「渋滞時・信号待ち」 クルマを怒らせる!バイクの「すり抜け」は違反ではないのか? ★4 [鬼瓦権蔵★]at NEWSPLUS
「渋滞時・信号待ち」 クルマを怒らせる!バイクの「すり抜け」は違反ではないのか? ★4 [鬼瓦権蔵★] - 暇つぶし2ch671:ニューノーマルの名無しさん
21/05/04 22:05:13.49 dnolD4xw0.net
その左側すり抜けってのが時速何キロの話かにもよるよな
ギリギリでないところを徐行なら別にいいだろ

672:ニューノーマルの名無しさん
21/05/04 22:05:46.98 6WnTF1Ac0.net
>>650
条件次第だが、譲らなくて違反は有っても
譲って違反になることはないかと

673:ニューノーマルの名無しさん
21/05/04 22:06:21.97 /qEW25tW0.net
>>646
この前、左側じゃないがパトカーの警察官がそれやって
お見事バイクをケガさせたの事故あったよな

674:ニューノーマルの名無しさん
21/05/04 22:06:49.07 Cz9kc8jq0.net
原付に限ってはすり抜けは仕方ない面もある
左側しか走れないし車列に並びたくても後続車が来てる場合車列に割って入れないしそのまま左端にいるとすり抜けてくるバイクの邪魔になるから前に行かざるを得ないってのはよくある

675:ニューノーマルの名無しさん
21/05/04 22:08:13.55 XUNMXYz+0.net
>>648
クルマガークルマガー
二輪専用停止線で車が止まってるとこなんて見たこと無いけどね
というか二輪停止線自体もう何年も見てないけど

>>653
そういうことだね

676:ニューノーマルの名無しさん
21/05/04 22:08:15.84 6p+gyUUp0.net
すり抜けは場所や状況で考えてやったな
死にたくないし

677:ニューノーマルの名無しさん
21/05/04 22:08:27.34 AIQWVyz30.net
>>652
子供を危険に晒そうなんてそれでも親か?
それともニートの妄想?

678:ニューノーマルの名無しさん
21/05/04 22:09:03.56 w8a0TMmH0.net
信号によっちゃ先頭に二輪エリアあるけど基本内抜きって禁止でしょ

679:ニューノーマルの名無しさん
21/05/04 22:09:04.41 DfEFpg3m0.net
渋滞時などに、バイクや自転車が車の横をスルーする「すり抜け」。これは違反なの?筆者はこの疑問を、
・交通安全講習の指導に来ていた交通機動隊の警察官
・取り締まり中だった白バイ警官
・交番のお巡りさん
 に直接聞いてみたことがある。
 彼らの回答を要約してみると、
 「信号待ち時など、クルマが停車している時は、基本的に問題なし」とのこと。
では、制限速度内でのすり抜けは?
 「これも基本的に違反の対象ではない。ただしクルマが思わぬ動きをする場合があるので、
事故を防ぐためにも避けていただきたい」
 道路上にある、黄色や白のラインを踏んでのすり抜けは?
 「基本的に、ラインを超えなければ、違反ではない」

680:ニューノーマルの名無しさん
21/05/04 22:09:13.35 7JpCWzcw0.net
すり抜けはみっともないからやらない

681:ニューノーマルの名無しさん
21/05/04 22:09:47.91 DfEFpg3m0.net
 2019年4月現在、「すり抜け」を禁止する法律はない。
そのため、安全が確保できる状況であれば、バイクは交差点付近でも、
車両の前に出ることが可能となっている。

682:ニューノーマルの名無しさん
21/05/04 22:10:37.58 AIQWVyz30.net
>>658
用事で香川県高松市に昨日行ってたんだけど二輪専用停止線無視して並んでた軽自動車に遭遇したぞ?
つい昨日の話だ

683:ニューノーマルの名無しさん
21/05/04 22:11:21.60 li6BnGSe0.net
二輪のすり抜けに関する論議なんかはここ20年以上は平行線だよな。
定期的に盛り上がっては結論って結論は絶対に出ない。
なんて不毛な議論なんだ。

684:ニューノーマルの名無しさん
21/05/04 22:12:36.75 Cz9kc8jq0.net
>>663
みっともないっていうか車が予測できない、車の死角に入るような行為は危険だからやらないんだわ
バイクなんてHP1で走り回ってるようなもんだし何かあれば自分の命に関わる

685:ニューノーマルの名無しさん
21/05/04 22:12:41.19 hPW1/1cz0.net
赤信号で前に出るときも、アイドリング+αくらいで静かに前に出てるぞ

686:ニューノーマルの名無しさん
21/05/04 22:14:03.70 KN2FVBmD0.net
中型大型ならまだわかるけど
原付きで抜く人はすぐ抜かれるのになぜ7日

687:ニューノーマルの名無しさん
21/05/04 22:14:53.0


688:0 ID:w+XPQyWT0.net



689:ニューノーマルの名無しさん
21/05/04 22:16:20.27 XUNMXYz+0.net
>>665
へぇ
まだ田舎にはあるんだねー
>>664
すり抜けと言葉が無いから
ではないでしょ
割り込み違犯、停止線を越えて信号無視
これらに該当しないければ前に出ても
いいけどね
>>666
ちゃんと取り締まらない警察の怠慢だわね

690:ニューノーマルの名無しさん
21/05/04 22:16:50.16 6WnTF1Ac0.net
>>666
間違った法律で違反と言い張るのがどんどん減って
正しくやってる限り合法って正解がどんどん広がってるかと
昔は、ありもしない法律で違法とわめくやつが本当に多かった

691:ニューノーマルの名無しさん
21/05/04 22:17:01.29 w8a0TMmH0.net
そもそも論だけど、クルマはものすごく安全性能が厳しい リトラ禁止とかクラッシャブルな構造とかね そこまで相手が気にしてるのに裸同然のバイクがもっと規制されないのはなんで?

692:ニューノーマルの名無しさん
21/05/04 22:18:49.23 vqkszgQC0.net
勝手なイメージだが擦り抜ける時ドアミラー破壊しても知らん顔で走り去る奴多そう

693:ニューノーマルの名無しさん
21/05/04 22:19:06.96 Y9olihtf0.net
>>646
ドア開けた側が加害者になるけど、いい?

694:ニューノーマルの名無しさん
21/05/04 22:19:07.43 li6BnGSe0.net
>>671
いや、警察だってそうそう取り締まれないからこうなってるんだってぇの!!

695:ニューノーマルの名無しさん
21/05/04 22:19:07.91 AIQWVyz30.net
>>671
高松市内11号線だ
グーグルマップで見てみなよ
それとへぇじゃないだろ?
調子こいてすいませんだろ?

696:ニューノーマルの名無しさん
21/05/04 22:19:19.19 6WnTF1Ac0.net
>>671
>ちゃんと取り締まらない警察の怠慢だわね
すり抜けを?まだ違法だとか言い張ってるのか?
そんな法律はないぞ?
「法には無いが違法だ」的な恥ずかしい主張をしてたのがお前だろ?

697:ニューノーマルの名無しさん
21/05/04 22:21:00.71 qbwlJxsT0.net
>>669
単純な話だろ、抜いたら目的地到達時間が早まる。

698:ニューノーマルの名無しさん
21/05/04 22:21:01.51 QhPkutKM0.net
>>656
その場合パトカーにも過失責任あるよね
後方確認を怠ったという…
わざとやったのなら論外だけど

699:ニューノーマルの名無しさん
21/05/04 22:21:31.47 Cz9kc8jq0.net
そもそも道路に車、原付、自転車、キックボードと4種類の速度が違う乗り物がいるのがおかしいんだよ

700:ニューノーマルの名無しさん
21/05/04 22:21:34.61 rRcrwUPP0.net
クルマって何の隠語なの?

701:ニューノーマルの名無しさん
21/05/04 22:22:05.14 UY41V51n0.net
バイク乗りだが 
すり抜けついでのイエローラインまたぎは正直クズ野郎だと思う

702:ニューノーマルの名無しさん
21/05/04 22:22:38.55 AiIdxYzE0.net
>>1
警察が取り締まりしない時点で問題なし、
早朝なんて信号無視と歩道走行当たり前のバイクだから仕方がない。

703:ニューノーマルの名無しさん
21/05/04 22:23:44.66 XUNMXYz+0.net
>>676
やる気ないだけでしょ
>>677
ほー
>>681
何でもかんでも詰め込みすぎだわな
もっと道路広く敷けと

704:ニューノーマルの名無しさん
21/05/04 22:27:23.35 gZ00fM+i0.net
違法か否かではなく、「むかつく」「腹立つ」だからな、バカドライバーはw

705:ニューノーマルの名無しさん
21/05/04 22:27:55.85 AIQWVyz30.net
>>685
おまえさんが車しか乗らないから世間知らずなレスが出てくるんだろうな
バイク乗ってると車の目に余る行為も見えてくる
車もバイクも両方乗ってからレスしたほうがいいよ

706:ニューノーマルの名無しさん
21/05/04 22:28:34.99 w+XPQyWT0.net
>>670
大概抜いていった車がその後邪魔になることが多い
抜いたとこでゆっくり走っても追いつくぐらいしか先に進んでない

707:ニューノーマルの名無しさん
21/05/04 22:30:59.38 7JpCWzcw0.net
>>667
危険云々ではない。  
ただただみっともない。
恥ずかしい。

708:ニューノーマルの名無しさん
21/05/04 22:31:52.54 XUNMXYz+0.net
>>687
車でも目に余る行為してるやつ多いのは理解してるよ
でもバイクに乗るやつはバイクの違犯は気にしないわな
自分も違犯しまくってるし

709:ニューノーマルの名無しさん
21/05/04 22:32:54.19 iQacXngL0.net
>>690
でもじゃねぇよw

710:ニューノーマルの名無しさん
21/05/04 22:33:34.26 HlJIzWzn0.net
原付きがすり抜けはやってはイケない

711:ニューノーマルの名無しさん
21/05/04 22:34:17.54 2pwp4/Zw0.net
>>681
既に二回ほど電動キックボード走ってるの見た、ナンバー付きの。
おいおい、マジかよ勘弁してくれ・・・と正直思った。

712:ニューノーマルの名無しさん
21/05/04 22:37:02.51 AIQWVyz30.net
>>690
なんで素直にごめんないさいが言えないの?
そこまで意固地になる理由がまっっったく分からない

713:ニューノーマルの名無しさん
21/05/04 22:37:18.70 s/KG/Rhn0.net
>>693
ナンバー付いてるなら合法のモノだろ
道路は4輪の自動車専用とでも思っている人なのか

714:ニューノーマルの名無しさん
21/05/04 22:38:36.86 5eBhlOol0.net
>>692
まぁ全く動かんような大渋滞の時もある訳で、
そんな時は原付だって4輪なんかより圧倒的に速く移動出来る時はある訳だ。

715:ニューノーマルの名無しさん
21/05/04 22:40:16.03 XUNMXYz+0.net
>>694
へ?何を謝ることが?

>>695
合法云々じゃなくて
あんなオモチャで公道走るのか?
勘弁してくれよ
ってことじゃないの?

716:ニューノーマルの名無しさん
21/05/04 22:40:34.49 XTLeaTds0.net
横に並ぶより前に出た方が安全性という点ではまし

717:ニューノーマルの名無しさん
21/05/04 22:41:51.14 s/KG/Rhn0.net
>>697
合法の乗り物ならしょうがないだろ
ナンバー付きのトラクターも走るだろ

718:ニューノーマルの名無しさん
21/05/04 22:43:14.91 2pwp4/Zw0.net
>>695
車も大型二輪もどちらも乗るんだが?
なぜ4輪専用だと思ってると・・・?
構造的なものや免許等々いろんな意味を含めて
混合交通に加わるのは危険すぎるから「やめてくれ」と思ってるんだが。

719:ニューノーマルの名無しさん
21/05/04 22:44:02.49 OfE2y4m50.net
>>693
一応、自転車と違って免許持ってる人が運転してるからギリギリ何とかこらえて

720:ニューノーマルの名無しさん
21/05/04 22:46:23.93 J0MDS0JA0.net
京都市内の主要国道(1号9号24号)や大きな通りの交差点では普通の停止線とその5メートル程前に「二輪」と書かれた二輪用の停止線が有る。
つまりすり抜けしてバイクは前に出て来いって事なんだと勝手に解釈してる。
これどうなん?

721:ニューノーマルの名無しさん
21/05/04 22:46:38.98 N7iBlGpj0.net
>>1
端から破綻してるんだが
この記事書いた奴は馬鹿ってもう100回くらい書かれてる?

722:ニューノーマルの名無しさん
21/05/04 22:46:44.67 0shCsO000.net
前に出てもまた抜かされるなって分かってる人の原付は
信号待ちでも前に出てこずに待ってたりする、おそらく車も乗る人なんだろう
前出てそのままかっ飛んで行くバイクはあんまり気にならん
無茶して死ぬなよーとは思うが

723:ニューノーマルの名無しさん
21/05/04 22:46:58.89 Cz9kc8jq0.net
すり抜けより自転車の逆走をなんとかしてほしいわ
邪魔とかじゃなくてマジで危ない

724:ニューノーマルの名無しさん
21/05/04 22:48:38.70 s/KG/Rhn0.net
>>700
合法のモノを道路から排除出来きないだろ
国に言えとしか
自分もバイクも車も乗るけれども

725:ニューノーマルの名無しさん
21/05/04 22:50:18.98 Wbv6lw2U0.net
>>695
電動キックボートは右折レーンから右折で二段階右折しちゃダメなんだわ
法的にOKでもこわくね?

726:ニューノーマルの名無しさん
21/05/04 22:53:17.85 5eBhlOol0.net
電動キックボードなんかは2輪にとっても脅威ではある。チャリが車道に降ろされて
路肩はただでさえカオスなのにそんなのが堂々と走ってたらイヤかも?
まぁカテゴリーは原チャリだから、免許は持ってるんだろうが。

727:ニューノーマルの名無しさん
21/05/04 22:54:46.04 N7iBlGpj0.net
バイクは右に左にすり抜けて前に出ないと死ぬの?って馬鹿多いよな
それと左からの追い抜きは別の話ってみんな理解してくれてる?

728:ニューノーマルの名無しさん
21/05/04 22:55:45.56 rtR5VB/30.net
>>584
これは本当に分からない。
なんで原付は後ろで待た


729:ないんだろうね



730:ニューノーマルの名無しさん
21/05/04 22:56:22.59 XUNMXYz+0.net
>>702
無くなってる理由は
やっぱり二輪のせいみたいだね

URLリンク(kuruma-news.jp)

731:ニューノーマルの名無しさん
21/05/04 22:56:54.24 rtR5VB/30.net
ちゃんとしてるバイクは渋滞中もちゃんと車の後ろで待ってるもんね

732:ニューノーマルの名無しさん
21/05/04 23:01:33.25 2pwp4/Zw0.net
>>705
あいつら順走自転車とガチ合うと
自分は正面から車が来てるの見えてるもんだから
いち早く端側によって順走自転車を車道に押し出そうとするからタチわるいよな。
前に煙草やめて太ったから5kmのバイク通勤を自転車にしようとしたけど、
朝から逆走自転車に危険で不愉快な目に合わされるの嫌だから
徒歩通勤にしたことある。

733:ニューノーマルの名無しさん
21/05/04 23:02:47.38 5eBhlOol0.net
何で道路の渋滞と人気店の行列を同じレベルで語れるんだろう?
交通って物を理解してない人が多すぎだな。

734:ニューノーマルの名無しさん
21/05/04 23:05:32.85 9L/i2aQd0.net
>>325
無知に正論言ってもトンデモ理論持ち出してくるだけ

735:ニューノーマルの名無しさん
21/05/04 23:05:53.91 Cz9kc8jq0.net
>>707
原付ですら車線変更厳しいのにキックボードが右折レーンに行けるわけないわな
あんなの許可出してるのは死ねと言っているのと変わらん

736:ニューノーマルの名無しさん
21/05/04 23:05:59.29 WTfjUMNM0.net
>>705
自動車の逆走こそやめてほしいわ。

737:ニューノーマルの名無しさん
21/05/04 23:15:27.92 rtR5VB/30.net
>>717
無灯火も性質悪いねぇ。まだ逆走よりはマシだけど

738:ニューノーマルの名無しさん
21/05/04 23:16:17.04 rtR5VB/30.net
>>647
何言ってんの?

739:ニューノーマルの名無しさん
21/05/04 23:21:08.57 Wbv6lw2U0.net
>>718
丁字路を左折しようとしたら、無灯火逆走スマホの自転車(♀)がやってきた
合わせ技は勘弁して欲しい

740:ニューノーマルの名無しさん
21/05/04 23:23:57.57 Y9zj0Buk0.net
コロナ禍で二輪免許受ける人が急増中 
燃費良い、維持費も安い、250までなら車検がないことなどからの理由で大混雑。若い人だけでなく中高年も殺到で全然予約が取れない事態に。
二輪免許取得日記 [教習所編] part455
スレリンク(bike板)

741:ニューノーマルの名無しさん
21/05/04 23:27:15.30 Wbv6lw2U0.net
>>721
これって車手放してバイクにするってこと?
それとも何もないところからバイク買うってこと?
それか車持っててバイク買い足すの?

742:ニューノーマルの名無しさん
21/05/04 23:29:38.77 XjeOI4px0.net
>>6
こういう発想する奴や同調する奴ってなんなんだろうな
スレスレで追い抜きされた→スレスレで追い抜いてやる
論理が飛躍し過ぎて全く理解できないw

743:ニューノーマルの名無しさん
21/05/04 23:30:19.36 MHwX4PA20.net
車は早めにウインカー出してくれ

744:ニューノーマルの名無しさん
21/05/04 23:34:00.90 FXKa4CFW0.net
>>722
125までなら車のファミバイ特約使えるからそれもあるんじゃない?
都心とか栄えてる都市なら無理して車所持する必要ない地域もあるからね
うちは125と四輪両方持ちだけど車使うのは家族と出かけるときだけだな。
PCXの方が一人の時は圧倒的に便利

745:ニューノーマルの名無しさん
21/05/04 23:34:16.16 PEAeXp8v0.net
細い路地から大通りへ右折しようとしたら後ろの原付が右から追い越し右折かましやがった
どんなツラしてんねん、と顔見たら案の定ババア

746:ニューノーマルの名無しさん
21/05/04 23:36:14.00 TJKyaZv/0.net
交差点付近の追い越しは禁止だからほとんどのバイクが違反している
おれはくそ真面目に車の後についてるけどね

747:ニューノーマルの名無しさん
21/05/04 23:39:03.80 93hEfq0w0.net
高速での渋滞中のすり抜けすごい危険で怖かった。
特にノロノロ運転の時。
路肩走ってくれた方がまだマシ。

748:ニューノーマルの名無しさん
21/05/04 23:39:26.14 algeVvda0.net
今日の東名の渋滞で、アホみたいにバイクに抜かれた。
それにしても事故渋滞2連発は勘弁して下さい。

749:ニューノーマルの名無しさん
21/05/04 23:50:25.45 rtR5VB/30.net
>>726
右左折待ちの車をすり抜けて出てくバイクは本当何を考えてのかね。
そのうち死ぬよ

750:ニューノーマルの名無しさん
21/05/05 00:03:13.31 ukyq4BQ90.net
元々視認性が低いのに
さらに見えにくい走り方するのよな
ホントに怖い
ぶつかったら死ぬのはそっちなのに
どうして危険な走行を繰り返すのか
命かけてまで求める快楽かね

751:ニューノーマルの名無しさん
21/05/05 00:03:38.22 ZoVX6uD70.net
>>727
追い抜きなら大丈夫だがな

752:ニューノーマルの名無しさん
21/05/05 00:13:51.18 ZYF0CCxQ0.net
>>723
バイク乗り「スレスレで抜くなよ危ねーだろ!」

車の側方や鼻先をスレスレで抜くバイクに頻繁に遭遇する

スレスレで抜くのは危なくないのではないかという結論に至る

753:ニューノーマルの名無しさん
21/05/05 01:01:41.31 sqs/rToH0.net
渋滞の原因作ってるのは不必要に車体のでかい車なんだから
二輪がそんなものに付き合わなきゃいけない理由はない
悔しかったら二輪に乗ればいい

754:ニューノーマルの名無しさん
21/05/05 01:07:36.25 lYE38/9F0.net
ほんとだよな
四輪の路駐がそもそも渋滞作ってる根本原因だからな。駅前の駐停車禁止のとこでも停めてる奴いてほんとアホかと思うわ。前が詰まってて前見ると大半原因がこれ マナー違反とか言う資格ないよ

755:ニューノーマルの名無しさん
21/05/05 01:13:48.21 meThSkd60.net
また二輪にも乗れない憐れなヨンリーが妬むスレかw

756:ニューノーマルの名無しさん
21/05/05 01:16:13.34 R4eSqcLE0.net
最近女性ライダーがめちゃ増えたな
美人のモトブロガーyoutuberが増えたせいかな
男で二輪の免許証ないやつとか恥ずかしすぎww

757:ニューノーマルの名無しさん
21/05/05 01:26:47.15 wHfi/RZ00.net
合法だとしてもすり抜けは危ない
そんなとこだ
だからベテランになるほどやらなくなる

758:ニューノーマルの名無しさん
21/05/05 01:30:05.68 v0mgmOUR0.net
>>722
単身の都市住民は元々車を持ってない
コロナで通勤が定時定期ではなくなり
たまに出勤ならバイクでもいいし日常でも使える
ウーバーとかのバイトはバイクを使うと効率がいい
などなど

759:ニューノーマルの名無しさん
21/05/05 01:32:03.20 ABgieCmf0.net
車買う金あればいいバイク乗れるのに…
怒るならバイク乗ればいいのよ。
好きなだけすり抜けしてちょーだい。

760:ニューノーマルの名無しさん
21/05/05 01:35:02.17 hD0V6QmK0.net
>>29
チャリからすれば
どうせ詰まって抜かれるんだから
ノロノロ走ってろと思われてるのはおまえらだぞ。

761:ニューノーマルの名無しさん
21/05/05 01:35:23.28 Gb80c7dq0.net
>>629
前に出てきて進路を塞ぐのは違反だボケ

762:ニューノーマルの名無しさん
21/05/05 01:36:39.76 hD0V6QmK0.net
まあ、いずれ自動運転が実現するのは四輪だけ。
バイクやチャリなんてどうしようもない。
四輪だけが自動運転でドライバーは消えてなくなり、
ただ載せられてるだけになるから、
二輪や歩行者はセンサーで止まりまくる四輪を尻目に
道路の支配者になる。
恐ろしい時代が迫ってる、

763:ニューノーマルの名無しさん
21/05/05 01:37:52.


764:04 ID:Gb80c7dq0.net



765:ニューノーマルの名無しさん
21/05/05 01:39:43.51 81QWfsrt0.net
普通免許で50cc乗るのが間違いだ

766:ニューノーマルの名無しさん
21/05/05 01:41:23.14 ils1z9Hm0.net
>>6
よっわw

767:ニューノーマルの名無しさん
21/05/05 01:41:54.82 XTeK8R6h0.net
渋滞してクルマが動いてない時、その中にパトカーがいてだな、思いきり左側からスルスルと前に行ったわ。
もちろんそのパトカーも追い抜いたwww

768:ニューノーマルの名無しさん
21/05/05 01:43:16.32 Gb80c7dq0.net
>>657
原付の道交法で定められた走行位置は左側『端』ではない。
他の自動二輪や自動車と同一だ。
左側車線を走る原付は前方の自動車とは単に先行車両と後続車両の関係になるだけで、異なる進路を走る車両ではない。
当然、追い越しではなく追い抜きだと主張するのも、ほとんどの場合は無理がある。

769:ニューノーマルの名無しさん
21/05/05 01:43:17.26 UoNMwgfz0.net
停止ラインが「二輪用」って書いてあるのは何のためにあるんだ?
すり抜け促進してるとしか思えないんだが?

770:ニューノーマルの名無しさん
21/05/05 01:44:14.89 OaW1K8x9O.net
>>737
女性ライダーはSNSのツーリングでオタサーの姫状態
そこで知り合った男とカップルになってる率が異常に高い

771:ニューノーマルの名無しさん
21/05/05 01:44:27.15 Vqihz5EZ0.net
>>744
とっとと先にいけよなんで追いつかれるの

772:ニューノーマルの名無しさん
21/05/05 01:44:34.03 Gb80c7dq0.net
>>664
割り込み禁止違反だよ。

773:ニューノーマルの名無しさん
21/05/05 01:45:31.18 XTeK8R6h0.net
>>722
それは人それぞれで何とも言えないが、単に近隣に買い物に行くとかいうレベルなら
クルマよりも原2で行った方が気楽でいいんよ。
問題は行先にバイク用駐車場があるかどうか、だが。

774:ニューノーマルの名無しさん
21/05/05 01:49:33.08 IzO0PrD40.net
むしろすり抜けてくれたほうがいい
下手に前に走られたたら車間距離がとりずらい

775:ニューノーマルの名無しさん
21/05/05 01:49:43.27 Gb80c7dq0.net
>>732
追い抜きどころか右折レーンや対抗車線から直進して抜かしていくバイクだらけだけどね。

776:ニューノーマルの名無しさん
21/05/05 01:50:53.81 IzO0PrD40.net
>>754
悪いとは思うけど「とっととどっか行け」というようにアオリを入れることがある

777:ニューノーマルの名無しさん
21/05/05 01:52:11.20 Gb80c7dq0.net
>>738
そもそも違反をせずにすり抜け可能な場面はほとんどない。
すり抜けバイクの大半は単なる道交法違反の危険運転者。

778:ニューノーマルの名無しさん
21/05/05 01:54:08.77 Gb80c7dq0.net
>>751
原付が進路を塞ぎ低速走行するからだろ。
お前は脳味噌がないのか?

779:ニューノーマルの名無しさん
21/05/05 01:55:26.72 R5sILXts0.net
バイクは停まると不安定な乗り物だから仕方ないと思ってくれ

780:ニューノーマルの名無しさん
21/05/05 01:58:30.21 ZoVX6uD70.net
>>757
そもそも違反なしに運転できてる車両がほぼ皆無
常習違反者だらけですよ?
ただ、道交法を知らない(忘れてるので)本人は気が付きません。
ありもしない道交法で違反だと言ったりもします。

肝心の道交法を理解してない人ほど、二輪が違反だとか騒ぐものです
道交法を知らない(忘れてる)のにそれだから、困ったものです。

781:ニューノーマルの名無しさん
21/05/05 02:01:07.88 l6+NbSXr0.net
交差点の手前での追い抜きやすり抜けは
自転車でもモーターバイクでも違反だろう
実際、ほとんどの「左折巻き込み事故」は自転車が交差点で
自動車を擦りぬこうとしたことが原因

782:ニューノーマルの名無しさん
21/05/05 02:01:41.72 uwud6R4E0.net
>>750
去年春にコロナでヒマだからYou Tubeとかで車やバイクの動画見てて興味持ち始めて43歳で2輪免許取る
友達とツーリング行く
友達の友人のバイク乗り女子紹介してもら


783:ってそれが縁で今年2月に結婚。 もう恋愛や結婚なんか絶対無理と思ってたけど運命ってわからんモノよねぇ。



784:ニューノーマルの名無しさん
21/05/05 02:03:01.29 ZoVX6uD70.net
>>761
>交差点の手前での追い抜きやすり抜けは
>自転車でもモーターバイクでも違反だろう
実はそれ、よくある勘違い

785:ニューノーマルの名無しさん
21/05/05 02:05:24.19 ZoVX6uD70.net
>>761
>実際、ほとんどの「左折巻き込み事故」は自転車が交差点で
>自動車を擦りぬこうとしたことが原因
これもよくある勘違いですね。左折巻き込み事故は
左折側が道交法を守ればまず起きない事故です。
原因は巻き込み側の複数の違反、普通車クラスだと2・3個
同時に違反してるから巻き込んだ事故が多いです。

786:ニューノーマルの名無しさん
21/05/05 02:07:39.21 l6+NbSXr0.net
>>763は嘘
URLリンク(www.ins-saison.co.jp)
横断歩道や自転車横断帯、その手前30m以内は追い抜きが禁止されています。 もちろん追い越しも禁止です

787:ニューノーマルの名無しさん
21/05/05 02:08:08.64 Vqihz5EZ0.net
>>761
左折車が自転車の進路を妨害してるだけだろ

788:ニューノーマルの名無しさん
21/05/05 02:08:15.23 b+338/ZB0.net
>>541
なんちゅう運転
停車または徐行の車両を抜くとかのレベルじゃねぇ

789:ニューノーマルの名無しさん
21/05/05 02:08:26.41 l6+NbSXr0.net
堂々と嘘つく奴がいるスレッドじゃ困っちゃうね

790:ニューノーマルの名無しさん
21/05/05 02:08:42.78 F7Ws3NhR0.net
すり抜けしてもらわないと渋滞が酷くなるぞ
俺は車運転している時は、バイクがすり抜けしやすいように間をあけている

こすって、死なれても困るしね

791:ニューノーマルの名無しさん
21/05/05 02:12:09.67 +/oSwPq40.net
一般車両でもたまにやらかす奴がいるが、
「左から一気に加速して追い抜いて、ウィンカーを出しながら前方に割り込む」ってムーヴは
本気で止めていただきたい

792:ニューノーマルの名無しさん
21/05/05 02:12:52.61 akSqFZxw0.net
華麗にすり抜けた挙げ句歩道に入って歩行者面して信号を渡ってまた車道を走るクソ自転車なんとかして

793:ニューノーマルの名無しさん
21/05/05 02:13:46.95 J+6FatHn0.net
>>764
交差点手前の追い抜き追い越し禁止区間でバイクやチャリンコがが追い越ししなきゃ起きない事故ですけどね。
巻き込まれた方は被害者ぶってるけど
実際ほとんどが加害者

794:ニューノーマルの名無しさん
21/05/05 02:14:07.45 PqoptviQ0.net
>>765
追い抜きという言葉は法律にないから、禁止なんていう条文もないよ
第三十条で定められてる通り、追越しのための車線変更、側方通過が禁止されてる
この側方通過というのはあくまで追越し動作の話で、追越しに当たらないのなら禁止ではない
横断歩道や自転車通行帯での一時停止はまた別の話

795:ニューノーマルの名無しさん
21/05/05 02:14:58.24 ZoVX6uD70.net
>>765
そのURLの説明も(実は)間違い。
本当の条文が難しいから端折った内容
正しくは「他の車両を追い越すため、進路を変更し、又は前車の側方を通過してはならない。」
で、「追い越すためじゃない側方通過(つまり追い抜き)は合法」

(追越しを禁止する場所)
第三十条 車両は、道路標識等により追越しが禁止されている道路の部分及び次に掲げるその他の道路の部分においては、他の車両(軽車両を除く。)を追い越すため、進路を変更し、又は前車の側方を通過してはならない。
一 道路のまがりかど附近、上り坂の頂上附近又は勾こう配の急な下り坂
二 トンネル(車両通行帯の設けられた道路以外の道路の部分に限る。)



796:O 交差点(当該車両が第三十六条第二項に規定する優先道路を通行している場合における当該優先道路にある交差点を除く。)、踏切、横断歩道又は自転車横断帯及びこれらの手前の側端から前に三十メートル以内の部分 (罰則 第百十九条第一項第二号、同条第二項)



797:ニューノーマルの名無しさん
21/05/05 02:18:44.60 l6+NbSXr0.net
交差点内左折巻き込み事故で4輪側が悪いとされるのは
日本の警察は自転車を歩行者扱いにするからだろう

798:ニューノーマルの名無しさん
21/05/05 02:19:19.78 eDe11/2+0.net
ビクスク愛好者なんですり抜けなんてしようとも思わないし出来ないんだけど
原付1種&2種に乗ったおまわりさんは余裕ですり抜けしていくよね

799:ニューノーマルの名無しさん
21/05/05 02:19:34.15 J+6FatHn0.net
片側一車線の道路
交差点の先頭で信号待ちしてる時に
信号変わる直前に右から追い越ししてきたバイクが目の前に割り込んで左折するとかたまにあるんだけど…
動き出した瞬間に前にかぶさってこられたら非常に怖い。
ぶつかりそうになったことがなん度もある。
追い越し、すり抜け、割り込みは余裕を持ってやってほしい。
あれでもぶつけたらこっちも悪くなるんやでタマランわ

800:ニューノーマルの名無しさん
21/05/05 02:19:46.18 ZoVX6uD70.net
>>772
左折巻き込みは
・目視含めた安全確認
・3秒+30m手前からのウィンカー
・あらかじめできる限りの寄せ
・徐行で右左折
これらを守って左折すればまず起きることはありません。
特に「安全確認」と「左寄せ※」をしていれば、ほぼ完全に防げます。
(※ 道路の幅が狭かったり、大型車で曲がり切れないときに逆に振った場合などは除く)

801:ニューノーマルの名無しさん
21/05/05 02:20:49.61 Gb80c7dq0.net
>>766
逆だよ。

802:ニューノーマルの名無しさん
21/05/05 02:23:17.00 uUUFPBix0.net
>>278
ストレートすぎて笑ったw

803:ニューノーマルの名無しさん
21/05/05 02:24:34.46 T4pDTr9w0.net
別に怒ったことなんてないけどな、渋滞抜けれて羨ましいって思うくらいで

804:ニューノーマルの名無しさん
21/05/05 02:24:54.11 Vqihz5EZ0.net
>>779
すり抜けてるだけなら巻き込むはずないじゃん
車が自転車の前に割り込んでるだろ

805:ニューノーマルの名無しさん
21/05/05 02:25:53.74 J+6FatHn0.net
>>778
それは正しい。
でもバイクや自転車も交差点で左から抜かなけりゃ巻き込なんてくらわない。
巻き込んだ側は法で裁かれるだろうが
負け込まれた側は死んでしまったり一生を棒に振る怪我をしたり、痛い目に遭うんやで?
なんで自転車やバイク側がもっと危険予知をして運転しろと言われると
自動車側だけがルールを守れとか言い出すんやろ
自分は巻き込まれても無事で済むってわけのわからん自信があるんか?

806:ニューノーマルの名無しさん
21/05/05 02:26:19.20 ZoVX6uD70.net
ちなみに左折巻き込み事故
自動車がバイクを巻き込んだ場合 20:80から
自動車が自転車を巻き込んだ場合 10:90~0:100で 
自動車が悪いとなります。
更に左折車には安全確認不十分、寄せ無し、合図不履行(遅れ)、徐行不十分
などの違反が付くことが多いので「0:100」で巻き込んだ車が悪いと
なりやすい事故です。

807:ニューノーマルの名無しさん
21/05/05 02:26:25.89 CRbWj1LD0.net
>>761
ウインカー点滅してる車の懐に飛び込む自転車多いよな

808:ニューノーマルの名無しさん
21/05/05 02:28:37.80 ZoVX6uD70.net
>>783
>なんで自転車やバイク側がもっと危険予知をして運転しろと言われると
>自動車側だけがルールを守れとか言い出すんやろ
一方は自分のために危険余地しろ
一方は道交法を守れ
当然後者は他者から糾弾される。法律違反だから。

809:ニューノーマルの名無しさん
21/05/05 02:29:47.86 Vqihz5EZ0.net
>>783
そら免許制度があるからでしょ
あくまで危険だけど扱わせてもらってるだけだから

810:ニューノーマルの名無しさん
21/05/05 02:30:40.34 ZGVju6se0.net
目視できるから前にいた方が安心だけどな

811:ニューノーマルの名無しさん
21/05/05 02:32:10.97 ZoVX6uD70.net
ところで
ID:l6+NbSXr0
さん、


812:>>763は嘘とか >堂々と嘘つく奴がいるスレッドじゃ困っちゃうね とか書いちゃってますが、「交差点30m手前の追い抜きそのものは実は合法」 って理解してくれました? 道交法の条文を>>774で貼ってるんで、逆らいようがないと思いますけど



813:ニューノーマルの名無しさん
21/05/05 02:34:31.98 MZ9UvTBg0.net
>>772
民事になると巻き込んだ方にも過失割合がつくけどね
早めにウインカーを出して災難を遠ざけるとかしないとね
事故ってからそんなことを言ってもどうにもならない

814:ニューノーマルの名無しさん
21/05/05 02:35:42.52 eDe11/2+0.net
夜に車を良く運転してる立場からの要望としては夜目立つ色のバイクに乗って欲しいな
自転車はもう色々諦めてるよ

815:ニューノーマルの名無しさん
21/05/05 02:37:06.35 DczgBMxU0.net
右折待ちですり抜けされて先頭奪われたときはびっくりしたわ
これって普通なん?

816:ニューノーマルの名無しさん
21/05/05 02:38:06.07 J+6FatHn0.net
>>787
バイクは免許制度ないの?
チャリはバカでも乗れるから守ってあげなきゃって理論はわからいでもないけどね。

817:ニューノーマルの名無しさん
21/05/05 02:38:22.24 ZoVX6uD70.net
>>790
>民事になると巻き込んだ方にも過失割合がつくけどね
逆ですよ。良くて20:80で巻き込み側が悪い。
悪くすると基本過失割合で0:100で巻き込み側が悪い事故です。
そこに修正要素で巻き込み側の違反が加算されることが多いので
ほぼ、巻き込み側だけが悪いと言えるような極端な事故です。

818:ニューノーマルの名無しさん
21/05/05 02:38:52.75 akSqFZxw0.net
自転車はミラーつけたら良いのに

819:ニューノーマルの名無しさん
21/05/05 02:39:29.59 PqoptviQ0.net
>>791
ヘッドライトや尾灯を認識しづらいのは速度出しすぎでは?

820:ニューノーマルの名無しさん
21/05/05 02:40:11.90 Gb80c7dq0.net
>>782
後続車両は左折合図出してる車両の進路変更妨害をしてはならない。

821:ニューノーマルの名無しさん
21/05/05 02:41:40.11 ZqGstGqa0.net
別にイライラはしないが、道交法に抵触する形ですり抜けしてる奴が殆どだわな

822:ニューノーマルの名無しさん
21/05/05 02:41:51.66 ZGVju6se0.net
>>791
原付は、あのけたたましいエンジン音で存在に気付く事が多いけど
電動バイクが一般化するようになると 今以上に事故が多発するだろうな

823:ニューノーマルの名無しさん
21/05/05 02:42:04.38 J+6FatHn0.net
>>790
ウインカー出しても突っ込んでくる奴はいると思うよ。
左折前にウインカー出して左側に寄せたら警笛鳴らしたりパッシングして煽ってくるバカなバイクもいるしねぇ
まぁ一部のバイカーを全てとは思っとらんよ。
でもウインカーが遅いのとか出さずに曲がる奴も一部やと思うわ。

824:ニューノーマルの名無しさん
21/05/05 02:44:10.12 ZoVX6uD70.net
>>798
まあ、道交法に抵触してる形で運転してる車両がほとんどなんで
逆に違反なしで運転できてる車両何て、教習車ぐらいしか居ないんだが・・・

825:ニューノーマルの名無しさん
21/05/05 02:44:51.08 J+6FatHn0.net
>>786
非難されても生きている
同情されるけど死んでしまう
当然後者の方が被害が大きいんやけどね。
左折車がいる状況で左から抜いて行くなんてなんでするのかわからない。

826:ニューノーマルの名無しさん
21/05/05 02:45:26.93 G3OhVkkk0.net
あれ大半が違反だろ?
パチンコップも捕まえる気なさそうだからねえ

827:ニューノーマルの名無しさん
21/05/05 02:46:15.20 a0D7EFvi0.net
二種以上はまだ良い。
原付は信号待ちで前に行くな馬鹿。

828:ニューノーマルの名無しさん
21/05/05 02:47:49.93 J+6FatHn0.net
>>801
君はバイク目線なん?チャリンコ目線なん?
道交法は四輪もバイクもチャリンコも守ってない奴が大半やと思うけどね

829:ニューノーマルの名無しさん
21/05/05 02:48:44.38 ZoVX6uD70.net
>>802
それ以上に、道交法違反の上、他人を巻き込んだ奴の罪が重いんだよ
これを糾弾しないわけにはいかない

830:ニューノーマルの名無しさん
21/05/05 02:49:44.83 J+6FatHn0.net
>>806
いや言いたいことはわかるって
でもなんで左折車がいる場所で左から抜いて行くのかを教えてほしいんだ

831:ニューノーマルの名無しさん
21/05/05 02:50:16.71 ZoVX6uD70.net
>>805
こう書いてる
>道交法に抵触してる形で運転してる車両がほとんどなんで
「車両」な。

832:ニューノーマルの名無しさん
21/05/05 02:51:59.86 ZoVX6uD70.net
>>8


833:07 俺に聞かれても困る。 と言うか、それを言うなら 「巻き込まれる位置に他者がいるのに左折する奴」になぜするのか聞いてくれ



834:ニューノーマルの名無しさん
21/05/05 02:54:01.87 aIJPhZn/0.net
すり抜けさせないために左車線で嫌がらせのように左ギリギリまで寄せてる車とか見ると性格悪いんやろなぁとは思う

835:ニューノーマルの名無しさん
21/05/05 02:54:02.93 ZGVju6se0.net
>>804
普通車免許も持ってれば別だけど,原付免許だけの原付乗りは
交通法規なんて知るかヴォケてのが多いよw

836:ニューノーマルの名無しさん
21/05/05 02:56:04.26 1qKSlY6l0.net
こう見えて性根が陰キャなんだぜ

837:ニューノーマルの名無しさん
21/05/05 02:57:29.73 ZqGstGqa0.net
>>801
歩道進入時の一時停止とか誰も守ってないレベルだしな
横断歩道と同じで明らかに歩行者のいない場合は停止せんで徐行でもええやろと思うが

838:ニューノーマルの名無しさん
21/05/05 02:57:38.72 J+6FatHn0.net
>>808
うんそうだね。車両って書いてるね。
だから二輪もチャリンコも道交法違反してるんだよね?
でも君は巻き込みは巻き込み側だけが悪いようにいうよね?
負け込まれ側も道交法違反してることが多いよね?
そんな中で道交法守っても巻き込んだら巻き込み側が悪いのよ。
ウインカー出して左に寄せても無理矢理突っ込んでくるバカは稀にいるのよ。
しかも路側帯をとんでもないスピードで来たり、後ろの車両の間に割り込んでいきなり左から出てきたりね。

839:ニューノーマルの名無しさん
21/05/05 02:59:18.68 onc7710J0.net
>>20
人間で例えるなら、成人男子が子どもの遊びに本気出したけど負けて発狂してるレベル
大人になれよ(笑)

840:ニューノーマルの名無しさん
21/05/05 02:59:41.39 TQqQZcK20.net
>>1
やりまくってる道路知ってるんだが、
管轄の市の警察が放置してる
これ県警に言えばいいのかな

841:ニューノーマルの名無しさん
21/05/05 02:59:48.92 J+6FatHn0.net
>>809
巻き込まれる位置にいてなかったのに巻き込まれにくる奴もいるのよ?
君はわからないということはそのような交差点内で左から抜いたりしない人なんだろうけど…

842:ニューノーマルの名無しさん
21/05/05 03:01:51.57 b+338/ZB0.net
左折車は直進する自転車やバイクに気付いていて先に行かしてくれると思ってるんじゃね?
特に自転車。左折車等、車を右側から抜くのと青信号でも止まる感覚ないから

843:ニューノーマルの名無しさん
21/05/05 03:02:05.15 Jc6Obvur0.net
原付きはうざいな、遅いのになんで前に出てくるの

844:ニューノーマルの名無しさん
21/05/05 03:03:57.98 ZoVX6uD70.net
>>814
>負け込まれ側も道交法違反してることが多いよね?
具体的に何の?
>そんな中で道交法守っても巻き込んだら巻き込み側が悪いのよ。
左折側、巻き込み側が、右左折手順守ると、まず起きない事故だからな。
>ウインカー出して左に寄せても無理矢理突っ込んでくるバカは稀にいるのよ。
だから安全確認しろ、寄せしろ、徐行しろで
もしいたら左折中断するんだろ?

きちんと左折したら、まず起きない事故なんだが?
それを相手が悪いと言い続けてる場合じゃないだろ?
巻き込み側が加害者だぞ?

845:ニューノーマルの名無しさん
21/05/05 03:04:21.10 G3O4Vzha0.net
>>810
左折とかだとそうなるけど。

846:ニューノーマルの名無しさん
21/05/05 03:04:21.23 ZGVju6se0.net
>>819
イキリが多いからな、BBAでもフルスロットルでカッ飛ばしてる

847:ニューノーマルの名無しさん
21/05/05 03:05:37.84 ZoVX6uD70.net
>>817
安全確認・予測が甘いだけじゃ?
歩道からいきなり飛び出してきたとかでもない限り、言い訳はできないぞ?
しかもあらかじめ左に入れないように寄せをするんだからな?

848:ニューノーマルの名無しさん
21/05/05 03:12:10.32 2Ug/FDVX0.net
交差点の先頭の四輪車がウインカー無しで直進っぽいからさ
俺は左折のウインカー出しながら思いっきり左隣にベタ付けする
すると大慌てでウインカー出すんだよな、勿論無視してとっとと先に左折するけど
ホント車カスってアホよねーw

849:ニューノーマルの名無しさん
21/05/05 03:12:45.54 jA241Ajc0.net
>>823
俺の車を右から割り込んできて前の車を左から抜いて行こうとしたバイクが左折のために左寄せした前の車とガードレールに挟まれてたわw
もちろん


850:前の車はずっとウインカー出してた 危険予知なんてできる状況じゃない それでもクソバイカーは車蹴って脅してたよ。



851:ニューノーマルの名無しさん
21/05/05 03:15:14.18 CaDFaFvX0.net
死ぬぞ

852:ニューノーマルの名無しさん
21/05/05 03:16:40.98 ZoVX6uD70.net
>>824
なんかその手の人が巻き込み事故起こして
「巻き込まれた方も悪いだろ論」
とか言ってそうだが、左折巻き込み事故って
巻き込み側が悪すぎることが非常に多いんだよな。
何しろ、常に複数違反しながら左折してる人が大半だから。
(安全確認不十分、寄せ無し(不十分)、合図なし(遅れ)、徐行無し(不十分))
だから巻き込むのに、違反してる自覚がないって言うか・・・
教習車並みの左折すれば、ほぼ完全に防げる事故なんだが

853:ニューノーマルの名無しさん
21/05/05 03:18:51.78 ZoVX6uD70.net
>>825
悪いけどそれ、「レアケース」だと思うぞ。
巻き込まれ側も相当悪い、珍しい例な。
俺が例に出した、歩道からいきなり飛び出してきたとかそんなのと同じ。
レアケース。

854:ニューノーマルの名無しさん
21/05/05 03:19:31.14 XYjnhLL10.net
そんなことで一々怒るようなドライバーは運転不適格
さっさと免許返上しろ

855:ニューノーマルの名無しさん
21/05/05 03:19:33.52 CaDFaFvX0.net
>>827
お前も教習車並みの運転しろ

856:ニューノーマルの名無しさん
21/05/05 03:19:53.29 BAoaczdU0.net
バイクには悪いけど日本の道路はバイクが走るように設計されてない
バイクに乗ってて死んでも文句言えないよってこと
残念だけど
バイク乗るなら今日死んでもいいと思って乗ってくれたまえ

857:ニューノーマルの名無しさん
21/05/05 03:21:51.48 66U+6oXs0.net
>>15
たし蟹

858:ニューノーマルの名無しさん
21/05/05 03:21:53.09 ZqGstGqa0.net
>>831
バイクなんてもう何十年も乗って無いが、運転してる奴皆飯塚のつもりで運転した方が良いよな

859:ニューノーマルの名無しさん
21/05/05 03:22:04.18 59HvVRSC0.net
すり抜けばかりやってると、そのうちドアでハエ叩きされる目に遭うよ

860:ニューノーマルの名無しさん
21/05/05 03:23:01.34 ZoVX6uD70.net
>>830
真面目に俺はしてるんだが?
ただし、ペースだけは早いがな。
たぶん、試験場の一発試験、練習なしで一~二回で受かると思う。
(大型自動二輪は試験場で取得経験あり)

861:ニューノーマルの名無しさん
21/05/05 03:23:55.91 CaDFaFvX0.net
>>835
お前の教習所ではすり抜けを教えてんのか

862:ニューノーマルの名無しさん
21/05/05 03:24:06.20 ZGVju6se0.net
250cc以下のバイクは車検の必要無いから
通常その際更新される自賠責保険切れも多い
加害者に成る場合も有るのにねぇ・・・

863:ニューノーマルの名無しさん
21/05/05 03:24:51.69 G3O4Vzha0.net
>>1
>先頭のクルマを抜いた後に「停止線を越えてしまう」ことが挙げられます。
原付が停止線の前でふたをするたびに、遅いくせして前に出るなよ
と確かにむっとする。これ頻繁にある。
隙を見て一瞬で抜き去るけど、危ないことするなって、原付。

864:ニューノーマルの名無しさん
21/05/05 03:25:18.50 J+6FatHn0.net
>>820
左から抜かなきゃ起きない事故やん?
私は四輪側で巻き込まないように運転してるから
危ないと思うことはあっても巻き込み事故を起こしたことはない。
バイクやチャリンコも巻き込まれないように運転してるからほとんどの人が巻き込まれてない。
一部の四輪側」一部のバイク、チャリンコ側がバカな運転してるんやろ?
両方が安全な運転をすればいいだけ。

865:ニューノーマルの名無しさん
21/05/05 03:25:52.28 d6Rl4rOY0.net
正直バイクはすり抜けて先頭たってぶち抜いていってくれた方が邪魔にならなくていいんだけれど
トロトロ車間にずっといるアホにイラつく

866:ニューノーマルの名無しさん
21/05/05 03:26:34.81 HRY/afvT0.net
通勤でバイク使ってるが、軽自動車が特に荒っぽい。
あとは定番アルベル、ベンツ。いつか事故るだろ。
軽はサイズ小さいのに運転下手くそが多過ぎる。

867:ニューノーマルの名無しさん
21/05/05 03:27:12.49 ZoVX6uD70.net
>>836
教習所で教える訳ないだろ?
二輪は路上教習ないぞ?

868:ニューノーマルの名無しさん
21/05/05 03:27:59.08 jA241Ajc0.net
>>828
レアケースが重なって事故が起きんだぞ
自分�


869:z定外のことをレアケースとか言ってると結局相手だけを責める自己中な運転になる ちなみに右や左に蛇行する様に車を抜いて行くバイクはレアケースではないよ



870:ニューノーマルの名無しさん
21/05/05 03:28:47.63 CaDFaFvX0.net
>>840
それはバイクを車両だと認めてないからだろ

871:ニューノーマルの名無しさん
21/05/05 03:28:59.86 4x+imHcu0.net
すり抜け関係ないけどgwだからかな?ドアミラー畳んだままずーっと走ってるプリカスが居た。後ろ見てないのにすり抜け出来んですよ

872:ニューノーマルの名無しさん
21/05/05 03:29:48.11 CaDFaFvX0.net
>>842
事故って脳ミソ片方無いのか?

873:ニューノーマルの名無しさん
21/05/05 03:30:07.66 ZoVX6uD70.net
>>829
>左から抜かなきゃ起きない事故やん?
寄せは義務だぞ?「あらかじめ」「出来る限り寄せろ」
寄せてれば抜けないんだが?安全確認してれば起きないんだが?
左折巻き込み事故に関しては、左折側が複数同時に違反しないと
通常起きない事故なんだよ。
だから左折側の過失が非常に高い(条件で基本過失が0:100まである)

874:ニューノーマルの名無しさん
21/05/05 03:30:08.64 d6Rl4rOY0.net
>>844
うん、邪魔だもん
ほとんどの人がそうじゃない?

875:ニューノーマルの名無しさん
21/05/05 03:31:21.25 jA241Ajc0.net
>>842
それは知らなかった!
だから世間知らずなルール無視の馬鹿バイカーがあんなに多いんだ

876:ニューノーマルの名無しさん
21/05/05 03:33:39.31 0HC3A0xY0.net
路肩に落とし穴定期的に作っとけ

877:ニューノーマルの名無しさん
21/05/05 03:33:45.09 b+338/ZB0.net
俺はスーパーカブ110
信号待ちの車をすり抜けしても先頭に出ない
原2とはいえカブだからすぐ抜こうとしてくる
先頭の車がいて合わせて走るとまず抜かれない

878:ニューノーマルの名無しさん
21/05/05 03:33:54.41 ZoVX6uD70.net
>>843
残念ながら「左折車の左折方法違反は日常茶飯事」レアでも何でもない。
安全確認不十分(振り返って目視なんかはまず皆無)
合図不履行(出してても3秒+30m基準に遅すぎ)
寄せ不十分(と言うかやってない、バカは逆に車体を振る)
徐行不十分
これが普通の左折だ。これが日常茶飯事。レアケースじゃない。
だから巻き込み側の過失がものすごく高い。

879:ニューノーマルの名無しさん
21/05/05 03:34:17.21 C+RoWTGS0.net
>>848
二輪四輪両方乗るけど車の方がよっぽど邪魔 特に人待ち駐車してて前詰まらせてる原因作ってるバカな

880:ニューノーマルの名無しさん
21/05/05 03:34:18.87 KWBtsr+70.net
信号待ちで車の後ろに停まっていると
追突される可能性があるから前に出てるな。
今どきの車の運転手はスマホ見ながら運転しているから
信号で停まってくれるとは限らない。

881:ニューノーマルの名無しさん
21/05/05 03:34:25.45 J+6FatHn0.net
>>847
路側帯を使った左からの追い越しは違反となるところも多いんですけどね。
そんなところでもバイクが通れないように左寄せしろと?

882:ニューノーマルの名無しさん
21/05/05 03:35:00.00 NsUb1vSw0.net
>「全方に割り込む」、「全方を横切る」行為は禁止されており、
すり抜けて先頭で待機するんだから
この時点で、違反に該当してないすり抜けバイクなんてゼロだろ

883:ニューノーマルの名無しさん
21/05/05 03:36:04.37 d6Rl4rOY0.net
>>853
それは邪魔だね!
アホはどちら側にもいるもんね

884:ニューノーマルの名無しさん
21/05/05 03:36:12.76 G3O4Vzha0.net
>>841
軽は道路交通法があまり分かってなさそうなオバチャッンや
ボケかけた年寄りの運転者が多そうだからな。

885:ニューノーマルの名無しさん
21/05/05 03:36:26.17 ZoVX6uD70.net
>>846
お前は会話にもならないな。
バカは黙ってろ。
>>849
>だから世間知らずなルール無視の馬鹿バイカーがあんなに多いんだ
車両で道交法をきちんと守ってるのなんてほぼ皆無。
教習車ぐらいしか居ないが?
お前が世間知らずだろ?

886:ニューノーマルの名無しさん
21/05/05 03:37:29.20 jA241Ajc0.net
>>852
>安全確認不十分(振り返って目視なんかはまず皆無)
>合図不履行(出してても3秒+30m基準に遅すぎ)
>寄せ不十分(と言うかやってない、バカは逆に車体を振る)
>徐行不十分
>
>これが普通の左折だ。これが日常茶飯事。レアケースじゃない。
>だから巻き込み側の過失がものすごく高い。

それは君の脳内判断じゃないかな
ちゃんとやってる人は多いよ
やってる人やってない人の比率とか統計取っていってるの

887:ニューノーマルの名無しさん
21/05/05 03:37:30.95 X2vcahZb0.net
技能と礼儀が備


888:わっていればすり抜けはまだましな方 名古屋では四輪が法面を走って追い越ししたりするぞ



889:ニューノーマルの名無しさん
21/05/05 03:37:42.81 NsUb1vSw0.net
すり抜けの時に
ミラーにぶち当たってくるバイクがあるから困るんだよな
当たらないんじゃなくて、当たるやつがいるせいで
その可能性があるだけで嫌。

890:ニューノーマルの名無しさん
21/05/05 03:38:27.90 5M7gpOZv0.net
バイクとの事故の場合、過失割合を
最初からバイクに+2付けるようにすればいいんだよ
そうすれば気をつけて走るだろ

891:ニューノーマルの名無しさん
21/05/05 03:38:40.66 Y1OJ6kih0.net
バイクは走り方や挙動が車と違うから
走っている時にそばをチョロチョロされると危なそうでやだよ。
信号待ちとかでさっさとすり抜けて先頭に出てとっとと先にかっ飛んでいってほしい。

892:ニューノーマルの名無しさん
21/05/05 03:39:08.24 ZoVX6uD70.net
>>855
寄せぐらい覚えろ。道交法を覚えろよ。
路側帯は車両が通行するところではない。
(一時停止後、一時的な横断などができるだけ)

893:ニューノーマルの名無しさん
21/05/05 03:39:31.62 OSiNpatB0.net
ナルシストのバカライダーは峠でさっさと死んでくれ
そうすればその道は二輪通行禁止になって安全になる

894:ニューノーマルの名無しさん
21/05/05 03:40:09.34 ZGVju6se0.net
便所の落書きには知ったか無免が常駐してる事もお忘れなく
そんなの相手にしたって糠に釘w

895:ニューノーマルの名無しさん
21/05/05 03:40:12.08 tjfAoVIU0.net
そのまま青に成ったら先行して行くからバイクは構わんけど
狭めの道で原チャに赤の度にやられると、一々また追い抜く作業が
原チャ乗り特有のダラッとした雰囲気も相まって、軽くウザい

896:ニューノーマルの名無しさん
21/05/05 03:40:27.26 ZoVX6uD70.net
>>856
側方抜けて、直進してる場合は該当しない。(先頭なら横に並んで止まる)
余裕で違反なしに出来るぞ?

897:ニューノーマルの名無しさん
21/05/05 03:40:42.87 8rkTQ6SZ0.net
原付以外はどうでいいかな
原付は毎回追い抜かなきゃならん
原付以外でも窓開けてると排気ガスは臭いな

898:ニューノーマルの名無しさん
21/05/05 03:41:19.53 J+6FatHn0.net
>>859
んんん?
車両で道交法をきちんと守ってるのなんてほぼ皆無ってのはさっき同意してるんだけどね?
私は常識知らずかもしれないが、君は脳足りずだね。
さっき書かれてた脳みそ半分なくなってるのってのもあながち間違いじゃないんじゃない?

899:ニューノーマルの名無しさん
21/05/05 03:41:22.45 7YMZ4kmh0.net
すり抜ける時にミラーに当たっていくやつがいる
しかも謝りもしない
距離感つかめないならすり抜けるな

900:ニューノーマルの名無しさん
21/05/05 03:42:05.09 nQNCes020.net
車だってバイクとその前方の車にちょっとでもスペースがあったらバイク追い抜く奴いっぱいいるじゃん

901:ニューノーマルの名無しさん
21/05/05 03:42:13.85 CaDFaFvX0.net
>>859
>>だから世間知らずなルール無視の馬鹿バイカーがあんなに多いんだ
>車両で道交法をきちんと守ってるのなんてほぼ皆無。
 ↑
な?脳無しだろ?w
こんな事言っておいて「教習者みたいに走れ!」だぜ?

902:ニューノーマルの名無しさん
21/05/05 03:42:42.38 ZoVX6uD70.net
>>860
きちんと観察してる。
教習所基準では左折一回で、その四項目中3項目は違反ってのが普通。
2項目で安全運転意識が非常に高い人。
ゼロはほぼ教習車しかないない。たった一回の左折でその有様だ。

903:ニューノーマルの名無しさん
21/05/05 03:43:37.07 C+RoWTGS0.net
バイク乗ってるとホント左の感覚が見えてない車が多いのがよくわかるよね
特に連休中とかのドライバーはヘタ糞が多すぎる

904:ニューノーマルの名無しさん
21/05/05 03:44:54.56 ZoVX6uD70.net
>>871
ならバイカー以外も全部そうだって事だろ?
お前もバカだな。黙ってろよ。

905:ニューノーマルの名無しさん
21/05/05 03:45:59.79 ZoVX6uD70.net
>>874
うん。バカだなお前。
何が言いたいんだ?

906:ニューノーマルの名無しさん
21/05/05 03:46:53.73 ZGVju6se0.net
>>876
なら、存在を示せよ 馬鹿

907:ニューノーマルの名無しさん
21/05/05 03:47:17.51 OSiNpatB0.net
コンビにや道の駅はバイカーの利用禁止にするべき
ジジイがにやにやしながら駐車場占拠


908:してて臭すぎる さっさとおうち帰れよ老いぼれが



909:ニューノーマルの名無しさん
21/05/05 03:47:20.89 J+6FatHn0.net
>>865
「路側帯は車両が通行するところではない。」
でもそこをすり抜けてくる馬鹿バイクがいるから巻き込み事故につながるのじゃないの?
結局君は左から抜いて行くバイクが違反だと言ってるんではないの?
その違反を止めれば巻き込み事故はかなり減るだろうね。
あとは馬鹿な四輪運転手がちゃんと確認し、左寄せすればほぼ巻き込み事故は無くなるわけだ。

910:ニューノーマルの名無しさん
21/05/05 03:47:33.83 BJiUZSQc0.net
>>58
知り合いはロードバイクにドアミラーぶつけられてからミラー先端にカッターナイフの刃仕込んで対策してる

911:ニューノーマルの名無しさん
21/05/05 03:48:37.24 C+RoWTGS0.net
>>879
存在を示すんじゃないんだよ?
教習で何を学んだ?

912:ニューノーマルの名無しさん
21/05/05 03:49:33.29 OSiNpatB0.net
>>876
こういう交通の安全に参加する気のないアホはいますぐ自爆で事故って
二度とその玩具にまたがれないよう障害負ってほしいね

913:ニューノーマルの名無しさん
21/05/05 03:49:55.50 J6I3sW3W0.net
邪魔なんで路駐車を破壊して欲しい

914:ニューノーマルの名無しさん
21/05/05 03:50:08.97 AAi37uQp0.net
何この幼稚な記事w
恥ずかしくねーの

915:ニューノーマルの名無しさん
21/05/05 03:50:42.24 ZoVX6uD70.net
>>881
>でもそこをすり抜けてくる馬鹿バイクがいるから巻き込み事故につながるのじゃないの?
レアケースだな。
しかも巻き込み側が安全確認してれば防げる。
>結局君は左から抜いて行くバイクが違反だと言ってるんではないの?
普通に抜いても違反じゃないぞ?路側帯とかレアケースは違反だがな。
それは特殊な例。

916:ニューノーマルの名無しさん
21/05/05 03:50:50.72 jA241Ajc0.net
>>875
君の生活範囲での君の脳内での観察した統計でしょ
記憶のバイアスもかかってるだろうしよくそんなデータで言い切れるね
土地柄もあるだろうし君の生活時間外の状況もあるだろうしそんな妄想は出さない方が良いよ

917:ニューノーマルの名無しさん
21/05/05 03:50:54.17 ZGVju6se0.net
>>883
オマエの理屈じゃ
気づかれたらセフなんだろ
じゃ、そういうふうに努めろて言ってんの 池沼

918:ニューノーマルの名無しさん
21/05/05 03:51:07.79 VvFyPL3t0.net
>>882
怖っ

919:ニューノーマルの名無しさん
21/05/05 03:51:10.99 jA241Ajc0.net
>>877

920:ニューノーマルの名無しさん
21/05/05 03:51:31.15 KavjeHiF0.net
>>879
馬鹿すぎて草
二輪免許保ってないの自ら証明してんじゃんw わろたw

921:ニューノーマルの名無しさん
21/05/05 03:51:56.52 jA241Ajc0.net
>>877
バイカーもそうだったらお互い悪いんだよね

922:ニューノーマルの名無しさん
21/05/05 03:53:35.27 ZGVju6se0.net
>>892
自意識過剰を自ら証明してるオマエが言うかねw

923:ニューノーマルの名無しさん
21/05/05 03:54:21.86 ZoVX6uD70.net
>>888
まず間違いないよ。
教習車と見比べて言ってる事だから。
しかも俺は、試験場で免許を取ってるから、法基走行には非常に詳しい。

924:ニューノーマルの名無しさん
21/05/05 03:54:36.85 CaDFaFvX0.net
まあ日本でバイクが売れないのは死に過ぎるからな
君子危うきに近寄らず

925:ニューノーマルの名無しさん
21/05/05 03:54:47.97 Y1OJ6kih0.net
まあ、クルマがバイク追い抜く時も交通法規に違反しているのがほとんど。
一般道で安全な車両間隔確保して追い抜くなんてなかなかできんよ。

926:ニューノーマルの名無しさん
21/05/05 03:55:36.32 J+6FatHn0.net
>>877
黙っててほしいの?
お前が一方的なこと言ってるから両方悪いっていうてるだけ。
もちろん巻き込み事故は巻き込み側も悪いが巻き込ませ側も悪い。でいいんじゃないの?
なんでそんなに意地になって巻き込み側だけが悪いって主張するのかわからん。
そのくせ車両は道交法守ってないとか言い出すし…
お互い悪いでなぜダメなんだ?

927:ニューノーマルの名無しさん
21/05/05 03:55:41.52 4x+imHcu0.net
うわっそうそう、環七とか信号待ちでスマホだらけ! 信号変わっても前出ないクルマ多すぎ、そりゃ渋滞しますわ

928:ニューノーマルの名無しさん
21/05/05 03:57:17.04 KavjeHiF0.net
二輪免許持ってるやつの車の運転って全然違うからね 二輪乗ってるとそれが露骨に分かる。見てて自分が学べたりするから参考にしてるわ

929:ニューノーマルの名無しさん
21/05/05 03:57:24.09 ZoVX6uD70.net
>>893
基本、車もバイクも違反だらけ。
バイクだけ違反とか言ってるやつは世間知らず。
ただし、左折巻き込み事故は左折側が非常に悪い事故だがな。
20:80から状況次第で0:100まである。
基本過失割合の時点ですでにな。
(そこに修正要素でさらに違反が有ったりすると過失が付く。
 だが左折時の違反は日常茶飯事なので0:100ケースがかなり多い事故)

930:ニューノーマルの名無しさん
21/05/05 03:57:33.20 VvFyPL3t0.net
車間取ってれば巻き込まれないだろ

931:ニューノーマルの名無しさん
21/05/05 03:58:51.99 akSqFZxw0.net
スーパーど田舎暮らしだから車もろくにこない田んぼ道でカブ乗るのは大好きだが車バカスカ通る道で乗るやつの気持ちは全くわからん

932:ニューノーマルの名無しさん
21/05/05 03:58:53.57 J+6FatHn0.net
>>887
自分の想定外ならレアケースとかほんとわけわからんわ。
一般道で左車線の左から追い越してくるバイクが路側帯使ってないのがレアケースとかw
私はそのレアケースばかり見てるってことなのか?
物理的に左車線の左から追い越す場合、路側帯使わなきゃ事故るぞ?

933:ニューノーマルの名無しさん
21/05/05 03:59:24.85 ZGVju6se0.net
まっ、不要不急

934:ニューノーマルの名無しさん
21/05/05 03:59:36.58 ZoVX6uD70.net
>>898
基本車もバイクも違反だらけ
左折巻き込み事故は圧倒的に巻き込み側が悪い
って当たり前のことを言ってるだけだが?
良くて20:80.悪くて0:100で巻き込み側が悪い事故だぞ?
しかも基本過失割合の時点ですでにそうだ。

935:ニューノーマルの名無しさん
21/05/05 03:59:58.52 R4eSqcLE0.net
>>900
ほんこれ
まじで全然違う 

936:ニューノーマルの名無しさん
21/05/05 04:02:31.18 jA241Ajc0.net
>>895
試験場で免許とってない人っているの
免許を試験場以外で取る方法を教えてほしい
間違いないってほんと君は君の脳内の情報を皆が信用すると思い込んでるんだな
そんな脳内のデータを発表されても基地外としか思わないよ

937:ニューノーマルの名無しさん
21/05/05 04:03:00.29 DTEjFSXQ0.net
>>897
バイクが普段すり抜けていく程度の間隔で十分安全だと思うよ

938:ニューノーマルの名無しさん
21/05/05 04:03:58.02 jA241Ajc0.net
>>901
0:100ケースがかなり多い事故というデータの元を教えて
まさかこれも君の脳内データじゃないよね

939:ニューノーマルの名無しさん
21/05/05 04:04:13.29 ZoVX6uD70.net
>>904
路側帯自体どこにでもあるわけじゃないところから判ってるのか?
そこをバイクが走ってきたって想定がレアケースじゃなきゃ何なんだ?
しかも、安全確認してれば防げたはずだよな?
路側帯のバイクを巻き込むのなら、歩行者も巻き込んでておかしくないんだが?

ちなみに、路側帯と車道外側線の外とか区別ついてるよな?

940:ニューノーマルの名無しさん
21/05/05 04:04:59.00 CaDFaFvX0.net
アメリカで何年もバイク通勤してたが
天候以外で危険を感じた事は只の一度も無い

941:ニューノーマルの名無しさん
21/05/05 04:05:31.42 ZoVX6uD70.net
>>908
教習所じゃなく、実技試験を試験場で取ったって言ってるんだが?

942:ニューノーマルの名無しさん
21/05/05 04:06:34.17 ZGVju6se0.net
>>909
内輪差の話じゃ無いの?
其の為にはバイカーには常に存在を示して貰わないと
点滅するバカライトをヘルメットに装着してでもw

943:ニューノーマルの名無しさん
21/05/05 04:07:34.93 MZ9UvTBg0.net
>>899
停止線から距離開けて止まる車もな
右折車線でそれをやられると後ろの車が車線内に入りきれず
直進車が引っ掛かって渋滞を助長する原因になるという

944:ニューノーマルの名無しさん
21/05/05 04:08:16.64 ZoVX6uD70.net
>>910
20:80~0:100の事故パターンで
巻き込み側に複数の違反がある
(まず寄せ無しまたは不十分、安全確認不十分はつく)
となると、それだけで限りなく0:100に近い。
しかも徐行や合図も違反してたらまず0:100確定とみていい。

945:ニューノーマルの名無しさん
21/05/05 04:09:06.18 4x+imHcu0.net
ホント、2輪でもドラレコ付けようと思うよ

946:ニューノーマルの名無しさん
21/05/05 04:10:48.90 J+6FatHn0.net
>>906
私は巻き込み事故に遭ったことも与えたこともないから知らないけど、その比率は正確なの?
君のいう通り路側帯を走行すること自体が違反なら、
路側帯を走行してきた


947:バイクが巻き込まれたらそんな比率にはならないと思う。 https://hoken.kakaku.com/kuruma_hoken/kashitsu/makikomi.html ここには基本4:6。後ろから突っ込んできた巻き込み事故の場合はバイク側の加湿割合が高いと書いてある。 これもレアケースとかいうのかな?



948:ニューノーマルの名無しさん
21/05/05 04:14:29.79 J+6FatHn0.net
>>911
大通り以外の歩道のない道路ならどこにでも路側帯はありますよ?
君の住んでる街は全て歩道が整備されてる近代都市なのかな?

949:ニューノーマルの名無しさん
21/05/05 04:16:04.98 ZoVX6uD70.net
>>918
悪いが、こっちは「判例タイムズ」(裁判官に判例をまとめさせた本)
で調べてる。
これ、裁判官監修だから、ほぼ判例そのものと同等に扱われる。

ところで、「路側帯」てなんだか分ってる?
車道外側線の外とどう違うか理解してるか?
そこから勘違いしてないか?

950:ニューノーマルの名無しさん
21/05/05 04:16:35.67 BBo0nE/c0.net
125以上は気にならん
原付きとチャリおまえらはやめてくれ

951:ニューノーマルの名無しさん
21/05/05 04:16:49.89 jA241Ajc0.net
>>913
>しかも俺は、試験場で免許を取ってるから、法基走行には非常に詳しい。

どこに実技試験の文字があるの
ほんと君は脳内の情報をみんなが理解していると思ってるタイプだね

952:ニューノーマルの名無しさん
21/05/05 04:17:33.05 1eANt8md0.net
原付はスタートが車より1テンポ遅れるから先頭に出るな

953:ニューノーマルの名無しさん
21/05/05 04:18:02.17 jA241Ajc0.net
>>916
>>918
このホームページ見てきたけど君の書き込みとは違うね
こりゃ君のデータソースを出さなきゃただの嘘つきだよ

954:ニューノーマルの名無しさん
21/05/05 04:18:58.18 bwaobKt80.net
違反以前になんか時間貧乏臭い所作なのでやらない

955:ニューノーマルの名無しさん
21/05/05 04:19:27.39 ZoVX6uD70.net
>>919
大通りに限らず、歩道のない道路で歩道の代わりに設置される扱いが
路側帯。本来歩行者がいるところ。
そこをバイクが走ってくるのはレアケースだし、そこを巻き込むってことは
その車はどこを走ってるんだ?路側帯に入って左折してるのか?

どんなレアケースだ?

956:ニューノーマルの名無しさん
21/05/05 04:21:35.98 ZoVX6uD70.net
>>922
それに突っ込んで意味あるのか?
普通は免許を取るのは教習所、本試験(学科)に試験場に行く。
だから試験場で免許を取ったとわざわざ言うのは、実技を試験場で取る人なんだが?
覚えといたほうがいいぞ。

957:ニューノーマルの名無しさん
21/05/05 04:22:31.13 1eANt8md0.net
>>926
Uberの自転車は路側帯普通に走ってるから歩行者が迷惑してるなw

958:ニューノーマルの名無しさん
21/05/05 04:23:23.14 ZoVX6uD70.net
>>924
信じなくてもいいよ。
こっちは「判例タイムズ」の実物見て言ってるから。
裁判官監修で判例をまとめた本な。

959:ニューノーマルの名無しさん
21/05/05 04:23:32.72 J+6FatHn0.net
>>920
判例全て見て語ってるのですか!それは恐れ入りました。
ではこの保険屋のボームページは嘘言ってるということですね!
ってそのソース出さない限り保険屋のホームページの方が信用できるわ!アホか…
路側帯は歩道のない道路で歩行者が通行できるように区切られた部分だよね。
車道外側線は歩道がある道路などで歩道などと道路の間にある線だよね。
で、君の住んでる街は歩道のない道路がレアケースなの?

960:ニューノーマルの名無しさん
21/05/05 04:24:31.82 jA241Ajc0.net
>>927
また君の脳内ルールですね
もう病気だね

961:ニューノーマルの名無しさん
21/05/05 04:24:45.50 4x+imHcu0.net
見切り発進も下品よだね。2輪4輪も関係なく。タクシー、トラックの職業ドライバーライダーまでやるもんね笑

962:ニューノーマルの名無しさん
21/05/05 04:24:51.87 bwaobKt80.net
安全運転なんて「他人他者に対する徹底的な不信」だからな
1ミリでも車間距離が縮まる行為はやんないそれが横でも

963:ニューノーマルの名無しさん
21/05/05 04:26:30.17 ZoVX6uD70.net
>>924
おまけ
交通事故弁護士ナビ
URLリンク(jico-pro.com)

964:ニューノーマルの名無しさん
21/05/05 04:27:27.01


965: ID:jA241Ajc0.net



966:ニューノーマルの名無しさん
21/05/05 04:28:49.16 ZoVX6uD70.net
>>930
交通事故弁護士ナビ
URLリンク(jico-pro.com)
>で、君の住んでる街は歩道のない道路がレアケースなの?
あからさまなストローマン論法だね。
路側帯をバイクが走ってきて左折巻き込みされる事故がレアケースって話だろ?
でっち上げちゃったね。

967:ニューノーマルの名無しさん
21/05/05 04:29:54.78 b+338/ZB0.net
路側帯のライン上を二輪が走るのは車道通行なの?

968:ニューノーマルの名無しさん
21/05/05 04:33:31.32 1eANt8md0.net
>>937
ライン上も路側帯に含まれる

969:ニューノーマルの名無しさん
21/05/05 04:33:46.78 J+6FatHn0.net
>>936
ストローマン使いたかったんかなw
路側帯をバイクが走ってきて巻き込まれるなんて巻き込み事故でレアケースにするようなもんじゃないだろ。
君の住んでる街には住宅街で歩道のない道路はないのか?
そんな道路がない町こそレアケースだか?

970:ニューノーマルの名無しさん
21/05/05 04:35:55.50 ZoVX6uD70.net
>>939
歩道のあるなしと
路側帯をバイクが走ってきて左折巻き込みされる
全然別のことを言ってるよな?でっち上げそのもの。
議論で負けたらストローマン論法が便利だもんな。
相手の意見を捏造して、自分で言って勝ち誇るんだもんな。

971:ニューノーマルの名無しさん
21/05/05 04:43:13.58 J+6FatHn0.net
>>934
ええっと
君が何を言いたいかわからない
歩道の有無と路側帯を走ってるバイクが巻き込みされることは別のことだな。これはわかる。
歩道の有無は君が路側帯と車道外側線の区別ついてないんだろ?と聞いてきたから答えた内容。それはわかるよね?
路側帯は車両が通ってはいけないところだと言ったのは君。
で、通ってはいけないところを通ってきたバイクが突っ込んできたらばいくも悪いよね?と言ったのは私。
するとそんなのはレアケースだとか言い出したのは君。
だから君の街には歩道がなくて路側帯のある道路はないのか聞いたんだよ?
何がでっち上げ?

972:ニューノーマルの名無しさん
21/05/05 04:45:13.10 nW3sWTyL0.net
すり抜けを批難するやつは制限時速を1kmhたりとも越えたことがないんだよな?

973:ニューノーマルの名無しさん
21/05/05 04:46:07.96 1eANt8md0.net
路側帯走行が認められるのは軽車両のみでバイクが走行すると違反になる
が、巻き込み事故ではその違反は過失割合に考慮されない
URLリンク(jiko-higaisya.info)

974:ニューノーマルの名無しさん
21/05/05 04:47:37.08 ZoVX6uD70.net
>>941
>だから君の街には歩道がなくて路側帯のある道路はないのか聞いたんだよ?
「路側帯・歩道のあるなし」と
「路側帯をバイクが走ってきて左折巻き込みされる」って話は全然別の話
お前は前者を理由にレアケースじゃないと、ストローマン論法で逃げた。
レアケースは後者の「路側帯をバイクが走ってきて左折巻き込みされる」で
前者はお前のでっち上げたレアケース話。
ストローマン論法そのもの。

975:ニューノーマルの名無しさん
21/05/05 04:50:54.00 F7Ws3NhR0.net
>>942
それなw

976:ニューノーマルの名無しさん
21/05/05 04:53:23.47 ZoVX6uD70.net
>>943
これちょうどいいHPですねありがと

バイク路側帯走行に関する判例
このような事故の場合の過失割合ですが、
【 非常に少ないものの、いくつか裁判例がありました。】
東京地裁 昭和61年7月24日判決
右折車線があるため、左側車線が路側帯へ食い込むような状態となっている箇所で路側帯寄りを走行中の原付自転車が幅寄せされた状態で加害小型貨物車に接触され、転倒したところを轢過されて死亡した事案につき、被害原付自転車に10%の過失相殺が適用された事例。
判決文では「路側帯」になっていたのですが、歩道に隣接しているため、「路側帯」でなくて「車道外側線外」ですね。裁判官も間違えている。つまり、これは車道上の事故なのです。
判決文では路側帯だと勘違いしているものの、それでもバイクの路側帯走行につき過失を認定していません。バイク側の過失10%は、右側に車が走行してくることによる注意義務の発生を根拠にしています


977:。



978:ニューノーマルの名無しさん
21/05/05 04:54:23.77 J+6FatHn0.net
>>944
せっかく時系列通りに書いてあげてるのに理解できないんだな。
路側帯の話と路側帯を走ってきて巻き込まれるバイクの話違うこと。なぜそんな話になったか。で、それは別にレアケースではない。
全て前の書き込みに書いてある。もう一度ようんでこい。
結局君が私がストローマン論法だとでっち上げてストローマン論法に持ち込んでいるだけ。
都合が悪けりゃレアケース♪
立場が悪けりゃストローマン♪
基地外相手は疲れるわ


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch