は実質的に目減りするんだから毎年何%か物価上がったほうが良いよね。
今の100円が未来の10円、それでいいじゃない笑

600:ニューノーマルの名無しさん
21/06/04 08:05:15.87 YhTOWExl0.net
>>587
為替が輸入にしか影響ないと思ってるアホw

601:ニューノーマルの名無しさん
21/06/04 08:05:22.75 Ov6U58xx0.net
>>587
どうやって増えるのだ?
お金は誰かが銀行からお金を借りるときに増えるのだが・・・
社会通念としての働くとかお前ら投資しろとかにお金が増える過程がないよ

602:ニューノーマルの名無しさん
21/06/04 08:06:31.88 XkqSn5nM0.net
国から地方まで、公の業務にパソナを入れないで直雇にしたらいい。
中抜き分と、海外の株主配当分が、国内で循環する。

603:ニューノーマルの名無しさん
21/06/04 08:06:45.03 xacfni3E0.net
>>595
永遠に心配ないっていいたいのかな?
国債発行残高が貯蓄を上回ることはあり得ないし
随分楽観的だねー、君

604:ニューノーマルの名無しさん
21/06/04 08:06:57.51 eI4srS9e0.net
消費税の引き下げにも消極的だし 「れいわ新選組」のほうが良いとおもう

605:ニューノーマルの名無しさん
21/06/04 08:07:22.44 /x2CES070.net
急激なインフレなんて到達出来ねぇだろう・・・
2%ですら到達出来てないんだぞ

606:ニューノーマルの名無しさん
21/06/04 08:07:53.13 jdz5f4Du0.net
どんなに国債出そうが国民の消費能力が上がらなきゃインフレになるわけ無いじゃん
安倍がやってたのは結局電通パソナを肥えさせただけで、いくらやろうが景気が良くなるわけがない

607:ニューノーマルの名無しさん
21/06/04 08:09:03.22 /x2CES070.net
>>604
消費税引き下げで喜ぶのは働いてない年金生活者と自営業者やで
賃金労働者には消費税の方が得なんだよ

608:ニューノーマルの名無しさん
21/06/04 08:10:28.52 xacfni3E0.net
>>596
インフレになっても貧乏人は資産がないから困らないという間抜けな推論は、金持ちは貨幣で資産を持つから困るということを言っている
それは違うよと間抜けに教えてあげたんだが、まあ話を理解はできんよね
だって馬鹿だから、君

609:ニューノーマルの名無しさん
21/06/04 08:11:09.03 peFodim30.net
供給サイドに問題が生じないと急激なインフレはないとか、インフレは金融政策でコントロールできるとか、それは全部通貨に対する信用が棄損されていないという前提で成り立つ話だからな。
MMTはその貨幣に対する信用が棄損される可能性を格段に高める訳でどの事例も参考にならない。通貨への信認というのは大前提ってのをまず理解してほしいもんだわ。

610:ニューノーマルの名無しさん
21/06/04 08:11:22.79 Ov6U58xx0.net
だいたい、政府の借金手何?国債発行残高のことだろ
国債発行は通貨発行だから増えて当たり前
増えて当然
通貨の信用なる不明瞭なものなどとは一切関係ない存在
アルゼンチンは数え切れないほどでフォルとしているのに彼らは今日も元気です
国家にとって貨幣の存在はとても軽いもの

611:ニューノーマルの名無しさん
21/06/04 08:13:35.31 UMvJjUSM0.net
>>603
>国債発行残高が貯蓄を上回ることはあり得ないし
これは正しい、国債発行残高が増えると同時に貯蓄も増えるからな
みんなに配った10万円も国債発行が12兆円増えたけど、民間の貯蓄も12兆円増えたからな
どこまで行っても平行線で増えていく

612:ニューノーマルの名無しさん
21/06/04 08:13:45.61 61+buh/30.net
通貨ではコロナでバラマキした円とドルが負け組通貨になってるからな
バラマキしても他通貨ベースの賃金は上がらんどころか下がっていく
直接金を貰えない人以外負け組になるのがバラマキ

613:ニューノーマルの名無しさん
21/06/04 08:14:42.19 peFodim30.net
>>608
いくら金持っててうまく資産を運用してても、日本円の価値が棄損されればダメージ受けるからな。
突然間抜け呼ばわりしてどうした?劣勢の奴ほど汚い言葉を使うもんだからな。

614:ニューノーマルの名無しさん
21/06/04 08:14:52.13 Ov6U58xx0.net
>>611
その証拠、昨年の日銀資金循環統計のPDFを俺は何度も貼ったぜ
通貨発行履歴、あ、クニノシャッキンが増えた分だけ銀行預金が増えたグラフw

615:ニューノーマルの名無しさん
21/06/04 08:15:16.73 FtvNL8Qg0.net
インフレになると民間銀行は国債を買わない

616:ニューノーマルの名無しさん
21/06/04 08:15:47.55 d2cknUQO0.net
金融政策だけでは効果がないのはアベクロで証明済み
議員と官僚の利権を洗わなければ無意味

617:ニューノーマルの名無しさん
21/06/04 08:16:52.03 Ss0crl2f0.net
それでデフレに振れるなら、政府の考えが間違えてるということ

618:ニューノーマルの名無しさん
21/06/04 08:17:09.37 7VL7jjL80.net
山本太郎は志位からも見捨てられたわけかw
立憲は子分だから孤立確定だな

619:ニューノーマルの名無しさん
21/06/04 08:17:35.84 UMvJjUSM0.net
>>609
通貨の信用を担保してるのは、お金の量じゃないんだわ
どんな物やサービスを提供できるかによって通貨の価値が担保される
生産性本位制によって成り立ってる

620:ニューノーマルの名無しさん
21/06/04 08:18:25.33 /Rv05acd0.net
>>492,615
買いオペや国庫納付金も知らないのか。
バカはすっこんでな。
いまだに破綻論とかチョンさんかな?

621:ニューノーマルの名無しさん
21/06/04 08:18:26.35 qisdgUfL0.net
>>614
パソナの預金が増えただけだろww

622:ニューノーマルの名無しさん
21/06/04 08:18:32.30 Ov6U58xx0.net
>>615
当然だがそれが何っていう
バブル時は金利6から7パーでしょ
今は?
国民の購買力上昇が要因となるインフレだったら歓迎でしょ
消費税増税のようなコストプッシュだとすぐデフレに戻るしだめだめ
なので消費税を廃止しましょう

623:ニューノーマルの名無しさん
21/06/04 08:18:38.92 CGY3Pl1C0.net
まったくもって正論という

624:ニューノーマルの名無しさん
21/06/04 08:18:46.02 DExzwmzh0.net
急激なインフレってアホかよw左翼は経済を語るなよw

625:ニューノーマルの名無しさん
21/06/04 08:19:05.43 9PPHUAQZ0.net
デフレには興味無いのね

626:ニューノーマルの名無しさん
21/06/04 08:19:39.60 61+buh/30.net
>>619
その通りだけど、
生産を伴わない財政刺激策は通貨価値減少によって担保される。
著しく国力は劣化させる政策だ

627:ニューノーマルの名無しさん
21/06/04 08:20:32.74 sipoWZp30.net
>>625
経済が縮小するのは大好物です

628:ニューノーマルの名無しさん
21/06/04 08:21:54.64 Ov6U58xx0.net
>>621
近視眼だな
お金というのは余裕のあるところに留まる
余裕のない人は全部使うのだから当然、これは自然の摂理とか宇宙の法則とかなんとか逝ってもいいくらいだ
そういう個別の問題は別に対処する話でしょw

629:ニューノーマルの名無しさん
21/06/04 08:22:07.47 KZGCNFbf0.net
>>3
フワちゃんこえええな
てか最近見ない

630:ニューノーマルの名無しさん
21/06/04 08:23:04.16 DGmuS5R40.net
と、30年間2%の目標に達成できないのにハイパーインフレの13000%になったら大変と心配するアホ

631:ニューノーマルの名無しさん
21/06/04 08:23:34.33 CGY3Pl1C0.net
まあお金持ちは結局下に使わないから回らないので
経済は回してないっていう

632:ニューノーマルの名無しさん
21/06/04 08:23:47.33 peFodim30.net
>>619
世の中における価値の総量(経済力)は日本においてこの20年くらいほとんど変わってない。
そして価値の総量に対して貨幣の総量も一定であるから、一単位当たりの貨幣で交換できる財も変動せず安定している。
そこへきてMMTみたいなトンデモ経済学で貨幣を倍にしてみろよ。交換できる財は半分になるから。

633:ニューノーマルの名無しさん
21/06/04 08:24:33.79 qisdgUfL0.net
>>628
パソナ電通に預金するために国債刷っても意味ねーだろってこと
国債刷って何すんの?
ベーシックインカムでもやるんならインフレに効果あるかもね

634:ニューノーマルの名無しさん
21/06/04 08:24:56.91 Ov6U58xx0.net
>>632
貨幣量が一定?

635:ニューノーマルの名無しさん
21/06/04 08:27:07.73 RR3sqFKL0.net
中露スパイ

636:ニューノーマルの名無しさん
21/06/04 08:27:47.73 DGmuS5R40.net
イエレンさん…440兆の財政政策で、国民は大きなリターンを得る。インフレについては問題無い、
仮に上昇してくれば、政府はそれをコントロールする手段を持っている…
財政拡大で危機を乗り越えるどころか、その先の成長を見据えている
URLリンク(www.business...eturn-economy-2021-5)
日本もやるべき。
Treasury Secretary Janet Yellen says
Americans can expect a 'big return' from Biden's $4.1 trillion spending proposal

637:ニューノーマルの名無しさん
21/06/04 08:29:32.82 Ov6U58xx0.net
>>633
え?やることいっぱいあるでしょ
具体的に思いつかないならもう少し情報入れた方がいいよ
あるいは価値観の違いからくる意見の相違だったらしょうがないな

638:ニューノーマルの名無しさん
21/06/04 08:29:35.37 9nxBcM4v0.net
>>1
借金ガーとか言ってる時点で何もわかってないアホなのがばれてるぞw

639:ニューノーマルの名無しさん
21/06/04 08:29:46.65 peFodim30.net
>>634
厳密にいうと生産活動によって財の総量も少しずつ増えて、貨幣の総量も少しずつ増えてるね。

640:ニューノーマルの名無しさん
21/06/04 08:31:53.83 V5nf9A7q0.net
>>615
金利を引き上げれば買う

641:ニューノーマルの名無しさん
21/06/04 08:32:16.38 fm98dFeN0.net
こんなバカが委員長やってんのかよwwww
野党ってニッチのくせに固定支持層がいるもんだから
全然新陳代謝しないよな

642:ニューノーマルの名無しさん
21/06/04 08:33:09.64 UQDcrW070.net
>>376
お前の理論なら日本共産党以上に、自民党がアカだよな
国賓で呼んでたもんなwwww

643:ニューノーマルの名無しさん
21/06/04 08:33:15.09 Uwpuhxhl0.net
極左のポピュリストが分裂してて草w

644:ニューノーマルの名無しさん
21/06/04 08:33:34.22 YvhKd+nO0.net
1000兆のうち500が事実上無利子。
500兆円が国民側が後に政府からもらえるお金。
600兆円が利子が入ってくる外国資産。
何が問題あるの。収支は別に切迫してない。

645:ニューノーマルの名無しさん
21/06/04 08:33:50.94 ArtfFOY50.net
インフレ率が重要だから、それを見ながら調整するのに急激なインフレってバカなの?
今の方がインフレ率を軽視してるだろ。

646:刷った円で消費税や社会保険料の減税、また再度一律10万円給付を
21/06/04 08:34:01.75 RKZctITJ0.net
>>1
パヨク→円高!円高!!円高で外国産や中国産がお得に買える!日本産や日本人雇用は廃止で!日本産や日本産子供を全部外国産に置き換えよう
 
ネトウヨ→刷った円で減税や再度一律10万円給付を!
 
パヨク「円高で住宅ローン返済や納税が楽になる!1ドル75円の民主党リターン!!」
 
ネトウヨ「円安で住宅ローン返済や納税が楽になる!1ドル360円の1970年リターン!!」
 
さあ、納税やローン返済で楽になるのは、円高?円安?嘘を吐いているのはどっち?
ヒント→韓国面

647:ニューノーマルの名無しさん
21/06/04 08:34:54.16 dh4JAKER0.net
>>613
そりゃ貧乏人も同じだな

648:ニューノーマルの名無しさん
21/06/04 08:35:00.46 wRD0vWdq0.net
>>638
借り入れれば借金だぞw
日銀が無限に刷って無期限国債作れば金は延々回るけどw
10万円給付やったけど、あれ100万給付したとしてもそこまで実体経済に悪影響出ない気はするんだよなぁ
じゃあ一人1000万配ったらどうだろとか色々考えても、基本ローンの返済とか預金にまわりそう
一体いくら給付すると経済に致命的な影響出るのか結構謎

649:刷った円で消費税や社会保険料の減税、また再度一律10万円給付を
21/06/04 08:36:08.67 RKZctITJ0.net
>>1拝金主義(円高主義)パヨクは円高でジムロジャーズの溜め込んだ円を富ますな
 
日本と中韓は競合する企業が多いので。
 
日本の競合企業を倒すには円高。馬鹿高い日本企業から世界が買わなくなる。世界の不買運動。
左側は民団、総連などと強力して円高工作していた。もちろん金融緩和で刷った円による
消費税や社会保険料の減税のMMTはご法度。だからパヨク達は安倍の金融緩和を責めた。
 
韓国・文政権が「対日世論工作」強化画策 来年度予算3倍確保へ
URLリンク(www.zakzak.co.jp)

650:ニューノーマルの名無しさん
21/06/04 08:37:09.83 H0DYSe9M0.net
20年間ずっと党内での独裁者ですね

651:ニューノーマルの名無しさん
21/06/04 08:38:28.72 Uwpuhxhl0.net
中核太郎にしろ、赤い貴族志位にしろ
どっちにも経済を触らせるわけねーけどなw

652:ニューノーマルの名無しさん
21/06/04 08:38:37.43 fm98dFeN0.net
そもそも国内向けの国債って金持ち優遇措置だぞ
こいつらに増税すれば借金なんか簡単に返せるんだよ
何が国民一人当たりいくら借金してるだ
アホか

653:ニューノーマルの名無しさん
21/06/04 08:38:59.19 IYHD0I8J0.net
>>592
日経新聞がこんな記事を書いてる
国債売買、21年ぶり低水準 10年債の5月
金利動かず海外勢離れ 1日は11カ月ぶり不成立
2021年6月2日 2:00 [有料会員限定]
URLリンク(www.nikkei.com)
>日本の国債市場の機能不全が深刻になっている。5月は10年債の業者間の売買高が約21年ぶりの低水準になり、
>6月1日には約11カ月ぶりに売買が成立しなかった。2年債や20年債など幅広い年限で売買が成立しない日も相次ぐ。
>日銀は国債市場の活性化を狙った措置を3月に講じたが、海外勢の関心の低下などで取引は低調なまま。
>市場の閑散ぶりは一段と極まり、国債消化で日銀頼みから抜け出せなくなるリスクが高まっている。

>業者間...
>残り1706文字
MMT推進派の人達は都合の悪い情報は遮断する傾向があるみたいだけど
国債がこんな事になってくると、日本もそろそろヤバいよね

654:ニューノーマルの名無しさん
21/06/04 08:39:11.26 NIRZqEmK0.net
(-_-;)y-~
これが日本○○党のおかしいとこやねんなぁ・・・
稼いでもいないのに、
団塊アホ世代年金は、団塊アホ世代が生きている限り補償されてるんやで。
つまり借金やんけ。
借金すなって言うなら、団塊アホ世代死ねやでw

655:刷った円で消費税や社会保険料の減税、また再度一律10万円給付を
21/06/04 08:39:31.13 RKZctITJ0.net
>>1日本のガラパゴス消費税は世界と違い、貧乏人の負担が重い
 
電気、水道、ガス、携帯電話、インターネット、人材派遣の賃金、JR、バス、
ティッシュ、マスク、消毒液、食料などの生活必需品に付くガラパゴス消費税は世界一高い。
イギリスが0にしたタンポン税も日本は10%
 
今円高や通貨高だと国際競争で苦しい。
円高で中国産や外国産を買えばよい日本産や日本人雇用は廃止と言うのはどうかと。
マスクや消毒液、豚や野菜で国産の大切さが改めて示された、ナース不足、自衛隊不足も
日本産の子供を廃止して、外国産にすればいいとの甘えがある。
2009~2012年の民主党政権の1ドル75円の円高で外国産を買えばいい。日本産や日本人雇用は廃止で、
今でも民主党は恨まれている。通貨を刷って減税や一律給付のネオアベノミクスです。
 
パヨクは円高になると円と交換する労働が安くなる事を理解した方がいいぞ。
パヨクは自分が馬鹿なのを理解して、円高で賃金が下がった事を認めなさい。
 
給与総額(民間の事業所が支払った給与の総額)
2008年 201兆3,177億円
2009年 192兆4,742億円
2010年 194兆3,722億円
2011年 195兆7,997億円
2012年 191兆996億円
2013年 200兆3,597億円
2014年 203兆809億円
2015年 204兆7,809億円
2016年 207兆8,655億円
2017年 215兆7,153億円
2018年 223兆5,483億円

656:ニューノーマルの名無しさん
21/06/04 08:39:35.95 tYtV33zW0.net
ネーよバカか。

657:ニューノーマルの名無しさん
21/06/04 08:39:45.03 Ov6U58xx0.net
>>648
借金という概念を国債に適用するのは間違い
誰からも借りていない(信用創造、まねーくりえぃしょん、造っている)
今のお金は負債を負うことでしか造られない、政府が造るときに使うのが国債
しゃっんという言葉でイメージされると増やしてはいけないと思いがちだが
政府の場合通貨発行だから増えていいもの
お金を作れない個人組織と同じだと勘違いしているのだよ
下段に関しては政府機関が試算している
給付金を毎月20万円2年間実施してもインフレ率は2%届かないっていうね

658:ニューノーマルの名無しさん
21/06/04 08:40:34.25 NIRZqEmK0.net
保証
(-_-;)y-~
団塊アホ世代の始末を言わない政党は、全てまやかしやで。

659:ニューノーマルの名無しさん
21/06/04 08:40:43.78 gf5RlCZT0.net
インフレ危険 → わかる
デフレ安全 → わからん

660:ニューノーマルの名無しさん
21/06/04 08:41:19.49 Ov6U58xx0.net
>>653
売買不成立の解釈が違うだけ
金利の低い金融商品を買う理由が見つからない

661:ニューノーマルの名無しさん
21/06/04 08:41:41.88 wRD0vWdq0.net
>>651
ん?志位が言ってることはむしろ”現状の財務省の代弁”くらいの勢いだぞ?w
まぁ、財務省は財務省で
実際インフレに苦しんでインフレをどうにかするのが至上命題だった時期もあるから、インフレに対する警戒度高いんだろうけどな

662:ニューノーマルの名無しさん
21/06/04 08:41:52.63 fm98dFeN0.net
>>659
輸入品がインフレしてるからデフレの継続は無理だよ
海外のインフレが視野に入ってない奴マジで多すぎる

663:ニューノーマルの名無しさん
21/06/04 08:42:12.25 AM8YMono0.net
すでにたかいやん?だからそんなんだと信じたいけどな
経団連とかでもマツダのヤクザ流通がまず仕切ったりとかあるじゃん?

664:ニューノーマルの名無しさん
21/06/04 08:42:23.01 1VQVlc0y0.net
デフレは通貨量じゃなくて供給過多で起きている
モノが多すぎるってことだ
だから借金増やしてもデフレのまま変わらんよ
実際変わってないし

665:ニューノーマルの名無しさん
21/06/04 08:43:01.02 AXZInPm90.net
税金の見直しは必要だけどさバブルの時だってインフレ率3%程度だろ
10%のインフレなんてそうそうならねーよ

666:ニューノーマルの名無しさん
21/06/04 08:43:04.10 tYtV33zW0.net
国債が1000兆に増えたらデフレになったという事実。

667:ニューノーマルの名無しさん
21/06/04 08:43:37.17 Ov6U58xx0.net
>>664
消費税廃止含めいろいろ減税すればそうならないよ

668:ニューノーマルの名無しさん
21/06/04 08:43:45.42 XkvH1i0C0.net
>>8
安倍が北方領土をプレゼントしちゃったからな

669:ニューノーマルの名無しさん
21/06/04 08:43:45.82 UQDcrW070.net
>>664
供給能力こそが国力だぞ
それに見合った需要を生み出そうとしない国が無能って事

670:ニューノーマルの名無しさん
21/06/04 08:43:55.31 fm98dFeN0.net
>>664
じゃあ他国は供給不足なの?wwwwwwwww

671:ニューノーマルの名無しさん
21/06/04 08:44:00.06 wRD0vWdq0.net
>>657
ちゃうちゃう
インフレ率とか何の意味も無い
100万・1000万配った時にその金がどう動いてどういう結果になるかって話よ
金ってより人間の話だから試算も糞も無い

672:ニューノーマルの名無しさん
21/06/04 08:44:14.67 FtvNL8Qg0.net
>>653
アメリカが低金利政策やってるから円キャリーとかサムライ債とか需要がないんだろうね
アメリカが利上げに転じた時、日本もできなくなるんじゃないかな

673:ニューノーマルの名無しさん
21/06/04 08:44:16.58 4+Lsh1GZ0.net
>>648
ほらね
アホじゃん

674:ニューノーマルの名無しさん
21/06/04 08:44:55.55 RKZctITJ0.net
>>653
日本国債の0金利やマイナス金利を買う馬鹿はいない(日銀以外)。
また、マイナス金利の借金なら、誰でも(日銀から)借りたいが
デフレ推進財務省がマイナス金利で借りない愚かしさ。まあ外圧(中国、アメリカ)などがあるのだが。

675:ニューノーマルの名無しさん
21/06/04 08:45:26.02 Uwpuhxhl0.net
れいわ新選組 = 一応弱者の味方のようだが凄まじく頭が悪い、左のポピュリストすぎる
日本共産党 = 赤い貴族の奴隷、弱者と強者の敵、30年前はインテリだったが今は馬鹿だらけ

676:ニューノーマルの名無しさん
21/06/04 08:45:35.79 tYtV33zW0.net
国債はストックを増加させる為に、
デフレを引き起こす。

677:ニューノーマルの名無しさん
21/06/04 08:46:03.72 BHn4WTPG0.net
志位って馬鹿だったのか

678:ニューノーマルの名無しさん
21/06/04 08:46:43.50 ArtfFOY50.net
>>662
一定まで行くと国内産か代替品に置き換わる。
急激なインフレならマスクみたいな事になるが、徐々にであれば問題ない

679:ニューノーマルの名無しさん
21/06/04 08:46:45.23 Ov6U58xx0.net
>>671
100万・1000万配った時にその金がどう動いてどういう結果になるかって話よ
これだと、その程度の金額じゃわからないよ、むしろ知ってどうするっていうくらい小さい話だが
元気玉のように集まったらどうなるか? こっちもどうなるかわかったら誰も悩まない

680:ニューノーマルの名無しさん
21/06/04 08:46:45.49 V5nf9A7q0.net
>>639
マネーサプライが2倍に増えてもたかだかインフレ率100%なのでコントロール可能で具体的には20年くらいかけて2倍に増やせばよい
なおベースマネーを増やしても貨幣乗数は減少するのでマネーサプライをたった1年で2倍に増やす現実的な手段は存在しない

681:ニューノーマルの名無しさん
21/06/04 08:46:46.11 zk4FinbW0.net
インフレになっても給料上げ税金を減らせばいい

682:ニューノーマルの名無しさん
21/06/04 08:47:29.81 ArtfFOY50.net
>>671
違う。
インフレ率は人が動いた結果。

683:ニューノーマルの名無しさん
21/06/04 08:47:43.41 Uwpuhxhl0.net
>>661
じゃあ法人税下げるのも賛成しろやw

684:ニューノーマルの名無しさん
21/06/04 08:47:51.58 zk4FinbW0.net
売りオペ

685:刷った円で消費税や社会保険料の減税、また再度一律10万円給付を
21/06/04 08:48:03.00 RKZctITJ0.net
>>664
このままデフレ推進で失われた50年もやれば、円の担保の日本人と技術は減り、
供給能力が毀損され、2050年、60年には円と領土は底抜ける。コロナの看護士や自衛隊を見れば解りそうだけどな
 
2016年の日本の1年間の成果
日本人→マイナス30万人
税収→1兆円減
 
2017年の日本の1年間の成果
日本人→マイナス36万人
税収→3兆円増
 
2018年の日本の1年間の成果
日本人→マイナス44万人
税収→1兆円増
 
2019年の日本の1年間の成果
日本人→マイナス49万人
税収→2兆円減
2020年の日本の1年間の成果
日本人→マイナス52万人
税収→プラスマイナス0(コロナ財政出動100兆円以上で税収増)
 

686:ニューノーマルの名無しさん
21/06/04 08:48:36.98 XkvH1i0C0.net
考え方としては理解できる
自民党みたいな中抜き汚職政党の事は1ミリも理解できないし反吐がでるが…

687:ニューノーマルの名無しさん
21/06/04 08:48:39.33 tYtV33zW0.net
そもそも日本国債は、
日米構造協議による、
円安ドル高を是正する為に、
発行を義務付けられた
為替取引の為の金融商品であって、
借金ではない。

688:ニューノーマルの名無しさん
21/06/04 08:48:49.77 KAwrn1NE0.net
まあ一理あるな
お金を刷るのは良いとしても使い道を誤るとダメだ
その良い例が30年前のバブル崩壊だ
土地や株、資源のインフレを抑えるために引き締め政策をしたら
バブル崩壊を引き起こしてしまった

689:ニューノーマルの名無しさん
21/06/04 08:49:02.37 EZG0JTkz0.net
可能性0パーなんて
そんな世界が存在するのか?
暴論だよなあ。

690:ニューノーマルの名無しさん
21/06/04 08:49:05.75 1VQVlc0y0.net
>>669
国民の平均年齢が50才超えてるんだぞ
もうすでにモノ持ってるから誰も生活必需品以外買わない

691:ニューノーマルの名無しさん
21/06/04 08:49:16.16 iNbDfZYo0.net
同じ様な事を、もう20年以上言ってる気がするけど

692:ニューノーマルの名無しさん
21/06/04 08:49:58.88 zk4FinbW0.net
日本を支配するコリアンに責任を

693:ニューノーマルの名無しさん
21/06/04 08:50:50.68 fm98dFeN0.net
>>678
お前バカだろ
原料どうすんだよ

694:ニューノーマルの名無しさん
21/06/04 08:50:56.61 tYtV33zW0.net
1000兆のストックを現金化すれば間違いなくインフレになる。
国債が無くなればインフレになるのである。

695:ニューノーマルの名無しさん
21/06/04 08:50:58.73 wRD0vWdq0.net
>>674
金利ゼロでもいいし、いつ償還されるか検討もつかない1000年国債とかでもいいからなw
単純に輪転機回せば金は無限だけど、一時期ウォンでそんなこと言ってた(やってた?)っけか
破綻ラインは何処かにあるはずだけど、検討つき難いんだよなぁ・・・
>>679
皆が銀行に死蔵した場合(返済含む)は金がダブついて株なんかの方にまわるかねぇって程度しか分からんなぁ
1000万なら家族で3000~4000万になるから家買うのが増えて不動産価格が一気に上がったりはしそうだけど

696:刷った円で消費税や社会保険料の減税、また再度一律10万円給付を
21/06/04 08:51:22.51 RKZctITJ0.net
>>1金の無い男はモテない←真実を無視して増税しまくった財務省の責任だな
 
先進国はドラマおしんや発展途上国のような子供の労働や換金は禁止されている。
 
独身世帯の年消費100万円    →消費税10万円
父母2人世帯の年消費200万円  →消費税20万円
父母子供3人世帯の年消費300万円→消費税30万円
父母子供4人世帯の年消費400万円→消費税40万円
 
消費税とは子供が増えれば増えるほど負担が増える人頭税なのである!
また、NHK料金のような貧乏人に厳しく、金持ちに優しい逆進性税でもある。

697:ニューノーマルの名無しさん
21/06/04 08:51:55.61 1VQVlc0y0.net
>>688
大蔵省のやった土地取引規制ね
全企業の資産凍結と同じ意味なんで、日本の経済はあれで完全に死んだ

698:ニューノーマルの名無しさん
21/06/04 08:52:15.20 Ov6U58xx0.net
>>690
年齢ではわからないぞ
70とか80と高齢化すると移動がつらくなって消費は確かに減っていくが
あればあったで使うもんだ
金持ちの老人が若い女を侍らせるとかw
人間の欲望とはきりがない、みな出家した坊さんだとでも?

699:ニューノーマルの名無しさん
21/06/04 08:52:50.08 zk4FinbW0.net
インフレでも給料上げて税金下げればどうってことはない

700:ニューノーマルの名無しさん
21/06/04 08:53:07.17 +6d6ITx/0.net
2018年頃のアメリカやね
アメリカは3年でMMTが主流派になったから
日本もその位かかる
FRB「我々が学んだ経済学は一旦忘れる必要がある。」

701:ニューノーマルの名無しさん
21/06/04 08:53:56.02 Ov6U58xx0.net
>>700
はたんするーはそれ完全無視だよね
本当に卑怯、事実を無視する

702:ニューノーマルの名無しさん
21/06/04 08:54:08.04 fm98dFeN0.net
>>690
そんなことはない
金があれば人は贅沢する
少子化や老後の不安で消費が減ってるだけ
政府の失策

703:ニューノーマルの名無しさん
21/06/04 08:54:31.75 zk4FinbW0.net
まず税金を下げろ

704:ニューノーマルの名無しさん
21/06/04 08:54:37.45 V5nf9A7q0.net
>>662
国内供給できるものに選好が変わるだけなので関係ない
いまや石油や鉄すら代替される

705:ニューノーマルの名無しさん
21/06/04 08:55:06.75 tYtV33zW0.net
共産主義者は金融が理解できない。

706:ニューノーマルの名無しさん
21/06/04 08:55:30.18 1VQVlc0y0.net
>>698
あほくさ
年寄りは老後のために使うより蓄えるほうに興味がある
若くて何も持ってないから購買意欲もあって買うわけで、そういう層が居ない国でモノが売れるわけがない

707:ニューノーマルの名無しさん
21/06/04 08:56:16.30 zk4FinbW0.net
借金は国で返せ国民にフルな

708:刷った円で消費税や社会保険料の減税、また再度一律10万円給付を
21/06/04 08:56:19.74 RKZctITJ0.net
>>693
企業の支出の大部分は人件費。円高で日本人雇用消して外国での生産に変えても
総費用の7割の人件費を外国人に変えたら、GDPも成長できないし、
原材料を買う金も無くなる。日本人総貧乏人になる。
 
パヨク→円高!円高!!円高で外国産や中国産がお得に買える!日本産や日本人雇用は廃止で!日本産や日本産子供を全部外国産に置き換えよう
 
ネトウヨ→刷った円で減税や再度一律10万円給付を!
 

709:ニューノーマルの名無しさん
21/06/04 08:56:31.90 fm98dFeN0.net
>>704
それで済むなら貧しい国なんて存在しねーよ
会話にならないからもうレスしなくていいよ

710:ニューノーマルの名無しさん
21/06/04 08:57:33.46 Ov6U58xx0.net
>>706
お前の方があほくさいよw青いのか?
両親を看取ったが、お金があればもっと看護介護サイービスを利用したよ
葬式も立派に出来たろうしお墓も建てられたろう

711:ニューノーマルの名無しさん
21/06/04 08:57:49.13 peFodim30.net
>>680
20年かけて2倍に増やすってのはアナウンスするのか?
アナウンスすれば20年で貨幣価値半分になるのに日本円を持ち続ける奴はいないのでそこで終了。
アナウンスがなければ、財源のない野放図な金融政策と捉えられてこれまた日本円を持ち続ける奴がいなくなる。
なんでそんなに難しい物事をアホみたいに単純化するのかわからん。やはり知能が低い奴ばかりがMMTを支持してるとしか思えねえな。

712:ニューノーマルの名無しさん
21/06/04 08:58:05.67 wRD0vWdq0.net
>>706
株に手を出して失敗した的なのがニュースにはなるだろうけど、大半は貯め込むだろうなw
結局銀行に金集まる方向なんだけど、また「お金借りて下さい!」みたいになるかね?
晴れてる時に傘を貸し、雨が降ったら取り上げると言われるもののさて

713:ニューノーマルの名無しさん
21/06/04 08:58:16.90 A/ydcRKA0.net
その前に共産党の独裁を変えた方がいいのと、トップが蓄財してきた仕組みを変えた方がいい。
つまりだ、赤旗に寄稿して金とるなよ

714:ニューノーマルの名無しさん
21/06/04 08:58:58.49 zk4FinbW0.net
日本を支配するコリアンに責任を取らせろ

715:ニューノーマルの名無しさん
21/06/04 08:59:05.19 tYtV33zW0.net
国債が1000兆に増えてデフレになってる意味を考えろ。

716:刷った円で消費税や社会保険料の減税、また再度一律10万円給付を
21/06/04 08:59:15.82 RKZctITJ0.net
>>662企業の支出の7割は人件費←この日本人雇用を円高で外国に置き換えてるのが中国忖度デフレパヨク
 
1970年代の1ドル360円の方が物価安で良かった。君みたいな
子供に1970年代の良さはわからず、氷河期を甘えと言う韓国人には解らないだろうが。
 
パヨクの嘘
 
円高で物価が安くなる→円高で馬鹿高い日本産や日本人雇用の国内&世界の不買運動。国内壊滅
1970年の1ドル360円の頃の方が物価安。国内産業壊滅で海外勢が価格つり上げ
 
日豪EPAで牛肉が安くなる→国産や国内雇用が廃業、供給減で国産&オーストラリア産牛肉が値上げ
 
TPPで牛丼が100円になる→牛丼価格値上げ。国産や国内雇用の廃業。自由貿易の海外勢価格つり上げ。

717:ニューノーマルの名無しさん
21/06/04 09:00:19.99 dAyOZW8W0.net
はやくインフレにしてくれよ

718:ニューノーマルの名無しさん
21/06/04 09:01:31.04 OEosAkSW0.net
>>711
>財源のない野放図な金融政策
じゃあ、財源のある金融政策ってなんだよw
お前アホだろw

719:ニューノーマルの名無しさん
21/06/04 09:01:55.21 vWqp6CsI0.net
インフレターゲットがハイパーインフレを生むという懸念について、08年ノーベル経済学賞を受賞したアメリカの経済学者ポール・クルーグマンは
「価格の安定とハイパーインフレとの二者択一しか頭にない人が多い。
私の主張する、緩やかなインフレ(インフレ率が年数%)と、ジンバブエのハイパーインフレ(08年7月のインフレ率2億311.5万%)では、まったく違う。
しかし、多くの人々はその区別がつかない。実際に経験したわけでもないのに、
ちょっとインフレになれば、彼らはもう滑りやすい坂道を転げ落ちて収拾がつかないことになると思ってしまうわけである。
実際にはそうはならないのに、人々は極端に悪いイメージを飛躍的に抱く」
と指摘している

720:ニューノーマルの名無しさん
21/06/04 09:02:01.96 tYtV33zW0.net
日本国債は円安ドル高を
是正する為の金融商品であり、
国債が増えれば増える程、
円高になってデフレになる。

721:刷った円で消費税や社会保険料の減税、また再度一律10万円給付を
21/06/04 09:02:06.52 RKZctITJ0.net
>>709パヨクの嘘
 
円高で国産を海外産にすれば値下げされる→国産や国内雇用が廃業になって供給量が下がれば海外産は価格を吊り上げる
日豪EPAで牛肉が安くなる→国産廃業で供給量減→牛肉が高くなった
TPPで牛丼が100円になる→牛丼価格値上げ。国産や国内雇用の廃業。自由貿易の海外勢価格つり上げ。
世界貿易は止まらない→リーマンショックやコロナで止まった。また、大恐慌でも止まる


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch