【安いニッポン】の真実 魚がぜいたく品になる未来 日本が他国に「買い負ける」日 魚介類は競り負け海外庶民の胃袋に収まる傾向 [どこさ★]at NEWSPLUS
【安いニッポン】の真実 魚がぜいたく品になる未来 日本が他国に「買い負ける」日 魚介類は競り負け海外庶民の胃袋に収まる傾向 [どこさ★] - 暇つぶし2ch350:ニューノーマルの名無しさん
21/05/15 17:07:27.89 JjajvYCD0.net
アベノミクスとか言ってる間に日本はどんどん貧しくなっていったからな
企業も買い叩かれまくってるし、その影響もあってジャパンブランドなんて崩壊したから売れないし
素材や部品で輸入に頼ってる物は高騰するわけだから価格競争じゃ余裕負けだし
観光立国とか言ってる利権フィーバーした結果コロナでそれもガチでただの利権しか残らなかった
マジどうすんのこれ

351:ニューノーマルの名無しさん
21/05/15 17:07:42.52 O8QFxiuV0.net
昆虫と雑草がメイン食材になる日も近いな

352:ニューノーマルの名無しさん
21/05/15 17:08:41.70 zaQ2n6Ib0.net
>>333
魚だけの話ではないよ。
肉も貝も高級食材は、先進国に買われる。
30年物価が変わらず実質賃金が低下している日本は、相対的に後進国になり、輸入物が全部高くなる

353:ニューノーマルの名無しさん
21/05/15 17:08:56.39 lhMGMQ9b0.net
>>335
その通り
自民党のおかげで漁民の生活に活路が生まれた
農家も海外に売るという戦略が生まれた
円高なら安い農産物や水産物が日本に流れて
壊滅的な状況になっていた
ありがとう自民党

354:ニューノーマルの名無しさん
21/05/15 17:09:02.22 +CceXAmX0.net
世界最低の日本のドケチ経営者のせいで魚も食えなくなるのかよ

355:ニューノーマルの名無しさん
21/05/15 17:09:13.28 YFVMEplT0.net
>>342
世界一美味い昆虫食とか作りそう
虫寿司とかw

356:ニューノーマルの名無しさん
21/05/15 17:09:21.20 LbxWp2SN0.net
日本が乱獲を反省して規制し始めたときに
チャイナ台湾が北海道横の公海まできて乱獲大国に取って代わった
URLリンク(livedoor.blogimg.jp)

357:ニューノーマルの名無しさん
21/05/15 17:10:17.03 gwbmsOcE0.net
和食を世界に広める!
なんて迷惑な奴らだ

358:ニューノーマルの名無しさん
21/05/15 17:10:17.19 ffjZmzRe0.net
スーパーの鮭の切り身が
さらに薄くなっていくわあ

359:ニューノーマルの名無しさん
21/05/15 17:10:38.46 O8QFxiuV0.net
>>347
田舎なんで知り合いに漁師いるけど燃料費高いわ不漁だわでやってられんてキレてたよ

360:ニューノーマルの名無しさん
21/05/15 17:10:50.37 VLt7diW70.net
1ドル10円くらいになれば世界一の金持ち国になれる。
円高がいちばんよい。

361:ニューノーマルの名無しさん
21/05/15 17:11:05.66 zaQ2n6Ib0.net
>>340
仮に採れたとしても、
香港の富裕層向けに輸出されてしまう。
日本人の口には入らない

362:ニューノーマルの名無しさん
21/05/15 17:11:07.90 lhMGMQ9b0.net
TPPもできたから更に外国への販路が生まれる
円安はいいことだらけ
円高で農家や漁民が苦しむ姿を野党支持者だって見たくないだろ
小松菜を一束30円とかで売ってるなんて悲しすぎる

363:ニューノーマルの名無しさん
21/05/15 17:11:46.40 VLt7diW70.net
円高は国益

364:ニューノーマルの名無しさん
21/05/15 17:11:53.82 H/zGm6Ni0.net
海外から、自民党ありがとう、って言われそう
外国のために日本をどんどん下げていく
いやーなんとも…

365:ニューノーマルの名無しさん
21/05/15 17:12:14.78 lhMGMQ9b0.net
>>343
バカはお前

366:ニューノーマルの名無しさん
21/05/15 17:12:28.08 fneADNWq0.net
世界的な寿司ブームが痛かったな・・
日本食もそうだが、冷凍技術なんかも進んで
今まで魚介なんて食べられなかったような
地域が食べるようになってる
日本は、広大な領海があるのだから、
養殖に本腰を入れて確保する方向できないのかな?

367:ニューノーマルの名無しさん
21/05/15 17:12:41.45 VLt7diW70.net
円安は国を滅ぼす

368:ニューノーマルの名無しさん
21/05/15 17:12:56.08 zaQ2n6Ib0.net
>>356
日本が農業国になるのか。
名実ともに後進国の仲間入りで、
自営業、自由業が増えて、終身雇用が減り、治安が悪くなるね

369:ニューノーマルの名無しさん
21/05/15 17:12:58.74 elQtUK+W0.net
>>346
近海ものなら大丈夫かと思ったけど、海外の業者が豊洲で高値で買い付けて
日本の食卓に上らずに海外に流れるかもしれんね、それだけ日本が貧しくなった

370:ニューノーマルの名無しさん
21/05/15 17:13:03.75 rPDAP9Y80.net
回転寿司の質がどんどん落ちてるからな
ドルだとまだ円高だけど世界的に見ると相対的に円の価値下がってるんだろうな

371:ニューノーマルの名無しさん
21/05/15 17:13:45.71 8W8ojxJZ0.net
>>3


372:37 ウニの主食は昆布だぞw



373:ニューノーマルの名無しさん
21/05/15 17:14:07.06 lhMGMQ9b0.net
>>358
バカ丸出し
誰が言ってんだよ

374:ニューノーマルの名無しさん
21/05/15 17:14:14.84 hzCCip0M0.net
円安ガーが騒いでると思った
発想が口が狭い壺に手を突っ込んで中で小銭掴んでて(デフレによる円高)
手離したくないから(デフレ脱却政策開始から通常の経済成長路線への帰還までの一時的な円安すら拒否)
手を壺に突っ込んだまま生活してるアホ

375:ニューノーマルの名無しさん
21/05/15 17:14:29.36 mNLJRVrq0.net
>>358
ちなみに俺、円安になったら実家を民泊にするんだ。
東南アジアで俺の定宿のオーナーが、年を追うごとに金持ちになっていったのを覚えてるw

376:ニューノーマルの名無しさん
21/05/15 17:14:57.92 elQtUK+W0.net
>>349
> 無印良品は徳島大学と連携してコオロギ粉末入りのせんべいを開発しました。
> 地球にやさしい未来食です。
URLリンク(www.muji.com)

377:ニューノーマルの名無しさん
21/05/15 17:15:02.05 XU8z/UOs0.net
サバは一部のブランド品を除けばノルウェー産の方が人気で価格も高い
日本の漁業はヤバい

378:ニューノーマルの名無しさん
21/05/15 17:15:32.87 OlXA/WnW0.net
魚って重量当たりだとすでに豚肉より高価だからな。
我が家は魚好きだけど、近所のスーパーでは安売りしない限りは1切れ200円/100g超えるから
食費に金がかかってしょうがない。
2人家族なのに6万円/月超えてるし…

379:ニューノーマルの名無しさん
21/05/15 17:15:55.57 zaQ2n6Ib0.net
>>360
寿司ブームは本質的な話ではない。
あちらにしてみたら、日本から魚が安く帰るようになったからこその寿司ブームだろう。
もうバブルを支えた自動車産業、電気機器産業、半導体産業などほぼ全部がダメになって、
少子化が拍車をかけて、日本の国力が減って、
日本円の力が弱まり、
後進国になったからだよ

380:ニューノーマルの名無しさん
21/05/15 17:16:34.78 zaQ2n6Ib0.net
>>371 子なしかよ

381:ニューノーマルの名無しさん
21/05/15 17:16:39.54 AHxmZ3Sj0.net
今までは金の力で外国の水産資源を奪取してきたけど
これからは金の力で日本の水産資源が奪取される立場になっていくのか
まあ因果応報というか

382:ニューノーマルの名無しさん
21/05/15 17:16:55.42 rAB/n6pr0.net
>>363
これまでは一番良い物は東京に集まっていたが、これからは海外に。
でもバカチョンは日本産は不買だよなw

383:ニューノーマルの名無しさん
21/05/15 17:16:56.83 y/tchVTX0.net
円安で儲かる商売もあれば、円高で儲かる商売もある。
どっちか一方が良いと考えるのはバカチン。

384:ニューノーマルの名無しさん
21/05/15 17:17:00.87 7XB61NIq0.net
>>1
円が弱過ぎる
円安なんて物やサービスの国家的ダンピングで、震災後の短期間ならともかく10年も続けるべきではないでしょう

385:ニューノーマルの名無しさん
21/05/15 17:17:02.10 VLt7diW70.net
円高デフレが一番暮らしやすい

386:ニューノーマルの名無しさん
21/05/15 17:17:07.83 HRWwwqRx0.net
魚に限らんだろ
チョコレートやバニラとか家畜の飼料とかも
車も値上がりが激しいのは日本以外の国は成長してるからだしな
これからは本当に貧しい食事と移動は自転車になる

387:ニューノーマルの名無しさん
21/05/15 17:17:26.96 lhMGMQ9b0.net
>>362
バカなのか
農家も観光業も工業も助かる
それの上にのっているサービス業も助かる
アベノミクスで雇用が500万人も増えた
なんで後進国になって治安が悪くなるんだよ
500万人の失業者をそのままにしておく方が治安悪化だわ
金融業は別に円高でも円安でもやっていけるが
金融業で500万人も雇用するのかよ

388:ニューノーマルの名無しさん
21/05/15 17:17:30.49 VLt7diW70.net
輸出企業とかいらない

389:ニューノーマルの名無しさん



390:
積年にわたる大蔵-財務省政策の大失敗 根がバカなんだな 今はシナ人が日本人をバカにしてる



391:ニューノーマルの名無しさん
21/05/15 17:18:26.89 VLt7diW70.net
アベノミクスとか世界中の笑いものだったよ。
百害あって一利なし

392:ニューノーマルの名無しさん
21/05/15 17:18:32.38 kXAm3QY80.net
勝ち負けでしか評価できない日本人

393:ニューノーマルの名無しさん
21/05/15 17:19:02.24 elQtUK+W0.net
>>365
キャベツウニについて
URLリンク(www.pref.kanagawa.jp)
> 海藻の代わりに三浦特産のキャベツを与えて、短期間の養殖を行うことで
> 美味しいムラサキウニにしたのが「キャベツウニ」です。
名産ムラサキウニの水揚げ減少の危機 救世主は廃棄レタス!?
URLリンク(news.tbs.co.jp)
> 外側の葉は出荷時にサイズを統一するため捨てられてしまいます。
> その量はなんと全体のおよそ3割。(中略)そこで町はエサのコストが
> 課題となっていたウニの養殖に、廃棄されるレタスを活用することにしました。

394:ニューノーマルの名無しさん
21/05/15 17:19:19.16 OlXA/WnW0.net
>>373
すでに子供は独立してるんでな。

395:ニューノーマルの名無しさん
21/05/15 17:19:24.49 VLt7diW70.net
いまごろ3本の矢とかいってたら小学生にも笑われる

396:ニューノーマルの名無しさん
21/05/15 17:19:27.20 U+a6GVdQ0.net
開店前から婆が魚屋に並んで、マグロの血合いから赤身そげ落とせそうな奴ゲットしようと血眼になってるわ
こんな底辺に買い負けるからな

397:ニューノーマルの名無しさん
21/05/15 17:19:34.81 mNLJRVrq0.net
>>384
おまエラはそうかもしれないが、日本人は違うよw
円安の方が儲かる商売をやればいいだけ。

398:ニューノーマルの名無しさん
21/05/15 17:20:35.31 Nvs0aZzw0.net
>>29
ホントこれ

399:ニューノーマルの名無しさん
21/05/15 17:20:58.48 vozrq0l20.net
円安で儲かるのは
下請けをゴミみたいに扱ってる輸出企業
安いからと観光客相手の観光業
資源国じゃないから海外から素材仕入れる必要がある業界はだいたいキツい

400:ニューノーマルの名無しさん
21/05/15 17:21:23.79 JOB9XexM0.net
そりゃまー、日本人は世界と比較すると
既に低収入。ひとり当たりgdpなんて
韓国にすら負けてる。
中国人は人口多いからひとり当たりに換算すると
低いけど、沿岸部の大都市の人間は
随分金持になってきたよ、一昔前の
韓国レベル。
これからすると10年くらいあれば
日本は賃金で中国に抜かれるな。

401:ニューノーマルの名無しさん
21/05/15 17:21:31.51 zaQ2n6Ib0.net
>>380
でもそれって後進国のやってることそのままだよ。
農業や漁業で、終身雇用正社員を大量に高待遇で雇うことはできない。
自由業ならば解雇は怖くないから、治安は悪くなる

402:ニューノーマルの名無しさん
21/05/15 17:21:32.70 ALou2O8C0.net
外人はブラックバス食べろよ

403:ニューノーマルの名無しさん
21/05/15 17:21:55.43 VLt7diW70.net
金持ちや年金生活者にとっては円高が最高。

404:ニューノーマルの名無しさん
21/05/15 17:22:26.20 zaQ2n6Ib0.net
>>386 子供何人?

405:ニューノーマルの名無しさん
21/05/15 17:22:43.14 uFftfld80.net
デフレマインドはそう簡単には変えられない
あと一回消費増税やったら終わりだろう

406:ニューノーマルの名無しさん
21/05/15 17:23:17.47 VLt7diW70.net
>>392
そこで円高制作ですよ

407:ニューノーマルの名無しさん
21/05/15 17:23:25.30 s1w6J9UN0.net
クジラが食いたいわ

408:ニューノーマルの名無しさん
21/05/15 17:23:52.22 VLt7diW70.net
消費税増税は賛成

409:ニューノーマルの名無しさん
21/05/15 17:24:22.12 HRWwwqRx0.net
貧乏人叩き大好きな日本人が先進国からしたら貧乏人というw
普段他人に言ってるように身の程知って耐えるんだろ

410:ニューノーマルの名無しさん
21/05/15 17:24:24.29 Kuw3atH30.net
目黒のさんまも食べられなくなったしな

411:ニューノーマルの名無しさん
21/05/15 17:24:31.06 IwTlVNn20.net
どんだけの魚介類が食卓から消えたか知れないよな
東京なんて、まともな魚が10年以上出回ってないよ
今の子供は肉やジャンクばかり食わされて、長生き出来ないだろ

412:ニューノーマルの名無しさん
21/05/15 17:24:59.17 Fkt6K4HW0.net
貧乏ジャップは衰退して、虫とか主食になんだろーなwwww晩酌の酒はトンスルな。

413:ニューノーマルの名無しさん
21/05/15 17:25:40.45 lhMGMQ9b0.net
野党ですら円高にしろなんて狂ったことはいわない
全ての産業をTPP下で回したいなら1ドル109円で合格ライン
輸入品を排除するならもっと円安でもいいけど
貿易黒字が増えるから世界は許さないだろう

414:ニューノーマルの名無しさん
21/05/15 17:25:58.64 VLt7diW70.net
>>403
都心だけど地方ではとても食べられないレベルの高い魚しょっちゅう食べてるけど。

415:ニューノーマルの名無しさん
21/05/15 17:26:03.63 TBZnsAxk0.net
日本の漁業政策の失敗。
・いればいるだけ漁獲する。計画性ゼロ。
江戸時代にも江戸近辺のイワシを獲りつくして問題になってた。
・日本食の売り込み
日本食はおいしい、体にいいと諸外国に売り込んだ結果、自分たちで魚を確保しようとされる。
自業自得案件。
・輸出増加
日本で獲った鯖をタイに輸出して、缶詰にしてもらって輸入してる。
日本産の鯖というのに製造地がタイ表記になってるのがそれ。安い鯖缶。
輸出が増えたというが実態は加工の輸入が増えてマイナス。循環取引レベルで儲けなし。

416:ニューノーマルの名無しさん
21/05/15 17:26:12.59 8W8ojxJZ0.net
>>370
ウソこけw
ノルウェーのサバは日本のマサバと種類が違うし、急速冷凍してベトナムあたりに送られる。
そこで骨抜き加工したのが日本に入って来る。
開きになってる安いやつな。冷凍塩サバも安いよ。
まあ脂が多すぎて、三陸や玄界灘で獲れる普通のサバとは料理法も違う。
そもそも生のノルウェーサバなんか日本には入ってこない。

417:ニューノーマルの名無しさん
21/05/15 17:26:37.68 rAB/n6pr0.net
良い魚を買おうと思ったら店に行くなら月曜の朝。
あと鮪はデパ地下で買うのが良い物が買える。

418:ニューノーマルの名無しさん
21/05/15 17:27:28.95 TBZnsAxk0.net
>>356
外国への販路どころか自分たちが食う分すら確保できない現実を見ろよ。
飢餓輸出でもするつもりか?

419:ニューノーマルの名無しさん
21/05/15 17:27:49.44 VLt7diW70.net
毎日普通に最高の魚買えるよ。

420:ニューノーマルの名無しさん
21/05/15 17:27:51.67 AaV1C9V40.net
規制がクソなせいでコスパ悪すぎ
生魚買う気にならない

421:ニューノーマルの名無しさん
21/05/15 17:28:20.91 lhMGMQ9b0.net
>>391
キチガイだね
民主党時代の地獄を忘れたのか
さぞ産業は儲かったんだろうね
なんで雇用が500万人も少なかったんだい
しかも雇用は減り続けたし
だれが儲かっていたんだい

422:ニューノーマルの名無しさん
21/05/15 17:28:23.15 VLt7diW70.net
都心だがコスパ最高なんだが

423:ニューノーマルの名無しさん
21/05/15 17:28:28.51 1xWIt1iF0.net
鰯 鯖 ししゃもはまだ安いがそのうち高くなるんかなー

424:ニューノーマルの名無しさん
21/05/15 17:28:38.27 U+a6GVdQ0.net
豊洲行けばいくらでもまともな魚買えるだろが?
150円の鯵すら買えない奴は普段何買ってんだ?
200円の鯛のアラをスーパーで3割引シール貼られるまで待ってんのかよ?

425:ニューノーマルの名無しさん
21/05/15 17:29:04.86 HRWwwqRx0.net
海外選手がフルーツ要求してセブンのシロップ漬け買ってきた時点で如何に食が貧しいか分かる
こんなにフルーツ食わないのは日本人くらいだろ
海外は果物が滅茶苦茶安いのに何で日本だけこうなった

426:ニューノーマルの名無しさん
21/05/15 17:29:39.35 VLt7diW70.net
>>413
みんな普通に儲かってるよ。
政治は関係ない

427:ニューノーマルの名無しさん
21/05/15 17:29:51.22 TBZnsAxk0.net
>>408
干物に加工されるアジはヨーロッパ産。
焼く用の鯖もノルウェー産。
そういう現実。
前に島根県の物産展で売ってた焼き鯖がノルウェー産でドン引きしたわ。

428:ニューノーマルの名無しさん
21/05/15 17:30:00.93 9wKMY0Ym0.net
日本人はアメリカさまの売って下さる肉を食ってれば良い

429:ニューノーマルの名無しさん
21/05/15 17:31:05.99 zUGOtvFK0.net
>>413
日本の産業構造が輸出産業に偏ってるからでは

430:ニューノーマルの名無しさん
21/05/15 17:31:15.43 rAB/n6pr0.net
>>415
柳葉魚?ああ、カペリンね。
カペリンでもスーパーでは1パックの本数少なくてヘボくなっているね。

431:ニューノーマルの名無しさん
21/05/15 17:31:26.28 g64cHXQD0.net
モリで突けば大丈夫

432:ニューノーマルの名無しさん
21/05/15 17:32:07.41 lhMGMQ9b0.net
>>410
キチガイかな
日本は飽食の時代で廃棄食料がどれだけ出てると思ってるんだ
大体自炊なら月1万もあれば収まるのに
誰が飢餓になるんだよ
マジで精神病院で診てもらえ
飢餓の心配より日本人のメタボリックの心配しろよキチガイ

433:ニューノーマルの名無しさん
21/05/15 17:32:24.89 TBZnsAxk0.net
>>417
日本には「付加価値」をつけて高く売ろうとするからどうしても割高になる。
傷があってもよければ一山いくらで売られるが、そういうのは日本人自身が買わない。
おまけに日本自身が面倒くさがりで、皮をむくのが面倒、種があるからイヤと我儘放題。
それに今は果物は端境期だから、これといったものがない。
ハウス物や熊本のスイカくらい。

434:ニューノーマルの名無しさん
21/05/15 17:32:29.38 5Hs+kRbL0.net
>>408
おいおいw
どの意味で“生”と言ってるかは知らんが、
冷凍モンのノルウェー生鯖で、塩鯖加工してる所沢山あるぞ。

435:ニューノーマルの名無しさん
21/05/15 17:32:54.71 il87DQ5y0.net
ありがとう自民党
ありがとうアベノミクス

436:ニューノーマルの名無しさん
21/05/15 17:33:11.08 VLt7diW70.net
普通に考えて30年前と比べて随分暮らしやすくなったし便利になった。
今の日本はコロナがなければ最高に近い。

437:ニューノーマルの名無しさん
21/05/15 17:33:11.33 FuFwjAr20.net
外人観光客が日本に来ると自分が金持ちになった気分になるらしいからな
これからはキチガイと思われようと構わんから
何事にもジャパンファーストや

438:ニューノーマルの名無しさん
21/05/15 17:33:17.69 TBZnsAxk0.net
>>421
内需8割,輸出2割のどこが?

439:ニューノーマルの名無しさん
21/05/15 17:33:23.47 yOUvMpQd0.net
もう5年前から魚はまともに買えないだろ
禁煙運動が始まる前ぐらいだろ魚が安かったのは
中共の言いなりで禁煙とかやるから沈没するんだよ

440:ニューノーマルの名無しさん
21/05/15 17:33:44.20 NlFsjbHw0.net
クールジャパンとか言って和食を世界にどんどん広めた結果がこれ

441:ニューノーマルの名無しさん
21/05/15 17:34:00.75 UNhFbOeq0.net
自分で釣ればただやぞ

442:ニューノーマルの名無しさん
21/05/15 17:34:17.90 lhMGMQ9b0.net
>>418
民主党時代みんな儲かっていたんなら
なんで政権交代が起こり
未だに立憲の支持は3~5%程度しかないんだい
頭悪すぎだろ
これって自民党政権と比較しても支持が全く戻ってないんだけどね

443:ニューノーマルの名無しさん
21/05/15 17:34:49.44 fLJyYoXC0.net
クールジャパンとか言ってわざわざ
日本食を海外に広めたヤツは
どう責任とるの?

444:ニューノーマルの名無しさん
21/05/15 17:34:49.62 VLt7diW70.net
魚屋にいけばただ同然で魚が手に入る。
安いしうまい

445:ニューノーマルの名無しさん
21/05/15 17:34:54.37 mNLJRVrq0.net
>>426
真面目に言うと、チルドまでが生で
冷凍したら生じゃないw

446:ニューノーマルの名無しさん
21/05/15 17:35:15.43 zaQ2n6Ib0.net
>>424
月一万ってどんな食生活してるんだよ。
小麦と芋など安い炭水化物で腹満たしてるのか。
独身小梨かよ

447:ニューノーマルの名無しさん
21/05/15 17:35:20.57 IwTlVNn20.net
ハマグリやタイラ


448:貝を大量に買ってきて、フライにして食ってた ガキの頃が懐かしいわ アワビなんて、でっかいのが1個1000円だった 昭和は贅沢だったな



449:ニューノーマルの名無しさん
21/05/15 17:35:30.13 c/JIimR50.net
料理研究家とかってやつらも肉肉肉だ

450:ニューノーマルの名無しさん
21/05/15 17:36:09.00 sP3jF+VE0.net
>>392
中国と韓国の経済状況、ちゃんと調べてないね
何で韓国がIMFから「このままじゃヤバいよ、何とかしろ」と
警告受けてんの?
個人も、企業も、国も借金まみれ
だから海外からの投資も減り、融資も減ってる
中国も倒産件数がハンパないくらい多い(コロナのせいばかりじゃない)
金持ちなんてごくごく一部の中共エリート幹部だけ
アメリカの経済制裁、そしてEUも加わる流れじゃん
どうして日本より成長できると思ってんのか不思議

451:ニューノーマルの名無しさん
21/05/15 17:36:45.15 VLt7diW70.net
食費は月に50万はかけないともったいない。
食べることは生きること

452:ニューノーマルの名無しさん
21/05/15 17:37:03.09 zaQ2n6Ib0.net
>>435
そんな話ではない。
魚も肉も野菜も電化製品も車も
みんな値段高くなって、外国の富裕層に買われる。
日本人は食べるものも着る物も全部安物になるということ。
そう、日本は後進国になった

453:ニューノーマルの名無しさん
21/05/15 17:37:44.21 TBZnsAxk0.net
安い料理、500円で一家四人で食えるとか、テレビ番組で魚を使うのは稀で、だいたい肉。
それも豚肉か鶏肉。
日本人が安い肉を食ってデブ化が進み、外人が金持っててヘルシーな魚を食う。すごい時代だよなあ。

454:ニューノーマルの名無しさん
21/05/15 17:38:26.87 3aWAwaRZ0.net
日本政府の移民盗は
シナチョン漁船から日本漁船助けないからね
ネトサポなんて漁師が自分で何とかしろって抜かしてるしwwww

455:ニューノーマルの名無しさん
21/05/15 17:38:32.68 U+a6GVdQ0.net
俺のよく行く魚チェーンは皆数千円買ってるがね~
800円も出せばデカい真鯛買える兜割が大変だわ
魚も買えないような貧乏とか全然分からんわ
業務スーパー縛りとかアホな縛りプレイやって食費に全然金かけてないのだろう

456:ニューノーマルの名無しさん
21/05/15 17:38:36.38 VLt7diW70.net
>>443
車なんて買わなくても周りにいたるとこ
に500万クラスのシェアカーが置いてあるし
選び放題 乗り放題 しかも安い ただ同然

457:ニューノーマルの名無しさん
21/05/15 17:38:45.88 6aKdMtAJ0.net
大体中国が悪い。

458:ニューノーマルの名無しさん
21/05/15 17:38:46.33 L/ntNoWp0.net
他の国じゃ普通に物価と給料が上がり続けてるから
物価の差で見るとすでに日本はかなりの円安になっちゃってるんだよな

459:ニューノーマルの名無しさん
21/05/15 17:39:00.99 zaQ2n6Ib0.net
>>441
でもここ30年でいうと、日本の一人負けだろ。
物価が変わらず実質賃金下がってるの日本だけ。
他は物価も賃金も上昇してる

460:ニューノーマルの名無しさん
21/05/15 17:39:18.04 e0AuzChK0.net
自民党のせいで日本人がますます貧しくなっていく。

461:ニューノーマルの名無しさん
21/05/15 17:40:09.84 zaQ2n6Ib0.net
>>447
そうじゃなくてシェアカーしか選択肢がないんだよ。庶民は。

462:ニューノーマルの名無しさん
21/05/15 17:40:30.19 MHQ/0Sc20.net
津本式究極の血抜きとかで魚の保存期間を延ばさないとな
後、食味や臭いで敬遠されている魚類も食べないといけなくなるな

463:ニューノーマルの名無しさん
21/05/15 17:40:38.87 3aWAwaRZ0.net
>>401
貧乏人叩きしてんのは移民盗のネトサポ共だぞ
こいつらが増税で貧乏人増やしてんだからw

464:ニューノーマルの名無しさん
21/05/15 17:40:41.43 rAB/n6pr0.net
>>439
夏には知り合いの御宿の民宿へ良く行った。
九十九里では海にちょっと入った所で足で掘れば碁石の材料になるくらいの大きさの蛤が
沢山獲れた。宿�


465:ナは笊一杯の茹でたシッタカを幾らでも食えた。



466:ニューノーマルの名無しさん
21/05/15 17:40:58.56 kZQ9vIKC0.net
世界に、金も技術も食も提供しちゃった自民の悪政の祟りのひとつ

467:ニューノーマルの名無しさん
21/05/15 17:41:10.92 VLt7diW70.net
金持ちだけどシェアカーがいいよ。
便利だし、綺麗。自分の車はめんどくさいし飽きる。

468:ニューノーマルの名無しさん
21/05/15 17:41:35.85 8W8ojxJZ0.net
>>426
冷凍したサバは「生サバ」とは言わんだろ。
マグロじゃあるまいし。
同じノルウェーのアトランティックサーモンは冷蔵で日本に入って来るからお値段高め。
生サバを福岡なら刺身orごまさば、三陸ならシメさばとして出せる鮮度は必要だと思うが。

469:ニューノーマルの名無しさん
21/05/15 17:41:47.88 gxkutOf40.net
日本人は牛丼とラーメンだけ食って生きていきます

470:ニューノーマルの名無しさん
21/05/15 17:42:19.68 TBZnsAxk0.net
>>456
商売のために無理に広めたのと乱獲を促進し、規制しなかった政府の責任だよな。
金になればいくらでも獲るんだから。
ノドグロなんか来世紀にはいないんじゃないかな。

471:ニューノーマルの名無しさん
21/05/15 17:42:27.39 VLt7diW70.net
今度経営してる月極駐車場にシェアカーを導入しようと思ってる。

472:ニューノーマルの名無しさん
21/05/15 17:42:33.37 L/ntNoWp0.net
昔は日本人が物価の安い国に観光に行くと円の価値が高いから沢山買い物できたけど
今じゃ逆に外国人が日本は物価安いうえにおもてなしとかいってサービスもいいから観光地にピッタリだね
と来日するようになった

473:ニューノーマルの名無しさん
21/05/15 17:42:34.08 Ay7jcA9u0.net
食いたきゃ釣ればええ

474:ニューノーマルの名無しさん
21/05/15 17:42:46.13 u1eMYiEf0.net
中国は揚子江でメッサーラ養殖して食え

475:ニューノーマルの名無しさん
21/05/15 17:43:35.82 O+ID5v+S0.net
これから日本が買い負ける?
すでに食料品から建材まで何から何まで買い負けてガンガン値上がりしてますがな

476:ニューノーマルの名無しさん
21/05/15 17:43:44.21 ATP7n56E0.net
養殖ビジネスを
ほんとに魚がたかいもん サンマはもう買えない
by貧困

477:ニューノーマルの名無しさん
21/05/15 17:43:47.82 U+a6GVdQ0.net
買えないじゃなくて「買わない」だけ
携帯やらソシャゲ課金やらPCやら買う金を食費に回せば余裕で買える

478:ニューノーマルの名無しさん
21/05/15 17:44:16.77 zaQ2n6Ib0.net
>>461
だから車だけの話ではないの。

479:ニューノーマルの名無しさん
21/05/15 17:44:16.97 AaV1C9V40.net
サバ缶(味噌)をレンチン→ご飯に乗せてネギや沢庵を散らす
(゚д゚)ウマー

480:ニューノーマルの名無しさん
21/05/15 17:44:28.59 mNLJRVrq0.net
>>462
お前、日本から出たことなかろ?
今でも海外は安いぞw
中国人は松屋や吉野家、ガストみたいな小奇麗な高級店が安いと思ってるだけだ。

481:ニューノーマルの名無しさん
21/05/15 17:44:31.70 VLt7diW70.net
シェアは新車500万クラスでも利用者は週に2回くらいが殆ど。2年くらいでまた新車にかわる。
どうやって収益あげてるのか不明。慈善事業かと思うほど安い。

482:ニューノーマルの名無しさん
21/05/15 17:45:05.16 4CU61HuZ0.net
魚高いよな
肉の3倍ぐらいする

483:ニューノーマルの名無しさん
21/05/15 17:45:16.16 CaAnwmGE0.net
日本って貧乏だからしょうがないね

484:ニューノーマルの名無しさん
21/05/15 17:45:18.40 Ay7jcA9u0.net
瀬戸内民だと、魚をスーパーで買う連中は負け組なんだよな
旦那のツテで貰えるのが勝ち組
勿論、一家揃って捌けるスキルがある

485:ニューノーマルの名無しさん
21/05/15 17:45:37.35 VLt7diW70.net
>>473
そうでもない。

486:ニューノーマルの名無しさん
21/05/15 17:45:40.26 RgXU9mXn0.net
>>463
自分で釣った魚の価値が上がるのは嬉しい

487:ニューノーマルの名無しさん
21/05/15 17:45:42.79 3aWAwaRZ0.net
日本凄いをしたバカのせいってのもあるね
余計なことを伝えたせいで競争相手が増えた

488:ニューノーマルの名無しさん
21/05/15 17:46:02.88 fmVSyTUN0.net
自民党のおかげでブータンみたいに


489:貧しくとも日本人は幸福さ!



490:ニューノーマルの名無しさん
21/05/15 17:46:10.63 CdGuuxYg0.net
お前らほんと魚食わんのな
オレ自炊なんてしないけど主なおかずはサラダ・肉・魚・貝だ
もやしも納豆も豆腐も食わない
安けりゃなんでもいいってのは理解できない
手取り20万前後あれば最低限の食事はできるだろ

491:ニューノーマルの名無しさん
21/05/15 17:46:10.91 IwTlVNn20.net
海洋資源がなくなったら、この国は何も食べる楽しみないじゃんw
ジャンクやコピー食品ばかり食って早死にしろ

492:ニューノーマルの名無しさん
21/05/15 17:46:11.24 VLt7diW70.net
バブルの時の100倍暮らしやすい事は確か。

493:ニューノーマルの名無しさん
21/05/15 17:46:28.44 9xKPwHqw0.net
実は魚あまり好きじゃないんだよね。

494:ニューノーマルの名無しさん
21/05/15 17:47:19.77 VLt7diW70.net
結論として寿司は世界一旨い料理である。

495:ニューノーマルの名無しさん
21/05/15 17:47:39.84 3db+rjMe0.net
昨日久々に魚食おうとスーパー行ったら切り身が250円とか書いてあって高いなあと思ってたら100gあたりだったわ。もう論外だね
結局ブリだけ1パック表記で160円だったからそれ買ったわ
もう鮭も買えねえよ

496:ニューノーマルの名無しさん
21/05/15 17:47:48.03 rAB/n6pr0.net
>>460
ノドグロは錦織の発言で一気に広まったな。
それまで近江町市場でもそんなに売っていなかったのが一斉に店頭に並ぶ様に。
輪島の朝市なんかノドグロだらけに。

497:ニューノーマルの名無しさん
21/05/15 17:47:48.28 U+a6GVdQ0.net
田舎のスーパーは野菜が関東の半額ぐらいでめちゃ安い
魚も市場で買えば激安
輸送費が高いという

498:ニューノーマルの名無しさん
21/05/15 17:48:00.10 VLt7diW70.net
>>482
自分は実は魚が大好きである。

499:ニューノーマルの名無しさん
21/05/15 17:48:23.68 CdGuuxYg0.net
>>477
中国への技術貸与もそうだね
何考えてあんなことしてたんだか国賊どもは
小さな島国で資源もない日本なんて
ちょっと油断したらあっという間に大国に飲み込まれるのになぁ

500:ニューノーマルの名無しさん
21/05/15 17:48:34.87 MZ3k82DH0.net
魚は家畜肉と比べて安かったから食ってただけで
高くなったら食べなくなるのは当然

501:ニューノーマルの名無しさん
21/05/15 17:48:38.59 zT87a97E0.net
人工肉はどう?
URLリンク(mimir-inc.biz)

502:ニューノーマルの名無しさん
21/05/15 17:49:03.11 mNLJRVrq0.net
>>481
まぁ、そうも言わんけどな・・・バブル期、ダイハツの寮に入って1年期間工やって
伊丹空港から飛んだら、国境を越えた途端に金持ちになった気がしたしw

503:ニューノーマルの名無しさん
21/05/15 17:49:15.77 CdGuuxYg0.net
まぁ1番好きなのは飲み屋の焼き鳥なんだが
やっぱり海の幸が食べられないのは辛いわ
っていうか貝はともかく魚は栄養価的に必要だわ

504:ニューノーマルの名無しさん
21/05/15 17:50:19.43 lXgCGWRX0.net
情報化、グローバル化の弊害
魚の旨さなんて日本人だけが知ってればいいんだよ

505:ニューノーマルの名無しさん
21/05/15 17:50:57.88 zaQ2n6Ib0.net
>>476
店では魚が売ってないか、売ってても高くて買えない。
で、自分で釣ると。
狩猟最終民時代へもどるのか

506:ニューノーマルの名無しさん
21/05/15 17:51:27.96 rAB/n6pr0.net
一番好きな鮨ネタは八角だな。
あと三陸で食ったドンコの肝和えは美味かった。

507:ニューノーマルの名無しさん
21/05/15 17:51:39.52 MZ3k82DH0.net
>>441
こういうのってビジウヨのようつべ見てまんまと洗脳されてるんだよな
韓国にしたって問題はあってもこの10年でGDP倍増してて
普通のリーマンで例えるなら給料が単純に倍になってるわけ
そんなの相手に失業率が~とか喚いてても鼻であしらわれるだけ

508:ニューノーマルの名無しさん
21/05/15 17:51:46.22 S67TLAqp0.net
魚コーナーとか素通りだよ
高くて買え�


509:スもんじゃない



510:ニューノーマルの名無しさん
21/05/15 17:52:00.17 2YyJ50oF0.net
魚って1匹買ってきても3枚におろしたら食べられるところ少ないんだよな
頭大きすぎだよね

511:ニューノーマルの名無しさん
21/05/15 17:52:25.04 zQwdPKAM0.net
代替食品が伸びるなw
ホンモノ食ってるやつは野蛮になるわw

512:ニューノーマルの名無しさん
21/05/15 17:52:44.89 CdGuuxYg0.net
うちの近所じゃサーモンの切り落としとか3、400円で売ってるけど
そんな高いか?

513:ニューノーマルの名無しさん
21/05/15 17:53:01.65 8wOwfvt/0.net
ブラックバスを食べなさい

514:ニューノーマルの名無しさん
21/05/15 17:53:13.03 ZUo2PoWK0.net
>>337
廃棄する弁当と言うか、生ごみを虫やミミズに食わせて
その虫やミミズを魚の餌にすりゃいいんだけどね
それこそ、昔は養蚕で出る蚕の蛹を鯉の餌にしてたりしたんだけど
そういうエコサイクルを日本は失ってしまってる

515:ニューノーマルの名無しさん
21/05/15 17:53:41.12 aLKweYx20.net
庶民が魚も食えない衰退後進国

516:ニューノーマルの名無しさん
21/05/15 17:53:44.00 4CU61HuZ0.net
魚は食える部位が少ないしやっぱ高いわ

517:ニューノーマルの名無しさん
21/05/15 17:54:16.65 AaV1C9V40.net
>>496
韓国=財閥として格差を無視するならそう言えるかもな

518:ニューノーマルの名無しさん
21/05/15 17:54:21.22 U+a6GVdQ0.net
魚や野菜はまだマシ
昆布と鰹節はかなり高い
日本産しいたけになるとキロ2万円はする
大分の山中に婆さんがきのこ狩りするからコスト高くなるのは当然
本格日本料理作るとなるとシャレにならんコストかかる
だから料亭は高い

519:ニューノーマルの名無しさん
21/05/15 17:55:24.75 mNLJRVrq0.net
>>506
ふっ、四万十川の青のりの㌘当たりの値段でも調べてみるといいw

520:ニューノーマルの名無しさん
21/05/15 17:56:24.18 GIXhhzBL0.net
馬鹿チョン安倍が狂うジャパンとか言い出して和食を海外に広めたからな
外人が魚を食うようになって日本人が買えなくなった

521:ニューノーマルの名無しさん
21/05/15 17:56:33.12 XU8z/UOs0.net
>>408
日本産はというと資源量は回復傾向にあるものの、水揚げされるのは小ぶりなものが多く、脂ののりもノルウェー産に
かなわない。当然、取引値も安く2018年の1キログラム当たりの値段は96円だった。
そのため関サバ、金華サバなど一部のブランドサバは別格として、全国の漁港で水揚げされたサバの多くは缶詰や
養殖用の餌、そしてアフリカ諸国などへの輸出に回されるという構図となっているのである
URLリンク(toyokeizai.net)

522:ニューノーマルの名無しさん
21/05/15 17:56:44.21 IwTlVNn20.net
支那畜は海水魚は不味いとか抜かしたくせに、ふざけるな
ドブ川で取れた鯉や鯰にしこたま香辛料を効かせて食ってろ

523:ニューノーマルの名無しさん
21/05/15 17:57:08.49 rAB/n6pr0.net
>>501
ブラックバスは釣ったらすぐ尾の所切って血抜きする。
腹の周りの脂が臭いので丁寧に取り除く。
こうすると美味く食える。
血抜きしていると釣れなくなるので周りのバカバサーは逃げて行く。
釣ったら食え。

524:ニューノーマルの名無しさん
21/05/15 17:57:14.35 Ay7jcA9u0.net
肉=機械で加工可能
魚=基本的には手作業

525:ニューノーマルの名無しさん
21/05/15 17:57:18.87 ZyJxe4k80.net
>>506
シイタケ自体はそんなに高くねえよ
その辺で栽培してるし
高いのは日本産の干しシイタケな
(´・ω・`)

526:ニューノーマルの名無しさん
21/05/15 17:57:20.10 MZ3k82DH0.net
>>505
まだ言ってるよ
給料が倍増してる相手に何をいっても無駄だわ

527:ニューノーマルの名無しさん
21/05/15 17:58:06.24 L/ntNoWp0.net
韓国でビッグマック420円もするからな
日本より初任給も平均給与も高いし 当然だが
平均賃金(年収)
日本3万8617ドル
韓国4万2285ドル
昔は韓国も安っちい国だったのになあ

528:ニューノーマルの名無しさん
21/05/15 17:58:57.44 mNLJRVrq0.net
>>514
韓国は普通のリーマンが減少して、チキン屋が増えてるよw

529:ニューノーマルの名無しさん
21/05/15 17:59:30.86 BDT/THF70.net
魚なんて釣って食べるもの
魚を買うとかブルジョワかよ

530:ニューノーマルの名無しさん
21/05/15 17:59:48.28 N/OoJSor0.net
日本はケチだし品質に対する要求が厳しいからそりゃ買い負けるわ

531:ニューノーマルの名無しさん
21/05/15 17:59:57.02 lhMGMQ9b0.net
>>438
バカだね
逆だよ
毎日の食品
ブロッコリー ニラ 春菊 人参 ニンニク 小松菜 紫蘇
ぶなしめじ マイタケ
チョコレート アーモンド ヨーグルト きな粉 ブルーベリー
鮭 サバ イワシ
鶏モモ 豚肉
米1合 麦1合 パン1枚 餡子バター
しょうが ゴマ オリーブ油 カレー粉 酢 卵 重曹 納豆
100%アップルジュース 100%グレープジュース トマトジュース 紅茶
もっとあるかもしてないけどこれが一日の必要量だよ
1万円なら炭水化物って発想が滑稽だこと
少量ずつ食べてる
量を増やすと太るだけ

532:ニューノーマルの名無しさん
21/05/15 18:00:35.78 aCD379zr0.net
>>286
自民党がアメリカ売国政党だから
海外と競争するより国民から搾り取る方がラクだから殺してるだけ
アメリカのケツ穴舐めて命乞いした奴の孫ばかり首相やってるから操りやすいんだろうね

533:ニューノーマルの名無しさん
21/05/15 18:01:41.26 MZ3k82DH0.net
>>516
ほんとアホウヨとは会話不能だから困るわ

534:ニューノーマルの名無しさん
21/05/15 18:01:51.76 Brj50y6r0.net
昨年度のサンマは1度も食べられなかったな

535:ニューノーマルの名無しさん
21/05/15 18:02:08.77 L/ntNoWp0.net
iPhoneは機種によっては1台10万円くらいするが、初任給が20万円の日本人とが50万円もあるアメリカ人と比べると
iPhoneは日本人にとっては初任給の半分もするクソ高い製品ということになってる

536:ニューノーマルの名無しさん
21/05/15 18:03:40.54 1oFmQhOg0.net
なんか去年の秋の新さんま
高い上に全然脂乗ってなくて冷凍ものみたいにパサパサで2回しか買わなかったんだけど
不味くなったのもちうごくのせいなの

537:ニューノーマルの名無しさん
21/05/15 18:04:04.90 MZ3k82DH0.net
>>523
韓台あたりの初任給がほぼ同等レベルだけど
それでも購買意欲が高いのは明るい将来が見えてるから
日本の若者は将来に絶望してるから何も買えない

538:ニューノーマルの名無しさん
21/05/15 18:04:34.64 N+O6NgLn0.net
刺し身自体食が進まんしどうでもいい
焼き魚は外国産のシャケが非常に旨い

539:ニューノーマルの名無しさん
21/05/15 18:04:41.29 AaV1C9V40.net
>>514
別に格差社会で若年失業率が高く人口半分になる気満々でも日本人には無関係だよな(笑)

540:ニューノーマルの名無しさん
21/05/15 18:04:41.96 lUL/fDev0.net
でももうネトウヨは卵しかタンパク源ないじゃん…🎌🥺
URLリンク(i.imgur.com)

541:ニューノーマルの名無しさん
21/05/15 18:04:47.11 mAGsdWCh0.net
>数年前には、初競りのクロマグロが香港の寿司屋に落札され話題になった。
最近は、中国漁船の乱獲で日本漁船がサンマを捕れなくなったという報道を頻繁に目にするようになった。
中国人が魚を食べ尽くしているので、我々の食べる魚が減ってしまったと考えている日本人は少なくない。
 しかしながら、これは事実ではない。クロマグロとサンマは、中国よりも日本の漁獲量の方が多い。
客観的に見れば、資源減少の責任は、中国よりもむしろ日本にあるのだ。


542:そもそも、中国人が魚を 食べ尽くすという発想が事実と反している。実は、中国は世界一の養殖大国であり、水産物の輸入よりも 輸出の方が格段に多い。中国は水産物を食べ尽くすどころか、世界の魚食を支えているのである。



543:ニューノーマルの名無しさん
21/05/15 18:04:50.45 baOAFuFO0.net
中国人は虫でも食ってろよ

544:ニューノーマルの名無しさん
21/05/15 18:04:52.20 IwTlVNn20.net
ジャップはお人好しバカだよな、駆け引きが出来ないから
何でも海外に横取りされていくんだよ

545:ニューノーマルの名無しさん
21/05/15 18:04:57.06 U+a6GVdQ0.net
しかしお前らは文句たらたらだな
死ぬまで文句言ってなよ

546:ニューノーマルの名無しさん
21/05/15 18:05:09.27 lhMGMQ9b0.net
>>523
iPhoneの普及率は日本の方が高いのだが
何言ってるんだ
iPhoneが高いのなら格安スマホ使ってろ

547:ニューノーマルの名無しさん
21/05/15 18:05:21.17 rAB/n6pr0.net
この間クエ鍋食った。美味しゅうございました。
先週末は寿司食って富山産の桜海老と白海老を食った。
あと今時分だと飛び魚の刺しが食いたいな。

548:ニューノーマルの名無しさん
21/05/15 18:05:50.66 v2I5qvLz0.net
冷凍サンマを中国から買って豊洲で売ってるから
わらうわ、笑。

549:ニューノーマルの名無しさん
21/05/15 18:06:27.06 R5kC3q5s0.net
ありがとう自民党

550:ニューノーマルの名無しさん
21/05/15 18:06:29.45 ce++is/O0.net
>>527
大臣自ら若年層の妊娠を減らすべきとか言ってるわーくには韓兄の背中追いかけてるんだよな☺

551:ニューノーマルの名無しさん
21/05/15 18:07:37.05 U+a6GVdQ0.net
俺は今週はカワハギと鯖を刺身と漁師汁にしたぐらい
鯖は新鮮だと刺身にできる

552:ニューノーマルの名無しさん
21/05/15 18:07:41.09 baOAFuFO0.net
養殖技術も進歩してるから天然産が採れなくなっても大丈夫だろ
ウナギも、マグロもタコも卵からできるようになってる

553:ニューノーマルの名無しさん
21/05/15 18:08:48.66 baOAFuFO0.net
>>538
鯖はアニサキスが怖い

554:ニューノーマルの名無しさん
21/05/15 18:08:49.28 T6Ypl5wy0.net
オーストラリアのやっすい牛肉が食えれば良いや
魚はやるよ

555:ニューノーマルの名無しさん
21/05/15 18:10:08.39 ejOvogY10.net
>>529
そうだなサンマに関して言えば中国と台湾のせいと言うべきだな

556:ニューノーマルの名無しさん
21/05/15 18:10:17.67 TcRzTut60.net
日本人のせいだよね
魚の美味しさ広めたから乱獲はじまってるのに
日本は責任とれよ

557:ニューノーマルの名無しさん
21/05/15 18:12:56.61 lhMGMQ9b0.net
だから高く買ってやれよ
キチガイは漁民を苦しめるな

558:ニューノーマルの名無しさん
21/05/15 18:13:26.97 nRm3GX2G0.net
本当に美味いもんは門外不出にすべきなのに
外面体裁重視ガイコクジンに褒められると嬉しくなっちゃうアホが何でも広める

559:ニューノーマルの名無しさん
21/05/15 18:13:49.17 ZvzmYUcv0.net
日本餓島化待ったナシだな

560:ニューノーマルの名無しさん
21/05/15 18:15:55.53 U+a6GVdQ0.net
門外不出どころかイルカ肉とか静岡の一部にしか出回ってないわな

561:ニューノーマルの名無しさん
21/05/15 18:16:57.07 l3tmbJ0A0.net
チキン食えよ。ブラジル産胸肉。

562:ニューノーマルの名無しさん
21/05/15 18:17:08.57 +HrlSruj0.net
釣りブ一ム来るね

563:ニューノーマルの名無しさん
21/05/15 18:17:43.91 0CB4ltk50.net
サンマは50円以下があたり前

564:ニューノーマルの名無しさん
21/05/15 18:18:29.26 TBZnsAxk0.net
>>488
技術供与とはいうけど、それは陳腐化するものだよ。
だからこそ教育や人材育成が大事なのに、日本は経費削減の大号令のもと怠ってきたんだよ。
その大号令をいいことに人間は使い捨て、教育は仕事しながら覚えろと手を抜きまくって。
その結果が今になって出てるだけ。
>>524
温暖化の影響で漁場がズレたこと、時期もズレたこと、餌が少なくてうまく大きくならなかったことなんかが理由みたい。

565:ニューノーマルの名無しさん
21/05/15 18:19:18.46 lBv6e9sH0.net
焼き魚は臭いが難しいし刺身や煮


566:魚にするような切り身は高いしここんとこ鶏ばっかだなあ 魚最後に食べたのいつだろうか



567:ニューノーマルの名無しさん
21/05/15 18:20:06.65 8W8ojxJZ0.net
>>509
確かにサバの大きいのは減ったね。
釣りしてたら実感する。
しかし関サバみたいなブランド魚は元々釣らせてもらえんから。
回遊せずにエサの多い瀬に居続けるから、丸々太って別の魚みたい。素人は禁漁だよ。
松輪サバ、岬サバも手が出ない高級品だよ。
普通に回遊してるサバは活締めで食うけど、今年はコロナでゴタゴタしてるうちに釣りに行き損ねた。
10月ぐらいまでは我慢するしかないな。
陸釣りでもたまに回って来るけど、素揚げの南蛮漬けで食うとうまいよ。

568:ニューノーマルの名無しさん
21/05/15 18:20:50.53 ol7Cn8DN0.net
俺は魚嫌いだから全然オッケー
あんなもん中国人に食べさせとけ

569:ニューノーマルの名無しさん
21/05/15 18:20:56.81 9EAGy95F0.net
魚を食べると頭が良くなる

570:ニューノーマルの名無しさん
21/05/15 18:22:28.50 U+a6GVdQ0.net
>>555
未だにスーパーでおさかな天国流してる店あるな

571:ニューノーマルの名無しさん
21/05/15 18:22:44.60 AaV1C9V40.net
>>551
海水の温度なんて早々変わらん
明らかに漁獲規制がクソなせい

572:ニューノーマルの名無しさん
21/05/15 18:22:51.71 ghoyR26T0.net
魚には筋肉分解酵素あり

日本人が貧弱な原因だからな

573:ニューノーマルの名無しさん
21/05/15 18:23:32.88 OMr7Up0F0.net
総理大臣以下、馬鹿な政治屋しかこの国には居ないからね。

574:ニューノーマルの名無しさん
21/05/15 18:23:43.80 lhMGMQ9b0.net
漁師さん農家さん
がんばってください
安く買いたたくしかしない屑には負けないでください
日本人は漁師さん農家さんの味方です
自分の給与は上げろというくせに
漁師さんや農家さんには貧しくあれという
なんという傲慢

575:ニューノーマルの名無しさん
21/05/15 18:24:25.54 vf2y9XzN0.net
こないだたまたまスーパーにクエの刺身があって食べたら美味かったわ
高級魚ってわかった

576:ニューノーマルの名無しさん
21/05/15 18:25:58.30 YB0vCKon0.net
魚は外食だと高くなるな

577:ニューノーマルの名無しさん
21/05/15 18:26:02.80 D5MOYYGB0.net
今夜ははアジのたたきで酒呑むぜ

578:ニューノーマルの名無しさん
21/05/15 18:26:45.04 e88XgPeD0.net
>>533
PCのグラフィックボードも日本にハイエンドを大量に出荷するってメーカーが言ってるからな
日本人は性能厨なんだよな

579:ニューノーマルの名無しさん
21/05/15 18:27:49.70 rgyjZLcG0.net
これ下手に円安進むとやべーな

580:ニューノーマルの名無しさん
21/05/15 18:28:08.88 mNLJRVrq0.net
>>515
間抜けw マクドは後進国ほど高い。
昔、友人と一緒にアモイに行ったときに毎日、海鮮三昧してたんだが
「1回だけ・・・1回だけマクドで!」って言われてマクドに行ったら、海鮮ランチより高くて驚いたわw

581:ニューノーマルの名無しさん
21/05/15 18:28:13.18 eBFCIeBb0.net
現状でも魚高いから肉ばかりなのにこれ以上高くなるとマジで魚食わなくなりそう

582:ニューノーマルの名無しさん
21/05/15 18:28:59.39 lKWvxffU0.net
>>174
もう遅いよ
自民党が日本食を広めまくったから魚の美味しさを知ってしまった

583:ニューノーマルの名無しさん
21/05/15 18:29:33.08 mRL1mB8r0.net
>>485
ノドグロはいうほどうまいか?

584:ニューノーマルの名無しさん
21/05/15 18:29:52.60 lhMGMQ9b0.net
>>550
お前が漁師になって一尾50円で売ってみろ
卸値なんてもっと低いわな
お前みたいな屑のせいだろ

585:ニューノーマルの名無しさん
21/05/15 18:29:55.06 mpuvcTF/0.net
そういえば空前の釣りブームとかみたなw

586:ニューノーマルの名無しさん
21/05/15 18:30:29.30 1xF8f8eR0.net
メザシですら肉より高いからな
貧民はまともな魚なんて口に出来なくなる

587:ニューノーマルの名無しさん
21/05/15 18:30:42.88 /DJiYJkJ0.net
釣りに行く�


588:オかないか



589:ニューノーマルの名無しさん
21/05/15 18:30:55.30 U+a6GVdQ0.net
フグのほうがうまい
が、フグ屋行くとコースで8千円ってとこだな

590:ニューノーマルの名無しさん
21/05/15 18:30:57.84 Xeu+cDz90.net
貧乏人は肉を食えという時代

591:ニューノーマルの名無しさん
21/05/15 18:30:58.77 eBFCIeBb0.net
>>568
日本人には何のメリットも無かったよな
むしろデメリットの方が多くね?

592:ニューノーマルの名無しさん
21/05/15 18:31:27.57 /DJiYJkJ0.net
>>575
しかも外国産

593:ニューノーマルの名無しさん
21/05/15 18:32:07.06 8yYUl5JN0.net
水が豊富な国だぞ ビジネスChanceだ
イワシチャンス!!

594:ニューノーマルの名無しさん
21/05/15 18:32:23.78 9vqOqHUs0.net
日本人が全力で日本食を世界に広めたおかげだね。
将来、貧乏日本人は安い人口肉を食べるしかないだろう。

595:ニューノーマルの名無しさん
21/05/15 18:32:35.12 L/ntNoWp0.net
>>566
君のの中では
スイスやスウェーデンやノルウェーアメリカが後進国なんだね 

596:ニューノーマルの名無しさん
21/05/15 18:32:40.34 BuMRJEsc0.net
中国の庶民が日本の庶民並みの賃金手に入れる頃にはもう世界中の殆どの産業は中国に牛耳られてるんじゃね

597:ニューノーマルの名無しさん
21/05/15 18:33:51.28 j09xWSXb0.net
しゃーねーな。
グンマーでマグロの養殖を始める時が来たようだ。

598:ニューノーマルの名無しさん
21/05/15 18:34:31.58 mNLJRVrq0.net
>>580
他の物価との比較だ。
海鮮ランチより高いってかいたろ。
お前みたいな経済音痴には解らんかもしれんがw

599:ニューノーマルの名無しさん
21/05/15 18:34:44.16 D1o5deAt0.net
これ5年くらい前の記事じゃね?
もう常識だろこれ

600:ニューノーマルの名無しさん
21/05/15 18:34:53.34 U+a6GVdQ0.net
釣りする時間が勿体ないから魚買うのに
釣りは趣味じゃなきゃやってられんわ

601:ニューノーマルの名無しさん
21/05/15 18:35:56.62 q3/U0VhM0.net
中国を海外てぼかすのやめてくれませんかね

602:ニューノーマルの名無しさん
21/05/15 18:35:57.05 lhMGMQ9b0.net
マジで農家の敵 漁師の敵っているんだね
次も自民党に入れるしかないわな

603:ニューノーマルの名無しさん
21/05/15 18:35:57.44 mXHIEIfh0.net
馬鹿どもが肉だけ食ってりゃいいものを

604:ニューノーマルの名無しさん
21/05/15 18:36:11.08 lKWvxffU0.net
>>576
そうだね、デメリットが多いと思う
魚も輸入が多くなってるから世界で需要が高まれば争奪戦が始まると思う

605:ニューノーマルの名無しさん
21/05/15 18:36:53.98 CBLRoQJT0.net
>>580
震える手を落ち着けてから書き込めよ
なんだよ「君のの」ってw

606:ニューノーマルの名無しさん
21/05/15 18:36:55.05 QD3CYTDI0.net
魚がないなら肉
肉もダメなら大豆

607:ニューノーマルの名無しさん
21/05/15 18:37:16.00 JNWD1TVk0.net
>>579
先駆けは日本マネしたシナチョンだよ
日本は後追いなんだけど

608:ニューノーマルの名無しさん
21/05/15 18:37:19.42 UCFB9gw60.net
>高級な白身魚の「メロ」
最近スーパーで見かけなくなったと思ったら、高級魚になってたのかw
銀ダラ、アコウダイ、カジキも最近見ない
置いてあるのは、鯖、ブリ、メカジキぐらい?

609:ニューノーマルの名無しさん
21/05/15 18:38:48.32 CBLRoQJT0.net
肉ガー肉ガーってお前らほざいてるけど
円安このまま進み続けたら海外産の肉も高くて食えんくなるからな
そしたらお前ら食用コオロギでも喜んで食わざるを得なくなるんだがw

610:ニューノーマルの名無しさん
21/05/15 18:38:53.10 3KdUtrks0.net
デフレマンセーしてるのは経団連で安い労働力のためだけの政策だったしな
気づいたら食料、エネルギー買い負けのがやばかった

611:ニューノーマルの名無しさん
21/05/15 18:39:40.95 sANUgQk70.net
魚かあ
フィッシュバーガーに入ってるわけのわからない深海魚くらいしか食ってないな最近

612:ニューノーマルの名無しさん
21/05/15 18:39:41.06 CBLRoQJT0.net
>>591
大豆も輸入品が多いんだが
円安進んだら豆もどうにもならんくなる

613:ニューノーマルの名無しさん
21/05/15 18:40:11.21 3KdUtrks0.net
>>566
こいつやべー・・・・・・・
安倍


614:か?



615:ニューノーマルの名無しさん
21/05/15 18:40:29.47 U+a6GVdQ0.net
肉は飼料がアメリカ産だし、大豆は自給率限りなくゼロだからカナダアメリカ産
日本が自給率比較的高いのは魚ぐらいやん
ただでさえコーンやら大豆上がってるのにな

616:巫山戯為奴
21/05/15 18:40:54.07 mXNqc/7i0.net
まあ値上がりは確かなんだが、1990年にドルは144円、元は紙屑だったんだけどね。
日本人自体が魚を食べなくなって来てるし無駄に危機感を煽ってる様にでもしかきこえないな

617:ニューノーマルの名無しさん
21/05/15 18:41:13.53 L/ntNoWp0.net
>>583
海鮮ランチとかいうワケのわからないもので物事を計ろうとするの
やめたほうがいいよ

618:ニューノーマルの名無しさん
21/05/15 18:41:46.17 HDws8hKv0.net
>>511
釣れなくなるんだったら
釣って食おうと思ってやっているバサーも
やっぱり逃げるんじゃないか?

619:ニューノーマルの名無しさん
21/05/15 18:42:07.53 mNLJRVrq0.net
>>598
毎度毎度、その手の逃げ回りじゃなく、1回くらいは反論してみたらどうだ?
俺がお前だったら、恥ずかしくて臍噛んで死んでると思うぞw

620:ニューノーマルの名無しさん
21/05/15 18:42:45.31 L/ntNoWp0.net
100円ショップとかアメリカ人が見たら
ニホンスゴイヤスイデスネって言ってくれるだろうな

621:ニューノーマルの名無しさん
21/05/15 18:43:00.44 kYQdzl3u0.net
将来的に貧乏人は虫が主食になる
これは間違いない
虫なら養殖が容易かつ繁殖力が高く栄養価も高いので安く販売できる
貧乏人の栄養補給にはピッタリ

622:ニューノーマルの名無しさん
21/05/15 18:43:19.02 3KdUtrks0.net
>>603
こいつまじやべー・・・
日本は勝ってる勝ってる洗脳してるからいつまでたっても財政出動の政策転換できねー

623:ニューノーマルの名無しさん
21/05/15 18:43:26.35 3O7ng5QE0.net
自業自得だろ。

624:ニューノーマルの名無しさん
21/05/15 18:44:22.25 L/ntNoWp0.net
むかし僕が食べた海鮮ランチが安かったんだもん!
知るかそんなもん

625:ニューノーマルの名無しさん
21/05/15 18:44:24.88 CBLRoQJT0.net
>>601
なんかラーメンかカレーしか食べて無さそう…

626:ニューノーマルの名無しさん
21/05/15 18:45:18.83 U+a6GVdQ0.net
カエルは鳥より美味かった
虫は東南アジアの屋台でいくらでも売ってるし今更やね

627:ニューノーマルの名無しさん
21/05/15 18:45:30.35 mNLJRVrq0.net
>>601
アモイみたいな海鮮が売りの街では、各店が競ってお得な海鮮ランチを出して客を集めようとする。
当時は25元くらいが相場だった。(ちなみに、ホイコーロ定食なら8元くらいだw)

628:ニューノーマルの名無しさん
21/05/15 18:45:35.34 /7GuAr1N0.net
海岸沿いに引っ越すわ。

629:名無し募集中。。。
21/05/15 18:45:59.26 lhMGMQ9b0.net
バカじゃねえの
農産物なんて
国内なら金さえ払えばいくらだって作れるわ
なんで北海道でバナナとかメロンをつくってるんだよ
旬のものを高い値段で買ってくれないからだろ
高く買ってくれるなら今すぐ米から変えるだろうよ

630:ニューノーマルの名無しさん
21/05/15 18:46:07.73 i9iEBdNG0.net
買い負けるって現地の魚を強奪できなくなるだけだろ、今までが異常だっただけ

631:ニューノーマルの名無しさん
21/05/15 18:46:30.08 IBIMuTc20.net
競り負ける以前に中国で人気になった魚種から滅びていく

632:ニューノーマルの名無しさん
21/05/15 18:46:42.84 eBFCIeBb0.net
>>595
円安もな……
民主党政権の円安放置で工場が海外に出てった後の円安路線はメリットないしな

633:ニューノーマルの名無しさん
21/05/15 18:46:43.84 MBx4BQl00.net
>>605
虫を意識しなけりゃ普通に美味いしな

634:ニューノーマルの名無しさん
21/05/15 18:46:58.08 8BOSnTDG0.net
魚介類の価格が高騰している問題ですが、
これは好適環境水というものを使った魚の陸上淡水人工養殖を推進すればいいのです。
「好適環境水」でネット検索してください。
魚介類は国内の陸上で人工養殖して安定供給するのですよ。
最近はウニの養殖やウナギの養殖もやっているでしょう。
サケの養殖もやっているでしょう。イクラも採れます。

635:ニューノーマルの名無しさん
21/05/15 18:47:00.07 A4yf3sh10.net
インバウンド様々

636:ニューノーマルの名無しさん
21/05/15 18:47:27.22 CBLRoQJT0.net
>>601
これが海鮮ランチやで
URLリンク(www.jalan.net)

637:ニューノーマルの名無しさん
21/05/15 18:47:29.41 3KdUtrks0.net
馬鹿が発展途上国の路上マーケット価格もちだして海外は安い安いいいはじめるんだろうけど
日本向けに品質管理包装詰めされたもんと比較するなよ、お前馬鹿なんだからw

638:ニューノーマルの名無しさん
21/05/15 18:47:44.70 9EveCeT20.net
>>604
ニューヨークのダイソーは1.5ドルだったな

639:ニューノーマルの名無しさん
21/05/15 18:48:19.71 U+a6GVdQ0.net
エビみたいにいくらでも養殖できるもんは買い叩きもクソもないわな
マグロやろマグロ
日本人はマグロ好きすぎるのも高値の原因

640:ニューノーマルの名無しさん
21/05/15 18:49:53.82 mNLJRVrq0.net
>>622
アメリカでは安いんだな・・・タイだと60バーツだわ。
韓国の焼肉屋に行く時、焼肉のタレを買う定番w

641:ニューノーマルの名無しさん
21/05/15 18:49:57.16 wvhh9YAv0.net
深海魚やオキアミなど、これまであまり食ってなかった水産物を食えば良いだけ

642:ニューノーマルの名無しさん
21/05/15 18:53:06.38 rrjS0rcq0.net
長崎県の大村湾とかの閉鎖海域で大規模養殖すればいいだろ
食う魚種も絞ればいけるだろ

643:ニューノーマルの名無しさん
21/05/15 18:54:17.04 6N1Wra6f0.net
魚だけじゃないよな。肉も穀類も将来買い負けるだろう。
特にシナや東南アジアは経済発展が著しく、高い食材も買えるようになってきている。
いっぽう、生産国は生産量が頭打ちになってきている。
当然高騰するよな。
100円寿司のネタが雄弁に物語っている。アワビの代用品ロコ貝がメニューから消えて久しい。

644:ニューノーマルの名無しさん
21/05/15 18:54:39.17 N04ELnJ40.net
将来、貧乏人のタンパク源は昆虫になる。
日本で売られるマグロやハマチ、タイ、…は工業製品になる。
原料は昆虫とマーガリン。

645:ニューノーマルの名無しさん
21/05/15 18:57:01.03 CBLRoQJT0.net
>>621
アモイのマクド…

646:ニューノーマルの名無しさん
21/05/15 18:57:03.29 qW10pqYK0.net
釣りすればいいんだよ
食わない奴らが大量にかっさらっていくからこんな事態になってる
中国人とか言う地球の寄生虫を駆除すればいいのだ

647:ニューノーマルの名無しさん
21/05/15 18:59:07.62 Y1dKrJaC0.net
どんどん養殖増やすべきだよ。
陸上でも海中でもやればいい。温泉熱でも廃熱でも養殖すべし。
秋ナスと技術は隣国に教えるな。が合言葉ね。

648:ニューノーマルの名無しさん
21/05/15 18:59:34.95 3KdUtrks0.net
>>627
こういう事態みこして発展途上国に官製連携で農奴ビジネスしてるけどな
こないだアフリカの原住民から顰蹙かって大豆農場頓挫してたなwww
商社が下衆いからなw
買い叩くからどっかで必ず衝突するw

649:ニューノーマルの名無しさん
21/05/15 19:00:24.29 sQ4DHViE0.net
魚だけで済めばいいけどな。観光立国でガイジン様が来やすくなるという事は日本円の価値がどんどんと下がり、外国の物がクソ高くなっていくってこと。田んぼ潰して太陽光パネル敷き詰めてる場合じゃないと思うが、まあもうどうなっても知らんわw

650:ニューノーマルの名無しさん
21/05/15 19:00:32.14 IwTlVNn20.net
バブル期に調子こいて乱獲しまくったツケだろ

651:ニューノーマルの名無しさん
21/05/15 19:01:16.58 n6cX3OZJ0.net
最近のガキは親が魚料理は手が臭くなるとか言って魚食わしてもらってないやろ
回転寿司くらいちゃうか
そもそも自分で三枚に降ろす事すらできないバカが多過ぎるわ

652:ニューノーマルの名無しさん
21/05/15 19:02:12.42 cN6dppSd0.net
魚の旨さを世界に啓蒙する!!
日本の食文化を世界に広めよう!!!
以前はこんなこと言ってたよね

653:ニューノーマルの名無しさん
21/05/15 19:03:54.28 3KdUtrks0.net
>>638
韓国のキムチ文化とKpop税金つかって輸出とかわらんくらい恥ずかしいよな
食文化広めんな。マグロくえなくなるのわかってたろうが

654:ニューノーマルの名無しさん
21/05/15 19:04:21.96 /2MVSSHu0.net
魚も買えないようなゴミどもは淘汰されて当然だろ。草でも食って生き延びろばか

655:ニューノーマルの名無しさん
21/05/15 19:06:48.64 L/ntNoWp0.net
>>633
大丈夫ですよ
どんなに海外の物価が上がろうとも
むかし僕がアモイで食べた海鮮ランチが安かったのだから日本はいつまでも物価高でいられるという意味不明な説があるようなので

656:ニューノーマルの名無しさん
21/05/15 19:08:11.90 mNLJRVrq0.net
>>639
まだ、恥ずかしい逃げ回りと続けんのかw
論と理で捩じ伏せりゃいいじゃん。

657:ニューノーマルの名無しさん
21/05/15 19:08:16.07 /YLPvI0s0.net
日本の上級が
「海外では美味しい日本食が食べられないから
広めれば食えるんだウヒヒ」
そして承認欲求のために
と我欲で税使いまくりやった結果がこれ
庶民は苦しめられるばかり

658:ニューノーマルの名無しさん
21/05/15 19:08:46.71 0NTx2kmv0.net
釣りを覚えるんだよ

659:ニューノーマルの名無しさん
21/05/15 19:08:52.57 LwwqBTza0.net
トウモロコシを海外市場で日本が買い負けたのが原因で
スナック菓子のカールが関東で販売終了になったいうからな
牛丼も肉が減ってるらしいし将来はなかなか厳しいな

660:ニューノーマルの名無しさん
21/05/15 19:10:14.46 6m3CsL5q0.net
漁師への転職急いで

661:ニューノーマルの名無しさん
21/05/15 19:10:18.76 V29n3te60.net
30年も成長できないバカしかいない国
そのうち車も買えなくなって自転車とバイクばっかりになるぞ

662:ニューノーマルの名無しさん
21/05/15 19:10:30.92 IwTlVNn20.net
昭和って贅沢な時代だったんだな

663:ニューノーマルの名無しさん
21/05/15 19:11:29.21 /YLPvI0s0.net
>>643
東日本のカールは設備老朽化に対して
再投資するほど売れてなかったって言うじゃん
やめると言ってから惜しむのがアホ あれは

664:ニューノーマルの名無しさん
21/05/15 19:11:32.19 tIiTgXTl0.net
>>641
いや少子化と日本人貧困化で国内需要伸び悩んで日本の外食産業が逃げ出したのが大きい
売ジャパンとはあのとっつあん坊やもよく言ったもんだ

665:ニューノーマルの名無しさん
21/05/15 19:11:53.21 phvr4wns0.net
ジムロジャーズが円安政策を取った安倍を日本の庶民を苦しめる、最悪なクズだって言ってたけどその通りなんだろうな

666:ニューノーマルの名無しさん
21/05/15 19:12:09.81 mNLJRVrq0.net
>>643
真面目な話、お前らが値上げを認めないから量が減って給料が上がらないんだぞw
インフレって、自然で合理的な経済成長なのに。

667:ニューノーマルの名無しさん
21/05/15 19:13:16.92 2+lnG+io0.net
中国とか韓国の原子力発電所の処理水を流してるところの魚って食べられるの?

668:ニューノーマルの名無しさん
21/05/15 19:13:57.08 /rai4vS90.net
今でもぜいたく品だぞ

669:ニューノーマルの名無しさん
21/05/15 19:14:07.25 tIiTgXTl0.net
>>650
値段、据え置かれてんだが

670:ニューノーマルの名無しさん
21/05/15 19:14:27.98 j8T5PuKG0.net
既に高騰していて買えない
トラウトサーモン100gが299円(税抜き)

671:ニューノーマルの名無しさん
21/05/15 19:14:49.66 3KdUtrks0.net
>>646
いまは、たんぱく質カルシウム摂取が戦時とほぼ同じ
栄養はすべて炭水化物
その炭水化物すらダイエットで抜いてるからいまは栄養失調状態w
最近のガキは栄養失調で�


672:`ンチクリンなチビばかりw



673:ニューノーマルの名無しさん
21/05/15 19:15:36.72 mNLJRVrq0.net
>>653
値段を上げずに量を減らしてると書いてるだろ・・・
経済成長は無しで、量が減ったって話だ。
客は不満を覚え、従業員の給料は上がらない。

674:ニューノーマルの名無しさん
21/05/15 19:17:50.53 Qvw2MM/a0.net
追い打ちをかけるように国をあげて円の価値下げとるしの

675:ニューノーマルの名無しさん
21/05/15 19:18:36.45 7WJbBRCH0.net
>>1
まあ、当たり前だな。
日本は食料自給率低いんだから、輸入に頼ることになるが、経済成長してないので、途上国にも買い負けるのも時間の問題。
これからは国内で農業したほうが儲かるかもしれん

676:ニューノーマルの名無しさん
21/05/15 19:19:32.05 tIiTgXTl0.net
>>656
量が減りゃその分値段も下がるのが当然だけどな
値段がもし据え置かれて量が減ったなら従業員の給料増えなきゃ
どこで水(上がった値段)が漏れてるの?

677:ニューノーマルの名無しさん
21/05/15 19:19:39.08 IwTlVNn20.net
舌平目みたいな雑魚が1000円以上とか、バカらしいわ
あんなもの、少し前まで200円くらいだったぞ

678:ニューノーマルの名無しさん
21/05/15 19:19:50.26 Pi0gbcoI0.net
>>100
場末のジャンクフード=フィッシュ&チップス!

679:ニューノーマルの名無しさん
21/05/15 19:20:07.28 EdcPgCLE0.net
魚介類はもう10年以上前から買い負けてるけどね。
同じことが、資源や素材や人材とかでもいえるんだけどね。

680:ニューノーマルの名無しさん
21/05/15 19:20:40.39 mNLJRVrq0.net
>>659
経財を勉強しろ・・・大事なのは、売上が増えることだ。

681:ニューノーマルの名無しさん
21/05/15 19:20:45.73 /YLPvI0s0.net
>>650
まー給料上昇が先にないとそりゃ難しいよ
さらには非正規従業員比率上昇と
税率上昇がセットだもん
百姓を水呑百姓に落としつつ、さらに年貢上げながら
買うものの中身小さくなるんだぜ

682:ニューノーマルの名無しさん
21/05/15 19:20:51.89 j8T5PuKG0.net
>>658
国産の米、野菜、肉は上級専用になる

683:ニューノーマルの名無しさん
21/05/15 19:21:20.74 7WJbBRCH0.net
>>43
魚だけの話ではすまなくなるんだけどね。

684:ニューノーマルの名無しさん
21/05/15 19:22:23.48 tIiTgXTl0.net
>>663
だからその売り上げはどこに消えたのかと
量が減って値段そのままなら売上げは上昇してるはずだろ

685:ニューノーマルの名無しさん
21/05/15 19:23:31.25 7WJbBRCH0.net
>>47
昆布・ワカメは海外では特定外来種になってて忌み嫌われている。
分解酵素も外国人は持ってないから
食うと腹こわすらしいので、それらは日本で独占できそうw

686:ニューノーマルの名無しさん
21/05/15 19:23:38.85 eBFCIeBb0.net
>>628
でも昆虫を使ったプロテインが開発されて、ホエイプロテインの半値以下でかつ味も美味ければ普通に昆虫プロテインを使うかもしれん

687:ニューノーマルの名無しさん
21/05/15 19:23:45.89 WRO27wir0.net
日本は貧乏人が足引っ張ってる国
淘汰されるべき貧乏人を助けるためにお金回すせいで、お金の増やしかたを知っている富裕層から削り取ってるからな
本来お金は増やせる能力があるものにドンドン回すべきなのに
医療福祉をやたら充実させてるのもよくないね
貧乏人はもっと粗末に扱わないと

688:ニューノーマルの名無しさん
21/05/15 19:24:39.65 ci0LApN+0.net
OECDの調査だと既に韓国以下らしい
URLリンク(news.yahoo.co.jp)
平均賃金は韓国以下…「貧しい国」になった日本が生き残るための“新常識”
3/4(木) 6:12配信
「日本は世界でもトップクラスの豊かな先進国である」というのは、
多くの日本人にとって当たり前の話だった。



689: だがその常識は近年、音をたてて崩れ始めている。 諸外国と比較して日本人の賃金は大幅に低くなっており、 近い将来、中国や東南アジアに出稼ぎに行く人が増えるのはほぼ確実と言われている。  多くの読者の方は「そんなバカな」と思われるかもしれないが、 日本が急速に貧しくなっているのは紛れもない事実である。 私たちはこの厳しい現実を受け入れ、従来の価値観から脱却する必要がある。 (以下略)



690:ニューノーマルの名無しさん
21/05/15 19:25:13.14 tIiTgXTl0.net
>>665
ブランド戦略の結果、海外に買い叩かれるだろ
国土も狭く資源も乏しい上に外国に輸出とかどんなマゾプレイやねん

691:ニューノーマルの名無しさん
21/05/15 19:25:14.42 mNLJRVrq0.net
>>664
給与の上昇が先とか、経済には有り得ないんだよw
販売量の上昇が見込めるから、従業員を増やさなければならない。
従業員を増やす為に給料を上げる、インフレになる。これが経済成長だ。

692:ニューノーマルの名無しさん
21/05/15 19:25:27.08 7WJbBRCH0.net
>>78
釣りできる人ならいいけどね?
っていうか世帯主が一斉に釣り場に集合してる絵は地獄絵図w

693:ニューノーマルの名無しさん
21/05/15 19:25:54.65 VzbKorLK0.net
日本人が魚を食わなくなっただけだぞ

694:ニューノーマルの名無しさん
21/05/15 19:26:07.95 EMVB5h5e0.net
確かに海外観光客向けの海鮮丼って2千から5千円だな
日本向けはわかっているから高くても1500円

695:ニューノーマルの名無しさん
21/05/15 19:26:20.01 EdcPgCLE0.net
一時期ホヤが日本の食卓から消えたことがある。
韓国でホヤブームが起き日本より高い値段をつけるようになった。
主要なホヤの産地である宮城県の牡鹿半島地域ではこぞって韓国に輸出して、日本の市場には出荷しなくなったが、
ほどなく、福島の原発が爆発して、放射能を気にした韓国人が買わなくなって、
日本市場に再び出荷されるようになり、日本の食卓に並んだ。

696:ニューノーマルの名無しさん
21/05/15 19:26:32.15 BFXKTTae0.net
??「こういうこともあろうかと、国内にブルーギルを放流しておいたぞ」

697:ニューノーマルの名無しさん
21/05/15 19:26:37.45 Pi0gbcoI0.net
>>94
イタリアやフランスが困るじゃないか
イタリアはシチリア島で誤魔化せるかもしれんが
>>121
謎。しゃけは魚ではないと申すか?うっせえわ
でもしゃけよりかれいのエンガワ食うけど!
>>166
奴隷より主人の方が多いって奴隷制破綻してるじゃんどうなってやがる

698:ニューノーマルの名無しさん
21/05/15 19:26:51.70 TZ/GRt7W0.net
チャイナ!サシミ!

699:ニューノーマルの名無しさん
21/05/15 19:26:57.94 7KZrUAK30.net
先の大戦でシナを根絶やしにできなかった時点でこうなる運命だった
全てはアメ公のせいじゃ

700:ニューノーマルの名無しさん
21/05/15 19:27:08.13 sQ4DHViE0.net
庶民レベルが食えなくなり始めたら、内戦勃発だろうなw

701:ニューノーマルの名無しさん
21/05/15 19:27:15.15 poY+fmO/0.net
>>604
20年前だがワンダラーショップってあったぞ。

702:ニューノーマルの名無しさん
21/05/15 19:27:32.39 7WJbBRCH0.net
>>82
国民に行き渡るだけ養殖できる?
あと、貧乏になった日本人にも買える値段なのかという問題もある。
もっというなら、輸出した方が儲かるなら国内には出回らないよ。

703:ニューノーマルの名無しさん
21/05/15 19:27:40.91 mNLJRVrq0.net
>>667
やれやれだな・・・そんなレベルで経済講義をやらねなならんのか?
売上が増えてないのなら、売上に対するコストが減って利益が増えただけだ。
そこに成長は無い。

704:ニューノーマルの名無しさん
21/05/15 19:27:43.64 4SUt655R0.net
>>660
九州の漁師の息子だけど、ハモやヤガラが獲れてもオヤジは下魚どころかハコフグ同様の扱いしてポイポイ海に戻す。
地域で高級魚の認識が違いすぎるんよね。

705:ニューノーマルの名無しさん
21/05/15 19:28:03.08 CBLRoQJT0.net
>>678
ブルーギル上手いよね😋

706:ニューノーマルの名無しさん
21/05/15 19:28:42.20 A1WWhOu40.net
子供達が食べたいという魚
マグロ→サーモン に変わったのは事実だろう

707:ニューノーマルの名無しさん
21/05/15 19:29:04.71 FJtxNrNW0.net
>>59
あと数%消費増税したら本格的に詰むと思うわ
内需の金が回らなくなり賃金安層がかなり増え
相対的な所得や物価でもっともっと負けてくると思う

708:ニューノーマルの名無しさん
21/05/15 19:29:10.34 poY+fmO/0.net
>>47
スリランカは鰹節あるぞ。
ほんのりスパイスが香るが。

709:ニューノーマルの名無しさん
21/05/15 19:29:14.08 CBLRoQJT0.net
>>685
で、その利益は?
成長はともかく従業員に還元されるもんだよね、利益どこへ消えたの?

710:ニューノーマルの名無しさん
21/05/15 19:30:26.56 WwSQVnYN0.net
肉より魚介派のオレにとって痛いニュース

711:ニューノーマルの名無しさん
21/05/15 19:30:27.35 8JLfLzO70.net
>>1
魚介類は養殖技術が年々進んでいる
気が付いたら、近くに魚介類工場ができてる時代に変わるよ

712:ニューノーマルの名無しさん
21/05/15 19:30:35.36 Pi0gbcoI0.net
>>176
だから技術を売ってたんだろうが
バカ糞政府がそれすら全部捨てたからこーなってる
コネズミケケ中は外患誘致で死刑にしないといけない

713:ニューノーマルの名無しさん
21/05/15 19:31:00.55 rIuEvi410.net
何が驚いたって天然より養殖のが多いこと
もう魚は漁をするんじゃなく養殖で全部賄えばいいのでは

714:ニューノーマルの名無しさん
21/05/15 19:31:08.94 nycGmKNn0.net
和食は環境負荷が高いから日本以外は禁止すべき
誰だよ、和食文化を世界遺産にしたのは

715:ニューノーマルの名無しさん
21/05/15 19:31:18.04 mNLJRVrq0.net
>>691
されない。成長してないんだから、企業の保身に使われる。
内部留保というやつだ。

716:ニューノーマルの名無しさん
21/05/15 19:31:32.11 A1WWhOu40.net
まあ自分は釣りをして獲物を得るから実感はあまりないけど
秋刀魚が、鰻が、という庶民の声はよく聞こえてくるように

717:ニューノーマルの名無しさん
21/05/15 19:32:58.08 p3McZ6K20.net
>そのうち食用は1.5億トン。地球人口が76億人で、1人当たりの消費は20キログラムを超えたため、
>単純計算すると全人口の消費量は1.5億トンで、供給量とほぼ相殺される計算だ。
1.5億トンを地球人口で割って、一人あたり消費量を計算し
それに地球人口を掛けたら供給量に等しくなりました
記者さん頭いいんですね
流通過程で廃棄される量を調べていない
本来食用でない0.5億トンの流通を調べていない
というわけで無意味な等式

718:ニューノーマルの名無しさん
21/05/15 19:33:26.71 hF4dQrch0.net
魚好きじゃないからいいや!

719:ニューノーマルの名無しさん
21/05/15 19:33:54.70 A1WWhOu40.net
さかな♪さかな♪さかな♪
魚は日本文化の【箸】を学ぶうえでも
いい素材なんだけどなあ
調理方を学ぶのにもいい

720:ニューノーマルの名無しさん
21/05/15 19:35:10.49 CBLRoQJT0.net
>>697
それじゃ値上げ認めても認めんでも給料上がらんじゃん( ´,_ゝ`)

721:ニューノーマルの名無しさん
21/05/15 19:35:41.09 IHu4OAel0.net
島国なのに魚を食べさせる食育もせんで、結局この体たらく
これは絶対に国家の責任

722:ニューノーマルの名無しさん
21/05/15 19:36:17.12 9EveCeT20.net
そんなに魚食わないな

723:ニューノーマルの名無しさん
21/05/15 19:36:32.31 1o1SIl


724:5y0.net



725:ニューノーマルの名無しさん
21/05/15 19:36:51.33 mNLJRVrq0.net
>>702
成長すれば従業員が必要になり、現在の従業員の給与も上がると教えてやったろ・・・
経済とは、需給なんだ。

726:ニューノーマルの名無しさん
21/05/15 19:37:18.10 rIuEvi410.net
>>679
サーモンはニジマス

727:ニューノーマルの名無しさん
21/05/15 19:37:24.81 poY+fmO/0.net
>>669
どこかの大学の先生が、昆虫のふりかけ?パウダー?
みたいなの作ってたな。
現物は見た目グロだからって理由で。
確かにたんぱく質摂れる。
あいつら余裕で増えまくるし。

728:ニューノーマルの名無しさん
21/05/15 19:38:01.57 CBLRoQJT0.net
>>706
でも内部留保に回るんですよね( ´,_ゝ`)プッ

729:ニューノーマルの名無しさん
21/05/15 19:39:12.30 mNLJRVrq0.net
>>709
経財を勉強しろ・・・内部留保では成長できない。
資源の無駄だ。

730:ニューノーマルの名無しさん
21/05/15 19:40:20.64 RMLICWjS0.net
>>26
何ボケたこと言ってるだよw
日本人自身のせいじゃないの
日本食ブームを世界に広めたのも日本人だろ

731:ニューノーマルの名無しさん
21/05/15 19:40:25.20 A1WWhOu40.net
スレタイで話すなら真実は
日本人の魚離れだろう
競りかつだけの需要がない
需要があれば競り勝つ
であるから論点は別にある

732:ニューノーマルの名無しさん
21/05/15 19:40:29.29 rIuEvi410.net
>>708
まぁエビなんかは海にいなけりゃ虫と変わらん見た目はしてるからな

733:ニューノーマルの名無しさん
21/05/15 19:40:39.02 tIiTgXTl0.net
>>710
だから値段据え置きの内容量減は無駄ですよねw

734:ニューノーマルの名無しさん
21/05/15 19:41:09.08 adJaGMzh0.net
>>708
イナゴとかたんぱく源にしてた時代もあるのに、今更って感じ。

735:ニューノーマルの名無しさん
21/05/15 19:42:22.70 mNLJRVrq0.net
>>714
さっきから、そう言ってる。
顧客の不満を招き、従業員の給与を上げられない、経営者として最低の資源の無駄だ。

736:ニューノーマルの名無しさん
21/05/15 19:42:24.89 9dMeXN8h0.net
鮭が本当に高いよね マジで高級魚 この前半額だったから久々に食べられたわ

737:ニューノーマルの名無しさん
21/05/15 19:42:45.63 RMLICWjS0.net
>>659
容器ですら値上がりしてるのにw
もう限界まで安くしてるから給料なんか上がらないだろ

738:ニューノーマルの名無しさん
21/05/15 19:42:47.06 wS3UY2Zy0.net
最近台湾産のパイナップルが店頭にならんでるけどフィリピン産より高いよね
中国は高級なパイナップル輸入して食べてたんだなと思った


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch