【ワクチン予約】“ネット弱者”の高齢者対応に自治体悪戦苦闘 「パスワードなんて難しい」「ホームページって何?」★2 [ボラえもん★]at NEWSPLUS
【ワクチン予約】“ネット弱者”の高齢者対応に自治体悪戦苦闘 「パスワードなんて難しい」「ホームページって何?」★2 [ボラえもん★] - 暇つぶし2ch63:ニューノーマルの名無しさん
21/05/17 21:44:38.81 CJqdDDgJ0.net
こういう老人を馬鹿にしてる人達ってそれが将来の自分たちの姿だって想像できないのかな

64:ニューノーマルの名無しさん
21/05/17 21:47:25.58 22uT1KZx0.net
>「そもそもホームページが何なのか分からない」
1995年に商用インターネットが日本でも一般層に注目され始めてから、もう26年も経ってるんだぞ?流石に今更過ぎだわ
歳?バイタリティのある老人達はスマホを使いこなしているぞ?

65:ニューノーマルの名無しさん
21/05/17 21:47:36.20 s9z+LBZH0.net
>>56
情報系を修士で卒業してIT企業で働いてるけどキーボードは時々チラ見してるわ

66:ニューノーマルの名無しさん
21/05/17 21:49:19.56 P4ZUnMMe0.net
童貞、独身がPCスキルごときで何マウント取ろうとしてるの?

67:ニューノーマルの名無しさん
21/05/17 21:49:26.32 VUzsUU0q0.net
そう、こういうリテラシー皆無の老害が多過ぎて日本の行政から何から全て足を引っ張られてる
だから無駄にコストがかかるし、リテラシーの高い層向けのシステムも作られないから効率が上がらない
日本の生産性が低い最大の理由

68:ニューノーマルの名無しさん
21/05/17 21:49:31.02 a2Ve770z0.net
うちの地元のジジババは既にみんな予約済みだぞ
電話と病院受付の直接予約で先週1週間でほぼ完了
マスコミが高齢者バカにしてる間にジジババはさっさと行動する

69:ニューノーマルの名無しさん
21/05/17 21:51:22.00 ziI4YlKw0.net
ネット弱者は切り捨てる時期じゃないかな。
日本でネットが普及して20年以上経つ。

70:ニューノーマルの名無しさん
21/05/17 21:51:28.06 HSBqo9VA0.net
放置でいいじゃん
ワクチンはスピード命だから
打てる人からどんどん打てば

71:ニューノーマルの名無しさん
21/05/17 21:52:21.31 /3q7V4Xs0.net
日本語にできるものは日本語にしたれよ
合い言葉にすればわかるだろ

72:ニューノーマルの名無しさん
21/05/17 21:52:43.83 HSBqo9VA0.net
そもそも老人優先もおかしい
50代60代の警察消防などのインフラ系優先しろ
機能しなくなったら社会が困る

73:ニューノーマルの名無しさん
21/05/17 21:54:14.39 Qj7+QQKF0.net
まず、桜田元IT大臣に使わせてみて、それから始めろよ

74:ニューノーマルの名無しさん
21/05/17 21:55:30.34 HSBqo9VA0.net
老人が減れば消費税も減るし
あまり問題ないよ

75:ニューノーマルの名無しさん
21/05/17 21:56:23.26 +dZI2oPd0.net
ネットって何だね?

76:ニューノーマルの名無しさん
21/05/17 21:56:45.32 IOPe40Fh0.net
バカに限って横文字使いたがる
小池みたいにな
本当にわかってる頭のいいやつほど日本語で説明するよ

77:ニューノーマルの名無しさん
21/05/17 21:57:47.06 6PVpMZFs0.net
だからさ、適応能力のない老人はこれを機に淘汰しろよ
社会保障費がこの国の一番の癌だろ
大ぴらには言えんけど姥捨は社会を維持するためには
何処かで必要なんだよ

78:ニューノーマルの名無しさん
21/05/17 21:58:27.63 22uT1KZx0.net
IT以前に、日本の昭和ジジイ共は婆さんがいないと何も出来ないガキマインドの持ち主が多過ぎなんだよ
都合が悪けりゃ、相手が悪い周りが悪い社会が悪いで逃げを打つ

79:ニューノーマルの名無しさん
21/05/17 21:58:50.44 g5ifunzD0.net
ある意味健全
知らんで生きてる方が楽かも

80:ニューノーマルの名無しさん
21/05/17 22:00:15.11 6PVpMZFs0.net
10万でも良い、100万でもいい、
これを機会に合法的に老人を狩れよ
狩った分だけ国が、生産者世代が楽になる

81:ニューノーマルの名無しさん
21/05/17 22:01:59.19 ZX749Zqb0.net
インターネットはどぎゃんしたら使えるですかね?

82:ニューノーマルの名無しさん
21/05/17 22:02:52.20 VIIL8PF20.net
めんどくせーな
PCやネットが登場してから何十年経ったと思ってんだよ
もう寿命だよ死ね

83:ニューノーマルの名無しさん
21/05/17 22:05:42.18 4kXdz2pA0.net
年寄りどもの暴れっぷりを静観してましょう

84:ニューノーマルの名無しさん
21/05/17 22:07:07.15 Q99/RVPc0.net
爺さん婆さんの面倒みてきた地域の病院があるやろ。
そこに委託するのが一番だよ。
ネットは病院側がバックエンドで使えばいい。
そうするしかない。

85:ニューノーマルの名無しさん
21/05/17 22:08:19.92 WmRbJkBW0.net
ホームページ、パスワード、ID
普段使わない謎の単語です
クリック?何ですかそれは?

86:ニューノーマルの名無しさん
21/05/17 22:08:57.07 RYcXxo2w0.net
>>80
と が足りない

87:ニューノーマルの名無しさん
21/05/17 22:10:56.73 xj0X8yC/0.net
>>1
まとめてタヒねば、どれだけ日本が救われることか・・・

88:ニューノーマルの名無しさん
21/05/17 22:11:38.65 AVsoE6Q90.net
パスワードは反対に若者の方がなくすよ。老人はちゃんととっておくしメモする癖はある。

89:ニューノーマルの名無しさん
21/05/17 22:12:06.34 xSoIovXD0.net
努力!根性!ワロス

90:ニューノーマルの名無しさん
21/05/17 22:14:00.87 z41mGEDf0.net
高齢者のIT音痴が凄まじいのはテクサポコールセンターで働いてりゃまじでわかる
50代以上はガイジだらけ

91:ニューノーマルの名無しさん
21/05/17 22:14:20.22 FbD1RbZI0.net
なんかこういうニュース見たら俺は周りの評価はどうあれいい歳のヨボヨボになってもゲームやらスマホやら新しいものいじって遊ぼうと思うわ

92:菊リン
21/05/17 22:14:23.64 oYoyGjdX0.net
分からないなら死んじゃって良いよw

93:ニューノーマルの名無しさん
21/05/17 22:14:47.16 ksfM4xiM0.net
ホームページじゃなくて正しくwebサイトって言わないとな

94:ニューノーマルの名無しさん
21/05/17 22:15:28.42 4C8QefTf0.net
うちの80のじじいでさえamazonとgoogle photo位は使うのに…

95:菊リン
21/05/17 22:15:43.55 oYoyGjdX0.net
>>6
筋弛緩剤打っときますねお爺ちゃんw

96:ニューノーマルの名無しさん
21/05/17 22:17:34.59 H7WnXDzp0.net
「そもそもホームページが何なのか分からない」って...
こんなんで、よく生きてるなあ...

97:ニューノーマルの名無しさん
21/05/17 22:17:58.06 F0Oxow+C0.net
いや、年寄りだけじゃないよ
わかりにくいもん

98:ニューノーマルの名無しさん
21/05/17 22:18:20.17 6fHKfSzL0.net
俺たちも将来こうなっちゃうのかな…

99:ニューノーマルの名無しさん
21/05/17 22:18:57.37 WmRbJkBW0.net
興味の無いもの、これから一生使っていくつもりのものじゃないと覚えれないよ
俺もTwitterやLINEは使ってないし、やる気がないからよく分からんもん
やろうと思えば調べて使えるようにはなると思うけど

100:ニューノーマルの名無しさん
21/05/17 22:19:33.03 3PRbyEXs0.net
>>62
そうなったら諦めるしかないよね
そうならないようにすればいい話だしな

101:ニューノーマルの名無しさん
21/05/17 22:19:55.59 sJmmHU830.net
接種日と場所を指定してやってやればよかったのに

102:ニューノーマルの名無しさん
21/05/17 22:20:19.10 zvS9aBsn0.net
>>34
コロナで死ぬの待ってるんだよ
邪魔すんな

103:ニューノーマルの名無しさん
21/05/17 22:20:55.43 9jSsT64I0.net
今の老人現役の時から追いついてないからな

104:ニューノーマルの名無しさん
21/05/17 22:21:30.25 Ux2WgaCJ0.net
防衛省も難しくてよく分からないらしいから大丈夫だよ

105:ニューノーマルの名無しさん
21/05/17 22:21:55.83 3PRbyEXs0.net
>>100
そうすると今度は強制って言い出すからやらない方がいい
ワクチンも無駄になりやすくなる

106:ニューノーマルの名無しさん
21/05/17 22:21:55.95 VpmZVxAp0.net
>>62
やれてる老人もいるんだから
老化が原因ってわけじゃないだろ

107:ニューノーマルの名無しさん
21/05/17 22:22:04.19 iXAt1oLK0.net
日本のIT化を阻む最大の抵抗勢力が老人
だいたい銀行の手数料がネットでも窓口でも同じなのがどうかしている

108:ニューノーマルの名無しさん
21/05/17 22:22:37.98 MuiQc83X0.net
ホームページって何って…
ググれよ(´・ω・`)

109:ニューノーマルの名無しさん
21/05/17 22:23:11.04 IVnZos180.net
こんなことを言うこと自体許されてるのが羨ましいw

110:ニューノーマルの名無しさん
21/05/17 22:23:31.96 ksfM4xiM0.net
>>107
日本人の半分以上の人が、ググって間違いに気づくと思うぞ

111:ニューノーマルの名無しさん
21/05/17 22:24:03.70 F0Oxow+C0.net
なんで選挙の時のようにできんのか
校区でわけて、○歳から☆歳の人はどこそこに何時に来てください
てハガキ送ればいいだけやん

112:ニューノーマルの名無しさん
21/05/17 22:24:35.01 7FoJYJLY0.net
町内会で助け合えばいいじゃんな
こんな時こそ動けよ

113:ニューノーマルの名無しさん
21/05/17 22:25:26.16 oacxanEO0.net
>>1
いつまでも覚えようとしなかった報いだよ。
こいつらに社会的コストかける必要なし。
早く死ねば。

114:ニューノーマルの名無しさん
21/05/17 22:25:55.67 FbD1RbZI0.net
>>110
新潟はそれで大成功らしい

115:ニューノーマルの名無しさん
21/05/17 22:28:27.16 ksfM4xiM0.net
>>113
自治体の有能無能が露になるよな

116:ニューノーマルの名無しさん
21/05/17 22:28:59.37 cvHgkgGL0.net
選別の一つの方法でしょうか。
ちゃんとした人は自分で学び、対応します。
家族や友人に大切にされる人はその人たちにやってもらえます。
学ぶこともできず、家族も友人もいない人を救うのは、後回しになっても
致し方ないのかもしれませんね。

117:ニューノーマルの名無しさん
21/05/17 22:31:01.38 mt3CvG1g0.net
>>105
世代の問題やと思うな。若いうちからいじってる今の中年は、年食っても出来ると思うし
今の老人が若い頃はなかったからな

118:ニューノーマルの名無しさん
21/05/17 22:31:26.27 VpmZVxAp0.net
>>113
相馬市とかもやれてたんだろ
各地区首長の有能無能が炙り出せるな

119:ニューノーマルの名無しさん
21/05/17 22:31:34.31 1JsB0fKn0.net
まあお年寄りなら仕方ないよ

120:ニューノーマルの名無しさん
21/05/17 22:31:37.56 xchH5Kn60.net
ネット使えない人はもう障害者にして公的扶助の理由付けすれば?
障害者のレッテルがいやな奴は頑張るだろ

121:ニューノーマルの名無しさん
21/05/17 22:32:23.28 bhZ7QRGR0.net
横浜だけど、74歳の母親の予約やったったで
5月28日に1回目

122:ニューノーマルの名無しさん
21/05/17 22:32:38.33 3PRbyEXs0.net
ネット使えない人は最初は切り捨てて後から拾えばいい
最初から拾おうとするから物事が進まなくなる

123:ニューノーマルの名無しさん
21/05/17 22:32:41.85 F0Oxow+C0.net
>>115
老人淘汰政策だよ

124:ニューノーマルの名無しさん
21/05/17 22:33:34.33 RYcXxo2w0.net
ワクチン予約代行サービスやればいいじゃないか
一件千円ぐらいで

125:ニューノーマルの名無しさん
21/05/17 22:33:41.37 zDBTa7eH0.net
年取ると習慣にないことはまったくやらなくなるからな

126:ニューノーマルの名無しさん
21/05/17 22:33:59.99 fZrzJXE/0.net
最近のパスワードは大文字と小文字数字の組み合わせが求められるから忘れるわ

127:ニューノーマルの名無しさん
21/05/17 22:34:26.54 1h78YPeE0.net
もうネット使えないやつは捨てろよ
ネット使えない時点で足かせでしかないだろ

128:ニューノーマルの名無しさん
21/05/17 22:35:26.01 Ullfeywa0.net
まぁITの土台作り上げたのはアメリカの老人

129:ニューノーマルの名無しさん
21/05/17 22:35:35.43 F0Oxow+C0.net
>>126
親が30代もいれば90代もいるんだよ

130:ニューノーマルの名無しさん
21/05/17 22:36:01.44 vZ6uA9cN0.net
どういう学歴職歴してたらこんな無能老人になるのかそっちを知りたいわ

131:ニューノーマルの名無しさん
21/05/17 22:36:38.12 mt3CvG1g0.net
>>127
土台作るようなプロはもう並みの人間とは比べられないよw
そういうのめっちゃ強い人なんだから

132:ニューノーマルの名無しさん
21/05/17 22:37:14.62 4L3KHSyp0.net
めんどくせー
言ってるそばから忘れるし
そもそも聞いてねえよ
80以上は年金ストップして安楽死な

133:ニューノーマルの名無しさん
21/05/17 22:38:17.69 cbYTGDv50.net
URLリンク(i.imgur.com)

134:ニューノーマルの名無しさん
21/05/17 22:38:37.40 pVMCG4rh0.net
母親の代わりで名古屋市のシステムやったが、ちょっと偏差値が高すぎると思ったな
国と自治体でそれぞれ仕事したのか全体像が見えずごちゃごちゃしてたし。
選挙と同じように接種の日時を自治体が決めて送り付けたところがあったみたいだがあれが一番正しい。

135:ニューノーマルの名無しさん
21/05/17 22:39:02.62 YBpoTe7Z0.net
ホームページは意外に難しい気がするわ
この記事は、そういう意図では無いだろうけど

136:ニューノーマルの名無しさん
21/05/17 22:40:00.42 JESEcvD00.net
市役所にハンコ持っていけ

137:ニューノーマルの名無しさん
21/05/17 22:40:04.97 rh/lISfc0.net
電話、対面、封筒
ネット予約の何十倍の費用が掛かるんだよ

138:ニューノーマルの名無しさん
21/05/17 22:41:18.74 rh/lISfc0.net
>>89
50代から?

139:ニューノーマルの名無しさん
21/05/17 22:41:37.50 GUe/obfz0.net
ワクチン接種者が日本全国で続々と死亡
スレリンク(news板)

140:ニューノーマルの名無しさん
21/05/17 22:42:00.53 WccGBcbI0.net
>>130
年齢が高くなるとITスキルが下がるのは世界共通だが
日本の場合、ITスキルと年齢の相関が特に高いっての見たことあるぞ

141:ニューノーマルの名無しさん
21/05/17 22:42:56.61 vida3/Jo0.net
>「パスワードなんて難しい」「ホームページって何?」・・・
あと回しでいいよ、こんなの。

142:ニューノーマルの名無しさん
21/05/17 22:43:51.17 U3+RMaLn0.net
年寄りはハガキでイエス・ノー聞いてからイエスの人だけ管理すればよかったんや

143:ニューノーマルの名無しさん
21/05/17 22:43:53.19 ZEPSfIYo0.net
今日、高齢の親の代わりにやっと2ヶ月後だけど予約出来たわ

144:ニューノーマルの名無しさん
21/05/17 22:44:08.45 ksfM4xiM0.net
>>139
年齢が下がってもITスキルが下がるのが日本だろ、氷河期がピーク

145:ニューノーマルの名無しさん
21/05/17 22:44:43.45 wax9WyqU0.net
民間企業なら切り捨てられるが、役所はそうもいかないからな
新聞とってないテレビ見ない町内会入ってないから回覧板も見てない当然ネットなんかできない
そんなやつが、ワクチンどうやって打つんだ!情報発信が足りない!と文句を付けてくるのも追い返せない

146:ニューノーマルの名無しさん
21/05/17 22:45:07.34 IqkjQIVf0.net
結局アナログ最強

147:ニューノーマルの名無しさん
21/05/17 22:45:17.59 4L3KHSyp0.net
団塊世代は知ったかぶりして、話を素直に聞かない奴が多いからな
糞みたいなプライドもあるから、まったく成長しないし
自分で学習もしない

148:ニューノーマルの名無しさん
21/05/17 22:45:42.37 vida3/Jo0.net
>>143
氷河期が「ボトム」じゃないの?

149:ニューノーマルの名無しさん
21/05/17 22:46:47.70 jE/XEaOy0.net
年寄りにドラクエやらせろ
メモリセーブ式じゃなくて、昔のパスワード式のやつ
あれで鍛えさせろ
もちろん録画や写メ禁止
一文字間違ったらそれまでの努力が泡になる
まさに自己責任
あれに慣れれば4文字や8文字のパスワードなんて簡単

150:ニューノーマルの名無しさん
21/05/17 22:47:24.36 iwyaSehl0.net
高齢者がネットを使いこなしてると思う方が甘い
使えない前提でやらないとダメ
子や孫がいる(教えてくれたり代行してくれる)高齢者ばかりじゃないんだからさ

151:ニューノーマルの名無しさん
21/05/17 22:48:35.32 ksfM4xiM0.net
>>147
氷河期とITバブルって実は被ってるんだよね

152:ニューノーマルの名無しさん
21/05/17 22:48:59.86 qCCWf/3P0.net
犬の狂犬病予防注射のハガキの方がよくできてるわw

153:ニューノーマルの名無しさん
21/05/17 22:49:15.52 WmRbJkBW0.net
>>148
RPGという概念を理解出来るのだろうか
ピコピコをするとテレビが壊れるとか言われそう

154:ニューノーマルの名無しさん
21/05/17 22:49:23.22 rh/lISfc0.net
>>145
いや、それダメなんだよ
電話とか対面要求とか人を拘束しちゃうでしょ
金が掛かるし省力化できない

155:ニューノーマルの名無しさん
21/05/17 22:50:03.48 xSoIovXD0.net
OECDがITスキルの統計取ってたな

156:ニューノーマルの名無しさん
21/05/17 22:52:04.91 rSfJHgt+0.net
>>110
結局これが一番だろうね。

157:ニューノーマルの名無しさん
21/05/17 22:53:31.37 4L3KHSyp0.net
松屋とやよい軒の食券機から練習した方がいいな

158:ニューノーマルの名無しさん
21/05/17 22:54:14.41 fXDKhHg30.net
>>110
地方でも竹中みたいなのが噛んでいるんだろ

159:ニューノーマルの名無しさん
21/05/17 22:57:47.52 rSfJHgt+0.net
>>132
クスッとした

160:ニューノーマルの名無しさん
21/05/17 22:58:20.38 dNYK171+0.net
パスワード入れても画像でパズルが始まることもあるし
この中から橋を選びなさいもあってバカにしてるのかとぶん投げる年寄りも出てくるから教えないほうが良い

161:ニューノーマルの名無しさん
21/05/17 22:59:24.10 1oI9Si5D0.net
予約させずにいついつ来いって自治体側から指定しろよ
公務員様って本当頭悪いな

162:ニューノーマルの名無しさん
21/05/17 22:59:33.95 Ha2x1/pq0.net
去年ウチの90になるジッジにタブレット端末渡したけど今は普通に使いこなして毎日youtubeで囲碁動画見てるぞ
高齢者だからネットできないは甘え

163:ニューノーマルの名無しさん
21/05/17 22:59:51.29 E2CLsUHw0.net
切り捨てろ

マジで

164:ニューノーマルの名無しさん
21/05/17 22:59:58.50 X0EVXjkb0.net
ネット予約、電話予約にした自治体って糞すぎるわ。
担当した公務員を全部クビにしても良いレベルだと思う。

165:ニューノーマルの名無しさん
21/05/17 23:02:03.49 qR/u7tP+0.net
最初から往復ハガキにしておくべきだったな!w

166:ニューノーマルの名無しさん
21/05/17 23:02:06.24 iwyaSehl0.net
>>110
ほんとそれ
何でわざわざ混乱するようなやり


167:方するんだか…



168:ニューノーマルの名無しさん
21/05/17 23:03:26.07 X0EVXjkb0.net
しかもどうせネット予約のシステム作るのに何億とか使って
中抜き業者がほとんど抜いて実際の制作費は500万とかなんだろw
まじで公務員糞すぎる。

169:ニューノーマルの名無しさん
21/05/17 23:03:29.26 VUzsUU0q0.net
>>56
今時ブラインドタッチとか言ってる段階でヤバい
差別用語で使っては行けない用語になって久しい

170:ニューノーマルの名無しさん
21/05/17 23:04:03.56 moNVwrW80.net
ホームページって何ですのん?←情報抜かれ放題w

171:ニューノーマルの名無しさん
21/05/17 23:04:38.03 ksfM4xiM0.net
>>165
自治体の担当者もワクチンが計画通りに来るか疑心暗鬼だったんだろうな
だから早い者勝ちに
糞テレビなんてみなきゃいいのに

172:ニューノーマルの名無しさん
21/05/17 23:04:39.03 WmRbJkBW0.net
>>159
「自転車の画像を選んでください」みたいなやつ、若者でも難しいぞ
画面小さすぎ&見にく過ぎてマジで分からん

173:ニューノーマルの名無しさん
21/05/17 23:05:04.89 QEjobdy20.net
役所のウェブサイトは普通の一般人でも
読解不能で分かりにくい

174:ニューノーマルの名無しさん
21/05/17 23:05:10.54 msCosa2n0.net
>>110
基本都合は無視で予約は後回し、時間ごとのキャンセル待ちシステムでいいのにな
緊急時に宿の予約みたいなことしてんな

175:ニューノーマルの名無しさん
21/05/17 23:05:21.89 wYy8Wi7J0.net
マスコミ煽り過ぎ
親戚の80歳前後のオバちゃん達は、LINEやメールやるのにスマホ持ってるし、歌舞伎や宝塚観るのにネットでチケット予約してるから、案外使いこなしてるわ
サッパリわからんて人は極々一部でしょ

176:ニューノーマルの名無しさん
21/05/17 23:05:41.36 CvFcn+1z0.net
たぶん高齢者の情弱アピールには面倒くさいのとかまってが含まれてるからな
公務員が世話したらいいよ

177:ニューノーマルの名無しさん
21/05/17 23:06:14.24 PqhSxK3S0.net
うちの親 今生きてれば90すぎだけど10数年前にノートPC使って遊んでたな
個人差はある

178:ニューノーマルの名無しさん
21/05/17 23:07:36.28 ZfRikAiu0.net
こういうこと言ってるから進まないんだよ

179:ニューノーマルの名無しさん
21/05/17 23:08:54.40 CvFcn+1z0.net
>>175
90歳のネトゲYouTuberおばあちゃんもいるよ
この前YouTubeから盾もらってたし

180:ニューノーマルの名無しさん
21/05/17 23:09:16.63 YZlcaSzn0.net
>>173
できる人とできない人の格差が大きすぎるんだよ。
銀行の預け払い機の前で混雑してるのにモタモタやってる老人もいるのが現実。
「出来る人」は目立つしメディアにも取り上げられるが「出来ない人」は見捨てられがち。
想像力がなさすぎる。

181:ニューノーマルの名無しさん
21/05/17 23:10:33.79 DLgf0AWT0.net
なんでも若い時に馴染むのが大切だな。団ネットが普及した時とか団塊とか50代だしなぁ

182:ニューノーマルの名無しさん
21/05/17 23:11:34.39 CvFcn+1z0.net
高齢者って知能や体力の差が激しいからな
誰かが支援してやらないと

183:ニューノーマルの名無しさん
21/05/17 23:12:01.58 8FaAY5c70.net
もう淘汰で良いだろ。

184:ニューノーマルの名無しさん
21/05/17 23:13:03.25 4L3KHSyp0.net
そもそもスマホなんて、アホでも使えるような仕様だろ

185:ニューノーマルの名無しさん
21/05/17 23:13:05.96 8FaAY5c70.net
>>180
10万払えば代行してやるよ。

186:ニューノーマルの名無しさん
21/05/17 23:13:09.83 CvFcn+1z0.net
支援が必要な高齢者を見下して楽しいかね

187:ニューノーマルの名無しさん
21/05/17 23:13:17.72 VidEPgEU0.net
老人予約時間守らなすぎ
平気で1時間前とかにくる

188:ニューノーマルの名無しさん
21/05/17 23:13:22.39 CvFcn+1z0.net
>>183
じゃあ、やりな

189:ニューノーマルの名無しさん
21/05/17 23:14:51.99 8FaAY5c70.net
>>186
それなら封書と10万持って来な。

190:ニューノーマルの名無しさん
21/05/17 23:15:34.40 LawLHS9V0.net
いつもいつも日本の足を引っ張ってきた老害世代
俺たちが日本を作ってきたみたいな顔してるが
蓋を開ければ20年、いや30年遊び呆けてこの体たらく
まじで消えてくれ

191:ニューノーマルの名無しさん
21/05/17 23:15:48.84 iwyaSehl0.net
>>173
身近に使いこなしてる人がいるからそう思うだけだよ
高齢者特に80代以上なんてロクに使えない人も多いんじゃないかな
ATMやセルフレジですらまごまごしてるのに

192:ニューノーマルの名無しさん
21/05/17 23:16:10.35 CvFcn+1z0.net
>>187
お断りだ

193:ニューノーマルの名無しさん
21/05/17 23:17:07.39 CvFcn+1z0.net
>>188
日本政府は長年高齢者優遇政策してきたからな
これも優遇政策の1つだ

194:ニューノーマルの名無しさん
21/05/17 23:18:01.40 8FaAY5c70.net
>>188
団塊の年齢と日本の経済年表を重ねて見ろってんだ。こいつらバブル崩壊時に40過ぎ。そこから日本の暗黒は始まる。

195:ニューノーマルの名無しさん
21/05/17 23:18:08.91 ja/0HwmX0.net
ジジババのワクチン予約代行して、命の恩人扱いになってお小遣いいっぱいもらった孫達が狂喜乱舞。

196:ニューノーマルの名無しさん
21/05/17 23:18:10.16 er2Malbk0.net
観光バス改造?して臨時摂取会場にする話とかなかったっけ?
来てもらえない人には出向くしか無いと思うぞ。

197:ニューノーマルの名無しさん
21/05/17 23:18:48.76 8FaAY5c70.net
>>190
じゃあ自分で何とかするんだな。w

198:ニューノーマルの名無しさん
21/05/17 23:19:17.37 225iN60D0.net
>>3
え?

199:ニューノーマルの名無しさん
21/05/17 23:19:31.82 CvFcn+1z0.net
>>193
いいじゃんか
孫に手続き代行させればいい
本物の孫なら小遣いやれるだろ

200:ニューノーマルの名無しさん
21/05/17 23:20:06.96 ud/+jcJG0.net
まあ今の老人は大変だよなあ
老人になってから急激に社会が変わっちゃったのは可哀想

201:ニューノーマルの名無しさん
21/05/17 23:20:14.72 CvFcn+1z0.net
>>195
私ならアンチワクチン派だぞ

202:ニューノーマルの名無しさん
21/05/17 23:20:32.88 vgNV3Ga40.net
うちの親(74歳)は自分でグーグルマップ見たり時刻表を調べたり、ワードで文書作ったりくらいはするが
今回の予約は自分で出来なかった
見たけれど分かりにくいよ

203:ニューノーマルの名無しさん
21/05/17 23:21:22.69 P4ZUnMMe0.net
お前らが孫でも作れば
スマホも買うしLINEも覚えるよ
うちの母親もそうだった

204:ニューノーマルの名無しさん
21/05/17 23:21:24.06 RQ2O/C0N0.net
>>149
そんな老人は中国だと野菜も買えねーから
老人はめんどくせーからやらないだけで命がかかればやれるんだよ

205:ニューノーマルの名無しさん
21/05/17 23:21:39.37 8FaAY5c70.net
>>199
ワクチン打たなくても死ぬって決まった訳じゃないからな。予約出来ないなら放置でいいだろ。

206:ニューノーマルの名無しさん
21/05/17 23:22:26.48 RLgFKKhC0.net
ネット弱者って政府の役人と政治家じゃん
マジで何いってんの

207:ニューノーマルの名無しさん
21/05/17 23:23:01.29 RtrD670z0.net
しがない田舎のケーブルテレビに勤めているんだけど
コロナワクチンのサイトで何すればいいのかわからないから教えろとかワクチンチン予約の電話に繋がらないからなんとかしろとかいう問い合わせがめっちゃ来て
地方貢献って言葉は年寄をいかに満足させるかどうかのチャレンジなんだねって改めて感じました

208:ニューノーマルの名無しさん
21/05/17 23:24:29.79 rJ2E7fix0.net
>>4
日本の官僚も役所も本当に劣化したな
いや、元々この程度だったのか?
ゴミの分別制度にしてもまるで高校の生徒会が決めたような制度だ。
「高齢化社会!高齢化社会!」といつも言ってるがまるで分かってない理解していないようだ。
まるで改善しなかった過疎化とそれを促進したアベノミクスにしても、
日本って国は、グランドデザインが完全に欠如しているようだな

209:ニューノーマルの名無しさん
21/05/17 23:24:47.87 8FaAY5c70.net
>>198
ん?グローバル化もネットやITの普及も90年代から始まっているが?95年にwin95出てるし。そん時団塊はまだ40代前半だろ。

210:ニューノーマルの名無しさん
21/05/17 23:25:43.41 rq2Y/qGZ0.net
>>205
田舎だとあからさまに邪険に扱うわけにもいかんしな
お疲れ様

211:ニューノーマルの名無しさん
21/05/17 23:25:48.96 VTrjbQw90.net
電話番号なんて難しい

212:ニューノーマルの名無しさん
21/05/17 23:25:55.15 CvFcn+1z0.net
公務員のことだから絶対に窓口開けるはず
まあ、情弱は待て

213:ニューノーマルの名無しさん
21/05/17 23:26:13.70 OzV+wtVv0.net
で、直接役所に問い合わせに来るんだろ?
そこで打てよ

214:ニューノーマルの名無しさん
21/05/17 23:27:19.53 rxJh9U4H0.net
今の老人は学ぶ気がないから
教えても教え方が悪いで終わり

215:ニューノーマルの名無しさん
21/05/17 23:27:24.11 msCosa2n0.net
>>188
あいつらが作ったのは借金
そこから自分たちの給料を捻出して自宅に溜め込んで社会を壊死させた

216:ニューノーマルの名無しさん
21/05/17 23:27:32.24 V+SJfRw/0.net
予約代行の窓口じゃなく予約の窓口にしちゃえば早い話しじゃないの

217:ニューノーマルの名無しさん
21/05/17 23:27:36.73 bbw4Dyhd0.net
たかが注射一本打つのになんでこんな煩わしいことせにゃならんの。

218:ニューノーマルの名無しさん
21/05/17 23:28:26.31 V+SJfRw/0.net
>>215
書類を郵送して送り返してもらうだけでいいのにな

219:ニューノーマルの名無しさん
21/05/17 23:29:27.00 qaRSgmQc0.net
パスワード→教えてはいけない合言葉
ホームページ→家頁
和訳してもわからんw

220:ニューノーマルの名無しさん
21/05/17 23:29:49.39 9oDAJ7Og0.net
未だにPCやスマホを全く使わずに暮らせるからだよ 甘やかしすぎだったんだね 初歩レベルは使えないと困るように持っていかなかった弊害だよ 必要に迫られれば人間やるもんだよ80越えた爺さんでも機械で馬券買って払い戻したり最新のパチンコやパチスロやってんじゃねえかよ

221:ニューノーマルの名無しさん
21/05/17 23:30:33.91 BnwkeVX60.net
年寄りにネット教育しないとダメ
人件費がかからない努力をしないと
手数料で金とられて行きますよ。

222:ニューノーマルの名無しさん
21/05/17 23:31:40.05 8FaAY5c70.net
>>218
だね。
中国ではどんな小さな店でもデジタル通貨だから老人も皆スマホをある程度使える。

223:ニューノーマルの名無しさん
21/05/17 23:31:48.33 4L3KHSyp0.net
>>219
行政も手数料とればいいじゃない

224:ニューノーマルの名無しさん
21/05/17 23:32:12.35 qaRSgmQc0.net
>>218
競馬もパチンコもIDとパスワードを求めよう
大金をつぎ込んでいたらアカウント凍結とか

225:ニューノーマルの名無しさん
21/05/17 23:32:59.83 7Mbz8Q6E0.net
給付金のようにやれば良かったものを
ゲームじゃないのだから毎回システムを変更すな

226:ニューノーマルの名無しさん
21/05/17 23:33:22.16 4L3KHSyp0.net
ネット予約は無料で、電話2000円、対面5000円にしろよ

227:ニューノーマルの名無しさん
21/05/17 23:34:05.38 8FaAY5c70.net
>>219
無駄。代行業者を育てて金で解決すべき。
docomoショップがサポートの有償化をしたようにね。

228:ニューノーマルの名無しさん
21/05/17 23:34:21.08 oYxpXySr0.net
暗証番号とか他に言いようがあるだろうに
複雑な組み合わせだと自分で入力できないだろうけど

229:ニューノーマルの名無しさん
21/05/17 23:34:30.28 vgNV3Ga40.net
うちの所はそうなんだが、
開業医のところにそれぞれ電話かけて予約を取れというやり方がそもそもメチャクチャだと思うけどな

230:ニューノーマルの名無しさん
21/05/17 23:34:33.97 qNaHox5s0.net
HPが簡素だった頃からPCを使って段階的に慣れていった人間は気付き難いんだけど
最近のwebページは昔と比べて無駄に複雑化しすぎている
いまPCをゼロから覚えて現在のネットを使おうって人は大変だろうよ

231:ニューノーマルの名無しさん
21/05/17 23:34:50.90 7rnJT7Ir0.net
こういう人間のためにリソースさかないといけないのが終わっとる
できないやつには金で買わせるしかないのに

232:ニューノーマルの名無しさん
21/05/17 23:35:37.49 Ls2qoieU0.net
マイナンバーは、出番が無いの?

233:ニューノーマルの名無しさん
21/05/17 23:35:41.02 xSoIovXD0.net
そのくせ団塊とか自己主張が激しいからさらに厄介

234:ニューノーマルの名無しさん
21/05/17 23:36:44.45 CvFcn+1z0.net
まずは自分の子どもや孫に相談しろってかんじだよな

235:ニューノーマルの名無しさん
21/05/17 23:38:34.63 P4ZUnMMe0.net
>>188
お前らが考えられないような貧乏も経験してる世代だけどな

236:ニューノーマルの名無しさん
21/05/17 23:38:45.35 ls6lBl3N0.net
天草市の対処が一番現実的だな
年寄りが慣れ親しんでるやり方にする(少なくともそれも選択できるようにする)方がスムーズ

237:ニューノーマルの名無しさん
21/05/17 23:38:55.70 qaRSgmQc0.net
>>227
いまだに開業医でもシステムに加入しているのと未加入なのがな
電話受付だと開業医の通常業務が厳しい状態になる
他の患者も電話がしづらい
高齢者に文句を言う前に開業医がバラバラな対策するのを行政はまとめろ

238:ニューノーマルの名無しさん
21/05/17 23:39:11.63 K0FudN4w0.net
>>227
うちの方は医療機関から特に申し入れがない限り市のコールセンターで一括予約受付してるけど、病院の窓口に「なんで直接予約できないんだ!」って怒ってくる高齢者いるってよ…なんなんだ

239:ニューノーマルの名無しさん
21/05/17 23:39:18.23 pvZ7l3kv0.net
ネット予約できない人はもう寿命ってことでいいんじゃね

240:ニューノーマルの名無しさん
21/05/17 23:40:44.77 CvFcn+1z0.net
普通に考えて高齢者の立場になって手続き支援すりゃいいだけだよな

241:ニューノーマルの名無しさん
21/05/17 23:41:28.55 CvFcn+1z0.net
郵送で予約が1番楽なのに
頭悪いよな

242:ニューノーマルの名無しさん
21/05/17 23:42:59.58 8FaAY5c70.net
>>237
だあね。
そういうのはもう放置でOK

243:ニューノーマルの名無しさん
21/05/17 23:43:40.82 VUzsUU0q0.net
>>206
ゆとり世代が社会の中枢を担い始めてるからね
彼らには可哀想だけどゆとり教育のもたらした悲劇の一つではあるのだろう

244:ニューノーマルの名無しさん
21/05/17 23:44:52.22 qaRSgmQc0.net
>>239
送る側は楽かもしれんが、役人がネットで予約を入力して、
もし予約できなかったら、郵送で予約できないので、
次の予約希望日をお願いしますとなる
或いは5個ぐらい希望日時を記入させるとか
そして例えば第三希望日が決まりましたと
郵送か電話をする
手間と税金がかかってしょうがないわw

245:ニューノーマルの名無しさん
21/05/17 23:46:13.16 kq6y+Bxu0.net
苗字が「あ」ではじまる人は○月○日、「い」ではじまる人は・・・と全国統一で同じ日に決めて、
TVで連呼するのがいいと思うよ。

246:ニューノーマルの名無しさん
21/05/17 23:46:23.53 4L3KHSyp0.net
年寄りの見苦しさを改めて実感したな

247:ニューノーマルの名無しさん
21/05/17 23:47:07.37 kq6y+Bxu0.net
それか予約方式をやめて、各施設で朝一から並ぶ先着順にした方が結局は簡単かも。

248:ニューノーマルの名無しさん
21/05/17 23:47:11.21 8FaAY5c70.net
>>241
ゆとり世代は別に可哀想じゃないだろ。
実害を被るのは変革に対応出来ない老人等なんだから別に構わん。

249:ニューノーマルの名無しさん
21/05/17 23:48:37.85 qaRSgmQc0.net
>>245
ワクチン廃棄の危険があるわ

250:ニューノーマルの名無しさん
21/05/17 23:50:21.08 4uljDR+y0.net
>>207
今は75歳以上に出してるところが多いから団塊の話じゃないな。
1990年代はPCの普及は始まっていたが、ITはまだだよ。
なんせ、プロバイダーが営業はじめたのが1996年だからな。
2000年になってもLANカードがついたパソコンは少数だった。
多分業務用以外ではMacだけだったろう

251:ニューノーマルの名無しさん
21/05/17 23:50:39.65 8FaAY5c70.net
>>244
中国では老人も皆スマホを使うし、アジアアフリカの底辺だって使ってる。これが日本の民度、教育レベルなんだろ。w

252:ニューノーマルの名無しさん
21/05/17 23:51:20.42 1hVqvqVu0.net
一部にそういう人がいるんだから対面の窓口作って対応するしかないわな

253:ニューノーマルの名無しさん
21/05/17 23:51:20.45 xSoIovXD0.net
行政とかIT革命なんて口先だけでロクにしてこなかったのがこれなんだよな

254:ニューノーマルの名無しさん
21/05/17 23:51:21.43 l5nmJYHj0.net
わざと言ってるんだよ。

255:ニューノーマルの名無しさん
21/05/17 23:51:39.98 eRlQPNJw0.net
>>239
役所側が日時場所を恣意的に決めた方法じゃないとダメだろう
やる側が指定したら時間かかって話にならん

256:ニューノーマルの名無しさん
21/05/17 23:52:50.75 CvFcn+1z0.net
>>242
まあそれもいいじゃん
高齢者は暇なくせに順番とか待てないよな
すぐコールセンターに電話するし

257:ニューノーマルの名無しさん
21/05/17 23:52:56.86 eRlQPNJw0.net
>>247
ワクチン廃棄云々は初期アメリカみたいに予備の人間並ばせとけばいいだろう
無駄出させないためなら
キャンセルなかったらそのまま解散

258:ニューノーマルの名無しさん
21/05/17 23:53:05.77 l5nmJYHj0.net
駄々っ子といっしょなんだよ。
駄々こねれば、自分に都合のいいようにしてるくれると思ってるんだよ。
お年寄りを大切にしましょうなんていってるやつらが、よけいにわがまま放題させる結果になってるんだよ。

259:ニューノーマルの名無しさん
21/05/17 23:53:43.48 8FaAY5c70.net
>>248
それにしたって、この20年何をしていたのか。w

260:ニューノーマルの名無しさん
21/05/17 23:53:49.83 qaRSgmQc0.net
一番悪いのはテレビで高齢者が見るようなドラマで
ホームページでワクチン予約や買物の注文をしてる
シーンやを入れなかったり、ネットの基本的な使い方
も新聞の日曜版の別紙などで報道せずに、古い方法
ばかりを哀愁があると印象操作してきたからだ
理由は新聞「紙」社がテレビ局のグループの大株主だからな
紙が面倒だと思わせると経営が更に厳しくなるからな

261:ニューノーマルの名無しさん
21/05/17 23:54:15.63 S653+t+v0.net
孫にやってもらえ

262:ニューノーマルの名無しさん
21/05/17 23:54:18.73 CvFcn+1z0.net
>>253
そうそう
最初から日時を指定したハガキを郵送すりゃいいんだよ
高齢者に申請させようとするから大混乱なんだよ

263:ニューノーマルの名無しさん
21/05/17 23:55:05.98 0RQd+66U0.net
大丈夫、スカもわかってないからw

264:ニューノーマルの名無しさん
21/05/17 23:55:11.23 qaRSgmQc0.net
>>255
並ぶのも無駄だろ
その分、輸出などの仕事をさせた方が国益になるわ

265:ニューノーマルの名無しさん
21/05/17 23:55:19.14 Dv6ftvXi0.net
なんでこう日本の年寄りはネットできないままなんだろう
できないというより、やらないできるわけないとむしろ威張ってるみたいなドヤ顔で言うし

266:ニューノーマルの名無しさん
21/05/17 23:55:24.47 4uljDR+y0.net
>>234
舞鶴市も優秀に思えるな
申し込みもだけど、接種する時のアイデアが

267:ニューノーマルの名無しさん
21/05/17 23:55:53.74 /pKmmTfs0.net
>>9
とりあえず電話かければいいのに

268:ニューノーマルの名無しさん
21/05/17 23:56:32.16 qaRSgmQc0.net
>>260
高齢者だけに他の病気の治療もあったりしてな
それこそパヨクがファシズムにだ!って言いだすわ

269:ニューノーマルの名無しさん
21/05/17 23:56:48.11 O4l/T2kn0.net
それが一種のトリアージになってんだろ 気づけよ クククッ

罰則アリ】 重要施設周辺の土地利用規制法案が取りまとめ
URLリンク(blog.goo.ne.jp)

270:ニューノーマルの名無しさん
21/05/17 23:57:20.83 Rxrdt9Kc0.net
海外はなんで問題にならないんだ?
日本の老人がいけてないのか?

271:ニューノーマルの名無しさん
21/05/17 23:57:31.67 0aWIm+NM0.net
マイナンバーカードの未来だなw

272:ニューノーマルの名無しさん
21/05/17 23:57:41.83 l5nmJYHj0.net
最初はよろこんでパソコンなりスマホなり使ってたのに、
いろんなことができるのがわかっても自分じゃ使いこなせなくなると、
できない、できない言い出して、あげくに使わなくなる。
もちろん下の人間に教わろうなんてしない。下の人間に頭下げたくないから、
できない、できない言い張る。

273:ニューノーマルの名無しさん
21/05/17 23:58:03.73 CvFcn+1z0.net
>>263
それは偏見だぞ
あと大多数の高齢者は面倒くさがりでワガママ

274:ニューノーマルの名無しさん
21/05/17 23:58:21.60 8FaAY5c70.net
>>267
だあね。
ネットを使えるリテラシーの高い人、子や孫との良好な関係を持ち頼める人が優先で良いじゃない。

275:ニューノーマルの名無しさん
21/05/17 23:59:47.28 4uljDR+y0.net
>>257
20年前に定年になってた人たちだから、無理もないと思うけどな

276:ニューノーマルの名無しさん
21/05/17 23:59:53.31 N7UFn+Cx0.net
地区ごとに日を決めて選挙の投票券みたいに配ってやりゃいいのに

277:ニューノーマルの名無しさん
21/05/17 23:59:57.24 5RBeK22G0.net
 
A「パスワードってなんですか?」
B「自分だけしかわからない番号です」
 
A「そんな番号ありません」
 
B「適当に打ってください」
 
A「適当に打った」
 
B「それで再度登録してください」
 
A「忘れた」
 
B「もう一回」
 
A「何を?」
 
B「もーーーーーーーやだーーーーーーーーーーーーー」

278:ニューノーマルの名無しさん
21/05/18 00:00:09.50 oBFFvye/0.net
×ネット弱者
○生活に必要な最低限の知識を覚えようとせず社会に負担を強いる既得権者

279:ニューノーマルの名無しさん
21/05/18 00:00:17.33 Lau2WLSm0.net
コロナで失業した人を雇って
電話のサポートセンターを作れば良いんだよ
年寄りちゅうのはTV通販を電話で注文するのが好きだろ?
ただし利用料はネットは0円で電話は株コール取引みたいに多く取れ

280:ニューノーマルの名無しさん
21/05/18 00:00:40.41 Ska6URYl0.net
インタビュー受けてた爺ちゃんがスマホ握りしめて、俺はインターネット持ってないからって言ってた
コンビニでインターネットくださいって言っちゃう人なんだろうな

281:ニューノーマルの名無しさん
21/05/18 00:00:45.50 dUE/m4L60.net
>>260
そうだよな。選挙だって決まった日に決まった会場に
行きなさいよで問題ないんだから。

282:
21/05/18 00:01:22.93 P+hx0tpj0.net
>>207
今みたいに情報社会で誰もがコンピュータする時代ではなかった

283:ニューノーマルの名無しさん
21/05/18 00:01:44.92 Tfy7fqve0.net
後期高齢者なんか打たんで良いだろ
本当に気持ち悪い国と年寄り達だな
年金世代に選挙権与えるなよ

284:ニューノーマルの名無しさん
21/05/18 00:01:56.63 sgbBInx00.net
 
急にITとか言い出しても無理があるぞ、知恵遅れ政府
 

285:ニューノーマルの名無しさん
21/05/18 00:02:37.91 aYdC7Ixk0.net
>>242
それな。
指定した日時が都合が悪い人だけ電話してください、が一番安全。

286:ニューノーマルの名無しさん
21/05/18 00:02:55.10 3YLwJqKY0.net
>>276
それが正しいだろね
中国人なんかスマホないと生死に関わるから年寄りも必死についていってるし
日本はアホを甘やかし過ぎ

287:ニューノーマルの名無しさん
21/05/18 00:03:18.19 2gYC+Vd60.net
>>279
そうそれ
高齢者の心理とか理解してたらわかるよな
高齢者には支援が必要

288:ニューノーマルの名無しさん
21/05/18 00:03:38.50 aYdC7Ixk0.net
>>245
朝から5000人並びそうだわw

289:ニューノーマルの名無しさん
21/05/18 00:03:59.81 IFycj47e0.net
>>273
スマホ、PC、ネットは仕事以外でつかわねーの?w 社会にこれだけ溢れてるのに。ま、知った事ではないが。

290:ニューノーマルの名無しさん
21/05/18 00:04:15.93 oBFFvye/0.net
年寄りは馬鹿だから予約なんてさせるなよ
あいうえお順か年代別で区切って勝手に日にち決めとけよ
「今日は70歳以上の名字が『あ』で始まる人~」とか
その時来なかったら後回しでいいんだよ

291:ニューノーマルの名無しさん
21/05/18 00:04:43.79 2gYC+Vd60.net
自分も公務員だが今回は普段高齢者福祉に関係ない部署が担当してるから現場も大混乱なんだよ

292:ニューノーマルの名無しさん
21/05/18 00:05:29.34 1uOD7TLh0.net
年寄りは若い奴には常識がないとかさんざん言ってたけど
若い子等にしてみりゃこういった知識の方が
よっぽど常識で何で出来ないのか
理解出来んだろうなw
今後年寄りは分からんで逃げないで少しは勉強してくれw

293:ニューノーマルの名無しさん
21/05/18 00:05:38.62 rd4Gmdxy0.net
郵便のように既存システムが充実してるんだからそっちを使うのが正解なんだよな。
元からあるシステムだから信頼性も高い。
無理して目新しいことを組み込もうとして無駄遣いしてるようにしか見えないんだよ。

294:ニューノーマルの名無しさん
21/05/18 00:05:41.66 2gYC+Vd60.net
まあ、普通に最初から日時を指定した封筒かハガキ送ればいい話だよな

295:ニューノーマルの名無しさん
21/05/18 00:05:56.84 P3kAs2mi0.net
田舎の公務員退職者みたいな傲慢の塊みたいなやつらは、
若いやつらの言うこと聞いたら負けみたいに思ってるんだよ。本気で思ってるんだよ。
若いやつらの言うこと聞いたら、年金減らされる、医療費減らされるって本気で思ってるんだよ。

296:ニューノーマルの名無しさん
21/05/18 00:06:02.21 sgbBInx00.net
  
■筋肉注射を失敗したらどうなる?
 
■希釈方式ワクチンの希釈を間違えたら副作用は?
 
■筋肉ではなく血管に打ち込んだら?

297:ニューノーマルの名無しさん
21/05/18 00:06:13.23 ZwcmHuIK0.net
高齢者と、現役世代を分けたらよかったんじゃないか?
現役世代はそれぞれみんな予定があるんだろうと考えて今回みたいな複雑なシステムにしたんだろうが、
高齢者はそれどころじゃない何を後にしても打ちたいという人なんだから上で言われてるように日時指定のハガキでよかった

298:ニューノーマルの名無しさん
21/05/18 00:06:22.72 6ecEpHnb0.net
近所の爺さん(71歳)は孫とシューティングゲームで遊んだり、パソコンで
ネットショッピングやったり、スマホも使いこなしているけど、こういう人
は少数派か

299:ニューノーマルの名無しさん
21/05/18 00:06:23.22 IFycj47e0.net
>>285
支援には対価が必要。



300:ニューノーマルの名無しさん
21/05/18 00:06:23.85 bgb9B8u80.net
日本は年寄りを甘やかし過ぎたんだよ
出来ないといえば済むと思ってる老人が多過ぎ
付いてこれない人間は切り捨てないと、非効率

301:ニューノーマルの名無しさん
21/05/18 00:06:55.65 2gYC+Vd60.net
これは高齢者の心理を理解していない自治体が完全に悪いわ

302:ニューノーマルの名無しさん
21/05/18 00:07:00.95 rjAa5GiL0.net
強制割当でいいのに
予約で残業なんか目論むから

303:ニューノーマルの名無しさん
21/05/18 00:07:01.18 0XlNm+UB0.net
本来、高齢�


304:メだからこそ、ネットを覚えるべきなんだがなあ。 いま70代半ばなら20年前から高齢者だったわけでもないだろうに、単純に甘えすぎじゃねえの、と思わないでもない。



305:ニューノーマルの名無しさん
21/05/18 00:07:08.69 aYdC7Ixk0.net
>>284
高齢化率が違うからねえ。
日本のように80歳の老夫婦が二人で暮らしてるなんてあんまりないと思うよ。
それも大量に。

306:ニューノーマルの名無しさん
21/05/18 00:07:17.60 5SKcxLSA0.net
予約をネットメインにしてる国って日本だけじゃないのか?

307:ニューノーマルの名無しさん
21/05/18 00:07:23.56 x1znsAPK0.net
見捨てていいよ

308:ニューノーマルの名無しさん
21/05/18 00:07:56.94 2gYC+Vd60.net
>>297
公共の社会サービスの1つとして考えたらいい
介護保険払ってるしな

309:ニューノーマルの名無しさん
21/05/18 00:07:58.05 sgbBInx00.net
>>290
>今後年寄りは分からんで逃げないで少しは勉強してくれw
 
知恵遅れ政府が対処方法を分からんのも問題

310:ニューノーマルの名無しさん
21/05/18 00:08:23.86 hlXQKY3q0.net
数十年後の自分かもしれないので気をつけよう

311:ニューノーマルの名無しさん
21/05/18 00:08:52.31 2gYC+Vd60.net
菅だってできないと思うがね

312:ニューノーマルの名無しさん
21/05/18 00:09:13.14 zcPSpQyH0.net
60代後半にPCを教える機会があったけど絶望的だった
まず最初にマウスをろくに動かせない クリックできない
なんというかもう赤ちゃんを育てていくぐらいの気持ちが必要
タイピングできるようになるまで物凄い時間かかった

313:ニューノーマルの名無しさん
21/05/18 00:09:34.65 hlXQKY3q0.net
>>303
あんまり聞かないよね
なんでこんな煩雑なことしているのかわからない
時間と場所指定して来させればいいだけなのにね

314:ニューノーマルの名無しさん
21/05/18 00:09:50.86 RQL6ORcn0.net
コロナもITも淘汰圧だから大人しく氏んどけばいいものを

315:ニューノーマルの名無しさん
21/05/18 00:09:53.92 sgbBInx00.net
 
何でも安易にIT化すれば良いと思っている政府や官僚、行政も問題
 

316:ニューノーマルの名無しさん
21/05/18 00:09:55.25 IFycj47e0.net
>>305
税金の無駄。金を払って他者に頼めよ。

317:ニューノーマルの名無しさん
21/05/18 00:10:17.73 A0QknO2F0.net
テレビでおっさんが「わしインターネット持ってないからさ...」って言ってたけど
まあ全然興味なかった老人には回線も含めていろいろ難しいよなぁ

318:ニューノーマルの名無しさん
21/05/18 00:10:22.10 6ehzBmQn0.net
役所に高齢者集めて区の職員が代わりに端末操作して予約ってアホか?
衛生部長あたおか

319:ニューノーマルの名無しさん
21/05/18 00:10:31.40 2gYC+Vd60.net
>>313
だから公務員にやらせたらいい

320:ニューノーマルの名無しさん
21/05/18 00:10:38.08 +FGD2+MV0.net
だろーな
5年前に死んだ婆ちゃんは
FAXを送ると手許の紙の文字が消えると信じてた

321:ニューノーマルの名無しさん
21/05/18 00:11:26.72 rjAa5GiL0.net
本気で頭がおかしいから予約にすべき理由でもないと理解しかねる

322:ニューノーマルの名無しさん
21/05/18 00:11:40.76 rd4Gmdxy0.net
>>312
ほんとそれ。
面倒を組み込んで新しいことを仕込もうと企んでるんだろうけど、結局それがアレルギーを増悪させてる。

323:ニューノーマルの名無しさん
21/05/18 00:12:32.56 jS/wISkp0.net
各役所に代筆屋というか金取って代行する部署作ればいい
陸運局とかにはあるし

324:ニューノーマルの名無しさん
21/05/18 00:12:45.77 IFycj47e0.net
>>316
更に無駄。金で他者に頼めば良いだけ。
出来ないなら放置で構わんでしょ。

325:ニューノーマルの名無しさん
21/05/18 00:12:50.41 16OIymuD0.net
ホームページはさすがにわからんわ
WebサイトかWebページって言え
または「ホムペ」ならわかるかもしれん

326:ニューノーマルの名無しさん
21/05/18 00:12:50.85 dUE/m4L60.net
ワクチンが必要な人からという建前で高齢者からになってるのに、予約が大変で能力順に
なってしまっているなあ。

327:ニューノーマルの名無しさん
21/05/18 00:13:10.24 859Y0U950.net
お荷物

328:ニューノーマルの名無しさん
21/05/18 00:13:16.82 2gYC+Vd60.net
プレステ5も事前予約制だったらいいのに

329:ニューノーマルの名無しさん
21/05/18 00:13:30.90 aYdC7Ixk0.net
>>268
いや、フランスを見ると日本のほうがマシに思えた。
老人や田舎は当初置いてきぼりだった模様。
ーーー
フランス政府は昨年末に接種を始めて以来、市街地を中心に
全国で1700カ所以上の接種センターを設置。
ただ、予約は原則インターネットでの受け付けだった。
そのため、パソコンなどがないため予約ができない人や、
センターまで足を運べない過疎地の高齢者が続出。
全国どこからでもネット予約できるシステムのため、
パソコンなどを持ち、公共交通機関が発達した都市部の住民が
優遇された格好になった。

330:ニューノーマルの名無しさん
21/05/18 00:13:44.53 pEGfEiro0.net
年寄りにICチップを埋め込んでどこにいるか把握しよう
徘徊されてもすぐ見つかる

331:ニューノーマルの名無しさん
21/05/18 00:14:22.40 2gYC+Vd60.net
>>321
お金のことなら心配するな
どうとでもなる

332:ニューノーマルの名無しさん
21/05/18 00:14:23.18 6ehzBmQn0.net
だから指定しろよ
やってる自治体あるだろ
困ってるらしいよ数合わせの女性役職増は
有能ならいいんだけどな

333:ニューノーマルの名無しさん
21/05/18 00:14:36.56 A0QknO2F0.net
いまの老人対策は頑張るとしてこれからの老人たちに政策としてネットに強くなってもらう必要もあるだろ
でも大丈夫!そんな時の頼もしい味方「PCデポ」がある、インタネット・パソコンのことならPCデポ!!

334:ニューノーマルの名無しさん
21/05/18 00:14:44.09 RQL6ORcn0.net
>>326
え?別にそれで効率いいからいいじゃんw

335:ニューノーマルの名無しさん
21/05/18 00:15:01.25 hlXQKY3q0.net
年寄りお荷物とか言ってる人って祖父母とかいないの?どんな人生なんだろう

336:ニューノーマルの名無しさん
21/05/18 00:15:37.13 2gYC+Vd60.net
>>332
そうだよね
たぶん虐待されてたんじゃないか

337:ニューノーマルの名無しさん
21/05/18 00:16:32.75 IFycj47e0.net
>>328
いや、老人に打つワクチンが無駄。放置の方向で。

338:ニューノーマルの名無しさん
21/05/18 00:17:05.12 +ylh2aqy0.net
年齢的に皆リタイヤしてて他にさした要件もない年齢なんだから
遣る側の都合で名指しして希望の有無を取って言った方が簡単だっと思うぞ

339:ニューノーマルの名無しさん
21/05/18 00:17:06.98 Lau2WLSm0.net
>>331
世の中はいつの時代も優秀なのが生き残り⋯
差別にだーが騒ぎ出しそう

340:ニューノーマルの名無しさん
21/05/18 00:18:05.42 jS/wISkp0.net
>>334
実験段階で無駄はないと思うがなぁ

341:ニューノーマルの名無しさん
21/05/18 00:18:19.57 VmM7aphW0.net
もうネット分からん高齢者じゃなくてさっさとネット予約できる子育て世代優先接種にしたほうが良かったのでは

342:ニューノーマルの名無しさん
21/05/18 00:18:25.06 7GazoBnX0.net
親戚や子供に教えてもらえ
いない人は寿命だ諦めれ

343:ニューノーマルの名無しさん
21/05/18 00:18:34.87 4j549cUm0.net
年寄りは免罪符じゃないんだよな
理解する気すら無いなら諦めろ

344:ニューノーマルの名無しさん
21/05/18 00:19:07.89 R22x2/N70.net
だから電話あるだろボケ
つながらないのが嫌ならネット予約くらい学習しろ

345:ニューノーマルの名無しさん
21/05/18 00:19:16.32 7GazoBnX0.net
>>330
やめれw

346:ニューノーマルの名無しさん
21/05/18 00:19:21.91 r1RVd91j0.net
>>290
今の年寄りは常識も知識も無いから
そのくせムダに行動力だけはある
若者から見れば出来損ないにしか見えないと思う

347:ニューノーマルの名無しさん
21/05/18 00:20:14.83 dUE/m4L60.net
選挙のやり方って最強だったんだな。多数の人を相手に何の混乱もしないし、
決まった日に決まった会場に誘導できるし、その日に都合の悪い人には不在者投票のしくみ
もあるし。

348:ニューノーマルの名無しさん
21/05/18 00:20:36.21 Tfy7fqve0.net
本来なら死んでるような連中なんだから仕方ないな

349:ニューノーマルの名無しさん
21/05/18 00:20:44.18 2gYC+Vd60.net
>>334
今回のはサンプル採集も目的だろうから
そんなに批判しなくてもよい

350:ニューノーマルの名無しさん
21/05/18 00:20:46.01 6ehzBmQn0.net
仕事したつもりになっている地方公務員はちょっとな
ありえんだろ、区役所に来てもらって職員が端末操作でネット予約って

351:ニューノーマルの名無しさん
21/05/18 00:21:09.05 /O1JrV8Z0.net
まだ70以上の人がネット使えないのは仕方ないと思えるけど、40代でもゴロゴロいるよ
書類をホームページからダウンロードできない
ネットショッピング程度の手続きができない
メールがこないとか
本来の仕事とは関係ない問い合わせばっかりだよ
県庁の人ですら、メールがいっぱいで受信できなかったとかほざくからな

352:ニューノーマルの名無しさん
21/05/18 00:21:41.40 vg8LaL+10.net
高齢者も貧富の差があるから、PCやスマホも買えない人もいるわ

353:ニューノーマルの名無しさん
21/05/18 00:21:43.06 Lau2WLSm0.net
ネット予約システムをクイズ方式で多く正解した人に接種プレゼントにすりゃよい
例えばプログラミングの知識が物凄くある人や
輸出でこれだけ儲けてますと申告させたりと
これこそ国益になる
だがなまぽが差別にだー!って言いだしそうだけどな

354:ニューノーマルの名無しさん
21/05/18 00:23:06.92 IFycj47e0.net
>>349
だからトリアージなんですよ。
リテラシーの高い人、関係が良好で子や孫に頼める人が優先で良いだろ。

355:ニューノーマルの名無しさん
21/05/18 00:23:40.67 G72yvDo/0.net
>>1
氷河期世代よりこいつら見捨てるべきだったな
日本はこいつら糞老人に食い潰されて終わった

356:ニューノーマルの名無しさん
21/05/18 00:23:42.03 6ehzBmQn0.net
だから役所が指定する方式をとれとあれだけ
どんな方法でも苦情は出る

357:ニューノーマルの名無しさん
21/05/18 00:24:08.60 vGY5HTNM0.net
こんな高齢者生かす必要無いだろ
わからないのはともかく覚えようとしないのが最悪

358:ニューノーマルの名無しさん
21/05/18 00:24:21.61 KN20boy+0.net
年寄りでも英語の先生やってたとか横文字に強い人はネットに強いもんな
日本社会も小さい頃から英語必須が当然

359:ニューノーマルの名無しさん
21/05/18 00:24:52.52 qDReQfYL0.net
セルフレジが出来なくて現金手渡しレジに老人が並んでるのを見たらネット予約は無理ってわかるだろうに…

360:ニューノーマルの名無しさん
21/05/18 00:24:54.31 KeN7eqkd0.net
こんな高齢者をターゲットにしている、携帯ショップ、パソコン教室を活用しろwww

361:ニューノーマルの名無しさん
21/05/18 00:25:08.75 Lau2WLSm0.net
>>346
サンプルはもう外国がアホみたいにいき急いで取れてる
だがマスコミは日本は遅い!の連呼リアン
しかしマスコミが賞賛している感染が少ない台湾でさえ
接種は少ないからな
慌てて接種しろ!と連呼するマスコミがアホすぎ

362:ニューノーマルの名無しさん
21/05/18 00:25:40.01 rjAa5GiL0.net
>>351
リテラシー高かったら危険性理解して射たないがな
御国のためとモルモットになる人向けに不義理を働き過ぎなんよ

363:ニューノーマルの名無しさん
21/05/18 00:25:56.67 WmFiMrok0.net
>>356
有人レジは楽なんだよ 袋いれてくれるから

364:ニューノーマルの名無しさん
21/05/18 00:26:23.78 KN20boy+0.net
ワクチン予約、朝から電話何度かけても話し中って当たり前やん
ワイのスマホで予約してガラケーのババアにワクチン接種通知メール転送したわ

365:ニューノーマルの名無しさん
21/05/18 00:27:11.18 KeN7eqkd0.net
>>347
確定申告がそんな感じよwww
対面カウンター行っても、税務署職員がネットに登録するけど、個人でやるのと同じ画面使うし

366:ニューノーマルの名無しさん
21/05/18 00:27:12.87 YkfMm2g40.net
デジタルデバイドの問題を放置してきたツケだな
今からでもやらないと将来もっとひどいことになる

367:ニューノーマルの名無しさん
21/05/18 00:27:30.19 WmFiMrok0.net
素直にかかりつけに行った方が予約取れるよ
TVに煽られるな

368:ニューノーマルの名無しさん
21/05/18 00:27:44.53 5704mzym0.net
だからデジタル庁とかつくるならさ
情報弱者の高齢者向け無料パソコン講座とかスマホ講座を
国は本気で町単位でひらくべきなんだよ
外国でやってるところあると、読んだよ
日本は掛け声と箱物だけ、中身がない

369:ニューノーマルの名無しさん
21/05/18 00:28:12.95 IFycj47e0.net
>>360
いずれ、無人レジの利用で3%割引とか始まるだろうね。

370:ニューノーマルの名無しさん
21/05/18 00:28:27.67 uiidZyiz0.net
ワクチンのリスクあるのに高齢者は万能だと思ってる

371:ニューノーマルの名無しさん
21/05/18 00:28:29.00 HCMNbTWa0.net
>>21
氷河期を生み出したA級戦犯世代だな。

372:ニューノーマルの名無しさん
21/05/18 00:28:54.96 Lau2WLSm0.net
90歳でも大画面で見やすいからとテレビゲームはしてんだから
テレビ局とゲームメーカーに予約システムを作らせろよ

373:ニューノーマルの名無しさん
21/05/18 00:29:23.66 tDwg0qVS0.net
>>365
無料でやれってアホか。どんだけ高齢者いると思ってんだよ。
金とってやれ

374:ニューノーマルの名無しさん
21/05/18 00:29:30.33 yPDkPl0u0.net
実家の親スマホすら持ってないのにどうするんだろうと思って
市役所のページ見たら電話で受付してた
ド田舎は電話で大丈夫なのね

375:ニューノーマルの名無しさん
21/05/18 00:29:42.92 P3kAs2mi0.net
無邪気で善良そうな年寄が日本の未来を殺す。
お年寄りを大事にしましょうといってるやつらが日本の未来を殺す。

376:ニューノーマルの名無しさん
21/05/18 00:29:56.26 WmFiMrok0.net
>>362
eTAXの実績アップのために、対面カウンターでも個人で入力させね?

377:ニューノーマルの名無しさん
21/05/18 00:30:10.09 KN20boy+0.net
>>362
確定申告もntaの税務署のHPだっけ
数字入れたら計算してくれるし
それを書き写して提出だけでいけるし
ネットで申告もできるし
相談申告会場もどんどん減ってきたと思う

378:ニューノーマルの名無しさん
21/05/18 00:31:00.86 d3GJN5T20.net
>>148
>もちろん録画や写メ禁止
なんでだよ。覚えるだけなら電話番号覚えまくった世代だろ。出来ないのは老化で鍛えても無意味
むしろ、メモ、画像を残す習慣を付けさせた方が良いだろ

379:ニューノーマルの名無しさん
21/05/18 00:31:26.35 KLbREoaI0.net
大多数の老人が家族にやってもらってんだろ
大袈裟に少数を扱うな

380:ニューノーマルの名無しさん
21/05/18 00:32:16.69 6wqsaUId0.net
弱者を切り捨てる欧米や中国に日本がIT競争で負けた理由がこれなのよな
無能な老害に合わせたから企業も役所もIT導入や浸透が異常に遅かったし、低賃金過ぎて技術者も育たなかった
この30年の遅れは響くよ

381:ニューノーマルの名無しさん
21/05/18 00:32:46.30 KN20boy+0.net
>>365
年寄りに英語教育から教えないと無理

382:ニューノーマルの名無しさん
21/05/18 00:32:58.80 I63k4kvs0.net
ばあさんや、ぱすわーどってあいでーじゃったかの?

383:ニューノーマルの名無しさん
21/05/18 00:33:33.68 37d0kQJt0.net
政治家が老人だからな
ITなんか知らんだろそもそも

384:51歳無職童貞キモピザ低学歴低身長禿ロリ
21/05/18 00:33:36.23 Us3ujzE40.net
パスワードも駄目とか カードの番号は? 額にでも書いてるのか?・・

385:ニューノーマルの名無しさん
21/05/18 00:34:04.05 geKTxtCP0.net
先進国だと思ってたら気づいたら時代遅れの国になってたでござる

386:ニューノーマルの名無しさん
21/05/18 00:34:05.29 JgD4Pa5H0.net
ネット検索到底不可能!
毎日TV漬けでワクチン信者になってしまった。。哀れ。

387:ニューノーマルの名無しさん
21/05/18 00:34:10.32 nr1I/Al30.net
ホームページって何?
パスワードが難しい
挙句、テレビに出てた老人は「インターネットを持っていない」
持ってないってww
こういう人、今日本に必要?
誰にも聞かずにネットでスムーズに予約完了して
送れずに現地に行ける人の命を助け、経済を回すべきでは?

388:ニューノーマルの名無しさん
21/05/18 00:35:43.99 fwdmnJLE0.net
日本は今のスマホとか普通に使ってる世代と入れ替わるまでは暫くこんな感じなんだろうな
今の世代なら将来新しいデバイスができたとしてもここまで置いてかれることもないだろ

389:51歳無職童貞キモピザ低学歴低身長禿ロリ
21/05/18 00:36:04.60 Us3ujzE40.net
>>383
うちの親もtvがtvがって煩い   tvは神かよ!!!!

390:ニューノーマルの名無しさん
21/05/18 00:36:05.18 37d0kQJt0.net
ポンコツ老人はどうかと思うが行政のシステムも古臭くてポンコツだからな
仮に老人がいなくなってもしばらくは同じことだろう

391:ニューノーマルの名無しさん
21/05/18 00:36:08.18 6ehzBmQn0.net
一番出来の悪い人でも対応できる仕組みを考えるのが行政の仕事やで

392:ニューノーマルの名無しさん
21/05/18 00:36:14.19 KN20boy+0.net
TVがお友達で前頭葉がやられた年寄りの為に
ジャパネットは存立する

393:ニューノーマルの名無しさん
21/05/18 00:36:25.54 2gYC+Vd60.net
>>384
必要かはともかく、日時を指定して郵送対応しなかった自治体が完全に悪いのは確かだな

394:ニューノーマルの名無しさん
21/05/18 00:36:36.26 5704mzym0.net
日本のITが遅れたのは高齢者に合わせたわけじゃないだろ
NTTが利権保持のために回線渡さず、陣取ってたせいだろ
NTTが責任とれよ
電話加入権もとうとう国民に返さず、自分たちの資産にしちまったしな

395:ニューノーマルの名無しさん
21/05/18 00:37:01.83 eYTqE2mo0.net
しょうがないだろ育ってきた環境にそういうのがなかったんだから
丁寧に説明していけよ

396:ニューノーマルの名無しさん
21/05/18 00:37:02.20 YkfMm2g40.net
スマホ世代も相当ヤバイよ
スハホは愚民化ツールになっているからね

397:ニューノーマルの名無しさん
21/05/18 00:37:07.91 geKTxtCP0.net
こんなの本当なら難しくないんだから
自力でやらせるべきなんだよ
国がジジババに合わせるんじゃなくてある程度は向こうから
自力で追いついてくるようにするべきだった
いつになったら全員くたばるのこの無能老害どもは

398:ニューノーマルの名無しさん
21/05/18 00:37:12.61 f2f6E6CL0.net
ならば今すぐ愚民どもに英知を与えてみろ

399:ニューノーマルの名無しさん
21/05/18 00:37:31.92 dUE/m4L60.net
ワクチンおっかなくて様子見を決め込んでる人も結構多いだろうな。

400:ニューノーマルの名無しさん
21/05/18 00:37:33.41 G72yvDo/0.net
>>372
あの位の年寄りって本気で何考えてんだか分からん
平気で道理も論理も通らない事言うし、正しいと信じ切ってる
なんか昆虫と話してる気分になる

401:ニューノーマルの名無しさん
21/05/18 00:37:51.72 P3kAs2mi0.net
いまの年寄がむかし何を言ってたか。
若いやつらの世話にはならん。自信満々に。
カネ持ってたから。いまでも使い切れないほど持ってるのに、カネだけ抱え込んで絶対に離そうとしない。

402:ニューノーマルの名無しさん
21/05/18 00:37:55.91 JPlSDlLm0.net
往復はがきでよかった

403:ニューノーマルの名無しさん
21/05/18 00:38:09.39 VDP6U4ga0.net
人間学びをしなくなったらそこで終わりだからな

404:ニューノーマルの名無しさん
21/05/18 00:38:29.78 y+XGq95a0.net
現役時代アナログしかない世代だったんだからまあ難しいだろうね
世代交代するまでこんな感じでしょ

405:ニューノーマルの名無しさん
21/05/18 00:38:39.21 Lak/a0lq0.net
>>398
恨み多そうw

406:ニューノーマルの名無しさん
21/05/18 00:38:41.18 I63k4kvs0.net
お年寄りはネットとか最初からノー眼中
電話が繋がらなければ現地集合

407:ニューノーマルの名無しさん
21/05/18 00:38:48.39 6ehzBmQn0.net
全国的に接種するのに、なんで予約システム構築が自治体任せなの?という疑問は多分にあるw

408:51歳無職童貞キモピザ低学歴低身長禿ロリ
21/05/18 00:38:48.48 Us3ujzE40.net
>>395
それはエコだよ!!!

409:ニューノーマルの名無しさん
21/05/18 00:39:52.52 d2DU9Klr0.net
おじいちゃん、IDは半角文字で入力しないとダメなの

410:ニューノーマルの名無しさん
21/05/18 00:40:40.50 2gYC+Vd60.net
郵送対応が1番よかったわけで
スマホやパソコンの操作を高齢者に期待しすぎたなwww

411:ニューノーマルの名無しさん
21/05/18 00:40:44.42 /tVGr8YS0.net
>>397
オマエの気持ち痛いほどわかるぜ

412:ニューノーマルの名無しさん
21/05/18 00:40:57.15 Zb06ugY/0.net
親の住んでる自治体のネット予約を手伝ったが瞬殺で予約できず
だが、親自身が普段通ってる医者(距離は近いが市外どころか県外)に電話したらあっさりそこで予約取れたと
当然住所縛りがあるものだと思ってネットに張り付いてたのに、電話予約に負けるとは敗北感

413:ニューノーマルの名無しさん
21/05/18 00:41:03.33 JPBZDge30.net
プログラミングもできるし高校の情報教員免許持ってるけどマイナンバーカードとかれこれ2時間以上格闘してる
難しすぎる
パスワードわからん

414:ニューノーマルの名無しさん
21/05/18 00:41:14.69 6ehzBmQn0.net
ここに頼めばよかったんじゃないかwww
スレリンク(newsplus板)

415:ニューノーマルの名無しさん
21/05/18 00:41:38.99 Lak/a0lq0.net
>>404
システムはアメリカのクラウド利用してるでしょ

416:ニューノーマルの名無しさん
21/05/18 00:42:01.52 vg8LaL+10.net
>>365
講師が教えるのに苦労しそうだわw

417:ニューノーマルの名無しさん
21/05/18 00:42:07.98 YkfMm2g40.net
>>404
たかが数十万人の予約システムなんて学生でも作れる
それが大変な仕事だと信じている人間が多すぎる

418:ニューノーマルの名無しさん
21/05/18 00:42:11.35 2gYC+Vd60.net
>>409
自治体に電話したら繋がらなかっただろうし
よかったな

419:ニューノーマルの名無しさん
21/05/18 00:42:24.63 ADa7HlZA0.net
80代90代でもPCやスマホそれなりに使ってる人もいるけど少数だもんな
周りに若い人がいる人たちはソコソコ使えてるけど、そうでない人たちは昭和で脳みそ固まってる

420:ニューノーマルの名無しさん
21/05/18 00:43:22.71 2gYC+Vd60.net
>>410
パスワードはマイナンバー交付時に3個設定しなかった?

421:ニューノーマルの名無しさん
21/05/18 00:43:30.05 N9p0cm4p0.net
高齢者の方はITに慣れてもらうとして、
ワクチン予約サイトは本当に見にくいんだよ、やたら長くて説明も被ってたりして
もうちょっとシンプルなものは作れないものか

422:ニューノーマルの名無しさん
21/05/18 00:43:41.57 geKTxtCP0.net
既にさんざん言われてるけど役所で勝手に日時を決めて
あとは抽選で「あなたは何日に来てください」って券を送るべきだった
不公平だとか文句言うなら「じゃあお�


423:Oらネットで予約できるんか?」で黙るしかないんだし



424:ニューノーマルの名無しさん
21/05/18 00:43:51.69 JPBZDge30.net
引っ越しでマイナンバーカードは家族の分を全部持っていって暗証番号(パスワードとの違いは不明)も聞いておいて入力
原始時代の情報管理かこれ

425:ニューノーマルの名無しさん
21/05/18 00:44:13.86 2gYC+Vd60.net
>>418
やはり紙媒体で郵送が1番かと思うよ

426:ニューノーマルの名無しさん
21/05/18 00:44:51.87 2gYC+Vd60.net
>>420
指紋認証が便利よね

427:ニューノーマルの名無しさん
21/05/18 00:45:42.74 ebHLlXJO0.net
メールアドレスが分からなくて予約できないケースが多発

428:ニューノーマルの名無しさん
21/05/18 00:46:07.20 A2jckiJj0.net
10桁のパスワードで1個ぐらい間違えても何とか開くだろ、
って思ってしまうのがお年寄りだから

429:ニューノーマルの名無しさん
21/05/18 00:46:11.74 Ns5aQDdM0.net
横浜なんかワクチン争奪戦だったのに、今日から地元のかかりつけ医で普通に予約始めててあっさり取れて草
横浜のワクチンは半数は個別接種に割り当ててるから、かかりつけ医に聞いたほうが全然早い時期に打てるしラクに予約取れる

430:ニューノーマルの名無しさん
21/05/18 00:46:15.46 ebHLlXJO0.net
だから大規模集団接種のシステムが理に適ってる

431:ニューノーマルの名無しさん
21/05/18 00:46:25.91 2gYC+Vd60.net
>>423
そもそもメールアドレス持ってるのかさえ不明だもんな

432:ニューノーマルの名無しさん
21/05/18 00:46:26.84 WVmlK30l0.net
もはや淘汰だろ

433:ニューノーマルの名無しさん
21/05/18 00:47:10.50 sS3Wob+n0.net
今日はテレビで
爺「オレはインターネット持ってないんだ」
というパワーワード出てたね

434:ニューノーマルの名無しさん
21/05/18 00:47:29.20 cerLXu6t0.net
頭のいい東大卒の役人からしたらジジババなんか虫ケラみたいなもんだろ
虫ケラまで視線を落とせなかったのが全ての失敗のはじまり

435:ニューノーマルの名無しさん
21/05/18 00:48:09.52 2gYC+Vd60.net
>>425
よかったね
なんか高齢者って公務員見下してるから窓口が混乱するのもあると思う

436:ニューノーマルの名無しさん
21/05/18 00:48:15.04 6ehzBmQn0.net
>>425
親ソースによると70人近くの行列だってさ・・・
もう65歳未満の予約の心配してたよ

437:ニューノーマルの名無しさん
21/05/18 00:48:50.54 2gYC+Vd60.net
>>429
そういうこと言えちゃう人好きだな

438:ニューノーマルの名無しさん
21/05/18 00:48:59.32 37d0kQJt0.net
>>430
西村とか加藤もそうだろうな
駄目だって言ってるのに道端で飲む奴らとか徹夜でワクチン並ぶ老人とか人生で出会ったことないだろうしな

439:ニューノーマルの名無しさん
21/05/18 00:49:00.95 P3kAs2mi0.net
かけっこで手つないで走っていちばん遅いやつにあわせることを平等だと思ってる、
いびつな平等主義の結果なのか。
なるほど。
学校教育とか日本の行政でやまほど思い当たるよ。

440:ニューノーマルの名無しさん
21/05/18 00:49:11.93 Lau2WLSm0.net
接種予約システム「乙女さんとあいびき(デート)」
乙女(Siri)さん「源氏名(ID)を言ってください」
乙女(Siri)さん「愛言葉(パスワード)を言ってください」
乙女(Siri)さん「あいびき(デート)する日時はいつが良いですか?」
乙女(Siri)さん「あいびき(デート)する場所はどこの病院が良いですか?」

441:ニューノーマルの名無しさん
21/05/18 00:49:33.44 jkzdyA4g0.net
IT化の遅れを含め、 その原因が文系と高齢者を優先してきた結果だと感じている方は他におられますか?

442:ニューノーマルの名無しさん
21/05/18 00:49:38.54 zKJ1mt+70.net
何故、例えば、緊急に政令を制定し、65歳以上は、保険証、住民票、更には国勢調査の情報などのデータを使って
接種日を自治体側に決めさせないのか?接種会場までの交通手段は、暇な旅行、観光業者を使う。
決めた日に来なければ、来なかった者のみフォローすれば良いのでまぁ楽だ。そのフォローも、旅行、観光業者を使う。
結局、全ての元兇はGHQ憲法にある。
明治典憲体制なら緊急勅


443:令で色々対応出来た。



444:ニューノーマルの名無しさん
21/05/18 00:49:47.92 cD2cUY4P0.net
赤紙にしとけ

445:ニューノーマルの名無しさん
21/05/18 00:49:51.87 6ehzBmQn0.net
予約は取れたらしいっていうか、1ヶ月前くらいから仮予約あったみたいだね
いいのか?これで

446:ニューノーマルの名無しさん
21/05/18 00:49:59.61 JPBZDge30.net
>>422
指紋認証って寝てる間なんかに簡単に盗めるしガバガバだよね

447:ニューノーマルの名無しさん
21/05/18 00:50:20.49 2gYC+Vd60.net
>>441
でも楽でいいじゃん

448:ニューノーマルの名無しさん
21/05/18 00:50:21.41 VCi+9CxU0.net
戦前生まれから、団塊の世代達が臆病になって、戦争反対!憲法9条違憲!と騒ぎ、リスクを負う事を拒み続けた結果だね。
国とこの老害達が作り上げた年金システムは、若い世代の負担にしかならない。

449:ニューノーマルの名無しさん
21/05/18 00:50:39.46 kCkDJKGe0.net
「おぺんほうせ」よろしく「ほめぱげ」って何?だろw
読み方わかるってどーいうことだよ?w

450:ニューノーマルの名無しさん
21/05/18 00:50:44.36 GTNHLdD50.net
高齢者をネット弱者とか馬鹿にしてるけど
コロナ関係ではデマだらけで疑いもしない人が高齢者をバカにする。

451:ニューノーマルの名無しさん
21/05/18 00:51:15.27 9SfCvcfW0.net
>>425
それな
先週ウチの爺ちゃんのワクチン予約に一家総出で横浜市の予約サイトから集団接種の予約して何とか7月の予約できたのに、今日爺ちゃんがかかりつけの内科行ったら予約始まったとかでその場で来週の予約取ってきたw

452:ニューノーマルの名無しさん
21/05/18 00:51:24.39 MafBz3ea0.net
判子FAXジャップなんだから仕方ないだろ

453:ニューノーマルの名無しさん
21/05/18 00:51:37.59 ZaeySbBH0.net
>>435
アメリカ行くといいぞ
まさしく弱肉強食だから

454:ニューノーマルの名無しさん
21/05/18 00:51:39.52 6ehzBmQn0.net
で、当人に話聞いたら、役所による日時指定方式で問題ないそちらの方が楽だっただろうとの事www

455:ニューノーマルの名無しさん
21/05/18 00:52:03.86 dMraSxQy0.net
これだけは言っておく
正義は必ず最後に勝つ!

456:ニューノーマルの名無しさん
21/05/18 00:52:49.06 sS7QkutD0.net
>>391
その通りでそういう国とインフラ企業のまごつきが長くあったせいなんだが
今のバカどもはエイジズムやコストカット・トリアージ思考に染まっているから話にならん

457:ニューノーマルの名無しさん
21/05/18 00:52:50.81 2gYC+Vd60.net
>>446
よかったね
これは横浜大量のキャンセルでるかもね

458:ニューノーマルの名無しさん
21/05/18 00:53:05.19 Kv3HdBXE0.net
わかりきってんのにまともに対応もせずネットが使えない年寄りが悪いってのは酷すぎ
かたや出鱈目な番号でも予約し放題なうんこシステム
脳みそ使ってるやつが一人もいないだろ

459:ニューノーマルの名無しさん
21/05/18 00:53:09.25 6ehzBmQn0.net
おうっ 100万人/日 目指そうな

460:ニューノーマルの名無しさん
21/05/18 00:55:01.20 NqQiqdmN0.net
予約とか、アフォかっての
国家の一大事なんだからよ
選挙のようにハガキ送って
年寄りとか、ヒマなやつばっかりなんだから
日付を指定にすればいいだろ

461:ニューノーマルの名無しさん
21/05/18 00:55:53.53 P3kAs2mi0.net
いびつな平等主義を目指して、それが維持できない、崩壊するとなにがおこるか。
機能の放棄。
それが欧米でおこったことなんだろう。
行政が警察さえまともに機能させようとしなくなる。医療さえ機能させようとしなくなる。

462:ニューノーマルの名無しさん
21/05/18 00:56:37.11 6ehzBmQn0.net
役所で入力代行してたのは某首都の区 うちではない
ニュース見て愕然とした・・・

463:
21/05/18 00:56:43.00 voJmjCLy0.net
>>1
情弱は死ねば良い。
淘汰だ。

464:ニューノーマルの名無しさん
21/05/18 00:56:52.13 I63k4kvs0.net
ばあさんやぱすわーど教えてくれんかの?
ぱすわーどは昨日食べたでしょおじいちゃん

465:ニューノーマルの名無しさん
21/05/18 00:57:25.35 RcoRSy700.net
弱者弱者って馬鹿は勉強弱者とでも言うのか

466:ニューノーマルの名無しさん
21/05/18 00:57:46.39 6ehzBmQn0.net
>>1の市もそうか・・・

467:ニューノーマルの名無しさん
21/05/18 00:58:43.20 P4XGXdoC0.net
>>62
少なくとも書き込んでる世代はジジババになってもホームページってなに?とは言わないからな
既存のものとは似ても似つかない全く新しい技術が出たら知らんが

468:ニューノーマルの名無しさん
21/05/18 00:59:10.30 dR2DjquB0.net
昔ながらの往復ハガキの方が良かった

469:ニューノーマルの名無しさん
21/05/18 01:00:57.56 6XCkyWg50.net
>>30
70超えのおじいちゃんにタブレットの使い方教えてたけどエロ画像とエロ動画めっちゃ取ってた
目的があれば学べる

470:ニューノーマルの名無しさん
21/05/18 01:02:08.15 PyBDlFxp0.net
今むしろ老人でネット使えない奴なんて、よっぽどブルーカラーな仕事してきた奴やろ
俺の機械音痴の70近い親父でさえ毎日ネットで野球だのの情報チェックしてるのに、ゴミ多すぎ

471:ニューノーマルの名無しさん
21/05/18 01:02:10.09 6XCkyWg50.net
このスレでは2getコピペが見たいなぁ

472:ニューノーマルの名無しさん
21/05/18 01:02:31.85 22AzP3kZ0.net
>>1
子や孫や親族にやってもらえよ

473:ニューノーマルの名無しさん
21/05/18 01:04:49.44 9518CghP0.net
>>1
どんだけ現役世代の足を引っ張るんだよ。
若年層は打った方がリスクだし、秋までゆっくり高齢者に打てよ。

474:ニューノーマルの名無しさん
21/05/18 01:04:59.14 PB5LgM+50.net
役所のパソコンがいまだにVGA接続だぜ…20年前の遺産だよ

475:ニューノーマルの名無しさん
21/05/18 01:05:07.72 lOdcdql20.net
>>196
ホームページとは本来ブラウザを起動した際やホームボタンを押したときに表示されるウェブページのこと
ホームページはブラウザにURLを設定できるので各自よく見るウェブページなどを設定する
自分が制作管理するウェブサイトのことをホームページと呼んだり、果てはウェブサイトのことをホームページと呼ぶ誤用が一般化している

476:ニューノーマルの名無しさん
21/05/18 01:05:32.49 4wzbi+w90.net
今の現役時代は子供の頃にはケータイやスマホはなかったけどPCやゲーム機はあったからデジタル機器はすんなり使えてるけど、その上の世代はデジタルデバイスなんて無縁だったからな
最早別の生き物だよ

477:ニューノーマルの名無しさん
21/05/18 01:05:50.29 6ehzBmQn0.net
一番出来ない層にあわせて設計しないんだろうな
極端な人は個別対応だけどね
選挙はできているんだよ?
高齢者予約で、なぜネット予約をメインにするかね・・・
>>465
違うがな。エリート上級国民とかいうやつや
そういうのは秘書がやってたらしい
今でも会社行くとそうらしいで・・・


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch