【米国】F-15Eストライクイーグルに通常の2倍の長距離巡航ミサイルを搭載 爆撃機として運用するテスト開始 [シャチ★]at NEWSPLUS
【米国】F-15Eストライクイーグルに通常の2倍の長距離巡航ミサイルを搭載 爆撃機として運用するテスト開始 [シャチ★] - 暇つぶし2ch110:ニューノーマルの名無しさん
21/05/17 22:23:13.80 rtZ3IptF0.net
>>104
だから長距離巡航ドローンを搭載することが
非ステルス機の F 15にはさらに延命化する理由になるだろうが

111:ニューノーマルの名無しさん
21/05/17 22:23:44.63 9h8KzhQo0.net
日本はF-15EXを200機、F-16Vを400機ていど
追加購入すればようやく中国空軍と互角になるんじゃね
もちろんパイロットも弾薬も掩体壕もね
でも実際はF-3の予算もケチってるようだし
弱小国のお笑い韓国空軍にさえ勝てるかどうか

112:ニューノーマルの名無しさん
21/05/17 22:25:15.90 h1le4LEv0.net
>>110
それ巡航ミサイルっていいます(^-^;

113:ニューノーマルの名無しさん
21/05/17 22:25:40.05 BEZMrkxb0.net
>>69
部隊整備は軽整備、重整備のiranはメーカー任せ。
iranやってるのは配線切断やらかすアホ三菱重工やぞ。
期待するだけ無駄、

114:ニューノーマルの名無しさん
21/05/17 22:26:04.57 Ibkt87nb0.net
>>36
F35はウエポンベイだと巡航ミサイルを2発しか積めないからな
派手に物量投射したいときはちょっと足りない

115:ニューノーマルの名無しさん
21/05/17 22:26:10.41 F0eCoumx0.net
スホーイも
ファントムも
ミグも
f35も
su27も
f15も
f18も
f14も
suシリーズも
fシリーズも
ミグシリーズも
中国のも
ロシアの他のも
アメリカの他のも
フランスのも
スイスのも
ドイツのも
イギリスのも
イタリアのも
カナダのも
ソ連のも
韓国のも
北朝鮮のも
インドのも
アイルランドのも
スウェーデンのも
ノルウェーのも
ウクライナのも
台湾のも
フィンランドのも
フィリピンのも
さらに

116:ニューノーマルの名無しさん
21/05/17 22:26:22.68 8cwJB+yu0.net
>>110
その長距離巡航ドローンとやらに長距離巡航ドローンとやらを搭載すれば解決だな

117:ニューノーマルの名無しさん
21/05/17 22:26:34.33 F0eCoumx0.net
>>115
つづき
さらに
モンゴルのも
タイのも
ベトナムのも
シンガポールのも
マレーシアのも
ブラジルのも
メキシコのも
キューバのも
オーストラリアのも
オーストリアのも
チェコのも
イランのも
イスラエルのも
UAEのも
バーレーンのも
エジプトのも
トルコのも
パナマのも
ベラルーシのも
ポーランドのも
コロンビアのも
ペルーのも
ミャンマーのも
ベネズエラのも
インドネシアのも
オーストリアのも
スペインのも
ポルトガルのも
南アフリカのも
ナイジェリアのも
ガーナのも
ケニアのも
トルクメニスタンのも
クウェートのも
ドバイのも
サウジアラビアのも
その他のも
手に入れようぜ

118:ニューノーマルの名無しさん
21/05/17 22:26:47.93 SNUjbZCy0.net
>>23
部品不足で高騰しているからEXも買えんよ

119:ニューノーマルの名無しさん
21/05/17 22:27:04.78 VE1rlF150.net
全く関係ないけど、ここのとこ朝霞駐屯地の実弾射撃訓練が凄くて、日曜でも朝9時から午後3時くらいまでやってるよ
あんまり凄いからこの間数えたら5分間で52発聞こえた…
うるせー…けど仕方ないよね。

120:ニューノーマルの名無しさん
21/05/17 22:27:05.88 0hfsueWu0.net
>>111
お前、バカだろw
ステルス機 VS F15でも、F15に勝ち目はまったくないw
中国が、現在はなんちゃってステルス機だが、本物のステルス機作れるようになったら
F15は、撃墜されるだけ。 だから、F35以外は不要なんだよw

121:ニューノーマルの名無しさん
21/05/17 22:27:41.55 BEZMrkxb0.net
>>78
それ糞迷惑な衛星破壊ミサイルやんけ

122:ニューノーマルの名無しさん
21/05/17 22:27:47.22 FzRRCzWZ0.net
>>112
いや、無人特攻機だ

123:ニューノーマルの名無しさん
21/05/17 22:27:58.81 RiUKV+Dw0.net
兵器大好きなネトウヨくんたちがまったく擁護に現れないのはコロナ竹中案件のせいかな?

124:ニューノーマルの名無しさん
21/05/17 22:28:22.85 BEZMrkxb0.net
>>53
まだ新品作ってるからね。

125:ニューノーマルの名無しさん
21/05/17 22:28:26.46 Ibkt87nb0.net
>>110
アホかお前
ミッションコンピューターが連動してなきゃ意味ねーんだよw
ドローン(wで何でもできるならプラットフォームがF15である必要は無いんだよ

126:ニューノーマルの名無しさん
21/05/17 22:28:26.47 G9zMSCsi0.net
そろそろイーグルもおじいちゃん無頼

127:ニューノーマルの名無しさん
21/05/17 22:28:42.59 eOMgdvc80.net
搭載が不格好でワロタ
やっぱこういう大型ミサイルは戦略爆撃機の回転式ランチャーに搭載するのがスマートやなw

128:ニューノーマルの名無しさん
21/05/17 22:28:43.88 pIo8pXLT0.net
>>99
消え失せろ

129:ニューノーマルの名無しさん
21/05/17 22:28:45.85 8cwJB+yu0.net
>>114
F35ってB29の倍近く爆弾積めるんだぜ

130:ニューノーマルの名無しさん
21/05/17 22:29:03.59 BEZMrkxb0.net
>>68
退役寸前迄名前が無かった方はちょっと。

131:ニューノーマルの名無しさん
21/05/17 22:29:27.38 F0eCoumx0.net
>>115
>>117
戦闘機や航空機以外の他のもさ
民生品もさ
食べ物もさ
映画とかテレビドラマとかコミックとかもさ
軍用のもさ
自衛隊用のもさ
木材とかもさ
自転車とかバイクとか家電製品とかもさ
他にもいろいろ

132:ニューノーマルの名無しさん
21/05/17 22:29:33.48 X99nlymp0.net
>>111
掩体壕くらいじゃ、ちと厳しいんじゃね?

第2次大戦時の敵飛行場を攻撃する一般的な戦術。
1 現代でいうところのクラスター弾の使用(ドイツが開発したSDシリーズ爆弾)
2 時限信管付爆弾
  ↓
  爆撃終了後、相手方が飛行場の復旧作業を開始する時刻に爆発するようにセットされた
  爆弾を通常の爆弾に混ぜて投下する。
  ↓
  飛行場復旧作業中に、爆発。飛行場の復旧が困難。
  ↓
  つまり、掩体壕で機体に被害がすくなくても、その後、長時間、滑走路使用不能になる。

133:ニューノーマルの名無しさん
21/05/17 22:30:19.50 DdTWSpsH0.net
F-15Jでも改修すればできる?
F-35Aのベイには入らないだろうから、こっちはダメだな

134:ニューノーマルの名無しさん
21/05/17 22:30:37.18 Ibkt87nb0.net
>>129
ビーストモードとかステルス機台無しのアホみたいな事したらなw

135:ニューノーマルの名無しさん
21/05/17 22:31:10.92 F0eCoumx0.net
>>118
ノックダウン生産できますか

136:ニューノーマルの名無しさん
21/05/17 22:31:30.32 hPQ8yQmO0.net
>>120
いざとなれば自衛も可能な爆撃機として運用する予定なんだから
ステルス機とのドッグファイトは僚機が担当するんじゃね
そのための実証実験が>>1だろうし
どんなに高性能な機体でも兵装には限界あるから
物量に数に物言わせて攻め込まれたら対応できないよ

137:ニューノーマルの名無しさん
21/05/17 22:31:42.86 8cwJB+yu0.net
>>134
F15はステルス機なんか?w

138:ニューノーマルの名無しさん
21/05/17 22:31:44.47 MOQasGTQ0.net
通常の3倍

139:ニューノーマルの名無しさん
21/05/17 22:32:44.13 BEZMrkxb0.net
>>82
源田実も糞、堀越二郎は肥溜のメンヘラ

140:ニューノーマルの名無しさん
21/05/17 22:33:35.68 Q1F2AmPP0.net
F-15が通常の2倍の速度で飛んで
F-15の両手にミサイルを装備して、
通常の3倍で回転して発射すれば、su-57 を超えることができる

141:ニューノーマルの名無しさん
21/05/17 22:33:47.14 WyVZB2pu0.net
>>133
F-15JはキャパシティがF-15Eほど大きくないし、すでに機体年齢も高齢化してきているからこういう重量物運搬は無理じゃね

142:ニューノーマルの名無しさん
21/05/17 22:34:16.95 8cwJB+yu0.net
>>140
ゆで理論やめろ

143:ニューノーマルの名無しさん
21/05/17 22:35:08.81 lmbpwedT0.net
ストパン

144:ニューノーマルの名無しさん
21/05/17 22:35:09.93 n706osJI0.net
中国は広いからな
戦術爆撃手段は多いほうがいい

145:ニューノーマルの名無しさん
21/05/17 22:35:38.99 F0eCoumx0.net
>>129
B29くらい大きいのかあ
胴体とか格納庫とか胴体の直径とか収納容量とか積載量とか
クーラーボックスとか容量をリットルで言ったりするけど
F35はB29よりも収納とか積載とかの容量が何リットルも多いのか
それとも重さですか?

146:ニューノーマルの名無しさん
21/05/17 22:35:46.87 Ibkt87nb0.net
>>137
どんだけ頭悪いんだお前w
>>104を100回読めw
ステルス機のF35は射程距離の短いJSMでいいけど
非ステルス機用に従来よりはるかに長距離のJASSM-XRって開発したんだよ

147:ニューノーマルの名無しさん
21/05/17 22:36:28.43 Q1F2AmPP0.net
>>120
日本のマイモレーダーの配置が完了したら
むしろF-15 で迎え撃ったほうが中国機をフルボッコにできるよ

148:ニューノーマルの名無しさん
21/05/17 22:37:49.34 eOMgdvc80.net
未改修のF-15Jには対地兵器の運用能力は付与されてないだろ
出来たとしても無誘導爆弾を目測でばら撒くだけ

149:ニューノーマルの名無しさん
21/05/17 22:37:53.33 /7LFFcQl0.net
性能的に接近戦がキツくなったから
転用しての運用だろうなぁ

150:ニューノーマルの名無しさん
21/05/17 22:37:57.60 9IkynLSj0.net
いつもより・・・・
これでギャラおんなじ・・・・

151:ニューノーマルの名無しさん
21/05/17 22:38:04.53 h1le4LEv0.net
ステルスは別にレーダーに写らないわけではない

152:ニューノーマルの名無しさん
21/05/17 22:38:05.89 pIo8pXLT0.net
>>133
新規と変わらないレベルの大規模改修をして、経年劣化した半端なゴミならできる
求めてた設計思想が違いすぎてほぼ別機体なんだ、単純に向いてない

153:ニューノーマルの名無しさん
21/05/17 22:38:25.82 QWo36VYn0.net
>>145
重量の話だね、それ。

154:ニューノーマルの名無しさん
21/05/17 22:38:34.44 NXSRCxhU0.net
ウェポンキャリアーズ
スーパーツカノとか
f15exとか今度はジャスマー
老兵は死なず
戦地に赴くのみ

155:ニューノーマルの名無しさん
21/05/17 22:39:02.57 0hfsueWu0.net
>>136
なんか勘違いしてるけど、アメリカはF35も大量に配備して、かつ非ステルス機の新型F15も
新規に買ってるわけ。
日本は、もうF35が147機、F15が100機、F3が100機って
限定された中で運用が必要なの。 だから、いまさら、F15を新規に買うことはムリなんだよ。

156:ニューノーマルの名無しさん
21/05/17 22:39:31.03 tVkFRuE+0.net
今こそ幻のF-2スーパー改を…

157:ニューノーマルの名無しさん
21/05/17 22:39:49.47 8cwJB+yu0.net
>>146
バカはお前だよw
ならステルス性度外視でF35に積んだらいいだろっての

158:ニューノーマルの名無しさん
21/05/17 22:39:53.34 Q1F2AmPP0.net
日本のマイモレーダーの前には、
もはやロシアや中国のステルス機など、従来機と同じに丸裸。
そうなったら、ドッグファイトの得意なF-15で中国機やロシア機など敵ではない
ステルス機能を失ったステルス機など、もはや無意味

159:ニューノーマルの名無しさん
21/05/17 22:40:02.71 enx04u1X0.net
いわゆる戦術支援攻撃機か

160:ニューノーマルの名無しさん
21/05/17 22:40:15.79 /7LFFcQl0.net
性能が低くなったザクに長距離砲撃用のスキウレ作って支援させよう

161:ニューノーマルの名無しさん
21/05/17 22:40:29.55 NXSRCxhU0.net
大戦略のユニット開発が捗る

162:ニューノーマルの名無しさん
21/05/17 22:40:42.30 F0eCoumx0.net
F-15EもF-15JもF-15KもF-15Cも
F-15CシリーズもF-35シリーズも
su-57シリーズもsu-27シリーズも
B29もB52も
他のも
中国のも
手に入れて使っちゃうのどーう?

163:ニューノーマルの名無しさん
21/05/17 22:40:43.67 cwgztgas0.net
F15イーグルって俺がガキの30年以上前からプラモになってた。どんだけ息長いんだよ。

164:ニューノーマルの名無しさん
21/05/17 22:40:47.21 lRmtMT/D0.net
魔改造得意の日本だ許可出ればきっと改造するぞ

165:ニューノーマルの名無しさん
21/05/17 22:41:13.05 6mN5CODq0.net
米が新規のF-15系を大量に製造したのが意外よね
なんで?
現行のステルスの仕様に致命的な弱点でも見つかったの?

166:ニューノーマルの名無しさん
21/05/17 22:42:19.63 hjNgXOmC0.net
近代戦闘ではミサイル持ってる数とか種別とか漏れると駄目で
むき出しでも積んでどうとか、かなり後方仕様だわなコレ

167:ニューノーマルの名無しさん
21/05/17 22:42:19.67 Fqwogaye0.net
500キロ爆弾搭載して体当たり攻撃や。

168:ニューノーマルの名無しさん
21/05/17 22:42:35.47 F0eCoumx0.net
F-15EもF-15JもF-15KもF-15Cも
F-15シリーズもF-35シリーズも
su-57シリーズもsu-27シリーズも
B29もB52も
他のも
中国のも
手に入れて使っちゃうのどーう?

169:ニューノーマルの名無しさん
21/05/17 22:42:51.88 +JZJ94rb0.net
ん?でもさ、Youtubeでよく見るスーパーステルス戦闘機『心神』もミサイルを翼下にぶらさげるタイプだろ?

170:ニューノーマルの名無しさん
21/05/17 22:43:11.88 ldTMSISN0.net
>>155
F-35のうち40機はいずもかがに載せるB型だろ
その分15Eを買ってもいいじゃん

171:ニューノーマルの名無しさん
21/05/17 22:43:17.85 4XFE0p450.net
なるほどなるほど
おいF-4ファントムさん仕事が出来たぞ!

172:ニューノーマルの名無しさん
21/05/17 22:43:32.12 h1le4LEv0.net
>>169
ただの実験用飛行機です

173:ニューノーマルの名無しさん
21/05/17 22:43:32.51 hjNgXOmC0.net
心神なんか試験でデータとりだからまだ無茶苦茶だろ

174:ニューノーマルの名無しさん
21/05/17 22:43:37.08 Q1F2AmPP0.net
>>165
レーダーの進化で、どんなステルス機もはっきり捉えられるようになったから

175:ニューノーマルの名無しさん
21/05/17 22:44:39.44 2ouoVuXR0.net
ミサイルの名前はチェリーブロッサムにしよう

176:ニューノーマルの名無しさん
21/05/17 22:44:43.20 SNUjbZCy0.net
>>169
心神は技術実証機で武装は出来ない
F-3はステルス戦闘機で内部に搭載する

177:ニューノーマルの名無しさん
21/05/17 22:44:50.25 bjVyd01L0.net
>>157
f-15E(X)とF-35Aでは運用コストで全く勝負にならない
F-35では戦争に勝てないのでもう退役でいい

178:ニューノーマルの名無しさん
21/05/17 22:45:13.25 Ibkt87nb0.net
>>157
死ぬほど馬鹿かw
非ステルス機の生存性を高める為に長距離ミサイル開発してるって話で
それであっても発見される以上撃墜リスクは存在する
ステルスで生存性高めてるF35をわざわざ発見させて撃墜リスク高めるとか
知能サル以下ですかw
ビーストモードなんてアピール用以外のナニモノでもねーよw

179:ニューノーマルの名無しさん
21/05/17 22:45:32.66 RPdz9Qf40.net
>>169
小型の機体に非力なエンジンを2基のせてるからそもそもウェポンベイのための空間が確保できないのよアレ
だからミサイルはぶらさげるしかない

180:ニューノーマルの名無しさん
21/05/17 22:45:46.02 eOMgdvc80.net
F-22にしろF-35にしろ隠密運用時は兵装は機体内に格納だから
当然搭載量が少ないしこんなバカでかいミサイルなんて格納できんわな

181:ニューノーマルの名無しさん
21/05/17 22:46:09.60 T/Vv1opo0.net
米軍は圧倒的な戦力を誇ってきたから
ミサイルの巡航距離には無頓着だった印象

182:ニューノーマルの名無しさん
21/05/17 22:46:25.91 0hfsueWu0.net
>>165
アメリカの戦闘機は世界戦略を考えて配備される。
相手が中国、ロシア以外なら、F15,F16で十分なんだよ。
だから、コスト的に安いF15、F16のラインナップは外せないんだよ。

183:ニューノーマルの名無しさん
21/05/17 22:46:26.02 qo30vS7N0.net
>>108
ライスシャワーとビワハヤヒデ混ぜたような馬だっけ?

184:ニューノーマルの名無しさん
21/05/17 22:46:30.43 rtZ3IptF0.net
>>112
ミサイルというものは 目的地を定めたらその目的地に黙って飛んでいくもの
ドローンというのは 無人航空機だから 目標を変えることもできるし攻撃を中止することもできる
その大きな違いがあるんだけれども

185:ニューノーマルの名無しさん
21/05/17 22:46:42.78 tR2oTxR/0.net
機体の更新が遅れて
F-15Jの退役が始まったら本当に日本の空はスカスカ
F-35は現状100機+程度だし
F-3が使い物になったとしても登場するのははるか先
現行品での穴埋めは待ったなし

186:ニューノーマルの名無しさん
21/05/17 22:46:50.52 h1le4LEv0.net
>>179
戦闘機じゃねえっていってんだろが

187:ニューノーマルの名無しさん
21/05/17 22:47:35.99 Q1F2AmPP0.net
>>169
心神は実証機だから別にして、F-3 はミサイルをぶら下げたらステルスモードを維持できない

188:ニューノーマルの名無しさん
21/05/17 22:47:37.26 cwgztgas0.net
F15は改良されて生きてるけどF4ってもうアカンのかな?トップガンで主力だった機体。

189:ニューノーマルの名無しさん
21/05/17 22:47:42.38 Ibkt87nb0.net
>>180
ステルス機はバレないように目標に近づいて攻撃出来るからな
非ステルス機それが出来ないから長射程にするしかない

190:ニューノーマルの名無しさん
21/05/17 22:47:44.34 h1le4LEv0.net
>>184
今の巡航ミサイルもそれできるけど?

191:ニューノーマルの名無しさん
21/05/17 22:47:58.90 mwqaTD6v0.net
>>1
JASSMの弾頭は454kg
ゴミじゃん
これなら爆撃機 銀河と同程度
銀河は500kgを2個積める

192:ニューノーマルの名無しさん
21/05/17 22:48:50.52 Q1F2AmPP0.net
F-15 を爆撃機に
F-15 big モデルか・・・

193:ニューノーマルの名無しさん
21/05/17 22:48:59.36 3GJEojqZ0.net
>>186
YoutubeではF-22以上のスーパー戦闘機って扱いだわな
あれじゃ誤解されるわ

194:ニューノーマルの名無しさん
21/05/17 22:49:06.94 pLz9TWBi0.net
沢山作ったし、ドッグファイト性能やステルスで最新鋭に勝てなくなったとしても、第二線級の能力はあるし、それに普段はミサイルキャリアーの仕事を与えるのは合理的で遊兵を作らない努力として評価できる

195:ニューノーマルの名無しさん
21/05/17 22:49:15.62 h1le4LEv0.net
>>191
外国に売るには弾頭500kg以下にしないといけない制約があるんよ

196:ニューノーマルの名無しさん
21/05/17 22:49:17.72 BozhTpK+0.net
一式陸攻と言う攻撃機を
知っているかな?

197:ニューノーマルの名無しさん
21/05/17 22:49:52.73 6wB7CcKo0.net
>>183
うむ

198:ニューノーマルの名無しさん
21/05/17 22:50:06.82 BYym1+oE0.net
>>8
F35の数だと日本140機でゴミ韓国40機wwwwww

199:ニューノーマルの名無しさん
21/05/17 22:50:09.03 pLz9TWBi0.net
>>193
みんな妄想で我が国の兵器は凄いって思いたがるもんなんだからしょうがない

200:ニューノーマルの名無しさん
21/05/17 22:50:18.56 7jYldZhF0.net
マンホール踏み抜かないか?

201:ニューノーマルの名無しさん
21/05/17 22:50:41.71 Q1F2AmPP0.net
>>191
そんな最高速度500キロのプロペラ機と比べてもw

202:ニューノーマルの名無しさん
21/05/17 22:51:33.92 pLz9TWBi0.net
>>171
純粋に老朽化でもうあぶないんじゃないの

203:ニューノーマルの名無しさん
21/05/17 22:51:36.94 gvVxfdvF0.net
>>67 いいね

204:ニューノーマルの名無しさん
21/05/17 22:51:41.31 SXrHXE0d0.net
ネトウヨニートをミグに乗せてカミカゼ攻撃させた方が安い

205:ニューノーマルの名無しさん
21/05/17 22:51:42.84 CsOSzhF60.net
心神は実験機だからな
兵器ではない
例えばエンジンの推力は骨董品のF-4とほぼ同じ
現代の実戦ではまず使い物にならないレベル

206:ニューノーマルの名無しさん
21/05/17 22:51:44.36 bjVyd01L0.net
地平線や水平線の下から長射程ミサイルを発射できるならステルスでなくてもよい
B-1やF-15Eにしこたま長射程ミサイル積んで打ったら全部打ったら超音速で逃げるのが一番いい

207:ニューノーマルの名無しさん
21/05/17 22:51:46.83 rtZ3IptF0.net
こういう話題が出ると日本の防衛って全く無力だって気がつかせるわけで
原発に一発撃たれたら終わりなのに何やってんだよって感じだよな

208:ニューノーマルの名無しさん
21/05/17 22:51:59.69 91Ya+pR00.net
あれ?
5CHの戦闘機オタの最高傑作はF14トムキャットじゃなかったの??

209:ニューノーマルの名無しさん
21/05/17 22:52:03.74 0hfsueWu0.net
>>184
現在の長射程の巡航ミサイルは、通信衛星で目標を絶えず設定変えることできるよ。
射程が2000kmもあれば、艦船なら30ノットで大きく移動できるから
目標の現在位置の更新は必要なw

210:ニューノーマルの名無しさん
21/05/17 22:52:51.22 Q1F2AmPP0.net
>>206
ピンポンダッシュかw

211:ニューノーマルの名無しさん
21/05/17 22:53:14.64 KqtZ4wrT0.net
今見てもカッコいいなF15

212:ニューノーマルの名無しさん
21/05/17 22:53:18.34 mzRodvxu0.net
無理矢理載せてる雰囲気が、逆にたいへんよろしいw
子供をしがみつかせて「よっこらしょ」と飛んでるお母さん感ある

213:ニューノーマルの名無しさん
21/05/17 22:53:19.50 9h8KzhQo0.net
>>120
数を増やせ(当然F-35も)
ミサイルキャリアとして運用しろ
という主旨が理解して出来ないバカ

214:ニューノーマルの名無しさん
21/05/17 22:53:56.41 GIMyAibx0.net
>>165
ろくに装備無いテロリストやら耕すのに高い機体は勿体無い
あとステルス機は武装あんまり積めない

215:ニューノーマルの名無しさん
21/05/17 22:54:03.92 h1le4LEv0.net
>>206
湾岸戦争ではミサイルと一緒に囮用のドローンを編隊飛行させて敵本体を撹乱させてたな

216:ニューノーマルの名無しさん
21/05/17 22:54:04.05 01OISYjd0.net
なるほどな
リーダー機のステルスに随伴してギリギリまで侵入して無人機ばら撒いてリーダー機に渡して燃料節約すんだな

217:ニューノーマルの名無しさん
21/05/17 22:54:25.40 rtZ3IptF0.net
>>209
だから巡航ミサイルを発射する機体は何でもいいっていうことになるわけなんだよな

218:ニューノーマルの名無しさん
21/05/17 22:55:37.46 eOMgdvc80.net
だからオンボロB-52が今でも運用されんだよ

219:ニューノーマルの名無しさん
21/05/17 22:55:38.58 B0SSc7lD0.net
まだF-15使えるなら主力はF-15でよかったんじゃね?
F-35はステルスが必要な特殊任務用に少しあればいいような。

220:ニューノーマルの名無しさん
21/05/17 22:55:41.04 mzRodvxu0.net
まあでも偽装漁船から発射するのが、最も運用性に富んでる気はする
プライドも国際法遵法精神も何もないけどw

221:ニューノーマルの名無しさん
21/05/17 22:55:43.86 GIMyAibx0.net
>>184
米軍は既にそこら辺のジャマー開発してるよ

222:ニューノーマルの名無しさん
21/05/17 22:55:48.31 cwgztgas0.net
実際戦時になったら最新鋭でも旧型でも敗北するから関係ないけどな。シンゴジラで揶揄されてたけどコロナ対応みたら本当だったわ。国会でワアワアやってる間に負けてる。

223:ニューノーマルの名無しさん
21/05/17 22:56:24.60 Ibkt87nb0.net
>>206
非ステルス機はミサイルキャリアーでもいいけど
ステルス機には対地ミサイル発射した後は踏み止まって敵の戦闘機を進出を阻止してほしいんだよ

224:ニューノーマルの名無しさん
21/05/17 22:57:20.03 Q1F2AmPP0.net
>>220
中国の便衣兵は、偽装漁船どころか、観光客、移民、実習生の中にも大勢紛れているよ

225:ニューノーマルの名無しさん
21/05/17 22:57:38.04 pEDG3H2Z0.net
>>1
翼の上側にも積めよ

226:ニューノーマルの名無しさん
21/05/17 22:57:41.69 GIMyAibx0.net
>>219
アメリカの予定は有人のF-35を指令機にして
無人のF-15を数機引き連れるって運用

227:ニューノーマルの名無しさん
21/05/17 22:57:43.17 37UFuM+40.net
>>222
国会を開くかどうかワアワアやってる間に負けるまである

228:ニューノーマルの名無しさん
21/05/17 22:59:01.97 OZOUIAZE0.net
ホーネットにでも任せろよ

229:ニューノーマルの名無しさん
21/05/17 22:59:18.45 mzRodvxu0.net
>>207
むしろフクイチのおかげで、原発一基くらい壊されても、
直ちに死人が出たり健康を害したりするわけじゃないことが証明されちゃったよね

230:ニューノーマルの名無しさん
21/05/17 23:01:04.19 BozhTpK+0.net
>>222
ゴジラといえば山手線爆弾

231:ニューノーマルの名無しさん
21/05/17 23:01:09.74 Ibkt87nb0.net
>>226
非ステルス機連れて飛んだら折角のステルスが台無し
無人随伴機の計画(ロイヤルウングマンとか)は色々あるけど基本ステルス無人機だよ

232:ニューノーマルの名無しさん
21/05/17 23:01:15.48 dNy+6/Yh0.net
まさかこんな骨董品を再利用するとは思わなかった

233:ニューノーマルの名無しさん
21/05/17 23:01:15.73 oFnN/LLF0.net
米F15戦闘機が低威力戦術核爆弾「核バンカーバスター」の投下実験に成功!
URLリンク(www.youtube.com)

234:ニューノーマルの名無しさん
21/05/17 23:01:50.08 ujk4UD0F0.net
>>1
昔から爆撃機のイメージやけどね(´・ω・`)
URLリンク(youtu.be)

235:ニューノーマルの名無しさん
21/05/17 23:01:54.84 H5q5gGv90.net
F15は40年前の設計なんだろ?
大丈夫なのか。

236:ニューノーマルの名無しさん
21/05/17 23:02:44.21 bjVyd01L0.net
>>189
赤外線で発見されるからステルス機でもバレないように目標に近づくのは無理
バレたら電子戦ONにされるので、結局攻撃出来ない
電子戦するには自分で電波発信しないといけないからステルスのF-35で電子戦やるのは運用コストが無駄になるだけ

237:ニューノーマルの名無しさん
21/05/17 23:03:22.38 RVgklbFQ0.net
伊藤かずえのシーマだって30年以上乗れるんだから余裕

238:ニューノーマルの名無しさん
21/05/17 23:04:07.29 JJnGfIuo0.net
F-15ってまだ現役なの?

239:ニューノーマルの名無しさん
21/05/17 23:04:46.94 6PkDBrtQ0.net
>>238
バリバリ現役

240:ニューノーマルの名無しさん
21/05/17 23:05:26.33 rtZ3IptF0.net
>>229
でもフクイチの所長が事故から2年くらいでお亡くなりになったのは
因果関係は証明できないにしろ
悲しい出来事ではあった

241:ニューノーマルの名無しさん
21/05/17 23:05:27.30 oFnN/LLF0.net
長距離型トマホ-ク

242:ニューノーマルの名無しさん
21/05/17 23:06:21.45 H7juJqSE0.net
>>8
さすが憲法9条、専守防衛の国
パヨクのせいで、
対地攻撃ミサイルはゼロ
自衛隊は短射程のミサイルしか保有してない。

パヨク栄え国弱る

243:ニューノーマルの名無しさん
21/05/17 23:06:41.08 Ibkt87nb0.net
>>236
赤外線から隠れるのがステルスなんですがw
まさかお前ステルス機が熱源対策してないとでも思ってんのかw
もちろん真上や真後ろからならエンジン排熱見えるだろうけどね

244:ニューノーマルの名無しさん
21/05/17 23:06:47.05 D8twfPRq0.net
イーグルをミサイルキャリアにするのね。

245:ニューノーマルの名無しさん
21/05/17 23:06:58.49 TQj7DLua0.net
>>235
ゴルゴ13もいまだにM16愛用しているだろう?
理由は同じ

246:ニューノーマルの名無しさん
21/05/17 23:08:03.43 ug6BqB7n0.net
心神なんて実験室レベルに毛が生えた程度の、高度なオモチャだよ
今の日本に使えるステルス機を作るとか無理無理、まともなパッケージを統合する実力がもうこの国には無い

247:ニューノーマルの名無しさん
21/05/17 23:08:03.87 eHNla8ip0.net
ID:rtZ3IptF0
知らないのなら黙ってればいいのに

248:ニューノーマルの名無しさん
21/05/17 23:08:40.02 h1le4LEv0.net
>>243
F-22は対策しているけど、ほかは4世代機とかわらん

249:ニューノーマルの名無しさん
21/05/17 23:09:14.04 h1le4LEv0.net
>>247
ドローン厨の特徴やねw

250:ニューノーマルの名無しさん
21/05/17 23:09:14.95 cwgztgas0.net
実際戦闘できないのに兵器のこと言ってても仕方なくないか?多分、国会議事堂の直上に他国籍の軍用機が飛んでも撃墜しないと思うが。

251:ニューノーマルの名無しさん
21/05/17 23:09:27.78 6PkDBrtQ0.net
>>240
あの人、ヘビースモーカーだったんだよな

252:ニューノーマルの名無しさん
21/05/17 23:09:56.05 Ibkt87nb0.net
>>248
湾曲ダクト導入してるだけで4世代と変わらないとかありえないから

253:ニューノーマルの名無しさん
21/05/17 23:10:36.85 Zo/JveTH0.net
成績の悪いのはデッドボールイーグル?

254:ニューノーマルの名無しさん
21/05/17 23:11:40.49 ebn7d9KS0.net
>>237
わかる、真柴摩利が声をあててるシーマ様も設定年齢35歳だけど根強いファンがいてるしな

255:ニューノーマルの名無しさん
21/05/17 23:12:09.64 h1le4LEv0.net
>>252
まぁそうなんだけど、正直機密多すぎて想像よな

256:ニューノーマルの名無しさん
21/05/17 23:12:27.17 EZX0Fs9u0.net
機体延命繰り返してるB-52も寿命まもなくだしなぁ

257:ニューノーマルの名無しさん
21/05/17 23:13:05.31 rtZ3IptF0.net
>>247
F 15に長距離巡航ミサイル積んでって適当な場所で落とせば
非常にコストがよく安全に運用ができるっていうそういう事が違うとでも言いたいのか

258:ニューノーマルの名無しさん
21/05/17 23:13:31.01 h1le4LEv0.net
>>256
?
あと50年使う予定

259:ニューノーマルの名無しさん
21/05/17 23:14:29.62 rtZ3IptF0.net
>>256
さすがにあれだけの大型機になると
機体構造的には寿命を迎えてしまいそうだな

260:ニューノーマルの名無しさん
21/05/17 23:14:31.97 dNy+6/Yh0.net
歴代のアメリカの戦闘機ではグラマンのF-14トムキャットが一番好きだったな

261:ニューノーマルの名無しさん
21/05/17 23:16:00.01 eOMgdvc80.net
B-52も四発化は立ち消えかね
エンジン8個もあったら整備大変やろw

262:ニューノーマルの名無しさん
21/05/17 23:16:28.65 Ibkt87nb0.net
>>255
いや想像じゃなく物理だよ
訳わからん超兵器とか魔改造wとかは一切受け付けないけど
熱源対策してるかどうかはある程度見れば判る
もちろん効果はそれぞれだろうけど
湾曲ダクトは正面から見て一番熱を持つ部分を隠してるんだし

263:ニューノーマルの名無しさん
21/05/17 23:16:59.68 UzMy9p1u0.net
B-52「やっと引退ですか?」

264:ニューノーマルの名無しさん
21/05/17 23:17:01.54 ug6BqB7n0.net
>>257
>どんな F 15にも巡航ミサイルは搭載可能
>システムは基地からコントロールなんで
もういいからバカは黙ってろ

265:ニューノーマルの名無しさん
21/05/17 23:18:20.88 h1le4LEv0.net
>>262
いやその、あの部分ってかなりセキュアじゃん
絶対見せないよな

266:ニューノーマルの名無しさん
21/05/17 23:18:35.05 cwgztgas0.net
こういうスレってF1みたいなものだな。このマシンが速いとか言ってても一般的には走らない。公道は走ってはダメというキツい縛りかあるから実質的には机上の空論。

267:ニューノーマルの名無しさん
21/05/17 23:18:37.40 3TpxtGUk0.net
30年位前からイーグルやトムキャットとか知ったな
ミリタリーあまり関心無くて知らなかったがF-15はまだ現役なのね
良い飛行機なんだな

268:ニューノーマルの名無しさん
21/05/17 23:18:39.74 gmyGN5am0.net
>>43
ネトウヨ惨めやぞ

269:ニューノーマルの名無しさん
21/05/17 23:20:01.95 fVs2owGn0.net
とりあえず現状ミサイルキャリアーにできそうなのはF2ぐらいか?
P1にボコスカ積むってのもあるけど・・・

270:ニューノーマルの名無しさん
21/05/17 23:20:30.79 rtZ3IptF0.net
>>264
未だに君は戦闘機がミサイルをコントロールしているとでも思っているのか
そんな考え方って20年くらい前まではありそうな話だけど今はどうなんだろうね

271:ニューノーマルの名無しさん
21/05/17 23:21:13.19 1lCQ3LOU0.net
非ステルス機はミサイルキャリアとして使うってプランか
ハリネズミみたいにミサイル積んだ姿を早く見たい

272:ニューノーマルの名無しさん
21/05/17 23:21:40.43 Ibkt87nb0.net
>>265
形状はどこの国も機密だからな
でも飛ぶ時はある程度見せなきゃならんから湾曲してるのはすぐ判る
空自はATD-XとかF35とかのお披露目の時のガードが結構甘かったみたいで
ダクトカバーする前にマスコミ入れたみたいだけど

273:ニューノーマルの名無しさん
21/05/17 23:21:43.44 b3vVe5oW0.net
>>207
先日北海道で謎の爆音騒動があったけど、あれ戦闘機のソニックブームらしいだね
火球の類はまったく映像に残ってなかったそうで
北海道沖の日本の領空をどこかの国の戦闘機がかっとんでいったとのこと
防衛省はまったく把握できてなくて大混乱してたそうだ

274:ニューノーマルの名無しさん
21/05/17 23:22:27.15 h1le4LEv0.net
>>270
火器管制システムをぐぐって?

275:ニューノーマルの名無しさん
21/05/17 23:25:11.45 rtZ3IptF0.net
>>273
今日はそれを再現するような F 15の超低空飛行があったけど
爆音はいつもの音しか聞こえなかった
その前回の検証するべく今日はやっていたんだろうなあとは思うんだろうけど

276:ニューノーマルの名無しさん
21/05/17 23:25:24.05 IHAhgBLY0.net
おまえほどの馬をダービーに出してやれなくて悪かったな・・・

277:ニューノーマルの名無しさん
21/05/17 23:26:23.92 cwgztgas0.net
>>273
ロシア機だろ。その気になれば、旧型のミグでも関東上空も飛べるよ。東京なんてイチコロだっておちょくられてるのにバカじゃないのか。

278:ニューノーマルの名無しさん
21/05/17 23:26:30.19 ua8tQihS0.net
F2は惜しかった

279:ニューノーマルの名無しさん
21/05/17 23:30:21.33 ALcBTWgo0.net
>>69
無理
もう機体がボロボロ。穴だらけのツギハギだらけ。

280:ニューノーマルの名無しさん
21/05/17 23:30:51.55 +cw2+qnD0.net
いっぽう中国は艦載機J-15に2トン爆装するのが精一杯であった。
これは70年前米軍のF3Hとほぼ同じであるw

281:ニューノーマルの名無しさん
21/05/17 23:32:15.96 Ouh1+aHb0.net
アメリカは新兵器開発失敗しまくり
いつまでも古くさい兵器つかうしかない

282:ニューノーマルの名無しさん
21/05/17 23:32:58.59 ua8tQihS0.net
>>280
爆装して飛べただけでも現場は偉いわ

283:ニューノーマルの名無しさん
21/05/17 23:35:22.21 7WKdj8b10.net
空自でポシャった案か
アメリカからEX買うしかないな

284:ニューノーマルの名無しさん
21/05/17 23:37:27.16 cwgztgas0.net
戦闘機の飛行音って聞いたことある?むちゃくちゃうるさい。数百メートル上空だと爆音で耳を塞ぎたくなる。性能うんぬんもいいけど実際そういうのを体感した方がリアル。

285:ニューノーマルの名無しさん
21/05/17 23:37:56.61 1vbCm3Jj0.net
こういう記事を見てまたエスコンを立ち上げる

286:ニューノーマルの名無しさん
21/05/17 23:38:20.33 FzRRCzWZ0.net
>>282
帝国海軍でも噴進機は艦上運用できなかったものな

287:ニューノーマルの名無しさん
21/05/17 23:40:47.79 uALG+qQU0.net
P-1で運用出来るようにはよ

288:ニューノーマルの名無しさん
21/05/17 23:42:12.12 9IkynLSj0.net
東京に住んでるとF/A-18の音聞くチャンスはめったにないが、シンガポールとかマレーシアが持ってて、堅気じゃない音出してる。

289:ニューノーマルの名無しさん
21/05/17 23:42:23.91 M6lZn1LF0.net
でも、流石にちょっと古過ぎない?

290:ニューノーマルの名無しさん
21/05/17 23:43:17.85 bjVyd01L0.net
>>243
機体を宇宙よりも冷やすことはできないので赤外線探索を逃れるのは無理
ミサイル誘導と別よ?

291:ニューノーマルの名無しさん
21/05/17 23:45:06.28 0roK18VR0.net
対中国用だな

292:ニューノーマルの名無しさん
21/05/17 23:46:57.46 cwgztgas0.net
岐阜上空とかわりと低空で飛んでるから体感できる。関東とか関西は都市の上空は戦闘機飛んでないのかな。とにかくすごい爆音だ。

293:ニューノーマルの名無しさん
21/05/17 23:47:11.58 sbJdca3K0.net
ストライクガンダム出る!

294:ニューノーマルの名無しさん
21/05/17 23:47:23.35 gULOze0e0.net
爆撃機て言うからこんなの想像しちゃった、巡航ミサイル母機か
URLリンク(i.ytimg.com)

295:ニューノーマルの名無しさん
21/05/17 23:47:58.02 5xhaLi750.net
>>6
よーしパパ妨害電波出しちゃうぞー

296:ニューノーマルの名無しさん
21/05/17 23:48:50.82 Zy2rP4Gu0.net
こんなのならB52のほうがいっぱいミサイル積めていいっしょ

297:ニューノーマルの名無しさん
21/05/17 23:50:27.19 qfvkQsBB0.net
レーダーに映る戦闘機を使ってる時点で古い!  やるなら ストライクラプターで

298:ニューノーマルの名無しさん
21/05/17 23:54:44.24 rtZ3IptF0.net
>>296
ベトナム戦の時もあったけど B 52が飛んでいくだけで敵に察知されるわけだから
意外と戦略的にはそれほどのものでもなくて
小型機に燃料タンクみたいにして飛んでいくぶんには敵にはその状況が察知されにくいので
いきなりドカンとやることはできるよね

299:ニューノーマルの名無しさん
21/05/18 00:02:57.12 agP+SO4/0.net
戦闘爆撃機だな
第二次世界大戦の時から実施されてた

300:ニューノーマルの名無しさん
21/05/18 00:03:16.15 CEav1flt0.net
>>39
例)
テニスコート大の地上目標5箇所に対して90%の確率で2000ポンド爆弾を直撃させるために何機必要か。
F-15E(誘導爆弾5) 1ソーティ(出撃数)
F/A-18C(無誘導爆弾30) 8ソーティ(出撃数)
B-17G(無誘導爆弾9070) 3024ソーティ(出撃数)
無誘導弾は無駄。
ドローンは有効だが、航空から高速で着弾する爆弾と比較すると運動エネルギーに差があり過ぎる。

301:ニューノーマルの名無しさん
21/05/18 00:04:06.62 x5sRjt7J0.net
元々爆撃機だろうがアホ

302:ニューノーマルの名無しさん
21/05/18 00:06:18.13 toYFQA/A0.net
何を導入しようが無駄だよ。中国はすでに完全独自開発した「殲99」を
極秘裏に実戦配備し終わってる。殲シリーズの最新・最終機体で
番号が一気に飛ぶのはこれ以上の機体は絶対に開発できないし不要なため。
F-22×15機編隊と500回もの模擬戦闘を行い撃墜記録8900機、被撃墜記録ゼロという怪物。
最大巡航速度マッハ5.9。戦闘速度〃11.4。兵装は中距離空対空ミサイル×24または500kg爆弾×12。
戦闘行動可能な最大高度が50万mだからやろうと思えばICBMでも撃墜できる。巡航距離5000m。
日本終わったな。

303:ニューノーマルの名無しさん
21/05/18 00:07:19.33 qSxGVahH0.net
>>36
F15ストライクイーグルの戦闘力を
100とするならば、F16ファイティングファルコンの戦闘力は90。
そして価格は1/3。
つまりコスパは最強。

304:ニューノーマルの名無しさん
21/05/18 00:07:49.89 qSxGVahH0.net
>>303
2/3の間違い。ごめん。

305:ニューノーマルの名無しさん
21/05/18 00:09:56.37 0bfuZP3e0.net
>>290
アホすぎてビビるw
レーダーと違って赤外線は探知距離が全然短い
しかも距離減衰するので遠距離での探知はとてもむずかしい
赤外線でステルス機を簡単に発見出来るならどこもステルス機なんて作らねーよボケw
現状赤外線なんてあくまでレーダーを補完するレベルでしかない
宇宙より冷やすことは出来ない??w
お日様の中に入られたら赤外線は意味無しなw

306:ニューノーマルの名無しさん
21/05/18 00:12:49.78 95fNL3ZF0.net
>>12
運用思想の違いかと
航空自衛隊のF-15Cは運動性と加速に優れている
韓国のF-15Eは機動性と加速性と価格に劣るがそれ以外の全てで勝っている
日本は制空戦闘機、韓国は対地攻撃が得意なマルチロール機
まあ改修前の自衛隊イーグルは旧式の対空ミサイルを積めないので
制空戦闘でもキムチイーグルに負けるんだが
でも航空自衛隊はE-767の支援を得られるので
実際に勝つのは自衛隊説

307:ニューノーマルの名無しさん
21/05/18 00:16:20.34 95fNL3ZF0.net
>>53
実戦で伝説的な戦果を上げ続けとるからね
ちな空対空戦で唯一イーグルを落としたのは航空自衛隊
間違ってミサイル発射して味方を落としたw

308:ニューノーマルの名無しさん
21/05/18 00:17:26.46 95fNL3ZF0.net
>>68
実戦経験と戦果は申し分ない
用兵側からの信頼も厚い
ただし金がかかりすぎるので退役させられた

309:ニューノーマルの名無しさん
21/05/18 00:18:14.87 aB1IUhKP0.net
F-14のフェニックスってどうなった?

310:ニューノーマルの名無しさん
21/05/18 00:18:20.30 I2RUBd/J0.net
>>303
F16は戦闘機でありながら見た目がオシャレすぎるというのがあって
実戦に投入しないで航空ショーでブルーインパルスみたいにくるくる回ってればいいんだと私は思う

311:ニューノーマルの名無しさん
21/05/18 00:18:49.74 7OaIBJ0J0.net
>>296
亜音速で敵拠点周辺に侵入し、巡航ミサイルをぶっ放して逃げる。
それが可能なのはイーグルくらいだわ。F111など同様コンセプト機は
イマイチだったけど、やっと実現可能な時代がきた訳ね。
B52なんて完全な制空圏内でなければタダでくれてやるようなものだ。

312:ニューノーマルの名無しさん
21/05/18 00:19:28.15 C40VpMKU0.net
イーグル優秀すぎないか

313:ニューノーマルの名無しさん
21/05/18 00:19:48.21 95fNL3ZF0.net
>>87
無理無理
そんな単純じゃない
まず配線から端子からそうとっかえしなて
ソフトウェアを更新して、数千項目のテストをしないと実戦投入できない

314:ニューノーマルの名無しさん
21/05/18 00:23:04.84 95fNL3ZF0.net
>>300
安いからあり
爆撃というやつは心理的な効果もある
安く大量にばら撒くことは誘導爆弾にはできない

315:ニューノーマルの名無しさん
21/05/18 00:24:09.78 I2RUBd/J0.net
>>313
燃料タンクを落とすのと同じく機械式でレバー引くだけでよろしい
ミサイルのコントロールは機体側は一切しないという考え方で十分
機体から離れた時点でと言うか機体に積んでいる時点から基地からコントロールしているんだから
機体側には何も必要がない

316:ニューノーマルの名無しさん
21/05/18 00:24:28.14 95fNL3ZF0.net
>>309
ソ連の爆撃機を迎撃するためのミサイルだけど
そのソ連が崩壊して役目を失った

317:ニューノーマルの名無しさん
21/05/18 00:25:18.03 7OaIBJ0J0.net
>>310
デモフライト可能なスペシャルPの操るF16は凄まじい機動を見せるよね。
直線加速は双発に勝てないけど、旋回半径の小ささとループ後の機体制御は
すばらしいの一言。コロナで航空祭が無くなり寂しい限りだ。

318:ニューノーマルの名無しさん
21/05/18 00:25:42.21 nuksbal70.net
そんなのf-111でも引っ張り出してくればいいだけだろ

319:ニューノーマルの名無しさん
21/05/18 00:26:58.49 95fNL3ZF0.net
>>315
そんな機能は巡航ミサイルにはない
落とすだけで目標を定めるミサイルはない
必ず母機から目標指示をする必要があるというか
落とすだけで目標に飛んでいくミサイルなんて危なっかしくて使えない

ミサイル搭載時や投下時の空力テストを行うだけで数年は潰れます

320:ニューノーマルの名無しさん
21/05/18 00:27:05.94 7OaIBJ0J0.net
>>309
優秀だけどコストも高く、現代のミサイルに比べて骨董品。
今はお値段そこそこで気軽にぶっ放せる兵器の方が高評価。

321:ニューノーマルの名無しさん
21/05/18 00:27:35.07 tzM1iuQ60.net
アメリカの時代は終わった。バイバイ

322:ニューノーマルの名無しさん
21/05/18 00:32:19.01 I2RUBd/J0.net
>>319
そんな素晴らしい機能があるなんて
誰にも教えたくないのは どこの軍隊も同じだよ

323:ニューノーマルの名無しさん
21/05/18 00:32:35.44 aMYBMyNs0.net
無人のタンカーとボンバーキャリアを大量に造れよん

324:ニューノーマルの名無しさん
21/05/18 00:33:46.36 T0nS5hkf0.net
>>1
F15のポテンシャル高すぎだろうw

325:ニューノーマルの名無しさん
21/05/18 00:34:10.23 +6BbKvRB0.net
昔の大戦略だとイーグルは高いだけでそんなに強くなかったから舐めてわ

326:ニューノーマルの名無しさん
21/05/18 00:35:58.69 J0n3p7kw0.net
アルデバラン

327:ニューノーマルの名無しさん
21/05/18 00:36:18.69 1IidKVMi0.net
改修もできないジャップのポンコツとは違うのか

328:ニューノーマルの名無しさん
21/05/18 00:38:29.91 BMbA57Ac0.net
ほんと日本は座礁している改修の心配をすべきだ
この戦力の空白はかなりきついだろ代替策ほとんどないし

329:ニューノーマルの名無しさん
21/05/18 00:40:47.75 cqHaorRM0.net
当たらなければどうということはない

330:ニューノーマルの名無しさん
21/05/18 00:41:56.89 a8O39z500.net
金がなくて陳腐化してるF15Jを放置してきたのがそもそもの問題だよね。

331:ニューノーマルの名無しさん
21/05/18 00:42:05.91 0bfuZP3e0.net
>>328
空自と防衛省がバカ過ぎて何やっても失敗しそう

332:ニューノーマルの名無しさん
21/05/18 00:43:54.98 9foDtw410.net
何年現役やってるんだよwww

333:ニューノーマルの名無しさん
21/05/18 00:49:25.87 I2RUBd/J0.net
F 15は持ってるけど F 15って敵地攻撃能力が優れているものであって
F 15の防衛能力って聞いたことがないよなぁ
ということで軍備による防衛なんかできるのかなという疑問がやっぱりどうしてもわいてくるわね

334:ニューノーマルの名無しさん
21/05/18 00:50:56.81 T0nS5hkf0.net
>>332
72年ロールアウトだから約半世紀だなwww

335:ニューノーマルの名無しさん
21/05/18 01:03:34.22 V9kYS+xU0.net
いっぽう中国は艦載機J-15に2トン爆装するのが精一杯であった。
これは現行西側機の4分の1レベル、ファントムじいさんの6.8トンにも負ける、70年前米軍のF3Hとほぼ同じであるw

336:ニューノーマルの名無しさん
21/05/18 01:05:20.22 AhFMwH9Y0.net
>>10
たしかに後ろのミサイルが無理やり過ぎる
プラモデル初心者でもこんなミサイルの付け方しない…

337:ニューノーマルの名無しさん
21/05/18 01:10:07.71 wDGB421Y0.net
カヌーみたいな形で滑空してく奴か?コレ

338:ニューノーマルの名無しさん
21/05/18 01:10:16.27 dQk79E8d0.net
>>41
偵察機も退役なのか、まあ維持コストかかるからなあ

339:ニューノーマルの名無しさん
21/05/18 01:10:46.67 3N38fOs50.net
>>314
政治的にも無差別爆撃は悪手だ
要所を破壊して機能停止させる特殊戦的なやり方が現代の戦争
目標に当たらなければ敵は反撃を続けるから意味がない

340:ニューノーマルの名無しさん
21/05/18 01:11:14.89 dQk79E8d0.net
>>95
F-15はスープラだな

341:ニューノーマルの名無しさん
21/05/18 01:11:53.33 nuIYC7LR0.net
>>330
言ってあげるなよ。
未改修機でも高等練習機ぐらいにはつかえる。。だめか。

342:ニューノーマルの名無しさん
21/05/18 01:18:25.83 xfdt9wPK0.net
当時の新鋭機が旧式化しても
そこそこな性能なので
改良案で第二線級というのは、戦車でも戦闘機でもよくある話

343:ニューノーマルの名無しさん
21/05/18 01:18:49.63 I2RUBd/J0.net
>>341
F 4がなくなってしまったら代わりの練習機がやっぱり F 15クラスのものでないと
重さの感覚がわからないからどうしても着陸の失敗が起きる
F 4から F 15に移行するのでも相当着陸の失敗が起きて
しょっちゅう修理に三菱重工まで運んでるんだぜ

344:ニューノーマルの名無しさん
21/05/18 01:21:11.41 3N38fOs50.net
>>320
まったく頭悪いな
長射程だから巨大で運動性能も低くくて値段も高いんだよ
ミサイルとして優れているとは言い難いが
過度の長射程は対ソ戦用途としてのものだから現代では不要

345:ニューノーマルの名無しさん
21/05/18 01:30:04.54 3N38fOs50.net
マルチロール機時代に
ペイロードが大きいから重宝するってこったな
今ではなかなか
特化した贅沢なものは作れない
ハイテクに金ばっか取られるしな

346:ニューノーマルの名無しさん
21/05/18 01:38:21.08 vHzTa9Vw0.net
F15Jは戦闘機
F15Eは攻撃機で見た目が似てるだけで、別設計の機体

347:ニューノーマルの名無しさん
21/05/18 01:47:29.27 09zHlrrV0.net
イーグルファルコンってほんと完成度高かったんだね

348:ニューノーマルの名無しさん
21/05/18 01:52:20.51 0bfuZP3e0.net
>>346
どっちもFighterのFだから
攻撃機ならAttackerのA

349:ニューノーマルの名無しさん
21/05/18 02:00:18.65 0cNFok5l0.net
>>224
これからの戦争の本命はプロ市民を使った無血侵略とか、移民なだれ込ませて人権運動とか、そういうのだからなw
だけど一応正面決戦の戦力をおろそかにするわけにもいかないから各国開発競争してるけど、
攻撃力ばかり上がっていってるから核兵器みたいに迂闊に打てなくなってる

350:ニューノーマルの名無しさん
21/05/18 02:00:20.45 I2RUBd/J0.net
>>348
日本の車で言うとハイエースみたいな立ち位置で
ある定度のペイロードもあり ある程度の機動力もあり
需要に合わせてトラックになったり乗用車になったり救急車になったり
そういう特性のあるもんなんだろうよ
八方美人はだいたい失敗するものだけど
なぜかこの F 15は八方美人なのにうまくいっている特異な例だろう

351:ニューノーマルの名無しさん
21/05/18 02:01:51.06 0cNFok5l0.net
>>227
日本人に絶望的に足りないのは敵をぶっ殺して生存競争に生き残る意欲と、愛国心
たった一回の敗戦で脳みそのない家畜に成り下がった

352:ニューノーマルの名無しさん
21/05/18 02:03:12.90 0bfuZP3e0.net
優秀な機体がマルチロール化する事自体は不思議じゃない
F-4もそうだしF-16もそう
ただし攻撃機ってはちょっと違う
基本的に攻撃機は翼の形状が違う場合がほとんど

353:ニューノーマルの名無しさん
21/05/18 02:04:31.54 0cNFok5l0.net
>>246
敵に攻撃された時に反撃を命じる司令官もいないんだぞw
隣の交戦中の敵国の軍艦が隠密で領海侵入してきて、こちらの偵察機にミサイルロックオンしてんのに一切のコメントを避けて逃げ回って風化するまで待ってたのが日本軍最高司令官である売国クソ漏らしだからな

354:ニューノーマルの名無しさん
21/05/18 02:23:07.01 asV/eIHb0.net
以前はロシアとの核兵器制限条約あったからな
だから米軍は航空機搭載巡航ミサイルはB-52しか駄目だった

355:ニューノーマルの名無しさん
21/05/18 02:37:01.09 fo05Bh3Z0.net
まあ元々A-10の次継機として開発された攻撃機だしなぁ

356:ニューノーマルの名無しさん
21/05/18 02:47:04.51 wr3GJWdY0.net
日本の戦闘機に防御力を全く考慮に入れてないゼロ戦ってあるよね
あれはいい戦闘機だと思う
パイロットの命を水素より軽く見てる日本の思想がよく出てる

357:ニューノーマルの名無しさん
21/05/18 02:47:13.02 UWaoSh2c0.net
衛星も撃墜出来るよな

358:ニューノーマルの名無しさん
21/05/18 02:48:47.12 UWaoSh2c0.net
>>356
今の戦闘艦みてみ
ペラペラだぞ世界中

359:ニューノーマルの名無しさん
21/05/18 02:49:58.40 NsTtW/4Q0.net
>>355
元々F-15EはF-111の後継機で、
A-10の後継機は未だに存在しないし、

360:ニューノーマルの名無しさん
21/05/18 02:50:41.14 dymdrWUJ0.net
日本のF-15は制空権を取る制空戦闘機だからな
アウトレンジから長距離巡航ミサイル撃つなら、日本だとF-2がその任務だけど、数を積む必要あるなら、輸送機を爆撃機に改造する方が早い

361:ニューノーマルの名無しさん
21/05/18 02:57:50.79 kxeh/Q090.net
>>231
指令のF-35で電子戦も仕掛ける予定やで

362:ニューノーマルの名無しさん
21/05/18 03:05:54.50 vHzTa9Vw0.net
>>359
F35AがA10の後継扱い
25ミリガトリングはその証

363:ニューノーマルの名無しさん
21/05/18 03:13:54.97 OxW+pekB0.net
ミサイルさえ搭載できるならソードフィッシュでもおなじ
零戦でもいいぞ

364:ニューノーマルの名無しさん
21/05/18 03:24:30.63 mE4MoMRU0.net
日本ならP-1にロングレンジミサイルキャリー化だろ!

365:ニューノーマルの名無しさん
21/05/18 03:35:11.48 ns0XQovz0.net
お前らみんなファントム無頼は読んでそうだな

366:ニューノーマルの名無しさん
21/05/18 03:44:12.29 EuzUYlzc0.net
エースコンバットだと、ミサイル60発とか積めるよな
あれぐらいの魔改造、現実にもして欲しい

367:ニューノーマルの名無しさん
21/05/18 03:55:07.21 tFja3UkL0.net
イスラエルの要望かな? 日本も買え

368:ニューノーマルの名無しさん
21/05/18 04:10:08.40 DDonnEow0.net
F111改で

369:ニューノーマルの名無しさん
21/05/18 04:39:33.11 tFja3UkL0.net
F16の場合 
日本・・・・・F2として2000年配備 当時のF16ブロック40より高性能だと勝手にホルホルする
イスラエル・・・・・F16バラクとして独自強化
2002年アメリカ・・・・・・・・ブロック52アドバンスド出来たぞー
日本・・・・・・・・・・・・・・・・・F2(すでに旧式)でホルホル
イスラエル・・・・・・・・・・・・・買って強化する F16l SUFA
URLリンク(www.youtube.com)
アホが魔改造とか言ってるけど、オリジナルのほうが超絶高性能になってるんすけど?

370:ニューノーマルの名無しさん
21/05/18 05:00:18.53 UewIpWrs0.net
ドローンヤスイヨヤスイヨー

371:ニューノーマルの名無しさん
21/05/18 05:03:07.48 tFja3UkL0.net
P3C対潜哨戒機の場合
アメリカ・・・・・・・P8つくったぞ
日本・・・・・・・・・・独自に作ったわ その名もP1 世界に売り込むぞ
アメリカ・・・・・・・P8が母機になって無人機4機でダイヤモンド隊形、索敵範囲、精度が数十倍にするわ
アメリカ・・・・・・P8が母機になって無人潜水艦の開発中ですわー
世界・・・・・・P8買います
アレレ? どこかで見たような

372:ニューノーマルの名無しさん
21/05/18 05:08:14.53 tFja3UkL0.net
対艦ミサイルの場合
日本・・・・・・・・ハープーン対艦ミサイルの改造して独自ミサイル開発ホルホルw
アメリカ・・・・・ハープーンの新型でSM6ミサイル作ったわ 対艦対空対誘導弾の超高性能マルチミサイル
日本・・・・・・・・日本のミサイルシステムでは使えないな・・・・
アレレ? どこかで見たような

373:ニューノーマルの名無しさん
21/05/18 05:47:00.57 tFja3UkL0.net
幌付きトラック(軍内で一般的な5トントラック) の場合
ロシア・・・・Ural 4320トラック 1940年代から続くロングセラー 沼だろうが川だろうがいくぜ
アメリカ・・・・・・・・ランボーが乗ってたこんな奴↑はとっくに引退、今は 装甲を強化したM1083 トラック
アルゼンチン・・・・・・アメリカから買うわ
日本・・・・・日本メーカーの民生トラックを採用するわ 公道以外では壊れるから使うな
アレレ?  どこかで見たような

374:ニューノーマルの名無しさん
21/05/18 06:13:53.45 IWPezuSb0.net
>>335
エンジンがうんこオブうんこだからどうしようもないよな

375:ニューノーマルの名無しさん
21/05/18 06:30:42.44 OxW+pekB0.net
747-8の貨物ハッチをあけて
なかからヤッターメカがわんさか

376:ニューノーマルの名無しさん
21/05/18 06:45:02.05 IAxneVmD0.net
>>305
弾道ミサイルの早期警戒ってどうやってるのか知ってる?
衛星軌道上から発射時、または上昇時の赤外線を人工衛星の赤外線センサーで捉えて警報を出す仕組みだよ。
近年の赤外線探知の進化を侮ってはいけない。

377:ニューノーマルの名無しさん
21/05/18 06:57:20.55 VYoRKh630.net
>>322
素晴らしい?
搭載機の搭乗員が自分で管制できない空対地ミサイルとか
単なる欠陥品の間違いだろw
気持ち悪いから妄想で変な機能付け足さないでくれる?

378:ニューノーマルの名無しさん
21/05/18 07:05:07.72 jMxB2zPT0.net
>>236
超簡単に書くけど、F35は僚機から情報をもらうのであって、自分からは発しないよ?

379:ニューノーマルの名無しさん
21/05/18 07:11:52.55 LWI096K60.net
>>350
本当にF15を基本設計した人は凄いと思う
今の時代になってもまだまだ使える仕様になってるし
日本にあるF15も下取りに出して、新品に変える事は出来ないのか?

380:ニューノーマルの名無しさん
21/05/18 07:15:39.52 iHzIcttC0.net
またにわか軍事オタクが暴れてるのかw
昨日の奴やんけw

381:ニューノーマルの名無しさん
21/05/18 07:38:18.30 1dAaKNv+0.net
>>374
C-17という大型輸送機を米軍が持っていて
この貨物室から空中にミサイルを放り出す訓練が行われている。
米軍のJASSM-ERは、中間誘導および終末誘導時にコマンドを受けることが出来る、とされている。
途中で地上の司令部から目標を変更する命令をしたり、
土壇場で現地の部隊が命中するのを止めたりすることができるようだ。
だから、発射側は何でも構わないっていうところがある。
ただ、日本は軍事用通信衛星が無かったような記憶が・・・計画はあるらしいけどね。

382:ニューノーマルの名無しさん
21/05/18 07:39:28.13 iHzIcttC0.net
>>381
あるよ、一機だけどw

383:ニューノーマルの名無しさん
21/05/18 07:43:26.95 LKFdDH8z0.net
空対空ミサイルで射程が長いのは200~400kmみたいだが、
東京上空からミサイルを発射して名古屋の上空を飛行して
いる戦闘機に当たるのか?w

384:ニューノーマルの名無しさん
21/05/18 07:47:16.01 iHzIcttC0.net
>>383
空中警戒機のように強力な電波を出してる奴が標的、電波原を追いかけるから問題ない

385:ニューノーマルの名無しさん
21/05/18 07:50:37.61 bQB66Zdx0.net
>>381
ALCMは昔からあったな
いまはもっと小型化されてそうだが

386:ニューノーマルの名無しさん
21/05/18 07:53:45.42 OxW+pekB0.net
>>383
それで成功したのがTu-28
あたるかあたらんかわからん長距離ミサイルだけど
万が一のことがあるからSR-71の侵入をゆるさなかった

387:ニューノーマルの名無しさん
21/05/18 07:56:43.13 ELe7r2C30.net
>>386
ソ連の領空の偵察飛行から帰還したSR-71の機体をチェックしたらミサイルの破片が刺さっていた…というのをどこかで読んだのだが本当だったんだろうか

388:ニューノーマルの名無しさん
21/05/18 07:58:32.96 svSOKM220.net
F35という欠陥機を買うよりこれ買ったほうが良さそうですね。

389:ニューノーマルの名無しさん
21/05/18 07:59:37.73 NnceBMAa0.net
フェニックスミサイルか

390:ニューノーマルの名無しさん
21/05/18 08:09:48.63 IpSOF7NJ0.net
>>383
その手の超長距離AAMは戦闘機よりもAWACSみたいに大型で鈍重な
高価値目標に使われることを想定している感じ

391:ニューノーマルの名無しさん
21/05/18 08:12:14.24 w/RSeOFl0.net
>>379
余計なものは付けずに大きな機体に最強のエンジンを二つ
は間違いないね
エンジン作れる技術力がすごいわけだが

392:ニューノーマルの名無しさん
21/05/18 08:14:02.35 7oNChF6o0.net
>>390
今は空中警戒機で把握してるから良いだろうけど
昔だと敵か味方か識別出来ない遠距離でバンバンミサイルを撃てないよな
同士討ちが怖い

393:ニューノーマルの名無しさん
21/05/18 08:32:35.36 jQCgR+S00.net
>>88
安いけど新規は予算が通らないw
日本のイーグルはC系列で唯一フレームの欠陥がないから、凄く貴重
飛行時間16,000時間は酷使出来る
アナログでポンコツだけど2050年位まで飛んでいそうw

394:ニューノーマルの名無しさん
21/05/18 08:36:09.72 fWR46Zfh0.net
F-111も、可変翼でなければもっと長く使われたんだろうな…

395:ニューノーマルの名無しさん
21/05/18 08:50:12.12 jQCgR+S00.net
>>309
機体と共に廃棄

396:ニューノーマルの名無しさん
21/05/18 08:54:24.30 jQCgR+S00.net
>>379
米軍はアナログイーグルを欲しがっている
これは改修し制空戦闘機として使うつもり

397:ニューノーマルの名無しさん
21/05/18 09:10:56.69 I1wwnCK00.net
>>220
貨物船のハッチを開けたらン百発のVLSが顔を出して、、撃ちまくって、、ハッチを閉めて知らん顔…が一番エエで
C2からぶち撒けるとか…な手もある

398:ニューノーマルの名無しさん
21/05/18 09:18:17.50 iHzIcttC0.net
>>397
やられた時の火力喪失がやばいから、採用されない

399:ニューノーマルの名無しさん
21/05/18 09:31:09.74 fWDivjcH0.net
>>388
前進したF-35からのキューイング(目標指示)で
後方に重いミサイル抱えたカバン持ちのF-15Eから長射程AAMを発射するんだよ…
目の役割はステルス機でなければこなせない
RCSのでかいF-15系はもはや荷物持ち

400:ニューノーマルの名無しさん
21/05/18 09:56:11.86 3s27YQdQ0.net
日本も二式大艇ベースの超音速万能機作れよ

401:ニューノーマルの名無しさん
21/05/18 10:03:38.37 Zp/PDJiZ0.net
いっぽう、中国は艦載機J-15に2トン爆装するのが精一杯であった。
これは現行西側機の4分の1レベル、ファントムじいさんの6.8トンにも負ける
爆装2トンというのは70年前米軍のF3Hとほぼ同じであるw

402:ニューノーマルの名無しさん
21/05/18 10:04:16.86 kq0XqaOT0.net
記事だと改良型のF-15EXとかいうのじゃなくて従来のE型で出来るみたいなのね。

403:ニューノーマルの名無しさん
21/05/18 10:09:21.86 tD5oW8wI0.net
ちっぱイーグル

404:ニューノーマルの名無しさん
21/05/18 10:12:52.67 I1wwnCK00.net
日本は専守防衛wだから、大編隊で爆弾をばら撒く思想はないよ
ステルス機で、相手の策源地をピンポインで潰すのはあるがね
だから、F-15に大量の対地ミサイルを積む必要は無いんだよ、攻撃をF35に任せて、F15は防衛に専念させるほうが合理的だろ
韓国なら、日本本土からの巡航ミサイルで十分、その前に、海上封鎖すれば本土攻撃とか無しで、干上がせられる
中国相手に本気で殴り合うなら、核弾道ミサイルしか手段は無い、広すぎて通常弾では間に合わないからな
核弾道ミサイルでの、刺し違い戦略以外に手は無いんだよ
中国も核で日本を焼き尽くしても、その後のあてがない
中国は、いわば雑貨屋だから、侵略国家とレッテルを貼られて世界中からハブられたら経済が成り立たないから、指導者が吊るされる

405:ニューノーマルの名無しさん
21/05/18 10:20:11.80 s0T7b3QG0.net
>>8
今どうするか迷ってる近代化で撃てるようにはなるだろ
ボーイングにふっかけられてとんでもない金額になってるが

406:ニューノーマルの名無しさん
21/05/18 10:24:13.14 j6pTBjKo0.net
スクランブルにF35を使うのは間違ってるよな

407:ニューノーマルの名無しさん
21/05/18 10:58:46.37 4QiAlJBU0.net
>>406
なんで?
レーダー電波を反射して運用すれば問題ない
平時にステルス運用して中ロに手の内を見せても意味ないし

408:ニューノーマルの名無しさん
21/05/18 11:06:01.81 JqJLEl1R0.net
>>401
それでも対艦ミサイル2発運んでくるんだから普通に脅威やで
1個飛行隊12機襲ってきたら、こちら側にイージス艦か空母がおらんと確実に損害が出る

409:ニューノーマルの名無しさん
21/05/18 11:14:16.68 iHzIcttC0.net
>>408
中国空母は自衛隊の潜水艦にビクビクで出てこれんけどな

410:ニューノーマルの名無しさん
21/05/18 11:52:17.11 kPlXzI9N0.net
ソス

411:ニューノーマルの名無しさん
21/05/18 12:20:41.45 G4ZO/c0E0.net
F-14をモスボールしていたらこれにもミサイル満載できたのに

412:ニューノーマルの名無しさん
21/05/18 12:23:26.94 bL9fPaRT0.net
最強の戦闘機

413:ニューノーマルの名無しさん
21/05/18 13:03:59.03 LkV4tFoL0.net
>>407
スクランブルって基本的に警告だから、姿見せないと意味ないじゃん。
スクランブルしてそのまま撃墜ならステルスでもいいけど。

414:ニューノーマルの名無しさん
21/05/18 13:08:26.16 iHzIcttC0.net
>>413
ステルスだからって姿が見えないとでも(^-^;

415:ニューノーマルの名無しさん
21/05/18 13:20:45.85 LkV4tFoL0.net
>>414
姿が見えていい場面で、メンテも面倒でいろいろ高額ななステルス機使う意味ないだろ。
F-15でいいじゃん。

416:ニューノーマルの名無しさん
21/05/18 13:35:53.77 I1wwnCK00.net
>>414
スクランブルには複座の戦闘機がオススメ
大半は迷子か迷子のフリをする偵察機だから、写真撮影が出来ないと不自由だろ
単機または少数機での攻撃はあり得ないんだから、スクランブル機の性能は問題にならないよ

417:ニューノーマルの名無しさん
21/05/18 13:46:18.41 nts1dwCJ0.net
最前線をステルスF35が敵機補足して、後方の非ステルスミサイルキャリアがF35のリモートで長距離ミサイルを撃つ方法論
その間をF2などのマルチロールで、なんでも(F35撃ち漏らしと後方機の護衛)やらせるんだろうな
ミサイルキャリアは大きくて重くていいから、多数のミサイルを載せておくとなると、空中給油機かAWACSのポジションか
日本ならC2でよくね?

418:ニューノーマルの名無しさん
21/05/18 15:13:02.48 LWI096K60.net
>>406
青森人だけど、F35はまだスクランブルで飛んだ形跡ないよ
うちはスクランブルかかると三沢から日本海側に抜ける
最短ルートの下にあるのよ

419:ニューノーマルの名無しさん
21/05/18 15:48:11.99 q8Aui+Ir0.net
>>415
米軍機、ロシア爆撃機と戦闘機をインターセプト 
アラスカ沖の国際空域
URLリンク(www.cnn.co.jp)
URLリンク(www.cnn.co.jp)

420:ニューノーマルの名無しさん
21/05/18 15:58:47.95 hYlXtLEb0.net
後ろの二発は投棄しないと着陸出来ないとかかな

421:ニューノーマルの名無しさん
21/05/18 15:59:34.24 AfACT7P20.net
F-35はまだスクランブル業務についていないけど、
隠密任務時以外はレーダーリフレクターつけて飛ぶからね。
URLリンク(twitter.com)
空自のスクランブルでは単座のF-15やF-2飛ばして、パイロットが自ら撮影してる。
撮影だけ考えれば複座の方が良いのだろうけど、そうすると待機するパイロットが倍必要になるの。
(deleted an unsolicited ad)

422:ニューノーマルの名無しさん
21/05/18 16:05:01.08 W7HeDfRP0.net
>>1
ていうかいつまでF-15使うんだよw
優秀な機種だったけどエリア88ではほとんど活躍の場がなかった不思議

423:ニューノーマルの名無しさん
21/05/18 16:07:44.66 iHzIcttC0.net
>>422
改修すれば2040年手前まで

424:ニューノーマルの名無しさん
21/05/18 16:08:20.71 KLT0yyeJ0.net
日本にいるのは戦爆仕様じゃなかったっけ?

425:ニューノーマルの名無しさん
21/05/18 16:09:42.36 ktYmU71o0.net
>>417
そのF35はステルスである必要すらなくなるよね?
安い無人機でいいじゃないか?
要はレーダーを敵の近くに置ければいいのだし。

426:ニューノーマルの名無しさん
21/05/18 16:13:06.63 AfACT7P20.net
>>425
無人機が「安い」っていうのが既に間違いだよ。
前方に進出して監視するなら高額にならざるを得ない。

427:ニューノーマルの名無しさん
21/05/18 16:21:24.40 nyor8YbY0.net
>>420 陸上滑走路でそれはないだろ
ロケットモーター全点火したらマッハ4くらいは軽いだろうし

428:ニューノーマルの名無しさん
21/05/18 16:30:47.40 AfACT7P20.net
>>427
重量じゃなくて、着陸時の姿勢の話だと思う。
URLリンク(youtu.be)

429:ニューノーマルの名無しさん
21/05/18 16:44:19.67 nkv1Tjns0.net
まだ昭和の機体使ってんのかよ

430:ニューノーマルの名無しさん
21/05/18 16:58:17.97 nyor8YbY0.net
>>420が言ってるのは、トムキャットとフェニックスの組み合わせみたいな例じゃないの?
トムの場合は、フェニックス最大搭載時は陸上基地に行かされた。

431:ニューノーマルの名無しさん
21/05/18 17:01:03.83 DeKRJd0S0.net
>>1
デカくてブッといのをメッチャ積んでますね

432:ニューノーマルの名無しさん
21/05/18 17:11:22.40 +iRF57Og0.net
F-15EXには積めないのかな
積めれば日本もEXを買う

433:ニューノーマルの名無しさん
21/05/18 17:18:20.46 hIAbbNeA0.net
>>418
将来、置き換える予定じゃないの

434:ニューノーマルの名無しさん
21/05/18 18:08:02.86 +eRGlkgc0.net
ミサイルだけを組み合わせたら1機つくれないのか


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch