暇つぶし2chat NEWSPLUS
- 暇つぶし2ch955:ニューノーマルの名無しさん
21/05/05 02:04:14.26 sXRQ8w/80.net
>>837
自信のない子ほど早く入塾する傾向はある
SAPIXの一部の校舎で結果が低迷したのは人気ゆえの入塾のハードルの高さに自信のない家庭が低学年から入塾させた結果
4年や5年で地頭の良い子が入る余地がなくなったからだと言われている

956:ニューノーマルの名無しさん
21/05/05 02:04:33.73 y1lZY4H70.net
>>913
スタンドバイミーの原題って直訳したら「死体」だよな

957:ニューノーマルの名無しさん
21/05/05 02:04:43.32 NmsUcwBr0.net
>>919
東京でも6割超えるくらい
全国はようやく半分くらいじゃね?

958:ニューノーマルの名無しさん
21/05/05 02:04:45.46 RYuRpdcz0.net
そもそも日本語の本て、縦書きの左から右
なわけでさw
アラビア数字を書きこめないw
日本人の数量的感覚が弱いのは、これが一因
だと思うよww
まぁネット時代になって横書きが標準になって、
ちょっとは改善の兆しがあるかもだけどさ。

959:ニューノーマルの名無しさん
21/05/05 02:05:07.22 TQqQZcK20.net
>>906
悪文!と決めつけて読むことができないから
おまえはダメなんだよ
悪文なのではなくて、おまえの能力が平均に追いついてない
>>908
鉄緑の枠は入塾テスト優遇だけ
都立生もいる

960:佐野場 備知夫君です(*^^*)
21/05/05 02:05:25.68 i5S1+TrZ0.net
いや、生まれた地域と親の年収で決まるようなものだから、
生まれる前に決まっているんだろう😅

961:ニューノーマルの名無しさん
21/05/05 02:06:19.59 usl/AmvA0.net
>>634 その前に親による幼児教育があってこそだけだろう。
小学校からの塾通いはテクニックの勉強だよ。だからと言ってテクニックが無ければ合格出来ないのが受験戦争だから仕方ないが
貧乏人でも子供の興味を惹くように育てれば、優秀に育つよ。
俺は小学中頃までは両親もいて普通の生活を送ってた。鉄腕アトムは沢山読んだ
小学4年からは母子家庭で、小学校5年頃は親戚の家に預けられてた。
その直前では養子に行かないかと言われたが断った。
そんな俺でも、県で1番のIQ や1番の学力テスト成績を取った。
自分は国立大学に行かせてもらって、息子二人は国医を卒業し医者になってる。

962:ニューノーマルの名無しさん
21/05/05 02:06:38.15 QnPCjJpN0.net
>>927
いや悪文だろw 誰が読んでも主張が分かるのが良い文章だけど、それじゃ入試にならないw

963:ニューノーマルの名無しさん
21/05/05 02:07:07.43 y1lZY4H70.net
>>925
うむ、5割だよ
3割が短大と専門

964:ニューノーマルの名無しさん
21/05/05 02:07:46.72 ikJgRjS30.net
>>928
まず年収とか言ってる時点でダメだよな
最初に資産が何億円を持ってますか?の時代

965:ニューノーマルの名無しさん
21/05/05 02:07:51.36 0k/t6bXB0.net
家と財産は残せるから馬鹿な使い方しないように育てよう

966:ニューノーマルの名無しさん
21/05/05 02:08:12.32 EfnEGWs80.net
>>905
校風による

967:ニューノーマルの名無しさん
21/05/05 02:08:15.82 B61VU4qU0.net
>>927
鉄緑はちょっとでも賢そうなやつを入塾させて合格実績を搾取するだけな
合格には貢献していない
そもそも素人学部生が解答板書するだけの授業だし

968:ニューノーマルの名無しさん
21/05/05 02:08:23.38 TQqQZcK20.net
>>921
ゴミはNG
>>905
都内私立も浪人だらけだよ
現役で第一志望受かるのは珍しい
開成筑駒でも東大以外は負け!みたいな感じだから。
>>930
つまり読める能力者と読めない能力者の
おまえは劣った方ってこと

969:ニューノーマルの名無しさん
21/05/05 02:08:42.51 EHmxZ0yM0.net
どうせ共働きだから
預け先に塾を使うだけという家庭もあるからね

970:ニューノーマルの名無しさん
21/05/05 02:08:44.99 5gGf2A3L0.net
んなの30年前から変わらないぞ

971:ニューノーマルの名無しさん
21/05/05 02:09:16.48 NGvmEjWZ0.net
>>935
母親からはお嫁さん候補見つけておいでって言われる始末

972:ニューノーマルの名無しさん
21/05/05 02:09:43.19 QnPCjJpN0.net
>>936
俺が読めるか読めないかは言及してないだろ
お前国語のテストだったら、言い過ぎな選択肢選ぶタイプだろ

973:ニューノーマルの名無しさん
21/05/05 02:09:51.51 y1lZY4H70.net
>>929
県で一番のIQに言われても庶民はどうすれば

974:ニューノーマルの名無しさん
21/05/05 02:10:03.70 /knpKlKl0.net
>897
広大附属なんか通学時間の指定がないから福山含めて新幹線通学当たり前
実際に附属福山校には毎日新神戸から新幹線通学しているのがいるよ
数年前なら京都から通学もいた

975:ニューノーマルの名無しさん
21/05/05 02:10:08.50 EsSDjWQs0.net
人生決まっててよかったね。それで裏で後ろ指を指される
人生って楽しいですかねぇ・・・
なんでうまくいかないか、普段の仕事ぶり、口ぶり考えた方がいいよー

976:ニューノーマルの名無しさん
21/05/05 02:10:13.85 brJkHxGH0.net
>>937
カテキョも併用して隙間時間埋めまくって御三家はたまにいる

977:ニューノーマルの名無しさん
21/05/05 02:10:33.00 wWxH28Kv0.net
>>913
> ドイツのギムナジウム制では小中一貫で15のときに
> 職業か進学か決まってそこから絶対に取り返し効かんのだが。
> 塾行く暇なんて全寮制だからねえぞ
>
> ヨーロッパやアメリカの場合、15で致命的にブルーとホワイトにわける
> スタンドバイミーがそうだろ?
> 四人のうち二人が進学。残りは就職コース。
> この結果格差がはっきりしてる
>
> 日本の場合大学進学が75%超えるから大学名で勝負することになる
> 日本の学歴論争って世界的には大卒同士の高学歴の喧嘩でしかない
日本の大学進学率は5割強。先進国の中では下位。(ドイツよりはやや高い。ドイツは4割程度)
アメリカは7割。
日本の大学進学率はモンゴル、イラン、タイとだいたい同じぐらい。

978:ニューノーマルの名無しさん
21/05/05 02:11:25.43 brJkHxGH0.net
ドイツってあんなに移民いるのに大学無料で大丈夫なんかね

979:ニューノーマルの名無しさん
21/05/05 02:11:39.23 bw148niL0.net
統計では3歳以前で殆ど決まってます

980:ニューノーマルの名無しさん
21/05/05 02:12:02.39 HgqKwrQb0.net
>>929
それあなたが優秀なのよ
優秀な人は自分が普通だと思っていることが実は凄いことなんだと気づきにくい
こうやれば出来るのに、こうやれば簡単なのに、なんで出来ないんだろう、なんでやらないんだろう・・・と思う事があったでしょ?w

981:ニューノーマルの名無しさん
21/05/05 02:12:54.11 HVPDro8A0.net
以前は塾なしでそこそこいい大学進学できたけど今は優秀層がこぞって小学生から中学受験の勉強してるから、必然的に中学受験対策させないと落ちこぼれる仕組みになってしまった。昔との違いに驚くばかり。

982:ニューノーマルの名無しさん
21/05/05 02:12:57.06 usl/AmvA0.net
>>665 おいおい、お前は女子かよ

983:ニューノーマルの名無しさん
21/05/05 02:13:08.61 82ALL8450.net
>>1
脳の形成は10歳前後で最後の成長
当然そうだろう
3歳までと
10歳前後まで
この2回で頭の回転が決まる

984:ニューノーマルの名無しさん
21/05/05 02:13:12.95 pMGX6hr+0.net
>>742
学生時代、普段偽悪的に振る舞ってるのにクラスメートが男子トイレ入ったらハンカチで洗面台きれいにしているのを見られてバツ悪そうに逃げたらしいから、ツンデレ要素が入った人たらしなのかもしれん。

985:ニューノーマルの名無しさん
21/05/05 02:13:13.68 7Pf2Q4B00.net
まだまだ中国や韓国のほうが厳しいから日本は余裕
しかも地方なら公立普通科からでも旧帝行けるし

986:ニューノーマルの名無しさん
21/05/05 02:13:20.41 xZSa4XjY0.net
>>93


987:9 ところが鉄緑で東大行くのはごくわずかという罠



988:ニューノーマルの名無しさん
21/05/05 02:13:45.17 y1lZY4H70.net
>>945
ドイッツーは15で選抜する代わりに大学タダなんで
味しめて卒業しない学生が問題になってたような

989:ニューノーマルの名無しさん
21/05/05 02:14:17.07 yEOF6qVi0.net
>>954
地頭良い嫁が欲しいってことなんだろうね
医者とかその辺大事だし

990:ニューノーマルの名無しさん
21/05/05 02:15:14.04 k7W7UqYk0.net
学歴を上げたいなら小4くらいから動け、というのなら分かるけどね
それで人生すべてが決まるような煽り方はちょっと違うと思うわ

991:ニューノーマルの名無しさん
21/05/05 02:15:21.30 s5mleran0.net
>>14
貧乏人が質で勝負しても話にならンのだわ

992:ニューノーマルの名無しさん
21/05/05 02:15:30.61 vVVamJUw0.net
ゆたぼんはモルモットだよな
どこまでやれるか興味はあるw

993:ニューノーマルの名無しさん
21/05/05 02:15:35.27 V1uDcmp10.net
鉄緑会って別学の男女の出会いの場だろ?

994:ニューノーマルの名無しさん
21/05/05 02:15:40.83 wWxH28Kv0.net
>>946
> ドイツってあんなに移民いるのに大学無料で大丈夫なんかね
ヨーロッパは大学の学費は無料あるいは安価な国が多い。
ドイツに限った話ではない。

995:ニューノーマルの名無しさん
21/05/05 02:15:43.42 AMXUN+Od0.net
>>955
ドイツ人の友達は30台半ばまで大学3回通ってた
学費もなくてあちこち学割使えるからだとさ

996:ニューノーマルの名無しさん
21/05/05 02:15:45.11 q+PKAZQs0.net
このスレ、頭が悪くてカネもない底辺層が多いなw
お前らの意見を聞いても、ちっとも参考にならんわww

997:ニューノーマルの名無しさん
21/05/05 02:16:01.49 w5S4u8450.net
>>949
錯覚してるだけで、今は少子化で余裕だろう。
試験である以上は100点以上は取れないわけだし。
というか、AO入試の定着でがり勉塾が要らない時代。

998:ニューノーマルの名無しさん
21/05/05 02:16:13.06 TQqQZcK20.net
>>945
現役進学率が55%
eic.obunsha.co.jp/resource/viewpoint-pdf/202103.pdf

999:ニューノーマルの名無しさん
21/05/05 02:16:17.02 k7W7UqYk0.net
>>959
高検(旧・大検)取れたら誉めてやっていいわw

1000:ニューノーマルの名無しさん
21/05/05 02:16:44.88 uSAt5y+F0.net
>>959
言うこと聞きやすいなら上手く導けば
ワンチャンあるタイプかもな

1001:ニューノーマルの名無しさん
21/05/05 02:16:49.86 DBbIGSsi0.net
>>957実はもっと早く決ってる。
家庭の文化度で決まってる。

1002:ニューノーマルの名無しさん
21/05/05 02:17:30.03 uSOkbvLg0.net
>>914
教育関係者も大っぴらには言わないが、引きこもりの親ってかなり特殊なケースが多い、大抵家庭に大きな原因がある
不憫な環境で育つ子供にはめげずに理不尽な糞ゲー乗り越えてほしいわ

1003:ニューノーマルの名無しさん
21/05/05 02:17:38.32 +MOJn9E10.net
>>894
ああいう話し方は雑談に向かない
本人の脳内が雑談に不向きなのが話し方や言葉選びに現れてるんだと思う

1004:ニューノーマルの名無しさん
21/05/05 02:17:44.12 wWxH28Kv0.net
>>955
> ドイッツーは15で選抜する代わりに大学タダなんで
> 味しめて卒業しない学生が問題になってたような
問題になってたか?
何重年も前から、20代のうちは学生やりながらインターンで実務経験積んだり、海外に行ったりと人生の準備期間、という位置づけだったよ

1005:ニューノーマルの名無しさん
21/05/05 02:18:08.13 y1lZY4H70.net
>>962
ひいー
日本が学費無料になったら退職したじいさんに大学乗っとられそう

1006:ニューノーマルの名無しさん
21/05/05 02:18:45.78 wWxH28Kv0.net
>>965
> 現役進学率が55%
> eic.obunsha.co.jp/resource/viewpoint-pdf/202103.pdf
短大を含んだ数字だね

1007:ニューノーマルの名無しさん
21/05/05 02:18:55.38 k0GgvWan0.net
>>563
国立いいね
普通の善良な親子が多いと教員してた父は言ってた
今は公立一貫校も良いだろうけど手堅く育てたいなら国立だろうなと感じてる

1008:ニューノーマルの名無しさん
21/05/05 02:19:06.82 ikJgRjS30.net
>>956
俺の親戚で医者になったのはいいけど
自分はかなりのブサイクなのにやたら嫁の理想が高くて
50過ぎても独身ってのがいるわ

1009:ニューノーマルの名無しさん
21/05/05 02:19:21.19 y1lZY4H70.net
>>971
30代まで大学にいるんだよ

1010:ニューノーマルの名無しさん
21/05/05 02:19:40.87 TQqQZcK20.net
>>665
豊島?
裁縫学校らしく、オーソドックスなのが75%しめてて、
残りの25%のミス率で決まるけど。
JGよりもまともで、桜蔭ほどはピーキーでなく、
双葉ほどはトリッキーでない
要するに普通の勉強してる子向け
あそこがJG超えるようになったのは2日校だからというのと
池袋がオタクタウンになったから
>>973
もともと政府が出してる統計が大学と短大わけてないんだけど。

1011:ニューノーマルの名無しさん
21/05/05 02:19:43.04 xZSa4XjY0.net
>>960
鉄緑出身の桜蔭卒講師が東大生男の部屋に放火してたよな
そんなところ

1012:ニューノーマルの名無しさん
21/05/05 02:19:48.79 wWxH28Kv0.net
>>968
> 家庭の文化度で決まってる。
親の知性・教養でだいたい決まる。

1013:ニューノーマルの名無しさん
21/05/05 02:20:13.95 bryMacJk0.net
>>929
県で一番のIQって180くらいなんか?
俺の学校の1位が150だったが

1014:ニューノーマルの名無しさん
21/05/05 02:20:48.83 wWxH28Kv0.net
>>977
国際統計では2年制を含めた数字と除いた数字を両方出してるものが多い

1015:ニューノーマルの名無しさん
21/05/05 02:21:00.99 fZPhmLEq0.net
>>971
真面目な人は有効に活用してるけど、
公共交通機関オールタダとかやってるから
悪用する人に目をつけられてる

1016:ニューノーマルの名無しさん
21/05/05 02:22:22.06 ifyALpGi0.net
小学校の時の夢はラーメン屋の屋台でしたが、
何故か今は、編集の真似ごとのような事をやるように。

1017:ニューノーマルの名無しさん
21/05/05 02:22:38.83 xZSa4XjY0.net
>>980
150くらいじゃね?
東大でトップクラスでも145くらいだから

1018:ニューノーマルの名無しさん
21/05/05 02:22:50.77 bryMacJk0.net
>>894
youtuberもジャンルによって全然違うからなぁ
まぁ動画投稿しこしこできるくらいだから、元々友達少ないタイプのが多いだろうが

1019:ニューノーマルの名無しさん
21/05/05 02:23:13.94 TQqQZcK20.net
>>971
問題にはなってるね
でも何「重」年という言葉はないので
その期間に問題になってたことはないな
>>813で何を言っているかでなはく、としている通り
国語力が低いから何言っても無駄だな
>>981
まずこの国は日本だから日本の統計だしてみよっか
1000までによろ

1020:ニューノーマルの名無しさん
21/05/05 02:23:29.53 INSk0eI40.net
周りで筑駒や開成行った親の学歴は宮廷と東大ばかりだった。特に母親が理系で賢い。ま、そんなもんよ。結局はDNAで決まる。

1021:ニューノーマルの名無しさん
21/05/05 02:23:45.68 WD4G6IuP0.net
30年で1割減の雇われやってる時点で負け組じゃん
雇われ思考が終わってるわ

1022:ニューノーマルの名無しさん
21/05/05 02:23:48.83 eDe11/2+0.net
別に当たり前でしょ
恵まれた環境のエリートや優れた者が引っ張っていくんだから
問題はそういう連中の質の低下であってなw

1023:ニューノーマルの名無しさん
21/05/05 02:23:57.27 ImHEC4GZ0.net
親二人とも家に居ないのにコミュニケーション能力ってさぁ
ぶっつけ本番で学校ってイジメのリスク高過ぎ

1024:ニューノーマルの名無しさん
21/05/05 02:24:21.73 wWxH28Kv0.net
中学受験に狂奔する母親って、夫が高学歴&自分自身はそうでもない人に多い
子供が御三家に入れなかったって発狂してる短大卒のママとか見るといたたまれない気持ちになる

1025:ニューノーマルの名無しさん
21/05/05 02:24:28.09 kUOtZVGb0.net
古井由吉の日本語何あれ
あんなのが絶賛されてるのは謎でしかない
フランス人がフランス語を世界で最も明晰な言語とドヤっても反対できない気分になる

1026:ニューノーマルの名無しさん
21/05/05 02:24:32.73 HgqKwrQb0.net
幼児教育でIQが上がるならうちの子はもっと賢くても良かったはずだ!w
て、教育じゃないんだよなぁ、日常生活なんだよなぁ・・・申し訳ないなぁ・・・
とは言えIQはもって生まれたものが大きいでしょ!
(と、自分に言い訳してみる 汗)

1027:ニューノーマルの名無しさん
21/05/05 02:25:16.83 pMGX6hr+0.net
>>946
コマ数決まってて予算も国や自治体から出ているなら、学生数ってのはそれほど問題にはならんのかもね。
ぶっちゃけ、バカは卒業させなきゃ卒業生の質というかブランドは維持できるし。

1028:ニューノーマルの名無しさん
21/05/05 02:25:23.93 bryMacJk0.net
>>984
150で県1?
俺もそんくらいあったが、分布比率的に県1なら全然もっと上に行きそうだけどなぁ
まぁ計測方によって違うのかもしれんが

1029:ニューノーマルの名無しさん
21/05/05 02:26:25.22 pMGX6hr+0.net
>>972
中核革マル大歓喜だなw

1030:ニューノーマルの名無しさん
21/05/05 02:26:32.36 RYuRpdcz0.net
IQ
・100以上=上位50%
・115以上=上位16%
・130以上=上位2.3%
・145以上=上位0.1%
・155以上=上位0.01%

1031:ニューノーマルの名無しさん
21/05/05 02:27:18.29 xZSa4XjY0.net
鉄緑入ったほとんどは東大に行けない
>>995
県1でも大学はショボいのが多い
宮崎県なんて東大なかなか出ないし

1032:ニューノーマルの名無しさん
21/05/05 02:27:21.82 wWxH28Kv0.net
>>987
> 周りで筑駒や開成行った親の学歴は宮廷と東大ばかりだった。特に母親が理系で賢い。ま、そんなもんよ。結局はDNAで決まる。
開成でない御三家出身だが親は東大も多いが、慶応も多かった。後親が中卒、高卒、というのもちらほらいた(うちの親も高卒)

1033:ニューノーマルの名無しさん
21/05/05 02:27:27.03 y1lZY4H70.net
>>995
180くらいじゃないかな
奇形で賢いやつが稀に出るから

1034:1001
Over 1000 Thread.net
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 4時間 38分 3秒

1035:過去ログ ★
[過去ログ]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch