【速報】 大卒就職率96%で確定、安倍が総理を始める前はもっと低かった、本当に不況か? [お断り★]at NEWSPLUS
【速報】 大卒就職率96%で確定、安倍が総理を始める前はもっと低かった、本当に不況か? [お断り★] - 暇つぶし2ch122:ニューノーマルの名無しさん
21/05/18 13:48:09.89 YJB4BUcz0.net
>>32
これ
必要な情報が網羅されてる
バカウヨは頭悪くて理解できんかもしれんが読んどけよ

123:ニューノーマルの名無しさん
21/05/18 13:49:39.12 YJB4BUcz0.net
>>119
アホすぎる
大学卒業してるのに「実質」とか言い出して…
お前みたいなアホが安倍に騙されるんだろうな
救いようがないよお前

124:ニューノーマルの名無しさん
21/05/18 13:49:57.84 dQpFkbBh0.net
>>83
いや、カルトとか知らんけど
そんな自民クソクソ言うなら、代わりになるような政党があるの?って思って聞いたわ
「何で教えなきゃいけない」とか言うけど、答えられないだけやろ…
自民クソだけど、野党も揃いも揃ってクソだもんなぁ

125:ニューノーマルの名無しさん
21/05/18 13:52:03.43 /umyQv6P0.net
>>32
マスコミの報道が1番アホやな

126:ニューノーマルの名無しさん
21/05/18 13:52:34.02 QlFevZT+0.net
年卒 卒業者数 就職者数 就職率
1994 461,898  325,447  70.5 ベスト7
1995 493,277  331,011  67.1
1996 512,814  337,820  65.9
1997 524,512  349,271  66.6
1998 529,606  347,562  65.6
1999 532,436  320,119  60.1 ワースト7
2000 538,683  300,718  55.8 ワースト2
2001 545,512  312,471  57.3 ワースト5
2002 547,711  311,495  56.9 ワースト4
2003 544,894  299,987  55.1 ワースト1 (高卒は16%の最凶年)
2004 548,897  306,414  55.8 ワースト3
2005 551,016  329,125  59.7 ワースト6
2006 558,184  355,820  63.7
2007 559,090  377,776  67.6
2008 555,690  388,480  69.9 
2009 559,539  382,485  68.3
2010 541,428  329,190  60.8
2011 552,358  340,217  61.6
2012 558,692  357,088  63.9(正規60.0% 非正規3.9%)
2013 558,853  375,957  67.3(正規63.2% 非正規4.1%)
2014 565,573  394,845  69.8(正規65.9% 非正規3.9%)
2015 564,025  409,754  72.6(正規68.9% 非正規3.7%) ベスト6
2016 559,673  418,166  74.7(正規71.3% 非正規3.4%) ベスト5
2017 567,459  432,088  76.1(正規72.9% 非正規3.2%) ベスト4
2018 565,436  436,097  77.1(正規74.1% 非正規3.0%) ベスト3
2019 572,639  446,882  78.0(正規75.3% 非正規2.7%) ベスト1
2020 573,947  446,082  77.7(正規76.2% 非正規1.5%) ベスト2
URLリンク(or2.mobi)
URLリンク(www.mext.go.jp)

127:ニューノーマルの名無しさん
21/05/18 13:53:07.75 QlFevZT+0.net
主な競争倍率
1倍未満 Fランク大学入試
1.2倍 新潟県小学校教員採用試験 2018
4倍 国家公務員第二種採用試験
7倍 慶應義塾中等部
10倍 難関大学入試
20倍 東京オリンピック観戦チケット
30倍 宝塚音楽学校
50倍 国内人気絶頂歌手、アイドルのコンサートチケット
82倍 新型コロナウィルスワクチン八王子市先着順募集申し込み
100倍 NHK歌のおねえさん
140倍 氷河期世代救済先行試験 厚生労働省2020
150倍 第一次安倍政権政策再チャレンジ国家公務員試験
240倍 令和2年度 氷河期世代対象岡山市職員採用試験
250倍 麻原彰晃初公判裁判傍聴席
279倍 広島市大卒一般行政事務職 2005年
427倍 令和元年度 兵庫県三田市「就職氷河期世代」を対象にした職員採用試験
500倍 旧司法試験
500倍 セント・フォースの女子アナ
500倍 ローリングストーンズライブチケット花道席
545倍 令和元年度 就職氷河期世代を対象にした宝塚市行政事務職員試験
806倍 令和2年度 那覇市職員採用試験(就職氷河期世代対象)
1000倍超~∞ 超氷河期時代(90年代末-00年代初頭)の大企業及び公務員試験
.
.
【就職】545倍市職員試験に氷河期(36~45歳の高卒以上)挑む 兵庫・宝塚で正規採用目指し
スレリンク(newsplus板)
就職氷河期世代2人、那覇市職員に採用 倍率は806倍 想定の3倍の応募に驚き
URLリンク(ryukyushimpo.jp)

128:ニューノーマルの名無しさん
21/05/18 13:53:20.72 nFa/efn90.net
本当にそんなにいる?非正規が増えてるのに
まさか就職が決まらなかった人は除外してない?

129:ニューノーマルの名無しさん
21/05/18 13:53:26.63 4z/gd1Pt0.net
代々木アニメーション学院の就職率くらいうさんくさい

130:ニューノーマルの名無しさん
21/05/18 13:53:28.96 B/HWE3tP0.net
>>124
決定権や予算権のある与党批判って
民主主義の国の国民の義務じゃね
他に無いと言うなら
尚更自民党に厳しくないと何の存在価値も無くね

131:ニューノーマルの名無しさん
21/05/18 13:53:38.30 rtJNmBVJ0.net
>>124
自民党・公明・維新・N国なんかと比べりゃ、日本共産党の方が未だ100万倍マシ

132:ニューノーマルの名無しさん
21/05/18 13:53:41.91 UOTG83960.net
コロナの影響を本当にモロに被るのは来春卒

133:ニューノーマルの名無しさん
21/05/18 13:54:30.35 K5wf1b9y0.net
税金で支えてるからだろ
いつか綻ぶ

134:ニューノーマルの名無しさん
21/05/18 13:55:53.27 m8YV5ZfD0.net
>>13
統計調査
売上高増加企業は
アベレージで
ほんの5%以下
不変も3%
業種別でも
減少は75%~90%な

135:ニューノーマルの名無しさん
21/05/18 13:56:57.07 8t1tlLMa0.net
氷河期支援はどうしたwwwww

136:ニューノーマルの名無しさん
21/05/18 13:57:04.43 L0JAPIY40.net
少子化だからやろ

137:ニューノーマルの名無しさん
21/05/18 13:57:40.28 8+ANE58V0.net
>>132
そのとおり。
コロナ後の採用計画に基づいた採用は、22卒が最初だからね。

138:ニューノーマルの名無しさん
21/05/18 13:57:56.37 Uk4ISy7I0.net
めっちゃ人手不足だからね
あまってる業界はほぼないよ

139:ニューノーマルの名無しさん
21/05/18 13:59:30.26 m8YV5ZfD0.net
コロナの影響調査
経営活動影響
影響あり~
今後影響ある 約75%(アベレージ)
影響なし11%
不明12%

140:ニューノーマルの名無しさん
21/05/18 14:01:16.15 rlNmf72F0.net
やりたくもない仕事何十年もして
慎ましい老後送るのもなんだかなぁ

141:ニューノーマルの名無しさん
21/05/18 14:01:57.18 zqggjqqF0.net
みんなの借金だから長生きするから後は宜しくっと国債を発行して
企業支援をして40以上の首を切っている最中だから
まぁ頑張りなってところかな

142:ニューノーマルの名無しさん
21/05/18 14:02:20.89 qlamfBZ30.net
求人の賃金グラフで比較しようぜ

143:ニューノーマルの名無しさん
21/05/18 14:04:18.46 owqx0ahz0.net
>>13
テレビゲームとか巣ごもり需要もあって
任天堂も最高益だしな

144:ニューノーマルの名無しさん
21/05/18 14:04:21.41 Qns7homE0.net
就職率、失業率が良好なら選挙は与党の勝ち

145:ニューノーマルの名無しさん
21/05/18 14:06:15.51 99czSSE10.net
ブサヨそっ閉じスレ

146:ニューノーマルの名無しさん
21/05/18 14:06:22.69 2VjUNhz40.net
今年度から倒産件数が一気に伸びてるから就職率への影響はこれからだろうな
ただ、大企業は採用減ってないから上位校への影響は限定的かもしれん

147:ニューノーマルの名無しさん
21/05/18 14:07:02.75 m0232jfs0.net
菅政権やるな

148:ニューノーマルの名無しさん
21/05/18 14:07:37.39 Ce7/yifS0.net
そう離職率と失業率の話はしないんだよね
ハロワだってただ求人を出してるだけで
求人を出さないと会社の体制を勘繰られるから出してるに
過ぎないって言われてる

149:ニューノーマルの名無しさん
21/05/18 14:10:21.34 iELUNsVQ0.net
>>126
それよりも2000年以降の大卒就職率が男女で逆転して今や10%の開きで女性が高いことをちゃんと書くべきだろw
これでフェミ連中は女性は就職不利とかいまだに言ってんだぜ?

150:ニューノーマルの名無しさん
21/05/18 14:13:18.00 wSwwi0ci0.net
単純に定年退職の方が圧倒的に多いから
入れ替わりでも会社の社員数は「減少方向」だろ
アホくさい
デタラメ経済 

151:ニューノーマルの名無しさん
21/05/18 14:13:55.12 vH0rATbo0.net
東京四大学甲南

152:ニューノーマルの名無しさん
21/05/18 14:15:53.21 doO+rPwv0.net
こんなポンコツな国で就職率こんなに高いはずがない
コロナの感染者数と同じで適当にごまかしてるんだろうな

153:ニューノーマルの名無しさん
21/05/18 14:15:53.25 qBPAQfae0.net
氷河期が凄かっただけで、小氷河期ですらないな。
心地いい、そよ風が吹いた程度

154:ニューノーマルの名無しさん
21/05/18 14:15:59.86 h1ak/Rfy0.net
そら給与を下げろという経団連の要望を自民党が実現してきた結果と高齢者優遇施策で若者人口が減った結果だろう。喜んでいいところと違うわ

155:ニューノーマルの名無しさん
21/05/18 14:16:02.32 x9l2XV2i0.net
派遣会社の正社員w

156:ニューノーマルの名無しさん
21/05/18 14:17:07.03 ThXPa3V10.net
殆ど派遣、契約社員だろうな。

157:ニューノーマルの名無しさん
21/05/18 14:17:34.72 ERWolFnH0.net
不安しかないみたいだが

158:ニューノーマルの名無しさん
21/05/18 14:18:17.69 Uk4ISy7I0.net
非正規なんて本物の氷河期でも今や男で5%しかいないんだぞ
女はもうちょっと高いが

159:ニューノーマルの名無しさん
21/05/18 14:20:02.32 Ov6/VAI50.net
就職課にいた俺がガチの数字を教えとくと
優良企業の就職枠は過去25年大体
10万から20万の間後はブラック
98年から04年の氷河期は10万だった
因みに早慶マーチ関関同立国公立の
一学年の定員が20万弱
データは残酷だよな

160:ニューノーマルの名無しさん
21/05/18 14:20:35.18 /SSDThcD0.net
>>8
3年以内の離職率は50年前から変わってないよ

161:ニューノーマルの名無しさん
21/05/18 14:20:35.47 ThXPa3V10.net
>>158
これからの世界恐慌と比べたら氷河期なんてさざ波だぞ

162:ニューノーマルの名無しさん
21/05/18 14:21:30.53 W33c9bRs0.net
この就職率って氷河期でも90%越えだったなんの指標にもならん就職率だからな

163:ニューノーマルの名無しさん
21/05/18 14:22:10.85 URF1xXYu0.net
親がお金持ちだから就活せずそのまま小遣いもらいながらニートしつつモデルの女の子食わせてあげてるけど
正直人生過ごしてきて快楽が絶えた日がないわ。
親が金持ちじゃなけりゃ大学入って就職するなんて徒労だし俺みたいなのに顎で使われるだけだから辞めたほうがいい

164:ニューノーマルの名無しさん
21/05/18 14:22:41.74 ThXPa3V10.net
>>159
結局景気に左右されにくい肉体労働が最強なんだよな
ずっと肉体労働してて良かったと最近は本気で思ってるわw

165:ニューノーマルの名無しさん
21/05/18 14:22:57.65 Tm2K9Y+d0.net
氷河期の時だって、就職率90%前後だぜ、統計はいくらでも操作できる

166:ニューノーマルの名無しさん
21/05/18 14:25:11.76 W33c9bRs0.net
大卒者のうち実際に何人就職したか?だと
2003年が544,894人中299,987人で55.1%で過去最低だが
この記事と同じ就職率という指標では92.8%よ

167:ニューノーマルの名無しさん
21/05/18 14:25:22.10 UOTG83960.net
最もコロナの影響が大きいのは観光系の学部学科

168:ニューノーマルの名無しさん
21/05/18 14:25:24.65 e3Upf6U30.net
世界恐慌もなにも期待インフレ率上がってるんだから好況だよ

169:ニューノーマルの名無しさん
21/05/18 14:26:07.94 e7DETo/G0.net
派遣も含めて?
ならそんなもんなんかな

170:ニューノーマルの名無しさん
21/05/18 14:27:09.08 fsAroRa30.net
大本営発表定期

171:ニューノーマルの名無しさん
21/05/18 14:27:28.34 O+hgoryh0.net
貧乏でもみんな幸せ

172:ニューノーマルの名無しさん
21/05/18 14:41:12.62 N72fyxCA0.net
>>1
ひとの国の元総理を呼び捨てにすなチョンコロ

173:ニューノーマルの名無しさん
21/05/18 14:42:51.92 dQpFkbBh0.net
>>131
共産は野党の中では比較的まともかな
(あくまで比較的)

174:ニューノーマルの名無しさん
21/05/18 14:43:09.43 TlVzR0nc0.net
>>12
就職希望者に占める内定獲得者数でしょ。
就職を諦めた人は母数から除外されるから、実態はこれだと分からないよね。

175:ニューノーマルの名無しさん
21/05/18 14:43:45.51 kVik1Wl20.net
>>38
会社内でも同期が3人くらい産休に入ったし、近所でもこないだ赤ちゃん産まれたし、景気は良くないかもしれないけど悪くはない感じする

176:ニューノーマルの名無しさん
21/05/18 14:43:59.34 z57LnQP00.net
>>1
悔しさスレタイに出ちゃってるぞ?wパヨパヨw

177:ニューノーマルの名無しさん
21/05/18 14:44:04.34 dQpFkbBh0.net
>>130
批判もいいけど、国会にまともな野党送り込みたいわな

178:ニューノーマルの名無しさん
21/05/18 14:45:32.81 TlVzR0nc0.net
>>162
就職率って、就職を諦めた学生は母数に含まれないしね。
仕事先が見つからず途中で諦めてニートやフリーターになった学生は母数に入らないから、実態を表してない。

179:ニューノーマルの名無しさん
21/05/18 14:47:49.15 2rizwaaQ0.net
若者が自民党を支持する理由がこれ

180:ニューノーマルの名無しさん
21/05/18 14:51:33.62 ThJKJpDC0.net
全然不況じゃないだろ
消費の傾向が変わってるだけ
最高収益企業続出してるやん

181:ニューノーマルの名無しさん
21/05/18 14:52:46.12 lQYliLJs0.net
数字のトリック知っている奴は、これに騙される奴を笑うだけだけどなw

182:ニューノーマルの名無しさん
21/05/18 14:59:03.32 7U6Sm6e00.net
統計マジックかな入社式のニュースも大手1社とパソナしか見なかったけど
穴空き世代といずれ判明するかもしれんが残ってる会社が少なければそれもうやむやになるか

183:ニューノーマルの名無しさん
21/05/18 15:04:36.55 +7YAp02K0.net
安倍さん関係ない

184:ニューノーマルの名無しさん
21/05/18 15:29:26.01 ljfqaz7f0.net
外人が居ないと平和だなずっとコロナなら良いのに

185:ニューノーマルの名無しさん
21/05/18 15:31:48.21 +C2UgZSQ0.net
何が何でも飲食業に行くんだ、航空業界に行くんだなんていうバカでない限り大丈夫だよ
見通しの明るい企業か暗い企業かは就活生が調べたらすぐわかる

186:ニューノーマルの名無しさん
21/05/18 15:32:45.17 8+Xu90g70.net
厚労省だろ
数字いじりすぎて
訳わからんようになったんだろ

187:ニューノーマルの名無しさん
21/05/18 15:35:59.12 qo0MwodR0.net
観光、旅行、飲食店、生活(仕事)必需品では無い小売以外は好調か。

188:ニューノーマルの名無しさん
21/05/18 15:38:54.27 TkB788U40.net
コロナ期学生「えっ?!」

189:ニューノーマルの名無しさん
21/05/18 16:10:08.88 U6CMQs5F0.net
非正規バイトでも就職

190:ニューノーマルの名無しさん
21/05/18 16:14:35.22 I1wwnCK00.net
>>47
あのな、実質の就職率が低かったら、秋口には大騒ぎゃで、春先にはパニックな報道で溢れてるわ
ソレが全く見受けられなかった、
去年の今頃は、コロナ禍で就職難民が出ると待ち構えてたマズゴミと野党が、肩透かしを食らって大人しかったやろ
今年も全く焦ってない所を見ると、順調に回っているようだよ

191:ニューノーマルの名無しさん
21/05/18 16:14:35.63 ecKhCfux0.net
少子化ならあり得る

192:ニューノーマルの名無しさん
21/05/18 16:31:11.28 WUr4ZFQw0.net
就職先について、贅沢言ってる余裕が無くなったんだろ。
贅沢言わなきゃ、若者は就職先には困らない。
それがどういう所であるかは、話がまた別だけど。

193:ニューノーマルの名無しさん
21/05/18 16:36:42.70 ltzpvOF/0.net
意味のない数字だよ

194:ニューノーマルの名無しさん
21/05/18 16:41:51.70 oIC7zVPe0.net
そりゃ氷河期の就職率は73%だからな

195:ニューノーマルの名無しさん
21/05/18 16:42:17.45 7u7Vp/zQ0.net
バブルの時代は大卒の就職率なんか低かったというか
フリーターがそれなりにもてはやされてた
あの時代が豊かだったかどうかは分からんが、就職しなくても食っていけるって雰囲気はあった
民主党政権の頃は就職率低かったけどデフレで物価安くて、それなりに暮らしやすかった
今は何なんだろうね。なんか社会全体が貧乏になった感じはする

196:ニューノーマルの名無しさん
21/05/18 16:46:23.60 g2a/13z70.net
>>2
ほんこれ
安倍がなんかしたわけじゃない
自民が少子化対策失敗しただけ

197:ニューノーマルの名無しさん
21/05/18 17:00:41.77 IQ1lV3260.net
日本は他の国より給料上がってないって言ってるだろ
つまり内部留保がたくさんある
給料安い分たくさん人雇えるんだよ
なんでそんなことがわかんないんだ?

198:ニューノーマルの名無しさん
21/05/18 17:02:00.77 IQ1lV3260.net
まさかとは思うけどこの就職率ってアルバイトや派遣も込みで入ってないよね?

199:ニューノーマルの名無しさん
21/05/18 17:05:20.86 mRkTF2Qj0.net
>>195
バブルは、というかバブルまでは、だな
工業や商業の地方高校とかからの集団就職斡旋なんてやってたのはバブル前までだし

200:ニューノーマルの名無しさん
21/05/18 17:08:44.56 mRkTF2Qj0.net
>>198
むしろ母数そのものを減らして出してる数字
>なお、就職内定率とは、就職希望者に対する現時点での就職内定者の割合である。
諦めた人はノーカン

201:ニューノーマルの名無しさん
21/05/18 17:59:36.85 1UAP3X1g0.net
>>32
おお、いいデータだ。ごまかしもされていない。
保存しておこうと思う、ありがとう。
>>122
そしてそれによると【安倍政権時代は確実に学生の就職率等が上がっている】わけだが、、、、
もしかしてお前は学校の勉強が出来ない負け犬だから、最初の一部しか読んでいないのではないか?
いわゆる「学校のお勉強」で(大したことが無い)長文を読む知能と根気のない奴はスポイルされていくわけだが、
、、殆どがグラフだから最後まで読むといいと思うぞ。


202:ニューノーマルの名無しさん
21/05/18 18:08:22.27 1UAP3X1g0.net
>>128
(張った人の意図とは違うw)いいデータがあるよ>>32
その上から6割くらいのところの
「安定した職に付けなかった人」「付けた人」の推移をみるといいよ。
就けなかった人の割合はほぼ半減している。
ただしこれには問題もあって
「多くの人が正社員に就ける社会状況は、外国人労働者も増える」
んだわ。
結果がベトナム人の犯罪者だらけ。

203:ニューノーマルの名無しさん
21/05/18 19:51:58.89 rq/shmJE0.net
社員と奴隷は違う。
奴隷率も含めての96%。

204:ニューノーマルの名無しさん
21/05/18 19:54:28.73 QlFevZT+0.net
>>3
氷河期ではないのだから今は新卒で派遣というのはない

【朗報】人材派遣業、どんどん倒産しまくる。 [976470219]
スレリンク(poverty板)
人材派遣会社が悲鳴 「人手不足すぎて派遣する人がいない。派遣事業の継続が難しい」 [533895477]
スレリンク(poverty板)

205:ニューノーマルの名無しさん
21/05/18 20:31:25.02 vjZ9Ff/10.net
>>27
うちもメーカーだよ

206:ニューノーマルの名無しさん
21/05/18 20:32:38.73 vjZ9Ff/10.net
>>134
減収増益の会社が多いんじゃね?
忙しくて安い仕事は受けなくなってるもん

207:ニューノーマルの名無しさん
21/05/18 23:01:18.17 VFWLdECQ0.net
日本は鎖国が一番合ってる


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch