21/05/17 13:55:47.64 J7pfM2TS0.net
鹿児島県民が ↓
3:ニューノーマルの名無しさん
21/05/17 13:56:18.69 CvFcn+1z0.net
国税局の離職率すげーからみてみ
激務なのに給与安いから
4:ニューノーマルの名無しさん
21/05/17 13:57:01.62 /LnFXxCB0.net
少子化の影響なの?
5:ニューノーマルの名無しさん
21/05/17 13:57:39.31 HPbCy/6p0.net
一方、地方公務員の人気は安定
6:ニューノーマルの名無しさん
21/05/17 13:57:39.76 ElZGjPgB0.net
地方公務員は?
7:ニューノーマルの名無しさん
21/05/17 13:59:34.96 Kb/TU3QA0.net
俺、49だけど代わりに雇ってよ。超安定の公務員
8:ニューノーマルの名無しさん
21/05/17 13:59:49.05 I1tlqOXX0.net
定員割れはまだなのかな
9:ニューノーマルの名無しさん
21/05/17 14:00:34.91 XgqDpzBC0.net
そら一般職なんて名付けたら基本男は応募しなくなる
少なくともそういった方向に進んでいく
10:ニューノーマルの名無しさん
21/05/17 14:01:36.52 wxc4eWAC0.net
重要な専門職系が減っているのは不味いかもしれないが
役所のどうでもいい職員が減るのは良い事じゃねえの?
11:ニューノーマルの名無しさん
21/05/17 14:01:52.75 cni7dIp70.net
安定だのなんだの言ってるけど、職によっては薄給だし、古臭い形式ばっかうるせーし、倍率は無駄に高いし、逆に人気出る要素何よw
企業努力も無しに減少減少言ってんなよ
12:ニューノーマルの名無しさん
21/05/17 14:02:12.31 oKJDC9lo0.net
名前をⅡ種に戻そう
13:ニューノーマルの名無しさん
21/05/17 14:03:30.09 El1KVK9G0.net
公務員なんて生きてる実感しないでしょ
14:ニューノーマルの名無しさん
21/05/17 14:04:04.36 qKmvxd2y0.net
>>9
総合職はもっと急ペースで志願者減ってるぞ?
15:ニューノーマルの名無しさん
21/05/17 14:04:58.77 CvFcn+1z0.net
>>7
国家公務員は激務だぞ
しかし氷河期採用というものはある
よほど有能なら応募してみ
16:ニューノーマルの名無しさん
21/05/17 14:04:59.79 Rks87WaQ0.net
>>7
公務員て50過ぎても採用される職種あるよ
調べてみなされ
17:ニューノーマルの名無しさん
21/05/17 14:05:00.30 mt3CvG1g0.net
でも結構意外だw 経済不調の時は競争率高くなるのが普通
18:ニューノーマルの名無しさん
21/05/17 14:05:35.37 HSBqo9VA0.net
学歴のわりに薄給
激務
転勤だらけ
バッシングされる
みんな嫌だよね
19:ニューノーマルの名無しさん
21/05/17 14:05:40.02 9sYeX7Td0.net
国家公務員とか激務な割に給料安いし
ノンキャリアなんか上の圧酷くてやりがいもねぇし
20:ニューノーマルの名無しさん
21/05/17 14:06:15.15 Rks87WaQ0.net
>>17
ほんとだよなあ
ITとかテレワーク出来るような業種に殺到してるのかね
21:ニューノーマルの名無しさん
21/05/17 14:07:22.48 bWCJRlEx0.net
公務員は報われないし、親世代以上を除いて人気ないだろ
22:ニューノーマルの名無しさん
21/05/17 14:07:29.09 HSBqo9VA0.net
森友であったように、政治家どころか
政治家の奥さんの世話やしりぬぐいまでさせられるし
佐川みたいにほぼ犯罪者のような仕事させられるし
23:ニューノーマルの名無しさん
21/05/17 14:07:36.73 j4FZ4dE90.net
国家公務員って無能官僚どもの手下か
嫌だな
24:ニューノーマルの名無しさん
21/05/17 14:07:58.37 CvFcn+1z0.net
やるなら地方公務員だな
薄給だが楽な部署は楽だぞ
25:ニューノーマルの名無しさん
21/05/17 14:08:37.29 lhHg04sF0.net
近畿財務局みたいに切られたら自殺することになるからな
26:ニューノーマルの名無しさん
21/05/17 14:08:49.56 mt3CvG1g0.net
国家公務員て転勤であちこち行けるんだよね。安定してるし、色んな所で暮らせるし
意外と悪くないかなって気がするw 生まれ変わったらなろうかな
27:ニューノーマルの名無しさん
21/05/17 14:09:23.54 U7WxmA2w0.net
じゃあ一体誰が国益を貪っているか?ってハナシ
28:ニューノーマルの名無しさん
21/05/17 14:10:32.57 znCyM1/60.net
馬鹿な政治家の国会答弁夜中まで
作らされしかも威張り散らされたらいやになるよね
討論自分で何とか出来ないのかね?
29:ニューノーマルの名無しさん
21/05/17 14:10:39.17 Gfm7Sh1q0.net
バカ自民公明の手下では仕事したくないねなあ
コイツらの悪事で命落としたくないし
30:ニューノーマルの名無しさん
21/05/17 14:10:52.85 RkiNgQwe0.net
国家公務員は泥棒
31:ニューノーマルの名無しさん
21/05/17 14:10:58.69 wpBZ9Li00.net
>>17
そもそも経済不調ではないし。
昨年度の新卒就職率はここ数十年で2番目位に高かったかと
32:ニューノーマルの名無しさん
21/05/17 14:11:33.60 CvFcn+1z0.net
>>26
しかし公務員宿舎はボロいがな
あと幹部になれなかったら50歳で退職よ
33:ニューノーマルの名無しさん
21/05/17 14:11:59.05 RQp0Ai/C0.net
氷河期のころなんて一次試験10倍で今年は入りやすい言われてたからなぁ
あのころちゃんと人材取っておけば今のような人手不足には
なっていなかったろうに
34:ニューノーマルの名無しさん
21/05/17 14:12:46.61 HBnzPc4y0.net
>>6
>地方公務員は?
万年ヒラで昇進も遅い給料悪い一般職より、地方公務員の方がマシ。上位都道府県・政令市なら、国家総合職並みの給与で仕事は楽、ムダな転勤も早期勧奨退職(出向)も無い。
国家の総合職でも新しい法律・政策とか条約とかの花形のお仕事はほんの数%、だいたいは前例踏襲でつまらないし、深夜残業だけは連日有る。本省課長になるまでは給料は激安。
35:ニューノーマルの名無しさん
21/05/17 14:12:50.52 siowwMQV0.net
わしも受かったけどお断りしたわ
給料安すぎやで
36:ニューノーマルの名無しさん
21/05/17 14:13:22.02 0Pvd3osd0.net
>>1
国家公務員は良いんだが、痴呆公務員の給料は高過ぎる。
37:ニューノーマルの名無しさん
21/05/17 14:15:34.71 U3+RMaLn0.net
上から言われて自殺するような仕事はするな
38:ニューノーマルの名無しさん
21/05/17 14:15:35.47 z6TLj4RC0.net
そりゃ菅とか武田、進次郎にアゴで使われるのは嫌だろ
39:ニューノーマルの名無しさん
21/05/17 14:15:50.01 lPGgYg1i0.net
無能かアスペが多いからそりゃ嫌煙されるわ
次にアスペが多いのが教育
40:ニューノーマルの名無しさん
21/05/17 14:15:53.05 UwvTBwdF0.net
地方公務員に人が殺到してる
41:ニューノーマルの名無しさん
21/05/17 14:17:20.91 ZvZIMl9J0.net
官僚になったらアホで無能と思われるからな。
頭の良いイメージはなくなった。
42:ニューノーマルの名無しさん
21/05/17 14:18:16.50 AtUftEWc0.net
それでも「なりたい職業ナンバー1」だからな。
偏差値40台並みのブラックジョークに長けてるよなw
43:ニューノーマルの名無しさん
21/05/17 14:18:31.42 M6k1CmEF0.net
これも安倍ちゃん効果だな
44:ニューノーマルの名無しさん
21/05/17 14:18:50.03 IBKHGJMe0.net
単に少子化じゃないの?
出生率もそのぐらいの割合で減ってると思いますよ
45:ニューノーマルの名無しさん
21/05/17 14:19:07.75 wyf90qUf0.net
これはもったいないと思うわ
今の御時世激務じゃない仕事なんて無いし
公務員はいつの時代でも安定が魅力なんだから
不安定な中小に落ちるよりよほどマシだと思うが
民間志向ってわけでもないだろうし
かと言って起業マインドに溢れてるってわけでもなさそうだし
みんな動画配信者になって一山当てたい人が増えたのか?
46:ニューノーマルの名無しさん
21/05/17 14:19:13.07 FqWaezTo0.net
国家公務員はどうか知らんが
県庁職員や道庁職員はバカしかいない
47:ニューノーマルの名無しさん
21/05/17 14:19:33.26 Lyxrthv50.net
国家より地方公務員のが美味しいぞ
田舎だと相対的に金持ちになれるぞ
48:ニューノーマルの名無しさん
21/05/17 14:20:35.03 AtUftEWc0.net
ココまでブラックジョークが際立ってると
流石に転換期迎えた時の変化は物凄いって事だろうなw
49:ニューノーマルの名無しさん
21/05/17 14:21:34.90 H/AnEMHF0.net
そりゃそもそも若年人口が減ってんだから減るに決まってんだろ
50:ニューノーマルの名無しさん
21/05/17 14:21:39.24 D2elqJwB0.net
当たり前です
誰がやるかよ
51:ニューノーマルの名無しさん
21/05/17 14:22:09.19 y/xgoe+w0.net
おーい貧民のお前らチャンスだぞ
受験してみろよ
52:ニューノーマルの名無しさん
21/05/17 14:22:30.63 CvFcn+1z0.net
>>45
公務員も評価制だよ
パワハラも普通にある
降格も解雇も普通にある
53:ニューノーマルの名無しさん
21/05/17 14:22:39.65 MUcKuHS70.net
キャリア官僚の実態がバレてしまったからな
激務で薄給
議員の答弁を作るのが仕事じゃね
有能な人ほど官僚にはならんでしょ
54:ニューノーマルの名無しさん
21/05/17 14:22:55.71 CvFcn+1z0.net
>>51
地頭ないとむり
55:ニューノーマルの名無しさん
21/05/17 14:23:21.33 7iizFDat0.net
>>32 >>1
50歳で出されるのは無能な総合職
元〇●官僚の肩書で一丁前のことを言ってるやつらおるやろ?
56:ニューノーマルの名無しさん
21/05/17 14:23:30.61 3Lay1m5X0.net
公務員って実はブラックだからな
金目当てでなると地獄見る
そもそもほとんどが非正規だし
仕事出来なきゃすぐ左遷
57:ニューノーマルの名無しさん
21/05/17 14:27:11.59 KQxUrTvg0.net
それ人口減ってるだけじゃ?
58:ニューノーマルの名無しさん
21/05/17 14:29:14.64 uCNTMyuS0.net
今、若者が殺到している仕事って何?
59:ニューノーマルの名無しさん
21/05/17 14:31:52.20 ybboGQqI0.net
景気悪い時は公務員志向が強まるのに
若い世代の人口が減ってることを加味してもなお減ってるのか
60:ニューノーマルの名無しさん
21/05/17 14:34:00.13 vO3jJZdM0.net
小西ひろゆきとか小川淳也みたいなのが先輩面してガンガン攻め立ててくるわ
杉尾秀哉とか長妻昭みたいなマスコミ出身者が官僚憎しでネチネチ質問主意書連発して帰れなくするんだろ
そりゃ外資金融とか外コン入ってつれーわー言いながら合コン三昧やったほうがマシだよね
61:ニューノーマルの名無しさん
21/05/17 14:34:46.99 jgv/MOcp0.net
>>1
給料上げろ~
62:ニューノーマルの名無しさん
21/05/17 14:34:55.44 oO2syv9W0.net
こんどデジタル枠ができるんだな。
倒産寸前のメーカー飛び出した奴らが殺到?
63:ニューノーマルの名無しさん
21/05/17 14:35:31.53 AJAYLnLw0.net
人口減ってるからね
仕方ないよな
採用人数が減っていくのは
64:ニューノーマルの名無しさん
21/05/17 14:44:09.06 jfWtGTn10.net
国家は転勤全国だからな…
しかも出先の数も無数
65:ニューノーマルの名無しさん
21/05/17 14:44:45.29 jfWtGTn10.net
>>63
一応、減ってるのは受験者ね。
採用数はそれほど毎年変わらない
66:ニューノーマルの名無しさん
21/05/17 14:58:59.61 dFdEPqnk0.net
>>62
ダメそうw
67:ニューノーマルの名無しさん
21/05/17 14:59:57.35 d3xO1T1L0.net
そもそも国家一般は
地方公務員の下位互換。
役場の職員以下ですよ、マジで
68:ニューノーマルの名無しさん
21/05/17 15:00:25.02 uLBtKwhO0.net
>>1
今の半分で仕事できるように改革しろ!
どうでもいい仕事してるやつ多すぎる
69:ニューノーマルの名無しさん
21/05/17 15:02:28.46 fxVPnlzb0.net
ゴミしかいないからな
70:ニューノーマルの名無しさん
21/05/17 15:05:03.27 CvFcn+1z0.net
実は公務員ってブラックだぞ
上からの命令絶対だし
それで断れなくて逮捕とか普通にあるし
みんなもう忘れてるのな
71:ニューノーマルの名無しさん
21/05/17 15:10:07.61 mnsAmelP0.net
首都圏の人口密度が高くて、住民の生活圏から離れて暮らせるくらい交通の便が良いところはホワイト、近隣に大都市のない過疎自治体はマジでブラック。
72:ニューノーマルの名無しさん
21/05/17 15:17:20.55 1NmG6eE60.net
日本の公務員の給与は先進国の中では低いほうだからな
その上人手不足だから激務で仮に将来景気が上向いたらその波に取り残されるのは確定という
73:ニューノーマルの名無しさん
21/05/17 15:18:13.34 bTDibTPF0.net
>>58
営業とか窓口業務じゃない?
よくわからんが、コミュ力活かすんでしょw
74:ニューノーマルの名無しさん
21/05/17 15:22:12.51 HPbCy/6p0.net
>>1
ま、逆に今受験してる者は志の有る者という事
75:ニューノーマルの名無しさん
21/05/17 15:23:04.65 tkZlDtR00.net
地方公務員が楽で(民間に比べれば)高給でそっち行くだろ
76:ニューノーマルの名無しさん
21/05/17 15:23:43.63 NIbQvDfV0.net
2005年の試験受けたけど
関関同立だとどこも合格率10%前後
だったんですけど・・・
77:ニューノーマルの名無しさん
21/05/17 15:23:50.54 A1KnM4On0.net
公務員叩くやつ多すぎだから
78:ニューノーマルの名無しさん
21/05/17 15:24:07.93 DPkHh5MY0.net
普通に人口減少してるからですが?
79:ニューノーマルの名無しさん
21/05/17 15:28:27.31 CvFcn+1z0.net
公務員高給与説って都市伝説だよな
この仕事量なら倍の給与が欲しいわ
80:ニューノーマルの名無しさん
21/05/17 15:30:34.32 zd9e0L/w0.net
単に少子化の影響だろ。そのうち移民が公務員になるからまた上昇するだろ。
81:ニューノーマルの名無しさん
21/05/17 15:33:03.48 mkZyGym40.net
1種と2種とは違うの?
82:ニューノーマルの名無しさん
21/05/17 16:01:06.68 gVh/ykaU0.net
公務員が「人気のある職業」ということになったらお給料を減らされてしまう
スレリンク(koumu板)
大変だ~
83:ニューノーマルの名無しさん
21/05/17 16:03:22.99 eigMYkVb0.net
大阪府職員の素晴らしい発言の数々
「公務員であるがゆえに、低い給料で我慢している」(注:公務員の給料は全国平均で民間の1.5倍)
「我々はもっと(給料を)もらうべきだと思う。倍でも安い…」(注:大阪の公務員の給料は全国トップクラス)
「定期昇給が延ばされ、それでも我慢を重ねてやってきた。本当はもう10万多くもらってるはず。これでは家庭を築くことができない」
「退職金を見込んでマンションを買った。後出しジャンケンと一緒。退職金のカットは懲罰的だ」
「橋元??あいつは詐欺師やな」
「俺はしっかり団体で抗議して(自分の退職金は)もらうつもり」
「士気が下がった」
「職員はあきらめている。知事は人として尊敬できない」
「知事は私たちに本当に働いてもらいたいと思ってるのか? 人に仕事を頼む態度じゃないよね」
「専門的な知識に加えてたゆまぬ努力がないと公務員は務まらない。つまり、そういう目に見えない物に対しての給料を出して欲しい」
URLリンク(www.suzaku-s.net)
84:ニューノーマルの名無しさん
21/05/17 16:21:34.72 ICxx9y5m0.net
最近の官僚がミス連発なのは優秀な若い人たちが入って来ないからか
85:ニューノーマルの名無しさん
21/05/17 16:22:38.33 t2Wlbtxk0.net
減ったら悪いの? 落とされる奴が少ないほうがいいだろが。
ムカつくわ。採用しろや
86:ニューノーマルの名無しさん
21/05/17 16:25:17.82 qyziamM30.net
たいして減っていない。ほとんどの人が不合格。
どうして意味のない記事書くのかな。
公務員は恵まれているので、それがばれたらいけ
87:ないので、 「不人気だ、待遇がよくないので不人気だ」と、嘘の宣伝をしているわけ? こんな記事を書くなら、募集人員を真っ先にかけよ。いかに人気のある 職業かわかるから。
88:ニューノーマルの名無しさん
21/05/17 16:25:54.25 qCaiAMgv0.net
親が子供に就いてもらいたい職業の一位と二位が国家公務員と地方公務員じゃなかったか
89:ニューノーマルの名無しさん
21/05/17 16:26:05.21 kK37tF3J0.net
公務員になって自殺コース
90:ニューノーマルの名無しさん
21/05/17 16:29:20.92 +HnlzkWY0.net
>>6
とある自治体の地方公務員試験受けて来たけど
去年より少なかった。
去年は数部屋で受験したのに、今年は1部屋だった。
91:ニューノーマルの名無しさん
21/05/17 16:30:23.80 EtuQ4yU70.net
上ばかり高くて下は激務低賃金だもんな
92:ニューノーマルの名無しさん
21/05/17 16:31:18.87 vSbh6TtX0.net
本来は民間に行くべきだった超優秀までも公務員を志望してるから一次試験の突破ラインが年々上がっていて
受験する前に諦めちゃってる門前払い感覚で受験者が減ってる。
93:自民公明を忖度して大勢で密集して路上で泥酔してお祭り騒ぎしよう!
21/05/17 16:33:24.18 2DxK84aY0.net
都心まで数珠つなぎでJALANAテロリストにステイホーム妨害させて感染爆発させてるし、公務員=人殺しのクズだからな
「感染爆発の唯一の原因はJALANA赤羽一嘉らテロリスト!」と掲げて路上で飲み明かそう!
●コロナ問題の原因は航空機?
いまだに都心まで数珠つなぎでJALだのANAだのテロリストに国際線まで数珠つなぎで航空機を飛ばさせ、
ウイルスを日本全国に拡散させているのがコロナ問題の唯一の原因です
殺人組織であるJAL、ANA、国交省、赤羽一嘉、与党に破壊活動防止法の適用及び死刑を求めて告訴しましょう
野党が気に入らなくても、人を殺して私腹を肥やす自民公明よりはマシだと理解して行動しましょう
●あらゆる災害の原因は航空機?
鉄道の30倍以上もの温室効果ガスをまき散らして気候変動させているために、水害、土砂崩れ、大雪、
鶏などのウイルスまでもが活性化して鶏卵価格高騰など国民に莫大な損害を与えています
統計としても航空機離着陸数と災害死者数は比例しており、証明されている事実です
●経済との関係は?
あらゆる災害による破壊活動の他、騒音による威力業務妨害によって静音が生命線の知的産業を
根絶やしにして日本の技術力を20年遅れにし、不正送金や情報漏洩まで頻発させており、
コロナ以前から経済を破壊してきたのがJALだのANAだの人殺し集団です
航空機によって蔓延させられたコロナは、多くの産業の活動を停止させ、
いまだに都心まで数珠つなぎで航空機を飛ばして騒音をまき散らして経済を破壊し、
治安悪化や自殺まで引き起こしているのがカルトソーカ公明党赤羽一嘉であり人殺し組織であるカルトソーカ公明党です
●JALANAテロリストらが解体されないのはどうして?
カルトソーカ公明党赤羽一嘉に汚染された人殺し集団国交省がJALANAテロリストらに天下り癒着して
気候変動させて災害を連発させることで公共事業をネタに献金に天下りにと私腹を肥やしているせいです
後遺症も酷いコロナは永続的に人々を苦しませることができるので、カルトソーカが人の不幸に付け込み、
信者になって拝めば治る、お布施が足りないなどとそそのかせる絶好のネタでもあるわけです
会館建設を名目にお布施させ、広大な土地を寄付させたり、容易に行けないような二束三文の山奥に
墓地を作って言葉巧みに高額で売りつけ、莫大な利益を上げているのも有名ですね
カルトソーカ及び池田犬作に対しても集団訴訟を起こしましょう
●JALANAテロリストらが壊滅して全空港廃港にすればどんな日本になりますか?
上記問題が解消し、環境を切り売りする必要もなくなり日本は豊かで美しい国になります
国際物流の99%以上は船であり、輸出入に影響はありません
静穏により技術力が回復するのでガイジンに寄生して媚びへつらって乞食する必要もありません
大気汚染まで激減して静かで情緒豊かになった日本から薄汚い国に行きたい人は船を使えばよいのであって
航空関係を根絶やしにすることはメリット以外にありません
●航空法は違憲?
財産権侵害であり、大騒音を撒き散らすことから人権侵害であり知的能力者に対するジェノサイドであり違憲です
強制労働法、強姦法、他国侵略法を通すようなテロリストに国が乗っ取られているわけです
無効である航空法を元に土地所有権が数百メートルまでと主張する頭に虫が湧いているであろう人までいますが
土地所有権が地球の中心から大気圏までというのは法学部生が習う法律の基本です
GoToなにがしも、GoTo臓器売買GoTo人身売買などと言い換えると分かりやすいでしょう
隣国顔負けの力よにる現状変更により、人権、財産権を侵害して私腹を肥やすのが殺人組織である国交省です
●裁判の争点は?
憲法29条が主な争点となるでしょう
2項では公共の福祉のために財産権を制限できるとありますが、3項ではそれには補償が必要とあります
公共の福祉とはそれ以外の手段では著しく合理性がない場合に限られ、
海に囲まれた日本において私有地上空を侵犯する必要性はありません
それどころかわざわざ富士山やスカイツリーなどの景色を眺めるために陸域を航路としているのが現状です
(例・羽田→浦安→野田市→銚子→北米、千葉市→足立→川口→新宿→羽田)
●提訴して勝てますか?
日本は忖度国家なので個々に提訴したところで出世主義の判事に蹴散らされることでしょう
しかし判例的に集団訴訟となると政権交代を考慮する判事は真剣に事に向き合うようです
テロリスト与党に物乞いして他人の金に寄生するのではなく、数千兆円数千億人規模の損害賠償請求集団訴訟により、
JALだのANAだのテロリストを撲滅し、癒着腐敗殺人組織である自民公明から国を取り返しましょう
94:ニューノーマルの名無しさん
21/05/17 16:34:11.82 iwGsQRoP0.net
俺の時は某国家III種受けた時は会場に1000人くらい受験者がいたな。
一次試験通るの30人くらいって聞いてこりゃ無理だと思ったが生き残った。
95:ニューノーマルの名無しさん
21/05/17 16:34:30.21 qyziamM30.net
>>91
そのとおり。この記事はこんな大事なポイントを書かないとは情けないな。
96:ニューノーマルの名無しさん
21/05/17 16:36:20.61 McTCi2rD0.net
>>93←無能w
↑底辺ら
97:ニューノーマルの名無しさん
21/05/17 16:39:28.42 EzuRApOw0.net
最初は給料安くても国家公務員が最強だぞ。よく考えろ。
98:ニューノーマルの名無しさん
21/05/17 16:40:44.49 NAcaMVc50.net
>>10
技術職員は、ウチみたいな田舎では全然受けに来てくれないな。
ここ数年は採用予定数より受験者数が少ないとかザラにある。
まあ、事務職でも3倍程度だからそんなもんかも知れないけど。
99:ニューノーマルの名無しさん
21/05/17 16:40:51.41 jKgdRTD+0.net
コロナ禍で増えると思ったら減ってるんかい
100:ニューノーマルの名無しさん
21/05/17 16:42:14.16 hKxl7vnP0.net
年寄りだけだったんだ。公務員が勝ち組安定首切られないから保守と思ってら人たちは。若者優秀!
101:ニューノーマルの名無しさん
21/05/17 16:42:26.61 rt2soQjC0.net
普通に能力がある人にとっては牢獄に等しいからな
とは言え能力がない人が大半なので、そういう人たちへの救済としてハードルと給与を下げて大量に採用して欲しいのだが
102:ニューノーマルの名無しさん
21/05/17 16:45:01.70 6CGfAJnB0.net
コロナ化の中だけど
景気が良いと公務員の人気無くなるから、やっぱり世間の景気はまあまあなのかね。一部の業種はドン底なんだろうけど
103:ニューノーマルの名無しさん
21/05/17 16:45:45.97 K44828Kn0.net
主な競争倍率
1倍未満 Fランク大学入試
1.2倍 新潟県小学校教員採用試験 2018
4倍 国家公務員第二種採用試験
7倍 慶應義塾中等部
10倍 難関大学入試
20倍 東京オリンピック観戦チケット
30倍 宝塚音楽学校
50倍 国内人気絶頂歌手、アイドルのコンサートチケット
82倍 新型コロナウィルスワクチン八王子市先着順募集申し込み
100倍 NHK歌のおねえさん
140倍 氷河期世代救済先行試験 厚生労働省2020
150倍 第一次安倍政権政策再チャレンジ国家公務員試験
240倍 令和2年度 氷河期世代対象岡山市職員採用試験
250倍 麻原彰晃初公判裁判傍聴席
279倍 広島市大卒一般行政事務職 2005年
427倍 令和元年度 兵庫県三田市「就職氷河期世代」を対象にした職員採用試験
500倍 旧司法試験
500倍 セント・フォースの女子アナ
500倍 ローリングストーンズライブチケット花道席
545倍 令和元年度 就職氷河期世代を対象にした宝塚市行政事務職員試験
806倍 令和2年度 那覇市職員採用試験(就職氷河期世代対象)
1000倍超~∞ 超氷河期時代(90年代末-00年代初頭)の大企業及び公務員試験
104:ニューノーマルの名無しさん
21/05/17 16:46:48.66 K44828Kn0.net
就職氷河期世代2人、那覇市職員に採用 倍率は806倍 想定の3倍の応募に驚き
URLリンク(ryukyushimpo.jp)
しょっぱい採用枠出して氷河期世代をもてあそぶのが官公庁でブーム [402859164]
スレリンク(poverty板)
105:ニューノーマルの名無しさん
21/05/17 16:46:57.16 K44828Kn0.net
【岡山】競争率240倍…「就職氷河期世代」対象の岡山市の職員採用試験に1460人超申し込み [ばーど★]
スレリンク(newsplus板)
【就職】545倍市職員試験に氷河期(36~45歳の高卒以上)挑む 兵庫・宝塚で正規採用目指し
スレリンク(newsplus板)
106:ニューノーマルの名無しさん
21/05/17 16:47:09.87 tn+8MRag0.net
どうしても公務員になりたいなら自衛隊、または刑務官。
どっちも倍率はかなり低め。
あちこち公務員試験受けまくって刑務官しか受からなくて刑務所確定するの公務員試験あるある。
107:ニューノーマルの名無しさん
21/05/17 16:47:15.85 7we5TPumO.net
>>60
外資系って給料良くても成果出せないといきなり切られるんでしょ
給料の良さだけで選んでも生き残れるかは未知数
一昔前の会社人気ランキングに入ってたJTBなんか今やコロナで落ちぶれ
マスコミ業界も昔は人気だったけど、今ではパッとしない職種
東大生の官僚離れっていうけど、官僚を目指すような学生は目先の人気だけで選ばないのでは?
108:ニューノーマルの名無しさん
21/05/17 16:47:19.08 TVboC3IS0.net
介護職みたいなもんだし
109:ニューノーマルの名無しさん
21/05/17 16:48:09.04 K44828Kn0.net
URLリンク(www.city.hiroshima.lg.jp)
広島市役所
2005年度試験
大卒一般行政事務職
採用人数 2人
倍率 279.0倍
↓
10 年 後
↓
URLリンク(www.city.hiroshima.lg.jp)
広島市役所
2015年度試験
大卒一般事務職
採用人数 168人
倍率 5.4倍
110:ニューノーマルの名無しさん
21/05/17 16:48:09.11 j+K2mk7b0.net
地方公務員も楽な部署ばかりじゃない。超勤つく上限40時間で実務は100時間超なんてざら
111:ニューノーマルの名無しさん
21/05/17 16:48:21.33 K44828Kn0.net
URLリンク(www.city.yokohama.lg.jp)
横浜市役所 採用倍率 2005年4月採用
41/52頁
大卒事務 3,121人受験 最終合格80人 倍率39.0倍
大卒土木 211人受験 最終合格5人 倍率42.2倍
大卒電気 117人受験 最終合格3人 倍率39.0倍
↓
15 年 後
↓
URLリンク(www.city.yokohama.lg.jp)
横浜市役所 採用倍率 2020年4月採用
47/60頁
大卒事務 1,635人受験 最終合格391人 倍率4.2倍
大卒土木 93人受験 最終合格46人 倍率2.0倍
大卒電気 19人受験 最終合格9人 倍率2.1倍
112:ニューノーマルの名無しさん
21/05/17 16:48:58.83 Jq1IM4ES0.net
単に少子化が進んだけ
自民党の日本人滅亡政策の成果
113:ニューノーマルの名無しさん
21/05/17 16:51:19.37 J/bM8sGm0.net
基本的に仕事したくない、できないボンクラの最後の就職口にすぎんのにクズ共がバブル期に給料低すぎて泣きついてやりたい放題手当付けまくっただけで
アホとカスとゴミだけがやる仕事よ
114:ニューノーマルの名無しさん
21/05/17 16:52:58.29 csk4ry4f0.net
与野党揃ってアホな政治屋どもに威張り散らさせて、大して高くもない給料でこき使われるのでは割に合わないわな
115:ニューノーマルの名無しさん
21/05/17 16:54:44.11 K44828Kn0.net
【社会】内定辞退6割 地方公務員採用の厳しい事情
スレリンク(bizplus板)
国家公務員総合職、東大出身の合格者大幅減 東大生の官僚離れ [無断転載禁止]©5ch.net [114013933]
スレリンク(poverty板)
116:ニューノーマルの名無しさん
21/05/17 16:54:50.12 HYsnfgnp0.net
>>100
逆。公務員の給料や待遇を上げるとみんな公務員になりたがるので民間の人材が足りなくなる。
民間はいい人材を確保するためには給料や待遇をよくする必要があるので民間の給料が上がります。
もちろんこれはキャリア幹部の世界の話であり、底辺バイトの世界の話ではありません。
117:ニューノーマルの名無しさん
21/05/17 16:55:45.82 18Tz72ia0.net
地方公務員でいい
118:ニューノーマルの名無しさん
21/05/17 16:55:59.30 05BL18PH0.net
コロナで無駄に仕事が増えてるから嫌だろw
119:ニューノーマルの名無しさん
21/05/17 16:56:07.18 gcyYImF/0.net
原因は単純
■ 森ゆうこの質問通告遅れ ■
これな? これで毎回毎回毎回毎回毎回徹夜になっちょる
120:ニューノーマルの名無しさん
21/05/17 16:57:31.29 fnLW5b+80.net
>>115
なりたがったところで枠は変わらないわけだが
121:ニューノーマルの名無しさん
21/05/17 16:58:14.08 gcyYImF/0.net
>>115
「やりがい」 ってわかるか?
122:ニューノーマルの名無しさん
21/05/17 16:58:30.62 HQvE923R0.net
>>77
優秀な人が選択肢の一つとしてあった国家公務員を、
ネットの叩きとか見て受験やめるってのは勿体ないな
特に近年東大の合格者数が激減している一方立命館の合格者数が爆上げしている
123:ニューノーマルの名無しさん
21/05/17 17:01:04.47 gcyYImF/0.net
>>115
つうか、それ昭和の古い知識www
おまい、昭和で脳みそとまってるだろ???
・バブル期、毎年100万円ずつ年収増えてた
・そのほか、激務の(筆頭/総括)課長補佐には、7%の手当がつくようになった
→ だから、いまのキャリア公務員の処遇は、同能力の民間と遜色ない
「キャリア公務員は薄給」 というのは昭和時代の話だよ? > 情弱くんwww
124:ニューノーマルの名無しさん
21/05/17 17:01:28.61 K44828Kn0.net
氷河期当時、民間企業だけでなく公務員も採用凍結ばかりで、
旧帝卒でも一斉に「高卒化」した、この異常性、これこそが氷河期のナイトメアモード
2007/4/16
自治体職員が採用された時の学歴詐称が問題になるなか、大阪市でも大量の学歴詐称が明らかになった。
一説によると、自分の学歴を低く申告した数は400人以上。だが、それに対する処分は「停職1ヶ月」。
これまで他の自治体で下されてきた処分は「免職」だったはず。この違いは、どのようにして出来たのだろうか。
大阪市では400人以上が「自首」?
大阪市では、現在も大卒者が「高卒・短大卒」の試験を受けることはできない
本当は短大や大学を出ているのに、自分の学歴を低く申告、「中卒または高卒限定」の採用枠で採用される「『逆』学歴詐称」が問題化したのは2004年。
この時は、青森市営バスの男性運転士(当時32)が短大卒なのに高卒と偽っていたことがばれ、懲戒免職となった。06年には、神戸市と尼崎市でも同様の問題が発覚。
これまでに神戸市では36人、尼崎市では2人が諭旨免職になっている。
横浜市は31日、職員507人が大学卒業などの学歴を中学卒業などと偽っていたとして-、停職1か月の処分とした。
バス運転手などの技能職員は、大卒などでは受験できず、安定した就職口を求めての詐称-とみられる。
横浜市が「7月中に申告すれば停職1か月。8月以降に発覚した場合は懲戒-免職」と通知したところ、申告が相次いでいた。
大卒が高卒と偽りクビ 「厳しすぎ」とネットで議論 2007年2月3日 17時6分 J-CASTニュース
URLリンク(www.j-cast.com)
大卒なのに高卒限定の採用試験を受けて就職氷河期を乗り越えた神戸市の職員、大卒なのがバレて懲戒免職 [無断転載禁止]c2ch.net [865355307]
スレリンク(poverty板)
125:ニューノーマルの名無しさん
21/05/17 17:02:41.77 4a0AfQZb0.net
嫁が5年23区内公務員→
126:専業主婦→民間企業3年→現在正職員公務員2年目(経験者枠採用) だけど、月収安いぞ その辺りの新卒とかわらんw
127:ニューノーマルの名無しさん
21/05/17 17:06:40.88 lsxvW0ln0.net
離職率は高いと思うぞ。毎年どんどん後輩が辞めていく。
2年に一度の引っ越し転勤で心が折れていく。
128:ニューノーマルの名無しさん
21/05/17 17:07:53.26 ymbs4xWL0.net
じゃ俺がなる
129:ニューノーマルの名無しさん
21/05/17 17:09:35.34 KMzOXxmK0.net
給料上がりそうで うれしいww
130:ニューノーマルの名無しさん
21/05/17 17:11:33.92 QgQXsfbl0.net
吉原で働いてるから洋梨
131:ニューノーマルの名無しさん
21/05/17 17:18:45.50 hReOhqS10.net
人口も減ってるしね。
132:ニューノーマルの名無しさん
21/05/17 17:23:15.52 XjRyB9hN0.net
>>109
そら ごく一部だろ
うちの近所の市役所は
5時5分には表の道路を
ぞろぞろ歩いてる
133:ニューノーマルの名無しさん
21/05/17 17:35:52.01 VDdi2CsN0.net
>>116
今更その歳で無理じゃね?
134:ニューノーマルの名無しさん
21/05/17 17:37:41.70 ZFB61hq70.net
大卒の若者の50%は3年以内に離職してしまう──という事実は隠蔽しておきたい公務員。
スレリンク(seiji板)
135:ニューノーマルの名無しさん
21/05/17 17:38:00.12 Pl3++7LG0.net
>>109
地方公務員も警察官はきつい仕事だね
警察官は地方公務員の中では離職率が高いらしいし
136:ニューノーマルの名無しさん
21/05/17 17:39:57.65 D5/0ZTp/0.net
菅の手下で汚れ仕事、しかも待遇ブラックとか誰がやりたくなるんだろうね。
愛国者の皆さんはチャンスなんじゃないかな。お国のために命をささげたいんだろ?
なら役人になればいいよな?断るなんて選択肢はないよな!
137:ニューノーマルの名無しさん
21/05/17 17:43:13.98 7we5TPumO.net
>>121
東大生といえどもミーハーだから人気というだけで外資系に飛びついちゃうんだろうね
「東大生がなりたがらない官僚」に左巻き大学立命館が積極的なのが不気味
マスゴミ挙げて官僚はブラックだー!と喧伝して、官僚の質を下げて、
ひいては日本の国力を下げたいのだろう
そういうのに惑わされない優秀な学生が官僚目指して欲しい
138:ニューノーマルの名無しさん
21/05/17 18:00:31.46 rLQf+lWH0.net
多くの若者が収入が安定とか夢も希望も無いことを最優先に言い出したら終わりだろ‥‥
139:ニューノーマルの名無しさん
21/05/17 18:06:40.43 hNfOSCJP0.net
>>121
ネットで叩かれてるだけで止めるわけないだろw
ゼミやサークルの先輩の扱われかたみてアホらしくなって止めるんだよ
あれだけ優秀な人が非生産的な質問取りだの国会待機でムダな残業でボロ雑巾みたいに扱われてるの見りゃそうなるの
140:ニューノーマルの名無しさん
21/05/17 18:27:08.38 b+k7IMq50.net
>>91
一般職であれば一次試験のボーダーなんて大して上がっていないだろう
ソースは一昨年無勉でも通ったFランの俺
141:ニューノーマルの名無しさん
21/05/17 18:30:08.84 Lp/iktso0.net
>>109
吊るなよ
142:ニューノーマルの名無しさん
21/05/17 18:30:39.23 5qaEbmOd0.net
これはいいこと
143:ニューノーマルの名無しさん
21/05/17 18:41:40.39 UvU3ykUy0.net
東大出てマンゲポルノ女優の三原とかの手下になるの嫌だもんな
144:ニューノーマルの名無しさん
21/05/17 19:01:38.88 32pXQcg/0.net
>>45
>不安定な中小に落ちるよりよほどマシだと思うが
志願者が減ったとはいえ公務員受かるレベルの人は安定した民間大手に入れますがw
特に国家キャリアになれる人なら外資やシンクタンクとか狙った方が生涯賃金高いことが明らかだし、国民に叩かれながらさして高給でもない激務のキャリアになるメリットないもんなぁ
優秀な人が来なくなったことの損失は国民が受けることになるけどな
145:ニューノーマルの名無しさん
21/05/17 19:15:18.41 dclesgk/0.net
難関大学出て公務員は物好きね、と思う
体が頑丈じゃないなら公務員はいいかも
146:ニューノーマルの名無しさん
21/05/17 19:27:14.08 f2CdZSFe0.net
売り手市場だと公務員の人気が下がるのは当然
147:ニューノーマルの名無しさん
21/05/17 20:12:42.89 W6apwMh70.net
実入りのいい弱小自治体の転勤なし出向部門が泣くほどおいしいだろうな
148:ニューノーマルの名無しさん
21/05/17 20:21:59.60 T4FztoYC0.net
「地方公務員はヒマヒマしているけど国家公務員は激務」という体(てい)でおながいします
スレリンク(koumu板)
149:ニューノーマルの名無しさん
21/05/17 21:50:13.09 8jO6HN0p0.net
>>130
それ会計年度任用職員
150:ニューノーマルの名無しさん
21/05/17 22:11:59.22 RkiNgQwe0.net
もはやこんな国で公務員になること無意味
151:ニューノーマルの名無しさん
21/05/17 22:46:21.54 1VU7FbP40.net
>>1
一般職でしょ?
そら300スタートで最後までで600くらい
天下りも望めずに残業多数
キャリア官僚も徹夜で野党にいびられるわけで、
まともな脳みその東大生なら受けないよね
152:ニューノーマルの名無しさん
21/05/17 22:48:32.80 1VU7FbP40.net
>>135
リッツからしたら関西の企業が衰退した採用される可能性低いんで、
公務員対策に力いれてんでしょ
ダブルスクールしなくても公務員対策やってくれそうだし
そのうちビジネススクールって名前に変わるよ
153:ニューノーマルの名無しさん
21/05/17 22:49:16.85 mbByZECJ0.net
>>31
は?馬鹿?
154:ニューノーマルの名無しさん
21/05/17 22:53:14.40 J6KU6BfV0.net
>>130
>>>109
>そら ごく一部だろ
>うちの近所の市役所は
>5時5分には表の道路を
>ぞろぞろ歩いてる
これって実際は非正規の職員なんだよな
それを正規職員の行動だと勘違いしてる
本当なら首から下げてる身分証明書の紐の色で分かるようにすれば良い
でも差別的取扱いの禁止で出来ないんだよなぁ
155:ニューノーマルの名無しさん
21/05/17 22:53:56.41 J6KU6BfV0.net
>>147
そのとおり
156:ニューノーマルの名無しさん
21/05/17 22:56:08.93 SOCJD1bF0.net
菅ちゃん
ジョブ型雇用に転換しろ。
157:ニューノーマルの名無しさん
21/05/17 23:00:24.72 pZDrtPt/0.net
役人では稼げないは正しい
民間且つ外貨獲得で収入アップこそ正しい姿
158:ニューノーマルの名無しさん
21/05/17 23:02:26.20 SOCJD1bF0.net
公務員の給料を下げろ
最低賃金に合わせろ
159:ニューノーマルの名無しさん
21/05/17 23:06:00.84 WfZXjYze0.net
>>106
天下りがメチャクチャ叩かれてかなり難しくなったから旨味が半分くらいになった
政界進出ルートは世襲で溢れているから無理になってきたし昔とは違う
160:ニューノーマルの名無しさん
21/05/17 23:06:42.75 RyO9hvoa0.net
外国みたく、年齢制限を廃止すればよいだけ。台湾や南鮮ですら公務員試験に年齢制限とかないしな。
ま、59歳とかが新卒と同じ試験を受験して採用されるかと言えば、微妙だがw
161:ニューノーマルの名無しさん
21/05/17 23:12:58.45 mzHZKq420.net
馬鹿な自民党議員の犬になる身分・・・笑われる。
最悪、罪だけ背負わされて捨て駒にされて消される。
そりゃ成り手は減るだろ
162:ニューノーマルの名無しさん
21/05/17 23:16:59.13 LTgwxxc80.net
【官僚離れ】東大の国家総合職の合格者の減り方ヤバくね?【5年で4割減】
スレリンク(jsaloon板)
国家公務員 総合職 合格者数推移 (5年連続トップ20に入った17校)
2016年 2017年 2018年 2019年 2020年 増減
東京大学 433 372 329 307 249 ▲184
京都大学 183 182 151 126 131 ▲ 52
早稲田大 133 123 111 97 90 ▲ 43
北海道大 82 82 67 81 69 ▲ 13
東北大学 85 72 82 75 65 ▲ 20
中央大学 51 51 50 59 60 △ 9
立命館大 26 36 31 33 59 △ 33
岡山大学 38 34 45 55 56 △ 18
東京工業 49 41 42 33 51 △ 2
名古屋大 48 41 35 30 51 △ 3
東京理科 47 42 43 50 50 △ 3
慶應義塾 98 79 82 75 48 ▲ 50
九州大学 63 67 41 66 47 ▲ 16
大阪大学 83 83 55 58 43 ▲ 40
神戸大学 40 35 48 41 39 ▲ 1
一橋大学 43 49 39 38 31 ▲ 12
千葉大学 37 37 42 47 24 ▲ 13
163:ニューノーマルの名無しさん
21/05/17 23:17:31.14 LTgwxxc80.net
国家総合職 合格者数の変動 2016年→2020年
「合格者10名以上が公表対象」のため、2016年に10名以下で圏外だったが
2020年に10名以上で公表された大学は2016年を最低9名だったと仮定して
+○以上としている。
(例:日本大 2016年10名以下→2020年15名 +6以上)
増減
立命館 +33
広島大 +26
岡山大 +18
中央大 + 9
日本大 + 6以上(2016年は10名以下)
中京大 + 4以上(2016年は10名以下)
海洋大 + 4以上(2016年は10名以下)
阪府大 + 3以上(2016年は10名以下)
名古屋 + 3
理科大 + 3
法政大 + 2以上(2016年は10名以下)
東工大 + 2
同志社 + 2
関学大 + 1以上(2016年は10名以下)
---------------------------------↑増
上智大 ± 0
---------------------------------↓減
神戸大 - 1
筑波大 - 2
阪市大 - 3
横国大 - 3
明治大 - 6
首都大 - 7
農工大 -11
一橋大 -12
北海道 -13
千葉大 -13
九州大 -16
東北大 -20
大阪大 -40
早稲田 -43
慶應大 -50
京都大 -52
東京大-184
164:ニューノーマルの名無しさん
21/05/17 23:31:03.44 e0Ur3WVm0.net
日本て先進国の中でダントツに公務員の数は少ないけど大丈夫か?
165:ニューノーマルの名無しさん
21/05/18 02:16:16.77 HlDJ1sji0.net
「公務員の人数は少ない」とか(笑)真顔で言う公務員。
スレリンク(koumu板)
166:ニューノーマルの名無しさん
21/05/18 02:18:56.62 /Vi3fcyw0.net
国は長時間労働の温床だし、こんだけ世の中から批判される役職なんだから、まともな精神力持ってても病むぞきっと
167:ニューノーマルの名無しさん
21/05/18 02:23:32.09 fo05Bh3Z0.net
蒼天已死 ってのになると真っ先に矢面にたたされるからな
それに宗教反乱はオウムでもう起きてるし
内輪揉めも激しくなるしなによりインフレしちゃうと役人って
俸給が連動してくれるの三年後くらいだから袖の下ないとやっていけないだろうし
それをやるとこういう時世では生命の危機レベルでヤバすぎるし
168:ニューノーマルの名無しさん
21/05/18 02:24:50.12 n2UUeh490.net
>>164
働いてるフリな
3000人の処分者が出た厚生労働省でまたカラ残業や不正経理が発覚、641人処分。会計検査院の調査
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)
検査院は前年度に引き続き、無人警報装置の作動時刻の記録と、残業に関する資料を照合した結果、
装置の作動後に残業したことになっているケースが、22労働局で新たに確認されました。
これらの労働局では、職員が実際には退庁しているのに残業していたことにして、超過勤務手当を受け取ることなどをしていました。
厚労省は同日付で、関係職員計641人を処分したということです。
厚労省労働局では不正経理・公金横領が蔓延しており、昨年・一昨年に行われた検査院の調査で全国47の労働局すべてで
『カラ出張』『カラ残業』『カラ雇用』『カラ勤務』などのインチキ・ちょろまかしが行われたことが判明。
その金額は6年間で総額70億円を超え、処分された職員は延べ3000人を超えたていたことが
(昨年までの調査で)判明しています。
URLリンク(mikle.jp)
厚生労働省労働局では、【最後の退庁者が無人警報装置を起動しているのに、残業になっている職員がゴロゴロ。】
この完全なカラ残業は警報装置の記録データが証拠となり発覚。
169:ニューノーマルの名無しさん
21/05/18 02:25:04.97 n2UUeh490.net
公務員】やってもない残業=「カラ残業」が叩かれたので、代わりに「ヒマツブシ残業」…だらだら居残って残業代ゲット
スレリンク(newsplus板)
【公務員】カラ残業はなくても、ヒマツブシ残業で稼いでます
URLリンク(newsing.jp)
農水省のデータ捏造問題:職員56人処分 コメ生産量、全国15事務所 .
生産調整の資料に使うため農林水産省が実施したコメや麦の生産・販売量などに関する調査で、
農政局などの職員がデータを捏造(ねつぞう)していた問題で、 ...
データ捏造問題は先月、九州農政局と福井農政事務所で発覚し、農水省が全国調査していた。
コメに関する統計などを担当する農林水産省の職員3人が、嘘の出張報告をしたり、データをねつ造するなど不適切な業務を行っていた
として農水省は停職1か月などの懲戒処分を下しました。 農水省によりますと、九州農政局に所属する40歳代の男性職員は、
コメの生産者に関する調査で今年3月までの2年間近く虚偽のデータを作って報告していました。
さらに、【調査のための出張で公園で時間をつぶしたりしていた】にもかかわらず、【調査を行ったかのように虚偽の報告】をしていたということです。
この他、福井農政事務所と九州農政局の職員2人も調査データをねつ造したとして戒告処分となりました。
170:ニューノーマルの名無しさん
21/05/18 02:25:13.41 qowIm5lM0.net
>>164
それは地方も同じ。知り合いが病気をして入院したら戻る場所がなくて辞めた。
171:ニューノーマルの名無しさん
21/05/18 02:25:23.33 0P+5ia0s0.net
「日本の公務員の人数は先進国中最低」と吹聴して回る公務員
スレリンク(koumu板)
172:ニューノーマルの名無しさん
21/05/18 02:27:41.08 s0Vdg9d00.net
>>1
アヘのせいで死んだ官僚の影響
173:ニューノーマルの名無しさん
21/05/18 02:28:53.48 d3JEn1ir0.net
>>1
国家公務員とか公務員全般自分は無能です、公文書書き換えという犯罪に手を貸します宣言してるようなもんだからなー
公務員とか恥ずかしくて言えないもんな
犯罪者集団
174:ニューノーマルの名無しさん
21/05/18 02:28:58.34 n2UUeh490.net
勤務時間中にエロサイト見てる地方公務員に仕事まわせ
和歌山県紀の川市の公務員、仕事中にアダルトサイト17万回閲覧 係長に降格URLリンク(www.iza.ne.jp)
アダルトサイト接続1000回 群馬県職員を 停職1か月URLリンク(09539585.at.webry.info)
175:.html 勤務中に株・アダルトサイト…埼玉県職員を処分http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20100626-OYT1T00093.htm 大阪市交通局、職場でアダルトサイト29人閲覧 文書訓告、厳重注意http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20101221-OYT1T00370.htm 盗撮、アダルトサイト…都職員28人を処分http://sankei.jp.msn.com/region/kanto/tokyo/090616/tky0906162129020-n1.htm 出勤後はまずアダルトサイト? 閲覧しすぎの職員を懲戒処分 - 東京都教育庁http://journal.mycom.co.jp/news/2009/03/30/064/index.html 【徳島】職場のPCでアダルトサイト、鳴門市職員を戒告http://mainichi.jp/area/tokushima/news/20100807ddlk36040561000c.html 山口市職員、またアダルトサイトを市の貸与したパソコンで閲覧、ウイルスをばらまく 2人が二度目、一人は部次長級http://d.hatena.ne.jp/iori3/20050422/p4 【社会】長野市職員5人がアダルトサイト閲覧 厳重注意http://www.sbc21.co.jp/news/index.cgi?page=seventop&date=20070302&id=0118092&action=details
176:ニューノーマルの名無しさん
21/05/18 02:29:04.86 Ub84kxIv0.net
財務省にゴリゴリに予算削られるからねえ
竹槍持たされるの分かってて入ってくる奴は何も考えてないか、使命感に燃えてるかどっちかだな
177:ニューノーマルの名無しさん
21/05/18 02:30:39.29 wrBG6gYg0.net
「仕事してます」と嘘をつく能力だけは優秀
178:ニューノーマルの名無しさん
21/05/18 02:31:59.65 n2UUeh490.net
大阪市カラ残業6300人処分 全職員の13% 区によっては職員の9割以上がカラ残業 処分は口頭注意だけ
URLリンク(www.jitan-after5.jp)
【裁判/大阪】カラ残業「他の方もやっていたと思う」 偽装断られ暴行の大阪市職員
URLリンク(www.sankei-kansai.com)
大阪市建設局「スポーツセンターに3年半毎日勤務時間中に通う」大阪市役所
URLリンク(www.youtube.com)
大阪市職員「タイムカード不正77人 忌引き不正26人 」大阪市役所
URLリンク(www.youtube.com)
大阪市健康福祉局「ウソの忌引き 1年3ヶ月で8回」大阪市役所
URLリンク(www.youtube.com)
勤務時間中にパソコンのトランプゲームで遊んでいた32人処分、8ヶ月で120時間遊んだ職員も-大阪市
スレリンク(dqnplus板:-100番)
大阪市交通局、職場でアダルトサイト29人閲覧 文書訓告、厳重注意
URLリンク(www.yomiuri.co.jp)
【行政】大阪市が職員の生命共済掛け金を公費で全額負担 22年前から100億円
スレリンク(newsplus板)
【社会】大阪市が“ヤミ昇給” 内規で46年、3年で43億円 大阪[12/23]
スレリンク(newsplus板)
【行政】職員互助組合に大阪市が6年間で123億円の公費補助 退職祝い金や旅行券に
スレリンク(newsplus板)
【大阪】徒歩や自転車で通勤しているのに定期券代を請求するなど、通勤手当の不適切受給600人超 大阪市職員
スレリンク(newsplus板)
【社会】 大阪市区役所職員、裏金で風俗店遊び→でもお咎めなし…「調査は限界」
スレリンク(newsplus板)l50
【大阪】出張中に観光、大阪市職員 初日だけ出席し2日目以降は無断欠席し東京ディズニーシーなど観光
スレリンク(dqnplus板:-100番)
179:ニューノーマルの名無しさん
21/05/18 02:32:09.0
180:8 ID:bNUHE7Ho0.net
181:ニューノーマルの名無しさん
21/05/18 02:34:53.28 QFYiqv720.net
>>175
田舎の町役場だと夏は住民も交えて、勤務時間中にずっと甲子園見てるぞ。
田舎の公務員は仕事したくても仕事なさすぎて、テレビ見るか新聞雑誌見て時間つぶして帰ってく。
それで年収600万円
182:ニューノーマルの名無しさん
21/05/18 02:39:14.00 wdT/Q8o80.net
パン職蹴って地方公務員が王道
早稲田出身だけどうちからパン職受ける人が多かったけど合格者の半分以上が蹴ってた
183:ニューノーマルの名無しさん
21/05/18 02:42:36.69 3r1rSAR10.net
パン食は委託に置き換え中
184:ニューノーマルの名無しさん
21/05/18 02:42:55.16 sPe3qLMD0.net
中抜きする公務員。
スレリンク(koumu板)
185:ニューノーマルの名無しさん
21/05/18 02:44:15.98 gso71P7w0.net
>>56
公務員にも種類があって、公務員って言う言葉自体が不適切に思えるな
186:ニューノーマルの名無しさん
21/05/18 02:45:34.37 2mOdrvmp0.net
>>3
ど田舎から出てきた日東駒専の子どもたちが古いステータスを払拭できずに餌食にされつつある感じがする
187:ニューノーマルの名無しさん
21/05/18 02:45:49.28 CRaNi2ga0.net
問題を起こしさえしなければ誰でもみんな民間管理職並みのお給料をもらえるようになってしまう公務員。
スレリンク(koumu板)
問題が起こる可能性のある仕事を民間人や臨時職員に押し付けていたら、自分たちのやることがなくなってしまいました。
188:ニューノーマルの名無しさん
21/05/18 02:51:29.53 gso71P7w0.net
>>177
こんなのが労働者ヅラして若い子を無職だニートだ馬鹿にしてると思うとほんと殺してやりたいなこの国w
ただ枠に入ってるかどうかの違いでしか無いのに
189:ニューノーマルの名無しさん
21/05/18 02:59:17.06 gso71P7w0.net
>>161
もはや東大と京大は潰すべきだなw
国立の官僚養成機関じゃなかったのかよ笑
東大京大慶應早稲田というこの順番のお察しの並び損得勘定ぶり
外資系クイズ大学に入れる親とその子供が何を考えてるのか手に取るように分かる、格差社会酷すぎ
190:ニューノーマルの名無しさん
21/05/18 03:00:48.30 W33c9bRs0.net
少子化だからそりゃ減るだろ
30代前半のゆとりと比較しても1歳あたり10万人も少ない
当たり前の事をニュースにするなよ
191:ニューノーマルの名無しさん
21/05/18 03:12:51.06 FJw9sUm20.net
>>185
安倍政権時のキャリア官僚に対しての偽証強要を見れば、
あるいは自殺した職員を見れば国家公務員キャリアや国家公務員自体
に嫌気がさすのは当たり前。
場合によって生命の危機さえあるような職を志向するかい?
192:ニューノーマルの名無しさん
21/05/18 03:16:54.91 fM/zdXDW0.net
自殺者の70%以上がリストラされた中高年のおっさん──という事実は隠蔽しておきたい公務員。
スレリンク(job板)
193:ニューノーマルの名無しさん
21/05/18 03:27:58.26 vtJ/VhPR0.net
結局2、3年に1回全国レベルで転勤のある公務員なんて
ここ見ない若い層は見向きもしない
194:ニューノーマルの名無しさん
21/05/18 03:30:11.07 n2UUeh490.net
早稲田大学 公務員就職者数 2019年度生(2020年3月卒)
URLリンク(www.waseda.jp)
国家公務員
<総合職> <一般職>
【38名】 【44名】
政経 16 教育 7
法 4 法 6
商 1 文 5
国教 1 社学 5
教育 1 人科 5
文 1 文構 5
文構 1 政経 3
基幹 1 アジ研2
創造 1 商 1
経研 1 国教 1
文研 1 基幹 1
人研 1 先進 1
アジア研1 スポ研1
地方公務員
<東京都> <特別区> <横浜市><神奈川県><川崎市><千葉県>
【70名】 【36名】 【12名】 【9名】 【7名】 【5名】
法 21 法 6 文 4 文構 4 教育 2 教育 2
商 8 教育 6 文構 2 教育 1 政経 1 政経 1
政経 7 人科 6 法 1 商 1 法 1 文 1
社学 6 文構 5 教育 1 社学 1 商 1 創造 1
教育 5 社学 4 商 1 人科 1 文構 1
文構 5 文 3 人科 1 先進研1 人研 1
創造研 4 政経 1 創造 1
人科 3 商 1 人研 1
文 3 スポ 1
創造 3 文研 1
国教 2 人研 1
基幹 1 先進研1
経研 1
基幹研 1
195:ニューノーマルの名無しさん
21/05/18 03:35:08.01 opMePGBy0.net
>>1
菅に恫喝されるからだろ
安倍ちゃんも財務局のやつを自殺に追い込んだし
公務員はブラック職場
196:ニューノーマルの名無しさん
21/05/18 03:36:54.92 jaEhElGl0.net
赤木見たらそりゃね
197:ニューノーマルの名無しさん
21/05/18 04:09:57.83 4EMut3tf0.net
単なる少子化だろうに・・・・・今後は100万以下に1世代なるわけで
氷河期の様な応募する人口がそもそもない
自民党の願い通り貧困の再生産は起きなかったからな
198:ニューノーマルの名無しさん
21/05/18 04:54:00.38 ORiiVfgh0.net
>>1
地方公務員のほうはどうなってるのかね?
199:ニューノーマルの名無しさん
21/05/18 07:29:26.28 jA2GnhF70.net
>>149 >>1
東大生は総合職しか受けない
落ちるヤツは一般職を受けても落ちるww
200:ニューノーマルの名無しさん
21/05/18 07:45:50.50 vOx+sn+m0.net
激務らしいぞ。笑わせる
201:ニューノーマルの名無しさん
21/05/18 07:50:22.32 bfEjP22J0.net
東大卒しか出世しないんだから当たり前だろ
アホらしくてそんなの受験するかよw
と思ったら一般職か、旧二種のこと?
東大をはじめとするキャリアのパワハラに耐えられるのかね?
202:ニューノーマルの名無しさん
21/05/18 08:02:16.24 tczPePG00.net
激田舎なんだが、隣のクラスに違う制服着て登校する女の子が居た。
何時も暗ぁい顔して元気無かった。話す言葉が標準語で、女子の間で煙たがられていたようだった。
ある日、遂にキレて大声出したらしい。「何でそう言うの?どうして私が言われなきゃならないの!」居合わせた訳じゃ無いので正確には伝えられないが、こういう事を言ったらしい。一気に場が白けて冷たい雰囲気になったそうだ。
1年ぐらいで引っ越して行ったけど、田舎なら。どこ行っても繰り返されると思うと、やり切れないね。
203:ニューノーマルの名無しさん
21/05/18 08:04:49.68 5Js1GVcy0.net
反撃してこないとわかってる相手に
噛みついてくる底辺の相手をしないといけないのはつらいわな
204:ニューノーマルの名無しさん
21/05/18 08:06:48.28 t33Wq/LF0.net
>>189
霞が関は言うほど転勤してない
地方局も案外、地方局の建物の中をグルグルしてる
205:ニューノーマルの名無しさん
21/05/18 08:09:24.27 3aslAw7e0.net
東大出てアフォ議員のおもりじゃな
206:ニューノーマルの名無しさん
21/05/18 08:22:42.49 H68aqWMK0.net
ちゃんと腐敗と不正、犯罪まみれの糞官僚と天下りを逮捕して
まともに働ける環境にしないと人は寄り付かんよ
207:ニューノーマルの名無しさん
21/05/18 08:26:41.52 apyTdt+R0.net
>>64
共働き推奨したら転勤ある職は嫌われるよね
208:ニューノーマルの名無しさん
21/05/18 08:33:06.60 p+wyWhTf0.net
転勤だらけ、薄給激務の国家公務員なんかになりたい奴居ない
まともな就職先がない北大東北大や地方駅弁ぐらいだろ
209:ニューノーマルの名無しさん
21/05/18 08:34:05.10 pdTCRWrJ0.net
でも世のお父さんお母さん方は就職させたがってるみたいですよ?
210:ニューノーマルの名無しさん
21/05/18 08:35:22.61 a2aap5/H0.net
地方公務員が楽
211:ニューノーマルの名無しさん
21/05/18 08:38:00.98 3N38fOs50.net
安定志向の中でもさらに安定志向のやつは自治体へ行くからな
212:ニューノーマルの名無しさん
21/05/18 20:25:38.89 Xjree4TT0.net
国家一般は希望しない限り引っ越しが必要な異動はほぼないのだが
213:ニューノーマルの名無しさん
21/05/18 20:26:50.48 oDuUfi0j0.net
普通に少子化だからだろ
214:ニューノーマルの名無しさん
21/05/18 23:24:48.21 snP/BCYD0.net
コンサルのほうが高給だから
215:ニューノーマルの名無しさん
21/05/18 23:28:44.03 n2UUeh490.net
2022年卒 東大・京大 就活人気ランキング (東大京大の就職者の約半数が回答)
URLリンク(www.onecareer.jp)
今回は2020年5月24日時点で、東京大学・京都大学、または同大学院に所属する
2022年度卒予定 のONE CAREER会員3,045名(=同大学の就職者数約49%相当)を対象に調査。
1位 野村総合研究所 【コンサル】
2位 ボストンコンサルティンググループ 【コンサル】
3位 アクセンチュア 【コンサル】
4位 KPMGコンサルティング 【コンサル】
5位 アビームコンサルティング 【コンサル】
6位 ベインアンドカンパニー 【コンサル】
6位 三菱商事
8位 マッキンゼー&カンパニー 【コンサル】
9位 三井物産
10位 伊藤忠商事
11位 デロイトトーマツコンサルティング 【コンサル】
12位 三井不動産
13位 P&G
14位 経営共創基盤 【コンサル】
15位 ゴールドマンサックス
16位 A.T.カーニー 【コンサル】
17位 住友商事
18位 PwCコンサルティング 【コンサル】
19位 ユニリーバ
20位 三菱地所
東大・京大の就職人気「コンサル1強」が実は危険な理由
URLリンク(diamond.jp)
東京大学や京都大学の就職人気ランキングでトップに名を連ねるのがコンサル会社だ。
だが、こうした就職人気の過熱に対して警鐘を鳴らす声も少なくない。
いま、コンサル就職熱が高学歴の学生の間で大いに高まっている。
ワンキャリアが実施する「東大・京大 就活人気ランキング」では、
2022年卒の人気企業トップ10のうち7社をコンサルティング会社が
占めるなど、ここ数年、新卒の間ではコンサル人気がうなぎ上りだ。
あるトップ戦略系コンサルの若手社員が「同期の7割は東大卒」と言うように、
もともと「地頭のいい」優秀な学生が狭き門をくぐり抜けて選ばれてきたのがコンサルだ。
特にここ数年は、以前よりトップ層に人気のあった戦略系のMBB(マッキンゼー、
ボストン・コンサルティング・グループ、ベイン・アンド・カンパニーの総称)だけでなく、
総合系のコンサル人気も高まってきたことで、コンサル全体の人気が上がっている状況にある。
216:ニューノーマルの名無しさん
21/05/18 23:29:29.31 n2UUeh490.net
東京大学 2020 就職先 外資系金融・シンクタンク・コンサル・商社・不動産 就職者数 東京大学新聞2020.7.14&8.25より
37 アクセンチュア
37 野村総合研究所
217: 30 PwCコンサルティング 22 デロイトトーマツコンサルティング 18 三井物産 16 マッキンゼーアンドカンパニー 15 三菱商事 14 アビームコンサルティング 12 三井不動産 11 ゴールドマンサックス証券 11 伊藤忠商事 11 丸紅 10 住友商事 10 三菱総合研究所 10 A.T.カーニー 9 ベイカレントコンサルティング 7 日本総合研究所 7 クニエ 6 KPMGコンサルティング 6 シグマクシス 6 ボストンコンサルティング 5 JPモルガン 5 シティグループ証券 5 プライスウォーターハウスクーパース 5 ベイン・アンドカンパニー 4 デロイトトーマツファイナンシャルアドバイザリー 4 三菱地所 3 ゴールドマンサックスアセットマネジメント 3 ドイツ証券 3 バークレイズ証券 3 EYアドバイザリー&コンサルティング 3 ビッグツリーテクノロジー&コンサルティング 3 ローランドベルガー 3 経営共創基盤 3 みずほ情報総研 2 三菱UFJリサーチ&コンサルティング 2 GCA 2 PwCアドバイザリー 2 PwC japan 2 アーサーDリトル 2 アーンストアンドヤング 2 パシフィックコンサルタンツ 2 リブコンサルティング 2 リンクアンドモチベーション 1 世界銀行 ゴールドマンサックスジャパン ゴールドマンサックスシンガポール ウェルズファーゴ証券 JPモルガンアセットマネジメント UBS シンガポール政府投資公社 ドイツ銀行 モルガンスタンレービジネスグループ KPMG L.E.K.コンサルティング Macbee Planet P&Eディレクションズ YCP Solidiance アイ・アールジャパン アイレップ エニシフルコンサルティング キャップジェミニ ケイスリー コダワリビジネスコンサルティング サイモンクチャーアンドパートナーズ サーチファームジャパン デロイトトウシュトーマツ ドリームインキュベータ バーチャレクスコンサルティング ビジョンコンサルティング フライトシステムコンサルティング プランティックコンサルティング プロレドパートナーズ マーサージャパン マーズアンドコーコンサルティング メディヴァ 山田コンサルティンググループ 東京大学新聞補足より 企業名などは学生の報告に基づいているため、表記揺れが存在する場合がある。 また新型コロナウイルス感染症の流行に伴い十分な集計ができていない学部・研究科もある。
218:ニューノーマルの名無しさん
21/05/18 23:30:43.62 snP/BCYD0.net
>>212
な、アクセンチュアとか東大生人気1位だし
219:ニューノーマルの名無しさん
21/05/18 23:31:38.05 YKiq6ohF0.net
地方公務員は始めから合格者決まってるから倍率変わらんな
220:ニューノーマルの名無しさん
21/05/18 23:32:30.96 ychxI+fY0.net
>>181
公務員って範囲は広すぎるわなあ。
会社員にしたって色んな職業があるように公務員だって色々ある。
まあ一般的に公務員=行政職のことを指してるんだろうけどさ。
221:ニューノーマルの名無しさん
21/05/18 23:36:06.93 1i1KfoeL0.net
だって受からないもん
コネだけだもん
222:ニューノーマルの名無しさん
21/05/18 23:38:14.55 CYjN3QWl0.net
県庁職員や政令市クラスの地方公務員だと、半数くらいは国家一般蹴り倒してるからな。
表向きは国が偉いが、国家一般は蹴り倒される
223:ニューノーマルの名無しさん
21/05/19 06:36:27.54 g/4R9NVB0.net
【社会】 公務員のコネ採用。清掃員やバス運転手、教員など多岐に亘る
スレリンク(newsplus板)
日本では政界、官界、財界のトップ人事から、これから本格化する学生の就職活動戦線まで、
日本社会ではあらゆる場面に「コネ」という“見えざる力”が働いている。
そして、国家公務員でも「グレーゾーン」の採用がまかり通っている。
人事院の内部資料によると、2011年度に国家公務員に採用されたのは1万6808人。
そのうちキャリアと呼ばれるl種を始めとした試験合格組は4281人に過ぎない。
残りの1万2527人、全体の70%超は「選考採用」と呼ばれる試験によらない面接などで採用されているのだ。
これは学力試験などではないから、当然コネがものをいうことは容易に想像できる。
224:ニューノーマルの名無しさん
21/05/19 06:48:03.47 w2ranp5k0.net
赤木氏のようにはなりたくないよな。
自分を捨てて上の言いなりになれば、谷のように異例の出世も可能だけど。
225:ニューノーマルの名無しさん
21/05/19 07:55:29.83 rCTq3NPq0.net
コッパンは地方の滑り止めやろ
受験者激減ってことは滑り止めでも嫌がられとるんか
226:ニューノーマルの名無しさん
21/05/19 08:51:34.00 PRNWJEeo0.net
血縁者や親しい間柄しか採用されないシステムとなっております
227:ニューノーマルの名無しさん
21/05/19 20:08:44.81 EKmPpuN/0.net
コッパンって京大生でもけっこう落ちるんやな
4ページに京大生の合格率が載ってる
URLリンク(www.s-coop.net)
228:ニューノーマルの名無しさん
21/05/19 20:30:17.32 8ae6efSD0.net
キャリアが激減してるのヤバいやん
229:ニューノーマルの名無しさん
21/05/19 22:02:44.17 r0OweefF0.net
キャリアなんて犯罪者と売国奴がやるもんだし
230:ニューノーマルの名無しさん
21/05/19 22:09:49.32 8lXHlipA0.net
>>93
ごみ収集作業員の募集ですら倍率100倍超えてたからなw
231:ニューノーマルの名無しさん
21/05/19 22:15:23.45 eDByAbqj0.net
公務員を志望するのも、結構面倒なんだよな。
学校によっては、学科とは関係ない就職先を目指すことは、学校の就職課や教授からNG扱いされることがあるし。
それでも公務員を目指すとなると、もしダメだった時に民間会社への就職先が厳しくなってしまうこともある、学校の推薦が得られないからね
232:ニューノーマルの名無しさん
21/05/19 22:23:06.01 8ae6efSD0.net
>>224
君は仕事なにやってんの?
233:ニューノーマルの名無しさん
21/05/19 22:25:08.52 8sE0fzeD0.net
全国72の国民年金基金のうち、63基金で天下りがいたのだそうだ。しかもその数159人。
国民年金基金の72基金に在籍する全役職員933人いるそうだから、このうちの159人が天下った元官僚だ。
しかも、これは現在在籍している人の数だから、通算で見たらこんなものではないだろう。
ちなみに役員は103人で職員は56人なのだそうだ。
いつもこういうのを見て思うのだが、これは明らかに税金を泥棒している公務員の図だ。しかも合法的なのだから悪質である。
合法的に税金を横領するシステムを正す新たな法律を政治家も考える時期ではないだろうか?
職業選択の自由?みたいな建前を利用して、自分達がいかに税金を使って天下れるか、
そればかりを官僚が考えている姿は、いかに税金を自分のふところに入れるか、そればかりに頭を使っていることになる。
これこそ金の無駄遣いを生み出して、官僚達が潤う税金泥棒略奪システム作りにまい進させることにもなってしまっている。
この国の公務員はやりたい放題。
今の日本は確かにそうなっていると言える。
234:ニューノーマルの名無しさん
21/05/19 22:33:37.12 efelBgvRO.net
そりゃ、あれだけ不正・不祥事まみれの国家公務員なんて、まともな若い人ならばなろうとはしないよ。
さらにはこの不況下で昨年まで途中消費税を増税しながら、6年連続で国家公務員の給与は上がり続け、国民の苦しみの上に胡座をかいている国家公務員なんて、真っ当な職業とは思われないよ。
また厚労省のぐだぐだは酷いし、財務省はバカの一つ覚えでプライマリーバランスだし(笑)
やがて国民に打倒される存在だろうね、財務省とかの省庁あたりは!
235:ニューノーマルの名無しさん
21/05/19 23:13:10.05 OZVWV+RX0.net
でも氷河期世代の採用人数は増やさないんだよな
公務員は採用に年齢差別してます!ってハッキリ言ったら?
236:ニューノーマルの名無しさん
21/05/19 23:13:52.99 AHcRwdD30.net
※ 有能な人の公務員離れであって、無能は群がり倍率は宝くじ並みってのを付け加えないとな
237:ニューノーマルの名無しさん
21/05/19 23:17:29.70 A6J7QU330.net
仕事は減らないのに人員削減ばかりの、まるで未来のない会社に勤めたくないだろ
238:ニューノーマルの名無しさん
21/05/19 23:22:37.96 LpH+vAwp0.net
俺はこれからは公務員が一番おすすめだと思うんだけどなあ。
民間企業はどの業界もこれから厳しそうだよ。
239:ニューノーマルの名無しさん
21/05/19 23:29:43.73 oB7dTuIH0.net
クソバカ独裁者の犯罪を隠蔽させられる仕事なんてやりたくないだろ
240:ニューノーマルの名無しさん
21/05/19 23:44:57.93 iSgnXCB20.net
サボタージュ(仏:sabotage)とは、日本語として定着した「サボる」の元の言葉であり、フランス語が起源である。
「サボ」「怠業」「同盟怠業」ともいわれる。
サボタージュは「木靴(sabot)」から派生したフランス語で、
元来は争議行為中に木靴で足踏みをして相手の声をかき消したり、
工場や農場などで仕事をしたくない労働者が木靴を投げ込んで機械を故障させ修理が済むまでの操業停止を仕組んだこと。
そこから今日のような「怠業」という意味が生まれた。
争議行為としてのサボタージュは労働者が仕事の能率を著しく、
又は会社にダメージを与えていることが判る程度に落として会社に自分たちの労働条件の向上のメッセージを送ることである。
このやり方は、争議権が認められていない公務員も制度上合法的に行うことが出来る。
(Wikipedia「労働争議」より抜粋)
だから公務員は慢性的にサボってんのか
241:ニューノーマルの名無しさん
21/05/19 23:47:18.68 dFDkbiC80.net
>>22
言うこと聞かなきゃいいだけだぞ?出世はせんが。
242:ニューノーマルの名無しさん
21/05/19 23:49:24.70 dFDkbiC80.net
>>229
それ、中華人民共和国が内乱で崩壊するよっていうのと一緒のレベルの話じゃないかな。
243:ニューノーマルの名無しさん
21/05/19 23:53:23.99 yAoVii/80.net
>>1
世襲のバカ政治家や、市民活動家あがりのバカ政治家に命令され、1日18時間労働とかwww
244:ニューノーマルの名無しさん
21/05/19 23:58:27.43 E3npUA/20.net
少子化だからじゃねーの?
245:ニューノーマルの名無しさん
21/05/20 00:07:47.55 44fgCF9a0.net
東大より日大の倍率が高くても驚かない
受かりそうな所受けるんだから
そういう事でしょ
246:ニューノーマルの名無しさん
21/05/20 00:10:31.78 Rp8Hctc+0.net
二種の人って
一種のイヤミなキャリア官僚にアゴで使われるんでしょ
(´・ω・`)
247:ニューノーマルの名無しさん
21/05/20 00:14:54.35 m3Yl1EEq0.net
>>241
2種が一番上の役所に入ればいいだけだけど
採用区分は退職まで付いて回る
248:ニューノーマルの名無しさん
21/05/20 00:30:31.71 d42WrAbZ0.net
>>3
国税は社会人の中途採用多いらしいね
激務なうえに専門知識ないとできない仕事だけどね
249:ニューノーマルの名無しさん
21/05/20 00:34:24.07 d42WrAbZ0.net
>>10
役所のどうでもいい職員?
心配しなくても簡単な事務仕事は非正規公務員がやってるからw
公務員も安月給で不安定な非正規が増�
250:ヲる一方
251:ニューノーマルの名無しさん
21/05/20 00:37:33.86 GpeF+H6m0.net
カネより良心
252:ニューノーマルの名無しさん
21/05/20 00:43:04.97 tV/EFEed0.net
公務員って自民党員にならないといけないって本当?
253:消費税廃止
21/05/20 00:46:19.75 URk3mX5T0.net
>>1
公務員叩かれ過ぎだからなあ。
254:ニューノーマルの名無しさん
21/05/20 00:46:55.84 Sg07dB6E0.net
こんな時だから、逆に公務員大人気だと思ってたわ。
だって、航自や海自の友達とか
民間の航空会社選んでたら、今頃干上がってたわー!って
コロナ禍減便で、民間だったらヤバかったぜを連呼してたしな。
255:ニューノーマルの名無しさん
21/05/20 00:49:24.48 3g1MH9Ey0.net
少子高齢化って理解できるか?
256:ニューノーマルの名無しさん
21/05/20 00:55:04.04 75G2v/kl0.net
キャリア官僚は激務なうえバンバン地方転勤がある
それも1~2年ごとにあっちゃこっちゃ行かされ落ち着かない
収入は安定してても今の女性には人気なさそう
257:ニューノーマルの名無しさん
21/05/20 00:59:15.12 wplg3frI0.net
>>249
一昨年から昨年も4%ぐらい減っている。
今年はさらにそこから4.2%減。
22歳人口の減少割合よりも、志願者数減少の割合が圧倒的に高い。
258:ニューノーマルの名無しさん
21/05/20 01:10:46.03 wplg3frI0.net
令和2年度 国家一般職(行政)
申込者数 24180
受験者数 14623
1次試験合格者数 7665
最終合格者数 4771
実質倍率(合格者/受験者) 3.06倍
今年は2倍台突入見込み。ちょっと勉強すればニッコマ未満でも入れそうな感じだな
259:ニューノーマルの名無しさん
21/05/20 01:14:57.14 AeWuS/uH0.net
若者自体が減ってるんだから絶対数減るに決まってんだろ
これにかこつけて給料上げようとか考えんなよ
260:ニューノーマルの名無しさん
21/05/20 01:31:16.17 wplg3frI0.net
>>253
21歳(大学4年生)人口はここ数年横ばいあるいは微増傾向だったんだよ。
団塊ジュニア(47歳~50歳前後)の子供の世代だから下げ止まっているわけだわ
今年も今の27歳~29歳あたりよりも多い。
急激に減るのは今の19~20歳から下。つまり今年の受験者数には関係がない
261:ニューノーマルの名無しさん
21/05/20 02:45:21.94 P1y0+4BH0.net
公務員になりたくて大卒なのに高卒と偽ってまで受験した世代もあるというのに隔世の感があるな
262:ニューノーマルの名無しさん
21/05/20 03:16:25.74 lADZgUpc0.net
昔地方公務員だったけど、何もしてないと落ち着かない方なので何かないすか?とか勝手に色々進めちゃってたら呼び出されて
周りの進捗も見ながら頼むよ
とか言われた、楽なのは良かったけど今思えば税金使ってこれかって感じはするわな
263:ニューノーマルの名無しさん
21/05/20 03:24:36.41 n4K557V20.net
そりゃそうだろう、未来永劫、家族諸共、税金泥棒一家、ナマポと変わらないくせに偉そうに暮らしてる社会のお荷物だからな
264:ニューノーマルの名無しさん
21/05/20 03:39:26.57 BMlCRb+K0.net
公務員(笑)
265:ニューノーマルの名無しさん
21/05/20 03:51:33.19 wx4xRmUV0.net
良いことだよ、民間企業を活性化して欲しい。
266:ニューノーマルの名無しさん
21/05/20 03:51:40.24 ngHkWgaz0.net
若い時から公務員になりたい奴なんてなんの魅力も無い
親がさせたがるからその反動かもな
267:ニューノーマルの名無しさん
21/05/20 04:01:17.47 BMlCRb+K0.net
>>260
親は子の無能を見抜いてるからね
268:ニューノーマルの名無しさん
21/05/20 04:08:34.80 ngHkWgaz0.net
>>261
子は親の鏡と言うからな
なら子が親を貶しても文句は言えないはずなのだがキレるのが親
269:ニューノーマルの名無しさん
21/05/20 05:07:26.11 gsJK
270:o1W80.net
271:ニューノーマルの名無しさん
21/05/20 05:16:38.04 67/7svX60.net
公務員のトップ事務次官になれるのは60歳ぐらいで
任期は2年か3年ほどで年棒も2300万円ぐらいで交際費なし。
民間の人気大企業の社長なら年棒1億円プラス交際費で
任期も4~5年。
事務次官の退職金7千万円。しかし23区内の人気住宅地の
戸建ては7千万~1億円する。退職金で買えるかも微妙。
272:ニューノーマルの名無しさん
21/05/20 05:27:19.24 7zsQ1B2F0.net
人事がボヤいてたな。最近は英語話せますアピールが増えたけど英語だけしか特徴が無い人が増えたって。
273:ニューノーマルの名無しさん
21/05/20 05:29:22.56 Gt5KhHY50.net
>>252
申し込みが24000あって、受験するのが14000って、1万人どこいった?
274:ニューノーマルの名無しさん
21/05/20 05:30:21.73 VA/9acmn0.net
転勤が大変だからな親がそうだったがすげー面倒家柄をよくしたいやつにはおすすめだけどさ
275:ニューノーマルの名無しさん
21/05/20 05:31:38.52 MiyNsw4Q0.net
やっぱり夢はプロ野球選手で一億円プレイヤーとか
276:ニューノーマルの名無しさん
21/05/20 05:32:32.71 DWPDc9Oy0.net
50~60才になって陰口言われながらの天下り生活を出来るか否か・・・やね
277:ニューノーマルの名無しさん
21/05/20 05:37:11.28 ViHRheqE0.net
そりゃ今では政治屋と朝鮮人のパシリだよ
誰が志望するんだよw
朝鮮人のパシリ希望とはドMだねえ
昔はエリート中のエリートだったのにね
278:ニューノーマルの名無しさん
21/05/20 05:39:23.28 KNaqtamW0.net
氷河期組はもう諦めてしまったんか
279:ニューノーマルの名無しさん
21/05/20 05:39:57.63 j2vPiLJK0.net
政治家とキャリア官僚の奴隷だから、普通の神経では務まらないだろう。
谷のように為政者の犬になれば、異例の出世も可能だろうけど。
280:ニューノーマルの名無しさん
21/05/20 05:57:32.01 xmPDP/Xa0.net
>>228
親が会社命令だと言われて
国民年金基金に学生なのに強制加入させられていた
天下りの養分にパワハラで強制加入させてたんだな
281:ニューノーマルの名無しさん
21/05/20 09:49:05.11 xej/3GXk0.net
いっちょ前に民間大企業の人材と同等のつもりでいる公務員。
スレリンク(koumu板)
282:ニューノーマルの名無しさん
21/05/20 09:52:21.78 ltDT4KQC0.net
>>264
退職して開業届だせば君も今日から社長やで
283:ニューノーマルの名無しさん
21/05/20 19:53:24.19 wplg3frI0.net
>>266
6月の試験までに民間の志望企業の内定もらえれば受ける必要ないわな
あと総合職の一次通ってたら、二次の論述対策と官庁訪問で、国般の試験勉強なんてやってる暇ない
284:ニューノーマルの名無しさん
21/05/20 22:05:24.82 aKjIhvZh0.net
氷河期の公務員浪人が不憫で仕方ないわ
285:ニューノーマルの名無しさん
21/05/20 22:11:05.36 EuFAcc9y0.net
で、また数十年後ひがんで公務員叩きすんのやろ
アリとキリギリスやなあ
286:ニューノーマルの名無しさん
21/05/20 22:12:16.44 EuFAcc9y0.net
>>255
東大卒が政令指定都市でもない田舎の市役所受けにきてた時代やからな
287:ニューノーマルの名無しさん
21/05/21 00:54:13.52 tX1yYb700.net
>>278
うるせえ
ゴミクズ公務員めが
288:ニューノーマルの名無しさん
21/05/21 02:17:49.13 lD4vICBa0.net
不人気に見せ掛けてるが定員割れではないというな
こうやって競争率を下げて帰化人が入り込む
289:ニューノーマルの名無しさん
21/05/21 07:41:00.29 tX1yYb700.net
帰化人一家のアベに支配されてたんだから帰化人が入り込んでも変化はない
290:ニューノーマルの名無しさん
21/05/21 08:38:49.99 y8Y56rVh0.net
「公務員になる努力をした人間には御褒美をたくさんあげないといけない」という慣習を是正せず放置し続けた結果wwwww
スレリンク(koumu板)
291:過去ログ ★
[過去ログ]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています