21/05/09 17:34:30.42 xfrYtUF70.net
>>882
確かに経理はERPに置き換わるし、人事もAI(HR)導入が増えるわな。営業企画はBIか。
そうなると企業に求められるのは、社会貢献しかないな(笑)
889:ニューノーマルの名無しさん
21/05/09 17:35:38.29 BFP8ED9U0.net
国民全員給付金やったほうがいいねこれ
890:ニューノーマルの名無しさん
21/05/09 17:36:09.12 BFP8ED9U0.net
>>888
SDGSか
891:ニューノーマルの名無しさん
21/05/09 17:36:26.13 C6AR69tB0.net
テレワーク用のインフラを整えるのに結構かかるしな。
あと、スマホを会社で持たされるのと、プライベートので2台持ち。
加えて会社からノートPC支給されて移行期は暫く2台持ち。
重くてしんじゃうよ。
892:ニューノーマルの名無しさん
21/05/09 17:36:55.51 8j6H/hJD0.net
五輪もテレワークで
893:ニューノーマルの名無しさん
21/05/09 17:37:01.75 xyvThG0W0.net
ちょっと東京で起業してくる
894:ニューノーマルの名無しさん
21/05/09 17:37:07.96 OTx6rWUE0.net
どうやって確認するんだよ
895:ニューノーマルの名無しさん
21/05/09 17:50:33.02 ozKikrzo0.net
うちの会社3人しかいなくて、全員自宅勤務なんだけど行けるのかな?
896:ニューノーマルの名無しさん
21/05/09 18:06:24.49 goI0IZLN0.net
>>887
冬は灯油
夏は電気
の使用量は凄く増えるな。
897:ニューノーマルの名無しさん
21/05/09 18:13:57.50 oAABStCT0.net
需給バブル凄いな、羨ましい
既に実施済みの会社はノーリスクで80マン獲れるじゃないですか
要件を満たしようがない組織は取りっぱぐれ続ける
不公平が過ぎる
898:ニューノーマルの名無しさん
21/05/09 18:18:38.97 N/RgziWi0.net
ブラック中小ならサービス出社させて80マン貰うよね
899:ニューノーマルの名無しさん
21/05/09 18:42:03.67 aE37fR+c0.net
建設業も休業やテレワークで申請してるだろうけど、実際にやってるのは一部だと思うよ
まだ業界がfax、固定電話全盛だもん。
36無いし、多分コロナが広がる原因にもなってる業界
900:ニューノーマルの名無しさん
21/05/09 18:43:04.39 F6C0XvkW0.net
>>898
俺がブラックの出社させられる社員側なら、受け取った後に労基とマスコミにチクリ入れるねぇ。
普通に給付金詐欺じゃない?
901:ニューノーマルの名無しさん
21/05/09 18:44:27.60 B9jR0KEO0.net
自主申告なら笑う
902:ニューノーマルの名無しさん
21/05/09 18:44:39.34 sDUkGCw20.net
もちろん一人80万円だよね? 百人のうち七十人テレワーク実現させたら5600万円だよね?
903:ニューノーマルの名無しさん
21/05/09 18:44:42.53 Dastamxg0.net
正社員様がテレワークするせいで
俺みたいな派遣が休むことを禁止されて
仕事の量を増やされたりしてるのだぜ。
派遣は、コロナに感染しないのか?
人として扱ってもらえないのか?
904:ニューノーマルの名無しさん
21/05/09 18:48:00.39 cptMqx3x0.net
テレワーク化は企業にとつてのメリットだぞ。
そこに出す金があるなら百貨店に出すべきだろ?
905:ニューノーマルの名無しさん
21/05/09 18:48:19.00 MHThuTtp0.net
7割は無理だろ・・・
906:ニューノーマルの名無しさん
21/05/09 18:49:18.20 MHThuTtp0.net
よく見たら週3か
原則週2勤務ならいけるか?
907:ニューノーマルの名無しさん
21/05/09 18:49:18.55 aE37fR+c0.net
自己申告だろ
休業も時短のときもそうだった
計算した書類をそれっぽい資料として出せばOK、領収書とかないしな
908:ニューノーマルの名無しさん
21/05/09 18:51:08.87 HVXzdCuo0.net
コロナは中国共産党とGAFAの合作だと思ってる
得をしてるのは彼らだから
909:ニューノーマルの名無しさん
21/05/09 18:54:43.99 TLPHl2IQ0.net
>>757
だからUSBモデムって書いてるじゃん。
LTEsimカード付だから、それあるだけで会社には繋げるよ。
いずれにせよ、全然金足りんと思うよ、そもそも会社自体には
VPN回線が社内ネットワーク構築済なのが前提だが、
ド素人しかいない会社だとVPN構築の設計コンサルだけでどっさり金が取られる。
俺みたいなネットワーク技術のある社内SEなんて、中小企業には居ないはずだからな。
そういう部分に気づいてない時点で、ほんと日本の上層部は情報系音痴なんだよ。
糞みたいなCOCOAには何億も予算かかるというのをホイホイ信じるのに、
こういう基礎部分の事になるとはした金しか要らないと思ってしまうバカさ加減がな。
910:ニューノーマルの名無しさん
21/05/09 18:55:00.84 Fvo/DHDu0.net
>>895
誰かの家を会社の所在地に登記してるとかなら、他の人は
申請できそうな気がしなくもないけど、どうなんだろね?
911:ニューノーマルの名無しさん
21/05/09 20:27:00.80 DLRocpnW0.net
医療・小売・物流 等、テレワーク不可の職業を除き、
現状こういう結果になっている。
一流企業・・・テレワーク中。
三流企業・・・出勤。
テレワークしてない企業・定着してない企業、残業が多い企業、
有給休暇が取りにくい企業は同列に扱われていて就活生から軒並み
低評価だから、来年以降は慢性的な人手不足に苦しむことでしょう。
912:ニューノーマルの名無しさん
21/05/09 20:28:59.29 48i6vdST0.net
反社に金流すの好きだなこいつら
913:ニューノーマルの名無しさん
21/05/09 20:33:08.10 wyaNVnTk0.net
>>1
私も書いたけど他の人も書いてたね
テレワークや有給取得に補助金だせばと
なんかフクイチのバスクリンや猫砂を
思い出すなあ
914:ニューノーマルの名無しさん
21/05/09 20:35:13.62 xj5MpXic0.net
これ、実際にテレワークしたかどうかなんて確認手段もないだろうし、
結果的に虚偽請求だらけにならない?また税金の無駄遣いにならない?
915:ニューノーマルの名無しさん
21/05/09 20:37:11.88 lM6el7fy0.net
なんだかなぁ
916:ニューノーマルの名無しさん
21/05/09 20:38:35.26 VmKF5uVK0.net
先ずは都の職員がテレワークで7割削減して見せるのが筋です、話はそれから。
917:ニューノーマルの名無しさん
21/05/09 20:40:00.07 MGaurSPE0.net
社員一人の幽霊企業を80万以下で作れないかな?
918:ニューノーマルの名無しさん
21/05/09 20:40:22.34 ijCc+q0W0.net
去年の4月からずっとテレワークが続いてる。
仕事もルーチンワークをPCで自動化して
しまったら成果だけ出て、自分はやること
なくなって日々ベッドで寝て過ごしてる。
毎日一日20時間くらい寝てる。普通の生活に
戻れるだろうか?だが、何度も非常事態宣言
になってステイホームを要求されて外にも
出られない。寝るしかない。なんか入院して
いるようだ。
919:ニューノーマルの名無しさん
21/05/09 20:42:19.58 MGaurSPE0.net
>>918
うそやろw20時間も毎日寝ていたら頭痛でゲロ吐くぞw
920:ニューノーマルの名無しさん
21/05/09 20:49:04.40 9SGrwURO0.net
都はいつになったらテレワークすんの?
921:ニューノーマルの名無しさん
21/05/09 21:53:39.21 8PJQxDxO0.net
自分の周りに中抜き業者しかいないから入ってくる情報が偏っているのでは?
中抜き業者なんて仕事してるかも怪しいしテレワークに切り替えるのなんて簡単だからな
922:ニューノーマルの名無しさん
21/05/09 22:00:20.46 aE37fR+c0.net
テレワークしなくても貰えちゃうのがダメ
923:ニューノーマルの名無しさん
21/05/09 22:04:47.73 iaUDphDh0.net
家族経営の八百屋なんですが自宅が店舗ですのでテレワーク100%って事ですよね
924:ニューノーマルの名無しさん
21/05/09 22:38:20.87 cVJ7VFD50.net
みんなまだまだテレワーク出来るだろ
プロ野球なんかも、監督はテレワークでいいだろ
925:ニューノーマルの名無しさん
21/05/09 22:42:19.38 6R9k4Zz70.net
>>924
むしろ選手も家でモーションセンサーつけてネットワーク上の会場でアバターを操作して競技すれば
926:ニューノーマルの名無しさん
21/05/09 23:21:04.16 9uMZLWQ30.net
詳細を見ないとなんともね
またクソみたいな条件つけそうw
927:ニューノーマルの名無しさん
21/05/10 00:13:10.68 bDm8I3pf0.net
飲食業には罰則まで付けて取り締まるのになぜ中小企業には甘いのだ?
テレワーク7割守れない悪徳企業なんてびしびし取り締まればいいのに