最小回転半径3.9m!街中をスイスイ走り抜けるトヨタの超小型EV「シーポッド」 [haru★]at NEWSPLUS
最小回転半径3.9m!街中をスイスイ走り抜けるトヨタの超小型EV「シーポッド」 [haru★] - 暇つぶし2ch537:ニューノーマルの名無しさん
21/05/18 18:28:17.50 OVLcDke20.net
>>520
これも似たようなもんやろ
むかしsmartいうクルマがあってよおひっくり返ってたわ

538:ニューノーマルの名無しさん
21/05/18 18:28:21.76 TxLUKjtV0.net
自動運転ついたらマジでこんなんでいい

539:ニューノーマルの名無しさん
21/05/18 18:28:56.95 WdYwKhqC0.net
車としてじゃなく
乗り物としてほ面白そうだけど。

540:ニューノーマルの名無しさん
21/05/18 18:28:57.97 Oa16VjJ30.net
中抜き価格

541:ニューノーマルの名無しさん
21/05/18 18:29:00.68 8rCF2fRr0.net
トヨタはやることやってるわけで、あとは国の施策なんだよなぁ
ミニカーならどこでも駐車可にするとか、それだけで売れるだろ
まあ今の無能政府じゃ何もしないだろうけど

542:ニューノーマルの名無しさん
21/05/18 18:29:02.31 FJsXytr50.net
>>537
マジか

543:ニューノーマルの名無しさん
21/05/18 18:29:20.32 Lie0qJee0.net
>>2
50万円の中国車に対抗しただけだと思われる

544:ニューノーマルの名無しさん
21/05/18 18:29:22.48 YH1EDPSG0.net
>>514
カンガルバンパーフル装備で

最低
金持ちの酔狂で買うものでしょ

545:ニューノーマルの名無しさん
21/05/18 18:29:23.08 pV90oV1l0.net
コスパで軽バンを超える物はもう無理なのかもね。

546:ニューノーマルの名無しさん
21/05/18 18:29:47.72 JZuL1D4/0.net
トヨタはEVに移行するよ、コレはもう仕方ない事

547:ニューノーマルの名無しさん
21/05/18 18:29:47.92 Jtb+S7rq0.net
>>515
150kmも走れれば十分でしょ
都内なら十分で、そういう目的の車なんだから
原付や軽なんかと比較する意味も分からんね
目的も動力も違う

548:ニューノーマルの名無しさん
21/05/18 18:29:52.49 U4NU+Enh0.net
ジムニーをEVにした方が全然売れるのに

549:ニューノーマルの名無しさん
21/05/18 18:29:58.30 jiaEKc/O0.net
エンジン車なら70万円くらいなのにこの値段になるってのは結局電池が高いんだよな。
と思ったらそんなに電池積んでなかった。なんで高いんだろう?

550:ニューノーマルの名無しさん
21/05/18 18:30:00.60 j9USUKgk0.net
棺桶(笑)

551:ニューノーマルの名無しさん
21/05/18 18:30:09.58 p+y9tIO60.net
スーサイドポッド

552:ニューノーマルの名無しさん
21/05/18 18:30:26.42 TjG+BjEN0.net
170万出すなら軽自動車買うわ

553:ニューノーマルの名無しさん
21/05/18 18:30:26.71 0MsCK/7v0.net
ピザ屋のバイクで良くね?

554:ニューノーマルの名無しさん
21/05/18 18:30:33.24 v5ayBLwB0.net
坊さんの車とかによいのでは

555:ニューノーマルの名無しさん
21/05/18 18:30:53.58 6oya1Hue0.net
こういうのが50万円くらいで販売できればいいんだけどな

556:ニューノーマルの名無しさん
21/05/18 18:31:21.61 A8aiqyt90.net
価格は165万~171万6000円
高い

557:ニューノーマルの名無しさん
21/05/18 18:31:57.26 FJsXytr50.net
超大型トラックにビタ付けされたり黄色の車線を超えられたりする環境では無理!

558:ニューノーマルの名無しさん
21/05/18 18:32:11.38 uK426hOA0.net
絶対に舐められる煽られる
主婦の運転するヴェルファイアに弾き飛ばされ憤死する

559:ニューノーマルの名無しさん
21/05/18 18:32:21.79 +VFM7uFm0.net
ちょいのり車で200万はちょっと・・・・

560:ニューノーマルの名無しさん
21/05/18 18:32:22.58 cWkQgWjO0.net
EVなんて要らねぇ
57万円の激安ミニバンがインドに! 軽バンを7人乗りに仕立てたスズキ EECO
URLリンク(autoc-one.jp)

561:ニューノーマルの名無しさん
21/05/18 18:32:39.61 qlgowWlU0.net
高過ぎるだろ

562:ニューノーマルの名無しさん
21/05/18 18:32:47.00 qprfL1hN0.net
>>2
場所取らないし、近くまで行ってとまる場所も困らなそう
いい!

563:ニューノーマルの名無しさん
21/05/18 18:32:49.49 ciSOyq/e0.net
さすがに荷物スペースはほしい・・・
トヨタは何年車作ってんだ?アホか?

564:ニューノーマルの名無しさん
21/05/18 18:32:55.02 Mn9yCY680.net
>>1
3分の1位まで価格が下がれば・・・・・

565:ニューノーマルの名無しさん
21/05/18 18:32:55.81 x8WQhFjY0.net
>>420
バッテリーが高価で航続距離の短いEVとか中古車市場で価格崩壊起こしそうだよね
今後どうするんだろうね

566:ニューノーマルの名無しさん
21/05/18 18:33:00.13 FJsXytr50.net
>>558
運転が荒いのノアやで

567:ニューノーマルの名無しさん
21/05/18 18:33:10.71 Mi3HZeR00.net
快適安全装備付けるとこんなもんだよ
でもそれは日本の多くユーザーが求めた結果なんだよ
この価格に対する意見への反論はこれに尽きる

568:ニューノーマルの名無しさん
21/05/18 18:33:17.26 orSBopxZ0.net
これじゃ車中泊できないじゃん

569:ニューノーマルの名無しさん
21/05/18 18:33:32.67 +eRGlkgc0.net
なんでテスラ解約しちゃたのかな
株だけでも持っておけばよいのに

570:ニューノーマルの名無しさん
21/05/18 18:33:44.54 8rCF2fRr0.net
>>547
ちょい乗りで小用済ませる乗り物だからな
コンビニなり銀行なり行ってちょっと停めて用事を済ませるという使い方
どこでも駐車可なら使い方は無限

571:ニューノーマルの名無しさん
21/05/18 18:33:55.21 MQ0YRuYH0.net
高くないだろ、普通に中抜き価格

572:ニューノーマルの名無しさん
21/05/18 18:33:59.39 c+TIbQVO0.net
ミライースより高いやないか
そーなるとミライースのがまだいいわ

573:ニューノーマルの名無しさん
21/05/18 18:33:59.98 4Ru+ShcV0.net
>>547
充電するのに時間がかかるのがEV車の致命的な欠点なんだわ
実際に使ってみるとよくわかる
原付や軽はガソリン入れればすぐに走れるようになるし価格も安いし

574:ニューノーマルの名無しさん
21/05/18 18:34:06.84 DFFGx+qs0.net
>>549
日本で作ってるからだろ
しかも年間100台の少量生産
中国で生産すれば半額になる

575:ニューノーマルの名無しさん
21/05/18 18:34:07.67 G7qUnTqh0.net
価格は100万円以下でな

576:ニューノーマルの名無しさん
21/05/18 18:34:35.81 58AJq7cD0.net
ココマジデジマ

577:ニューノーマルの名無しさん
21/05/18 18:35:36.78 LGMxwSOI0.net
だっさ、俺なんか最小回転半径ゼロだぜ

578:ニューノーマルの名無しさん
21/05/18 18:35:56.47 eAuxC/2i0.net
うわぁ…
絶対公道で乗りたくない

579:ニューノーマルの名無しさん
21/05/18 18:36:03.82 WwNyHXbh0.net
ハイゼット 最小回転半径 3.6m

580:ニューノーマルの名無しさん
21/05/18 18:36:11.98 3vEBJoXS0.net
>>2
EVは街乗り用と割り切ってるからこれで良いんだよ

581:ニューノーマルの名無しさん
21/05/18 18:36:12.02 ehj+ewUc0.net
率直に言ってゴミ
トヨタのEVは世界最低レベル

582:ニューノーマルの名無しさん
21/05/18 18:36:17.04 DFFGx+qs0.net
来年の一般販売になれば
もう少し安くなるだろ
いや安くならなければ普及しない

583:ニューノーマルの名無しさん
21/05/18 18:36:32.51 ciSOyq/e0.net
こんなの安くしても売れないわ。荷物入れれんもん。買い物すらできねえよ。
おいら、1か月分のエサを買いだめするんだぞ。

584:ニューノーマルの名無しさん
21/05/18 18:36:41.91 mS5tVaA40.net
>>2
何言ってんだお前

585:ニューノーマルの名無しさん
21/05/18 18:37:05.52 WPjZx+7q0.net
お、走る棺桶やな?

586:ニューノーマルの名無しさん
21/05/18 18:37:14.77 F5DOJpDN0.net
>>16
自転車を含めた歩車分離に突き進んでる時に、歩道乗り入れはないわ

587:ニューノーマルの名無しさん
21/05/18 18:37:24.38 OPIZvdL40.net
50万円

588:ニューノーマルの名無しさん
21/05/18 18:37:34.89 57p+vsED0.net
コムスは60万でそっから100万アップの違いは?

589:ニューノーマルの名無しさん
21/05/18 18:37:39.35 zEwk85ok0.net
なんでこう日本のメーカーが作るとクソダサいデザインなんだ?

590:ニューノーマルの名無しさん
21/05/18 18:37:47.99 wRCBoXeh0.net
中国ならこれと同じEVを40万円で出せる

591:ニューノーマルの名無しさん
21/05/18 18:37:48.39 UEs83OnL0.net
昔の軽みたいな走る霊柩車の再来

592:ニューノーマルの名無しさん
21/05/18 18:38:04.33 h8R1LCqP0.net
50万で出せよ
出来ないんじゃなくてやるんだよ

593:ニューノーマルの名無しさん
21/05/18 18:38:04.68 aTae7xo40.net
>1,650,000円
ミニカーのアビーでいいです。90万くらいで買える

594:ニューノーマルの名無しさん
21/05/18 18:38:07.66 yVevPo0u0.net
名前忘れたけどトヨタはもっと安いの出してただろ

595:ニューノーマルの名無しさん
21/05/18 18:38:19.71 pyoGIf6h0.net
>>574
インドのタタナノも日本に輸入して法令に合わせたら結局80万くらいになるってどこかの自動車雑誌が試算してたから中国で安く作っただけではダメだな

596:ニューノーマルの名無しさん
21/05/18 18:38:20.20 HaidMHtp0.net
うちの地域は過保護だから反対側車線に入るような道はないなあ

597:ニューノーマルの名無しさん
21/05/18 18:38:27.68 mS5tVaA40.net
>>5
それはないな
ギャラクシーみたいにメーカーと国籍隠さないと中国製の乗り物なんて安いだけじゃ日本で売れるわけがない
CMに白人使いまくってデラもイカにもな欧風スタイルで中国の雰囲気欠片も感じさせないように売らないとまず無理

598:ニューノーマルの名無しさん
21/05/18 18:38:30.31 s4y9/gD50.net
チョロQみたいだし15万ぐらいで買えるかなと思ったら10倍して草

599:ニューノーマルの名無しさん
21/05/18 18:38:32.25 Ign8o7gG0.net
高い本当日本終わってるわw

600:ニューノーマルの名無しさん
21/05/18 18:38:40.17 lDAuWmy80.net
宏光MINI   「最小回転半径4.2m」  ←小回りできない
全長 2917mm 全幅1493mm 全高1621mm ホイールベース1940mm
NEDC 120km(WLTC 90km) 冷房なし 6時間100%充電 45万円
NEDC 170km(WLTC 120km) 冷房なし 7時間100%充電 60万円
4人乗りにしたため荷室が買い袋2つ分しかない
非常に狭い、、、しかも荷台の位置が腰より高い
車体がデカい、、、小回りができない
記者はここまで書かないからな

601:ニューノーマルの名無しさん
21/05/18 18:38:42.20 UEs83OnL0.net
>>591
走る霊柩車ってなんだよ、普通じゃねえか
走る棺桶な!

602:ニューノーマルの名無しさん
21/05/18 18:38:45.30 JZuL1D4/0.net
役所は買わざるおえないな、普及とインフラ整備が捗るね

603:ニューノーマルの名無しさん
21/05/18 18:38:48.96 D/nllVa+0.net
165万wwwwww
バカかwwwwwww

604:ニューノーマルの名無しさん
21/05/18 18:39:16.25 caF+XUa90.net
60km/hってのがチョット不満だな
流れ乗れねーぞ

605:ニューノーマルの名無しさん
21/05/18 18:39:20.40 idXGLCyA0.net
URLリンク(asset.watch.impress.co.jp)
普通車のEV欲しいなら来年出るこれ買えばいい

606:ニューノーマルの名無しさん
21/05/18 18:39:20.76 vjtdEfVL0.net
>>567
台数捌けるならまだ安くは出来るけど、売る気ないし、売れないし相応な値付けだよね

607:ニューノーマルの名無しさん
21/05/18 18:39:27.92 81kdQ94f0.net
これで中国に勝てるんだろうか

608:ニューノーマルの名無しさん
21/05/18 18:39:47.00 0ZCwM04D0.net
中華50万だろ?
3倍価格はさすがにきついだろ

609:ニューノーマルの名無しさん
21/05/18 18:39:47.81 R3WV9GT30.net
これが160万円!?

610:ニューノーマルの名無しさん
21/05/18 18:39:48.33 bPSAyw3O0.net
恐竜に追い回されそうなクルマだな。

611:ニューノーマルの名無しさん
21/05/18 18:39:57.17 YcBtU7rD0.net
運転楽かな?出しても体感スピード40までかなー

612:ニューノーマルの名無しさん
21/05/18 18:40:00.60 TJ9Ah0xb0.net
高ぇよ

613:ニューノーマルの名無しさん
21/05/18 18:40:09.85 rT9iZYwC0.net
シーバットだと?

614:ニューノーマルの名無しさん
21/05/18 18:40:18.00 mS5tVaA40.net
>>589
エンブレムを欧州メーカーのと取り替えればべた褒めするだけの話だろwwww

615:ニューノーマルの名無しさん
21/05/18 18:40:28.20 pV90oV1l0.net
EV化ならいっそフード付きのセグウェイとかキックボードにして
建物内もそれで動けるようにしたら良いかもね。

616:ニューノーマルの名無しさん
21/05/18 18:40:33.41 MuiUX1xo0.net
50万にしないと誰も買わないよ(´・ω・`)

617:ニューノーマルの名無しさん
21/05/18 18:40:34.58 UNficXxQ0.net
>>324
これ暖房ついてないよ。五菱のは暖房ついてる。ちなみに冷房はどっちも上位機種ならついてる

618:ニューノーマルの名無しさん
21/05/18 18:40:48.28 vHzTa9Vw0.net
160万は高いな
見た感じ50万じゃない?

619:ニューノーマルの名無しさん
21/05/18 18:40:53.28 Mi3HZeR00.net
これ事故に巻き込まれたら即死の確率高いな

620:ニューノーマルの名無しさん
21/05/18 18:41:17.03 37G00Xjr0.net
100万なら通勤用に買ってもいいけど160万じゃ普通車買うわ

621:ニューノーマルの名無しさん
21/05/18 18:41:31.23 8sgKT+kr0.net
こう言うのは必ず失敗するってわからないのか

622:ニューノーマルの名無しさん
21/05/18 18:41:32.94 QciNA3kv0.net
早く普及しないかな 財務省幹部の蛆虫共か
コロナの影響で増税出来ないで歯ぎしりさせたい

623:ニューノーマルの名無しさん
21/05/18 18:41:33.68 uK426hOA0.net
これを時給1500円で期間工に作らせてるのか
まさにリソースの無駄遣い

624:ニューノーマルの名無しさん
21/05/18 18:41:36.69 kMsE0cI60.net
車庫証明が不要とか路駐免除なら大ヒットしそうだけど
少々コンパクトな程度なら普通の軽自動車のほうが使いまわしが効く
スバルR1、スズキツイン、ダイハツミゼット2、とか
挑戦的なシティコミューターはいくつかあったけど短命

625:ニューノーマルの名無しさん
21/05/18 18:41:40.35 vHzTa9Vw0.net
シニアカーっていうの?
あれと同じ感じ?

626:ニューノーマルの名無しさん
21/05/18 18:41:56.27 lDAuWmy80.net
C+pod(シーポッド)
最高60キロ  高齢者のスピード違反対策
航続距離150km WLTC燃費(アメリカ中国だと航続距離200km)
外部給電機能 最大1500W(10時間)
荷台が大きい 家具一つまるまる積める
小回りが効く 世界最小の3.9m
満充電 5時間
価格 Xグレード165万円/Gグレード171万6000円 →補助金で税込130万円

627:ニューノーマルの名無しさん
21/05/18 18:42:05.21 MCjvg4/a0.net
165万で不便な乗り物かいらんなw

628:ニューノーマルの名無しさん
21/05/18 18:42:06.02 95fNL3ZF0.net
これの軽トラバージョンが
ユーザー求める車だな
乗れて移動出来てものが乗る車

629:ニューノーマルの名無しさん
21/05/18 18:42:11.61 myn+K5BB0.net
他の自動車と正面衝突したら車自体がペシャンコになる。
運転手は肉団子。

630:ニューノーマルの名無しさん
21/05/18 18:42:30.37 Jtb+S7rq0.net
>>570
これで長距離移動しようとか目的外のこと考えてる馬鹿がいるのに驚く
それで高いの安いの言ってるんだからなあ
いやそれでなくても160万の小型EV高いと感じるって貧しい人間ばっかりだなと

631:ニューノーマルの名無しさん
21/05/18 18:42:35.46 wRCBoXeh0.net
>>600
中国44万円EVのウーリンミニは50万円と60万円のモデルは冷房ちゃんとついてるし時速100Kmの4人乗りだぞ
対してトヨタc podは2人乗りで時速60kmまでしか出せないから性能で負けてる上に価格は100万円以上高い超ポンコツだぞ

632:ニューノーマルの名無しさん
21/05/18 18:42:35.68 0ZCwM04D0.net
>>573
自宅で充電できるとガラっと変わるでしょ
スマホも充電に時間係るけど
今から自宅充電なしで、充電するときは
ドコモショップに行って、ドコモショップで
30分待てと言ったらきついけど
自宅で充電できるなら、困らない

633:ニューノーマルの名無しさん
21/05/18 18:42:36.90 1M74v5XS0.net
>>1
これリリーフピッチャーが乗って来るやつじゃんw
そんなもんで公道走っていいのかよw

634:ニューノーマルの名無しさん
21/05/18 18:42:38.30 X7Ay90S1O.net
どの層が買うんやろな

635:ニューノーマルの名無しさん
21/05/18 18:42:38.43 JZPjqBsx0.net
>>602
おえないww

636:ニューノーマルの名無しさん
21/05/18 18:42:46.96 v4AJjRcI0.net
買い物かご2つは載せたいな。もうちょっと箱デザインにしてラゲッジスペース作れないか?
コレじゃヤクルトも配送できねぇ。

637:ニューノーマルの名無しさん
21/05/18 18:43:10.22 8SQG1IHv0.net
スマート知った時軽のくせにクソ高えなと思ってたら今の軽どこもクソ高え

638:ニューノーマルの名無しさん
21/05/18 18:43:12.90 swXj2anR0.net
せめて軽バンくらいの車格で頼むわ。

639:あみ
21/05/18 18:43:17.26 UJw5TWFc0.net
事故ったら跡形も無く大破して即死しそう

640:ニューノーマルの名無しさん
21/05/18 18:43:19.82 rT9iZYwC0.net
せめて80kmにしろ
60は余裕ない

641:ニューノーマルの名無しさん
21/05/18 18:43:42.52 ERyvWd8/0.net
トラックに突っ込まれたら厚さ10cmくらいになりそう

642:ニューノーマルの名無しさん
21/05/18 18:43:42.69 +cxRECMP0.net
補助金つくんだろうから安くなるんでないの

643:ニューノーマルの名無しさん
21/05/18 18:43:47.80 ciSOyq/e0.net
・・・ホイルベース切りすぎ。
直進性最悪・・・

644:ニューノーマルの名無しさん
21/05/18 18:43:54.10 c+TIbQVO0.net
>>639
もう、消えるよ
跡形もなく

645:ニューノーマルの名無しさん
21/05/18 18:43:55.34 oyIvbuuj0.net
アメリカ人に素手で倒されそう

646:ニューノーマルの名無しさん
21/05/18 18:43:56.18 5qFJTD8i0.net
中国製の40万円台のEV欲しいw トヨタの高すぎるから要らないw

647:ニューノーマルの名無しさん
21/05/18 18:44:00.72 5Aziy53p0.net
あーよくおじいちゃんがプルプルしながら乗ってるやつね

648:ニューノーマルの名無しさん
21/05/18 18:44:16.03 Jtvw7SQ70.net
80万円くらいならいいんだけどな

649:ニューノーマルの名無しさん
21/05/18 18:44:16.76 58aKJLO+0.net
一般人は皆こういうのに乗れば無駄に化石燃料消費せずに済む理想の世界

650:ニューノーマルの名無しさん
21/05/18 18:44:29.05 5Aziy53p0.net
165万あればNBOXもギリギリ買えるんじゃないか…?

651:ニューノーマルの名無しさん
21/05/18 18:44:44.90 MuiUX1xo0.net
けど、限定販売だから急がなくちゃ(´・ω・`)

652:ニューノーマルの名無しさん
21/05/18 18:44:47.06 BxYi1YWN0.net
>>243
ふくらむマンを舐めとるな。
どんな小さなクルマでも左折ふくらむよ!
ふくらむよ!!

653:ニューノーマルの名無しさん
21/05/18 18:44:54.26 2xh5YKEv0.net
本気で売りたいのならワンメイクレースをやればいい

654:ニューノーマルの名無しさん
21/05/18 18:45:09.21 fUzuS7740.net
ロードバイクが邪魔すぎるからなあ。
自転車や歩行者は仕方ないけど。

655:ニューノーマルの名無しさん
21/05/18 18:45:19.84 5Aziy53p0.net
>なお、最高速度は60km/hまでと規定されている。
街乗りでもここまで非力だときついだろ

656:ニューノーマルの名無しさん
21/05/18 18:45:25.18 fP+eO83w0.net
>>628
二人乗り、小型だと
ジジババ仕様にすべきだよな(すると、安全装置で高額になって売れないからできないんだけど)
家で充電出来て
スーパーでの買い出しレベルの荷物は載せることができて
回転いすか車いす対応で通院に便利
こういうのが新車価格100~120くらいならなあなんて妄想する

657:ニューノーマルの名無しさん
21/05/18 18:45:32.87 kMsE0cI60.net
中国の50万円EVも日本仕様の安全基準で発注して
日本に移送して、日本代理店のマージンとリコール予備費とか乗せたら
それなりの価格になるんじゃないのかな

658:ニューノーマルの名無しさん
21/05/18 18:45:33.92 fuxu/5JO0.net
スイフトだな

659:ニューノーマルの名無しさん
21/05/18 18:45:34.91 caF+XUa90.net
ミゼットⅡカーゴをFFで復活させてくれ

660:ニューノーマルの名無しさん
21/05/18 18:45:39.61 z86tsard0.net
>>1
これのエンジン版作れよ

661:ニューノーマルの名無しさん
21/05/18 18:46:05.29 mS5tVaA40.net
>>624
ミニカー登録できるのかどうかがポイントだな
もしミニカー登録なら車庫証明はいらない
まあミニカーならこれで良いのだ
URLリンク(dime.jp)

662:ニューノーマルの名無しさん
21/05/18 18:46:16.96 /cOh8kin0.net
たかっ!

663:ニューノーマルの名無しさん
21/05/18 18:46:19.17 JZuL1D4/0.net
>>635
を得ないでした(ノ≧ڡ≦)☆

664:ニューノーマルの名無しさん
21/05/18 18:46:44.04 5qFJTD8i0.net
>>657 いや、ダイレクト販売でいい、余計なことするなよw

665:ニューノーマルの名無しさん
21/05/18 18:46:55.43 pYyPnegz0.net
事故ったら空き缶レベルにぺしゃんこになりそう

666:ニューノーマルの名無しさん
21/05/18 18:46:55.72 y3MIcBPW0.net
それを65万円で売れよ

667:ニューノーマルの名無しさん
21/05/18 18:47:01.75 7EqJFThd0.net
ジジババて大量に買い込むから逆に荷物置き場がないのは無理でしょ

668:ニューノーマルの名無しさん
21/05/18 18:47:04.39 XemSeDsV0.net
外装、内装のこだわりをやめろ
もう日本はそんなこと気にするような裕福な国じゃねえ
中古の軽買えば140kmh出て高速走れるし電池切れの心配もいらん
こんな見た目キレイなだけのポンコツ160万とかクソすぎる

669:ニューノーマルの名無しさん
21/05/18 18:47:09.26 vjtdEfVL0.net
>>651
鬼滅バージョン売り出すとかw
売れるかな?

670:ニューノーマルの名無しさん
21/05/18 18:47:10.13 JRI7vXyh0.net
いらねw

671:ニューノーマルの名無しさん
21/05/18 18:47:14.55 OVLcDke20.net
どうせ官公庁が買うんやろ
ばかばかしいわ

672:ニューノーマルの名無しさん
21/05/18 18:47:21.55 7WXwlE8q0.net
お値段は小さく無かった

673:ニューノーマルの名無しさん
21/05/18 18:47:23.43 0ZCwM04D0.net
有料道路乗らなきゃ、60km超えないから、
65kmぐらい出せればいいな

674:ニューノーマルの名無しさん
21/05/18 18:47:23.49 wlMwuli50.net
>>640
80も出したらガタガタ震えだしそうで怖いわ

675:ニューノーマルの名無しさん
21/05/18 18:47:35.99 JD4UzRYk0.net
ネトウヨ爆発事故ガーしか言えなくて草
トヨタなんてEVすらまだ走ってない後発メーカーだっての(笑)

676:ニューノーマルの名無しさん
21/05/18 18:47:38.47 u/zi6E370.net
知ってるよ、持ってたもん
後ろに転がしてネジ巻くんだよね

677:ニューノーマルの名無しさん
21/05/18 18:47:41.73 P855iBBx0.net
原チャリで良いんじゃね?

678:ニューノーマルの名無しさん
21/05/18 18:47:49.79 drxEv2iX0.net
中国製の宏光MINIなら
4人乗れて100km/h出て40万~60万で買えるのに
試乗レビュー見たら走りもしっかりしててレビュアーがびっくりしてた
本土じゃ売上台数1位だし
爆発報告もない(ちょっと疑わしいがw)

679:ニューノーマルの名無しさん
21/05/18 18:47:56.83 U2nq2efH0.net
ぼったくりすぎるだろ

680:ニューノーマルの名無しさん
21/05/18 18:48:06.94 AVitacJB0.net
165万か。40万で出す中国との価格競争でトヨタも終わりそうだな。南無。

681:ニューノーマルの名無しさん
21/05/18 18:48:11.42 K2lOLXjr0.net
こんなものが走り回って人が死にまくる世の中が理想の未来なんですかねぇ

682:ニューノーマルの名無しさん
21/05/18 18:48:12.43 vHzTa9Vw0.net
これで高速乗るやついないだろうし、安全性はこんなもんだろ

683:ニューノーマルの名無しさん
21/05/18 18:48:12.61 Jtvw7SQ70.net
高いすぎるとは思わないけど
でも一般に販売しても売れないだろうね
結局軽で困ることなんかないしね

684:ニューノーマルの名無しさん
21/05/18 18:48:25.33 cto9ARLW0.net
高速は乗れないのか
まあ遠出しないからいいかもな

685:ニューノーマルの名無しさん
21/05/18 18:48:29.78 mS5tVaA40.net
>>631
お前そもそも規格知らないアホっぽいな
トヨタがなぜこのスペックなのか全く理解してないだろ

686:ニューノーマルの名無しさん
21/05/18 18:48:52.55 utVRKZ150.net
見た目 ダサい
名前  ダサい
価格  高い

687:ニューノーマルの名無しさん
21/05/18 18:48:55.38 +BQtELhT0.net
いやコンセプトは良いんだけどさ
デザインダサすぎ

688:ニューノーマルの名無しさん
21/05/18 18:49:10.89 cto9ARLW0.net
165万かよw
16万かと思ったら

689:ニューノーマルの名無しさん
21/05/18 18:49:14.12 JD4UzRYk0.net
>>681
中国製EVに席巻されるからそんな心配ご無用

690:ニューノーマルの名無しさん
21/05/18 18:49:20.16 vHzTa9Vw0.net
軽自動車のベーシックモデルにモーターと電池載せるだけで、いいの出来そうたけどな

691:ニューノーマルの名無しさん
21/05/18 18:49:27.29 ZoggdrJF0.net
>>40
新車でも100万未満の車種はあるよ

692:ニューノーマルの名無しさん
21/05/18 18:50:19.14 5qFJTD8i0.net
中国なら10~20万円代でEVつくってくれるよww

693:ニューノーマルの名無しさん
21/05/18 18:50:23.35 1nfTL6CM0.net
エ ア コ ン 

694:ニューノーマルの名無しさん
21/05/18 18:50:37.47 myn+K5BB0.net
時速60キロだと他の車を追い越すことは出来ないな。追い越され専門になる。
多い越されてばっかりだと結構ストレスたまるよ。我慢出来る人でないと使い
こなせない結構難しい車になる。

695:ニューノーマルの名無しさん
21/05/18 18:50:41.79 ox1dDDs60.net
クラウンのセダンタイプも消えるらしいな

696:ニューノーマルの名無しさん
21/05/18 18:50:50.75 0KqjTFfz0.net
165万かあ・・・
売る気ないだろ

697:ニューノーマルの名無しさん
21/05/18 18:50:51.21 AVitacJB0.net
>>681
本来は自動運転とセットだろうけれど、何処も事故起きた時の責任取りたくないしな。
メーカーも保険屋も。運転手に全責任押し付ける現状が良いんだろう。

698:ニューノーマルの名無しさん
21/05/18 18:50:54.40 XReh8QCB0.net
60kmじゃ煽り殺されるだろ
70kmは出ないとだめよ

699:ニューノーマルの名無しさん
21/05/18 18:50:54.67 l/mL8z5o0.net
ネーミングが気持ち悪い

700:ニューノーマルの名無しさん
21/05/18 18:51:06.50 uK426hOA0.net
50マンなら買うとか
カーセンサーnetで上限50マンで検索してみて下さい
それに過度なコンパクト化してもニッチになるだけ
ミゼット流行らないだろ?つまりそういうこと

701:ニューノーマルの名無しさん
21/05/18 18:51:13.39 vHzTa9Vw0.net
>>692
アイリスオーヤマの20万円BEVだなw

702:ニューノーマルの名無しさん
21/05/18 18:51:52.04 0ZCwM04D0.net
スマホみたいに、国産より性能コスパに優れた安い中華スマホに
国産スマホが淘汰されてくんだろうな
海外EVが日本に入るようになったら
一気に200万以上の国産ハイブリッドが売れなくなるかもね

703:ニューノーマルの名無しさん
21/05/18 18:51:53.13 3HDDIc4p0.net
すげーかっこ悪いな
なんで?

704:ニューノーマルの名無しさん
21/05/18 18:51:58.88 Jtvw7SQ70.net
60キロでるなら十分すぎる気がするけどな

705:ニューノーマルの名無しさん
21/05/18 18:52:10.88 VTiK1Esc0.net
いかにも老人が乗りそうだな、こんなのが道路に溢れるとかゾッとするわ

706:ニューノーマルの名無しさん
21/05/18 18:52:15.91 JD4UzRYk0.net
国産エンジン軽貨物より、中華EV軽貨物のコストが安くなって
佐川が大量導入決めてネトウヨ絶望したところに追い打ちだなw
トヨタ(笑)

707:ニューノーマルの名無しさん
21/05/18 18:52:16.84 MuiUX1xo0.net
自動ブレーキと、エアバッグ装備してんのかだから高いんだな(´・ω・`)

708:ニューノーマルの名無しさん
21/05/18 18:52:19.06 5qFJTD8i0.net
>>698 50kでじゅうぶんw どんどん煽ってくれ!ドラレコの証拠で慰謝料請求するからよw

709:ニューノーマルの名無しさん
21/05/18 18:52:35.52 BiXQm8I90.net
これを駐めてもベンツ駐めても駐車場は毎月3万です

710:ニューノーマルの名無しさん
21/05/18 18:53:04.23 kMsE0cI60.net
タジマの小型EVトラック
URLリンク(www.tajima-motor.com)
中国製でも日本で売るとかなり割高になる

711:ニューノーマルの名無しさん
21/05/18 18:53:14.99 5qFJTD8i0.net
>>709 特例で自宅前路駐OKにすればいい、充電停車ってことでなw

712:ニューノーマルの名無しさん
21/05/18 18:53:17.58 5bCXGg/B0.net
>>664
まさか並行輸入してそのまま公道走れると思ってないよな?

713:ニューノーマルの名無しさん
21/05/18 18:53:20.46 n3DrGGBr0.net
スズキのTwinは今でもたまに見かけるけど「あんとき勢いで買っとけば」と思う。
今時のEVで出たら勢いで買うかもね。

714:ニューノーマルの名無しさん
21/05/18 18:53:31.64 ObJXBDD90.net
>>1
なんかこんなの無かったっけ

715:ニューノーマルの名無しさん
21/05/18 18:53:58.04 1kOY2LTM0.net
宏光EVを45万円で輸入してきて165万円で販売したほうが売れるよな

716:ニューノーマルの名無しさん
21/05/18 18:54:12.02 +AgPkApb0.net
165万かよw

717:ニューノーマルの名無しさん
21/05/18 18:54:16.89 l/mL8z5o0.net
平和ボケのトヨタグループ
危機感しかない貧困層

718:ニューノーマルの名無しさん
21/05/18 18:54:19.90 JD4UzRYk0.net
これ見た中国人の反応が楽しみすぎる
まさにEV後進国(笑)

719:ニューノーマルの名無しさん
21/05/18 18:54:30.05 NDHxlerr0.net
タタのアレじゃんw

720:ニューノーマルの名無しさん
21/05/18 18:54:40.30 SYIJkQ0l0.net
こんなに性能の低いEV見たことないわ
価格も高いしいいガソリン車は作れても電気自動車はロクなの作れないんだねw

721:ニューノーマルの名無しさん
21/05/18 18:54:42.01 lDAuWmy80.net
超小型EVコムス(4種)
全長2395-2475mm 全幅1095-1105mm 全高1495-1505mm ホイールベース1530mm
車重 410-430kg
最小回転半径 3.2m
最高出力 5kW
最大トルク 40Nm
最高速度 60km/h
家庭用100V 6時間満充電
航続距離 57km(市街地走行)
価格 79万9537円-91万9722円  →CEV補助金で20万円引き 「59万円~71万円」
ヘルメットも車検も車庫証明も必要ない

722:ニューノーマルの名無しさん
21/05/18 18:54:47.98 yjwelCox0.net
これはただの走る棺桶

723:ニューノーマルの名無しさん
21/05/18 18:54:48.47 vHzTa9Vw0.net
老人がショッピングセンターに買いものにいく時に使う車だろ
スピード60キロで充分だよ
値段がたかいから、そこなんとかしろ

724:ニューノーマルの名無しさん
21/05/18 18:55:37.61 myn+K5BB0.net
こういうのに乗ってる人を哀れに思うのは俺だけか?

725:ニューノーマルの名無しさん
21/05/18 18:55:39.52 5qFJTD8i0.net
>>712 法律変えなはいw そんなに官僚に金儲けさせたいの?アホだねおまえw

726:ニューノーマルの名無しさん
21/05/18 18:55:44.65 igmxJRnk0.net
ミニバンも邪魔なんだよな
降りたときに横の駐車スペースに入るなよ!

727:ニューノーマルの名無しさん
21/05/18 18:56:05.19 Ysi/s3uO0.net
ダンプに追突されたら100メートルくらい飛ばされるやろね

728:ニューノーマルの名無しさん
21/05/18 18:56:07.42 mS5tVaA40.net
>>698
それだと規格区分から外れてしまう

729:ニューノーマルの名無しさん
21/05/18 18:56:32.57 kMsE0cI60.net
>>664
暴走事故でも起きたら大変だぞ
自分で中国まで行って裁判する?

730:ニューノーマルの名無しさん
21/05/18 18:56:37.63 7gdf/z560.net
110サニーが3.9mだったな。これだけでももう文句ない能力だったが、スバルR2はもっと小さかった気がする。ただしまっすぐ走るのに慣れが必要というとんでもない自動車だったが。

731:ニューノーマルの名無しさん
21/05/18 18:56:39.50 6XPiQtZH0.net
>>724
生活道路限定だな

732:ニューノーマルの名無しさん
21/05/18 18:56:45.20 QmnA3CGc0.net
最高速よりも坂道登り切れるのかが問題
どのぐらいの傾斜まで時速40km程度維持できるんだろうね

733:ニューノーマルの名無しさん
21/05/18 18:56:45.81 lDAuWmy80.net
コムスは 税込み59万円で買える
自動車に詳しくない人はこういうの知らないからな
故障しても全国どこでもすぐに修理

734:ニューノーマルの名無しさん
21/05/18 18:56:51.40 5qFJTD8i0.net
>>724 君のような人間を哀れと思う人はけっこういると思うよw

735:ニューノーマルの名無しさん
21/05/18 18:56:58.25 Af8gfL0I0.net
高い
100万切ったら教えて

736:ニューノーマルの名無しさん
21/05/18 18:56:59.40 xQhsJ6270.net
12年も前にアイミーブが出ているという事実

737:ニューノーマルの名無しさん
21/05/18 18:57:02.60 KD3FRzQk0.net
トヨタの中の人は165万でも安いと断言してるぞ
URLリンク(news.yahoo.co.jp)
―しかし、数十台ってどうなんスか? ぶっちゃけ、もっと売れていいクルマな気がします。165万円という価格がお高いのでは?
谷中 価格が高い、高くないはどこに基準を置くか、商品をどう理解するのかで違うと思います。
    トヨタの考え方としては、最初に申し上げたようにより乗りやすい、コンパクトなクルマを提供したい。そう考えると、現実的な価格であり、ピュアEVとしては廉価かなと。

738:ニューノーマルの名無しさん
21/05/18 18:57:05.87 eCpWmX0l0.net
165万で走る電動棺桶買うやついるのか?w
トヨタは何もわかってない
棺桶は50万以内にしろよw

739:ニューノーマルの名無しさん
21/05/18 18:57:20.10 skMXZtg/0.net
高すぎw

740:ニューノーマルの名無しさん
21/05/18 18:57:26.38 KftNxdHP0.net
>>703
カッコ悪い車作るのがトヨタのセンス(笑)

741:ニューノーマルの名無しさん
21/05/18 18:57:32.53 Svil5nTv0.net
>>727
上級国民が朝鮮人に殺されるパターンね

742:ニューノーマルの名無しさん
21/05/18 18:57:50.71 mS5tVaA40.net
>>724
むしろちょい乗りしかできないコレにあの値段出せる奴は余裕のある奴なんだが
車両複数所持する余裕のない層では買えない

743:ニューノーマルの名無しさん
21/05/18 18:57:51.50 jvJ/OEXV0.net
アルトでいいじゃん。

744:ニューノーマルの名無しさん
21/05/18 18:57:58.84 dSKWL+2T0.net
三菱の奴パクった?w

745:ニューノーマルの名無しさん
21/05/18 18:58:04.53 5qFJTD8i0.net
>>737 日本の消費者は中国EVでOKなので無理しなくていいよw

746:ニューノーマルの名無しさん
21/05/18 18:58:30.43 Q0o1r8hX0.net
価格競争力がなさ過ぎて草
これが日本の実力かよw
中国なら100万余裕で下回るよ

747:ニューノーマルの名無しさん
21/05/18 18:58:37.33 uVMXHZt40.net
多分このEVエアバッグついてない
ついてたとして運転席だけ

748:ニューノーマルの名無しさん
21/05/18 18:58:40.07 JD4UzRYk0.net
>>737
アルファードとか乗ってそうな谷中サンの給料からすればとても安い買い物なんだろw

749:ニューノーマルの名無しさん
21/05/18 18:58:43.72 cto9ARLW0.net
もういい機会だから自動運転にしろよ
自分で運転する限り絶対事故は減らないよなアホがいるから
若者は無茶したいし

750:ニューノーマルの名無しさん
21/05/18 18:58:47.53 AVitacJB0.net
>>723
その老人、老人ってそもそもハンドル握って大丈夫なのか?
車は80歳までの乗り物の様な気がする。

751:ニューノーマルの名無しさん
21/05/18 18:58:50.45 uK426hOA0.net
こういうのはホンダに任せるべき
ホンダは秀逸なパッケージングの名車を世に出し続けてきた

752:ニューノーマルの名無しさん
21/05/18 18:58:57.37 BYrfxS6T0.net
165万円はないよな
レベル3の自動運転がついてるならまだしも
バッテリーを他の大手メーカーと統一規格にするとか、まだ、先にやることがあるでしょ。現在の電池では数年で劣化がデフォ

753:ニューノーマルの名無しさん
21/05/18 18:59:01.62 dGBYt7qH0.net
せめて100万切ればな
わざわざスペック低い車を買う理由にならん

754:ニューノーマルの名無しさん
21/05/18 18:59:05.62 s6dZAx4D0.net
税金がタダなら少しは期待する

755:ニューノーマルの名無しさん
21/05/18 18:59:15.17 qklwP0S60.net
これZガンダムの自動運転タクシーと似たデザインに見えるけど
版権大丈夫か?

756:ニューノーマルの名無しさん
21/05/18 18:59:22.79 lDAuWmy80.net
自動車の修理・整備・メンテナンスが受けられるってところが重要なんだよ
車は外を走るから故障はつきもの、、、、車乗らない人はこういうのわからない
白物家電や情報家電との最大の違い

757:ニューノーマルの名無しさん
21/05/18 18:59:24.05 R9ibB4Nq0.net
160万
たけーwww

758:ニューノーマルの名無しさん
21/05/18 18:59:48.12 ia1sXiN00.net
自民系の市町村が税金で購入すると思う。
メーカーへの補助金に相当。

759:ニューノーマルの名無しさん
21/05/18 18:59:51.71 mS5tVaA40.net
>>657
あれはまず日本の安全基準と規格に合わせないといけない
超小型モビリティ枠で登録できるなら良いが、無理なら普通車扱いになってしまう

760:ニューノーマルの名無しさん
21/05/18 19:00:20.37 AVitacJB0.net
>>735
20年くらい猶予あるから、20年後に買おうw

761:ニューノーマルの名無しさん
21/05/18 19:00:24.71 Af8gfL0I0.net
>>746
中国産は爆発するので…
日本→動く棺桶
中国→爆発物

762:ニューノーマルの名無しさん
21/05/18 19:00:31.04 5qFJTD8i0.net
>>758 トヨタはナマポ以下のクソw トヨタは乞食以下w

763:ニューノーマルの名無しさん
21/05/18 19:00:36.69 lDAuWmy80.net
日本は道が狭い 小回りの利く車でないと生活道路に入っていけない
だから軽自動車が売れるんだよ

764:ニューノーマルの名無しさん
21/05/18 19:00:47.21 qt08cses0.net
高杉て草

765:ニューノーマルの名無しさん
21/05/18 19:00:51.61 mS5tVaA40.net
>>745
スマホとは違うんだぞwww

766:ニューノーマルの名無しさん
21/05/18 19:01:29.62 JD4UzRYk0.net
>>769
もうすでに日本のガソリン軽貨物より中華のEV軽貨物がコスト逆転してる
安全基準入れても
あとは時間の問題だね

767:ニューノーマルの名無しさん
21/05/18 19:01:35.08 lDAuWmy80.net
ホンダN-BOX
WLTC燃費 21.8km/L
価格 141~192万円
原価 40万円 (+人件費50万+開発費と生産設備30万+メーカ利益15万+ディーラ利益15万)
航続距離 588.6km
車重 950kg
2分で満タン
スズキアルト
価格 78万円(原価15万円)
車重 650kg
燃費 37.0km/L
航続距離 999km
車重 650kg
1分で満タン

768:ニューノーマルの名無しさん
21/05/18 19:01:40.17 46b1ZLcS0.net
世界のガソリン車が最終モデルなのにトヨタはこれで戦おうというのか

769:ニューノーマルの名無しさん
21/05/18 19:01:42.47 oKTe0mhQ0.net
>>10
30万円ぐらいかと思った

770:ニューノーマルの名無しさん
21/05/18 19:01:46.67 bU/HLHH60.net
アホか中国のEVが既に50万円で、佐川急便が使ってるんだろ
3倍の価格でこれかよw

771:ニューノーマルの名無しさん
21/05/18 19:02:00.89 Bu+8CaMF0.net
なんかさ、
恥ずかしいぞ

772:ニューノーマルの名無しさん
21/05/18 19:02:13.62 myn+K5BB0.net
高齢者の買い物難民が近くのスーパーまで食料品を買い出しに利用する
ような使い方を想定しているのならこのスペックでもいいが、そうだと価格
が高すぎる。年金もほとんどない高齢者だと価格10万円くらいが相場か?

773:ニューノーマルの名無しさん
21/05/18 19:02:19.51 dE9s4Mq40.net
ボールより酷い

774:ニューノーマルの名無しさん
21/05/18 19:02:21.71 lDAuWmy80.net
ヤリス
WLTC燃費 36.0km/L
実燃費 44.1km/L(高速道路)
外部給電 ガソリン満タンなら1500Wで4日間電源
価格 139~249万円
2分満タン
世界一売れてる理由がわかると思う

775:ニューノーマルの名無しさん
21/05/18 19:02:23.07 BQ3OzPsB0.net
中国製で同じような奴が50万ぐらいであるんだが

776:ニューノーマルの名無しさん
21/05/18 19:02:23.14 17JdNb+y0.net
中華EVも乗ってたら爆発するとかあるのか?

777:ニューノーマルの名無しさん
21/05/18 19:02:27.02 FzJFbrBm0.net
>>767
N BOXて普通車じゃないか

778:ニューノーマルの名無しさん
21/05/18 19:02:46.86 YHT9WiET0.net
中途半端すぎる
もっと割り切って一人乗りにしろ

779:ニューノーマルの名無しさん
21/05/18 19:03:01.50 NJ0v3Gbh0.net
デザインがゴミ

780:ニューノーマルの名無しさん
21/05/18 19:03:04.12 9QlHe/qb0.net
エアコンは?

781:ニューノーマルの名無しさん
21/05/18 19:03:09.88 Af8gfL0I0.net
>>760
北海道だけど今の所使い物になりそうもないから導入はかなりあとだね

782:ニューノーマルの名無しさん
21/05/18 19:03:16.96 Lh2uJcn00.net
298000円なら新車買うわ

783:ニューノーマルの名無しさん
21/05/18 19:03:31.15 PgeZOdMW0.net
>>775
多分トヨタは知らないから教えてあげて

784:ニューノーマルの名無しさん
21/05/18 19:03:35.53 9QlHe/qb0.net
しかし糞高いな
こんな値段設定で売れるのか?

785:ニューノーマルの名無しさん
21/05/18 19:03:44.64 lDAuWmy80.net
新型アクア
1.5L直3ダイナミックフォースエンジン91ps/12.2kgm +モーター80ps/14.4kgm
システム出力 116ps(+16ps)
WLTCモード 44.0km/L     ※現行マイナーチェンジモデルは38.0km/L
FFと電気式4WDシステムE-Four
4050*1700*1500mm
ヤリス&ヤリスクロスと共通「TNGA思想新型Bセグメント用プラットフォーム」
最新トヨタセーフティセンス標準装備、高度駐車支援機能のアドバンストパーク
8インチタッチスクリーン対応ナビモニター
オートホールド機能付き電動パーキングブレーキ、マルチメディア&コネクティッド機能拡充
外部給電機能 1500Wで4日間持つ
価格 199万8000円
最近のトヨタHVは「乗っても乗ってもガソリン減らない」
街乗りなら年1回も給油しないよ  車ほったらかしでOK

786:ニューノーマルの名無しさん
21/05/18 19:03:44.79 46b1ZLcS0.net
工場を町にしたら何も作れなくなった

787:ニューノーマルの名無しさん
21/05/18 19:03:52.69 h0huzsOX0.net
走る蓄電池だと思えば買えなくもないか?

788:ニューノーマルの名無しさん
21/05/18 19:03:56.91 bU/HLHH60.net
>>776
佐川が試しに大量に走らせるから、確率は出るだろ
爆発しなかったら日本終了だ

789:ニューノーマルの名無しさん
21/05/18 19:04:47.56 VrxCstEJ0.net
渋滞中に大型トラックに追突されたら発見されるまで数日かかりそうだな

790:ニューノーマルの名無しさん
21/05/18 19:04:49.31 YPtPJxQ60.net
棺桶買ったら、消耗品なのに軽く10万以上するのに
これは走る上に、中古で売ることも出来てお得だな

791:ニューノーマルの名無しさん
21/05/18 19:04:53.05 m1kZjg5V0.net
>>1
中国の囃されてるのが50万円弱とかなの知るとお高い…と思ってしまうけど、ありとも思うな~ 公道走りたい
公道、坑道
介抱、会報、解法、快方
久しぶりだとそのテンションなりまくりで「落ち着いてw」ボイスいただきま
実際はもう大人なのでw粗相は100パーなくで。賛様に賛する言って貰った事にのみ力入れたいので迷惑0。とにかく解法、これは中華4000年の味…というような秘伝スパイすとかw、Kenyaのおのだなんで…そこを揉みてじゃなく強い技量備えた系でいきたいので頼みたいという感じなだけで。あとやはり今のうちに最終形態のかたがみ作らないとでw我なりに忙しい…
こんな風に通過してある意味次に移動できたのも感謝すぎてます。2度と他がなく卒業できて新しいチャレンジングになっていく過程途中だから。チャンスはかぎられてる、真っ直ぐハートでいきます
でもこの直ぐ見て直ぐテンション高いかんじのあきらかさはランさんのたがわないっすよねwはあ…頑張ります今日もおつかれさまでございやした深々と。豊田様も

792:ニューノーマルの名無しさん
21/05/18 19:04:55.53 E1v1/dxH0.net
2桁で頑張れなかったんか?

793:ニューノーマルの名無しさん
21/05/18 19:05:22.78 lDAuWmy80.net
軽自動車「ユーザー車検」
申請用紙、検査用紙代 30円
検査手数料 1400円
重量税 6600円
自賠責保険 26370円
点検簿 10円
合計 34410円
安いだろ?
でもミニカーはもっと安いんだわ、、車検も車庫証明も必要ないから

794:ニューノーマルの名無しさん
21/05/18 19:05:23.18 0AqIuqnk0.net
良いぞ潰れろチンカス

795:ニューノーマルの名無しさん
21/05/18 19:05:39.57 NJ0v3Gbh0.net
中国EVで日本走れるん?法律的に問題なければ中国産買いたいんだが

796:ニューノーマルの名無しさん
21/05/18 19:05:49.66 7rxieSia0.net
>>631
だよなぁ
価格は高いしスピードも出ないじゃ売れる訳ない
客もバカじゃないんだから価格半額かスピード80km/hは最低でも出ないと検討も出来ん

797:ニューノーマルの名無しさん
21/05/18 19:06:09.53 fZ4Guoam0.net
軽なん?

798:ニューノーマルの名無しさん
21/05/18 19:06:25.65 lD35G9gw0.net
>>573
ちょい乗りや近場の通勤、買い物用
充電設備が自宅にあるなら乗るとき以外はいつでも充電
スマホみたいなもんさ
ガソリンで動くスマホがあったと仮定して
いちいち燃料を入れに出かけるのは面倒くさいだろ

799:ニューノーマルの名無しさん
21/05/18 19:06:45.79 lDAuWmy80.net
ポルシェ1台買ったときの年間維持費
自動車税 7万円
自賠責保険(年間) 2万円
重量税(24カ月) 1.5円
自動車保険(任意) 30万円
購入時の手続き費用等 6.5万円
駐車場代(年間) 24万円
ガソリン代高速代(年間) 30万円
車検代(年間) 8万円
タイヤ交換 20万円
オイル交換 5万円
修理代&1年点検 20万円
専用ドライビングスクール 15万円
クラブ入会費用 10万円
合計 年179万円
世界一コスパの悪い車といえばポルシェ
修理も時間かかる、部品も取り寄せ、 バカしか買わない

800:ニューノーマルの名無しさん
21/05/18 19:06:53.81 zEbxxQTy0.net
EVの時代が来るんかなあ
なんか中国では電動バイクのバッテリーが燃え続けてるらしいぜ
充電させてくださいで出川が来たら断らないと危なくねえか

801:ニューノーマルの名無しさん
21/05/18 19:07:09.87 d0GMgZkL0.net
EVに消極的なコメント流し続けライバルたちを油断させながら
裏ではしっかり商品開発に励んでた
やるねえトヨタ

802:ニューノーマルの名無しさん
21/05/18 19:07:12.92 D0ZVDGj10.net
たけーよ、でも炎天下で燃え出す中華EVは無理

803:ニューノーマルの名無しさん
21/05/18 19:07:31.42 W4wuT1s10.net
幅1.29だったらウチの微妙な広さの駐車場にもう一台置けるかな

804:ニューノーマルの名無しさん
21/05/18 19:07:47.12 I7vGDBwB0.net
URLリンク(i.imgur.com)
日本製がどのくらい信用できるかは別だけど安くても中華製は絶対嫌なんだが

805:ニューノーマルの名無しさん
21/05/18 19:07:52.85 6UeHfMk00.net
高級車も炎上してるからなあ

806:ニューノーマルの名無しさん
21/05/18 19:07:57.94 fwdmnJLE0.net
勝ち目ないよ
充電インフラ構築だけで中国から10年以上遅れてる

807:ニューノーマルの名無しさん
21/05/18 19:08:12.88 /9UpKRwL0.net
軽自動車より高いとか頭おかしい
需要と供給が原因だろうが
企画するときにもっと考えろよ

808:ニューノーマルの名無しさん
21/05/18 19:08:17.78 mS5tVaA40.net
>>774
モーターだけで141Nmのトルクと80psのパワーがあるシリーズパラレルストロングHVの小型車を他国のメーカーが作れるわけがない
可能性があるとしたらヒュンダイくらいだが、ヒュンダイなら1モーターパラレルHVで出すだろうな
THSIIを超えるシステムは無理だ

809:ニューノーマルの名無しさん
21/05/18 19:08:51.23 61hyunmJ0.net
官公庁にボッタくり価格で卸すわけよ
コレが五輪トップスポンサーの権力です

810:ニューノーマルの名無しさん
21/05/18 19:09:01.61 AVitacJB0.net
>>768
日本人相手の商売にしちゃ安いんじゃないか?
家電なんかもそうだが、海外じゃ同系の製品が、半値くらいで売っている。
トヨタのこれも海外だと80万くらいで販売するだろう。競争熾烈だから。

811:ニューノーマルの名無しさん
21/05/18 19:09:04.66 T+JMgXhj0.net
>>1
ちっちゃーい
これ2シート?
どんな層が使うの?

812:ニューノーマルの名無しさん
21/05/18 19:09:07.53 9e/hNRfV0.net
ボッタクリ男爵も真っ青の粗大ごみ
こんなの買うのは知恵遅れ

813:ニューノーマルの名無しさん
21/05/18 19:09:40.43 fwdmnJLE0.net
中華が駄目と必死こいて連呼してるのは
お隣の国の連コリアンだぞ
中国は後ろ盾にアメリカだけでなくドイツフランスがある

814:ニューノーマルの名無しさん
21/05/18 19:10:01.24 LpjdHMxl0.net
日常使いに便利って書いてるのに個人向けじゃないんだな
これ欲しいわ

815:ニューノーマルの名無しさん
21/05/18 19:10:03.22 61hyunmJ0.net
一般人で買う馬鹿はいないだろ
市役所とかに税金で卸すのよ

816:ニューノーマルの名無しさん
21/05/18 19:10:18.69 LCLsX0E40.net
いいじゃんとおもったらたっか
それならアクア買うわ
>>811
徒歩圏内のスーパーにこれでぷいーん

817:ニューノーマルの名無しさん
21/05/18 19:10:41.43 llC3C0vC0.net
車を正方形にしたら前向きで止めた後に車体だけぐるっと回って後ろ向きにできそうだね
狭い道でもUターンできそう

818:ニューノーマルの名無しさん
21/05/18 19:10:49.20 r35ZQw3M0.net
これでもうガソリンエンジンいらんな

819:ニューノーマルの名無しさん
21/05/18 19:10:53.78 NJ0v3Gbh0.net
>>810
それな
日本は情報弱者だらけだから企業に舐められてんだよね

820:ニューノーマルの名無しさん
21/05/18 19:10:56.36 eCpWmX0l0.net
断言しよう
コレは売れない
自治体の環境アピールで使われるだけだな
ゴミに165万w

821:ニューノーマルの名無しさん
21/05/18 19:11:15.26 rCzetJ1z0.net
まず自治体や企業向け、って書いてあるだろ
お前ら貧乏人には売らん
火の車チャイナEVにでも乗ってろよ

822:ニューノーマルの名無しさん
21/05/18 19:11:22.45 F9ELrEpO0.net
ホイールインモーターで
旋回半径が全長の半分くらいまでいけるっしょ

823:ニューノーマルの名無しさん
21/05/18 19:11:28.74 6UeHfMk00.net
中国人の方が大金持ちなんだよ

824:ニューノーマルの名無しさん
21/05/18 19:11:43.40 HqBNSWo60.net
あいかわらずダサい車ばかり世に出して罪深いよな
安い買い物じゃないのにさ
不満に思いながらローンを払い続ける気持ちになったことあるのかね
EVという分野は可能性や未来を感じさせる枠になるのに
まったくワクワクしない

825:ニューノーマルの名無しさん
21/05/18 19:11:55.12 QuKHte1s0.net
>>1
こんなマイクロサイズに165万とか、だれが買うの?馬鹿じゃね?いらねーよ
ちんまいくせに165万とかぼったくってんじゃねーよ
中国のEVのがよほどいい

826:ニューノーマルの名無しさん
21/05/18 19:11:56.18 DtWjTqKX0.net
ガソリン税払わなくていいならいいな。

827:ニューノーマルの名無しさん
21/05/18 19:12:08.54 HRUxacQT0.net
日本車は5ナンバーでもなんであんなに小回り効かないの?
最近3ナンバーのBMWに乗る機会があったんだけど、ハンドルめいいっぱい切れば直角に曲がれるんでびっくりしたよ

828:ニューノーマルの名無しさん
21/05/18 19:12:17.88 fwdmnJLE0.net
米中が仲悪いと本気で思ってるバカが居ることに呆れ返る

829:ニューノーマルの名無しさん
21/05/18 19:12:28.36 46b1ZLcS0.net
>>811
リリーフカー

830:ニューノーマルの名無しさん
21/05/18 19:12:43.49 BiXQm8I90.net
>>737
業務用ならまだしも個人で高速にも乗れないような車に165万出すやついないだろ

831:ニューノーマルの名無しさん
21/05/18 19:12:57.89 +DxGPz340.net
>>1
雨風で服を汚さず近所に買い物に行けるけど、値段が高いなあ。
80万ぐらいじゃないと。
160万だったら今どきの軽を買えるしな。

832:ニューノーマルの名無しさん
21/05/18 19:13:10.60 61hyunmJ0.net
トヨタとしてはEVでもボッタクリたいからゴミが165万もする
トヨタ終了へのカウントダウン
自民党も電通も推しまくるが無理やね

833:ニューノーマルの名無しさん
21/05/18 19:13:17.10 /Y669xMT0.net
個人事業起こせばいいのか

834:ニューノーマルの名無しさん
21/05/18 19:13:18.20 cm4/iSEM0.net
高いって喚いてるバカって
マジで書いてそうだな
世の中のこと知らなさすぎだろw

835:ニューノーマルの名無しさん
21/05/18 19:13:47.76 aKj+1nN+0.net
軽自動車並みの値段でこのスペックは無い
このスペックなら100万切ってこないと

836:ニューノーマルの名無しさん
21/05/18 19:14:18.32 b/OcWGY80.net
法人ユーザーや自治体などとか言ってるけど
本音は官公庁に、「国民の税金」で大量購入してもらおうってことだろ
高価格でも国民以外は損しませんってことだよ

837:ニューノーマルの名無しさん
21/05/18 19:14:29.01 0ZCwM04D0.net
>>834
スマホみたいに海外で安いのが来てから
慌てふためいてももう遅いけどな

838:ニューノーマルの名無しさん
21/05/18 19:14:37.90 vqWiuvAW0.net
>>811
お坊さんの需要がありそう

839:ニューノーマルの名無しさん
21/05/18 19:14:39.47 /Y669xMT0.net
やっぱ中国EVまとう

840:ニューノーマルの名無しさん
21/05/18 19:15:12.97 sy8aLZNY0.net
あれだけEV転換を批判しといてEV車両つくるとか情けねえな

841:ニューノーマルの名無しさん
21/05/18 19:15:16.61 61hyunmJ0.net
>>737
トヨタの考え方としては兎に角ボッタクリしたい、ボッタクリしたいからゴミを165万にして基本的にEVは高いものだと認識させたい

842:ニューノーマルの名無しさん
21/05/18 19:15:35.02 bzAwN8Hb0.net
日産の軽EVが200万で高速も走れて4人乗りだって話だからな。

843:ニューノーマルの名無しさん
21/05/18 19:15:39.42 SownlJCE0.net
EVの割にはちょっと値段が・・・

844:ニューノーマルの名無しさん
21/05/18 19:15:42.36 qcHBzpJf0.net
日本の軽自動車に安全装置を全部オプションで付ける値段だもの

845:ニューノーマルの名無しさん
21/05/18 19:15:42.89 t9u9AzXV0.net
こりゃ潰れるな

846:ニューノーマルの名無しさん
21/05/18 19:15:51.50 D0ZVDGj10.net
>>827
そりゃFRだからだよ、クラウンもたいして変わらない

847:ニューノーマルの名無しさん
21/05/18 19:16:08.50 vqWiuvAW0.net
値段よりもデザインが酷すぎて全く買う気になれない
あえてフィアットみたいなレトロかわいいのとか作れないのかね
こっちは仕事上、トヨタしか買えなくていつも頭抱えてるのに

848:ニューノーマルの名無しさん
21/05/18 19:16:11.40 fwdmnJLE0.net
中国でテスラのでかい工場は今フル稼働しとるよ

849:ニューノーマルの名無しさん
21/05/18 19:16:22.06 aKj+1nN+0.net
>>840
トヨタ車体が既にこれの劣化版みたいの出してるってのw

850:ニューノーマルの名無しさん
21/05/18 19:16:40.94 D2s/Sl740.net
高すぎ。ガラケーの時と全く同じパターンじゃん。50万の中カー買うわ。

851:ニューノーマルの名無しさん
21/05/18 19:16:44.90 B7YRPM+P0.net
京都のように道が狭い都市に配備したら便利かもな

852:ニューノーマルの名無しさん
21/05/18 19:17:13.30 YrA4Ry/60.net
原付ブルーナンバーで十分。

853:ニューノーマルの名無しさん
21/05/18 19:17:39.24 AVitacJB0.net
>>831
軽自動車とモロかぶる価格帯だから、この用途ならみんな、軽買うわな。
今、こんな金額で売っても、税金使って買う処じゃないと買わないだろうな。
水素車なんかも、コストダウン失敗して一般には全く普及していないし、
世界がいきなりEVに舵切ったから、20年くらいトヨタは迷走するだろうな。

854:ニューノーマルの名無しさん
21/05/18 19:17:52.64 +AaZ1Ve10.net
トヨタのことだから値段以外は
それなりのレベルにまとめてくるだろうけど
限られたスペースを上手に使うタイプの芸術は
やっぱり本職の弾を見てからの方が良い

855:ニューノーマルの名無しさん
21/05/18 19:18:07.64 bf1AjU7z0.net
冗談みたいな値段だな
中華に駆逐される未来も考えておくか

856:ニューノーマルの名無しさん
21/05/18 19:18:12.02 RQr8D/NT0.net
最初はこんなのでも良い
ハイゼットカーゴに貯めたEV技術を応用して
安くて燃費が良くてパワフルなモデルチェンジをしておくれ

857:ニューノーマルの名無しさん
21/05/18 19:18:15.96 cm4/iSEM0.net
>>837
中国製電動バイクがエレベータ内で燃え出した動画みた?
安いだけでいいなら中国製を輸入販売したら?
事故起こして賠償金すごいことになるけどなw

858:ニューノーマルの名無しさん
21/05/18 19:18:28.54 oiAHkKkc0.net
さっさと軽トラのEV出せよ

859:ニューノーマルの名無しさん
21/05/18 19:18:38.83 61hyunmJ0.net
豊田章一郎ならコロナとデフレで苦しむ庶民の為の車を作るだろう
ボンボンのアキオは金儲けしか眼中にない
先祖は泣いてるよ

860:ニューノーマルの名無しさん
21/05/18 19:18:44.44 SzRQFObn0.net
こういうキワモノじゃなくて普通の作れよ
自信のなさの現れだなぁ
初代プリウスは地味な小型セダンだったのはよほどシステムに自信があったんだろうと思わせる

861:ニューノーマルの名無しさん
21/05/18 19:18:46.55 Y2tSMABa0.net
ちゃんとしたの作れなかったからって、意図して小さいのを作りましたって押し出してくるのやめろ。
トヨタなら頑張れるだろ。

862:ニューノーマルの名無しさん
21/05/18 19:18:51.95 gvOPik6K0.net
ミニカーってほんと小さいよな
他の車と並んでるとオモチャみたい

863:ニューノーマルの名無しさん
21/05/18 19:18:54.08 /6e4Lkon0.net
こんなん対向車とクラッシュしたら人肉缶詰だな

864:ニューノーマルの名無しさん
21/05/18 19:19:05.90 fwdmnJLE0.net
日本は中国の電池が燃えるだの爆発だののニュースを必死こいて国民に植え付けとるが
マスメディアが元から日本と日本人の側にいないことを知れっての
米中の戦略なんだぞ

865:ニューノーマルの名無しさん
21/05/18 19:19:12.51 vqWiuvAW0.net
>>853
アリバイ作りみたいなもんかなって思った
本気で売るつもりもないような
そもそも社会インフラができないのに現状はほぼ無理
政府もお金は出さないのはわかってるしな

866:ニューノーマルの名無しさん
21/05/18 19:19:18.02 XrdOx3F40.net
高すぎだろ
モタモタしてるから物流の世界では中華EVが普及し始めてるぞ

867:ニューノーマルの名無しさん
21/05/18 19:19:37.97 D2s/Sl740.net
>>857
スマホのときも同じような話あったけど、そのうち日本製駆逐されたじゃん。

868:ニューノーマルの名無しさん
21/05/18 19:19:38.20 6tCxkI9p0.net
将来、田舎の軽自動車はほとんどこの手のEVになるんじゃね

869:ニューノーマルの名無しさん
21/05/18 19:19:40.44 QmnA3CGc0.net
>>843
EVは高いぞ?
中国産でもバッテリーが高いからバッテリーを減らしたりエアコン省いたりしてる

870:ニューノーマルの名無しさん
21/05/18 19:19:46.45 TOWyxEHM0.net
トヨタのことだから
いろいろ隠し玉はあるだろう。
今後が楽しみだ。

871:ニューノーマルの名無しさん
21/05/18 19:19:56.60 JD4UzRYk0.net
トヨタがこれで本当絶望だわな
日の丸製造業同様
エ糞ペリアやアホーズみたいに駆逐される

872:ニューノーマルの名無しさん
21/05/18 19:20:17.40 qcHBzpJf0.net
>>859
更に息子が芸能人と結婚とか終わってる

873:ニューノーマルの名無しさん
21/05/18 19:20:20.91 eCpWmX0l0.net
走る電動棺桶買うバカは知恵遅れかガイジだけだろw
マトモなアタマしてたらこんなゴミ買うわけがない

874:ニューノーマルの名無しさん
21/05/18 19:20:21.14 61hyunmJ0.net
>>856
豊田章一郎ならそういう車を作るだろう
電通と安倍晋三の友達で有るアキオはそんな車は作らないよ

875:ニューノーマルの名無しさん
21/05/18 19:20:56.15 zEbxxQTy0.net
官公庁が税金でガンガン買うやろな
なんとかガソリン車で逃げ切りたいな

876:ニューノーマルの名無しさん
21/05/18 19:21:13.19 J69+E3Lg0.net
>>872
(´・ω・`)それ嫁の実家知っててのレスなん?

877:ニューノーマルの名無しさん
21/05/18 19:21:15.73 faIMm76J0.net
ミーブのほうがかわいい

878:ニューノーマルの名無しさん
21/05/18 19:21:48.74 D2s/Sl740.net
>>875
そのうち中国製にトヨタのシールを貼るだけになるよ。

879:ニューノーマルの名無しさん
21/05/18 19:21:53.29 xiG88/Nx0.net
軽自動車に認められたのに、なんで最高時速60kmなん(´・ω・`)?

880:ニューノーマルの名無しさん
21/05/18 19:22:03.91 OEQc10pU0.net
>>876
実家て娘に援助しないよ

881:ニューノーマルの名無しさん
21/05/18 19:22:06.16 GRSv/Up40.net
車ちバイクの違いは「駐輪場停められるかどうか」
駐輪場に停めれない小型車はメリット希薄

882:ニューノーマルの名無しさん
21/05/18 19:22:08.88 AVitacJB0.net
>>868
半世紀くらい先はEV車確定だから、そんな近未来図だろうな。
今は未だ買うな、時期が悪いってな、買う気のねー人達の合言葉が、
似合う時期w

883:ニューノーマルの名無しさん
21/05/18 19:22:25.67 mS5tVaA40.net
>>879
超小型モビリティ枠だからだよ
優遇受けられる

884:ニューノーマルの名無しさん
21/05/18 19:22:39.51 bzAwN8Hb0.net
読めた!
これを大量に日産ディーラーに送り込んで、日産の充電器をふさぐ作戦。
こうなったら充電速度は遅ければ遅いほどいいwww

885:ニューノーマルの名無しさん
21/05/18 19:22:58.43 cm4/iSEM0.net
>>867
値段だけで車が売れるなら
ガソリン車は韓国車に駆逐されてるってw

886:ニューノーマルの名無しさん
21/05/18 19:23:08.56 H766a8tu0.net
煽られた時の恐怖が2倍

887:ニューノーマルの名無しさん
21/05/18 19:23:09.66 +AaZ1Ve10.net
バイクって不遇な地域は本当に不遇だからな
軽の方がマシなことすらある

888:ニューノーマルの名無しさん
21/05/18 19:23:39.16 u3u5Dlni0.net
>>878
キャリアのスマホやな

889:ニューノーマルの名無しさん
21/05/18 19:23:47.48 MY2+ZvpA0.net
>>691
スズキ アルトなんかは
4WDで税込み100万円切るもんなぁ
2WDなら更に安くなる
軽自動車は高くなったとか聞くけど
まだまだ安い
と言うか、スズキヤバい

890:ニューノーマルの名無しさん
21/05/18 19:24:08.27 Tv7nsozU0.net
>>1
こんなゴミが165万円!!!トヨタぼったくる

891:ニューノーマルの名無しさん
21/05/18 19:24:24.17 zrxxESjI0.net
せめて65万じゃないと
ガラパゴスすぎる

892:ニューノーマルの名無しさん
21/05/18 19:24:35.01 D2s/Sl740.net
>>885
日本以外じゃだいぶやられてるじゃん。そもそもそんなに価格差がなかったけど、EVはだいぶ差がありそう。

893:ニューノーマルの名無しさん
21/05/18 19:24:45.54 nBaxnWEu0.net
NTTデータは違法反日らしいが

894:ニューノーマルの名無しさん
21/05/18 19:24:47.43 TOWyxEHM0.net
>>865
CO2排出削減はすぐにでもしなければいけない
わけで、とりあえず役所からこういうのでやるんだろう。
地域の巡回にちょうどいい。特に梅雨の時期。

895:ニューノーマルの名無しさん
21/05/18 19:24:53.30 J69+E3Lg0.net
>>880
(´・ω・`)アキオの息子の嫁の家は出光やろ。

896:ニューノーマルの名無しさん
21/05/18 19:25:12.67 E+Oa/ZPM0.net
>>895
朝鮮人か

897:ニューノーマルの名無しさん
21/05/18 19:25:12.98 Yy7ESVpy0.net
三菱っぽい

898:ニューノーマルの名無しさん
21/05/18 19:25:26.20 AVitacJB0.net
>>859
大企業の社長も、政治家もウルトラボンボン時代だから、
庶民なんか相手にしていないだろwww
金銭感覚も違うし、ましてや納税・お布施する奴隷くらいにしか思って無いだろ?
上級肉屋を支持する庶民豚ばっかだから、ガチガチ保護政策やって、
このEVしか買えない状況作るさw

899:ニューノーマルの名無しさん
21/05/18 19:25:32.51 P6xv7Ykz0.net
>>1
想像と違った
もっと未来的なの想像してた

900:ニューノーマルの名無しさん
21/05/18 19:25:33.92 fwdmnJLE0.net
中国の宇宙開発を誰が支援してると思ってるの?
アメリカ合衆国とロシアだぞ

901:ニューノーマルの名無しさん
21/05/18 19:25:46.75 OtGXFs5Z0.net
価格が中国の3倍だった>>1

902:ニューノーマルの名無しさん
21/05/18 19:25:53.20 0jZyobJh0.net
これ、冷房は付いているけど、暖房は付いていないんだよね

903:ニューノーマルの名無しさん
21/05/18 19:25:54.60 M1HqV+eW0.net
>>898
ブルジョア乞食

904:ニューノーマルの名無しさん
21/05/18 19:26:03.82 D0ZVDGj10.net
>>886
EV時代より先に車間詰めて煽ったら免停→繰り返したら取り消し時代の方が早そう

905:ニューノーマルの名無しさん
21/05/18 19:26:04.98 J69+E3Lg0.net
>>896
(´・ω・`)単発なのにアンカ速すぎ

906:ニューノーマルの名無しさん
21/05/18 19:26:26.82 Ospg8KTc0.net
>>628
マイティーボーイですね、分かります

907:ニューノーマルの名無しさん
21/05/18 19:26:42.02 0jZyobJh0.net
>>901
お前は中華製でも買っていろ

908:ニューノーマルの名無しさん
21/05/18 19:27:04.12 sl/lDSLT0.net
>>5
中国の充電設備のある発電所の事故みたら怖くて買えないだろ

909:ニューノーマルの名無しさん
21/05/18 19:27:44.79 JD4UzRYk0.net
>>889
でももう軽貨物はEVのコストがエンジン車を下回ったしな
軽乗用車もすぐだろうね

910:ニューノーマルの名無しさん
21/05/18 19:27:59.30 OS+kbhUD0.net
以前、iQという似たようなのがあったな

911:ニューノーマルの名無しさん
21/05/18 19:28:06.84 /fSpeDPk0.net
>>597
家電みたいに価格で太刀打ちできずに一瞬で塗り替わるよ

912:ニューノーマルの名無しさん
21/05/18 19:29:17.89 0ZCwM04D0.net
>>885
韓国EVもコスパ良いらしいな
日本厳しい

913:ニューノーマルの名無しさん
21/05/18 19:29:22.75 03br+M780.net
もっとコスト下げないと中国製に太刀打ちできないな

914:ニューノーマルの名無しさん
21/05/18 19:30:23.04 HqBNSWo60.net
パゴくてヤバい

915:ニューノーマルの名無しさん
21/05/18 19:30:56.18 xJQyVXo40.net
棺桶定期

916:ニューノーマルの名無しさん
21/05/18 19:31:02.61 OS+kbhUD0.net
>>859
湖西市の檀家に経文あげさせて終了だと思います
以前、公式の場で「地球環境を度外視してエンジン車吹かして乗り回したい」と発言してたので
豊田章夫は祖先と会話して時代に必要なものを作るタイプの人間ではないでしょうね

917:ニューノーマルの名無しさん
21/05/18 19:31:06.55 RdAYKr860.net
原付みたくリミッター付なのかな?
昔の原付みたく80キロくらい出せるならほしいが高いな

918:ニューノーマルの名無しさん
21/05/18 19:32:13.48 D1W/FBqx0.net
殺っちゃえ日産!

919:ニューノーマルの名無しさん
21/05/18 19:32:56.98 gvOPik6K0.net
タイヤデカくて車高高いのがいいな
走ってるときの見晴らしが違う

920:ニューノーマルの名無しさん
21/05/18 19:33:00.21 0jZyobJh0.net
最近はホームセンターに行く用事でしか車は使用しなくなったけど、
この車だと、ベニヤ1枚買っても持って帰れなそう・・・

921:ニューノーマルの名無しさん
21/05/18 19:33:01.12 jKewBLuE0.net
( ゚∀゚)o彡° SUZUKI Twin! SUZUKI Twin!

922:ニューノーマルの名無しさん
21/05/18 19:33:01.47 0WGAOT3G0.net
>>846
そうかなあ
同じFRでも社用のクラウンセダンはあんな直角には曲がれないや
BMWは回転半径がほぼないから直角バックでも頭を前に振る必要なかった

923:ニューノーマルの名無しさん
21/05/18 19:33:06.76 ZYW3mAxI0.net
>>141
40万円台からで話題になった中華EVは
ヨーロッパ向けは安全装備等付けて125万~135万円からだとか

924:ニューノーマルの名無しさん
21/05/18 19:33:31.35 wlMwuli50.net
>>920
ホムセンで軽トラ貸してくれるよ

925:ニューノーマルの名無しさん
21/05/18 19:33:56.43 D1W/FBqx0.net
>>920
ベニヤ1枚ならスーパーカブでも積めるぞ

926:ニューノーマルの名無しさん
21/05/18 19:34:04.19 HqBNSWo60.net
夢EVのご紹介です
うわー社長 ほしいー

927:ニューノーマルの名無しさん
21/05/18 19:34:05.24 wXVCSMIw0.net
たっっっっっっか

928:ニューノーマルの名無しさん
21/05/18 19:34:32.72 RPDm/6PR0.net
これ町乗りしてたら煽られまくるだろ

929:ニューノーマルの名無しさん
21/05/18 19:34:39.27 iXLtQP3l0.net
軽以上に走る棺桶になりそうだよな

930:ニューノーマルの名無しさん
21/05/18 19:34:56.25 QuKHte1s0.net
>>841
ハゲド!
EVは高いってのをユーザーへ洗脳するのがみえみえ

931:ニューノーマルの名無しさん
21/05/18 19:35:02.29 gvOPik6K0.net
>>924
コロナ関連で今はやってないところが多い
金払えば簡易配送してくれるけどね…

932:ニューノーマルの名無しさん
21/05/18 19:35:05.09 /3SWpMSY0.net
>>921
twinいいよね
少し前まで愛用してた

933:ニューノーマルの名無しさん
21/05/18 19:35:20.11 igIpSE520.net
電気店に寄ってテレビや洗濯機や冷蔵庫を乗せて帰りたいから、後ろに収納スペースつけるか、軽トラック型か軽バン型のタイプを出してくれ。

934:ニューノーマルの名無しさん
21/05/18 19:35:32.89 jGDKPCkG0.net
せめて100万以下で出せよ
見た目に反して高すぎんだよ

935:ニューノーマルの名無しさん
21/05/18 19:35:46.21 /gLpgHx40.net
いいんじゃないかね
トヨタが出したなら信頼性は高いだろうし
国産メーカーでこういうの出たって事に価値があると思う

936:ニューノーマルの名無しさん
21/05/18 19:35:50.13 gvOPik6K0.net
>>925
たまに飛んだりする?

937:ニューノーマルの名無しさん
21/05/18 19:35:50.66 KDuR9zfz0.net
マンピー?
G★SPOT!

938:ニューノーマルの名無しさん
21/05/18 19:35:52.35 HqBNSWo60.net
これ、連結できる車両も売れよ

939:ニューノーマルの名無しさん
21/05/18 19:36:35.98 WjhUjr+V0.net
一人旅のレンタカーでこういうの乗りたいんだけどな・・・

940:ニューノーマルの名無しさん
21/05/18 19:37:05.08 /fSpeDPk0.net
>>928
そのためのドラレコとYou Tube

941:ニューノーマルの名無しさん
21/05/18 19:37:30.13 lUCzkilh0.net
>>938
牽引免許必須だぞw

942:ニューノーマルの名無しさん
21/05/18 19:37:45.64 WjhUjr+V0.net
>>16
新宿でそういうの乗って歩道走ってる奴見たけど
実際に見た感想としては「却下」
危険すぎる

943:ニューノーマルの名無しさん
21/05/18 19:38:00.39 8UfTuZ+v0.net
YouTubeて盗撮は逮捕だろ

944:ニューノーマルの名無しさん
21/05/18 19:38:00.73 v3tbvMQx0.net
なんかこんな車昔から出ては消えて出ては消えてしてない?

945:ニューノーマルの名無しさん
21/05/18 19:38:04.45 5bCXGg/B0.net
未だにEVを家電かなんかと勘違いしてるやつ多いよな
車は家電じゃないのよ
まあトヨタのこれはちょっと高いと思うけど

946:ニューノーマルの名無しさん
21/05/18 19:38:17.94 SL3rDhfc0.net
こういうのはカーシェアのみで配置しろよ
わざわざ買う奴いないでしょ。高い狭いダサい

947:ニューノーマルの名無しさん
21/05/18 19:38:29.94 ZXRNnkHe0.net
せめて80キロは出せて欲しい。

948:ニューノーマルの名無しさん
21/05/18 19:39:20.01 BdVOc7j50.net
値段だけだな
かつてのスズキを見習え

949:ニューノーマルの名無しさん
21/05/18 19:39:27.07 krTKIToM0.net
3桁じゃ無理だな

950:ニューノーマルの名無しさん
21/05/18 19:39:57.73 gvOPik6K0.net
>>938
MTで持ってれば8tまでイケる?

951:ニューノーマルの名無しさん
21/05/18 19:40:34.91 EOjlOuxK0.net
チャイナが50万でやってる中この値段はやる気ねえだろ
家電の二の舞コースじゃねえか

952:ニューノーマルの名無しさん
21/05/18 19:40:39.00 MFK8nJZv0.net
ニュースだから広い世界観だろうけど、現実的には近い範囲で充分だわ。

953:ニューノーマルの名無しさん
21/05/18 19:40:46.07 0ZCwM04D0.net
全固体電池も世界に抜かれそうだってよ
トヨタやばいなあ
【王者トヨタ危うし?】全固体電池一辺倒は危険すぎます 全固体電池開発でトップを進むトヨタを爆速で追いかける競合勢
URLリンク(www.youtube.com)

954:ニューノーマルの名無しさん
21/05/18 19:41:40.31 gvOPik6K0.net
>>946
都会だけど、カーシェアの車はなんか外見がカッコつけたのしか置かなくなったw
外車とかばっかしw

955:ニューノーマルの名無しさん
21/05/18 19:41:47.37 HqBNSWo60.net
>>941
失念してたわ
+追加で2人乗れる車両+荷物専用車両の3両編成で
いや、EVミニバン買うわな

956:ニューノーマルの名無しさん
21/05/18 19:42:04.05 0ZCwM04D0.net
【自らの首を絞め”玉砕”への道を突き進む】トヨタの本気の電動化戦略から見える、日本メーカーの大問題
URLリンク(www.youtube.com)
トヨタやべえな

957:ニューノーマルの名無しさん
21/05/18 19:42:14.50 pdeOD/t+0.net
車検やら保険料、軽自動車とおなじなのかな?

958:ニューノーマルの名無しさん
21/05/18 19:42:27.49 AVitacJB0.net
>>944
こう言うコンセプトで2人乗りだので頑張って来たが、
結局利便性悪くてみんな終わってるわな。
今の車のサイズで、EVなんだろうな。市場が求めてるのは。

959:ニューノーマルの名無しさん
21/05/18 19:42:35.38 mS5tVaA40.net
>>911
家電で中国メーカーがシェア逆転してるものとは?
シロモノは全くなの何故だか理解できるか?

960:ニューノーマルの名無しさん
21/05/18 19:43:15.25 agP+SO4/0.net
支那よ
これが本物の電気自動車だ

961:ニューノーマルの名無しさん
21/05/18 19:43:31.75 5HMQFNal0.net
小型で便利そうでデザインも可愛いのに高いなぁ

962:ニューノーマルの名無しさん
21/05/18 19:43:52.33 pdeOD/t+0.net
雨風を完全に受けない三輪バイクって販売しないのかな?国民所得下がったし、需要あると思う

963:ニューノーマルの名無しさん
21/05/18 19:43:57.47 mS5tVaA40.net
>>958
そう、軽自動車区分で登録可能な軽自動車並のパワーのある軽自動車並の大きさの車
それなら間違いなく売れる

964:ニューノーマルの名無しさん
21/05/18 19:43:59.76 jKewBLuE0.net
>>925
ようドクくん w

965:ニューノーマルの名無しさん
21/05/18 19:44:03.53 g601Gxm80.net
高けーよ

966:ニューノーマルの名無しさん
21/05/18 19:44:15.66 szUysplO0.net
>法人ユーザーや自治体などを対象に
よくわからん力が働いて売れまくるんだろなあ

967:ニューノーマルの名無しさん
21/05/18 19:45:50.75 BLcHQWOI0.net
中国の40万ので良いじゃん

968:ニューノーマルの名無しさん
21/05/18 19:46:10.46 J7cBeX8T0.net
3年後にバッテリ交換が60万円くらいするんだろ?

969:ニューノーマルの名無しさん
21/05/18 19:47:26.17 U/iavrx+0.net
よくわからんが
中古車の軽買った方がよくね?

970:ニューノーマルの名無しさん
21/05/18 19:48:59.37 J69+E3Lg0.net
>>962
(´・ω・`)三輪だと転けにくいけど、万が一転倒した時の脱出とか考えたら日本の大手はそういう需要からは逃げるんじゃね?

971:ニューノーマルの名無しさん
21/05/18 19:49:37.88 BiXQm8I90.net
>>966
そこがEV乗ってますよってイメージ戦略で買わなきゃ売れる要素無い

972:ニューノーマルの名無しさん
21/05/18 19:50:16.85 I6oEbQ7l0.net
これで165万とか

973:ニューノーマルの名無しさん
21/05/18 19:50:37.82 2l62qZ+/0.net
制限速度30kmじゃ?

974:ニューノーマルの名無しさん
21/05/18 19:50:47.36 mS5tVaA40.net
>>968
シナチョンメーカーじゃないんだからw
そもそもリチウムイオン電池の寿命が短くなる原因は満充電と満放電
日産はじめ日本のメーカーはバッテリ容量3-7割のところで使用するよう制御してるからバッテリー寿命が長い
リーフだってヒュンダイのアイオニックみたいに航続距離激減クレーム聞かないだろ?
バッテリーを活かすも殺すも爆発させるも全ては充放電の制御にある

975:ニューノーマルの名無しさん
21/05/18 19:50:54.65 H4gzBhWA0.net
でも真夏の駐車場で爆発するんでしょう?

976:ニューノーマルの名無しさん
21/05/18 19:51:04.19 I6oEbQ7l0.net
>>929
安楽死施設だったか...

977:ニューノーマルの名無しさん
21/05/18 19:51:21.14 gAwlCRta0.net
これ高速走ってもいいの?
バイパスは?
法的に走れるのか、
実際走ったらどうなるのか

978:ニューノーマルの名無しさん
21/05/18 19:51:55.54 2CLQsP2TO.net
スレの論調が初代プリウス発売時と同じだな

979:ニューノーマルの名無しさん
21/05/18 19:52:03.17 5bCXGg/B0.net
中国のアレもメーカー全然儲かってないみたいだぞ
EVは利幅が少ないから安いヤツだけじゃやっていけないってさ

980:ニューノーマルの名無しさん
21/05/18 19:52:28.02 mS5tVaA40.net
>>969
長いスパンで見たら新車のヤリスHV買っとくのが一番お得だろうよw

981:ニューノーマルの名無しさん
21/05/18 19:52:35.71 3dn2GLB+0.net
ひゃ、ひゃくろくじゅうごまんえん!!!
絶対無理!

982:ニューノーマルの名無しさん
21/05/18 19:52:37.13 zX5DRNNd0.net
諸費用込みで200万くらいになるんだろ?
このデザインでは高いな

983:ニューノーマルの名無しさん
21/05/18 19:52:53.57 ++EoHdkG0.net
こういのって踏み間違いとか自動ブレーキとかつけられるの?

984:ニューノーマルの名無しさん
21/05/18 19:52:55.63 OH/Qj9oQ0.net
>>6
160万あげるからつくってみろや

985:ニューノーマルの名無しさん
21/05/18 19:53:24.51 LTwgxQSO0.net
今の日本でこんなの必要なのは
火気が使えない工場くらいやろ

986:ニューノーマルの名無しさん
21/05/18 19:53:24.75 pd+xzBk90.net
50ccくらいの発電用エクステンダー積んで欲しいな。

987:ニューノーマルの名無しさん
21/05/18 19:53:28.49 wOwlw9Gg0.net
スマート買うわ

988:ニューノーマルの名無しさん
21/05/18 19:53:32.04 U/iavrx+0.net
>>962
雨風シャットアウトだと壁が必要で、抵抗や重心で難しいんでないの?
知らんけど

989:ニューノーマルの名無しさん
21/05/18 19:54:04.52 CAEyCP9I0.net
横から飛び出して来た子供にたおされるだろww

990:ニューノーマルの名無しさん
21/05/18 19:54:19.70 mS5tVaA40.net
>>979
中国のあれは新社会人にウケまくってるだけだからね
中国ではあの手の小型モビリティは政府が普及を推進してて街の至るところに充電ポスト付き専用駐車場を作ったりしてる
あのサイズでないと入らない
中国の軽自動車みたいなもん

991:ニューノーマルの名無しさん
21/05/18 19:55:21.41 Qhacu0aP0.net
660ccのガソリンエンジン積んだ車でいいわ…

992:ニューノーマルの名無しさん
21/05/18 19:55:40.76 CvlNCPDP0.net
>>5
ほんこれ
日本メーカーはとっくに諦めてんじゃねーの
もう完全にスマホと同じコースに入ってるわ

993:ニューノーマルの名無しさん
21/05/18 19:55:48.61 EhcyH9090.net
2人乗りじゃジャマなだけ

994:ニューノーマルの名無しさん
21/05/18 19:55:51.51 J69+E3Lg0.net
>>978
(´・ω・`)そう。だからイメージ用で会社営業車で買う地元不動産会社とかにそこそこ売れそうじゃね。あの時はみんなプリウスにしてて笑ったわ。

995:ニューノーマルの名無しさん
21/05/18 19:56:21.25 CviIxMuT0.net
バカがまたマウントとってるw

996:ニューノーマルの名無しさん
21/05/18 19:56:26.70 Qhacu0aP0.net
>>986
50ccww何十時間充電するつもりなんやw

997:ニューノーマルの名無しさん
21/05/18 19:56:28.08 AyubriTE0.net
160万で最高60キロか…
16万ぐらいで自転車感覚で使えればいいけどな。安くなる日は来るのやら

998:ニューノーマルの名無しさん
21/05/18 19:56:28.62 N+dQsXYk0.net
今なんてEV買っても結局ガソリン車に乗り換える人いるぐらいだしガソリン車並みに使えるようにならないと流行らないよ

999:ニューノーマルの名無しさん
21/05/18 19:56:41.23 3c1KhySi0.net
安いのじゃなく5000万円くらいのスポーツカー出してくれよ


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch