暇つぶし2chat NEWSPLUS
- 暇つぶし2ch586:ニューノーマルの名無しさん
21/05/05 00:27:32.54 VVqUVZFB0.net
>>554
それは学歴で逆転のチャンスがあったから
今はそれが無理になったというのがこの記事
コミュ力を含めて、すべての能力で優れているのが求められる
>>555
今はスポーツか英会話は必須だな
学力だけのガリ勉は通用しない

587:ニューノーマルの名無しさん
21/05/05 00:27:35.23 bX2kT5DN0.net
俺は中学受験したよ
公立は地雷がいる可能性あるからな

588:ニューノーマルの名無しさん
21/05/05 00:28:10.93 SeWOOAaN0.net
>>559
それは方程式使えないから変わりに使っているだけで、方程式習ったら役に立たない

589:ニューノーマルの名無しさん
21/05/05 00:28:54.09 kUOtZVGb0.net
父親が鉄オタの家庭には優秀な子が多い印象

590:ニューノーマルの名無しさん
21/05/05 00:28:58.13 IZGkTbQg0.net
>>562 中学受験で成績の良い人は、大学までなぜか良い成績で入るよ。

591:ニューノーマルの名無しさん
21/05/05 00:29:34.05 EHmxZ0yM0.net
中高一貫校が高校から入れなくなったから
中受せざるを得ないんだよね
特に女子
豊島岡が高校受け入れ廃止したから
勉強だけできる陰キャ女子の行き先が無くなった
豊島岡ショックが起きた

592:ニューノーマルの名無しさん
21/05/05 00:29:35.83 QnPCjJpN0.net
>>568
そうでもないけどね。逆行列なんて鶴亀算みたいなもんだし。
連立一次方程式は奥が深い。

593:ニューノーマルの名無しさん
21/05/05 00:29:41.82 UmbkoSnq0.net
小4の頃は平凡で普通の子供だったなぁ。
あのまま人生が行けたならば、平凡だけど
普通の人生が歩めたのかもしれない。
親の転勤で地方から東京都心に転校になって
学力と生活レベルが全く違う世界になった。
はじめはほとんど底辺の成績だったが、
中学高校で這い上がって旧帝大に合格出来た。
金持ちだろうが貧乏だろうが住んでいる地域と
友人関係に引っ張られることを経験したよ。
ただ良い大学を出て良い所に就職することは
生涯過酷な競争社会の中で生きるということ。
普通に平凡な家族を持って生きたかった。

594:ニューノーマルの名無しさん
21/05/05 00:29:50.02 jYSWe00+0.net
>>567
馬鹿な教師にヘコヘコして内申点もらうのは
耐えられなかったからワイも中学受験した
宿題が英単語書き取りとか動物園の猿かよ

595:ニューノーマルの名無しさん
21/05/05 00:30:27.68 cJq+IhCK0.net
親は公立から一流大学でも子供は中学受験させてる家庭が多い
中学からの環境を買うんだろうね
あとは6年間のカリキュラムの優位性とか
だいたい高学歴の親は中受させてる印象強い

596:ニューノーマルの名無しさん
21/05/05 00:30:32.92 IZGkTbQg0.net
>>568 代数・幾何と違うことをやってるんたから、上も下もない。

597:ニューノーマルの名無しさん
21/05/05 00:30:35.73 UJl2NewE0.net
>>570
それ勉強するこ

598:ニューノーマルの名無しさん
21/05/05 00:31:04.36 lmukgN/k0.net
>>541
おれの周り(親兄弟を含めて)はそういうのと真逆の
理想とはかけ離れた逆境を努力と根性で乗り越えて
強者になりましたっていうような夫婦しかおらんわ。
はいもちろん私は逆境に�


599:ーれをなして独身ですよ。 年齢的に既に時遅しでもう生涯独身でしょう。



600:ニューノーマルの名無しさん
21/05/05 00:31:05.75 f6uoKnCb0.net
>>1
中学受験の入試問題って中学校の問題集とほぼほぼ一緒。
範囲外を削っただけで。
だから早熟な子が受かりやすいだけ。
学校もラクできるしね。
校内で飛び抜ければ別だけど中位層下位層になるくらいなら
二番手以下でのびのびやった方が中高は伸びるよ。

601:ニューノーマルの名無しさん
21/05/05 00:31:07.10 TEdnKKvu0.net
小学校迄は比較的学力あってコミュ症だった
コミュ症は読解力と聞く力が無いから中学で落ちこぼれた

602:ニューノーマルの名無しさん
21/05/05 00:31:22.90 sSR6yI+90.net
>>559
中学受験の内容って、直接何かに役に立つというより、その子の潜在能力を
選別するような内容だからな~
それを使って選別試験を受ける目的がない限り、やっても意味ないと思う。
流水算とか鶴亀算とか植木算とか旅人算とか、多分中一でやる意味ないと思うよ。

603:ニューノーマルの名無しさん
21/05/05 00:31:48.44 UJl2NewE0.net
>>570
それ勉強する子が入学後もちゃんと勉強してるからだよね
特殊算やったからではないよ
中学受験してもサボる人はいい大学にはいけないし

604:ニューノーマルの名無しさん
21/05/05 00:31:55.51 DqYG4G650.net
算数も小4からは抽象的な思考が必要になる
そこについていけるかは、昔も今も変わらないと思う

605:ニューノーマルの名無しさん
21/05/05 00:32:10.49 69eAEsSU0.net
>>544
都立のトップ校狙うような子も、小学校から塾通いだよ。

606:ニューノーマルの名無しさん
21/05/05 00:32:41.37 bryMacJk0.net
氷河期の頃に大卒無職を沢山生み出した実績があるから、昔より学歴神話は薄れたな
同時期に低学歴でもできるインターネットビジネスが沢山生まれて、しばらくするとヒカキンみたいな高卒ブサメンyoutuberで億万長者なる奴も沢山出てきてしまったから

607:ニューノーマルの名無しさん
21/05/05 00:33:29.76 sSR6yI+90.net
>>579
いやいや、○○算系統は絶対中学ではやらんでしょ。
まあそれ以外の国語や理科・社会はそんなに変わらないけれど。

608:ニューノーマルの名無しさん
21/05/05 00:33:39.02 R3HlV86I0.net
>>573
エリートコースに乗るってことは一生、エリートならではの
過酷な競争世界に身をささげるってことだからな
ここで文句言ってる人はそこがあんまり分かってない印象
利根川先生のセリフそのままだよなぁ

609:ニューノーマルの名無しさん
21/05/05 00:33:47.60 jE9SLRlg0.net
地方で公立高校いって、部活やって学校行事やって、
大学入って、就職して、いま会社やってる
これで勝ち組なのかよ
僻む日本人だらけになって
やっすい社会になっちまったな

610:ニューノーマルの名無しさん
21/05/05 00:34:11.09 I1cIOeLw0.net
大学院まで行って、初めて格差を目の当たりにした。
大学院には、両親が高卒の自分のような学生はほとんど居なかった。

611:ニューノーマルの名無しさん
21/05/05 00:34:39.34 4ec2wcKP0.net
せめて15歳からにしろよ
10歳はあまりに幼い

612:ニューノーマルの名無しさん
21/05/05 00:34:44.95 QnPCjJpN0.net
>>581
旅人算は速さ時間距離の関係、植木算はカウンティングの問題だから、
中学数学やったからといってスキップしていいことにはならないだろう。

613:ニューノーマルの名無しさん
21/05/05 00:34:48.25 kN/HjriY0.net
>>559
理解できなくて落ちこぼれる奴が大量発生するからやらないのでは。
小学校中学校ではなるべく落ちこぼれが出ないことを目指してるから
現状だと実行するのは厳しい。
習熟度入れて単位制にするか、義務教育から飛び級留年入れるかしかないと思う。

614:ニューノーマルの名無しさん
21/05/05 00:34:58.90 EHmxZ0yM0.net
>>584
公立トップ高校に入る方が
副教科もできないといけないから
ピアノや体操を習ったり
内申のため教師のセクハラパ�


615:純nラに耐える力も必要だから 大変だね



616:ニューノーマルの名無しさん
21/05/05 00:35:08.75 2UTgzLmd0.net
朝鮮朝日新聞の煽り記事だろ。本当に気味が悪い。

617:ニューノーマルの名無しさん
21/05/05 00:35:10.35 SeWOOAaN0.net
>>572
言わんとしてることはよくわかる
家の息子も中受したから
だけど、公立の中受しない子達に鶴亀算とか時間のムダ
方程式を延々と解けといいたい
Excelで方程式や鶴亀算を再現させるセルの代入の仕方や関数の使い方やマクロの組み方教えた方がはるかに良い

618:ニューノーマルの名無しさん
21/05/05 00:35:36.60 WT7BkcJ50.net
>>579
いやいや算数とか全然違うだろう…
方程式とか使わず解くんだぜ
過去問みたことないっしょ?
中学受験の算数は特殊訓練みたいなものよ、算数式のやり方に慣れてないと解けないから東大生でも公立校出身の人は最初苦戦するよ

619:ニューノーマルの名無しさん
21/05/05 00:35:48.10 FtfBMBOo0.net
底辺層の家庭は歯医者利用しないから歯が汚い子供はもう無理

620:ニューノーマルの名無しさん
21/05/05 00:35:50.19 w5S4u8450.net
>>588
ブラック企業の経営?
労基署に刺されるよ。

621:ニューノーマルの名無しさん
21/05/05 00:36:02.67 VVqUVZFB0.net
論点がずれているな
教育熱心だとコミュ力が尽き、人間的に豊かになるということ
そういう子は高卒や中退でもいい
高学歴のガリ勉でコミュ力ないガリ勉より社会で通用するということだな
学歴云々言っている人間は本当に知能がない
いい教育を受ける=コミュ力がつく

622:ニューノーマルの名無しさん
21/05/05 00:36:31.57 R3HlV86I0.net
>>7
安倍元総理だってプレッシャーで身体ボロボロだし
おまけに子供もいない 妻もあんなで
ちっともうらやましくないけどな
安倍家に転生させてやるって言われても絶対お断りするw

623:ニューノーマルの名無しさん
21/05/05 00:36:41.72 Imm8pe2U0.net
豊島岡が高校からの募集停止に踏み切ったのは東大合格者が全員中学受験組だったから
高入生は国英数で受験するから社会と理科の知識が中学受験組とは雲泥の差で高校3年間では埋まらないと判断したためらしいね

624:ニューノーマルの名無しさん
21/05/05 00:36:49.09 /4lqY2o60.net
学校が土日休みになった時とゆとり教育が始まった時に
貧富の差によって学歴格差が出ることが決まったのだよ。

625:ニューノーマルの名無しさん
21/05/05 00:36:59.36 wC//fFqY0.net
算数と漢字と読書はさせとけよ

626:ニューノーマルの名無しさん
21/05/05 00:37:18.66 Vjt2vXfs0.net
>>589
俺も両親高卒で旧帝院まで行った。割といるもんだよ。

627:ニューノーマルの名無しさん
21/05/05 00:37:19.46 NG69qQWj0.net
>>588
日本じゃなくて5chじゃないの

628:ニューノーマルの名無しさん
21/05/05 00:37:31.18 QnPCjJpN0.net
>>595
方程式は便利だけど、バカでも手続きに従ってれば解けちゃうから、
数そのものに対するセンスが身につかない気がするよ。
鶴亀算を教えるつっても、そんなもん何時間もかかるもんじゃないでしょ。
時間の無駄とかそういう問題かな?

629:ニューノーマルの名無しさん
21/05/05 00:37:32.29 sSR6yI+90.net
>>571
豊島岡って今年で高校外部募集最後だっけ?
あとは女子で優秀な子は国立か都立上位いくしかないね。
男子は開成がまだ募集やってるよね。
本当に、東京だと高校受験の上位選択肢減ったよね。
本当に優秀な子はどこにいっても大丈夫だと思うけれど、そうじゃない子は
校風とかかなり重要だから、今なら選択肢の多い中学受験選ぶのは分かる。

630:ニューノーマルの名無しさん
21/05/05 00:37:36.56 E56C3Zeb0.net
確かに小4のころには圧倒的な差が出てくるな。
東大に行く奴らはもうその頃には違ってたわ。

631:ニューノーマルの名無しさん
21/05/05 00:38:37.26 EHmxZ0yM0.net
>>601
中学入試で
頭の柔らかい時期に理社をやっていれば
ずっと忘れないからな



632:何もしてない子との差がすごい



633:ニューノーマルの名無しさん
21/05/05 00:39:07.11 RYuRpdcz0.net
>>548
・個性=f(先天因子,後天因子)
習熟度別にした方が、
先天優等な個体に対しても、
先天劣等な個体に対しても、
最適化されたカリキュラム、教材、教授法を
当てがえるから、それぞれの個体が持つ
ノビシロを可能な限り伸ばせるんだけどね。
つまりは万人が脳力向上の傾きが右肩上がり
になる。
でもまぁ
先天優等な個体は脳力向上の傾きが大きく、
先天劣等な個体は脳力向上の傾きが小さいから、
時間が経てば経つほど差は開く一方だけどね。

634:ニューノーマルの名無しさん
21/05/05 00:39:11.11 pMGX6hr+0.net
>>29
ドイツを称揚しているバカがいるけどさ、それでドイツなみに卒業できるのが半分とかがいいと思っているのかねぇ…?

635:ニューノーマルの名無しさん
21/05/05 00:39:59.76 sSR6yI+90.net
>>566
スポーツはまあ生まれ持った才能が大きいけれど
英会話は一番親の財力で差が出るだろうね。
お金ある家の子は、小学校から長期休みで短期留学させてるからね。
まあここ1年はコロナで出来なくなっただろうけれど、
小1から小3くらいまで長期休みの度に短期留学していると
かなり話せるようになる。
物凄くお金かかるけれど、あれは一番手っ取り早い。

636:ニューノーマルの名無しさん
21/05/05 00:40:20.35 WT7BkcJ50.net
>>589
昔は経済的な理由で大学進学しなかった人が相当いるはず
優秀かどうかは別問題だよね
あと、女子は四大はダメとか言われて行けなかった人もいるだろうし

637:ニューノーマルの名無しさん
21/05/05 00:40:48.37 OqWhkSaB0.net
地方は中高までは普通に公立だわ
東京や関西みたいに名門私立の附属がある所は大変だな
医者や司法試験ならコミュ力いらないからそっち行けばあいだろ
俺は大学3年で司法書士合格してロースクに現在通ってるけどペーパー試験は本当に慣れだな

638:ニューノーマルの名無しさん
21/05/05 00:40:57.27 QnPCjJpN0.net
中学受験して私立中高一貫通ってたけど、
公立高校の入試問題見たら「なんじゃこりゃ?」って思った。
中学受験より簡単だと思う(無論、新しい概念とかは出てくるけど)。
今は中学までが簡単になりすぎてるんだよね。スカスカ。
で高校から急に難しくなる。
これだと中学3年間が無駄になる。前倒しで高校の内容したほうが合理的。

639:ニューノーマルの名無しさん
21/05/05 00:41:09.21 WAgBcmPU0.net
自分に子供がいたら、子供には中学受験させたい。公立中の教育環境が最悪すぎる。思春期だし特に悪い子供に影響される可能性もあるし。テレビで報道されるいじめ事件なんてほとんどが公立中だよね。

640:ニューノーマルの名無しさん
21/05/05 00:41:12.60 EHmxZ0yM0.net
>>607
都立上位は音楽や体育もできて内申美人の陽キャが受かるから
勉強だけできる陰キャ女子中学生の行き先が無くなったんだよね
女子は中受せざるを得ない状況になった

641:ニューノーマルの名無しさん
21/05/05 00:41:25.96 w5S4u8450.net
>>606
無駄だと思う。
転職時のSPIに少し役立つ程度か。

642:ニューノーマルの名無しさん
21/05/05 00:41:54.76 wxkFZeel0.net
50年前からそうだろ。
クラス2、3人は中学受験してたわ。
年収1000万以上が上から5%くらいだから
大体あってるだろ。

643:ニューノーマルの名無しさん
21/05/05 00:42:09.52 2mRoCG/v0.net
進学塾も小4からだしね

644:ニューノーマルの名無しさん
21/05/05 00:42:16.13 lbVox2pP0.net
親に金と地位があれば
中高時代多少荒れても余裕で何とかなるからな
貧乏だと真面目に学生生活送っててもあまりいいことない

645:ニューノーマルの名無しさん
21/05/05 00:42:41.20 NG69qQWj0.net
>>614
受験資格を得た時に合格者削減されてなければいい判断だね

646:ニューノーマルの名無しさん
21/05/05 00:43:24.50 UJl2NewE0.net
>>616
場所調べてからのほうがいいよ
言わらるほど荒れてるほうが当たり前だけど少数なんだから

647:ニューノーマルの名無しさん
21/05/05 00:43:25.53 PZQ77xZb0.net
>>1
こんなん、中学受験業界のステマもいいとこ
日比谷高校や翠嵐高校といった公立勢が進学実績をどんどん伸ばしてるから、
相当焦ってるんだろうなw
ほんと、不安煽るしか能の無い下らねぇ連中だよ

648:ニューノーマルの名無しさん
21/05/05 00:43:35.03 SeWOOAaN0.net
>>606
それはあなたの感想だよ
中学受験する子には必要だけど、しない子にそれは必要ない
そんなことよりExcelからマクロに触れさせてプログラミングに慣れさせた方がよい
更に発展させてマクロで組ませていたものを関数だけで再現させてみるなどそういうトレーニングをしたほうがよっぽど良い

649:ニューノーマルの名無しさん
21/05/05 00:43:55.96 tzsZOVY00.net
わりと頭脳明晰家系の夫 
VS 妻:二浪してようやく駅弁大学入った妹
さて、生まれた子供たちはどうか、このスレに出てくるような輝かしい
学力は身につきにくい体質のようだ。
甥である俺も一浪して予備校ブーストでようやく大学入ったので
強いアホ遺伝子、に違いない。
旦那さんと、子供たちよ、申し訳ない。

650:ニューノーマルの名無しさん
21/05/05 00:44:12.96 WT7BkcJ50.net
>>612
英語は日本に住んでいる状態で習得させようとしたら確かにすごい金かかるわ。
香港とか英語リソースがあるとこならともかく、日本だとインター系のとこ探して行かせたり特別なことさせないといけなくなるからなあ。あとは親がどれだけブレずに頑張って付き合えるかも大きいがこれはスポーツや芸術系の習い事でも一緒だね

651:ニューノーマルの名無しさん
21/05/05 00:44:25.89 YIBiHb/a0.net
>>348
むしろ同志社のやつだけだろ、区別してるのwww
旧帝以上からしたらどうでもいい違いしかないわ

652:ニューノーマルの名無しさん
21/05/05 00:44:29.28 QnPCjJpN0.net
>>618
学ぶのに15分もかからないことに無駄ってねえ。
中学受験でやった面積図とか大人になってからでも役に立ってるけど。
色んな考え方ができるのって大事だよ。

653:ニューノーマルの名無しさん
21/05/05 00:45:12.94 UJl2NewE0.net
>>629
面積図大人になっていつ使いました?

654:ニューノーマルの名無しさん
21/05/05 00:45:16.99 5HJuxkaD0.net
>>616
いじめがあったら即刻話し合いで程度によって加害者はやんわり退学、自分から学校去ってもらう圧力をかけられる…なので、親も子供もいじめの加害者になったら終わりなので、抑止力にはなるね。
私立だけどいじめはないけど、なんとなく孤立してる子は出る事はある。ただ、退学が怖いので攻撃は絶対しない。

655:ニューノーマルの名無しさん
21/05/05 00:45:24.32 VVqUVZFB0.net
>>612
要するに何かに秀でた子はコミュ力も高い
だから社会で活躍できる
体育会系が今の時代も強いのもこれだ
公立でガリ勉して東大に行くような子は通用しない

656:ニューノーマルの名無しさん
21/05/05 00:45:26.34 2mRoCG/v0.net
中受したところで賢くて御三家行くような子って少数だし親の努力がモノを言う世界なのでハードル高いよ

657:ニューノーマルの名無しさん
21/05/05 00:45:28.33 b81DEaVw0.net
知り合いに子供3人いて京大生2人と1人は東大出身の人がいるからどうすれば
東大に行けるか聞いてみたら、その人曰く小学生の時が一番大事でただ
子供を有名私立に隔離して周りの勉強モードの環境に入れるだけらしい
俺の娘は中学から私立だから最低でも慶応ぐらいは出てほしい
要は貧乏人は子供を作るなっていうのは正しいってことだ

658:ニューノーマルの名無しさん
21/05/05 00:46:07.79 62BopgXw0.net
まずは私立に行かせる財力のある親ガチャじゃ無いかとw

659:ニューノーマルの名無しさん
21/05/05 00:46:20.68 6nnisw9P0.net
>>582
普通の人はちょっとやそっとの集中じゃ知能のレベル変わらない�


660:ンたいだな 自分が集中次第でIQ15ぐらい上下するからみんなそれが普通だとおもってた



661:ニューノーマルの名無しさん
21/05/05 00:46:33.33 QnPCjJpN0.net
>>625
両方やったらいいんじゃない? プログラミングも算数も両方大事だ。
すぐには役に立たないことを腰を据えて学べるのは学生時代の最大のメリットだ。

662:ニューノーマルの名無しさん
21/05/05 00:47:01.69 ty8e/vYV0.net
>>147
東海滝以外の私立がショボすぎるんだよ三河なんか私立=公立だと内申足りない馬鹿だから

663:ニューノーマルの名無しさん
21/05/05 00:47:06.92 LFMCEbHs0.net
本が素晴らしいのは分かるけど、もう電子書籍のよさを味わったら紙の本なんか買えないよ
雑誌なんかは紙の本で買ってるけど
大きな本棚を構える気にならない

664:ニューノーマルの名無しさん
21/05/05 00:47:14.95 w5S4u8450.net
ID:QnPCjJpN0
は中学受験マニアの無職か、塾のバイト学生。
大人の社会を知らない。

665:ニューノーマルの名無しさん
21/05/05 00:47:56.87 EHmxZ0yM0.net
>>624
そういうトップレベル高に入れるか
小学生時代にはわからないからな

666:ニューノーマルの名無しさん
21/05/05 00:48:25.12 5HJuxkaD0.net
>>635
子供教育費逆算して子供の人数決めないとだね
有名私立小学からの一貫校は一人っ子多いよ
3人4人作っといて私立行かせたいけど金ないとか言ってる親はバカかもしれんな

667:ニューノーマルの名無しさん
21/05/05 00:48:35.72 QnPCjJpN0.net
>>630
平均と合計の関係とか普通に使うよ。便利だし。
というか仕事が人によって全然違うんだから効いても意味なく無い?
頭脳労働だと普通に使う。

668:ニューノーマルの名無しさん
21/05/05 00:48:46.04 2mRoCG/v0.net
まー金がかるね。小学生にも関わらず夏期講習20万とか普通に引き落とされてたしとにかくお金ないと無理よ

669:ニューノーマルの名無しさん
21/05/05 00:48:48.57 lmukgN/k0.net
>>602
おれはゆとり教育受けたことがないんだけど、
ゆとり教育の内容を当時見てたの今思い出すと
あれって今でいうYoutuberみたいなもんだよな。
公式にはゆとり教育って体験学習に時間割こうよって話だったと思う。
それってYoutubeでキャンプしたり火起こししたり何か爆発させたりってのと
似てない?
でも結局ゆとり教育で一番得したのは塾に行きたい人だったんだろな。
で今思うことはコロナ禍で一番得したのは家で勉強をしたい人だろ。
学校の時間とか塾までの通学時間を無駄で一分一秒でもたくさん
問題をたくさん解いて他の受験生を抜きたいと思った学生さんには100年の一度の
大チャンスだったと思う。
自分が一番得をするにはどうすれば良いかって自分で考えて行動できる人が
なんだかんだ言いながら結果を出すんだと思う。

670:ニューノーマルの名無しさん
21/05/05 00:48:58.79 7EDJ6vP50.net
>>413
でも、それって大学受験で必須の能力じゃね
60分とか90分とかの制限時間が有るんだから

671:ニューノーマルの名無しさん
21/05/05 00:49:33.33 FIRxYOgy0.net
いまさら始まったことじゃないだろ、昔からそうだよ親の教養レベルや思考力がアウトなら子もアウト

672:ニューノーマルの名無しさん
21/05/05 00:49:33.41 IZGkTbQg0.net
一部の、中学受験塾に通わせられる金持ちが習うような○○算をみたいなものすら、公立中学で教えてあげないのは不平等だろ。気持ち悪い選民エリート思想ではないのか。

673:ニューノーマルの名無しさん
21/05/05 00:49:44.68 jE9SLRlg0.net
>>598
ごめんな
中学受験とか必要なかったし、高校生活も普通に楽しんだので、僻ませてしまったか

674:ニューノーマルの名無しさん
21/05/05 00:50:05.14 sSR6yI+90.net
>>611
個人にとって良いかどうかは分からないけれど
国の経済を回していく上では効率的なんじゃないかな。
今の独り勝ち状態を見てると。

675:ニューノーマルの名無しさん
21/05/05 00:50:20.56 jYSWe00+0.net
>>648
〇〇算は方程式出来たら必要ありません

676:ニューノーマルの名無しさん
21/05/05 00:50:26.84 EHmxZ0yM0.net
小4からサピで
有名私立大


677:付属中学受験が大ブームだけど カネはかかるね 年収1000万以下は参戦できないだろう



678:ニューノーマルの名無しさん
21/05/05 00:50:39.71 w5S4u8450.net
>>643
本当の頭脳労働者は、そういう面倒な計算はお前みたいな下っ端に投げる。
戦略を考えるのが上級。

679:ニューノーマルの名無しさん
21/05/05 00:51:07.97 FIRxYOgy0.net
せめて子どもの適正の見極め、そのくらいや親ならやれよと思う
まぁ昔は子なんて道具や労働力でしかなかったから我が子は奴隷みたいな意識は今でもあるのかもしれんが

680:ニューノーマルの名無しさん
21/05/05 00:51:14.75 QnPCjJpN0.net
>>640
年収1500万以上稼がせてもらってるけど。
ここだと社会を知らないことになってしまうのかw

681:ニューノーマルの名無しさん
21/05/05 00:51:37.87 xj7nppP40.net
私立中学なんて、都内に電車で30分圏内の人しか行かないだろうから
そんなに人数自体多くないだろうけど
学力に力を入れてる私立中は、勉強を1年前倒しでやり
高校2年までに高校3年までの授業を終え、
高3は受験勉強に力を入れるんだよね
だから地方の公立進学校より進学実績がいい
まあそもそも頭が良くなければ高2までに高3の勉強は終えられないだろうけど

682:ニューノーマルの名無しさん
21/05/05 00:51:56.82 TQqQZcK20.net
>>1
増えてないよ
最大になったのが2008年で25%
以降は下がって20%に低下
2008年に公立中高一貫が都内でスタートしたから、
何も対策してないバカが出願して倍率15倍
5倍まで抽選になった
以降、まともな対策しないで公立中受験しないもんで、
私立は元から大きな変化なし
専門家だとしたら馬鹿すぎるぞ
2016年が少子化最大で以降は児童増加してるし、
まあまず単に通うだけじゃ受からない
SAPIXなんぞペテルギウスが爆発しました!とか教える始末

683:ニューノーマルの名無しさん
21/05/05 00:52:17.02 EHmxZ0yM0.net
御三家受験の中核は
公務員や研究者の子が多いから
年収700万くらいの中流家庭でも5年生から参戦できる

684:ニューノーマルの名無しさん
21/05/05 00:52:27.31 w5S4u8450.net
>>655
所得税いくら払ってる?

685:ニューノーマルの名無しさん
21/05/05 00:52:28.27 PZQ77xZb0.net
>>641
別に学校で勉強手伝ってもらうわけじゃないから。
つか、私立だろうと公立だろうと学校の勉強は受験の邪魔
受験勉強って、生まれ持った才能と、塾と宅勉の時間の確保が重要。

686:ニューノーマルの名無しさん
21/05/05 00:52:53.19 jE9SLRlg0.net
>>605
そうだよね
あとはニュース元のマスコミ人か
人生を自分で窮屈にしていて気の毒だ

687:ニューノーマルの名無しさん
21/05/05 00:53:10.44 gnifd5Lr0.net
生まれた地点で負け
地獄の始まり

688:ニューノーマルの名無しさん
21/05/05 00:53:11.39 wC//fFqY0.net
でも一生懸命そういうエリート教育して一流大学出して一流企業に送り込んでもな
お前らが老人になった時平気に老人ホームにぶちこむからな
顔も見せない

689:ニューノーマルの名無しさん
21/05/05 00:53:38.81 TQqQZcK20.net
>>630
面積図を大人になって使えないってことは、
実学である算数の計算使ってないってことで
方程式の方が時間かかるし迂遠だけど。
というより、きみを社会はいつ使ったのかな?
もしかしてきみにとっての算数より、
きみの存在は日本に必要なくないか?

690:ニューノーマルの名無しさん
21/05/05 00:53:42.11 RYuRpdcz0.net
中学入試の理科なんてアホウみたいな問題だぞw
大学受験の物理化学地学生物とはまったくと
いっていいほど関係ないw
だけど豊島岡中の理科の問題だけは別ww
あれは6年後、大学入試の物理化学が出来る様に
なりうる素養をふるい分けられる、非常によく
出来たフルイだwww
中学入試問題解いてるのに、大学入試の物理化学
解いてる脳モードになったww

691:ニューノーマルの名無しさん
21/05/05 00:53:48.79 IZGkTbQg0.net
>>651 算数を否�


692:閧キるのか?意味のないことを受験で出題するのか?そんなことは有り得ないよ。



693:ニューノーマルの名無しさん
21/05/05 00:54:08.05 FIRxYOgy0.net
>>663
あるあるだな・・・知人の家庭がソレだわ

694:ニューノーマルの名無しさん
21/05/05 00:54:08.63 6nnisw9P0.net
>>656
本気で力入れてるとこは中2ぐらいで並みの高校の高3レベルのことやるよね
東大医学部入りたいならそのレベルで努力要るだろうけど他の学部でいいなら計算上は1浪したら余裕のはず

695:ニューノーマルの名無しさん
21/05/05 00:54:30.68 NsUb1vSw0.net
>>1
コミュ力が低いと、大抵ゴミ。
これは世界の真実だなぁ
①コミュ力があって ②能力を査定される
①で終わってると ②まで見すらしないよ

696:ニューノーマルの名無しさん
21/05/05 00:54:34.25 2mRoCG/v0.net
>>658
塾では5年が一番大変だからついていけなくて辞める子も多かったな

697:ニューノーマルの名無しさん
21/05/05 00:54:42.60 ZqUZbHG20.net
>>616
公立のアホ教諭やバカガキと違って、
私学は学校側も生徒も手口が巧妙だが。

698:ニューノーマルの名無しさん
21/05/05 00:54:43.19 QnPCjJpN0.net
連立一次方程式を解くのに方程式で解くだけなら誰でもできるでしょ。
より一般化したのが線形代数だし、そこで出てくるガウス掃き出し法とかは鶴亀算の一般化ともいえるし、
それをさらに発展させると行列式や逆行列の概念に到達する。
数学のより深淵な世界を知らずに、中学の内容だけで悦に入るのはそもそも数学自体に向いてないよ。
この概念とあの概念が実は繋がっていたのかという気づきこそが知の喜びだろうに。

699:ニューノーマルの名無しさん
21/05/05 00:54:44.95 h5CSYeoH0.net
>>638
県立岡崎に受かるため内申採るのに体育の塾行くやつ居るって聞いてワロタ
何だよ体育の部ってw

700:ニューノーマルの名無しさん
21/05/05 00:55:09.24 K8myhJYW0.net
現状のカリキュラムが小四までに基礎を固めるようにできてる。
要はそこまでしっかりやってないと、その後頑張っても追いつくのが難しい。
それくらいしっかり学ばないとその後にひびくと言う話。
それプラス環境による格差も加わる。

701:ニューノーマルの名無しさん
21/05/05 00:55:10.29 g5z+aIVL0.net
おまいら子供何人いるの?

702:ニューノーマルの名無しさん
21/05/05 00:55:49.74 kdd5V4zl0.net
三人兄弟の中で自分だけ中学受験をせず公立中へ進んだんが、他の二人と決定的に差が付いたのが数学の学力だった
共通一次世代だが一次数学の偏差値が40台だった
傾斜配点マジックで大学にはギリ合格したものの、入学後数学概論で泣きそうに
経済概論でも大泣きした
いま子が中学受験用の塾に通ってるけど、算数テキストの問題を自分が見ても目が滑り全く解けない
旅人算、ニュートン算、部分分数分解……
ああ、兄弟は昔こういう問題に二年か三年取っ組み合ってたんだな、そりゃ自分と差も付くわな…と理解
兄弟も決して数学が得意ではなく大学受験では苦労していたが、少なくとも自分よりは基礎力を身に付けていたと思う
生まれつき高IQの持ち主なら中学受験をすっ飛ばしても余裕で数学力を身に付けられると思うが、
どの教科も一生懸命勉強してなんとか、な自分みたいな層は将来大学受験を考えているなら、
中学受験はしなくても小学時代にもっとみっちり算数を学んだほうが良いんだろうと思う

703:ニューノーマルの名無しさん
21/05/05 00:56:15.61 EfnEGWs80.net
>>82
結構いるよ
公立だとよくわかる
小学校の時むっちゃ優秀でも中2~中3でじわじわ落ちてくのと
小学校では平


704:凡でも中3で一気にのびてくるやつ 前者はたいていニッコマ良くてMARCH 後者は旧帝理系



705:ニューノーマルの名無しさん
21/05/05 00:56:18.29 mNuDNnF/0.net
公立だと受験当日に範囲が終わってなかったりする。
勝負になる訳が無い。

706:ニューノーマルの名無しさん
21/05/05 00:56:20.34 UJl2NewE0.net
>>664
ごめんなんか興奮してるけど頭大丈夫?

707:ニューノーマルの名無しさん
21/05/05 00:56:23.25 5HJuxkaD0.net
>>663
今時は子供の世話になるなら自分から老人ホームに早々に行くから、あらかじめ資金貯めとくよ
自宅を介護用にリフォームしてなければ自宅介護の方が環境悪かったりするけどね

708:ニューノーマルの名無しさん
21/05/05 00:56:23.59 YzxE8ykG0.net
子供いなくて本当良かった

709:ニューノーマルの名無しさん
21/05/05 00:56:28.85 jYSWe00+0.net
>>666
〇〇算をやって有名私立中学校入って
国立医学科入ったけど何の役にも立ってない

710:ニューノーマルの名無しさん
21/05/05 00:56:49.99 SQ/+2xd10.net
都会で生まれたか、あるいは都会で進学就職しようかという人ぐらいだよ
田舎民は地元で育って地元で大人になって地元で死んでいく
それで別に不満はない

711:ニューノーマルの名無しさん
21/05/05 00:57:11.90 FF88evsP0.net
>>616
そりゃまぁ私立は下手に叩くと訴訟起こされたりするからな。
公務員なら重箱の済だけを拡大報道して叩いても反撃こないから。

712:ニューノーマルの名無しさん
21/05/05 00:57:14.67 jjzsDx/70.net
コミュ力と図々しさがあれば大体なんとかなる
でもイジメ加害者にならないように注意な

713:ニューノーマルの名無しさん
21/05/05 00:57:16.60 VVqUVZFB0.net
>>656
この記事は受験予備校のような私学とは真逆
そういう私立はコミュ力ない子が産まれるから公立と同じ
コミュ力を育むのが私学のいいところ
決して受験実績がいいところが優秀なのではない

714:ニューノーマルの名無しさん
21/05/05 00:57:25.13 QnPCjJpN0.net
>>659
去年の源泉徴収票だと、支払金額1570万に対して、源泉徴収額は245万になってる。
これが所得税でいいんだっけ?

715:ニューノーマルの名無しさん
21/05/05 00:57:25.77 w5S4u8450.net
>>676
3人のなかでお前が一番無能だっただけの話では?

716:ニューノーマルの名無しさん
21/05/05 00:57:26.17 TQqQZcK20.net
>>624
何言ってんの?
文六とか麹町が普通の中学校とでも?
田舎もんですか?

717:ニューノーマルの名無しさん
21/05/05 00:57:39.25 HgqKwrQb0.net
公文で中学から高校問題やっていた俺が来ましたよ
専門卒ですが何か?
大手に就職出来て、周りは東大やら国立大、早慶やら、コロンビア大学やら大卒ばかりだけど役職ついていますよw

718:ニューノーマルの名無しさん
21/05/05 00:58:03.56 jE9SLRlg0.net
>>677
わかる
第二次成長期に、脳にどういう刺激を入れれるかなんだろうな
誘惑も多いし

719:ニューノーマルの名無しさん
21/05/05 00:58:12.59 82c8VBp30.net
畑で農作つくったり海で魚釣ったり
余りまくるから他人にあげたり売ったりして富ができるのに
みんなおバカだね

720:ニューノーマルの名無しさん
21/05/05 00:58:22.36 sSR6yI+90.net
>>627
インターはなあ・・・・・英語話すだけならまあ確かに話せるようになるんだろうけれど
ぶっちゃけ自分の学校のすぐ傍に某有名インターがあったんだけれど
本当に「英語の話せる馬鹿」しかいなかったよ。
彼らが今どうなってるか知らないけれど、どう考えてもあまり良い未来が想像できない。
それより、日本で普通に一流大行って、その後アイビーに留学した人の方が
良い人生送ってる。

721:ニューノーマルの名無しさん
21/05/05 00:58:51.73 bryMacJk0.net
ドイツだと受験も塾もないから、ドイツを参考にされると受験産業の人間は困るだろうね
塾に行くのはバカだけだから必死に隠すのがドイツだし

722:ニューノーマルの名無しさん
21/05/05 00:59:09.96 w5S4u8450.net
>>687
ググるの遅い。

723:ニューノーマルの名無しさん
21/05/05 01:00:01.48 TQqQZcK20.net
>>676
数学力ってなんすか?
そんな言葉ないです
大学受験の


724:西洋数学と和算である算数ではアプローチが全然違う そらご兄弟苦労して当たり前だろう おまえさんが数学苦労したのは中学からの努力不足に過ぎないよ ちなみに中学受験では「なんで?」よりも「覚えろ」なんで 数学者的素養はゼロ



725:ニューノーマルの名無しさん
21/05/05 01:00:30.44 DgE0cnrU0.net
ドイツって厳しいの?
うちの子供の小学校の同級生でドイツ生まれドイツ育ちの子がいて子供が言うには日本よりドイツの小学校の方が勉強が楽って聞いたらしいよ
小学校2年間か3年間だけ日本にいてコロナ禍の中ドイツへ帰って行った
算数得意な子だしドイツの小学校の職業コースとやら?でもないと思うけど詳しいことは知らんけどさ

726:ニューノーマルの名無しさん
21/05/05 01:00:50.47 EHmxZ0yM0.net
専業主婦家庭の方が合格しやすい
専業主婦でもゆとりを持てる収入を夫が稼いでいないといけないから
やはり格差はあるね

727:ニューノーマルの名無しさん
21/05/05 01:00:54.03 2mRoCG/v0.net
>>690
公文は小3までだよ‥

728:ニューノーマルの名無しさん
21/05/05 01:00:59.35 xj7nppP40.net
私立高校の「大学合格者の延べ人数」みたいなのはズルいと思う
私立高校は有名大進学者を増やすことが商売だから
学校の運営陣はどうしたら有名大合格者数を多く見せかけられるかを考えてるだろうけど
公立進学校の運営陣はただの公務員だからそこまで進学実績に熱心じゃない
超有名進学校に通う生徒は親が金持ち、学費に金を惜しまない層だろうから
東大合格の生徒が10校くらい受験すれば、合格者がめちゃくちゃ増える
高校の「大学合格者数」は、延べ人数じゃなくて生徒が実際に進学した大学のみの公表にした方が分かりやすいと思うが

729:ニューノーマルの名無しさん
21/05/05 01:01:04.67 TQqQZcK20.net
>>554
× 高級取りになり
○ 高給取りになり
低脳はNG

730:ニューノーマルの名無しさん
21/05/05 01:01:23.04 jYSWe00+0.net
>>696
きはじで覚えろ!とか
明らかに低学歴が教えてる中学受験の塾の多い事

731:ニューノーマルの名無しさん
21/05/05 01:01:33.84 bX2kT5DN0.net
公文は受験勉強向きではない
勉強に慣れさせるのに最適なだけ

732:ニューノーマルの名無しさん
21/05/05 01:01:55.74 QnPCjJpN0.net
>>695
ググってなくて源泉徴収票探してたんだけど、そもそもググれば分かることを判定に使うってどうなんだ?

733:ニューノーマルの名無しさん
21/05/05 01:02:05.14 5sjpQ5ii0.net
小学校で人生が決まるwww
日本の場合はそこまで学歴至上主義でもなく、働く先もある以上そんなこたぁない
学歴なんて称号でしかなく社会でそれを重要視するのは新卒採用時くらいか
ただ学歴がない連中は“資格”を取って自分の能力を証明する必要があるってだけ
日本はあくまで能力主義
コミュ力が〜なんつってるが特に専門的な能力のない人間の集まりだとコミュ力が重要視される
そんだけ日本には能力がある人間が少ない=活躍できるチャンスが大いにあるってこと
学士や修士、博士には金も時間もかかるが
それと双璧をなす他の国家資格群は受験資格がないものが多い
努力さえすればいつでもやり直せるしいつでもいつでも希望に沿った道に進める
それが今の日本だと思うがな
>>1000
ブラック企業のコロナ対応
ブラック企業を中心にコロナ対策をしていない企業があります。感染者が出てから対策を打てば良いと思ってるかもですが、対策を打たずに感染者が出た場合はもう手遅れです。感染者は無症状でコロナウィルスを2週間ばら撒きます。
その間何もしてない、形だけの対策を打ってた場合は企業活動が成り立たなくなるほどの感染者が出ます。
今までなんとかなっていたは通用しない、近い将来過去最悪と言われる歴�


734:jに残る災害に“今”襲われていることを認識しましょう。 ・検温をしない →対応が遅れ被害が深刻化します。 ・風邪の社員を出社させる →会社が近いうちに潰れます。 ・毎日の体調管理をしない →対応が遅れ被害が深刻化します。 ・テレワークをしない →コロナ対策を行わないと現場に出ている従業員は全滅します。 ・エタノール消毒を行わない →致命的です。無症状感染者が出た場合終わりです。 ・社員へ外出の自粛要請をしない →結構多いですがコロナ感染者を社内に持ち込みます。自社はしっかりしても協力会社がしてない場合がありますので注意ください。 ・マスクしない社員を放置している →致命的です。無症状感染者が出た場合終わりです。 ・コロナ感染予防策について社員に教育しない →コロナウィルスについて何も知らない従業員が一定数います(情報弱者)。咳を吹きかけたり、風邪の症状があっても黙って出社したりしますのでしていないと感染拡大します。 ・濃厚接触者、PCR検査受けたものや感染者が出ても、隠蔽。従業員に報告しない→ブラック企業が行なっているとのことです。隠蔽した以上そこから先の被害は全て会社側にあります。 日本に寄港したダイアモンドプリンセス号では感染症のプロが対応にあたりましたが、感染拡大を止めることはできませんでした。 1人出れば感染者は瞬く間に増え、取り返しのつかない事態に発展します。 自宅待機以外、感染拡大を止める術はありません。早急な判断を。



735:ニューノーマルの名無しさん
21/05/05 01:02:20.56 NG69qQWj0.net
>>661
断定的、余裕のないレスをする人が多いね
教育とその後の社会生活に関連はあるけど
その関連にも幅、自由度は結構あるのに
精神的に余裕のない人が多いのだろうw

736:ニューノーマルの名無しさん
21/05/05 01:02:51.04 TQqQZcK20.net
>>699
意味がわからない
公文式は高三までドリルが存在するのだが。
あ、小3まで公文やってました!って子は中学受験に向かないのでNG
SAPIXでは最初にダメ認定される子

737:ニューノーマルの名無しさん
21/05/05 01:03:20.58 w5S4u8450.net
>>704
確定申告してないから覚えてない。
低収入乙。

738:ニューノーマルの名無しさん
21/05/05 01:03:21.57 sKPYyzwG0.net
親が順調な中小企業の経営者が一番の勝ち組
会社員も公務員も所詮雇われ上の顔色うかがって
上司次第で人生変わる
小さくても経営者が一番だよ

739:ニューノーマルの名無しさん
21/05/05 01:03:25.56 0J1/KJvL0.net
法科大学院を作り、弁護士の道が広くからと言う建て前が消えて
残業を減らせ、労働改革で、残業で稼げていた普通の道が消え
学業の中身重視と言う一見まともな仕組み導入で、大学受験一本での逆転が不可能となる
善意で舗装された道の果てに普通の土台が消えるなんて誰も思わなかっただろうなあ

740:ニューノーマルの名無しさん
21/05/05 01:03:42.40 vG+cBwUS0.net
コミュニケーション力で将来が決まるような社会なって科学技術立国の立場がおかしくなってるんだろう
好奇心とか発想の自由さはコミュニケーション力と関係ないだろう

741:ニューノーマルの名無しさん
21/05/05 01:04:45.35 sgkxuj2z0.net
収入格差以前に
遺伝子の格差の方が大きいと思う。

742:ニューノーマルの名無しさん
21/05/05 01:04:52.12 fEqO6Lye0.net
俺も小2でモテ期が終わってそのままだわ

743:ニューノーマルの名無しさん
21/05/05 01:05:00.51 TQqQZcK20.net
>>702
あ、あれ最低だね
少なくとも算数科でそんなん教えてる奴見たことねえけど、
バカ学生ならそうするかもな
なら単位時間で一回微分したのが速度、
速度の増加分を単位時間で一回微分したのが加速度と教えた方がマシだわな
小学校では大活躍

744:ニューノーマルの名無しさん
21/05/05 01:05:16.49 2mRoCG/v0.net
>>707
小4から進学塾通うのにどうやって公文行くのよ?
ある程度は小3で終わらせてたようちの子中受したけど

745:ニューノーマルの名無しさん
21/05/05 01:05:20.19 5HJuxkaD0.net
>>709
それが自分の代まで安泰とは限らないから厳しいんじゃ無いか?
今回のコロナで何代も順調だった中堅、中小の企業が結構やられてて、私学とかは一時貸し付けを設けた所多いけど学費払えずに転校したのも多いよ

746:ニューノーマルの名無しさん
21/05/05 01:05:56.41 QzSqCv150.net
子育てするのが昔に比べてハードモードになったって話
経済力ないと今は子育て詰むぞ
中学受験くらい経験させてあげないと可哀想だろ

747:ニューノーマルの名無しさん
21/05/05 01:06:00.29 TQqQZcK20.net
>>709
有限責任だと死ぬけどね
小さな会社の社長=個人事業主だよ
Uberと変わんない

748:ニューノーマルの名無しさん
21/05/05 01:06:20.03 PZQ77xZb0.net
>>700
結局、私立中学受験業界って不安産業、詐欺商法だからね。
本当の「進学実績」を出すと、誰も高いお金払って来てくれないから、
「合格実績」で胡麻化してるとこが大半。
きちんと「進学実績」を公表している学校は、ごく一部の
自信がある学校だけ。
その1点だけを見ても、如何に中学受験業界が詐欺的な業界か良くわかる。

749:ニューノーマルの名無しさん
21/05/05 01:06:26.54 VVqUVZFB0.net
>>711
いや学歴できまる昔が異常だった
欧米だとコミュ力がないといい大学には入れない
そもそもここの人は日本語の理解力もない
学生もそのことを自覚していますが、コミュニケーション力には性格も関係するため、
一朝一夕にはなかなか変えられません。
論点はこれで、私学でいい教育を受けるのがコミュ力をつける近道

750:ニューノーマルの名無しさん
21/05/05 01:07:18.72 40xes0Ba0.net
>>1
中大文学部だけあって全然科学的データが参照されてない100%主観のうんこ記事だな笑
むしろ生まれた瞬間に遺伝と両親の社会的地位で決まるという論文は山程あるんだが、4年てなんなん笑

751:ニューノーマルの名無しさん
21/05/05 01:07:20.17 QnPCjJpN0.net
>>708
最初に1500万と断ってるのに今更?なんか後出しが多いね

752:ニューノーマルの名無しさん
21/05/05 01:07:50.57 E9ok1bsq0.net
韓国型格差といったほうがいい
韓国にあこがれて男女とも整形にはまり学歴社会になってるでしょ
でもね、韓国社会ってのは自殺も多く就職難で世界一の少子化で悲惨だよ
日本ンも韓国になるんだろうね

753:ニューノーマルの名無しさん
21/05/05 01:08:06.05 W5doP3m50.net
金かけた結果引きこもってるやつを何人も見てるからなんとも言えない

754:ニューノーマルの名無しさん
21/05/05 01:08:40.22 w5S4u8450.net
>>722
ムキになることでもなかろう。
幼稚なおっさん乙。

755:ニューノーマルの名無しさん
21/05/05 01:08:50.91 OD3isnW20.net
>>660
塾はなくてもいい
一番大事なのは頭
それと、試験でいい点とれるくらい
勉強を続ける根気

756:ニューノーマルの名無しさん
21/05/05 01:09:26.14 TQqQZcK20.net
>>715
だから受験失敗したんだろ
俺開成9人、桜蔭3人受けさせて全員合格だけど。
公文式はドリルによって段位制度を取ることで、
小学生でも中学高校まで問題解けるのがやる気出させるポイントなので、
3年程度でやめさせてると四則算しかできてない
それで解けるの大問1くらいしかないけど。
首都圏御三家とか灘だの池田だの受かってから経験を語ろうな
親がバカだと子供の将来がなくなるいい例

757:ニューノーマルの名無しさん
21/05/05 01:10:01.74 EHmxZ0yM0.net
>>717
でも貧


758:乏人なら保育園から国立大までタダだし塾代もタダになったから 得だけどね 中受とか考えなければ



759:ニューノーマルの名無しさん
21/05/05 01:10:56.46 w5S4u8450.net
公文が必死すぎ。
どうみても昭和のオワコンだろ。

760:ニューノーマルの名無しさん
21/05/05 01:11:02.11 QnPCjJpN0.net
中学受験でトップ校に行く最大のメリットは、
中学受験とトップ校がどんなところか分かること
こればっかりは実際に行ってみないと分からない。
そして過剰な幻想を抱いたり期待をすることもなくなる

761:ニューノーマルの名無しさん
21/05/05 01:11:12.43 iEQxoCwP0.net
相続税ってあまり意味がないよね。
ルックスやスタイル・頭脳・身体能力に何かしらの平等になるようにした方が良い。

762:ニューノーマルの名無しさん
21/05/05 01:11:28.76 BalynUi50.net
小4では遅すぎるやろ
赤ん坊の段階で上級の家に潜り込ませんと

763:ニューノーマルの名無しさん
21/05/05 01:11:59.01 TQqQZcK20.net
>>719
まったく意味がわからない
>きちんと「進学実績」を公表している学校はごく一部の自信のある学校だけ
御三家でも進学実績なんて公表してねえけど。
開成調べてみなって
早稲田慶應の合格者が三年生の在籍数より多いから。
当然浪人と複数学部受けてるってことね

764:ニューノーマルの名無しさん
21/05/05 01:12:05.16 sSR6yI+90.net
>>690
どこに行っても大丈夫な人は大丈夫なんだけれど、
ここは一般論の話をしているわけで。
自分はまあそこそこの大学出の普通の会社員だけれど、
コロンビアとか行けるものなら行きたいわ。
仕事やお金に直結しなくても、凄く良い人生経験になりそう。
中学受験も、ようは「確率的に公立に行くより良い生活が送れそう」って思うから
最近受験が多くなってるわけでしょ。
例え進学する大学が同じだったとしても、中高6年間、荒れ果てた学校に通うのと
良い環境で楽しく学校に通うのとどっちがいいかって話。
特に、東京(自分はここしか知らないから)の高校受験、
成績上位の女子の選択肢がここ15年くらいで物凄く減った。
余程並はずれて賢い子以外は中学受験した方が選択の幅は広いと思う。

765:ニューノーマルの名無しさん
21/05/05 01:12:17.76 ao7vd5U10.net
>>727
横だけど大手の塾だと公文やめて塾だけで御三家受かる人がほとんどだよ
皆小3までに公文やめてる

766:ニューノーマルの名無しさん
21/05/05 01:12:22.05 C/ld1exg0.net
>>24
>>31
ならねーよ、なぜ自分が読まないのに子どもに押し付けて読むと思うのか

767:ニューノーマルの名無しさん
21/05/05 01:12:49.68 IZGkTbQg0.net
中学受験で勉強するような内容を、公立中学で子供に教えてあげないのは、明らかに勉強のスキップで不平等。
一部の金持ちの傲慢さを感じる。

768:ニューノーマルの名無しさん
21/05/05 01:13:24.88 4r86hVx50.net
>>210
マイルドヤンキーって
どういう職業に就いてるの?
年収いくらくらい?

769:ニューノーマルの名無しさん
21/05/05 01:14:13.36 EHmxZ0yM0.net
>>737
中学受験トップレベルの問題は東大生でも解けないから
一般の子たちには無理だよ

770:ニューノーマルの名無しさん
21/05/05 01:14:43.28 w5S4u8450.net
>>737
「実力も運のうち 能力主義は正義か」ってサンデルの哲学本が流行ってる。

771:ニューノーマルの名無しさん
21/05/05 01:15:00.89 WT7BkcJ50.net
>>693
ああ、言い方悪かった…
日本の学校通いながらって事で、インター系(イマージョン)の幼保育園いかせたり、就学後は国内外のサマースクールやインター系学童(帰国子女か同等の英語力の子が入るコース)にいかせるってこと

小中高インターに行かせると日本の大学行きたくなった時、特に理系に行くのが厳しいから考えてない。アメリカの大学は学費高すぎだしうちでは無理だから、できれば日本で大学行って大学院は留学したらいいと思うわ。

772:ニューノーマルの名無しさん
21/05/05 01:15:36.49 N6MLWmBZ0.net
>>13
安倍はまだコミュ力がある
謎なのは麻生

773:ニューノーマルの名無しさん
21/05/05 01:15:41.69 TQqQZcK20.net
>>717
年収1200万が中学受験で余裕かませる年収ライン
ここから東大合格までには4000万円かかる
中学受験は校風で選ぶもの。
実績で選ぶとコスパ悪い
>>735
縦だけどそんなの受からないってのが大手の塾屋の常識
みんな言ってる
「うちのこきちんと公文行かせてたんですよ!」が一番邪魔
なんでかというと親が自信持ってるためにアドバイス聞かない
問題読まずにとにかく計算する
もっとも中受の世界で期待できない生徒
算盤も同じ

774:ニューノーマルの名無しさん
21/05/05 01:16:05.21 UJl2NewE0.net
>>733
開成は合格と進学両方公開してるけどねホラ吹くなよ知恵遅れ

775:ニューノーマルの名無しさん
21/05/05 01:16:17.17 QnPCjJpN0.net
>>737
内容的には教えてるだろ。
俺の頃は公立小学校の6年生の算数の教科書の一番最後に、
申し訳なさげに鶴亀算とか通過算とか例題が載ってたぞ。
6年生の3学期の3月にやるわけだw

776:ニューノーマルの名無しさん
21/05/05 01:16:18.12 IZGkTbQg0.net
>>739 金が無くてもやる気がある子供には勉強できる機会を与えるのが公教育の役目だろう。
金が無い家の子供は才能があっても勉強すら機会を奪われるのは、おかしな話だ。

777:ニューノーマルの名無しさん
21/05/05 01:16:26.47 3f7/s5Z/0.net
中学が公立だと下級って時代に入ってるよね。

778:ニューノーマルの名無しさん
21/05/05 01:16:31.35 SSncRHeU0.net
小4?生まれた時点で95%は決まっとるわ

779:ニューノーマルの名無しさん
21/05/05 01:17:18.81 2mRoCG/v0.net
>>727
は?公文は幼稚園から小3まで行ってたけどこれが普通じゃん
その後私立対策しつつお金ないから公立の中高一貫校受けて受かった。まあ公文は楽だったわ

780:ニューノーマルの名無しさん
21/05/05 01:17:45.34 bryMacJk0.net
まぁ日本以上の超学歴社会の韓国兄さんが出生率0.8とかいう世界最下位の異常数値だからな
くだらん公文だの塾だのやらせるのはやめて、勉強向いてない奴らはさっさと違う方向進ませた方が良い
ドイツでも塾なんて行くのは恥知らずのキチガイと言われてるからな
勉強向いてない奴が必死こいて青春犠牲にしてガリ勉した結果、アスペみたいになってしまったり、地頭に不相応な大学入って周りについてけず落ちこぼれてエリートコース脱落するも、
無駄なプライドがあるから低学歴と一緒に働く事もできずネット戦士になったりするのよ

781:ニューノーマルの名無しさん
21/05/05 01:17:46.91 E56C3Zeb0.net
開成うけたけど、高校に入ってから問題解けたわw

782:ニューノーマルの名無しさん
21/05/05 01:18:14.20 tX9XHlMx0.net
>>1
親の教養に左右されるのは当たり前だよねw
むしろ普通w

783:ニューノーマルの名無しさん
21/05/05 01:18:28.10 HgqKwrQb0.net
>>727
すげーな!
でもそれ子供の成長の早さがめっちゃ影響していると思うわ
親の頑張りはもちろん大切だし諦めはしないけど、成長速度の差は確実にあるわ
>>735
公文もそうだけど、小3までしかいわゆる習い事が出来ない雰囲気だよね
神奈川千葉埼玉だと、いまだに中学受験はこっそりというところが多いってのにw

784:ニューノーマルの名無しさん
21/05/05 01:18:33.03 w5S4u8450.net
>>745
昨年の所得税は忘れてるのに小学校の学習内容はやたらと詳しい。
キモイな。
学生乙。

785:ニューノーマルの名無しさん
21/05/05 01:19:01.58 i1i7tit40.net
公文なんて全く通わなくても塾だけで御三家受かるよ
公文行かせるならせいぜい小3までが限界だろ

786:ニューノーマルの名無しさん
21/05/05 01:19:08.58 T6OhW24l0.net
日本以上の超学歴社会の韓国兄さんが出生率0.8とかいう世界最下位の異常数値だからな
くだらん公文だの塾だのやらせるのはやめて、勉強向いてない奴らはさっさと違う方向進ませた方が良い
ドイツでも塾なんて行くのは恥知らずのキチガイと言われてるからな
勉強向いてない奴が必死こいて青春を犠牲にしてガリ勉した結果、アスペみたいになってしまったり、
地頭に不相応な大学入って周りについてけず落ちこぼれてエリートコース脱落するも、無駄なプライドがあるから低学歴と一緒に働く事もできずに発狂するのよ

787:ニューノーマルの名無しさん
21/05/05 01:19:23.34 TQqQZcK20.net
>>737

788:r> 間に合わないが。 なに教えてるのか知ってる? 四種類にわかれた旗に赤青黄黒を塗っていくのは何通り? 同じ色が隣り合わないと何通り? 時計の針が135度ちょうどになるのは何時何分? 高い塔の上から日の出を二回みられるのは高さ何m以上でしょうか? 電話連絡網が全員にかけおわり、先生に全員が報告するまでに何時間何分何秒が最速ですか? こんなんばっかよ?



789:ニューノーマルの名無しさん
21/05/05 01:19:40.69 QnPCjJpN0.net
>>754
普通じゃね?逆に小学校で学んだこと忘れて所得税の額覚えてる方が異常だろw

790:ニューノーマルの名無しさん
21/05/05 01:19:42.25 3f7/s5Z/0.net
相続税を払ってるのがだいたい10%
裏を返せば相続税対策してるのが10%以上。
数年前に子供の教育費が相続税対策に組みこまれたから私立中学進学がふえるのは当然

791:ニューノーマルの名無しさん
21/05/05 01:20:15.20 EHmxZ0yM0.net
>>746
公立中高一貫校に行けば

792:ニューノーマルの名無しさん
21/05/05 01:20:38.33 NG69qQWj0.net
公文は小3までだろうが続けようがどっちでもいいやん

793:ニューノーマルの名無しさん
21/05/05 01:20:48.86 PZQ77xZb0.net
>>733
自信があるって言うのは、偏差値に対してのコスパの事ね。
偏差値高い難関高校でも、
進学実績出すと、落ちこぼれが多いのがバレるから公表してないとこが多い。
逆に中堅校でも、偏差値の割にいい大学に沢山受かっているようなところは堂々と公表している。
当然、その方が客が集まるから当たり前。
因みに開成は、公表してるよ。

794:ニューノーマルの名無しさん
21/05/05 01:20:50.24 XUQmlRMr0.net
>>15
手先は別に器用と思わんが、東大卒だわ
>>8
氷河期世代だと、大卒で介護士もいる。

795:ニューノーマルの名無しさん
21/05/05 01:20:53.23 HgqKwrQb0.net
>>754
すまん、俺も年収1,000万は楽に越えているけど所得税はわからん・・・

796:ニューノーマルの名無しさん
21/05/05 01:21:50.24 ywZ3lRUJ0.net
夫と夫妹
みんな私立中学卒なので市立の中学出た私を馬鹿にしてるというか
そんな人いるんだみたいな反応された事がある
あなたの母親は最終学歴中卒なのに

797:ニューノーマルの名無しさん
21/05/05 01:21:58.16 a8+Xxi630.net
いや、小学4年どころか、生まれた時点で、8割方、運命が決まっとるやろ。
親の教養、生まれた家が金持ちかどうかで、ほぼ子供の運命は決まるわね。
それをひっくり返すのは「絶対的に不可能」とまでは言わないが、極めて困難だわね。

798:ニューノーマルの名無しさん
21/05/05 01:22:00.80 IZGkTbQg0.net
>>760 公立の名門中学は、中学受験塾に通わないと合格できません。

799:ニューノーマルの名無しさん
21/05/05 01:22:30.18 OD3isnW20.net
>>711
コミュニケーション力や協調性が一番、という
考え方は国力を削ぐね
アスペっぽいのも使い方があるんだから
仕事の世界では許容すべき
高校入試で集団ディスカッションなんか
採用されたらかわいそうな子が多い

800:ニューノーマルの名無しさん
21/05/05 01:22:30.90 RMFWfq9n0.net
どのレベルになりたいのかわかんねえからなあ
日大でも平均年収は超える訳であって
大企業役員とかならはなから無理やろ

801:ニューノーマルの名無しさん
21/05/05 01:22:46.00 w5S4u8450.net
>>764
自分はほとんど払ってない。
株の確定申告してるので。

802:ニューノーマルの名無しさん
21/05/05 01:23:06.04 kdd5V4zl0.net
>>696
算数と数学の違い、丁寧な解説ありがとう
数学は算数の延長上にあるものと勘違いしてたから勉強になったよ

803:ニューノーマルの名無しさん
21/05/05 01:23:06.71 EHmxZ0yM0.net
>>767
作文上手い子なら受かるよ

804:ニューノーマルの名無しさん
21/05/05 01:23:08.53 DBbIGSsi0.net
>>767そのとおり。

805:ニューノーマルの名無しさん
21/05/05 01:23:28.82 5HJuxkaD0.net
>>765
そんな自分をバカにする男と結婚した奴が一番バカなんじゃね?

806:ニューノーマルの名無しさん
21/05/05 01:23:37.70 pMGX6hr+0.net
>>68
>もはや公立中に子供を入れるのは教育放棄か児童虐待に近いともいる時代かも
はえー。
幼馴染は横浜私立中学>県立高校(学区内一位)>東工大現役、または県立高校(学区内2位)>明治>アメリカのどこだかの大学に留学>IBMとかMicrosoftとか外資系をうろうろ、ってのがいるから、公立でも真面目にやっときゃどうとでも、って認識だった。

807:ニューノーマルの名無しさん
21/05/05 01:23:38.40 ywZ3lRUJ0.net
>>766
そだよね
宇多田ヒカルだってママが歌がうまくて美人だし

808:ニューノーマルの名無しさん
21/05/05 01:24:12.14 IZGkTbQg0.net
金が無い極貧状態の家の子で、中学受験の勉強したい子はどうするの?

809:ニューノーマルの名無しさん
21/05/05 01:24:19.89 ywZ3lRUJ0.net
>>774
傷ついたといってるのにいじわるね
そんなん知ってるよ

810:ニューノーマルの名無しさん
21/05/05 01:24:33.65 uSOkbvLg0.net
全く両親が会話しない家庭に育ち、加えて親の虐待や失踪で小3の頃には学習性無力感と不安神経症かつ口下手で底辺ルートに乗ってた
自力で足掻いて国立大までは出たが、いい仕事して家庭築いてっていう一般的な幸せとは一生無縁だわ

811:ニューノーマルの名無しさん
21/05/05 01:24:40.61 sXRQ8w/80.net
>>719
うちの下の子が通ってる学校は難関じゃないけど合格と進学と両方出してる
合格だけの学校は実績盛るために受験指導でセンターたくさん出願するようゴリ押しするところもあるから厄介だよ

812:ニューノーマルの名無しさん
21/05/05 01:25:06.25 5HJuxkaD0.net
>>778
はよ逃げい
今日が一番若いぞ

813:ニューノーマルの名無しさん
21/05/05 01:25:33.63 3f7/s5Z/0.net
年収1本でも子供を私立中学にいれるのはしんどい筈だわ。
それでも増えてるのは祖父母が相続税対策で支払っているから。
生まれた家柄で決まっている

814:ニューノーマルの名無しさん
21/05/05 01:25:50.53 9UONnMTK0.net
日本の親世代の金は塾という非生産的な産業に消費されている
子供に受験勉強をさせるため何も生み出さない塾に投資するから日本は没落してる
教育格差を少なくしたいなら塾とか行かなくても
学校の授業の成果だけで進学できるシステムにして
その分親世代の金を学校設備に流れるようにして教育の質を上げるべき

815:ニューノーマルの名無しさん
21/05/05 01:25:51.70 6u/SOSy20.net
コミュニケーションとか言い始めた頃から日本が衰退し始めたからな
日本でいうコミュなんて多少勉強ができるウェイ系がのさばるだけで
世界に出れば何も通用しない内輪でやってる感を共有するだけのもの
そもそも、それを審査するのが団塊ジュニアって時点で評価できてない
グローバルってのも日本の低賃金と首切り易さをつまみ喰いしてるだけ
結局、今の評価基準は権力者が曖昧な基準で権力を引き継ぐための方便
曖昧な評価基準で慶応あたりにA・Oで入って就職も謎のゲタ履きで安泰
貧乏人がペーパーでいくら頑張っても、「コミュ力」で落とされるんよ

816:ニューノーマルの名無しさん
21/05/05 01:25:58.71 /knpKlKl0.net
>>638
三河だと東海や南山受かった、で村八分にされた家庭結構あるよ。公立しか
認めない人かなりいる。愛知教育大附属なんか、中学より高校の偏差値が、
何故か下がるし岡崎中学では卒業時に刈高岡高時習館へ優秀層進むしな。

817:ニューノーマルの名無しさん
21/05/05 01:26:18.41 QnPCjJpN0.net
数学: 概念を定義し定理を導くもの
算数: 四則演算
これに従えば内容は高度でも高校までは算数の延長と言える。
微積分にしても高校まではルールに従って計算するだけ。
そもそも微分とは何なのか、どういう時に微分できるのかを考えるのが(大学以降の)数学

818:ニューノーマルの名無しさん
21/05/05 01:26:22.18 xj7nppP40.net
>>768コミュ力って、子供を餓死させた赤堀とかKK母もコミュ力が高いと言えるから
コミュ力だけを評価するのは間違いだよね
サイコパスが天下を取るようになる

819:ニューノーマルの名無しさん
21/05/05 01:26:26.96 0HKlhLNA0.net
>>778
夫とその妹の最終学歴は?

820:ニューノーマルの名無しさん
21/05/05 01:26:31.98 NG69qQWj0.net
>>779
ちゃんと働けてるなら大したもんだと思うよ

821:ニューノーマルの名無しさん
21/05/05 01:27:02.27 PEXpYOqS0.net
>>777
まずは所得を増やしてください
塾代は年間100万程度です
公立の中高一貫や国立目指せばいいのでは?

822:ニューノーマルの名無しさん
21/05/05 01:27:19.33 EHmxZ0yM0.net
>>777
作文力付けて
自分と親で算数の問題集やって
公立中高一貫校を受ける

823:ニューノーマルの名無しさん
21/05/05 01:27:45.11 UJl2NewE0.net
>>790
公立の中高一貫も国立も塾通いしないと

824:ニューノーマルの名無しさん
21/05/05 01:28:11.00 sXRQ8w/80.net
>>777
公立一貫校狙うなら低学年のうちから夏休みの課題や作文コンクールで賞を取りにいっとけ
自治体によっては貧困家庭の児童向けに定年退職教師などが無料の学習指導やってるからそこで公立一貫校の指導ができる先生をみつける
実際にそれで公立一貫校に合格した子を知ってるよ

825:ニューノーマルの名無しさん
21/05/05 01:29:00.28 IZGkTbQg0.net
>>791 塾に通って全国のテストを受けないと、偏差値がわからないよ。

826:ニューノーマルの名無しさん
21/05/05 01:29:36.22 DBbIGSsi0.net
>>766親の教養、家庭の文化水準はでかい。
バカな家はTVを見る。
そうでない家はTVを見ないで読書(子は勉強)をしてる。

827:ニューノーマルの名無しさん
21/05/05 01:29:54.71 pMGX6hr+0.net
>>105
これからは学校に縛られずパソコンで学年すっとばした授業受けれるんじゃないの?
幼児に英語だと日本語すら怪しくなりそうだけど、中学か小学校高学年ならやっすいパソコン英会話で雑談させててもいいわけだし。

828:ニューノーマルの名無しさん
21/05/05 01:30:07.01 EHmxZ0yM0.net
>>794
問題も特殊だからそんなのあまり必要無いよ

829:ニューノーマルの名無しさん
21/05/05 01:31:01.13 IZGkTbQg0.net
塾に通って全国規模のテストを受けて偏差値がわからないと、中学受験できません。受験して受かる中学がわからない。

830:ニューノーマルの名無しさん
21/05/05 01:31:09.19 5HJuxkaD0.net
>>795
今は高収入高学歴家庭はTVない家もあるな。
ネットとP C有ればそりゃいらんわ

831:ニューノーマルの名無しさん
21/05/05 01:32:15.67 y1lZY4H70.net
そもそも塾に行けない経済力なら私立の学費、寄付金、諸費を払えんような気がするんだが

832:ニューノーマルの名無しさん
21/05/05 01:32:18.02 HgqKwrQb0.net
>>770
株で確定申告っていっても所得税含まれてるよ?

833:ニューノーマルの名無しさん
21/05/05 01:32:20.27 DBbIGSsi0.net
>>799ある。友人の税理士の家がそう。

834:ニューノーマルの名無しさん
21/05/05 01:32:25.75 w5S4u8450.net
>>798
大昔は通信で模試受けられたけどね。

835:ニューノーマルの名無しさん
21/05/05 01:32:47.41 TQqQZcK20.net
>>753
成長の早さってのはなくもないのだが、
特に女子。
身長でかいほど有利ってのは統計的にある
あとは思考の仕方だよ
とにかく教え込む、とにかく解かせる、じゃ受かんない
>>762
chugaku-juken.tokyo/archives/228
自信がある、に品女、清泉、芝は入らんしな
筑附は出してない
開成が出してるのはこちらの誤解。申し訳ない
武蔵なんかが自信がある、といわれるとクビかしげる
>>771
アプローチが全然違うので。
数学、ギリシャ数学では当たり前の方程式を
和算では使わない
つるかめで解く
だから気にしなくていいよ
後悔するならお子さんと和算を楽しんでくれや
お前はいい親だ
子どもは幸せ者

836:ニューノーマルの名無しさん
21/05/05 01:33:30.95 sXRQ8w/80.net
>>798
全国規模のテストが必要になるのは大学受験からだよ
中学受験なら全国チェーンの塾でも模試の結果は地域別だし、高校受験だとその県だけの模試があったりする(埼玉の北辰テストとかね)

837:ニューノーマルの名無しさん
21/05/05 01:33:47.03 0kB2yZUA0.net
子供を作らなければいいだけの話

838:ニューノーマルの名無しさん
21/05/05 01:34:14.10 YN3GDlji0.net
>>798
Z会の通信教育で中高一貫校コースってのがあるから、それなら月一万くらいで済む
親もそれなりの頭ないと教えられないけど
親が学歴なし金なしなら、中学受験は諦めた方がいいよ

839:ニューノーマルの名無しさん
21/05/05 01:34:39.01 sDb9JZvO0.net
小4といえば学校サボって
ガンプラ買いに列んだ年齢だ。

840:ニューノーマルの名無しさん
21/05/05 01:35:08.50 R3HlV86I0.net
>>777
中学受験が目的化したらダメだと思う 中高は公立でいいので
公文式→Z会 で東大目指したほうがいい
俺の親類みたいにそれで東大受かることがある

841:ニューノーマルの名無しさん
21/05/05 01:35:22.55 w5S4u8450.net
>>801
所得税をまじめに(満額)払うのは無能か無職。
ID:QnPCjJpN0 に所得税を聞いたのはその趣旨で、
学生であることを見抜いた。

842:ニューノーマルの名無しさん
21/05/05 01:35:25.94 CLCoTG5f0.net
>>5
と思う

843:ニューノーマルの名無しさん
21/05/05 01:35:38.18 TQqQZcK20.net
>>798
なんで?
首都圏模試なら外部で受けられるし、
サピもNも早稲アカもオープンあるじゃん
優秀生welcomeだよ
なんなら四谷大塚のテスト生あるし
>>764
源泉徴収おまかせだとなくはないとは思うが、
1000万で控除申告とかふるさと納税とかしてないのはバカだと思う
1000万前後が一番税率的にきついんで、まじめに勉強した方がいいよ

844:ニューノーマルの名無しさん
21/05/05 01:36:01.94 wWxH28Kv0.net
>>24
> 俺は本を読まないけど、子供にはたくさん本を買ってあげたい
子供は親が何を言っているかでなはく、何をやっているかを見て学ぶ。
お前が本読まないなら子供も本読まないよ。

845:ニューノーマルの名無しさん
21/05/05 01:36:13.44 T28InTTT0.net
金持ちしか子供作っちゃダメ

846:ニューノーマルの名無しさん
21/05/05 01:36:19.37 bryMacJk0.net
脳チップ埋めてAIが発達したら、記憶、計算、論理思考分野はAIさんに任せてコミュ力強者やクリエイティビティある人間、エンターテイナー的な人間のが価値が高くなるんじゃないのかね

847:ニューノーマルの名無しさん
21/05/05 01:36:44.87 pMGX6hr+0.net
>>134
改革開放以来、中国が何を目指して何ができたのかをみてりゃそういう間の抜けたことは言わないし言えないげどな。
でもいい学校でてるひとでも言ってるから、上級国民でも引っかかってるオレオレ詐欺みたいに、自分で物を考えるとか物事を認識する能力に欠けてるんだな、とは思う。

848:ニューノーマルの名無しさん
21/05/05 01:37:00.38 QnPCjJpN0.net
>>809
公立中高から東大ってよっぽど意志の強い人じゃないと難しい気がす
凡人は私立進学校行った方が楽。周りがみんな勉強して当たり前のように東大や医学部行くから。

849:ニューノーマルの名無しさん
21/05/05 01:37:21.98 1WtNtitw0.net
決まらねーよ
結局最後は仕事ができるかどうかで決まる
毎日コツコツ勉強できるか否かだな

850:ニューノーマルの名無しさん
21/05/05 01:38:12.14 IV+1J/HP0.net
共働き家庭の一人っ子はどうやってコミュ力延ばせばいいのだ?

851:ニューノーマルの名無しさん
21/05/05 01:38:26.74 /knpKlKl0.net
>>593
エリアによる

852:ニューノーマルの名無しさん
21/05/05 01:39:14.54 TQqQZcK20.net
>>777
金がなくても本代くらいは出せるなら、
自由自在のあとに応用自在やればいい。
または四谷のテキストだけ五科目フルセットの人もいるし
あとはそれで勉強できれば特待生になれる
そしたら開成か国立か中高一貫公立目指す
開成は奨学金があるので金なくても助けてくれる
なにせ親の事業が破綻した生徒いたら、
学生会から全額補助したほどの漢ぶりだからな
公立トップから宅勉でも国立医は受かることはできる

853:ニューノーマルの名無しさん
21/05/05 01:39:36.06 LxMuP2k10.net
>>512
これ拡散だな
旭川は汚染されている
さあ、これからどうするのか
どんどん侵食されて北海道は侵略されるかな?

854:ニューノーマルの名無しさん
21/05/05 01:40:12.38 xXXE9aJo0.net
>>142
仕事ならしゃーないんじゃないの
性格悪くても仕事できるならいいわ

855:ニューノーマルの名無しさん
21/05/05 01:40:12.76 wWxH28Kv0.net
>>817
> 公立中高から東大ってよっぽど意志の強い人じゃないと難しい気がす
> 凡人は私立進学校行った方が楽。周りがみんな勉強して当たり前のように東大や医学部行くから。
そうやって要領だけで東大出て社会に出るとどこかでつまづく。
言われたことだけを一生懸命こなすタイプの方が今の日本社会では評価される。

856:ニューノーマルの名無しさん
21/05/05 01:40:17.51 C40sQfw60.net
小4でママになっちゃう子もいるからな

857:ニューノーマルの名無しさん
21/05/05 01:40:28.74 vAPVPV440.net
中学受験で算数が一番大事なのはわかるけど上位層って差がつきにくい。だから国語の成績上げるのもそこそこ大事だなって最近気づいた。
算数めっちゃ得意で国語普通って子意外に多いような。

858:ニューノーマルの名無しさん
21/05/05 01:40:42.48 QnPCjJpN0.net
>>810
なんかどんどん普通の感覚からずれていってるから、その辺にしといたほうがw

859:ニューノーマルの名無しさん
21/05/05 01:40:50.47 mC6P0L6H0.net
>>813
アメリカでそんな話があったな。本を読まない父親が図書館の司書に」息子が本を読まない」って相談したら、「あなたは読んでる?」って言われて反省して読書家になって、息子も本を読むようになったって話。

860:ニューノーマルの名無しさん
21/05/05 01:41:12.40 CLCoTG5f0.net
>>742
中川酒と仲良くてほのぼのしたけどな
昔は

861:ニューノーマルの名無しさん
21/05/05 01:41:18.05 xXkL/Pbo0.net
ゲームは難しい方が面白いのに
人生は簡単な方が良いよな
不思議

862:ニューノーマルの名無しさん
21/05/05 01:41:30.93 EHmxZ0yM0.net
>>814
貧乏人なら学費はすべて無償
塾代もタダだから得だよ

863:ニューノーマルの名無しさん
21/05/05 01:41:48.71 R3HlV86I0.net
>>817
その通りなんだけど
公立だからって難関国立大学を諦めることないよって言いたかった

864:ニューノーマルの名無しさん
21/05/05 01:42:00.71 TQqQZcK20.net
>>819
友達を作る
それもバカ友達じゃなくて、
読書の内容話したり、科学番組話せる奴
無理なら博物館やプラネタリウム、大学に遊びに行け
そこで質問してメモ取って、本読んで調べていけば
くだらねーガキどもに引きずられなくてすむ
塾に通わせても友達から影響受けるなんてほぼゼロ
できるやつほど勉強の仕方を整理してない
勉強だと思ってないからな
鉄オタや恐竜オタクが図鑑覚えるレベルで本読んで語る語る

865:ニューノーマルの名無しさん
21/05/05 01:42:11.76 6dfWZr440.net
>>825
ママは小学四年生。←真顔

866:ニューノーマルの名無しさん
21/05/05 01:42:36.16 w5S4u8450.net
>>1
皆が熱くなってるところ悪いが、大学受験に中学受験の知識は一切要らない。
大学入試で出るのは数学であり算数では無いからだ。
そもそも私立文系だと数学要らない。
社会人になっても必要なのは国語(現代文)のみ。

867:ニューノーマルの名無しさん
21/05/05 01:42:48.76 axyP7M7i0.net
コミュケーションば大事だけどコミュ力ばっかりの連中を面接で取るから社内が言い逃ればかり上手いチャラいアホばっかりになるんだぜ、なんでいまだに気がつかないかなあ

868:ニューノーマルの名無しさん
21/05/05 01:43:03.54 RYuRpdcz0.net
>>1の【小4から】ってのはさ、
中学受験する子の多くは小4から進学塾に通い
始める。だから
・中高一貫校など
・地元の公立中
の分かれ道は、中1時点で決まるのではなく、
小4で決まる。
って意味でしょ?
でも中学受験受ける家庭はある程度金のある
家庭って文意なわけだから、ならば
生まれい落ちた家庭の世帯収入で決まる
なんだよね。
まぁ中学入試対策は小5からで十分。
だけど人気進学塾は小5からでは席が埋まって
しまっていて小5からは結構なハードルの入塾
テスト超えられないとダメ。
って事かと。
・小4まで家庭でなんとか勉強みて
・小5小6と年100万払って通塾
・公立中高一貫or地元公立中
って選択肢もあるかもね。


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch