【資産形成】日本の若者の間で「アメリカ株投資」がブームに 過去30年で「S&P500」は12倍に上昇、日本株にはない魅力 ★2 [ボラえもん★]at NEWSPLUS
【資産形成】日本の若者の間で「アメリカ株投資」がブームに 過去30年で「S&P500」は12倍に上昇、日本株にはない魅力 ★2 [ボラえもん★] - 暇つぶし2ch2:ニューノーマルの名無しさん
21/05/06 22:55:18.43 ja1yyMnV0.net
マスクドスーパーちんぽ

3:ニューノーマルの名無しさん
21/05/06 22:56:06.53 bESDfKQu0.net
靴磨き始まった

4:ニューノーマルの名無しさん
21/05/06 22:56:23.32 Tnne7hjV0.net
そろそろアメリカの金融相場も一巡で終焉か。
10月ぐらいまでグダるか?

5:ニューノーマルの名無しさん
21/05/06 22:56:49.75 m8DyRe7r0.net
ヒント 靴磨きの少年

6:ニューノーマルの名無しさん
21/05/06 22:57:33.85 3LBo1k9n0.net
>>1
まあ年収300万の人間が関わる世界ではないな。

7:ニューノーマルの名無しさん
21/05/06 22:57:34.05 wAt6RYMI0.net
ネトウヨは愛国したいなら中韓叩いて終わりじゃなくて
日本株の一つも買えよ

8:ニューノーマルの名無しさん
21/05/06 22:58:06.85 79FrslRH0.net
上がりきった株を買う人って…

9:ニューノーマルの名無しさん
21/05/06 22:58:23.82 2gCCm3E60.net
なんでリーマンショックとか暴落してる時に買わないの?

10:ニューノーマルの名無しさん
21/05/06 22:58:32.72 CwuBSwS80.net
こういうニュースが出た時が天井

11:ニューノーマルの名無しさん
21/05/06 22:58:46.71 6wuK04gC0.net
まだ今後も上がるから買うのだよ

12:ニューノーマルの名無しさん
21/05/06 22:59:11.28 LX9oDfBT0.net
持ち上げてー
落とす

13:ニューノーマルの名無しさん
21/05/06 22:59:33.97 boNF6f+h0.net
日本株って日銀が目を付けてない株は基本下降トレンドなんだろ?

14:ニューノーマルの名無しさん
21/05/06 22:59:54.60 48W48fTF0.net
ビットコもアガるよ
投資にケチ付けてる奴は
何時までも貧乏人のままw

15:ニューノーマルの名無しさん
21/05/06 23:00:19.05 YadFAjRP0.net
大学の恩師に教わった、「なにがわからないか、わからない」ときの質問のしかた。
URLリンク(butes.lystrup.org)

16:ニューノーマルの名無しさん
21/05/06 23:00:24.81 eKmsZKXc0.net
日本はアレだが
米国など先進国株式指数にコツコツ
積み立てとけばそれなりにリターンはあるという
ことか

17:ニューノーマルの名無しさん
21/05/06 23:00:41.78 fsPl9ffz0.net
今のところ米株インデックス投資には特に目立った粗はないけど
なんだかバカで素人なやつらがドヤ顔で米株!インデックス!と連呼してるのを見てると
そろそろ何か来るかなと思ってしまうw

18:ニューノーマルの名無しさん
21/05/06 23:01:14.51 Tnne7hjV0.net
とりあえず、、1割ぐらい下げようぜ。
今年分のニーサ枠を使いたい

19:ニューノーマルの名無しさん
21/05/06 23:01:15.93 e5v8HAmM0.net
>>16
日本でも停滞期間長かったとはいえドルコストなら利益出てるんじゃないかな

20:ニューノーマルの名無しさん
21/05/06 23:01:43.94 6wuK04gC0.net
日本株なんてほっとけばいい
アメリカは確実に今後も上がる
それだけは確か

21:ニューノーマルの名無しさん
21/05/06 23:02:06.22 WE5jh40t0.net
分散させなあかんて何度いうたらわかるんや?坊や達さ。

22:ニューノーマルの名無しさん
21/05/06 23:02:06.54 ITPTI7nl0.net
今の米国市場は出来高も少ないし、去年の過熱感はないな。
好決算出しても結構な下落食らうし。
ハイテクグロースのターンが終わった

23:ニューノーマルの名無しさん
21/05/06 23:02:18.62 4ygJw8XX0.net
パヨクも株投資とかすんの?

24:ニューノーマルの名無しさん
21/05/06 23:02:37.16 auQPrBDE0.net
>>8
S&Pが上がりきってるという根拠は?

25:ニューノーマルの名無しさん
21/05/06 23:02:55.66 dOAihGG50.net
セルインメイだろ。そろそろデカイ爆弾が降って来るぞ

26:ニューノーマルの名無しさん
21/05/06 23:02:57.11 Tnne7hjV0.net
>>24
イエレンがタカになってきた

27:ニューノーマルの名無しさん
21/05/06 23:03:14.21 wAt6RYMI0.net
ウォーレンバフェット「日本株買え」
ジムロジャース「日本株売れ」
どっちが正しいんや

28:ニューノーマルの名無しさん
21/05/06 23:03:31.88 jVKlqu8n0.net
金美齢へ
URLリンク(www.youtube.com)

29:ニューノーマルの名無しさん
21/05/06 23:03:41.83 TskZ5ToE0.net
投資している人間
投資してない人間
この1年間でめっちゃ資産の格差
この1年で資産増えまくりで、Fire出来る人めっちゃ増えたろ

30:ニューノーマルの名無しさん
21/05/06 23:03:44.45 NM28t5fL0.net
バイデンの顔は株が下落するイメージがある

31:ネトサポハンター
21/05/06 23:04:07.76 JuEnwWL50.net
最近証券会社がアメリカ株を客にすすめる方針なのは知ってる
 だからってありもしねえブームでっち上げてんじゃねえよ

32:ニューノーマルの名無しさん
21/05/06 23:04:25.92 9ADHAqiG0.net
オワコン日本株なんて買う意味ないからな
日経操作でユニクロだけは介入するから、そのときだけ買えばいい

33:ニューノーマルの名無しさん
21/05/06 23:04:50.14 eGpC0VGk0.net
>>27
バフェットは嫌いだね
言ってることと
やってることが逆だからな

34:ニューノーマルの名無しさん
21/05/06 23:05:41.39 TskZ5ToE0.net
正直、コロナ禍で貧乏とか生活苦とか
どこの世界線なのか
戸惑う
こんなに世界は好景気に沸いているのに

35:ニューノーマルの名無しさん
21/05/06 23:05:46.67 OU7jN5v60.net
>>27
どっちも正しくてどっちも間違っている

36:ニューノーマルの名無しさん
21/05/06 23:05:48.70 M8uzt6i30.net
十年前からやっとけば…と思ったらいまやれ。
得するか損するかは知らんけど。

37:ニューノーマルの名無しさん
21/05/06 23:06:35.43 Ce82mXKF0.net
海外投資で為替差益が加わると、こんなに頂いて良いのだろうか?って思えるほどの利益が出るのが快感。

38:ニューノーマルの名無しさん
21/05/06 23:06:52.62 WLjgUimc0.net
俺は積みニーでSP500インデックス買ってるから増えたけどね
全力でやるのはよせよ

39:ニューノーマルの名無しさん
21/05/06 23:06:53.78 +NOsrO/X0.net
>>27
ノーポジ

40:ニューノーマルの名無しさん
21/05/06 23:07:56.12 AeUQmzt10.net
メディアが一般の日本人に株を勧め始めたら、それはもう大手の投資家たちが売り抜けを画策してる時
って聞いたことある

41:ニューノーマルの名無しさん
21/05/06 23:08:03.57 NtrtshAz0.net
あのですね
分かってない人多いですが、投資額が大きくないと微々たるもんですからねw
あくまで小額預金だと思わないとやってられません
普通の投資金だと遊んで暮らせるとかないですから

42:ニューノーマルの名無しさん
21/05/06 23:08:10.83 ETDqbPUq0.net
>>13
投資家に目をつけられた銘柄はテンバーガーになるがそうでない銘柄はうんともすんとも言わず、ずっとヨコヨコ。バブルのようななんでも上がる感に乏しい。

43:ニューノーマルの名無しさん
21/05/06 23:08:18.58 s2inZT8n0.net
今からやるのはどうなんだ

44:ニューノーマルの名無しさん
21/05/06 23:08:31.49 eKmsZKXc0.net
>>19
いくら沈んでも欧米のように最高値更新してくれるならいいけど
日本場合はいまだに…
NISAやイデコも最近だし

45:ニューノーマルの名無しさん
21/05/06 23:09:18.71 4eNPyL210.net
記事を書く奴にはブームがなければならない

46:ニューノーマルの名無しさん
21/05/06 23:09:47.82 ZsIJ4KEe0.net
>>29
大丈夫大丈夫
どうせ大半は元に戻る

47:ニューノーマルの名無しさん
21/05/06 23:09:52.79 ONEBnEcN0.net
>>1
>日本株にはない魅力
ちゃうちゃう「日本株には魅力が無い」

48:ニューノーマルの名無しさん
21/05/06 23:09:53.70 1L4sCKMd0.net
また情弱を釣ろうとする・・

49:ニューノーマルの名無しさん
21/05/06 23:10:34.83 48W48fTF0.net
まあ、株は実態経済反映しないとか
おかしな理論展開する奴いるけど
それは官製相場の日本の事であって
株にとって経済は大事だよ
経済の観点から言って日本株は
持つ意味ないと思う
日銀買い上げによる不自然なギャンブル
やりたい奴等だけが買えばいい
自然な右肩上がりの株ならやはりアメリカ株

50:ニューノーマルの名無しさん
21/05/06 23:11:53.56 AeUQmzt10.net
東京五輪中止濃厚で、自民も大敗しそうで、
株が上がる理由がわからん
あるとしたら欧米が日本以上に酷いって事くらいしか

51:ニューノーマルの名無しさん
21/05/06 23:12:00.29 68RzP+Jo0.net

破産するのねwwwwww

52:ニューノーマルの名無しさん
21/05/06 23:12:31.47 xIPXZxOS0.net
ストアの株主優待券貰ったけど一番近くてアラバマ州なんだよな。

53:ニューノーマルの名無しさん
21/05/06 23:12:55.56 n9y+wTXG0.net
50年とか見ればわかるけど持ってれば上がるのわかってるしそりゃ買うわ
日本はバブル以上にならないと無理

54:ニューノーマルの名無しさん
21/05/06 23:12:58.05 978P2IP20.net
これ系のスレ立つの何回目やねん
そんなに養分不足なん?

55:ニューノーマルの名無しさん
21/05/06 23:13:20.24 ITPTI7nl0.net
sp500は今後の上がりは重くなるだろうな。
ダウは最近調子いいね

56:ニューノーマルの名無しさん
21/05/06 23:14:26.84 eD2qHeYx0.net
こういう記事が出るということは少なくとも短期的には天井が近いということか

57:ニューノーマルの名無しさん
21/05/06 23:14:50.00 gldACgee0.net
今インド株がキてるって聞いたけど

58:ニューノーマルの名無しさん
21/05/06 23:15:20.58 tXRx26/E0.net
2017年から始めて、当時の貯金は350万ぐらい
今は株式だけで1,000万超えたからけっこう増えたかな?
今から始めるなら過熱したNASDAQやハイテクは避けて、シーゲル派の考えでやるとか、やや割安感があるイギリス株にするとか

59:ニューノーマルの名無しさん
21/05/06 23:15:29.41 NHNxKDnR0.net
インドとか中国の株ってどうやって買えるん

60:ニューノーマルの名無しさん
21/05/06 23:15:36.39 hwQjFRDu0.net
目先のことしか見えない奴はそのうちドツボに嵌まるから

61:ニューノーマルの名無しさん
21/05/06 23:15:50.94 nU2rF0nz0.net
ホリエモンは投資で2020年は収入爆増したらしいね
世間が自粛しても儲かる分野に分散投資してるから
コロナでロックダウンが永遠に続いても儲かるらしい

62:ニューノーマルの名無しさん
21/05/06 23:16:01.75 a5NRx5mS0.net
若者は懸命だ
靴磨き、そろそろ調整、鴨、はめ込み、ステマ
こういう書き込みする奴はバカか中高年だから気にするな
数十年単位でじっくりと積立よう
老後はすぐ来る
その時穏やかでいるか死ぬまであくせく働くかは今から違いが生まれる
積立投資には最高の環境が整っている

63:ニューノーマルの名無しさん
21/05/06 23:16:55.03 08+bpv550.net
もうしばらくしたら枠外されて
売り浴びせられてお前ら保存するよ予言しておく

64:ニューノーマルの名無しさん
21/05/06 23:17:23.84 MtZ+klAM0.net
>>1
ババヌキみたいなもんだろ
もはや

65:ニューノーマルの名無しさん
21/05/06 23:17:48.72 M8uzt6i30.net
>>63
そこで耐えればまた上がる。
日本株以外は

66:ニューノーマルの名無しさん
21/05/06 23:18:24.29 nU2rF0nz0.net
投資しないのは高卒のバカな生産ラインとかの工員労働者だろう
彼らはニュースも見ないし勉強する習慣もないのだから

67:ニューノーマルの名無しさん
21/05/06 23:18:45.08 lsws+KJu0.net
嵌め込み誘導記事だな
よくありすぎて困る

68:ニューノーマルの名無しさん
21/05/06 23:18:50.24 /pfxKoJN0.net
バブルと思って見てたけど本気で中共を締め上げにきてるな?ドルが上がれば元が高くなって中共の物価が上がる… 
物価が上ればインフレになるから中共製が売れなくなるのど… しょうがないから値段を下げる… 
値段が下ればデフレになって地獄組やな… 
オリンピックが号砲か? なら一斉にボイコットがくるな… 
日本は…二階が泣いたからボイコットするやろな… 
歪みがAIIBの話をし始めたしな… その後で暴落かな…
どうなるかはしらんけど…

69:ニューノーマルの名無しさん
21/05/06 23:18:58.99 adrtauFc0.net
米国株ならどの証券会社がいいの?

70:ニューノーマルの名無しさん
21/05/06 23:19:19.63 a5NRx5mS0.net
>>29
もう今は早期リタイアどころではなく老後リタイアできるかどうかだ。
団塊ジュニア以下の世代は死ぬまで働かないといけない
フルタイムで働くか四時間パートですむか
それは積立た資産によりちがうと思う

71:ニューノーマルの名無しさん
21/05/06 23:19:28.66 Ai9tifKV0.net
日本株だって去年の3月ぐらいから始めた初心者でも倍にはなってるだろうな

72:ニューノーマルの名無しさん
21/05/06 23:19:37.21 BTU3qJ7Z0.net
目先で儲けたいとかだと小さなお金じゃぜんぜん増えないからねぇ
コツコツ何十年積み立てるのとはものが違うし

73:ニューノーマルの名無しさん
21/05/06 23:20:02.14 hsvKdqcb0.net
資本主義の総本山だからな
金を預けるならアメリカよ

74:ニューノーマルの名無しさん
21/05/06 23:20:39.48 N2BxJqgG0.net
150百万まではきた
金かかる趣味ないからもはやラストエリクサー使わないマンになりつつある

75:ニューノーマルの名無しさん
21/05/06 23:20:54.87 48W48fTF0.net
リーマン・ショックから一番短期で
回復したのがアメリカ株
世界の市場はアメリカを中心に動く
アメリカ市場が萎んだら世界の市場は低迷
する
株を持つなら絶対的強さのアメリカ株一択

76:ニューノーマルの名無しさん
21/05/06 23:20:58.59 qykkiAUX0.net
そろそろリセッションきそうだね。
vixでも買うかな。

77:ニューノーマルの名無しさん
21/05/06 23:21:03.57 MyWHJuym0.net
アメリカで株終了なのにゴミを売り付ける気かw

78:ニューノーマルの名無しさん
21/05/06 23:21:33.89 y8VPMug60.net
好きにすればええやで
「必要なカネでギャンブルする奴」は、救いがたい

79:ニューノーマルの名無しさん
21/05/06 23:22:40.27 ITPTI7nl0.net
NASDAQ秋までだめやな
オルエコに入れて秋まで寝てるわ

80:ニューノーマルの名無しさん
21/05/06 23:23:22.16 7Ww6tncQ0.net
あまり急速な集中はよくないと思うがね
低下すると尻叩かれるぞ

81:ニューノーマルの名無しさん
21/05/06 23:24:14.26 tXRx26/E0.net
『靴磨きの少年』の話がよく出るが、ダウが86%も暴落した世界恐慌の時に、もし積立投資を続けていたら、安値でたくさん買えたために、爆益だったことが分かってる。
高値で利確した人よりも、積立投資を継続した人の方が賢明だった。
しかし、ノーベル経済学受賞者で、行動経済学の大家であるロバート・シラー教授は、ショック時にのみ買うべきと言いますね。

82:ニューノーマルの名無しさん
21/05/06 23:24:43.60 mbLi8Nf20.net
民主党政権の時の日経7000円代の時に
俺の全財産を日経連動にぶち込めば
良かった…。
今頃30万円くらいは大儲け出来たのに…。

83:ニューノーマルの名無しさん
21/05/06 23:26:56.38 HTKXBBF90.net
持ちっぱなしの奴はいいけど
なぜこの高値で手を出すのか

84:ニューノーマルの名無しさん
21/05/06 23:28:46.74 Hl/Ygvcv0.net
結果論で12倍と言われてもなぁ
30年持ち続けてる人なんて僅かだろうに

85:ニューノーマルの名無しさん
21/05/06 23:28:56.15 eKmsZKXc0.net
日本以外でも簡単に
欧米先進国や中国やインドなど株や債券にも
ほぼ無料で投資できるとか
いい時代になったな

86:ニューノーマルの名無しさん
21/05/06 23:29:53.06 Hl/Ygvcv0.net
>>83
持ち続ける限り上がるみたいな論調を見るからじゃないの?

87:ニューノーマルの名無しさん
21/05/06 23:30:03.78 mGT8Ubp70.net
大体この手の話が始まると、バブルはピーク、
貯金しとけ。

88:ニューノーマルの名無しさん
21/05/06 23:30:38.99 CzvOJuem0.net
まあ下がったら戦争して無理矢理上げるし

89:ニューノーマルの名無しさん
21/05/06 23:30:58.87 C6p2HdPS0.net
これ見て飛びついたら大損することになるからな 
それが株の世界

90:ニューノーマルの名無しさん
21/05/06 23:31:21.95 mGT8Ubp70.net
アホかいな。

91:ニューノーマルの名無しさん
21/05/06 23:33:08.39 C6p2HdPS0.net
アメリカ株持ってるけど、早く売り抜けたいなぁ、って奴がこの記事書いてる

92:ニューノーマルの名無しさん
21/05/06 23:33:19.63 M1tnsjA+0.net
1読んでないけどGSだろ?

93:ニューノーマルの名無しさん
21/05/06 23:33:20.39 6tmSOZxb0.net
ハカマトレーダー

94:ニューノーマルの名無しさん
21/05/06 23:33:44.96 o0POjo3b0.net
>>1
今はインド株が買いだよ
爆上げ間違いない

95:ニューノーマルの名無しさん
21/05/06 23:34:16.56 ZGM4a6+a0.net
リーマンの時買っときゃ良かった
コロナの時買っときゃ良かった
10年後あの時買っときゃ良かった
どんだけ後悔したら学習すんの?
いつ買うの?今でしょ?

96:ニューノーマルの名無しさん
21/05/06 23:34:58.92 YR6600510.net
これからは仮想通貨だろ

97:ニューノーマルの名無しさん
21/05/06 23:35:14.84 48W48fTF0.net
>>95
ビットコが1000万超えても
悔しがるんだろうね

98:ニューノーマルの名無しさん
21/05/06 23:35:53.38 N2BxJqgG0.net
>>75
あの時2ちゃんではアホみたいに上げるアメリカ相場に呆れて、狂牛病になぞらえてアメリカ人をプリオン呼ばわりしてたなw

99:ニューノーマルの名無しさん
21/05/06 23:38:26.17 YNsUyWdA0.net
アメリカ株の過去100年の平均利回りは7%とかやろ
そらやらな損やで

100:ニューノーマルの名無しさん
21/05/06 23:39:57.77 2VR5cozN0.net
投資全般色々やっている
URLリンク(mazmiro.com)

101:ニューノーマルの名無しさん
21/05/06 23:41:05.01 x2JcpwSx0.net
株は安いときに買って、高いときに売ればいいだけ。今アメリカは最高値。

102:ニューノーマルの名無しさん
21/05/06 23:41:31.73 ipsC3lB/0.net
若者ってお金持ちの親からのお小遣いが多額な若者?

103:ニューノーマルの名無しさん
21/05/06 23:42:53.44 dhFsOUVh0.net
>>101
それがわかれば世話ないな

104:ニューノーマルの名無しさん
21/05/06 23:43:19.20 RExAN5oS0.net
仮想通貨のバット買ったら糞上がってワロタ
ベースが高速ブラウザーで個人情報守って広告排除のアンチGoogleなのが良い、これもっと流行るだろ

105:ニューノーマルの名無しさん
21/05/06 23:45:27.53 e5v8HAmM0.net
>>59
中国の株は内藤証券とかSBIとかで買えるけど手数料高いね
ドル建てのETF買うのが一般的と思う
もしくは投資信託

106:ニューノーマルの名無しさん
21/05/06 23:46:29.40 M8TLQKxm0.net
ゆるやかに上がるのが理想なのに
最近の煽りのせいで
急に上がってきて困る
こういう時は大体一時的には暴落する

107:ニューノーマルの名無しさん
21/05/06 23:50:42.72 aIX9K4Mg0.net
ブームはいつか終わるもの。
安易に釣られてはいけない。
投資するなとはいわないが、
冷静に判断しないと。

108:ニューノーマルの名無しさん
21/05/06 23:55:28.00 AU81YQKG0.net
そろそろ暴落だわ
もう買う奴いないだろ

109:ニューノーマルの名無しさん
21/05/06 23:56:21.32 Pi+TyDnx0.net
>>44
NISA・iDeCoは日本以外にも投資できるから関係ないだろ

110:ニューノーマルの名無しさん
21/05/06 23:58:05.31 48W48fTF0.net
>>108
そういうおまいらの言うこと信じて
100万でビットコ売っちまったから
おまいらの言う事なんか信用できないw

111:ニューノーマルの名無しさん
21/05/06 23:59:19.23 e5v8HAmM0.net
>>110
有り金全部買うのと同じくらいに一度に全部売るのも多くの場合は下策なんだよなあ

112:ニューノーマルの名無しさん
21/05/07 00:00:22.83 K/U3KK1P0.net
売国奴が

113:ニューノーマルの名無しさん
21/05/07 00:01:45.84 l5trLXf10.net
生活コスト低いから、親からの相続の前に1億持ってるとまあ多少の安心感はあるな

114:ニューノーマルの名無しさん
21/05/07 00:01:56.66 wR1AIDPQ0.net
>>112
中国人とその手先はお嫌いですか?

115:ニューノーマルの名無しさん
21/05/07 00:02:07.80 zoBwKvD20.net
今から始める奴って

116:ニューノーマルの名無しさん
21/05/07 00:07:45.77 LgCVJFCU0.net
もし米中戦争になったら、株価ってどうなるの?

117:ニューノーマルの名無しさん
21/05/07 00:19:39.81 PaPXmieQ0.net
>>63
VIXくらい買ってみーや
靴磨きが何も動けず暴落したとこでw

118:ニューノーマルの名無しさん
21/05/07 00:22:04.19 PaPXmieQ0.net
>>116
朝鮮戦争特需の時と事情が違う日本は大恐慌だろうな

119:ニューノーマルの名無しさん
21/05/07 00:39:31.08 F1ZhkOvx0.net
おまいらの逆が正解だから買いw

120:ニューノーマルの名無しさん
21/05/07 00:52:19.21 GlD5owS70.net
>>101
じゃあ今ホールドしてるやつ売るかって言ったら売らんだろ?  
やっぱり難しいよ

121:ニューノーマルの名無しさん
21/05/07 01:04:05.69 ualC+F1k0.net
日本以外にすべきなのは確か

122:ニューノーマルの名無しさん
21/05/07 01:04:39.57 vZit+8GO0.net
>>1
こないだ米国株50万円分買ったらいきなり含み損3万円出てワロタw
Sell in Mayの原則に忠実すぎw
まあ、今は持ち直しはじめてるけどね
ここからどこまで上がるかが勝負

123:ニューノーマルの名無しさん
21/05/07 01:05:34.07 XyboAIh20.net
>>57
インド変異株爆上げだよ

124:ニューノーマルの名無しさん
21/05/07 01:06:20.15 0bEZhjVv0.net
>>101
こういうこというやつは例外なく下手糞
いつが安くていつ高いのかなんて誰にもわからない
わかるのは過去の事だけ

125:ニューノーマルの名無しさん
21/05/07 01:29:08.45 yCR6c0W60.net
いまからやろうと思ってるやつは、余剰資金を全額いれるなよ?
必ず暴落するから、その時にぶっ込めるように現金そこそこ持っとけよ

126:ニューノーマルの名無しさん
21/05/07 01:44:09.24 +8Wl2BtQ0.net
投資するほど余裕がないなあ、気持ちも

127:ニューノーマルの名無しさん
21/05/07 01:44:42.60 PBKkTf050.net
>>123
その株じゃないしw

128:ニューノーマルの名無しさん
21/05/07 01:46:15.26 M2tTHNGt0.net
積立も半分弱くらいアメリカだしなあ

129:ニューノーマルの名無しさん
21/05/07 01:49:10.22 8PrHq+jl0.net
結局どんな高値で買ってもその後高値更新してるからなあ
バブルの高値未だに更新できない日本とえらい違い

130:ニューノーマルの名無しさん
21/05/07 01:50:10.78 4j4zfJcM0.net
円安へ傾いてるから、大口さんが買ってくれんのだろ。
貴金属屋が、純金積立のCM売っている時は金が上がりすぎだし。
カモが欲しい時は、みんな広告を打つ。

131:ニューノーマルの名無しさん
21/05/07 01:59:50.83 JpHNon7F0.net
今の通貨への不信でしょ。
円もドルも毎月増資する会社の株持ってるのと変わらん

132:ニューノーマルの名無しさん
21/05/07 02:01:12.53 ZnWV0lna0.net
4488のスレ建つのが楽しみ

133:ニューノーマルの名無しさん
21/05/07 02:05:10.02 ZnWV0lna0.net
つべの宣伝に出てくるGPIFをアメリカが食い物にしてるっての気になる

134:ニューノーマルの名無しさん
21/05/07 02:24:16.36 yoeMYmRL0.net
いやーーーさすがにちょっと過熱しすぎだよね?

135:ニューノーマルの名無しさん
21/05/07 03:14:40.85 nr2O0Rfx0.net
>>101
あのコピペじゃねえのかよ!

136:ニューノーマルの名無しさん
21/05/07 03:22:33.33 0o6gV+Nk0.net
中国人もお金入ってやってることはアメリカ株投資とアメリカ不動産投資だからな
反米とか言ってる共産党員でもやってることはアメリカ移住アメリカ投資

137:ニューノーマルの名無しさん
21/05/07 03:33:26.64 9heOkJSU0.net
靴磨きの青年=日本の若者

138:ニューノーマルの名無しさん
21/05/07 03:35:38.18 3n0oH/wJ0.net
これ読むと米国株以外の金融商品が存在する理由が無いように見えるんだけど

139:ニューノーマルの名無しさん
21/05/07 03:38:37.58 tQ20QUcZ0.net
30年で10倍になるアメ株指数
30年ぶり高値到来で湧くも 実はそれ30年前の指数に並んだだけじゃんの日本株指数w
つまり 時を無駄にしたく無ければ 触るのはアメ株だろうね
まあ 個別株でうまく立ち回れるなら日本株もありかな
ただそれは ギャンブルとしてだねw

140:ニューノーマルの名無しさん
21/05/07 03:41:36.43 jjYefRYz0.net
>>95
ほんそれ
今買わなかったら10年後また後悔することになる
俺は半導体3倍レバレッジETFに50万入れたわ 
過去11年の運用実績が89倍のパフォーマンスを叩き出してるらしい
失っても50万買わずに後悔したくないからな10年後が楽しみだ

141:ニューノーマルの名無しさん
21/05/07 03:47:37.63 6Df6eJO50.net
>>6
年収400万でも株で5000万まで来たぞ
というか俺らみたいな人間こそ株しか人生逆転のチャンスはない。これはよく覚えておいた方が良いと思う。
今年収300とか400の低スキル労働やってる人間は仕事だけだと死ぬまで泥水を啜ることになる

142:ニューノーマルの名無しさん
21/05/07 03:50:33.75 6Df6eJO50.net
>>95
いや、買うのは今では無いw
数年に一度みんな破産するような相場が来るから、いま現金のやつはそのまま温存しておいた方が良い
俺は糞株でかなり儲けたから惰性でNTTとか三菱商事とかのまともな会社に変換して保有してるけど、はっきり言っていま保有資産が全部現金のやつが相場に参入するのはオススメしない
やめとけ

143:ニューノーマルの名無しさん
21/05/07 04:06:30.69 cRuN6kMi0.net
つまり天井…と

144:ニューノーマルの名無しさん
21/05/07 04:06:38.56 6Df6eJO50.net
>>59
俺も一部中国持ってるけど、やめた方がいい
マジでめちゃくちゃ
日本とか米国と同じ感覚でやったら即死
基本的に共産党とか内閣とか地方政府とかが財閥の頂点になってて、上場してるのはその傘下
つまり、日本で言うところの三菱商事、三井物産、伊藤忠が上場してるとしたら全部大株主はキンペーで、キンペーホールディングスの傘下みたいになってる
何がやばいかというと、三菱商事がボロ儲けしてて、三井物産がぶっこいたら三菱商事の事業を三井物産に移管するとか日常茶飯事
これがマジでやばい

あと全体的に粉飾率が異常に高い
本則市場含めて市場全体が日本で言う2000年くらいのヘラクレスみたいになってる
やるなら香港市場のハンセン指数採用の民間企業の銘柄だけにしとけ。てかまず日本と米国で修行してからにしたほうが良い

145:ニューノーマルの名無しさん
21/05/07 04:20:08.70 W8ydnNkn0.net
>>1
株投…が抹殺に見えた
やばいな

146:ニューノーマルの名無しさん
21/05/07 04:21:53.38 6GXJWZr20.net
いろいろあるけど、まず買いやすいからですw
だいたいは1株から買えます
あとは日本人のほうがわかるはずです 
日本人は内弁慶で老害が幅を利かせてて、ダメなんだってことにw
さらにいうなら、株とは需給です
世界中から買われる市場と、そうじゃない市場の差です

147:ニューノーマルの名無しさん
21/05/07 04:22:13.33 6Df6eJO50.net
キンペー傘下の企業1、企業2があるとして、エライさんは全部キンペーの腹心なんだよね
企業が潰れると自分の勢力が縮小する
そういう理屈が働いて、企業1が絶好調なのに企業2が倒産寸前になると、企業1の優良事業を企業2に移して延命
株主総会とかあるのかすらわからんが、基本的には過半数はキンペーが抑えてるからやりたい放題
中国は株式市場こそあれど、ルールとか理屈は西側と全然違う。
ルール1 キンペーが全企業の名誉顧問
ルール2 キンペーが全て決める
ルール3 キンペーだけは確実に吸い取る
向こうの政治や統治機構の知識も必要になるからアホには無理
本当に素人はやめとけ。
財務諸表みると超優良企業のようなところが信じられないような割安で放置されてるんだけど、こういう不透明感がかなり大きいからだと思う。

148:ニューノーマルの名無しさん
21/05/07 04:23:03.27 0.net
アメリカ抹殺に空目する

149:ニューノーマルの名無しさん
21/05/07 04:23:50.85 EOsdsCyk0.net
>>144
アリババがそれでギャフンされてたね

150:ニューノーマルの名無しさん
21/05/07 04:27:08.64 r1/Sa5l/0.net
中国の個別株は突然3年間売買停止とかになるからな。二束三文で換金すらできない

151:ニューノーマルの名無しさん
21/05/07 04:27:42.33 6GXJWZr20.net
株とは未来予想に対して動きます
たとえば楽天ですけど、世界市場に進出していくならば、今の株価はバーゲンでしかないです
ですが、その可能性は小さいです
そもそも、アメリカは英語が通じる商業圏に違和感感なく進出していけます
日本人は無理だろ? 無入りじゃないとしても現地人を育成するとかで時間がかかる
ビジネスとしては致命的ですw

152:ニューノーマルの名無しさん
21/05/07 04:35:15.60 6Df6eJO50.net
>>149
アリババは民間企業がキンペーの怒りに触れて罰金うけただけだよ。そういう企業はまだ我々の理屈で成り立ってる
共産党とか内閣国務院とか地方政府が支配してるところは、もうキンペーが儲かるかどうかだけ。事実上全部キンペーが支配してるから、企業間の、事業の付け替えとか資産の付け替えとかマジでやばいw
しかもそういう所は白人が買わないから見た目上は物凄く魅力的な株価に見える。信じられないような株価で放置されてるのよ
そういうのに嵌ってみんな損していくのよ。素人には無理

153:ニューノーマルの名無しさん
21/05/07 04:37:03.14 6GXJWZr20.net
1株から買えるのと、将来性ですかね
というのは、アメリカ株投資してる若者は当然知ってるはずだからです
NISA利用しても、アメリカ株は10%ほどの税金がかかります
日本株は、課税なしです 
税金だけで考えたら、日本株のほうがいいだろ?w
何百万も運用してる奴は少数派だと思います

154:ニューノーマルの名無しさん
21/05/07 04:42:30.37 62+cxlH+0.net
もうそろそろプラトーみたいになるやろ
これ以上何を消費しろと言うんだ

155:ニューノーマルの名無しさん
21/05/07 04:43:43.67 1YE0+RfG0.net
日本株なんて儲からないから
アメリカ株のほうがいい
日本株を見限ろう

156:ニューノーマルの名無しさん
21/05/07 04:45:54.39 7l1x1MtS0.net
株買うなら米株だけ買っときゃいいんだよ
米株下がれば全部下がるんだから

157:ニューノーマルの名無しさん
21/05/07 04:59:31.86 lFBIKufz0.net
為替リスクがな

158:ニューノーマルの名無しさん
21/05/07 05:09:26.73 DvBpLum10.net
まだまだアメリカ政府は財政出動するから

159:ニューノーマルの名無しさん
21/05/07 05:09:42.01 ClSwfI2M0.net
国はなんでもっと積立NISA早くから始めなかったんだろうな
そうすりゃ氷河期も救えてたかもしれんのに
氷河期が今から積立NISAやっても10年くらいしか積み立てられないだろ
満額でやってもたいして増えないわ
ほんと色んな面で悲惨な世代だよ

160:ニューノーマルの名無しさん
21/05/07 05:09:52.80 aUUtIWmb0.net
安く買って高く売る!
それだけ。
なんで相場が天井かというと
急激に上がったものはもっと急激に暴落するから。
そして塩漬け損切り。
最悪は今の子供たちが株に熱狂するタイミングまで持ち続けないといけない。
株でリタイヤはかなり確率低い。

161:ニューノーマルの名無しさん
21/05/07 05:09:59.94 jieQ7KC00.net
アメリカ株は数十年騰がり続けてる
30年停滞してる日本株なんて目にはいんねえだろ

162:ニューノーマルの名無しさん
21/05/07 05:12:27.27 aFyEE4pG0.net
ダウから名前変えた方がいいな
ゴールデン竹内力とか
新興竹内力とかに

163:ニューノーマルの名無しさん
21/05/07 05:15:07.67 9CF7bR0Y0.net
SP500もええけど、これからはNASDAQ100やで

164:ニューノーマルの名無しさん
21/05/07 05:16:16.25 L/Zykdgs0.net
URLリンク(filmarks.com)
CR竹内力🚬🤑

165:ニューノーマルの名無しさん
21/05/07 05:17:23.67 Y7y7efyY0.net
日本は衰退しました

166:ニューノーマルの名無しさん
21/05/07 05:18:57.46 fmE7+mQ80.net
>>1
もう日本株に戻ってくる事はないよ

167:ニューノーマルの名無しさん
21/05/07 05:20:37.91 fmE7+mQ80.net
>>7
ネトウヨに依存してんじゃねぇよ
早く米株買わないと置いてかれるぞ

168:ニューノーマルの名無しさん
21/05/07 05:26:58.18 hOuJsgXq0.net
また新しい靴磨きか
どれだけ靴磨きを喜ばせたらこの相場は終わってくれるのか?

169:ニューノーマルの名無しさん
21/05/07 05:28:25.89 CTaeL4uM0.net
日本の若者
ブーム
ハイハイ😃

170:ニューノーマルの名無しさん
21/05/07 05:39:58.03 Q9JqPJNI0.net
世界中で同じようなことやってるんだろうな

171:ニューノーマルの名無しさん
21/05/07 05:57:56.07 cKnI4lGp0.net
もっと養分カモーン!

172:ニューノーマルの名無しさん
21/05/07 05:58:30.43 p9LLy5dc0.net
>>168
世界が終わるまでは

173:ニューノーマルの名無しさん
21/05/07 07:02:22.86 yYzZG7X80.net
必然的にドル資産を持ことになるのも大きいかもな

174:ニューノーマルの名無しさん
21/05/07 07:08:45.06 VUZdNsoF0.net
リーマンショックからもコロナショックからも割合早く回復したりするのがアメリカ経済の強さ
なんだかんだ言ってアメリカの政治家や官僚は頭がいいから危機の脱し方を知ってる
日本は政治家も官僚も馬鹿だから同じような状況になったら経済崩壊して50年は浮上できないだろう

175:ニューノーマルの名無しさん
21/05/07 07:19:45.74 6GXJWZr20.net
投信、ETF,個別株、でいろいろあります
さらにいうなら、
俺みたいに副業で数千円でも金が入ってきたら高配当株にどんどんつぎ込むとかいうのもあります
1つだけいますと、
ADR銘柄になりますが、アメリカンブリテッシュタバコというイギリスのタバコ会社の株を集めています
アメリカ企業の株はNISAでも10%ほどの税金が惹かれますが、ADRのイギリス企業は、ほんのわずかな手数料アkです
ほぼ非課税になります

176:ニューノーマルの名無しさん
21/05/07 07:33:30.55 qHA2S2w90.net
コロナ暴落の時に買い増しして200万くらい含み益が増えたw
株の投資ってそんなに難しいもんじゃない
今後、世界とか米国経済がどうなるか?だけ考えればいい
成長すると思えばそのインデックス投信を買えばいいし
崩壊すると考える人は買わなければいい

177:ニューノーマルの名無しさん
21/05/07 07:34:52.83 oaED/DZg0.net
ドコモ株で2000万儲けた
ちなみに株初心者

178:ニューノーマルの名無しさん
21/05/07 07:38:46.41 J8hGA/5d0.net
>>17
バフェット太郎のことか?

179:ニューノーマルの名無しさん
21/05/07 07:57:05.03 GVltirPR0.net
>>142
日本のそれも固有株なんか買うからだよ
配当低い自社買い無し成長性無しの株買ってりゃそりゃ下がる

180:ニューノーマルの名無しさん
21/05/07 08:16:36.79 276zxLPt0.net
ブームとかで買うもんじゃないだろ。

181:ニューノーマルの名無しさん
21/05/07 09:03:47.08 MZEVZcjt0.net
次に暴落が来たら今度こそ買う!

182:ニューノーマルの名無しさん
21/05/07 09:09:19.70 o3NqLUc00.net
どうせまたいつもの靴磨きがどうとかそろそろ暴落とかそんなレスばっかなんだろ

183:ニューノーマルの名無しさん
21/05/07 09:14:28.09 RMdCaJp00.net
>>1
「過去30年で12倍」って、えらくロングスパンな数字出してきたな。
なんか「10年で9900円お得」ていうスーパーはぼきの通販CM思い出したわ。

184:ニューノーマルの名無しさん
21/05/07 09:32:51.67 v0tctfCZ0.net
>>183
なら、10年で10倍にして下さい

185:ニューノーマルの名無しさん
21/05/07 09:54:28.94 yZYl+K960.net
>>71
安部が辞めたら株暴落どころか
辞めたとたんに爆上げだったからなw

186:ニューノーマルの名無しさん
21/05/07 09:55:30.94 wCpu0Ywy0.net
こうやってモノ作りをしない若者が日本で増えて日本の産業全滅になるんだなww

187:ニューノーマルの名無しさん
21/05/07 10:01:37.32 KFT+upmI0.net
博打を始めていきなり勝つとその後の人生狂うから一概に良いとは言えない

188:ニューノーマルの名無しさん
21/05/07 10:01:42.60 j3AGtKCY0.net
>>186
老害www

189:ニューノーマルの名無しさん
21/05/07 10:18:51.58 qlfmXWmQ0.net
まあアメリカが半壊したら日本は全壊だからな
米株投資が一番いい

190:ニューノーマルの名無しさん
21/05/07 10:35:17.43 HQR1DaFf0.net
>>1
養分

191:ニューノーマルの名無しさん
21/05/07 10:37:21.76 GVltirPR0.net
>>183
短期が良いなら1年で倍になってるが
おまえそれで良いのかと

192:ニューノーマルの名無しさん
21/05/07 11:10:02.14 pVPNb56L0.net
sp500が4200に到達、でもここから少し下がりそうかなー
と言うか、続伸してるけど買い増したいから一度下がって欲しいw

193:ニューノーマルの名無しさん
21/05/07 11:12:05.21 2T8At2zz0.net
買ってるのは、投資信託でしょ

194:ニューノーマルの名無しさん
21/05/07 11:20:14.81 LOuMVipS0.net
サブプライムバブルの前科を見てよくアメリカを信用できるよな
みんなたった10年前のことはもうすっかり忘れて目先のカネにコロっと騙される
多分まあ碌な結果にならないと思うが

195:ニューノーマルの名無しさん
21/05/07 11:20:49.18 USStSN5U0.net
確かに米国株にはテスラとかアマゾンとか爆上げした銘柄がある
でも、全体的に見ると日本株の方が値動きが大きく儲けやすい
それはやっぱり出来高の違いとかがあるんだよな

196:ニューノーマルの名無しさん
21/05/07 11:23:34.75 VUZdNsoF0.net
>>194
そこからすぐに立ち直ったところが評価されてんだよ
暴落しても持ち続けてればやがて上がってくる

197:ニューノーマルの名無しさん
21/05/07 11:33:25.15 ZSrwlhJX0.net
この10年でずいぶん人生変わったよ
元本の2倍の金額はすでに引き出して無リスク風資産に移してるから、証券口座のお金がゼロになっても勝ち逃げさ
しかも物価はたいして上がってないっていう
資産バブルはトリクルダウンを起こさなかったな...

198:ニューノーマルの名無しさん
21/05/07 11:35:23.00 LOuMVipS0.net
実際は上級だけ救済されて一般はなんの救済もなかった
何も立ち直ってなどいないし、金融緩和で上級だけ救って根本的解決は先送りにされただけ
ただ株価だけ見て立ち直ったというのはあまりにも近視眼的で、そういう人がうまいこと立ち回れるとは思えない
先送りにされた結果今のバブルは史上最悪のバブルとの声もある

199:ニューノーマルの名無しさん
21/05/07 11:36:09.86 wYWH8zQT0.net
>>194
たった数年で回復してる事実を無視か、ガイジくん

200:ニューノーマルの名無しさん
21/05/07 11:40:04.33 LOuMVipS0.net
実際はアメリカを信用してるわけじゃなくて、ただ「これなら楽に儲かる!」と思ってるだけだろう
思慮が浅く欲望丸出しで、そういう人は如何様にも誘導され安い
まあ実際に暴落を目の当たりにしないとわからんか

201:ニューノーマルの名無しさん
21/05/07 12:02:17.30 3IxBtOV40.net
今まで暴落といわれるものが何回あったと思ってんのw
1度や2度じゃないんだよ?
その度に切り返して結局は右肩上がりになっちまってる
暴落はむしろ買い増しのチャンス

202:ニューノーマルの名無しさん
21/05/07 12:08:16.34 Uw4HukAH0.net
投資はセンスだからね。生まれ持った考える地頭、IQが1番重要。
資産のポートフォリオは各セクターへバランスよく配分しておくのが最も賢い
リスク許容度によっては先進国の債券やゴールド、ETF、不動産等も組み入れる
何百万も投資できる若者は稀だろうけど、そういう人達が次世代を引っ張る人になるんだろうね
今までの日本そのものが圧倒的に金融リテラシー低かっただけ。

203:ニューノーマルの名無しさん
21/05/07 12:09:42.79 qb+C20Zb0.net
なんでそんなに株を買わせたいんだ?

204:ニューノーマルの名無しさん
21/05/07 12:11:29.43 2T8At2zz0.net
>>203
若者の多くは、株を買わない
みんな投資信託を貯金感覚で毎月買って積み立ててるだけ
その銘柄の一つとしてSP500の投資信託が人気なだけ

205:ニューノーマルの名無しさん
21/05/07 12:18:14.84 PX7HAx0P0.net
嘘つけw
このシオニストの金融マフィアがw
兎に角こいつら養分に仕様とマスゴミ使って煽るよなw

206:ニューノーマルの名無しさん
21/05/07 12:32:01.48 qkkfAD7s0.net
>>205
養分って何??

207:ニューノーマルの名無しさん
21/05/07 12:33:35.08 KOxFiIPj0.net
未だに靴磨きとか言ってるやつは去年の暴落でビビって株買えなかったんやろなぁ

208:ニューノーマルの名無しさん
21/05/07 12:38:19.99 Z6uIZxJN0.net
>>207
あんな急落初心者はもちろん
それなりに経験があってもそうそう手は出せんよ
‥と言いつつ個別株を安く拾えたので美味しかったナァ

209:ニューノーマルの名無しさん
21/05/07 12:45:19.47 JKVcrYBp0.net
まだはもう

210:ニューノーマルの名無しさん
21/05/07 12:47:02.88 1aqxEcoq0.net
アメリカは2060年まで人口増加が見込まれてるし経済が悪化しても超積極財政で建て直すから何も心配ない
先進国でありながら新興国並の経済成長率のアメリカに投資するのは当然の帰結

211:ニューノーマルの名無しさん
21/05/07 12:54:18.68 LOuMVipS0.net
金融には金融のプロがいてだな
そういう世界ではAIや超高速取引は標準装備
それでいて資金力も情報網もコネも知識も個人投資家とは全く違う
そういう連中との力の差を考えれば考えるほど勝てる気がしない
逆にそういう世界に入り込んでどうしてそんな楽観的でいられるのか不思議で仕方ない

212:ニューノーマルの名無しさん
21/05/07 12:56:36.13 bb0TLyPM0.net
>>211
そういう話してない

213:ニューノーマルの名無しさん
21/05/07 13:04:59.17 VUZdNsoF0.net
まあ悲観的なビビリには株は向いてないのは確か
儲かるのも損するのもリスクを取れる人だけ
それでも宝くじや競馬よりはやりようがあると思うけどね

214:ニューノーマルの名無しさん
21/05/07 13:07:02.57 wYWH8zQT0.net
>>211
短期と長期の区別ついてない典型的なお猿さん

215:ニューノーマルの名無しさん
21/05/07 13:10:37.94 5ZEE7JOW0.net
このスレのBGM。
URLリンク(www.youtube.com)

216:ニューノーマルの名無しさん
21/05/07 13:12:26.46 58YegmCM0.net
仮想通貨だけでいいわ
3倍ブルみたいな牛歩で満足すんなよ

217:ニューノーマルの名無しさん
21/05/07 13:17:27.20 5ZEE7JOW0.net
貧乏人が株やって小銭儲けてなんか社会に貢献になるの。
ある意味乞食やろ。
そんなんやらんでいいから若者は勉強して何かを生み出す側になってください。

218:ニューノーマルの名無しさん
21/05/07 13:17:51.05 276zxLPt0.net
>>211
勝てる気はしないからインデックス買っておこぼれ貰うって話なんだけど。

219:ニューノーマルの名無しさん
21/05/07 13:21:24.89 YM9qr3e/0.net
難しいんだよな、短気で儲けて逃げてまた投資の繰り返し
しかもデータとにらめっこ状態だしな

220:ニューノーマルの名無しさん
21/05/07 13:23:55.48 NsKumUbI0.net
30年ってアホなの

221:ニューノーマルの名無しさん
21/05/07 13:33:33.23 wYWH8zQT0.net
>>217
老害

222:ニューノーマルの名無しさん
21/05/07 13:37:04.89 VUZdNsoF0.net
なんで株=デイトレードと思ってる奴が多いのか
むしろ米国株でデイトレードとかする奴いないだろw

223:ニューノーマルの名無しさん
21/05/07 13:51:30.64 6f2X/eMT0.net
ニュー速+経済評論家「買い煽りだもん!養分にされるんだもん!!バブルが弾けて大損するんだもん!!!!!」

224:ニューノーマルの名無しさん
21/05/07 14:02:11.06 5ZEE7JOW0.net
>>221
大便製造機乙。

225:ニューノーマルの名無しさん
21/05/07 14:03:33.10 2T8At2zz0.net
素人なんだから個別株なんて買わなくて良い
プロやAIが運用したおこぼれをもらうのが投資信託

226:ニューノーマルの名無しさん
21/05/07 14:08:46.65 wYWH8zQT0.net
>>224
おっ、老害顔真っ赤だぞ、血圧大丈夫か?

227:ニューノーマルの名無しさん
21/05/07 14:18:22.86 LOuMVipS0.net
いやーすごいわ名人様は
金融のプロに勝つ自身あるっていうんだから
短期は言わずもがな長期投資とやらも口先で言うほど簡単とは思えないし、俺は機関投資家やヘッジファンドとなんのハンデもない環境でマネーゲームやっても全く勝てる気がしないのでこのゲームはやらないことにする
儲かってるのが本当なら資本主義のルールではやったらいいのかな
まあパチンコと同じように最初はちょっと勝って最後のドカンと大負けする典型的パターンじゃなければいいのだが・・・

228:ニューノーマルの名無しさん
21/05/07 14:21:54.97 wYWH8zQT0.net
>>227
>>思えないし
ただのガイジの感想か

229:ニューノーマルの名無しさん
21/05/07 14:26:15.56 u4LR2T+o0.net
金利また下げだしたな
債券買われて株価上がり
貿易赤字拡大とか、インチキだと思うけどな
リアルマネーじゃなくて全部クレジットで回ってる証拠
ミンスキーモーメント来るね

230:ニューノーマルの名無しさん
21/05/07 15:16:30.51 /BkGMRX90.net
ミンキーモモ来てくれ

231:ニューノーマルの名無しさん
21/05/07 15:56:33.39 LOuMVipS0.net
【投資】資産価格に急落リスク FRB報告、投資過熱警戒【金融安定性報告(FSR)】 [エリオット★]
URLリンク(egg.2ch.net)

232:ニューノーマルの名無しさん
21/05/07 16:11:23.23 5CjvonWA0.net
>>69
マネックス、楽天、SBIが三強
でも、海外の情報を漁るようになると海外に口座を開きたくなると思うが
昔話題になったタックスヘイブンなんかに
日本の証券会社にとって米国株なんて所詮撒き餌だから
旨味のある投資は出来ないようになってる品

233:ニューノーマルの名無しさん
21/05/07 16:15:16.43 PAHztKgu0.net
俺みたいなビギナーにとって国内株はマジでゴミ株の宝庫やで!
マジでゴミだらけだから素直に思考停止してアメリカに積立してた方がお利口やで?
俺今年の3月に普通ニーサで株始めて初日だけ+6000円で二日目以降ずっとマイナス、国内なんてほとんどお金を溝に投資してるようなもんだからよっぽどの経験者でないかぎりマジで時間とお金の無駄

234:ニューノーマルの名無しさん
21/05/07 16:19:35.03 PAHztKgu0.net
マジで発狂しそうになるくらいゴミの寄せ集めだわ
4月からはじめた仮想通貨で100万利確してゴミの含み損を相殺どころか税引き後でもお釣りがでるけどさ、来年からゴミ式以上は見捨ててアメリカに投資する

235:ニューノーマルの名無しさん
21/05/07 17:08:25.69 LOuMVipS0.net
投資ってのはカジノと同じで参加者同士の腹の探りあい、手の内の読み合いだ
だから絶対儲かる必勝法ってのは絶対に存在しない
そんな錬金術は絶対にあり得ないからだ
もしそういうのを見聞きしたらハメこもうとする罠に違いないんだよ
だからインデックスとかニーサとかs&p500とかはとても怪しい匂いがする
まず他の参加者、特に大口のプロの次の手を読まなきゃいけない
そういうことを考えれば考えるほど参加すべきじゃないって結論になるんですよね

236:ニューノーマルの名無しさん
21/05/07 17:11:31.19 +oMB1heN0.net
>>235
NISAは投資の手法じゃないぞ

237:ニューノーマルの名無しさん
21/05/07 17:13:15.53 pFMt3p6c0.net
アホだなぁ、仮想通貨は10年で600万倍になってるのに。

238:ニューノーマルの名無しさん
21/05/07 17:13:57.62 PAHztKgu0.net
金融ヤクザやで

239:ニューノーマルの名無しさん
21/05/07 17:16:13.68 PAHztKgu0.net
国内ゴミ株でテンバガーを夢見る初心者は金融チンピラのカモやで
国内株と比べたら仮想通貨の方がよっぽど夢がある

240:ニューノーマルの名無しさん
21/05/07 17:44:46.43 PAHztKgu0.net
積立ニーサは役人さんがあらかじめゴミを除去してくれてるからいいけど、株の経験がない初心者がイキナリ普通ニーサで株始めたら大抵の場合大事なお金をゴミに投棄するはめになるからね
ほんと積立ニーサから始めるべきだったわw

241:ニューノーマルの名無しさん
21/05/07 17:45:50.80 PAHztKgu0.net
ゴミは上場すんなよと思うわ

242:ニューノーマルの名無しさん
21/05/07 17:46:04.38 wYWH8zQT0.net
>>235
インデックスやSP500とNISAを並べてる時点で何もわかってないガイジ
その程度の知識で何語ってるんだろ、この禁治産者は

243:ニューノーマルの名無しさん
21/05/07 17:52:00.51 F0AK+qWK0.net
>>235
国内株でも銘柄選びをちゃんとしてれば
配当で個別株を買いそれが配当を生みその配当を再投資という錬金術が完成する
っていうか俺の錬金システム(配当利回り約8%/年)はこの10年絶賛稼働中

244:ニューノーマルの名無しさん
21/05/07 18:00:32.32 D579WVfW0.net
自分は10年前、これからはオーストラリアがくると思って失敗しましてん
やっぱり素人は無理ですわ
それ以来専門家が勧めるのだけ素直に従ってる

245:ニューノーマルの名無しさん
21/05/07 18:17:50.47 xAzQOCNS0.net
インデックスでアメリカ一国に賭けるのって怖くないの? 昔、バブル期に皆が挙って日本株とか不動産に投資して、遅れを取るなと金を突っ込んだ人はその後に全員狩られたわけだけど、アメリカで同様の事が起こらないと言い切れる保証はどこにもないんだが。

246:ニューノーマルの名無しさん
21/05/07 18:24:15.24 a2o5th9O0.net
>>211
そこまで無知なら黙っとけば良いのに


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch