【調査】「子供・孫に勤めてほしい企業」ランキング 1位「国家公務員」 2位「地方公務員」 3位「トヨタ自動車」 [ボラえもん★]at NEWSPLUS
【調査】「子供・孫に勤めてほしい企業」ランキング 1位「国家公務員」 2位「地方公務員」 3位「トヨタ自動車」 [ボラえもん★] - 暇つぶし2ch250:ニューノーマルの名無しさん
21/05/17 14:35:05.55 FbD1RbZI0.net
ギリシャ化まっしぐら

251:ニューノーマルの名無しさん
21/05/17 14:35:08.97 2esYlZHn0.net
公務員以外は、本当オワコンだよなあ
インフラ系も地震津波で東電ヤバいし、交通機関もコロナで麻痺する
公務員以外はまともな人生歩めないね

252:ニューノーマルの名無しさん
21/05/17 14:35:09.45 w9tMeC9v0.net
>>213
工業高校も優等生には大手の採用枠があるんやで
大多数は名前書けば受かる場所と思ってるが

253:ニューノーマルの名無しさん
21/05/17 14:35:25.45 Td0U1Gvm0.net
ほとんどの公務員はAIに置き換わってもいい職業だろ

254:ニューノーマルの名無しさん
21/05/17 14:35:32.42 eNgBr6h90.net
うっとこは公務員と民間で年収2倍違うからな
公務員はお役人様で神様仏様だし
アホくさい

255:ニューノーマルの名無しさん
21/05/17 14:35:38.44 N7DUXIAd0.net
高齢化がいよいよ深刻になってフリーライダーだらけになるのになあ。
歳入が減るのに仕事が激増する公務員にこれからなるのはお薦めできない。

256:ニューノーマルの名無しさん
21/05/17 14:35:40.99 vO3jJZdM0.net
>>242
勘違いしてる人が多いけどアメリカでも連邦政府や州政府は人気就職先やで
日本みたいに新卒一括採用がないから目立たないだけでキャリア積んで役所入りたい人はものすごく多いよ

257:ニューノーマルの名無しさん
21/05/17 14:35:41.35 QEMSTDI30.net
情報系だけど、日立製作所って人気あり過ぎじゃないか?

258:ニューノーマルの名無しさん
21/05/17 14:35:43.79 nyEERj/i0.net
公務員ばかり増えたらギリシャみたいに破産するやろw

259:ニューノーマルの名無しさん
21/05/17 14:35:57.22 WVq1bYG70.net
士→公務員
農→リーマン
工・商→中小経営者

260:ニューノーマルの名無しさん
21/05/17 14:36:12.65 RLh3yAer0.net
くっそワロタwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww





10年後全部やべーところばかりじゃねーかwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

261:ニューノーマルの名無しさん
21/05/17 14:36:17.93 D8/f/gRk0.net
>>248
外務省の知り合いいるが夜中まで働いてるとか。
そのかわり大使とかなったら家が立つくらい儲かるみたいだな

262:ニューノーマルの名無しさん
21/05/17 14:36:22.21 bdU0qoot0.net
1位 政治家 だろ?
この国は政治家に激甘だから、なったモン勝ち
一度なったら不祥事でも起こさない限り、死ぬまで愚民から税金貪り食える
定年も無いしな

263:ニューノーマルの名無しさん
21/05/17 14:36:27.68 s+MmjjWF0.net
>>206
子どもを戦場に送るのが嫌だった曽祖父は、息子を長崎の医学部にやった
医者は戦争にとられず万一行っても最前線じゃないという話を聞いて
でも長崎の医学部で講義を受けていた大叔父の上でピカが爆発して骨も拾えなかった
世の中何がどうなるかわかりませんよ

264:ニューノーマルの名無しさん
21/05/17 14:36:31.44 vGqtxnpY0.net
老害はほんとトヨタ好きだな
さっさとくたばれよ

265:ニューノーマルの名無しさん
21/05/17 14:36:32.60 eTrufAET0.net
やっぱ解雇のないとろこが一番。人生設計ができる。
結婚もできるし、家も建てられる。

266:ニューノーマルの名無しさん
21/05/17 14:36:40.07 CvFcn+1z0.net
>>258
公務員でも正職員は減ってるぞ
非正規の会計年度任用職員を増やしすぎた

267:ニューノーマルの名無しさん
21/05/17 14:37:03.51 BE+NEpyj0.net
ここで公務員特権がー
とか批判しまくってるオマエラも
自分が親で子供が公務員なら
満面の笑みってことなんだろうなあw

268:ニューノーマルの名無しさん
21/05/17 14:37:07.13 5M3+j9UW0.net
工業高校なめとる奴こそ世間知らずやわ。
うちの兄貴なんか工業高校出て超一流メーカー入って20代でどでけえ二世帯住宅建てて子供3人いるぞ。
そこにオレも住んでる。

269:ニューノーマルの名無しさん
21/05/17 14:37:11.90 WVq1bYG70.net
>>256
ヨーロッパもそうだからな
どこの広場にも市庁舎がデーンと立ってるし、
どこも公務員が一番人気(ただ、教員とかは違う)
ま、移民が公務員なんてなれないからな

270:ニューノーマルの名無しさん
21/05/17 14:37:18.67 Q1F2AmPP0.net
有名大卒が、公務員を目指さない社会のほうが健全

271:ニューノーマルの名無しさん
21/05/17 14:37:27.39 Gwu5Ga690.net
教師は平均の公務員より高い
教師になるべき、あと一般公務員で
一番高給は警察、長年言われてる
それ以上なら官僚、キャリア、キャリアでも
最高が外交官、雅子さんて国1合格のキャリア外交官
給料は全額貯金できる、1か所赴任すれば家が建つ
平均4軒の家持ちが外交官、地元大統領とも親友に

272:ニューノーマルの名無しさん
21/05/17 14:37:29.59 d5IBx9xA0.net
完全に時代のズレた発想

273:ニューノーマルの名無しさん
21/05/17 14:37:32.24 bHhuMer90.net
公務員が1位2位ってこの国に夢や希望もないな
税金で養う仕事
庶民は大変だわ

274:ニューノーマルの名無しさん
21/05/17 14:37:42.59 QLNR746o0.net
ローリスクな業種で起業が一番いい

275:ニューノーマルの名無しさん
21/05/17 14:37:52.46 spc/hlEc0.net
終わりだよこの国

276:ニューノーマルの名無しさん
21/05/17 14:37:55.75 /mmJhBYb0.net
衰退国家丸出しだな

277:ニューノーマルの名無しさん
21/05/17 14:38:03.02 2esYlZHn0.net
公務員なったら、無能でも給料保証、年功序列で自動昇給、大企業の正社員と同じ給料
大量に応募してくるから女の顔面偏差値上がりまくりで上玉の嫁ゲット出来る
どう考えても公務員だけは勝ち組なんだよなあ

278:ニューノーマルの名無しさん
21/05/17 14:38:18.59 rFB4rKSx0.net
ギリシャは通貨発行権がないのがつらかったらしいな
どうせ日本もあんま発行してないんだろうけど

279:ニューノーマルの名無しさん
21/05/17 14:38:23.10 JUIsht1s0.net
国民が望むなら皆公務員の社会主義国家にすればいいのに
なんでできないの?

280:ニューノーマルの名無しさん
21/05/17 14:38:24.41 mX0Pqlut0.net
>>218
数年スパンで見ると日本自体が終わりそう

281:ニューノーマルの名無しさん
21/05/17 14:38:34.12 mbW7LztO0.net
中国の場合
1.共産党員
2.起業家
3.テンセント

282:ニューノーマルの名無しさん
21/05/17 14:38:34.52 Nf9Va5EN0.net
>>219
負け組時期なんてないよ
福利厚生はバブルでも公務員が一番
保養施設でバブリーイメージだが社員の給与に
反映なんかそれほどされてない

283:ニューノーマルの名無しさん
21/05/17 14:38:35.99 QEMSTDI30.net
理系の上位層は公務員目指さないから、まだ救われるな

284:ニューノーマルの名無しさん
21/05/17 14:38:36.61 5OmSNKv30.net
>>203
高度成長期は、デモシカ先生、デモシカ公務員だったなw
民間の給料がどんどん上がるのに、公務員は給料が糞安かったから。
親父は教員だったんで、角栄さんのおかげとよく言ってた。
角栄さんが上げてから、給料が上がるようになったそうだ。

285:ニューノーマルの名無しさん
21/05/17 14:38:57.38 /8bP1QkM0.net
安定収入

286:ニューノーマルの名無しさん
21/05/17 14:39:00.37 ShK+qS9O0.net
一度しかない人生に公務員みたいな退屈な仕事で名も残せず終わりたくないわ といって民間で名を残す人とか宝くじ当たるよりないわけだけど
公務員の仕事はつまらんで あんなもんに1000万払うほうがおかしい 300万でも高い

287:ニューノーマルの名無しさん
21/05/17 14:39:02.31 PsFxggYc0.net
>>262
政治家は選挙あるからな、詐欺能力がないと厳しい

288:ニューノーマルの名無しさん
21/05/17 14:39:08.66 wUik1Z710.net
>>182
自分は歯医者だけど娘か息子に跡継いでほしいな
ちょうど子供たちがストレートで国家試験合格した時に返済終わるから
子供の思うようにリニューアルさせて院長交代して、自分は大先生でセミリタイアを夢見ている
歯医者じゃなくて医者になりたいって言っているけど
私立医受験だけでも2000万円くらい軍資金が必要だし、雇われの身でいいのか?と思ったり

289:ニューノーマルの名無しさん
21/05/17 14:39:15.74 WVq1bYG70.net
終わるのは底辺であって日本ではない
公権力がある限り公務員は安泰です

290:ニューノーマルの名無しさん
21/05/17 14:39:24.35 RMLJb95I0.net
>>7
本当は羨ましいに決まってるだろ

291:ニューノーマルの名無しさん
21/05/17 14:39:32.98 0pYTDafT0.net
某鉄道だが
△5800億だぞ
こんな会社に来ちゃイカンよ

292:ニューノーマルの名無しさん
21/05/17 14:39:41.18 oXUL596O0.net
>>71
わかる
うちも息子が4月から公務員になった
じじばばにもウケがいいわ

293:ニューノーマルの名無しさん
21/05/17 14:39:43.64 rDN0y12W0.net
士業が楽で儲かるのにね

294:ニューノーマルの名無しさん
21/05/17 14:39:44.37 BK0TUAoU0.net
一位、二位が公務員ていう事が
日本の公務員がいかに腐ってるか物語ってるよな
言い換えるなら国民無視で公務員優遇って事やからな

295:ニューノーマルの名無しさん
21/05/17 14:39:48.24 bieNRwop0.net
国家公務員は厳しいよ
田舎の役場が最強

296:ニューノーマルの名無しさん
21/05/17 14:39:55.29 zd9e0L/w0.net
>>60
頭悪いなぁ。じゃあ給付金貰えるから公務員やめて飲食業やりまーすってやつがいるのか?
頭悪いなぁ。 社会保障とかなんも理解してなさそう。頭悪いなぁ。

297:ニューノーマルの名無しさん
21/05/17 14:40:06.62 Bbrx0D+G0.net
1位と2位が公務員かよ
この国は、夢も希望もない国になってしまったんんだな

298:ニューノーマルの名無しさん
21/05/17 14:40:09.87 Q1F2AmPP0.net
>>279
みんな公務員になったら、今の公務員の優遇が無くなるから、そんな制度には絶対にしないよ
だって、奴隷がいなくなったら、誰が働くんだね ?

299:ニューノーマルの名無しさん
21/05/17 14:40:20.78 4QyTIFpf0.net
トヨタに入ってもトヨタどうなるのかまじで分からんしな
やっぱり公務員だよね

300:ニューノーマルの名無しさん
21/05/17 14:40:20.96 /fPlEccY0.net
保健所の職員

301:ニューノーマルの名無しさん
21/05/17 14:40:34.77 Td0U1Gvm0.net
公務員にも実質的なクビはあるよ

302:ニューノーマルの名無しさん
21/05/17 14:40:44.73 Ihivpisp0.net
トヨタとかめっちゃ厳しいと思うけど。。

303:ニューノーマルの名無しさん
21/05/17 14:40:46.53 PAoowhfM0.net
パナソニックw

304:ニューノーマルの名無しさん
21/05/17 14:40:51.17 mbW7LztO0.net
地震、地殻変動が起ころうと公務員は安泰
異論は認めない

305:ニューノーマルの名無しさん
21/05/17 14:41:21.91 pBpC598a0.net
手に職つけて欲しいから、医者とか薬剤師つうのは、、、、ないんかい

306:ニューノーマルの名無しさん
21/05/17 14:41:22.68 gopeq1Kn0.net
公務員と自動車か
夢が全くないな

307:ニューノーマルの名無しさん
21/05/17 14:41:31.29 JUIsht1s0.net
安倍の成果=上級国民公務員最優遇政治

308:ニューノーマルの名無しさん
21/05/17 14:41:33.75 pifanVsy0.net
地方公務員な、鬱病を発症する職員も多いし、
離婚、休職、離職、民間へ転職、パワハラも
意外に多いぞ。

309:ニューノーマルの名無しさん
21/05/17 14:41:44.44 yr4B3Phb0.net
親に勤めてほしい企業ランキングもやってほしいなぜひ

310:ニューノーマルの名無しさん
21/05/17 14:41:46.14 UBEnSxkg0.net
「公務員減らせ!」と公約に掲げている政党に投票している親が
我が子には「公務員になってほしい」と。そういう構図?

311:ニューノーマルの名無しさん
21/05/17 14:41:54.17 2esYlZHn0.net
日本人は大人しいから暴動とかしないだろうし
国が崩壊するまで永遠に安泰なのが公務員の正規職員

312:ニューノーマルの名無しさん
21/05/17 14:41:55.86 Ugp0ZEwY0.net
>>293
今や弁護士も大手弁護士法人にありつかないと大変だぞ。
年収200万台もいるし。
ロースクール制度になって量産されたのと、
過払いバブルがはじけて。

313:ニューノーマルの名無しさん
21/05/17 14:42:00.66 r2oxO4PD0.net
>>296
じゃあ公務員になればよかったじゃん
夢見すぎ

314:ニューノーマルの名無しさん
21/05/17 14:42:02.14 gsOeCs960.net
もう社会主義、共産主義国家目指したほうがいいと思う。
それが民意。

315:ニューノーマルの名無しさん
21/05/17 14:42:04.78 Q1F2AmPP0.net
国家公務員は転勤があるから、
一箇所で落ち着いて働きたい人は地方公務員になる
ただ、東京都職員になっても、上司に嫌われると小笠原とか奥多摩とかに飛ばされる
安全なのは区役所の公務員

316:ニューノーマルの名無しさん
21/05/17 14:42:05.74 Fm37ls0c0.net
>>289
とはいえもう税も限界だし民間企業も死にかけだし公務員が安泰とも思えんね
要らない職業なので本当に国崩壊レベルになると首になる
民間インフラ系や輸入関連のほうが生活必需品のエッセンシャルワーカーってことで強い

317:ニューノーマルの名無しさん
21/05/17 14:42:11.13 mlVtloSf0.net
娘にはトレーダーの道に進んでもらいたいわ

318:ニューノーマルの名無しさん
21/05/17 14:42:20.91 Gwu5Ga690.net
公務員て田舎の役所でもちゃんと地域の大企業の平均に
合わせるので、ブラック給料がない、田舎の役所だと
仕事も超楽で、お茶飲んで甲子園みてる
たまに住民票の人がきたりする程度、時間にはきっちり終わり
忘年会、新年会が楽しみ、2次会とか全員参加、カラオケもスナックも強制

319:ニューノーマルの名無しさん
21/05/17 14:42:36.37 vF9EEEXG0.net
今からトヨタは無いだろ

320:ニューノーマルの名無しさん
21/05/17 14:42:36.53 otUPXlpv0.net
コロナのおかげで公務員がどんだけ無能なのか明らかになったけどね
別に無能でも給料安定するんだからそりゃ目指すわな

321:ニューノーマルの名無しさん
21/05/17 14:42:40.44 TWc7kIr80.net
たって公務員以外人権ないんだもん
そのうちギリシャみたいになるだろうなあ

322:ニューノーマルの名無しさん
21/05/17 14:43:12.06 8ZVK3P260.net
公務員程度の安定とか一部上場企業と変わらないよ(´・ω・`)
トヨタは仕事の割に意外と社員への報酬低いよ(´・ω・`)
メーカーなら今も昔も鉄鋼が最上位でしょう。

323:ニューノーマルの名無しさん
21/05/17 14:43:17.69 D8/f/gRk0.net
バブル時代の就職人気ランキングは、財閥系、電通博報堂TV局新聞社などのメディア、航空会社、旅行会社とかだった。
財閥以外は斜陽にすっかりなったよな
そのかわりIT通信企業があがってきたね

324:ニューノーマルの名無しさん
21/05/17 14:43:33.44 /fPlEccY0.net
>>301
ありまくるよね〜
なんで上級公務員の出世意欲が強いのか?
生き残って天下りできるのはほんのワズカ
だから…

325:ニューノーマルの名無しさん
21/05/17 14:43:35.69 YO0wptUB0.net
>>1
ホント日本って終わってるわ

326:ニューノーマルの名無しさん
21/05/17 14:43:49.41 BCCNVqAV0.net
げり逃亡の知恵遅れ安倍晋三自民公明党が日本を破壊した

327:ニューノーマルの名無しさん
21/05/17 14:44:02.29 d5IBx9xA0.net
>>275
終わってない国、行け
お前みたいには居るだけで国にマイナスだし

328:ニューノーマルの名無しさん
21/05/17 14:44:03.61 4QyTIFpf0.net
パナソニックがリストラするしな
ほんま民間はアカンで

329:ニューノーマルの名無しさん
21/05/17 14:44:08.58 WVq1bYG70.net
野党の支持母体こそ公務員だろ

330:ニューノーマルの名無しさん
21/05/17 14:44:08.80 0JwuphG40.net
車に興味ないやつがトヨタ入ってもいいのか?

331:ニューノーマルの名無しさん
21/05/17 14:44:10.67 sZn8sf690.net
公務員に有能者集まりすぎだから公務員予算下げないと民間に回らなくなる

332:ニューノーマルの名無しさん
21/05/17 14:44:10.67 spGW1C6p0.net
庶民の明日を強奪する議員公務員

333:ニューノーマルの名無しさん
21/05/17 14:44:37.78 Ahw28NAl0.net
>>306
宇多田のkeep tryin’が脳内再生された

334:ニューノーマルの名無しさん
21/05/17 14:44:47.06 oAkHdkNe0.net
20世紀社会主義国wwwww

335:ニューノーマルの名無しさん
21/05/17 14:44:53.78 JUIsht1s0.net
アラブの産油国は親米独裁体制 インドは親米カースト制 なら日本も親米社会主義国家でいいだろ

336:ニューノーマルの名無しさん
21/05/17 14:45:05.06 aFGV365J0.net
衰退確定だよな。

337:ニューノーマルの名無しさん
21/05/17 14:45:05.49 Q1F2AmPP0.net
>>322
製鉄は、CO2排出権の関係で、
今後は海外に移転が増えるよ
日本国内で大量の石炭使って製鉄を行うのは既に限界

338:ニューノーマルの名無しさん
21/05/17 14:45:07.65 CvFcn+1z0.net
公務員になるくらいなら大手ホワイト企業でゆるく働きたいな

339:ニューノーマルの名無しさん
21/05/17 14:45:07.94 F8hnbTat0.net
子供がトヨタに就職した途端に親戚中の自家用車が全てトヨタ車になる

340:ニューノーマルの名無しさん
21/05/17 14:45:31.91 WVq1bYG70.net
民間にホワイトなんてあると思ってるのかw

341:ニューノーマルの名無しさん
21/05/17 14:45:32.26 hNXBLk+G0.net
3位 トヨタ自動車
ここで吹いた

342:ニューノーマルの名無しさん
21/05/17 14:45:33.41 vO3jJZdM0.net
というかここで公務員の待遇を超絶ホワイトみたいに書いてる連中ってどんだけ劣悪な会社とかに勤めてんの?
学生のときの知り合いとかに省庁キャリアとか特別区とか政令市の総合職がいればとてもそんなこと思わないだろうに

343:ニューノーマルの名無しさん
21/05/17 14:45:38.08 QKmVUatc0.net
公務員は週休三日、定年70歳。スゴイと思うなよ
年収も一気に下げられるから。この3つがセットになるからな。

344:ニューノーマルの名無しさん
21/05/17 14:45:41.12 xdHVfSdn0.net
>>1
ジジババは外資とか何があるのか知らないんだろうなw
土人でもGoogleくらいは知ってるか

345:ニューノーマルの名無しさん
21/05/17 14:45:47.97 CvFcn+1z0.net
>>339
わかる
うちの家族はみんな公務員だから車はホンダだし

346:ニューノーマルの名無しさん
21/05/17 14:45:52.45 GHBBo9Lh0.net
>>314
普通に海外でも一流大学卒で公務員だぞ
海外だと公務員はF欄卒や高卒だと思っているのか?

347:ニューノーマルの名無しさん
21/05/17 14:45:57.67 /8bP1QkM0.net
バカとブスほど公務員になれ!

348:ニューノーマルの名無しさん
21/05/17 14:46:04.04 YQeQhebc0.net
>>308
> 地方公務員な、鬱病を発症する職員も多いし、
> 離婚、休職、離職、民間へ転職、パワハラも
> 意外に多いぞ。
今の自治体幹部はバブル世代
バブル時代に安月給の公務員にしかなれなかった奴らだぞ
質はお察し
そいつらのお守りで氷河期以下の連中がメンタルやられてる

349:ニューノーマルの名無しさん
21/05/17 14:46:06.27 56vHn/lx0.net
トヨタは孫が大人になってる頃には見る影もなくなってそうな企業の筆頭なのになw

350:ニューノーマルの名無しさん
21/05/17 14:46:07.93 sGDtPliB0.net
トヨタってEV環境で生き残れるの?

351:ニューノーマルの名無しさん
21/05/17 14:46:08.42 YhOxiBcy0.net
> 20~69歳の男女400名
> トップ100
もう割合じゃなく人数でいい
年代と人数両方でもいい

352:ニューノーマルの名無しさん
21/05/17 14:46:08.77 d9kdUXzq0.net
地方公務員で億万長者が多発
ここ1年間以上で残業手当、毎月120万円以上の地方公務員
市や町の職員
以前は災害の時は稼げたがここ最近は
コロナというだけで残業作り放題やり放題です。
ちりも積もれば山となり日本の財政破綻の導火線にならないように。
そう祈ります。

353:ニューノーマルの名無しさん
21/05/17 14:46:11.45 Fm37ls0c0.net
自分が親なら医療系を勧めるわな
ギリシャ化する日本では公務員もあぶないと思うね
医者看護師なら少なくとも食いっぱぐれは無い

354:ニューノーマルの名無しさん
21/05/17 14:46:18.87 IWZk1XRY0.net
もはや社会主義国家だな。おそろしくつまらない国。

355:ニューノーマルの名無しさん
21/05/17 14:46:23.34 /fPlEccY0.net
>>314
フランスの公務員比率は国民の半分。
それでも一人当たりGDPは日本より
高い

356:ニューノーマルの名無しさん
21/05/17 14:46:40.56 WVq1bYG70.net
これからはテレワークで役所に行く必要すらなくなるんだぜw
民間はただのリストラ候補の洗い出しだけどな

357:ニューノーマルの名無しさん
21/05/17 14:46:52.78 8ZVK3P260.net
確かに官僚は凄まじい競争しているね。
民間より厳しいと思う。
そして離職率も高くて外資や自営(コンサル等)になるよね。
安定しているのは地方の誰でもできる役所とかだね。

358:ニューノーマルの名無しさん
21/05/17 14:46:56.06 c4kGC5Uo0.net
何て夢のない国
終わってまんな

359:ニューノーマルの名無しさん
21/05/17 14:47:12.74 WdaEmA3s0.net
単純にイメージの良い会社ってことだね

360:ニューノーマルの名無しさん
21/05/17 14:47:25.89 UBEnSxkg0.net
トヨタ自動車に勤めていたけど仕事上の過労で心身がボロボロになって
会社を辞めて宅地建物取引士になった人がいたけど、
トヨタに入社できたからって人生うまくいくもんでもないみたいだ。

361:ニューノーマルの名無しさん
21/05/17 14:47:40.08 /fPlEccY0.net
 ×国民
 ○労働者
 ルノーも国営企業

362:ニューノーマルの名無しさん
21/05/17 14:47:41.20 D8/f/gRk0.net
まぁでもアドバイスしても決めるのは子供だし、
得意な分野もある事だし。

363:ニューノーマルの名無しさん
21/05/17 14:47:45.69 aPrI7ZIO0.net
こんなの大正、昭和世代に聞いてどうすんの。記者も仕事するフリして下らないアンケート取るなよ。

364:ニューノーマルの名無しさん
21/05/17 14:47:55.27 Gwu5Ga690.net
どこの県庁の近くの店でも、何十年やってる定食屋、喫茶店
その他の店が一通りある、公務員の固定客のおかげ
準公務員と呼ばれてる、準公務員てあと公共事業の連中
原発の連中、医者なども入る、公共事業が消える事はない
社長一族も超安泰

365:ニューノーマルの名無しさん
21/05/17 14:47:56.15 n0sY3GUI0.net
プロの弱者、生活保護とかはないのか?

366:ニューノーマルの名無しさん
21/05/17 14:47:59.45 HyGmg3LV0.net
地方公務員とか泥棒と変わらんやろ

367:ニューノーマルの名無しさん
21/05/17 14:48:01.60 Q1F2AmPP0.net
>>308
公務員は暇過ぎて、お互いの足を引っ張り合ったり嫌がらせするしか職場で楽しみがなくなるからなあw
で、解雇もないから、まさに無敵の人が大量生産される

368:ニューノーマルの名無しさん
21/05/17 14:48:08.39 8ZVK3P260.net
>>337
そうなっても平均1600万円維持できる。
役職ついたら2000万円がデフォだよ

369:ニューノーマルの名無しさん
21/05/17 14:48:12.67 8zVSoQEa0.net
民間上位と公務員比べたら民間だろ

370:ニューノーマルの名無しさん
21/05/17 14:48:17.75 CvFcn+1z0.net
>>356
残念ながら公共機関はリモートワーク原則禁止なんだわ

371:ニューノーマルの名無しさん
21/05/17 14:48:21.17 rliN5htu0.net
>>342
この時間の書き込みは社会に出たことない学生さんが多いんでしょう

372:ニューノーマルの名無しさん
21/05/17 14:48:26.82 JUIsht1s0.net
フランスは親米社会主義の先輩なら見習えばいい 反米でないことが重大な要素

373:ニューノーマルの名無しさん
21/05/17 14:48:28.44 D1xCy2WI0.net
>>342
地方公務員しか経験ないけど、公務員がどう考えても1番楽
湯水のように備品も支給される
一流メーカーのやつね
あとじみに暇な時間が多い
会議でも会議室で雑談してることが多い
道具は一流、仕事は二流、それが公務員

374:ニューノーマルの名無しさん
21/05/17 14:48:48.36 V5Qh+iL10.net
実際のところ今の公務員勝ち組社会は問題だよなぁ
選び抜かれた有能な若者たちがこぞって我先にと公務員になってたら経済成長の妨げになるやん
公務員なんて一部のエリートキャリア組以外は一般教養あればできる程度の仕事しかないんだから
どっちかと言うと有能戦争で一敗や二敗くらいした連中の行く場所じゃねーと

375:ニューノーマルの名無しさん
21/05/17 14:49:02.08 vyZwerUZ0.net
トヨタのライン工は知らんけど
総合職とかめっちゃ厳しいって聞くな

376:ニューノーマルの名無しさん
21/05/17 14:49:13.51 2LoFLVM80.net
ちょっと、ダイヤモンド映像に面接してくる。

377:ニューノーマルの名無しさん
21/05/17 14:49:20.51 sGH1yaz30.net
トヨタの自動車土方高校に子供入れればええやん

378:ニューノーマルの名無しさん
21/05/17 14:49:27.67 H3OIk3vb0.net
中抜き奴隷使役が最強だってことだなw
それより1位2位に企業が入ってないのはマジ終わってるわこれ

379:ニューノーマルの名無しさん
21/05/17 14:49:29.73 rWZPaFCK0.net
時速60キロの道路を追い越しなしで、定年まで延々と60キロ以下で走らされるのが公務員という仕事
軽自動車ならいいが2000ccとかだと苦痛
能力ある人間は公務員なんてすぐ辞める

380:ニューノーマルの名無しさん
21/05/17 14:49:30.29 O9dG3Rqa0.net
ギリシャ

381:ニューノーマルの名無しさん
21/05/17 14:49:30.50 Ugp0ZEwY0.net
>>308
民間なら休職なんてほぼ無理だけどな。
コロナなんかにかかれば、何ら理由をつけられて諭旨免職されるだけ。
>>368
ヘッドクォーター役になれるならな。
製鉄所勤務ならほぼ解雇だけど。

382:ニューノーマルの名無しさん
21/05/17 14:49:30.59 0cy7mJy+0.net
トヨタとか10年後に終わる企業を選ぶ奴って
目先しか見えてないんだろうな

383:ニューノーマルの名無しさん
21/05/17 14:49:30.71 UImh/yrW0.net
公務員最強

384:ニューノーマルの名無しさん
21/05/17 14:49:48.03 NoUHEez50.net
このコピペ思い出した

Fランの就活セミナー
『皆さん知っている企業の名前を書けるだけ書いてください。』
『書けましたか~?皆さんはそこに就職できません。それを先ず理解してください。』

385:ニューノーマルの名無しさん
21/05/17 14:50:13.52 JEgfCaV00.net
税金で生活できるなんて地上の楽園だもの
中国も公務員はウハウハやん
庶民の苦しみが代償だけどさー

386:ニューノーマルの名無しさん
21/05/17 14:50:14.95 Fm37ls0c0.net
>>373
地方公務員が楽さではおそらく世界一だと思うね
その代わり財政崩壊したら真っ先に切られそうだな

387:ニューノーマルの名無しさん
21/05/17 14:50:17.79 WVq1bYG70.net
>残念ながら公共機関はリモートワーク原則禁止なんだわ
マスゴミさんが嘘ついてまで擁護してくれるんだぜ

388:ニューノーマルの名無しさん
21/05/17 14:50:18.02 I+6PG0vo0.net
破綻せずに
公務員が生き残れたら安泰だよ

389:ニューノーマルの名無しさん
21/05/17 14:50:18.37 Q1F2AmPP0.net
>>368
そのうち、入社したら定年までインドネシア勤務とかが普通になってくるぞw
知人で一流商社に入社して、20代で中東に渡って、このまえ60歳定年でやっと日本に戻ってきた人がいる

390:ニューノーマルの名無しさん
21/05/17 14:50:20.86 wq6u1nwd0.net
正直なところ子供たちにはクソ日本を飛び出して世界で仕事してほしいわ
みじめなクソ地獄に骨をうずめるのは俺の代までで終わりにしよう

391:ニューノーマルの名無しさん
21/05/17 14:50:21.97 Iw9PnW4D0.net
最初の職場で経験とスキルをつんで、30前後で一回目の転職がいいんじゃないかな。

392:ニューノーマルの名無しさん
21/05/17 14:50:26.72 jy32tufP0.net
公務員が一番人気とか国家として終わってるな
没落への道をまっしぐら

393:ニューノーマルの名無しさん
21/05/17 14:50:43.45 D1xCy2WI0.net
公務員はダントツ仕事が楽で、規則も緩い
備品は湯水のように一流メーカー品が支給される、持ち帰っても分からない
給料もなんだかんだと名目があって、大量に出る
正規なら貴族ですよ

394:ニューノーマルの名無しさん
21/05/17 14:50:46.88 ptJrnxR/0.net
そりゃ親としては
日本の基幹産業である中抜きにかかわる所に就職させたいであろう
利益率半端ないからな

395:ニューノーマルの名無しさん
21/05/17 14:50:59.99 9EepwDa/0.net
今後はコロナと関東大震災の大不況で
公務員の身分保証停止からの一部の公務員による反乱と
自衛隊による鎮圧で西南戦争になる未来しか見えん

396:ニューノーマルの名無しさん
21/05/17 14:51:01.62 uZ56Y3nj0.net
>>172
だから公務員金目当ての結婚の何が楽しいのって

397:ニューノーマルの名無しさん
21/05/17 14:51:08.76 8ZVK3P260.net
>>381
鉄鋼総合職は海外でも闘える人ばっかりだよマジで優秀(´・ω・`)

398:ニューノーマルの名無しさん
21/05/17 14:51:12.71 HtTDmwZF0.net
本質的に逃げの姿勢の奴らばっかりてコト
ダメだこりゃ

399:ニューノーマルの名無しさん
21/05/17 14:51:14.06 hfcqyKYT0.net
今後、将来性があるのはトヨタよりもユニクロ
そのユニクロで正社員として活躍するためにデザイン・服飾の知識・技能
を身に着けたほうが良い
ファッションセンスがあれば女にモテるw
将来性もあって、女にもモテる
まさに一石二鳥
ということで、俺はユニクロをオススメするw

400:ニューノーマルの名無しさん
21/05/17 14:51:14.36 UBEnSxkg0.net
みんなが社会主義みたいな働き方をするんじゃ、日本も沈んでいく一方?

401:ニューノーマルの名無しさん
21/05/17 14:51:21.60 nD5ZMIan0.net
>>346
海外も色々だ、ただ将来は国民の使用人になって欲しい
ってのが1位のランキングってのは余り見たこと無いな

402:ニューノーマルの名無しさん
21/05/17 14:51:22.41 ldzXtElq0.net
20年後、30年後を考えるとどうなのかな
俺の頃は銀行員とかかなり上位だったけど…

403:ニューノーマルの名無しさん
21/05/17 14:51:22.61 Xi8f9XV60.net
技術周回遅れのトヨタが安泰と思ってる脳みそにビビる

404:ニューノーマルの名無しさん
21/05/17 14:51:28.61 PiLkgqiF0.net
国家公務員←漠然としてるな
キャリア官僚なのか、普通の公務員なのか、技術職なのか

405:ニューノーマルの名無しさん
21/05/17 14:51:28.72 DUebSoC00.net
保守的すぎて救いがない
いまだに昭和の紙事務を続けるIT後進国なのも納得

406:ニューノーマルの名無しさん
21/05/17 14:51:30.26 CvFcn+1z0.net
>>374
公務員の離職率多いぞ
民間から公務員なんてうちでも毎年1人しか採用してない

407:ニューノーマルの名無しさん
21/05/17 14:51:32.13 Bumjb14z0.net
>>396
一生安泰

408:ニューノーマルの名無しさん
21/05/17 14:51:38.40 6fMrGXra0.net
民間企業の場合は住んでいる場所にもよる

409:ニューノーマルの名無しさん
21/05/17 14:51:39.02 BCCNVqAV0.net
夢が失われた日本
こうなったのは自民公明党のせい

410:ニューノーマルの名無しさん
21/05/17 14:51:39.28 AojIX5R70.net
公務員は民間企業や自営業の稼いだ税金で養われているので、小孫に公務員を目指せという国の将来は無いわな。
いっそ全員公務員にしたらどうだ

411:ニューノーマルの名無しさん
21/05/17 14:51:49.25 zUHM3Zvr0.net
1位2位が企業じゃないってどういう事よ?

412:ニューノーマルの名無しさん
21/05/17 14:51:52.45 FlNqop3g0.net
NTTか電力

413:ニューノーマルの名無しさん
21/05/17 14:52:03.75 mX0Pqlut0.net
>>279
本物の社会主義では国として資本主義の強味が無くなっちゃうんだよ
だから、一部の層・・・標準世帯・・・大手正規・公務員がほぼ満額の社会主義待遇受けて
そのしわ寄せを非正規中小零細下請けに付け回すシステム
高度成長期までなら、標準世帯の与信力を高めて耐久消費財需要を先食いし、日本経済全体を急膨張させる原動力となった
世界で最も成功した社会主義、資本主義と社会主義の良いとこどり、ジャパンアズナンバーワン
だけど、ドーピングなんだね
成熟に入ると、標準世帯の身分保障をこれまで通りに維持するには、非正規中小零細下請けを犠牲にする必要があった
だから、四半世紀以上も国民一人当たりGDPが横ばいにも拘わらず、標準世帯はほぼ毎年のようにべースアップ(定期昇給とは別)が成されてきたわけ
つまり非正規中小零細下請けから所得を分捕って身分保障を維持してきたわけ
より低所得の者達の所得を奪うのだから、当然内需縮小してしまう。
経済成長しないからそれを前提として制度設計された社会保障制度は綻びだす
で、標準世帯は将来不安から、非正規中小零細下請けから奪い取った所得を老後の為と退蔵してしまう
そして詰み上がった家庭現預金資産は1000兆円・・・内需機会損失累計だ
いま日本株よりSP500などへ資金を移す動きがあるが、これは日本円から外貨への逃避の一種ともいえる
科提言預金資産1000兆円が外貨へと逃避し始めると、もはや外貨準備をもってしても買い支えるのは不可能で、
日本円は底なしの円安となりかねない。・・日本円の信用失墜・・・ハイパーインフレ

414:ニューノーマルの名無しさん
21/05/17 14:52:21.93 Q1F2AmPP0.net
>>402
人間の寿命より、企業の寿命のほうが遥かに短いからな・・・

415:ニューノーマルの名無しさん
21/05/17 14:52:24.28 /fPlEccY0.net
下水道屋
これからは天候不順で必ずいるから

416:ニューノーマルの名無しさん
21/05/17 14:52:25.66 Ugp0ZEwY0.net
>>382
とか言ってテンセントとかサムスンとかって言ったら
顔をキムチ色にして発狂すんだろ?
外国の手先として売り飛ばすのかーって

417:ニューノーマルの名無しさん
21/05/17 14:52:31.98 eTrufAET0.net
>>316
大して稼いでいないのに恐ろしく贅沢している今の高額所得者
の税金をあげる一手。国連租税条約結んで海外逃げられない
ように(資産逃がしても無駄に)できたらだろうけど。

418:ニューノーマルの名無しさん
21/05/17 14:52:34.18 DUebSoC00.net
自ら進んで国民市民のサンドバッグになりたがるとか

419:ニューノーマルの名無しさん
21/05/17 14:52:54.32 CvFcn+1z0.net
>>379
と、思うでしょ
公務員でも普通にパワハラあるし
住民からの暴言や誹謗中傷もある

420:ニューノーマルの名無しさん
21/05/17 14:52:57.66 ZlTHT1np0.net
>1位「国家公務員」
自衛隊に入れ

421:ニューノーマルの名無しさん
21/05/17 14:52:58.36 WVq1bYG70.net
外貨稼げなくなっても、北朝鮮みたいに国民を出稼ぎに行かせて稼がせるだけだろ
ま、破綻しても徴税権がある以上無敵ですよ
そういう時期の税務署職員は人気なくなるらしいけど
戦後でも飢え死にしそうな家に赤札はってバンバン差し押さえてたからね

422:ニューノーマルの名無しさん
21/05/17 14:53:02.62 vy1YgV/p0.net
終わってんな

423:ニューノーマルの名無しさん
21/05/17 14:53:27.57 Gwu5Ga690.net
医者が良いとか言う連中がいるが
しょせん労働者、コロナ、ガンになれば
働かないと稼げない、公務員てコロナで1年入院しても
職場に席がある、本人が退職しない限り、自治体も国も切れない
民間と立場が全然違う、民間で強いのて資産家や、地主

424:ニューノーマルの名無しさん
21/05/17 14:53:32.90 uJEqspwn0.net
>>1
公務員ワンツーは賢いと思う。とくに夫婦で公務員同士。仕事はほどほどに趣味などで頭角をあらわしてしまおう、なんて素敵だし。お金はほどほど維持できるし老後の手厚さダブルは魅力だし。なにより国に奉公してる間も良い

425:ニューノーマルの名無しさん
21/05/17 14:53:41.64 +U/V9PEj0.net
不景気だと公務員人気が高まるという昔ながらの法則なだけよね

426:ニューノーマルの名無しさん
21/05/17 14:53:42.14 PPU03Eku0.net
妥当な結果だな
公務員なら人事院である程度の給料まで維持ができるし、
身分保障も厚い

427:ニューノーマルの名無しさん
21/05/17 14:53:45.91 D1xCy2WI0.net
公務員の恋愛は地位と金でねじ伏せる
幸い、大量応募で平均的な女の顔面偏差値は激増中だから、社内恋愛でペア作ればまず安泰

428:ニューノーマルの名無しさん
21/05/17 14:53:46.92 Ik30sVxA0.net
>>399
服飾のセンスなんていらない
今のユニクロはもうずっと元イッセイミヤケの滝沢だろ?
特にイッセイミヤケは化繊の使い方やテキスタイルの知識が群を抜いてるし、替えがきかない
滝沢以降もトップのデザイナー引き抜いてディレクターにする方針は変えないだろうから一般人がいきなりユニクロに入っても社畜になるしかない

429:ニューノーマルの名無しさん
21/05/17 14:53:48.66 r2oxO4PD0.net
>>374
実際そうだよ
東大だと国家公務員はともかく地方公務員志望ってのはかなり格が落ちる
国家公務員志望も別に給料に惹かれてるわけではないしな

430:ニューノーマルの名無しさん
21/05/17 14:53:50.63 UXwyAgxj0.net
公務員しか勝たん斜陽国家w

431:ニューノーマルの名無しさん
21/05/17 14:53:52.39 Q1F2AmPP0.net
>>396 >>407
公務員は、公務員同士で結婚して、二輪車収入、二輪車退職金、二輪車年金なんだぜw

432:ニューノーマルの名無しさん
21/05/17 14:53:59.41 uLBtKwhO0.net
>>396
えーでも結婚できたほうが良くね

433:ニューノーマルの名無しさん
21/05/17 14:54:04.69 zUMnlydM0.net
勤めて欲しいって、本人が決めるだけの事なのに意味分からんよな
まぁ昔は結婚相手とかも親が決めたりしてた事もあるからその流れなんだろうけど

434:ニューノーマルの名無しさん
21/05/17 14:54:15.98 fDu7a9zg0.net
政治家のように人気票、親のこね、騙し、陰謀、中国絡み、日米交流の方がやりやすかな

435:ニューノーマルの名無しさん
21/05/17 14:54:23.73 rliN5htu0.net
時代によって人気職業は代わるから
おっさんが田舎の学生の頃は自動車メーカーライン工に就職したやつはイジメで逃げ帰ってた
都会の警察と自衛隊でもシゴキに耐えられず辞めたやつは居た
もっと古くなると人気は造船、重工
次に電機、そして最近はit、自動車
公務員もバブル末期までは人気じゃなかった

436:ニューノーマルの名無しさん
21/05/17 14:54:28.90 D8/f/gRk0.net
>>373
私生活充実させるなら地方公務員もいいだろね。
ただ大変でも仕事の達成感の喜びもてのもあるから

437:ニューノーマルの名無しさん
21/05/17 14:54:36.14 /fPlEccY0.net
健康なら医者がいいが
病気になったら医者の仕事もできなくなる

438:ニューノーマルの名無しさん
21/05/17 14:54:39.18 Fm37ls0c0.net
>>395
ちなみに日本でも公務員様が死にかける大不況があった
関東大震災後の財政窮乏と世界恐慌と金融恐慌の三重苦になったときだ
国家予算が一気に半分以下に削られた
国家破綻よりはマシなのでいざとなれば公務員は切られる
ギリシャでは公務員を雇用維持したようだが給料は大きく減った

439:ニューノーマルの名無しさん
21/05/17 14:54:40.18 8ZVK3P260.net
>>389
そんなの昔から普通だよ。
ヨーローッパ、南米、ベトナムとかね。
トヨタの友達は中東の砂漠の写真送ってきたと思ったら翌週にはドイツの展示会でビール飲んでて翌日に名古屋にいるとかザラ。
シンガポールとかは商社かな。

440:ニューノーマルの名無しさん
21/05/17 14:54:43.26 dr5YYN+O0.net
1位2位は税金乞食のクズになれって言うことか

441:ニューノーマルの名無しさん
21/05/17 14:54:50.53 /7LFFcQl0.net
自宅警備保障はないのか。

442:ニューノーマルの名無しさん
21/05/17 14:54:50.56 hfcqyKYT0.net
日本人の多くは、後追いしか出来ない
他が結果を出して、他者が人柱になって、安心・安全が確認出来てから
行動=後追いをするw
音楽やファッション等も、同様にインフルエンサーに進められたモノを
後追いする=個性なし=量産型
つまり、俺のように個性的で後追いをしない人間は希少種だということだ
希少種の俺が価値があることは言うまでもないw
その俺がオススメなのは上記の通りユニクロ
これを後追いしてもいいからね(はあと)
俺が許す!w

443:ニューノーマルの名無しさん
21/05/17 14:55:00.14 6+1Q+H6I0.net
苦労して汗水流して幸せが得られないなら楽なところに勤めて欲しいわな。
中抜き企業とか役所が無理ならそこにぶら下がってる企業とか。
氷河期やバブルが親になってるから尚更。

444:ニューノーマルの名無しさん
21/05/17 14:55:14.76 se862lFX0.net
期間工やってたことあるけどあれ一生やるのはかなりキツイぞ
社員になって現場離れた仕事につければいいけどそうじゃないと体壊しそう

445:ニューノーマルの名無しさん
21/05/17 14:55:14.82 AJFIw6K40.net
同族経営の無能社長のトヨタが3位か……さすが,斜陽国,日本!

446:ニューノーマルの名無しさん
21/05/17 14:55:19.93 Z9MX5vIu0.net
打たれ弱い今の若者が組織に属して定年まで勤め上げる事なんて出来るの?

447:ニューノーマルの名無しさん
21/05/17 14:55:28.01 vO3jJZdM0.net
>>373
すべての仕事が法に基づいて行われる上に対外的には一言一句言質取られないようにするとか
万が一書類一枚でも飲み屋に忘れたりしたら新聞沙汰で上司が市長共々謝罪会見させられるとか
想像しただけで俺にはとても無理ね
OBの厚みとか仕事のスケールの大きさとか羨ましいと思うこともあるけど
海外出張一つとってもものすごく厳格な手続き踏んでいるの聞いたり飲み屋でもものすごく話題に気を遣ってるのをみると気楽な民間で良かったなとつくづく思うよ

448:ニューノーマルの名無しさん
21/05/17 14:55:39.63 S+Tjl9wN0.net
まあそんなに公務員になりたければなればいいじゃない
これに尽きるんだよなw

449:ニューノーマルの名無しさん
21/05/17 14:55:48.42 YcBmWNi80.net
なんで親が決めるの?
これはあくまで昭和の話

450:ニューノーマルの名無しさん
21/05/17 14:55:50.92 D+uRiN0p0.net
>>440
3位もだぞ

451:ニューノーマルの名無しさん
21/05/17 14:56:04.43 ldzXtElq0.net
>>431
それが最強
公務員の嫁を探す為に
公務員になってもいいくらい

452:ニューノーマルの名無しさん
21/05/17 14:56:11.77 Ugp0ZEwY0.net
>>426
ほんまそれ。
ここは親が子に望む職業の話なのに、
なりたい仕事の話ししてる国語障害者が多すぎw
いくら5ちゃんは理系がマジョリティーだと言っても、
最底辺高校にも落ちる国語力じゃ、
文系理系以前の話w

453:ニューノーマルの名無しさん
21/05/17 14:56:15.11 Bumjb14z0.net
>>449
決めてないよね

454:ニューノーマルの名無しさん
21/05/17 14:56:20.53 2Kkj7EBP0.net
俺は電通かな

455:ニューノーマルの名無しさん
21/05/17 14:56:23.81 AojIX5R70.net
これも企業が社員へ還元せず給与は右肩下がりという日本の構造に問題
ケケ中の日本破壊政策のお陰で順調に日本の弱体化が進んでる
ところでケケ中に政策考えてやってたのがさざなみ高橋だからな。

456:ニューノーマルの名無しさん
21/05/17 14:56:25.07 PPU03Eku0.net
日本の官僚は東大等旧帝大と早慶の集まりで優秀
だから、政治家にはそこまでの学歴を求めない

457:ニューノーマルの名無しさん
21/05/17 14:56:27.26 8qfTDvoK0.net
希望職トップが公務員な国は未来がない

458:ニューノーマルの名無しさん
21/05/17 14:56:39.26 9dOEKplR0.net
公務員もろくでもないぞ
ふんぞり返った老害達とその関係者がヒエラルキーの上位にいるから、部外者は雑務ばかり押しつけられる
知り合いの息子も配属されてすぐ、毎日自宅と老人ホームの往復送迎サービスを1人でやらされてる
なんか有ると送迎時にクレームぶつけられるわそれで遅刻で怒られるで鬱病1歩手前らしい

459:ニューノーマルの名無しさん
21/05/17 14:57:06.96 8uUe0DRO0.net
こうやって公務員を特権階級にしてしまったから、民間企業に行く優秀な若者が減ってしまったために
日本経済は衰退してしまった

460:ニューノーマルの名無しさん
21/05/17 14:57:08.53 GPYOUle80.net
安心安全な職業なんてほとんどないからなぁ
裸一貫で外に放り出それても余裕で生きていけるようになってほしいわ
ていうか、みんなと同じレールだとみんな揃って損するだけじゃね
消費者がどんどん減ってるんだから賃金は下がる一方よ?

461:ニューノーマルの名無しさん
21/05/17 14:57:09.01 Q1F2AmPP0.net
親戚に公務員が多いし、大学時代に公務員ならコネ使って入れるよって、
某公務員のおえらいさんに言われたけど、
公務員の目がみんな死んでいたので民間に就職したわ・・・
公務員って、国家公務員から地方公務員まで、みんな目が死んでいる

462:ニューノーマルの名無しさん
21/05/17 14:57:09.68 CvFcn+1z0.net
>>446
無理だよね~
公務員なんて年功序列の縦組織だし
うちに今年入った若者は謙虚か体育会系だ

463:ニューノーマルの名無しさん
21/05/17 14:57:10.73 fYRocQgv0.net
>>171
都内の区役所職員はちゃっかり埼玉に住んでる

464:ニューノーマルの名無しさん
21/05/17 14:57:11.25 0qMj0TUY0.net
公務員栄えて国滅びる

465:ニューノーマルの名無しさん
21/05/17 14:57:11.73 7LivDa6J0.net
ひどい国になったもんだw

466:ニューノーマルの名無しさん
21/05/17 14:57:22.05 ghzPt+rv0.net
>>13
医者がブラック過労死上等の世界だとバレて来たんだろう

467:ニューノーマルの名無しさん
21/05/17 14:57:23.14 Y/BU6SHb0.net
終わってんな
ここで企業ではないところがな

468:ニューノーマルの名無しさん
21/05/17 14:57:24.91 lC2knDU+0.net
光通信

469:ニューノーマルの名無しさん
21/05/17 14:57:29.15 GWLD+fGl0.net
国家公務員、地方公務員、トヨタ、今後衰退する組織ばかりやん
やっぱり親の代が馬鹿しかいないんだわ

470:ニューノーマルの名無しさん
21/05/17 14:57:31.09 PPU03Eku0.net
>>430
世界的に見ても、公務員は安定してるだろ

471:ニューノーマルの名無しさん
21/05/17 14:57:44.32 D8/f/gRk0.net
国家公務員も自殺する人多いよね
コロナの担当とかも自殺したし

472:ニューノーマルの名無しさん
21/05/17 14:57:45.83 D1xCy2WI0.net
>>458
イジメだね
かわいそwwwwwwwe

473:ニューノーマルの名無しさん
21/05/17 14:57:50.17 AorIadsD0.net
この国はもう終わりですな、、、笑笑

474:ニューノーマルの名無しさん
21/05/17 14:57:50.40 eTrufAET0.net
>>379
今の公務員、特に地方は、2000ccぐらいの馬力ないと
採用されないよ。ほっとけば住民少なくなって役人自体が
不要となるから、採用する側も必死でパワーある奴を求めている。

475:ニューノーマルの名無しさん
21/05/17 14:57:53.01 /fPlEccY0.net
街の郊外のJAに十年ぐらい勤めて
町議会に立候補する
その後は県議会を目指す

476:ニューノーマルの名無しさん
21/05/17 14:57:55.08 nlAUDuMm0.net
夢も希望もない国だな
まあ、肝心なのは子供達の意見だけど

477:ニューノーマルの名無しさん
21/05/17 14:57:56.86 6fMrGXra0.net
>>429
国家公務員は部署によっては権力持てるかもだが
ただ、日本国全体の仕事だからねえ
となると、日本全国渡り歩く事になるからね
地方公務員
地域にもよるけど
東京23区の例えば・・・・
豊島区の区役所の職員とか
豊島区から田舎に飛ばされる事とかないし

478:ニューノーマルの名無しさん
21/05/17 14:58:04.01 TBL1C8Uo0.net
公務員妬みが凄いw

479:ニューノーマルの名無しさん
21/05/17 14:58:05.43 xMj/jGLr0.net
国家・・・自衛隊  地方・・・教員  これが最大人員だっけ 

480:ニューノーマルの名無しさん
21/05/17 14:58:17.48 2BAzpIeM0.net
社会主義国家かよwww

481:ニューノーマルの名無しさん
21/05/17 14:58:29.13 2tMzGh430.net
終わってんな、この国

482:ニューノーマルの名無しさん
21/05/17 14:58:34.67 9Knl1xBa0.net
日本て終わってるな
汚職や中抜きやりすぎて一番待遇が良いのが公務員なんてアフリカの独裁国家みたいに落ちぶれてしまった

483:ニューノーマルの名無しさん
21/05/17 14:58:38.09 AojIX5R70.net
>>461
やっぱコネがないとなれないんだな
これも諸悪の根源

484:ニューノーマルの名無しさん
21/05/17 14:58:45.53 wnaLitot0.net
>>45
んな訳ないだろ。どこの田舎だよ

485:ニューノーマルの名無しさん
21/05/17 14:58:45.90 ge8b2S5g0.net
ビットコインのおかげで半導体高騰して
EVなんて作れない
結局トヨタの1人勝ちになってる

486:ニューノーマルの名無しさん
21/05/17 14:58:48.03 cGNc//0J0.net
公務員希望が増えるのは不景気の証明

487:ニューノーマルの名無しさん
21/05/17 14:59:00.93 oKGu+AD70.net
>>371
逆に学生でも無ければ平日書き込める=学生 なんて無知すぎる発想できないんだがwww
平日昼間に休み勤務・・
・24時間稼働の公共施設職員
・シフト勤務の小売業サービス業
・夜勤制勤務者
・警察刑務官消防等公安系公務員
・主婦等のパートタイマー
極端な話そこらのコンビニはじめ「土日休業でない」運用において従業員は「必然的に平日が休みになるケースがある」
むしろ平日休み=学生って発想が不自然、異常過ぎるwww
仮に消防士パチンコップが非番にネットで書き込んだら「お前学生だろそうに決まってる」www
くっそうけるwwww

488:ニューノーマルの名無しさん
21/05/17 14:59:03.18 dr5YYN+O0.net
>>478
妬みじゃないだろ公務員見てたらわかるだろ

489:ニューノーマルの名無しさん
21/05/17 14:59:03.84 hfcqyKYT0.net
>>428
確かに、それは言えるね
でも、ユニクロは今後もトップデザイナーを引き抜いて
安くて良質の服を提供していくだろうから
長期的発展望めると思うよ
セルフレジも普及しているし、従業員の仕事も楽
オマケに社員になれば、いち早く売り切れる前に欲しい商品
を買えるだろう
というわけで、話は戻るけど
ユニクロは将来性があり、女にもモテて
なおかつ、仕事も楽
だからオススメであることに変わりはない^^

490:ニューノーマルの名無しさん
21/05/17 14:59:14.64 Ugp0ZEwY0.net
>>469
ソフトバンクとでも言えば満足したの?
それはそれでチョンの手先になるのかーって発狂すんだろ?
結局は、何を選ぼうがたたくネタを探すだけのネット姑。

491:ニューノーマルの名無しさん
21/05/17 14:59:26.04 JEgfCaV00.net
みんなが税金にほしい!って言ってる
税金で、高待遇なんて理想的だからね

492:ニューノーマルの名無しさん
21/05/17 14:59:28.53 9DiIjSeE0.net
公務員だって、あまりにもやる気ないと、辞める方に追い込まれるからね。

493:ニューノーマルの名無しさん
21/05/17 14:59:32.10 Lyxrthv50.net
>>255
その理屈でいくと教員が勝ち組化するんじゃね?
公務員(高給)+少子化(仕事量減)で

494:ニューノーマルの名無しさん
21/05/17 14:59:37.49 0mmfsxLp0.net
非生産的な職がトップとかw
衰退国だけあるな

495:ニューノーマルの名無しさん
21/05/17 14:59:40.28 Wm4xXWyd0.net
日本では社会保障費が増大している
つまり公務員の仕事は年寄りや底辺の世話な訳で
そんなクソつまらなそうな仕事を子供にして欲しいとは思わないなあ
国会の答弁とかも馬鹿みたいだし

496:ニューノーマルの名無しさん
21/05/17 14:59:42.68 5Z0Q1K400.net
>>485
トヨタ車にもガッツリ半導体使ってるんだけど

497:ニューノーマルの名無しさん
21/05/17 14:59:43.04 8uUe0DRO0.net
>>456
と思ってた時期が俺もあったけど、産業再生機構とかコロナの対応とか見てると
官僚も大したこと無いということが分かったわ

498:ニューノーマルの名無しさん
21/05/17 14:59:45.98 mAuwvX+M0.net
日本円で給料を貰う負け組

499:ニューノーマルの名無しさん
21/05/17 14:59:59.63 Ul/4CH770.net
自分が自慢したいだけやんけ

500:ニューノーマルの名無しさん
21/05/17 15:00:04.93 AojIX5R70.net
失われた20年
財務省よ、お前らのお陰で日本がこうなった事を忘れんぞ

501:ニューノーマルの名無しさん
21/05/17 15:00:09.31 CvFcn+1z0.net
公務員でも無能だとパワハラやいじめに合けどね
私なら子どもにオススメしないわ
特に国税とか自衛隊

502:ニューノーマルの名無しさん
21/05/17 15:00:13.78 sGDtPliB0.net
>>498
日本に産まれてる時点で負け組

503:ニューノーマルの名無しさん
21/05/17 15:00:14.23 r2oxO4PD0.net
>>477
地方公務員の給料じゃ都内に住むのは厳しいよ
郊外に住むなら良いけど、それなら郊外の役所に勤めるほうが話が早い

504:ニューノーマルの名無しさん
21/05/17 15:00:16.71 d9kdUXzq0.net
地方公務員で億万長者が多発
ここ1年間以上で残業手当、毎月120万円以上の地方公務員
市や町の職員
以前は災害の時は稼げたがここ最近は
コロナというだけで残業作り放題やり放題です。
ちりも積もれば山となり日本の財政破綻の導火線にならないように。
そう祈ります。
消費税増税も地方公務員の為です。政治家は知っているが自治労民社党が頑張っています。

505:ニューノーマルの名無しさん
21/05/17 15:00:23.48 D1xCy2WI0.net
>>492
鬱病の診断もらって、一年ごとに丸一年休んで首繋いでる人いる
給料満額

506:ニューノーマルの名無しさん
21/05/17 15:00:26.43 CCkJdGoT0.net
そりゃ物も作れなくなるわ

507:ニューノーマルの名無しさん
21/05/17 15:00:32.16 XQnjZhwu0.net
なんとか公権力腐敗を改革しないと

508:ニューノーマルの名無しさん
21/05/17 15:00:33.12 9T5FmGRi0.net
>>473
ジジイ共の思考が終わっている事を示しているね>>1は。
68歳以上の選挙権無くしても良いんじゃない?

509:ニューノーマルの名無しさん
21/05/17 15:00:34.26 5UgWlc9H0.net
国家公務員何かやらせたくない
公務員なら地方だよ。県庁意外な。

510:ニューノーマルの名無しさん
21/05/17 15:00:34.27 Fm37ls0c0.net
>>461
そりゃそうだよ
まじで中抜きと天下り利権に奉仕する奴隷みたいなもんだ
仕事も横領としか思えないOB天下りの随意契約とかそんなのばかり
正常な人間が行くと発狂しちゃいますよ

511:ニューノーマルの名無しさん
21/05/17 15:00:37.13 SXBK1rOF0.net
とにかくつぶれにくそうなところかよw
さすが衰退国

512:ニューノーマルの名無しさん
21/05/17 15:00:44.94 TBL1C8Uo0.net
>>488
暇で金貰えて、安定してていいなぁ~
妬みだろ

513:ニューノーマルの名無しさん
21/05/17 15:00:47.58 flv4U88O0.net
国に尽くすとかもういややし企業に尽くすのものいやや・・・
独立やな

514:ニューノーマルの名無しさん
21/05/17 15:00:53.89 CeQHcYOd0.net
国家公務員になったところで胸がチクチクと痛む
残るのはやれなかったことの後悔だけだよ

515:ニューノーマルの名無しさん
21/05/17 15:00:57.57 5OmSNKv30.net
>>360
あわない人はいるだろうけど、トヨタは社員の定着率高いでしょ。
定着率100%とかのリストに載ってるのは採用数が50人未満の少ない企業がほとんど。
数百人採用してて3年次定着率が95%以上あるのは、公務員ぽい電力会社やJRだけど、
純民間だとトヨタやデンソーはかなり上位にいる。

516:ニューノーマルの名無しさん
21/05/17 15:01:00.22 oKGu+AD70.net
社会に出た事のある>>371さん社会を熟知した知見と豊富な経験則による断定
「この時間に書き込む連中は社会に出た事のない学生さんでしょうキリッ」
久々に達観した深い言葉を見たwww

517:ニューノーマルの名無しさん
21/05/17 15:01:01.20 SnV9oRsf0.net
公務員が1位2位か国の活力が低下するなこりゃ

518:ニューノーマルの名無しさん
21/05/17 15:01:04.99 8uUe0DRO0.net
この親の気持ちが国や市民のために働いてほしいというものならいいのだけど、
安定した高給狙いだもんな
終わってるよ

519:ニューノーマルの名無しさん
21/05/17 15:01:24.41 fhySRv5N0.net
全国転勤、低給で劣悪ブラックの国家公務員希望とか完全にイメージだけで回答してるな
実際には優秀な学生に避けられてどんどん劣化してるし

520:ニューノーマルの名無しさん
21/05/17 15:01:25.91 TV2NCk9L0.net
コロナ禍を踏まえると、「海外赴任/出張」が一切無い業種が良いだろうから、1位と2位は当然の結果
コロナ禍前は、海外を股にかける仕事が「勝ち組」みたいに思われたが、今や、海外での業務が一切無くて高給取りが可能な仕事が一番の勝ち組だ

521:ニューノーマルの名無しさん
21/05/17 15:01:27.77 rliN5htu0.net
>>497
能力は有るだろうが独自では動けないんだろ
政治の力が必要だけどベクトルが有力者の思いのまま
日本はそれを振り切れる独立機関が無いから駄目なんだよ

522:NHK実況ひらめん
21/05/17 15:01:31.62 iQbAgVfL0.net
>>1
はー終わってんなこの国
全員公務員になったら
誰がそのおまんま税金稼ぐんや??
アホかな??
(´・・ω` つ🍭 )

523:ニューノーマルの名無しさん
21/05/17 15:01:34.14 /fPlEccY0.net
議員だよ議員
これ以上、おいしい仕事はない

524:ニューノーマルの名無しさん
21/05/17 15:01:36.39 Q1F2AmPP0.net
>>171
つ 官舎
   

525:ニューノーマルの名無しさん
21/05/17 15:01:44.62 TBL1C8Uo0.net
国家公務員より地方公務員がいい

526:ニューノーマルの名無しさん
21/05/17 15:01:45.46 FlNqop3g0.net
誰からも必要とされてない天下り団体にコネで入るのが最強やね。
親ガチャでSSR引かないと無理やけど。

527:ニューノーマルの名無しさん
21/05/17 15:01:47.87 FxJmy4Gu0.net
たしかに公務員最強かなコロナの影響無いし
こんな時間に俺がぶらぶらしてられるのも嫁が公務員だからだしやっぱり公務員デスヨ

528:ニューノーマルの名無しさん
21/05/17 15:02:04.74 XDO2GVPD0.net
高級官僚は夢のない仕事か?
一国をコントロールしている全能感に浸れるのに。

529:ニューノーマルの名無しさん
21/05/17 15:02:06.81 D8/f/gRk0.net
むしろ女性には公務員いい気がする
給料も男女差別なさそうだし育児休暇やおばちゃんなっても居やすい感じがしないでもない。

530:ニューノーマルの名無しさん
21/05/17 15:02:11.15 bWSaI+8+0.net
子供に、なって欲しい社会階級があるなら、
大人が見てる社会についての説明をもっと大人がやらないと

531:ニューノーマルの名無しさん
21/05/17 15:02:12.33 JEgfCaV00.net
>>506
モノ作りをする待遇より、公務員の給与・待遇の方が遙かにいいからね

532:ニューノーマルの名無しさん
21/05/17 15:02:12.97 Z9vQq/H50.net
>>21
外部に自慢するには大型安定でないと説得力がないから

533:ニューノーマルの名無しさん
21/05/17 15:02:14.60 oKGu+AD70.net
>>505
奈良県広陵町の男性職員(51)が約12年半、病気を理由に休暇
、休職や復職などを二十数回繰り返していたことが分かった。
 ここ3年は完全に休職、復帰のめどは立たないが、給与は支払われているという。
 人事院は10月、病気休暇が3年を超える職員は分限免職できるという指針を出しており、町は「これ以上、給与を払うことは町民の理解が得られない」として、処分の検討を始めた。
 町によると、職員は1983年、職員研修の際に車にひかれて重体となった。1年半後に復職したが、94年4月以降はうつ病やC型肝炎などにかかったとして、休職や休暇を繰り返した。2003年11月からは肝硬変などを理由に出勤していない。
 94年4月以降に休んだのは、約6割にあたる2640日。同一病名で休職中、1年間は8割の給与を受け取ることができ、職員は数か月に1度、療養が必要とする診断書を提出している。

534:ニューノーマルの名無しさん
21/05/17 15:02:18.90 J/BQKvyV0.net
公務員=寄生虫
公務員天国を改めないと国は滅びる

535:ニューノーマルの名無しさん
21/05/17 15:02:33.49 HnybO5Sx0.net
昭和みたいに国家事業でインフラ整備しまくってるなら公務員に憧れるのも分かるけど
今の公務員とか寄生虫のイメージしかないんだが

536:ニューノーマルの名無しさん
21/05/17 15:02:46.52 ZZ8eC1fn0.net
孫は移民の間に子供を産むって人も少しづつ増えていくでしょ
外資系勤めも増えていくと思うけどな
日本民族だけでなんとかなる段階はとうの昔に過ぎてるし

537:ニューノーマルの名無しさん
21/05/17 15:02:47.07 r/DP3lHU0.net
ギリシャ化まで後どれくらい?

538:ニューノーマルの名無しさん
21/05/17 15:02:51.52 TBL1C8Uo0.net
>>518
高給より安定

539:ニューノーマルの名無しさん
21/05/17 15:02:52.43 wUik1Z710.net
公務員歯医者で30歳で1000万円以上貰っていたけど
安定はしていたけど一生勤めようと思わなかったな
ましてや年収500万とか働こうとは思わないな
開業歯医者はそんなに儲からなくて手取りは1000万くらいしかないけど
不動産投資やデイトレを副業に儲けたり遊んだりできる

540:ニューノーマルの名無しさん
21/05/17 15:03:02.68 2vXs5pV00.net
パナソニックとか言ってるのは大阪在住で、ニュースを見ないお年寄りかな?
これからはSamsung電子みたいに40以降はクビになるかもしれんで。
瀕死のサンヨーを面白半分に買収して、救済するのかと思ったら、使える臓器だけ
売り飛ばして、あとは解雇した罰が当たったんやろうけど。

541:ニューノーマルの名無しさん
21/05/17 15:03:10.52 gopeq1Kn0.net
何かもう
古臭い日本にただしがみつく気しかない人間ばかりなんだろう
日本人の気質は全く進歩してないな
結局は衰退の泥舟なのにな
まぁこれが衰退の一番の原因な気がしてる

542:ニューノーマルの名無しさん
21/05/17 15:03:10.98 Gwu5Ga690.net
公務員て代々公務員が多い、役所、教師、警察など
そういう一族に生まれたら、子供の頃から
公務員最高、女でも一生公務員最高と言われる
そして結婚出産でやめない、一族が止める、育児休暇全部取る
定年まではマスト、教師なら定年後に各種天下りあり、最後は市議とかある
警察もそう、一般役所もあり、80で施設長とかできる
そうやって公務員の大一族になっていく

543:ニューノーマルの名無しさん
21/05/17 15:03:17.51 P8Mjhwav0.net
工学系に進んでほしい

544:ニューノーマルの名無しさん
21/05/17 15:03:25.10 4V/a0IIn0.net
なんで商社ないん?

545:ニューノーマルの名無しさん
21/05/17 15:03:25.10 /fPlEccY0.net
税関の職員になってベトナム人をいじめる

546:NHK実況ひらめん
21/05/17 15:03:29.39 iQbAgVfL0.net
>>531
俺ら技術者よりも
誰でもできる仕事をやる公務員のほうが高給もらってるという
クソ国家(´・・ω` 貧つ )

547:ニューノーマルの名無しさん
21/05/17 15:03:30.61 S1YEemts0.net
安泰でさえあれば寄生虫でもいいというね
これがこの国の民度

548:ニューノーマルの名無しさん
21/05/17 15:03:35.16 mcD6OGw10.net
ブラック国家公務員まじかよ

549:ニューノーマルの名無しさん
21/05/17 15:03:42.07 oKGu+AD70.net
>>503
(※但し特権階級税金乞食の寄生虫ゴキブリ公務員だけは屍踏みつけて益々壮健大躍進でしたwww)
収入雇用待遇その他一切のリスク背負わずその負担民間丸投げの寄生虫ゴキブリ公務員の言う「危機感」って具体的に何なの・・?www
「寄生虫にとっての養分である一般民間人が死んじゃう!!寄生虫としては困っちゃう!!」みたいな?www
都庁は☆危機感♪
都庁
局長(48人) 年収2000万円
部長(407人) 年収1000~1200万円
課長(1304人) 年収960~1000万円
課長代理(5858人) 年収600~800万円
主任(5355人)主事(7222人) 年収450~650万円
<職員16万5000人の平均年収752万円>
退職金
60歳定年で最低2338万円
課長で2880万円(生涯賃金3億3000万円)
局長で5000万円
「倒産なし。解雇なし。転勤なし」
「官舎は2DKが月4万円。3LDKが月6万円」wwwww

550:ニューノーマルの名無しさん
21/05/17 15:03:42.65 YO0wptUB0.net
 
東大卒が市町村役場に入る時代だから凄いよな

551:ニューノーマルの名無しさん
21/05/17 15:03:47.76 43kQmOWZ0.net
公務員って何が楽しくていきてるの?

552:ニューノーマルの名無しさん
21/05/17 15:03:53.73 rliN5htu0.net
公務員云々は議会次第でしょう
氷河期が議会で政治参加すれば改善はあるかも

553:ニューノーマルの名無しさん
21/05/17 15:03:54.61 NyN0Bc7M0.net
国家公務員
地方公務員(県、市)
トヨタ自動車社員
全部経験したわ
今は独法職員(有期 年俸制)

554:ニューノーマルの名無しさん
21/05/17 15:03:58.82 AmUdSBme0.net
>>527
あと半年もすれば影響が公表されるがな

555:ニューノーマルの名無しさん
21/05/17 15:04:00.35 TBL1C8Uo0.net
>>528
自殺とか隠蔽のイメージ強くなった
残業多そうだし

556:ニューノーマルの名無しさん
21/05/17 15:04:03.64 GoZzxlh+0.net
ワタミは入ってないのか(入ってるわけありませんw)

557:ニューノーマルの名無しさん
21/05/17 15:04:06.27 6Aa6rP8S0.net
公務員いすぎるもういらんだろ

558:ニューノーマルの名無しさん
21/05/17 15:04:13.53 5UgWlc9H0.net
>>540
なるな、間違いなく。

559:ニューノーマルの名無しさん
21/05/17 15:04:14.10 ke5jK3LX0.net
地方公務員がいいよ
仕事より仕事終わったあとの日々の時間を
自分の趣味やらの時間で有意義に使えるそこが大事

560:ニューノーマルの名無しさん
21/05/17 15:04:15.02 /8bP1QkM0.net
地方公務員伝説

561:ニューノーマルの名無しさん
21/05/17 15:04:21.23 DfCa4qug0.net
国家公務員というと政治家を守るためにデータ改ざんして
自殺するという簡単なお仕事だしな(^ω^)

562:ニューノーマルの名無しさん
21/05/17 15:04:23.13 nrqXj+nn0.net
俺が今トイレでサボってる会社だけどベスト100に入ってたw

563:ニューノーマルの名無しさん
21/05/17 15:04:27.14 8ZVK3P260.net
>>541
完全同意

564:ニューノーマルの名無しさん
21/05/17 15:04:41.82 Q1F2AmPP0.net
>>146
区役所には格差があって
区採用の地方公務員と、都採用の地方公務員がいて、
徹底的なカースト制度が引かれている
でも都採用の公務員も国家公務員の前では平民

565:ニューノーマルの名無しさん
21/05/17 15:04:42.41 FKIujDsj0.net
お前らが子供持っても同じこと思うだろうよ

566:ニューノーマルの名無しさん
21/05/17 15:04:55.05 xMj/jGLr0.net
地方公務員の中でも例えば  札幌市役所>>>>>>>>北海道庁 らしいね
広域異動の心配もほぼなく、政令指定都市で給料が高いから
仙台市役所>>>>>宮城県庁 とかもそうだろうが

567:ニューノーマルの名無しさん
21/05/17 15:04:56.92 NyN0Bc7M0.net
>>562
俺もウンコ中w

568:ニューノーマルの名無しさん
21/05/17 15:04:56.95 fA+dxwRC0.net
中小企業の正社員=社畜奴隷=下級国民
日本は奴隷制の階級社会、上級国民の生活が第一の政策ばかり

569:ニューノーマルの名無しさん
21/05/17 15:05:07.48 KrVBOiZT0.net
>>460
こういう考えの親は増えていく一方だろうな

570:ニューノーマルの名無しさん
21/05/17 15:05:14.45 bLWGwel80.net
夢が無い国なのかも…

571:ニューノーマルの名無しさん
21/05/17 15:05:29.61 uPc2JU9e0.net
>>540
ボランティアじゃないんだから
東芝だってテレビや白物家電は中国に食い尽くされてまともに残ってる事業は殆どないし
お情けでREGZAや東芝ブランドだけ残してもらってるだけで中身中国だからな
日本の企業も東芝がピンチになっても引き取りすらしかなかった

572:ニューノーマルの名無しさん
21/05/17 15:05:30.77 TX7YyP7s0.net
馬鹿に調査したら答えはこんなもんだろ。
国家公務員になってほしいって、何を基準に考えているんだか。

573:ニューノーマルの名無しさん
21/05/17 15:05:36.76 6+1Q+H6I0.net
>>553
働きがいのあるのと、労働の対価が良い(マシ)のはどこ?
興味あるわ。

574:ニューノーマルの名無しさん
21/05/17 15:05:46.88 pyrE5Muo0.net
国民から巻き上げた税金で
メシを食う仕事 大人気だな。

575:ニューノーマルの名無しさん
21/05/17 15:05:47.59 oj+1xtxs0.net
公務員が理想の国なんて、終わりでしょう
末期症状だな

576:ニューノーマルの名無しさん
21/05/17 15:05:58.92 sGH1yaz30.net
>>550
その程度しかできない東大卒だったんだろ
経済破壊担当大臣も東大卒だかあの程度しかできてないだろ 

577:ニューノーマルの名無しさん
21/05/17 15:05:58.93 Ugp0ZEwY0.net
>>484
だからコネがなくても入れると言ったよな。
マジここ国語障害おおすぎてめまいする。
コンビニバイトのグェンさんよりひどいw
>>532
それ以前の問題。
ニートになって家計が蝕まれたり、
薄給で中年になっても子供部屋に居着かれたりのが嫌なだけ。

578:ニューノーマルの名無しさん
21/05/17 15:06:01.65 wxc4eWAC0.net
公務員天国で破綻したギリシャが今どうなってるのか知らないのかな

579:ニューノーマルの名無しさん
21/05/17 15:06:03.22 AmUdSBme0.net
物売って稼いでる公務員もいる、ということすら知らないから寄生虫とか言い出す間抜けがいるんだよなぁ
気に入らないなら買わなきゃいいのに

580:ニューノーマルの名無しさん
21/05/17 15:06:03.36 D8/f/gRk0.net
>>549
それなりの天下りもあるしね

581:ニューノーマルの名無しさん
21/05/17 15:06:13.01 CX3Euc7o0.net
公務員は主婦みたいなもんだからな
身の回りの世話して旦那の給料で生活をする
稼げない旦那からも徴収出来る
旦那は貧乏だが主婦だけは高所得で安定福利厚生も安泰
安定して裕福な主婦なら誰でもなりたいだろうな

582:ニューノーマルの名無しさん
21/05/17 15:06:14.83 NyN0Bc7M0.net
>>573
先に種明かししとくと、勤務医ってだけだ

583:ニューノーマルの名無しさん
21/05/17 15:06:22.07 IqD4tOD30.net
>>22
衰退していくはずだわな

584:ニューノーマルの名無しさん
21/05/17 15:06:25.65 r2oxO4PD0.net
>>524
最近はどこも宿舎は無くす方向だし、そうそう入れないことも多い
家賃補助はあるけど全国同じ額

585:ニューノーマルの名無しさん
21/05/17 15:06:30.60 XDO2GVPD0.net
夢で飯は食えないからね。しかし夢なしには働き甲斐もない。

586:ニューノーマルの名無しさん
21/05/17 15:06:38.95 bTDibTPF0.net
>>1
子供を公務員にするには
親も落ち着いてて賢くないといけないから
その辺の、馬鹿親には無理
馬鹿親のクソガキほど、子供に未来があるとか言うけど、ねーよw

587:ニューノーマルの名無しさん
21/05/17 15:06:50.91 QCkK8baO0.net
1位「国家公務員」(14.6%)、2位「地方公務員」(13.8%)
終わったなこの国

588:ニューノーマルの名無しさん
21/05/17 15:06:54.86 4V/a0IIn0.net
確かに問題ではあるな
企業のどの部署に配属されたい?ってのに
総務部って答えと同義
せめてその企業の稼ぎ頭の部署にならんと

589:ニューノーマルの名無しさん
21/05/17 15:06:55.95 tW6Qa0Ky0.net
親のアンケートだからなぁ…
昔みたいに愛社精神とか無いから
自分の務める会社は選択外なのか
アンケート対象に公務員が多かったのか

590:ニューノーマルの名無しさん
21/05/17 15:06:59.14 D1xCy2WI0.net
>>579
メルカリとかは仕事とは呼ばないからね

591:ニューノーマルの名無しさん
21/05/17 15:07:04.05 sGH1yaz30.net
4位がGoogleって
どんだけ親がわかってないのかわかるよな

592:ニューノーマルの名無しさん
21/05/17 15:07:09.11 cGNc//0J0.net
>>493
モンペ増えて対応激化
何か事件事故が起きると教師全体に負担像
少子化で学校統廃合されて教師も新規採用減る
事実上のサビ残だらけで精神病んで退職者続出
ここで言う>>1の公務員ってのは教師とか警察とか自衛隊あたりはすっぽり頭から抜けてると思うよ、デスクワーク的なものだけ

593:ニューノーマルの名無しさん
21/05/17 15:07:11.03 KXibv/R90.net
国家公務員とか労基に保護されない超ブラックじゃねーかw

594:ニューノーマルの名無しさん
21/05/17 15:07:21.37 wUik1Z710.net
>>551
ほんとそれ
60歳で定年だし
御年80歳の近所の大先生は週4でJrに譲った歯医者で働いてるけど
1日5人くらい診て日給2万円貰っていて羨ましい
俺も子供たちを歯医者にry

595:ニューノーマルの名無しさん
21/05/17 15:07:28.75 KhOUzhEu0.net
ガチのマジで将来が無い国

596:ニューノーマルの名無しさん
21/05/17 15:07:33.25 GoZzxlh+0.net
>>567
君のウンコ動画バズりそう(なわけないw)

597:ニューノーマルの名無しさん
21/05/17 15:07:48.55 CX3Euc7o0.net
>>575
貴族と平民の関係みたいで終わってるとは思う
平民は貴族のために働いて貧しくても税を納める
貴族は何があっても国民がいる限り安泰

598:ニューノーマルの名無しさん
21/05/17 15:07:54.09 GUoRupgA0.net
大方定年まで安泰とか頭がゆるふわな考えだと思うが残念ながら公務員の退職率はブラック企業並みだからな
役所なんかも退職を促す部署は存在するし50前になると同期なんて殆ど辞めてる
残ってる奴は上に登れたか禿げ散らかしながら日々をギリで凌いでるコイツの人生は何なんだろかみたいな奴しか残ってない

599:ニューノーマルの名無しさん
21/05/17 15:07:58.69 Fm37ls0c0.net
しかしギリシャだってEU入ったときは空前の好景気で公務員は民間2倍の給料
しかし10年で財政破綻すると公務員は待遇が民間以下に落ちた
無いものは払えないのである
こう考えると既に自転車操業してる日本財政では公務員の待遇も地獄になるだろうね

600:ニューノーマルの名無しさん
21/05/17 15:08:02.51 AmUdSBme0.net
>>590
メルカリなんて誰も言及してないわけだが頭大丈夫?

601:ニューノーマルの名無しさん
21/05/17 15:08:02.78 wxc4eWAC0.net
>>579
公務員つっても自衛隊員や海上保安官とか実務実働している人達は尊敬しているよ

602:ニューノーマルの名無しさん
21/05/17 15:08:06.00 sk8v6wnI0.net
公務員って他人が決めたことを何の疑問も持たずに実行するスキルが求められる。
知性も創造性もいらない駒になりきることが良い公務員の条件だが、自分の子供がそうなるなんて考えたくもない。
霞が関とか県庁や政令市役所の本庁ならある程度好きなことできるかも知らんがそんなのは公務員のごく一部だ。

603:ニューノーマルの名無しさん
21/05/17 15:08:08.80 r/DP3lHU0.net
>>576
破壊担当が職務ならばものすごく有能じゃないか?

604:ニューノーマルの名無しさん
21/05/17 15:08:15.65 6+1Q+H6I0.net
>>582
ありがとう。
勤務医の方でしたか。
これだけ渡り歩いておられるのも納得です。

605:ニューノーマルの名無しさん
21/05/17 15:08:16.44 fYRocQgv0.net
>>493
教師はどうかなあ
公立は移民の子が増えて母親も移民ばっかになるとPTA完全崩壊だろうし
大変だと思うよ
私立の教員は高給もらいたきゃ難関校受験の実績上げないとならんし
指導力なきゃバイトだろうしこっちも生き残り大変そう

606:ニューノーマルの名無しさん
21/05/17 15:08:21.94 CvFcn+1z0.net
子どもにはクリエイティブな仕事について欲しいな
過保護に育てた結果、国家公務員で深夜まで国会の答弁作成とかさせたくないわ

607:ニューノーマルの名無しさん
21/05/17 15:08:43.69 Gwu5Ga690.net
自衛隊も良いが定年が早いのと
天下りが全然充実してない、一時期教習所の教官とか
流行ったが、退職したあとが安定してない
警察の方がはるかに安定してる、消防とかもそう
消防検査の連中、あれは消防の現役と組んでる
スポーツの選手と解説、会長のような仕組みができてる

608:ニューノーマルの名無しさん
21/05/17 15:08:50.74 lhFlsr8n0.net
ダメだなもう。
末期の途上国状態になってきた、

609:ニューノーマルの名無しさん
21/05/17 15:08:51.98 hBrpbuaB0.net
ディズニーダンサー目指してるって言うから応援してる
本人もなれたとしても短命だから薬学の道に進むみたいだが

610:ニューノーマルの名無しさん
21/05/17 15:08:52.81 r3h8in6E0.net
公務員が一番人気とか終わってる
これで経済成長なんてするわけないじゃん

611:ニューノーマルの名無しさん
21/05/17 15:08:53.18 TBL1C8Uo0.net
子どもや孫に勤めて欲しいなら安定しててプライベートも余裕あるのがいい

612:ニューノーマルの名無しさん
21/05/17 15:08:58.17 4V/a0IIn0.net
BI導入は
ある意味全員公務員化やな
国家の消費を仕事にしてる

613:ニューノーマルの名無しさん
21/05/17 15:09:04.13 D1xCy2WI0.net
>>600
何を売ってるのかな?
どうせ売れようが売れなかろうが給料保証なら、同じこと

614:ニューノーマルの名無しさん
21/05/17 15:09:10.53 AmUdSBme0.net
>>601
もっとあんたが世話になっている業界だよ
世話にならなきゃあんたは死んでる

615:ニューノーマルの名無しさん
21/05/17 15:09:12.46 eb9dinqz0.net
ワチ貯水池そばにあった小人の家?について知っとるひとおしえて。
バイク買って逝けるようになった頃にはなくなってますた。
ちなみに俺はkワチ、hタ、mスブチでしょっちゅうバス釣りしよるけど
何も感じない。。。
あ、15年くらい前に3号線の海老津のトンネルでバイクに乗ってるときに
白い影みたいなのに追われたことがあるけどなんかあるんかな、あそこ。

616:ニューノーマルの名無しさん
21/05/17 15:09:13.01 sGH1yaz30.net
北朝鮮みたいになったらええねん
歌手やオーケストラ、観光案内なんかは全部公務員だし
漁船の船員なんかは魚をとりにくい兵士扱いだからな

617:ニューノーマルの名無しさん
21/05/17 15:09:15.61 kHhdjpwB0.net
気付いたら子や孫が集団ストーカーに加担していましたとかの未来

618:ニューノーマルの名無しさん
21/05/17 15:09:18.74 QCkK8baO0.net
俺が就職したころは公務員なんて全然人気なかったけどな ゼミにどうしようもないバカとかいただろ ああいうのが役所やら行ってた
セーフティーネットみたいな役割してたぞ

619:ニューノーマルの名無しさん
21/05/17 15:09:19.30 qh4M7KQ40.net
ゲームも仕事にしちゃうとストレス半端ないらしいね

620:ニューノーマルの名無しさん
21/05/17 15:09:35.96 Ugp0ZEwY0.net
>>564
そういう地位の話でなくて、港区職員だと基本は港区内でしか異動しないから。
東京都で採用されると、奥多摩だの小笠原だのにも回されるから。
都道府県職員なら、神奈川県か大阪府だろな。
クソ田舎がほとんどないから。

621:ニューノーマルの名無しさん
21/05/17 15:09:40.51 2vXs5pV00.net
>>536
>日本民族だけでなんとかなる段階はとうの昔に過ぎてるし
その着眼点は正しいな。今の日本が江戸時代みたいに、
吉祥寺から新宿に出るにも関所で通行手形を提出する必要があるような国だったら、
今日の反映があったかと考えてみれば明白だよな。
やはりスケールメリットというのを、うまく活用していかないと厳しくなってると思うわ。

622:ニューノーマルの名無しさん
21/05/17 15:09:45.91 CeQHcYOd0.net
公務員はブラック企業ばりにきついよ
でも当たり前なんだよ国民の為に働くのが公務員なんだから

623:ニューノーマルの名無しさん
21/05/17 15:09:50.52 nltyEHPK0.net
やっぱスギホールディングスの
秘書かな

624:ニューノーマルの名無しさん
21/05/17 15:09:52.31 cw+fuAqa0.net
そりゃ公務員はリストラ無いし大不況でもボーナス満額出るものな
ローンにして審査が通りやすいし

625:ニューノーマルの名無しさん
21/05/17 15:09:52.89 wxc4eWAC0.net
>>614
何ですと!!!?

626:ニューノーマルの名無しさん
21/05/17 15:09:54.21 nXMVqZeC0.net
これほど社会主義、共産主義に向いた国民性はなかなかないよな

627:ニューノーマルの名無しさん
21/05/17 15:09:55.09 THVRMVNR0.net
日本なんて、国全体が夕張市みたいなものだよ
人も物もどんどん外に逃げていくよ
トヨタもその気を少しだけ覗かせてるし、直近はなくても将来的には視野に入れてるんだろう

628:ニューノーマルの名無しさん
21/05/17 15:09:56.82 AmUdSBme0.net
>>613
公営事業も知らない無知だからメルカリとな素っ頓狂なことを言い出す間抜けに成り下がる

629:ニューノーマルの名無しさん
21/05/17 15:10:07.33 D8/f/gRk0.net
>>594
自分も身近でそういう人いるけど、
それはそれでなりたくない兄弟やら
なりたくてもマンション買うぐらい金かかるし、
なったらなったで仕事のやり方違うから揉めたり
大変な部分もあるよ。

630:ニューノーマルの名無しさん
21/05/17 15:10:11.30 m2hPYjHS0.net
公務員って企業?

631:ニューノーマルの名無しさん
21/05/17 15:10:14.35 YqyUUCzD0.net
まるで中国だな。資本主義ではないな。

632:ニューノーマルの名無しさん
21/05/17 15:10:15.64 x1ND2rDu0.net
ぎ、銀行員…

633:ニューノーマルの名無しさん
21/05/17 15:10:17.14 l7cTJ+8z0.net
云十年前ほどではないが、
趣味もあるなら、一位と
二位は逆かもね (^_^;)
最近はかなりマシになったと聞くけど、
地方の出先でもなければ中央で黒くない
所は無いから…(-_-;)

634:ニューノーマルの名無しさん
21/05/17 15:10:31.12 lhFlsr8n0.net
お笑い芸人やテレビタレントが年収何億円とか、完全に終わってるよ。

635:ニューノーマルの名無しさん
21/05/17 15:10:36.95 SMU1RDud0.net
まーた公務員になれなかった無能が嫉妬してるw
ずれた書き込みしてるお前らが寄生虫だぞ

636:ニューノーマルの名無しさん
21/05/17 15:10:37.67 8ZVK3P260.net
>>493
首都圏なら誰でも教員になれるよ。
地方の学生が公務員なれると期待してモンペにやられて退職ってのが最近よく聞く。
ちなみに教員の最優秀層は私立の付属に採用される人。職場環境も給料も超一流(´・ω・`)

637:ニューノーマルの名無しさん
21/05/17 15:10:44.99 nIrVR+OR0.net
公務員なんてやめとけ
ノンキャリだと愚民と対処しなきゃいけないし
キャリアでもアホ相手に仕事しなきゃいけない
そしてまったく将来に役に立たない諸問題に対して
最終的な結論を出さなきゃいけない糞仕事

638:ニューノーマルの名無しさん
21/05/17 15:10:46.33 GoZzxlh+0.net
>>606
くれぐれも、ワタミのガリガリ君のようなブラック奴隷には育てないようにw

639:ニューノーマルの名無しさん
21/05/17 15:11:00.18 cGNc//0J0.net
>>520
いや結構前から転勤の多い企業はネガティブ要素になっていたよ
特に男女均等化が進んだことで転勤が大きなファクターに推移していった
その割には国家公務員がトップなのはアレだけど多分認識してないのだろうとw

640:ニューノーマルの名無しさん
21/05/17 15:11:03.92 ldPfK06p0.net
ブサヨは地方公務員や教師は大変と言うけどそれは彼らの支持母体が民主党だから

641:ニューノーマルの名無しさん
21/05/17 15:11:06.62 CvFcn+1z0.net
>>638
あれはトラウマ

642:ニューノーマルの名無しさん
21/05/17 15:11:32.52 Kyv/frnn0.net
パナソニックだろ
希望退職で退職金が4000万も上乗せだぜ

643:ニューノーマルの名無しさん
21/05/17 15:11:34.11 AmUdSBme0.net
>>624
ボーナスが満額出るってのも詭弁だろ
そら規定通り満額出るがその規定で上限は下がるんだから可変的なものに満額もなにもない

644:ニューノーマルの名無しさん
21/05/17 15:11:46.07 CX3Euc7o0.net
公務員が人気なのは
福利厚生充実、リストラは無い
所得も大企業並み
民間企業の場合
そもそも不安定でブラック企業やら何かしら問題がある会社が多い
常に成果を求められる
親なら公務員勧めるだろうな
だが消滅可能都市で地方公務員に未来は無い


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch