日本企業で中国製ドローンの排除進むも、日本製に高性能な代替品が少ないなどの課題 [和三盆★]at NEWSPLUS
日本企業で中国製ドローンの排除進むも、日本製に高性能な代替品が少ないなどの課題 [和三盆★] - 暇つぶし2ch510:ニューノーマルの名無しさん
21/05/04 15:09:03.15 wBp4FLNm0.net
>>488
反論できなくなって意味不明なこと言い出したかwwwwwww

511:ニューノーマルの名無しさん
21/05/04 15:09:30.87 Vz5u+7Bb0.net
>>462
色んなとこ噛ませないと日本では商売やってけないから仕方ない
おべっかの国だからな

512:ニューノーマルの名無しさん
21/05/04 15:09:31.73 +xL+/IG40.net
>>7
規制は守ったら負けだよ
日本で売らず規制の緩い世界で売ればいいだけ
それが出来ない時点で技術が無いのを認めている

513:ニューノーマルの名無しさん
21/05/04 15:10:02.25 DlUe3Pes0.net
安物で良いから実際買ってみろよ
マニュアル操作で回転、傾き調整はアナログだぞ

514:ニューノーマルの名無しさん
21/05/04 15:10:10.43 xBk2H/+J0.net
>>469
クアッドコプターは姿勢安定させるのと移動を別に出来るから流行ってる

515:ニューノーマルの名無しさん
21/05/04 15:10:13.42 HK7CIlou0.net
???
アメリカ製でいいだろ
ドローン発明したのってアメリカだろ?
本家じゃん

516:ニューノーマルの名無しさん
21/05/04 15:10:14.94 uHiCJIHw0.net
>>484
学校の部活で管理下でやらせればいいのに

517:ニューノーマルの名無しさん
21/05/04 15:10:20.92 L3W7C9Lz0.net
そのうち国産メーカー守るために規制強化しだすよ
努力の方向性が明後日むいてるから

518:ニューノーマルの名無しさん
21/05/04 15:10:31.88 Z7E1D8BW0.net
>>496
EVもそれだからね
賛成だろうが反対だろうが作って売ってればいいだけなんだから

519:ニューノーマルの名無しさん
21/05/04 15:10:33.63 dguCFNHp0.net
>>489
今日の夜までに部品届けてくれ
頼んだぞ
URLリンク(drone-school-navi.com)

520:ニューノーマルの名無しさん
21/05/04 15:10:39


521:.86 ID:4KD6EmsY0.net



522:ニューノーマルの名無しさん
21/05/04 15:11:07.13 yt3UrAYi0.net
>>464
墜落しないように制御するのは、、まあそんな難しくないか。
国内に技術が無いとかのレベルではないはず。
まあ値段の問題か

523:ニューノーマルの名無しさん
21/05/04 15:11:08.38 DpInQAWR0.net
>>17
1000万円かけりゃ、
そりゃ作れるだろうけどなwwwww

524:ニューノーマルの名無しさん
21/05/04 15:11:13.18 zGbVIArz0.net
>>492
6軸ジャイロそもそも作れないんだからどう転んだって作れるわけがない
6軸ジャイロができたところで制御プログラムを書ける人間がそもそもいない

525:ニューノーマルの名無しさん
21/05/04 15:11:19.79 +Quv1eRy0.net
売国守銭奴共は店で売ってるもの全部国産だった頃の日本を返せ

526:ニューノーマルの名無しさん
21/05/04 15:11:27.88 omY8G8Xa0.net
>>222
いやいや、現実に帰った方がいいんじゃない
さっさとお帰りなさい

527:ニューノーマルの名無しさん
21/05/04 15:11:35.93 LbiI/1L30.net
>>490
ドローンに関しては、企業のせいというか市場を潰した役所や政治家の責任が大きいよ
それらを見逃してる国民も同罪。規制された当時は、ドローン叩きしているマスコミに
同調してる人間が2chにも沢山いた

528:ニューノーマルの名無しさん
21/05/04 15:11:36.11 Cl8YYeKe0.net
>>445
ヤマハ、ACSL、オプティム
上場してる有名どころだけでも。
DJIが真に強い理由はフライトコントローラを自社で作ってるから。
ACSLも自社のだな。

529:ニューノーマルの名無しさん
21/05/04 15:11:46.68 Uk+UIFPW0.net
>>495
結果、高コストで世界で戦えない状況になってるのに、そこから脱却出来ずに今に至ってるならこのまま消える運命だな

530:ニューノーマルの名無しさん
21/05/04 15:11:48.73 Vz5u+7Bb0.net
>>502
それな
普通日本だけでも締め出せじゃなくて海外で売るために開発するって言うよな
完全な白旗発言なんだよな

531:ニューノーマルの名無しさん
21/05/04 15:11:55.03 uHiCJIHw0.net
>>496
Winny作者なんて法律に触れていないのに逮捕された
上級でないものが規制を無視すると怖い結末になる

532:ニューノーマルの名無しさん
21/05/04 15:12:02.15 LTzkeVGB0.net
>>504
ドローンのキーは本体じゃなくて制御ソフトだから
これからの時代 大規模ドローン群の空路を制御・管理するソフトが重要になってくる

533:ニューノーマルの名無しさん
21/05/04 15:12:03.90 2/7Yey2A0.net
>>453
・ドローン免許一級と二級の創設
・教習所の開設
・機体のナンバー登録とビーコン搭載
・機体の点検と認証
予定されてます
こんなことやってから普及させようとしてるんだぜ?
外国の事業者だったら日本でビジネス諦めて撤退するレベルの規制

534:ニューノーマルの名無しさん
21/05/04 15:12:06.30 d87okBVe0.net
ドローン製造って需要どんだけあるんだろ?

535:ニューノーマルの名無しさん
21/05/04 15:12:15.39 3uS3JzJJ0.net
凧使え

536:ニューノーマルの名無しさん
21/05/04 15:12:23.33 PHby8g7i0.net
>>511
そのなかで中華企業に勝ってるやつはないね
性能差で普通に負けてる

537:ニューノーマルの名無しさん
21/05/04 15:12:43.75 AGE2eXcI0.net
家庭用のアイロンにチップを仕込む国だぞ?

538:ニューノーマルの名無しさん
21/05/04 15:12:56.05 r2aDsZQQ0.net
今から超後発で研究開発費かけて規制だらけで国内需要皆無のモノを盛り上げたい
って言ってどこの企業が乗り気になってくれるんだよ
中国とか民政問わずドローン活用しまくりだしアメリカも民間で活用してるけど
日本は規制すぐかけて事業したいなら「俺に金をよこせポストをよこせ!寄越さないなら諦めろ!」
この国はもう新規技術が育たない国だよ

539:ニューノーマルの名無しさん
21/05/04 15:12:58.


540:81 ID:Vz5u+7Bb0.net



541:ニューノーマルの名無しさん
21/05/04 15:13:06.83 w+L/wzOg0.net
安全性の規制に適合しないってことで中国製ドローンは禁止すりゃいいんだよ
そうすりゃ国産ないしは西側の製品で代替できるようになる

542:ニューノーマルの名無しさん
21/05/04 15:13:21.27 uHiCJIHw0.net
>>511
そういうのが嘘だとiPhoneに対抗できるスマホが作れないことで証明された

543:ニューノーマルの名無しさん
21/05/04 15:13:41.26 d87okBVe0.net
>>516
どれも中抜き臭がするな

544:ニューノーマルの名無しさん
21/05/04 15:13:42.36 jm2V7I5P0.net
>>496
中華みたいにバッテリー爆発したら潰して逃げちゃう
みたいな自己責任製品ならええやろけど
日本企業でそれやったら死ぬまで毟られるやろ?
TDKなんて未だに加湿器の回収CM打ったり
チラシ配ったりしてるやで
毎年幾らの損失かと

545:ニューノーマルの名無しさん
21/05/04 15:13:43.98 wBp4FLNm0.net
>>511
それらが最先端って言ってんのか?頭おかしいだろw

546:ニューノーマルの名無しさん
21/05/04 15:13:46.17 OcwVB8pa0.net
>>403
日本が国産で軍事用に開発製造する機材も知らない莫迦

547:ニューノーマルの名無しさん
21/05/04 15:13:49.10 DuYVB7+E0.net
某大手メーカーはドローンを使用する場合は紐でつなげておくよう指示が出ている

548:ニューノーマルの名無しさん
21/05/04 15:13:53.03 qAgBOncO0.net
>>480
民間に降りて無いレベルの最新技術はちゃんとあるんだよ
NIMSの動画とか見てると

549:ニューノーマルの名無しさん
21/05/04 15:13:58.32 ElTc7oa50.net
>>452
ぼったくりだもんな
Hentaiに続いてBottakuriを英語辞典に登録願いたいわ

550:ニューノーマルの名無しさん
21/05/04 15:14:21.33 hWQQjL0N0.net
>>460
その発想の延長にドローンがあると気づけ
「いらない」「権利保護」「規制」これが老害三大ワード
お前も年取ったってこと
悪いとは言わない

551:ニューノーマルの名無しさん
21/05/04 15:14:21.91 PphPVTAc0.net
家電で衰退していくときも、日本は中韓に対抗して
付加価値で余計なものつけて、価格を釣り上げて
顧客にそっぽ向かれたもんな
付加価値性を追求し始めたらその企業はもう終わりだよ
アップルが凄いのは製品やUIをどんどんシンプルにして競争力を高めていくことだろな

552:ニューノーマルの名無しさん
21/05/04 15:14:22.05 DEgXe6P30.net
>>523
中華製が一番高性能で安全性高いのにか?www

553:ニューノーマルの名無しさん
21/05/04 15:14:24.77 LTzkeVGB0.net
>>510
空も有限なんだから無秩序なドローン運用は規制されても仕方ない
そっから先の議論しなかった役所と政治家が無能なのは変わらないが

554:ニューノーマルの名無しさん
21/05/04 15:14:25.21 zGbVIArz0.net
>>464
全ての部品が中国製だというオチはつくけれどもね
日本製があるのは電線くらいか

555:ニューノーマルの名無しさん
21/05/04 15:14:43.74 hGfkJ5Pm0.net
DJIてドローンがメインだったのか
アクションカメラ界隈でしか知らんかった

556:ニューノーマルの名無しさん
21/05/04 15:14:52.83 Dr7sk8Sy0.net
日本製品は不要な機能を付けて高く売るから買わない。と思う

557:ニューノーマルの名無しさん
21/05/04 15:14:58.15 DlUe3Pes0.net
国が欲しがってるのは軍対応機だろ
耐荷重50キロ、一時間飛行のテクノロジー
つまりはバッテリー問題だけ

558:ニューノーマルの名無しさん
21/05/04 15:15:02.82 3FI7U7NK0.net
中国製は安全保障的に危ないから駄目で日本勢も上手く作れないのなら
インドや東南アジアなどの中国以外の国に作ってもらえばいいやん

559:ニューノーマルの名無しさん
21/05/04 15:15:13.69 Q66VCV1I0.net
ヤマハあたりに頑張ってもらいたいもんだな。

560:ニューノーマルの名無しさん
21/05/04 15:15:17.44 KoLDNEwO0.net
技術を捨てたと思っていた


561:ら 技術に捨てられていたでござる



562:ニューノーマルの名無しさん
21/05/04 15:15:19.26 xBk2H/+J0.net
落ちないように飛ばす部分を切り離してプログラムできることがDJIが伸びた理由なのに、的外れなこと言ってる奴ばっかり

563:ニューノーマルの名無しさん
21/05/04 15:15:29.46 +Quv1eRy0.net
日航機が撃墜されなきゃ今頃日本の天下だったのに

564:ニューノーマルの名無しさん
21/05/04 15:15:40.84 dguCFNHp0.net
まずはドローン飛ばせるところを増やす事だ
それか申請の簡素化
電波法もどうにかしろ

565:ニューノーマルの名無しさん
21/05/04 15:15:41.69 fqeDyQFS0.net
パソコンのマザーボードも製造できないんだっけ。
もはや技術者も製造設備もないから。

566:ニューノーマルの名無しさん
21/05/04 15:15:48.07 Vij3kMm70.net
>>481
なるほど

567:ニューノーマルの名無しさん
21/05/04 15:15:48.18 yt3UrAYi0.net
広いとこでただ浮いてるだけの制御なら難しくないだろが
壁とかドローン同士でぶつからないとか入ってくると性能の差は出そうやな

568:ニューノーマルの名無しさん
21/05/04 15:15:58.87 Cl8YYeKe0.net
>>519
負けてないけど?
何をもって性能差っていってんの?
強風下でのコントロールか?電波が届かない環境での自律制御か?
どっちも普通に勝ってるぞ。
DJIが強いのはパッケージ化とコンポーネントの販売と値段だ。

569:ニューノーマルの名無しさん
21/05/04 15:16:03.64 uHiCJIHw0.net
>>528
M2重機関銃を製造できず、F35Bは日本製だけ落ちる
原発も日本のだけ大爆発

570:ニューノーマルの名無しさん
21/05/04 15:16:06.04 B2kpTu+h0.net
向こうがナチスみたいに国策でやってんのは分かりきってるのに何もしようとしなかったんだから
自業自得やろ

571:ニューノーマルの名無しさん
21/05/04 15:16:26.39 DlUe3Pes0.net
ドローンだからとファビョるのは何なんだか

572:ニューノーマルの名無しさん
21/05/04 15:16:27.02 Cl8YYeKe0.net
>>527
具体例だしてみ?

573:ニューノーマルの名無しさん
21/05/04 15:16:28.61 5DYba9iU0.net
まぁ マジレスするとGoProも撤退したぐらいだ。
日本企業が民生ビジネス化できるわけがない。

574:ニューノーマルの名無しさん
21/05/04 15:16:36.17 J8RzE+QA0.net
>>9
URLリンク(www.prodrone.com)

575:ニューノーマルの名無しさん
21/05/04 15:16:39.37 jm2V7I5P0.net
>>539
全個体電池とか燃料電池待ちだわなあ

576:ニューノーマルの名無しさん
21/05/04 15:17:13.74 w+L/wzOg0.net
>>521
だからドローン作り出したのが日本だろうがよ
自衛隊の人が私的にドローンっぽい何かだって作ってたわ
CPUのアイデア出したのも日本だし、何を適当にディスってくれてんだよ

577:ニューノーマルの名無しさん
21/05/04 15:17:25.88 yt3UrAYi0.net
>>546
マザーボードなんか家電の基盤と変わらんのでは?
アイリスの爺さんに作ってもらったら?

578:ニューノーマルの名無しさん
21/05/04 15:17:34.47 QGBWLmdz0.net
中国で5万台のドローンが同時に飛行して空中でCM展開する動画見たけど
ソフトもハードも中国は遥か先行ってるわ

579:ニューノーマルの名無しさん
21/05/04 15:17:45.42 wBp4FLNm0.net
>>557
起源主張する韓国人みたいだなお前w

580:ニューノーマルの名無しさん
21/05/04 15:17:46.95 LTzkeVGB0.net
このまま行くと
自動運転、EV、ドローン ロジスティクスがどれも中国に牛耳られそうだな

581:ニューノーマルの名無しさん
21/05/04 15:17:57.19 52vDkQFV0.net
ネトウヨ「ドローンのカメラ部分は日本製w」
じゃあドローン作れや雑魚ジャップw

582:ニューノーマルの名無しさん
21/05/04 15:17:57.52 dguCFNHp0.net
>>536
詳しそうだけど作れない部品あると思うか?作ってないだけじゃないか?

583:ニューノーマルの名無しさん
21/05/04 15:18:02.63 e6+nX3vS0.net
ドローンの集団制御やアクション制御の分野はアメリカ凄いよ。
中国も出来なくはないらしいが、ドローン製作者が、「なんであんな動きが出来るのか」って驚いたのが3~4年前ぐらいのはなし。

584:ニューノーマルの名無しさん
21/05/04 15:18:14.74 /Q9LRoQy0.net
日本でもドローン飛行を全部禁止しているわけではない。
陸上が禁止なだけで海上なら飛ばせる。
あと私有地上�


585:ネら所有者の許可があれば飛ばせる。 たとえばあなたが1000坪の敷地を所有しているなら そこの上空はドローンを飛ばすことができる。 もちろん夜間は禁止で高度も150m以上は禁止。 まあ日本国内ではドローンを飛ばせる場所は殆ど無い。



586:ニューノーマルの名無しさん
21/05/04 15:18:21.42 eiC2f7l/0.net
>>503
無いなら無いとはっきり言えよ
DJI製品ならAmazonですぐにポチれるぞ?

587:ニューノーマルの名無しさん
21/05/04 15:18:30.42 wBp4FLNm0.net
>>559
日本企業には作れませんw

588:ニューノーマルの名無しさん
21/05/04 15:18:38.51 vnHGJZdO0.net
>>557
生み出しても育てられず国に潰されるならクソ雑魚ジャパンだね

589:ニューノーマルの名無しさん
21/05/04 15:18:41.80 DlUe3Pes0.net
>>556
だね。
機体なんぞ航空機でもヘリもドローンも大差ないし

590:ニューノーマルの名無しさん
21/05/04 15:18:42.59 DuYVB7+E0.net
>>533
ジョブス復帰以降、iPod、iPod Touch、iPhoneとどんどん複雑化して高付加価値にして価格上げてますが?

591:ニューノーマルの名無しさん
21/05/04 15:18:42.80 yt3UrAYi0.net
>>549
値段をそろえたら全部負けるんじゃないの?ww

592:ニューノーマルの名無しさん
21/05/04 15:18:43.16 Vij3kMm70.net
>>544
中曽根さんが墓場に持って逝ったらしいっていう

593:ニューノーマルの名無しさん
21/05/04 15:19:10.02 Ub///vhJ0.net
>>314
いや中抜き規制して直接使えよ
ふざけてるのか

594:ニューノーマルの名無しさん
21/05/04 15:19:32.23 PphPVTAc0.net
歴史の教訓は、最も必要な核心部分において競争力を高めること

595:ニューノーマルの名無しさん
21/05/04 15:19:44.02 Vz5u+7Bb0.net
>>561
もう勝てないでしょ国策でバンバン金つぎ込んでるし
いかに金抜き取るかしか考えてない無能集団自民党と国の為考えて動いてるエリート集団中国共産党じゃ雲泥の差が付く

596:ニューノーマルの名無しさん
21/05/04 15:19:44.98 w+L/wzOg0.net
>>534
いや、日本の法規制に適合しないから安全性高くないよ?何言ってんだw

597:ニューノーマルの名無しさん
21/05/04 15:19:53.39 LbiI/1L30.net
>>496
お前が技術者なら、自分の国で使えもしない技術をゼロから開発する気になるか?
単なるローカライズや地域ごとの仕様改修なんかとは意味が違う

598:ニューノーマルの名無しさん
21/05/04 15:20:19.88 jz9WKVW30.net
日本ではほとんど使用禁止されてるから作るメーカーが増えるわけない

599:ニューノーマルの名無しさん
21/05/04 15:20:21.64 4KD6EmsY0.net
>>537
昭和生まれにアクションカメラと言うと別の物を想像してしまうぞ

600:ニューノーマルの名無しさん
21/05/04 15:20:22.95 jG7/Kn430.net
ドローンを作るのは日本でもそう難しくない
でも肝心なのはそれを制御するためのソフトそこが日本はダメダメ

601:ニューノーマルの名無しさん
21/05/04 15:20:29.78 Cl8YYeKe0.net
>>571
インフラ整備に中国製なんて使えないだろ。
>>1の記事もそういう話し。アメリカもとっくに規制してる。

602:ニューノーマルの名無しさん
21/05/04 15:20:32.02 W25vpqtZ0.net
ものづくりとか言ってたけどこれが現実
作れないんだよ
やればできるとか、規制がとか言ってるけどただの能力不足

603:ニューノーマルの名無しさん
21/05/04 15:20:41.06 dguCFNHp0.net
>>566
おくってくれ
頼んだぞ

604:ニューノーマルの名無しさん
21/05/04 15:20:50.11 v4ryqqJm0.net
0096

605:ニューノーマルの名無しさん
21/05/04 15:20:53.93 uHiCJIHw0.net
>>549
グレードの違う商品を比較して、日本製が優れているという比較だろう
消費者から無視される理屈

606:ニューノーマルの名無しさん
21/05/04 15:20:55.35 pMG5KqhD0.net
性能で負けてるの?言うても中国の高性能って無理矢理ピークを高くしてるだけでそれを活かせてないとか使いづらいとか凄い粗い高性能なんじゃないのか?
中国のスマホ使ってみたらそんな感じがしたけど

607:ニューノーマルの名無しさん
21/05/04 15:20:56.81 L3W7C9Lz0.net
>>574
それを最もスピード感持ってやるためには時代に合ったスキルと状況に応じた組織の入れ替えが必須になる

608:ニューノーマルの名無しさん
21/05/04 15:21


609::03.46 ID:FBGz/BQi0.net



610:ニューノーマルの名無しさん
21/05/04 15:21:08.58 eiC2f7l/0.net
>>559
日本には無理だよな
本当に技術後進国
そもそも日本で規制が始まったのは
DJI製品に席捲されたので
これを排除して時間稼ぎするためだからな

611:ニューノーマルの名無しさん
21/05/04 15:21:16.71 1AzQBTyA0.net
中華で15万円の機体と同じ飛行性能なら、国産だと約50万円になるだろ。
GSPによる距離計算、電圧センサと連動して、AIが墜落リスク計算して
自動でホームポジションに戻るとか、
気圧センサーと風速風向センサー、加速センサーを統合して
等速移動、安定したホバリングを可能にするとかは、15万円の中華のほうが性能高いと思う。

612:ニューノーマルの名無しさん
21/05/04 15:21:26.86 2/7Yey2A0.net
>>500
このままだと、都会の子供たちがmavic miniを飛ばして遊ぶのは禁止になる
小型で高性能のドローンを自由に飛ばせないようにするのが国の方針
資格をとるのが社会人の技能職を想定しているみたいなんだが、
これじゃドローンに慣れ親しんだ若い世代が出てくるわけがない
日本だけ規制で普及せず活用されず、規制緩和せよの声が大きくなって緩和した瞬間に海外勢に瞬殺だよw
もう笑うしかない絶望だぞ?

613:ニューノーマルの名無しさん
21/05/04 15:21:28.58 X+IyUAkL0.net
日本でつくるとすればおもちゃとしてかなー

614:ニューノーマルの名無しさん
21/05/04 15:21:35.88 jm2V7I5P0.net
>>554
民生で空撮の需要がそんなに無い事に気づいたからやろ
うるせえし危ねえしトラブったら落ちて壊れるし
撮影できる場所限られるし遊べる時間短いし

615:ニューノーマルの名無しさん
21/05/04 15:21:40.56 ElTc7oa50.net
毎日往復通勤で働いた気になってる
社内では会議とごますりしてるだけの社員多いからな
こんなので技術力無くなって当然だわ
お掃除ロボですら他国のを朴って同じようなものを出してるに留まってるし
中華上回るドローン作れるわけないだろw

616:ニューノーマルの名無しさん
21/05/04 15:21:46.44 mIOyHb3g0.net
難しくないならさっさと作って売れよ。

617:ニューノーマルの名無しさん
21/05/04 15:21:50.55 8H+5gqRt0.net
中国製が安くて品質も良いから日本は最初から勝負にならないと思って何もしてこなかった
日本じゃドローンはビジネスチャンスにならない

618:ニューノーマルの名無しさん
21/05/04 15:21:57.20 cGWtONkb0.net
ドローンなんて余裕です。

619:ニューノーマルの名無しさん
21/05/04 15:21:57.94 w+L/wzOg0.net
>>561
だからデカップリング進めりゃいいんだよ
アメリカがその気になってんだし、中国製品は安全基準に適合できなくすればいいだけ

620:ニューノーマルの名無しさん
21/05/04 15:22:06.51 0+1Ih6To0.net
日本は、戦後、中小企業の躍進で経済大国へ
近年、日本に中小企業が多いと中小企業潰しが横行
中国、中小の会社が大躍進し、経済大国へ

なんなんだろうね

621:ニューノーマルの名無しさん
21/05/04 15:22:14.69 PHby8g7i0.net
>>571
値段揃えなくても負けてる
まあそれ以前にたぶんID:Cl8YYeKe0はYoutubeで検索して適当にひろってきたんだろう
ヤマハは農業ドローンがメインだからDJIと比較してる時点でよくわかってないし

622:ニューノーマルの名無しさん
21/05/04 15:22:16.51 4KD6EmsY0.net
規制に関してはノエルとか言うバカガキのせいもあるんだろうな

623:ニューノーマルの名無しさん
21/05/04 15:22:31.21 Ii7Llq6r0.net
もの作り大国笑
技術立国笑

624:ニューノーマルの名無しさん
21/05/04 15:22:31.65 d87okBVe0.net
なんで日本はこんな風になっちゃったんだろうね

625:ニューノーマルの名無しさん
21/05/04 15:22:45.00 Cl8YYeKe0.net
>>585
日本製は性能面で劣ってるって話から切り替わってるよね?
んで、性能差の話しは??
そもそも用途が同じならグレードなんて関


626:係ない分野だしな。



627:ニューノーマルの名無しさん
21/05/04 15:22:59.11 DlUe3Pes0.net
>>568
ヘリの事故で最大2億の賠償命令がでてね
RCショップでパーツのことを聞くと
必ず保証でかねますがと説明されるんだよ
ブラシレスモーターの登場で陸は兎も角
空がやばい状況なのよ

628:ニューノーマルの名無しさん
21/05/04 15:23:11.16 t8HlslZi0.net
パナソニック、TV事業縮小へ…中国大手に中小型を生産委託
日本の電機大手ではテレビ事業の縮小・撤退が相次ぐ。日立製作所は12年に国内生産を終了し、18年には自社ブランドでの国内販売も終了した。
東芝は18年、中国・海信集団(ハイセンス)にテレビ事業を売却し、ソニーは高価格帯の機種に絞って生産・販売している。

ドローンより部品点数の多いTVですら日本で製造するのは価格競争で全く太刀打ちできず困難なのにドローンが国産で製造できるわけないだろ

629:ニューノーマルの名無しさん
21/05/04 15:23:21.50 7HRXfagz0.net
>>578
禁止されたのは
DJIに市場を席捲されたから
ジャンルそのものを潰そうとしたんだよ
規制前に全く太刀打ちできてなかった
日本のお役人がやりそうなことだけどさ

630:ニューノーマルの名無しさん
21/05/04 15:23:24.09 Y98WCkg70.net
心配する事はないよ
日本には中抜き産業が今や基幹産業
独自路線が必ず花開く

631:ニューノーマルの名無しさん
21/05/04 15:23:24.55 47/Wf/fR0.net
>>408
速攻でドローン規制したから国内メーカーが萎縮して
日本のドローン開発が遅れたと言われてるな

632:ニューノーマルの名無しさん
21/05/04 15:23:26.15 uHiCJIHw0.net
>>565
学校の部活用の野球グラウンドをつぶしてドローンの練習場にしよう
野球部とサッカー部を廃止してドローン部にする

633:ニューノーマルの名無しさん
21/05/04 15:23:33.73 Vz5u+7Bb0.net
>>589
流石に技術力落ちぶれすぎだよな
古い技術ドヤってるだけで新しい物だと何一つ勝てない
0成長なのも昔の貯金食い潰してるだけで何も生み出せてないから

634:ニューノーマルの名無しさん
21/05/04 15:23:38.67 6AdRLM2B0.net
>>4
【朝鮮日報】中国への情報漏えい懸念…日本、ドローン1000機を日本製に交換へ
スレリンク(news4plus板)-100

635:ニューノーマルの名無しさん
21/05/04 15:23:44.54 PphPVTAc0.net
>>570
製品はどんどんシンプルになってるだろ
余計なものをそぎ落として今まで以上の性能を実現している
ユーザー視点で機能を高めて高額でも欲しくなる商品を提供している
これはほかの企業は真似できない

636:ニューノーマルの名無しさん
21/05/04 15:24:11.81 PHby8g7i0.net
そもそも中華ではないがサムスンに性能差で負けてるっていうのも長期間認めなかったからねえ

637:ニューノーマルの名無しさん
21/05/04 15:24:15.06 2KE4XV9b0.net
>>551
国が関わるなーって
ここの人達は
ずっと大合唱してるし。

638:ニューノーマルの名無しさん
21/05/04 15:24:28.42 Cl8YYeKe0.net
>>600
たぶんお前より詳しいよwww
んで性能差は?どっちもわかりやすいようにヤマハも出したんだから教えてくれよ

639:ニューノーマルの名無しさん
21/05/04 15:24:49.34 j3mpZgVZ0.net
光の速さで規制しちゃったからな。官邸に突入されてびびりまくってさ
やましいことがあったんだろうね与党の皆さん

640:ニューノーマルの名無しさん
21/05/04 15:24:50.82 RsNhjSqa0.net
中国は技術そのものが目を瞠るようなものはないけど、既存のあるものを組み合わせるのが上手だと思うよ

641:ニューノーマルの名無しさん
21/05/04 15:24:55.41 yt3UrAYi0.net
>>570
日本の家電が乗せてきたのはガチでいらない機能ばっかりだったから
多分そのアップルのは違う話だなww

642:ニューノーマルの名無しさん
21/05/04 15:24:56.82 7HRXfagz0.net
>>609
DJIに席捲されたのが先
ドローンそのものを規制して国産化図ったけど
成果出ないまま今に至る

643:ニューノーマルの名無しさん
21/05/04 15:25:00.91 sy7aIUvS0.net
>>1
敵は、コスト。
コストなんだよ!

644:ニューノーマルの名無しさん
21/05/04 15:25:06.71 DlUe3Pes0.net
>>606
小型テレビだっけ

645:ニューノーマルの名無しさん
21/05/04 15:25:17.21 qAgBOncO0.net
>>595
可買人口少ないから商売にならない
若者の○○離れなんてごまかしてるけど
将来色んな物が日本から消えていきそう

646:ニューノーマルの名無しさん
21/05/04 15:25:33.43 Vy15tUyM0.net
アランドロンの代替品も小遊三だからな

647:ニューノーマルの名無しさん
21/05/04 15:25:53.20 uSY/c1AF0.net
>>42
頭悪すぎ

648:ニューノーマルの名無しさん
21/05/04 15:26:12.56 7HRXfagz0.net
>>570
>>533
>ジョブス復帰以降、iPod、iPod Touch、iPhoneとどんどん複雑化して高付加価値にして価格上げてますが?
全く複雑化してない
全てiPhoneに収斂された

649:ニューノーマルの名無しさん
21/05/04 15:26:17.23 DEgXe6P30.net
>>598
おまえは世間知らずだから未だにアメリカが世界を動かしてると思ってるんだろうけど
ファーウェイがアメリカの制裁ものともせず過去最高の業績を上げてるのも知らんのだろ
もうこの世はアメリカと無関係に進んでるんだよ

650:ニューノーマルの名無しさん
21/05/04 15:26:27.98 SEAiw1Y90.net
>>1
下手に代替品の既製品が日本国内に氾濫したら
かつての秋葉でIC部品とか基盤系部品を漁りに来ていた特亜スパイ
がまた日本へこぞってやってくるから無理に作らんでよろしい。
この手の記事による先導はそういう狙いと願望が入り混じっている。
それに最先端技術を研究開発している大手の民間私企業各社の者は
そこのところをよくよく知っているよw

651:ニューノーマルの名無しさん
21/05/04 15:26:31.17 c4txMz9m0.net
もうファントムやマビックレベルなら開発済だよ
あと産業用はすでにあるから
URLリンク(monoist.atmarkit.co.jp)

652:ニューノーマルの名無しさん
21/05/04 15:26:31.78 ElTc7oa50.net
>>612
日本製にしたらものすごい劣化感に苛まれるんだろうな
ソフトも自前のだし
アカン、やっぱり中華に戻ろってなると思う

653:ニューノーマルの名無しさん
21/05/04 15:26:44.54 AuKI7rxs0.net
官邸に突っこませたらブチ切れて規制で終わったよな
国内は

654:ニューノーマルの名無しさん
21/05/04 15:26:56.32 Vz5u+7Bb0.net
>>615
それは自民党が血税お友達に横流しすることしか考えてないから
ホントに国のためになる使い方を全く考えてない

655:ニューノーマルの名無しさん
21/05/04 15:26:59.58 7HRXfagz0.net
>>628
昭和脳の老害

656:ニューノーマルの名無しさん
21/05/04 15:27:05.44 V0JJss3c0.net
今のところ中国は世界でもっとも最新技術に投資してる国だし日本製ドローンより中国製の方が高性能で信頼できるのは当たり前
日本政府は財政破綻ガー喚いてないで科学技術予算増やしたら
国民に自助を強いても中国製の代替はない、開発もできないってなるに決まってんじゃん
財政破綻の前に中国領になってるよ アホくさ

657:ニューノーマルの名無しさん
21/05/04 15:27:36.75 3FI7U7NK0.net
90年代までは日本勢はブイブイ言わせて高品質と言えば日本製みたいなイメージがあったのにな
怪しくなったのは21世紀に入ってからか
中韓勢が席巻するようになったのも
その辺からな印象があるな

658:ニューノーマルの名無しさん
21/05/04 15:27:44.87 6AdRLM2B0.net
>>5
韓国製ドローンは規制で飛行できないのに中国製を購入して自慢する「Kドローンシステム」
スレリンク(news4plus板)-100

659:ニューノーマルの名無しさん
21/05/04 15:28:06.56 Jw+Jl8Uh0.net
日本すごいな

660:ニューノーマルの名無しさん
21/05/04 15:28:13.32 qAgBOncO0.net
ラジコンもミニ四駆もベイブレードもプラレールも
おっさんが買い支えてんじゃねえのってYouTube見てて感じる

661:ニューノーマルの名無しさん
21/05/04 15:28:23.79 aZslZ9Jg0.net
ただのラジコンやんけ

662:ニューノーマルの名無しさん
21/05/04 15:28:32.95 8H+5gqRt0.net
>>626
初期のiPodはHDD持ち歩くような製品だから
発想はシンプルだけど複雑なことしてたね

663:ニューノーマルの名無しさん
21/05/04 15:28:44.31 7HRXfagz0.net
>>629
そんなモックの写真見せられても
Amazonで買えてレビューが見られるようになったら貼ってくれ

664:ニューノーマルの名無しさん
21/05/04 15:28:44.41 k/PjSslv0.net
>>618
中国産スマホがアンドロイドを搭載できなくなったとき、すぐ中国産の代替OSが出てきた

665:ニューノーマルの名無しさん
21/05/04 15:28:47.11 LbiI/1L30.net
>>535
役所だって、国民が大反対するような案件には手を付けないよ
結局は国民に広がるゼロリスク指向の弊害
「安心安全」で新しいもの潰してりゃ、そりゃ技術も何も進歩しない

666:ニューノーマルの名無しさん
21/05/04 15:29:02.41 tGkNDDU00.net
ITや通信や電波に反日国家が絡めないようにすべき
中国製のドローンはスパイとして撃ち落とせるようにして欲しい

667:ニューノーマルの名無しさん
21/05/04 15:29:07.94 4KD6EmsY0.net
>>557
もちろん日本には頑張って欲しいけどそれで儲けられないと意味がないよ
マツダに対してヴァンケルが文句言うようなもん

668:ニューノーマルの名無しさん
21/05/04 15:29:16.98 t8HlslZi0.net
Xperiaの出荷台数
2014年度(3910万台)
2015年度(2490万台)
2016年度(1460万台)
2017年度(1350万台)
2018年度(650万台)
2019年度(320万台)国内243万台
2020年度第3四半期までで180万台

とにかく日本企業の製品は家電からスマホまでなにもかも中韓勢の足元にも及ばないほど価格競争力も製品の魅力も劣ってる

669:ニューノーマルの名無しさん
21/05/04 15:29:26.14 2/7Yey2A0.net
>>589
航空法改正でドローン産業をぶっ潰しておいて、時間稼ぎにすらならなかった
中国から大きく遅れた状態から再スタートしてる
もう特許で遅れてるから逆転すら出来ないけどな
日本は、負けた…

670:ニューノーマルの名無しさん
21/05/04 15:29:30.01 DlUe3Pes0.net
まあDJIもショップ店員がバギーコースを
撮影してたが誰も見向きもしなかったからな
船も自動操縦機を開発できるが全く見当たらないしな

671:ニューノーマルの名無しさん
21/05/04 15:30:10.39 O5jfsnN50.net
シナ製は全部やめよ
信用0
致命的w

672:ニューノーマルの名無しさん
21/05/04 15:30:16.78 ElTc7oa50.net
スマホ見たらわかる
中華に性能ボロ負けで国内企業太刀打ちできんやろ
それと一緒で日本製ドローンとか使い物になるかよw

673:ニューノーマルの名無しさん
21/05/04 15:30:23.57 6AdRLM2B0.net
>>4
【韓経】日本「技術先進国で集まり中国規制しよう」事実上中国製ドローンの購入を禁止 米国と足並みを合わせる
スレリンク(news4plus板)-100
米、中国ドローン最大手に禁輸 DJI、技術が人権侵害に利用
スレリンク(newsplus板)-100

674:ニューノーマルの名無しさん
21/05/04 15:30:43.52 /dY4zn5m0.net
>>26
ドローンに限らず撮影機材なんかもそう
ジンバル、スタビライザーやスライダー等等
まともなものは日本メーカーにはない
せいぜい三脚止まり
それも海外勢はいろんなアイデアで革新的で使いやすいものたくさん出してくるのに、日本メーカーはふる~い発想のものばかり
イノベーションゼロ
泣けてくるわ

675:ニューノーマルの名無しさん
21/05/04 15:30:43.83 zGbVIArz0.net
>>563
半導体チップなどは作らなくなったらもうそこで技術は終わり
元には戻れない 後で思ってももう無理なお話になりませんか

676:ニューノーマルの名無しさん



677:sage
キーエンスが半導体ジャイロを作って、 自立ヘリやドローンも簡単に作れるねって言ってたのが 数十年前かwww 日本で実用化できんかったのは航空法がバカだからだっけ?



678:ニューノーマルの名無しさん
21/05/04 15:31:54.65 DlUe3Pes0.net
>>639
そこなんだよね
利用価値が僅かしかないのに
ここの住人が無駄に望みを膨らましてる

679:ニューノーマルの名無しさん
21/05/04 15:32:01.98 1AJCgV/h0.net
国から1億だすからドローン作れと言われると開発する会社には500万円になる国だしなー
そしてその開発会社は中国の企業に丸投げするというポンチ絵みたいな国だしな

680:ニューノーマルの名無しさん
21/05/04 15:32:15.40 xan3cdIx0.net
ヤマハはDJIの農業用ドローンでも勝負にならんのじゃない
DJIのやつは自動散布システムがAI使ってるからね
ちなみにDJIの農業用ドローンの自動散布システムAIは
日本の法規制にひっかかってるのか日本向け輸出のやつだけ搭載されてない
だから日本で売ってるDJIのやつと比較すると勘違いするのかもしれんが

681:ニューノーマルの名無しさん
21/05/04 15:32:50.97 aZslZ9Jg0.net
台湾人、あきらめろ。
その辺の法整備は既に終わっており、マイナンバーと個人情報が密接に関係させて
運用できる国は日本だけなので、国内に敵を抱える米中ではドローンビジネスは成立しない。

682:ニューノーマルの名無しさん
21/05/04 15:32:51.01 bxK36Kju0.net
日本国内のドローン関連特許もDJIがトップなんだろ

683:ニューノーマルの名無しさん
21/05/04 15:33:13.91 k/PjSslv0.net
>>655
面白そうなおもちゃで遊ぶ権利を役人だけで独占するのは許せない
一般人は海の上でしか飛ばせない

684:ニューノーマルの名無しさん
21/05/04 15:33:34.61 dguCFNHp0.net
>>653
それほど高度なチップセットありますか?

685:ニューノーマルの名無しさん
21/05/04 15:33:39.13 aZslZ9Jg0.net
>>655
日本の場合、小口の物流に使える。

686:ニューノーマルの名無しさん
21/05/04 15:33:43.69 dguCFNHp0.net
チップ

687:ニューノーマルの名無しさん
21/05/04 15:34:09.26 eLgq61hm0.net
あっちでもこっちでも政治が足かせ
になってる非常に希な国

688:ニューノーマルの名無しさん
21/05/04 15:34:41.38 YDsokqLd0.net
なんでかしらんが日本はドローン小型化に特化してたけど
普通の大きさで実用的でめちゃくちゃ安いの作った中国が勝っただけだよ

689:ニューノーマルの名無しさん
21/05/04 15:34:44.91 d87okBVe0.net
特許や規制云々抜きにしてどんな利用法があるんだろ?
高層ビルの窓拭きくらい?

690:ニューノーマルの名無しさん
21/05/04 15:34:47.03 0+oYJkf90.net
日本は航空法と電波法でドローンを作ることと飛ばすことに対してガチガチに規制したからな
そら発展しませんわ

691:ニューノーマルの名無しさん
21/05/04 15:34:55.17 JD0Vjklh0.net
作れることは作れるが性能がいまいちなだけなんだわ

692:ニューノーマルの名無しさん
21/05/04 15:34:56.28 s5USdFwf0.net
クソみたいな、ユーチューバーの
提供チャイナ製ドローンの
提灯レビューをまず、全削除な

693:ニューノーマルの名無しさん
21/05/04 15:34:57.15 1AzQBTyA0.net
ドローンって、ハードの生産技術でなんとかなる問題じゃなくて
ソフトウェア技術で動かす物だから、日本の弱い部門だよ。
10cmの上下でも正確に数値がでてくる気圧センサで、
たった3千円のおもちゃでも、コントローラーを手放ししても
ぴったり定点ホバリングをしてくるのが中華のトイドロン
定点ホバリングしている状態で
指ではじいても、姿勢制御して もとの水平飛行に戻る
それが、おもちゃの中華ドローンで実現してる
で、風に流された場合でも、ホームポジションをメモリーしとけば
俺のいる場所に、自動で戻って来る たった数千円のドローンなのにw

694:ニューノーマルの名無しさん
21/05/04 15:35:00.30 4KD6EmsY0.net
中華と日本製で一番顕著なのが実はダッチワイフ

695:ニューノーマルの名無しさん
21/05/04 15:35:14.20 xO9niRr


696:y0.net



697:ニューノーマルの名無しさん
21/05/04 15:35:17.77 DlUe3Pes0.net
>>660
最大賠償額二億よ
RC好き内ではそれなりに有名な話

698:ニューノーマルの名無しさん
21/05/04 15:35:38.54 FYuilnp80.net BE:375566467-2BP(1000)
URLリンク(img.5ch.net)
・ドローン市場の7割を独占、技術も他の追随を許さない中国メーカーのDJI
・ドローンに搭載されるカメラのシェアのほとんどを中国企業が占める
あまずいやめて…
晋さん…カメラの日本をトリモロシて…

699:ニューノーマルの名無しさん
21/05/04 15:35:45.23 L3W7C9Lz0.net
国会議員がテクノロジーに詳しくないから先手を取った規制緩和ができないw
でも優秀な奴は国会議員になるインセンティブがない
このループ

700:ニューノーマルの名無しさん
21/05/04 15:36:01.18 SEAiw1Y90.net
たぶん自称ニッポンジンの5毛ちゃんなんだろうねw
今この時間帯で必死こいて煽りレス入れてきてるのはw

701:ニューノーマルの名無しさん
21/05/04 15:36:15.86 aZslZ9Jg0.net
>>670
必死でデマながさなくてもいい。
狭い範囲で混信させず、マルチドローン制御を日本は実現させている。

702:ニューノーマルの名無しさん
21/05/04 15:36:26.05 KpuR4yFm0.net
行方不明になってたNECの試作ドローン、発見出来たのか?

703:ニューノーマルの名無しさん
21/05/04 15:37:07.97 xan3cdIx0.net
>>670
その指摘重要
たぶんEVとかスマホとかもガワのスペックだけみて
「日本は負けてない」とか言ってるんだろうな、と思う
>>657でも書いたが、DJIも自動散布はAI自立型
日本のやつは「ボタンを押すと等速で飛行する」機能を自動散布と言ってる
表現としてまちがいではないが機能差は明確

704:ニューノーマルの名無しさん
21/05/04 15:37:20.87 zGbVIArz0.net
>>661
6軸ジャイロと航行システムとモーターコントローラーだけでもすでに
制御技術あってのものだからもう無理じゃないの

705:ニューノーマルの名無しさん
21/05/04 15:37:31.08 DOnkZYYZ0.net
海外でもイスラム過激派みたいなのが
ドローンでテロを起こせば日本みたいに
規制だらけになるだろう

706:ニューノーマルの名無しさん
21/05/04 15:37:34.85 YDsokqLd0.net
もうソフトウェアなんて素人でもかけるよ姿勢制御位置制御程度なら

707:ニューノーマルの名無しさん
21/05/04 15:37:39.82 dguCFNHp0.net
>>670
今は数千円でGPS使える機種あるの?

708:ニューノーマルの名無しさん
21/05/04 15:37:43.21 3FI7U7NK0.net
ドローンは現代の戦争で大活躍してるらしいな

709:ニューノーマルの名無しさん
21/05/04 15:37:47.59 qAgBOncO0.net
>>666
高速道路や鉄道の高架や橋梁を下から点検するとか
始めては居るらしいけどオペレーター不足と聞いた

710:ニューノーマルの名無しさん
21/05/04 15:37:48.89 SRwqDeJK0.net
日本はSexロボでも作ったらいいんじゃないかな
それで性欲満たして少子化もっと進んで滅べばいいし
オワコン日本にお似合いだ

711:ニューノーマルの名無しさん
21/05/04 15:38:04.21 mojNC8ke0.net
日本はメイドインチャイナを売り続けた結果ダメになった

712:ニューノーマルの名無しさん
21/05/04 15:38:12.75 yzpgyy5v0.net
パクるのも労力がいるってのをわかってない
国産作るやる気も技術もなければハングリー精神もないんだから
そら誰も作らんわ

713:ニューノーマルの名無しさん
21/05/04 15:38:17.40 xan3cdIx0.net
>>677
マルチドローン制御なら中国でやってる
数百台のドローンでQRコードを上空に実現するってレベル

714:ニューノーマルの名無しさん
21/05/04 15:38:19.96 oPyJha8z0.net
中抜き止めりゃ中国製の倍額ぐらい�


715:ナ収まりそうだが



716:ニューノーマルの名無しさん
21/05/04 15:38:52.84 DlUe3Pes0.net
>>662
制空権の取得に制限をかけるとして
バッテリーが発達したらそうなるかもね
でもテスラですら未だに18650を
大量に積んでるだけとか
VAPEじゃないんだからとw

717:ニューノーマルの名無しさん
21/05/04 15:39:24.11 1cLRcB/X0.net
低価格なだろ?

718:ニューノーマルの名無しさん
21/05/04 15:39:29.11 mojNC8ke0.net
>>686
少子化は世界的に進行しているし一大産業になりそうだな
イスラーム以外は

719:ニューノーマルの名無しさん
21/05/04 15:39:31.24 TeEs8s+f0.net
日本は世界一の技術後進国
作らせようとすれば日本よりアフガニスタンとかモーリタニアの住民のほうがまともなものを作れると思う

720:ニューノーマルの名無しさん
21/05/04 15:39:41.78 G0NmQC/z0.net
>>652
米国が技術供与してくれなくなったのと重なりそうな気がするんだよね
IBMに産業スパイしてたのは日本企業
日本がいろいろ技術供与してもらえなくなったときに活路を見出したのが中国への工場移転
米国「おまえらなにやったんの?」

721:ニューノーマルの名無しさん
21/05/04 15:39:46.33 LbiI/1L30.net
>>675
中国排除の進む今は規制緩和するなら今がいい時期なんだし、
そういうのに強い議員はいないんかね?
それこそ野党でもいいんだが、むしろ野党こそ規制を主張してる側だからなぁ

722:ニューノーマルの名無しさん
21/05/04 15:39:57.15 dguCFNHp0.net
>>689
飽和攻撃にもってこいですね
核使うまでもない

723:ニューノーマルの名無しさん
21/05/04 15:40:08.38 2/7Yey2A0.net
>>677
どこで買えますか
誰が活用してる?
日本企業は中国に負けたんだよ
技術が無い
能書きばっかりで実機がamazonで売ってないだろ

724:ニューノーマルの名無しさん
21/05/04 15:40:15.67 aZslZ9Jg0.net
>>689
日本のはそんな下らん曲芸じゃない。
マルチユーザーのマルチドローン。
URLリンク(www.jaxa.jp)

725:ニューノーマルの名無しさん
21/05/04 15:40:19.72 yzpgyy5v0.net
>>690
中抜きというより完璧潔癖をやめればいい
いい部品、データ出自のしっかりしたもの、完璧な設計
頭でっかちなことばかりやってるから設計期間も費用もかかる

726:ニューノーマルの名無しさん
21/05/04 15:40:33.22 uOd4At7r0.net
>>3
1999年、中国は崩壊する/5000部
2000年、中国は崩壊する/6000部
(中略)
2020年、中国は崩壊する/15000部
2021年、中国は崩壊する/16000部
2030年、中国は崩壊する/
(無限ループ)
中国は崩壊するどころか、発展していった。日本は逆方向へ。
不思議なのは、崩壊本の筆者達、ここまで予測外して恥ずかしくないのかなと。ないんだろうな。中国崩壊は金になるってことだ。中国崩壊期待論者には申し訳ないが、今後も中国の成長は持続するね。
冷戦が終わり、民主体制でなくても経済成長が可能だということを中国が証明した30年だった。
そういう手法で、非民主的権力集中と経済成長が出来るとなれば政治家は模範にするわな。それが安倍政権以降の自民党。
普通、民主国家はそこまでできないんだけど、マスコミと官僚をまるめこめばかなり近いことができる。
中国は武力と監視で押さえ込んでいるけれど、日本は賄賂と人事でまるめこめた。だが経済発展できてない。偽株価のみ上がった。それが今の日本。
URLリンク(i.imgur.com)

727:ニューノーマルの名無しさん
21/05/04 15:40:43.17 sUM57YYP0.net
だってベンチャー出てきたら全力で潰すじゃん
発展せんわ

728:ニューノーマルの名無しさん
21/05/04 15:40:56.96 NKXjpCkq0.net
規制してしまうと難しい
言うまでもない


729:ことなのだけれど 日常で使用しないとならない



730:ニューノーマルの名無しさん
21/05/04 15:41:04.14 uOd4At7r0.net
>>3
ネトウヨの正体はおじいさん。余命に騙されて懲戒請求送った奴らは70代を中心とした高齢者集団だし、星空サラとかいうネカマウヨの正体は禿げ爺だった。ネトウヨの巣窟として知られるヤフコメの利用者年齢も50代が突出している。判断能力の低い中高年がネトウヨになるんじゃないか。
ネット上のデマや妄想を鵜呑みにして拡散させてしまう高齢者が増えている。屋山太郎とか高須克弥とか陰謀論の加藤清隆もそう。裁判になったケースもある。家族はおじいさんが挙動不審だったら、ひと声かけてあげるべき。
ところが、高齢者の男はまず認知機能の問題と性格の問題と頑固とか相まってネトウヨほど質が悪い。自分に自信がないと他人の褌(日本とか天皇)でしか自分を偉いと思えなくて、精神維持出来ないようだ。
亡き父は晩年なぜ「ネット右翼」になってしまったのか
URLリンク(www.dailyshincho.jp)
家族にスマホ・PCを使う高齢者がいる人は全員読んでおいてほしい。手遅れにならないうちに。
URLリンク(i.imgur.com)

731:ニューノーマルの名無しさん
21/05/04 15:41:05.82 QnYypWNs0.net
政治家にドローンって何ですか?って聞いても分からない奴が10人以上いそうだもんな

732:ニューノーマルの名無しさん
21/05/04 15:41:08.56 4KD6EmsY0.net
ドローンがヘリの延長にある以上、騒音は避けては通れない
日本が特許で巻き返せるとしたらその辺だろうね

733:ニューノーマルの名無しさん
21/05/04 15:41:19.49 DlUe3Pes0.net
>>692
10分飛ばせるので3万くらい
バッテリーは3000円前後
公園、観光地、住宅街不可。保険はある

734:ニューノーマルの名無しさん
21/05/04 15:41:54.04 SU3s/pQO0.net
中国人あちこちにもの凄い入れてんのにドローンアカンのかよ

735:ニューノーマルの名無しさん
21/05/04 15:41:58.98 s5USdFwf0.net
中国はこのれべるだかんな
URLリンク(youtu.be)

736:ニューノーマルの名無しさん
21/05/04 15:42:01.55 6sZarF8R0.net
作れないわけじゃないんだが、中国製\9800同等品が5万超えるからな・・・

737:ニューノーマルの名無しさん
21/05/04 15:42:09.48 h89S8WD60.net
>>705
ラジコンヘリと同じだと思ってそう

738:ニューノーマルの名無しさん
21/05/04 15:42:17.42 y2N6qvCh0.net
>>702
これ。日本人の敵は日本人なんだよね

739:ニューノーマルの名無しさん
21/05/04 15:42:34.95 E+bQiliQ0.net
物流目的でその辺の農地飛ばすのにも、地権者の許可が無いと飛ばせないとかwww
もうねwwww

740:ニューノーマルの名無しさん
21/05/04 15:42:40.85 dguCFNHp0.net
>>696
いないだろうなぁ
期待の若手でもあんなんだし

741:ニューノーマルの名無しさん
21/05/04 15:42:56.81 c3Ie7oSW0.net
>>684
アメリカ軍も小型携帯ドローンのブラックホーネットとか導入してるしな
日本は革新技術に対して法整備、ルール作成、公的、民間での対応含めて何をするにも遅すぎるんだなぁ

742:ニューノーマルの名無しさん
21/05/04 15:43:01.45 A4E6Esx+0.net
建設現場で働いてるけど
レーザー測量とかのドローンも中国製使ってるよ
安いしサービスも充実してるからね
デザインも選べて操縦も簡単なのに買わない方がイカれてる
中国政府の補助金ジャブジャブで消費者にとって費用対効果が良すぎる

743:ニューノーマルの名無しさん
21/05/04 15:43:15.98 /dY4zn5m0.net
この様子じゃ日本のお家芸だったカメラも危ないだろうな
ニコンももうガタガタやし



744:ワぁニコンはセンサーも自製できないし、画作りに対する理解、ノウハウがなさすぎたんだけど 日本はアイデア力が乏しすぎる 既存のものの延長、前例踏襲しかできずに腐り落ちてきたんだよ 残念だわ



745:ニューノーマルの名無しさん
21/05/04 15:43:16.42 Jr5g8yPi0.net
ドローンて軍事技術だからな

746:ニューノーマルの名無しさん
21/05/04 15:43:23.06 h/2wG2+w0.net
まず自分の国でまともなドローン作れるようになってから規制しような

747:ニューノーマルの名無しさん
21/05/04 15:43:23.61 2/7Yey2A0.net
>>679
農薬散布ドローンは、操縦と監視で2名運用を基本とする。だってなw
これじゃ農家個人で導入して、農作業してる間に自動で散布を任せることが出来ん
親がやろうとして諦めた理由がこれ
農業の課題に対するソリューションになってない日本のドローン規制

748:ニューノーマルの名無しさん
21/05/04 15:43:24.15 oWp+p34r0.net
投資が回収できないから開発も進まないんだよ
だってすでに安いのが国内市場で売ってるんだもの
普通の国は関税かけて自国の企業を守る
だが日本はTPPやRCEPでその道を捨てた

749:ニューノーマルの名無しさん
21/05/04 15:43:36.47 gZk8nqL00.net
ものづくりニッポンww

日本人以外、誰も買わないww

750:ニューノーマルの名無しさん
21/05/04 15:43:54.79 uOd4At7r0.net
>>3
老害ネトウヨは都合のいいことしか見ないからな
その結果が30年の衰退、増えたのは借金と老人だけ
でも中国からしたら日本はネトウヨのままのほうがいいのか
慢心して差が開き続いた結果、最後には安倍のように恥も外聞も捨てて召使いになってくれるからね
日本人が日本の悪いところを指摘するのって当たり前なんだよな
自国の悪いところは、自国民で改善するのって諸外国では当たり前なんだけど、ネトウヨ様からしたら五毛でパヨクな非国民の売国奴扱いだから頭悪くて困る
小学生からやり直してほしい

751:ニューノーマルの名無しさん
21/05/04 15:43:54.82 54QTGFro0.net
ドローンもカメラもスマホも全部中国に性能で抜かれてる
日本ってなんでこんなになったんだよ

752:ニューノーマルの名無しさん
21/05/04 15:43:57.36 NKXjpCkq0.net
>>702
オタクを叩いてしまうのが最大級にマズいんだよ
ここを最大限持ち上げないとうまくゆかない

753:ニューノーマルの名無しさん
21/05/04 15:43:59.35 w+L/wzOg0.net
>>627
中国だけで何でも製造できるつもりかw
西側サプライチェーンがなければ中国は半導体も作れないんだよw

754:ニューノーマルの名無しさん
21/05/04 15:44:14.88 zGbVIArz0.net
>>682
それはハード付随のファームウェアに上書きするだけで
大元のソフトウェアを書いている訳じゃない

755:ニューノーマルの名無しさん
21/05/04 15:44:21.64 G3AqJ5Qp0.net
北京オリンピックの後中国経済は崩壊するとか言ってたのが沢山いたけど崩壊したのは日本のほう方だったしな。

756:ニューノーマルの名無しさん
21/05/04 15:44:23.45 DlUe3Pes0.net
兎に角一般人気がゼロ

757:ニューノーマルの名無しさん
21/05/04 15:44:34.80 AuKI7rxs0.net
>>675
USBはセキュリティ分野に限れば完璧だったんだが

758:ニューノーマルの名無しさん
21/05/04 15:44:38.09 s5USdFwf0.net
>>724
官僚が利権まみれでいつも甘い汁を吸すろうと
した結果

759:ニューノーマルの名無しさん
21/05/04 15:44:51.02 OXC8+qgI0.net
ゴミみたいな低価格トイドローンのせいで中華=粗悪のイメージあるかもしれんが
ドローンに関しては抜きん出た先進国だからな

760:ニューノーマルの名無しさん
21/05/04 15:44:55.39 NKXjpCkq0.net
>>723
叩いても始まらない
前向きに協力し合ってくれ

761:ニューノーマルの名無しさん
21/05/04 15:45:26.15 SEAiw1Y90.net
>>1
中国ちゃんは未だに㍉単位のところの設計や金型が
不完全な技術だから何をやっても無駄ですw
日本に頼り剽窃しようとしないでくださいw

762:ニューノーマルの名無しさん
21/05/04 15:46:41.87 uSg7lHjR0.net
>>2
最近はパクることすらできない
模倣することすらできない


763:。 せいぜい塗り物の箸を作ってニホンスゴイデスネするぐらい。



764:ニューノーマルの名無しさん
21/05/04 15:46:42.88 NKXjpCkq0.net
>>724
カメラも積極的に使用してもらわないとならないね
どうしても盗撮やエロというマイナスのイメージを植え付けてしまってるので
これを叩かず、また肯定的に払拭してほしい

765:ニューノーマルの名無しさん
21/05/04 15:46:48.26 m483VtMX0.net
日本はベンチャーを潰したり
大手が色んな圧力をかけて資本参加させて
ベンチャーを身動き取れなくしたり
とにかく決断が遅くて高コスト体質の大企業がつぶれない限り
日本は変わらないよ
おもえば堀江貴文がフジテレビを買収しようとして失敗、その後のライブドア解体
あれが分水嶺だったように思う。
日本が生まれ変わるために一度すべてを破壊するチャンスはあの時だった

766:ニューノーマルの名無しさん
21/05/04 15:46:52.41 54QTGFro0.net
>>731
受け継がれてきたそういう精神が今のこのグダグダ政治にも繋がってるんだな

767:ニューノーマルの名無しさん
21/05/04 15:46:52.91 2GQ8jFxj0.net
いつまでも旧式を高性能とうたって
高額でかなりの黒字が出るまで生産する事が
日本式経営学だから
結局技術が遅れるのは金絡みだからなんだよ

768:ニューノーマルの名無しさん
21/05/04 15:47:02.57 SRwqDeJK0.net
>>731
アホ文系が仕切り出したのも追加な

769:ニューノーマルの名無しさん
21/05/04 15:47:17.96 4KD6EmsY0.net
連投とか出た糞が

770:ニューノーマルの名無しさん
21/05/04 15:47:43.82 Q1MTk2eQ0.net
アナログ時代なら分解して分析してコピーすりゃあ何とかなったんだろうがなw
モーターはともかく、筐体など細かい部品ですら国内調達は厳しいもしくはコスト高いになるんじゃね?
OSや制御だって重要だもんなあ。

771:ニューノーマルの名無しさん
21/05/04 15:47:48.96 kBmcue3s0.net
>>2
正確には「ない」のではなく、「高すぎて使えない」
高すぎるパーツを使って組み立てれば、高すぎて誰も買えない完成品ができる。

772:ニューノーマルの名無しさん
21/05/04 15:47:57.06 /dY4zn5m0.net
新しい技術は真っ先に規制して芽を潰す
で、海外勢の成長をサポート
終わってるわ

773:ニューノーマルの名無しさん
21/05/04 15:48:02.28 k/PjSslv0.net
>>730
「USBでウイルス感染」イラン核施設攻撃の手口

774:ニューノーマルの名無しさん
21/05/04 15:48:09.64 DEgXe6P30.net
>>726
西側の半導体供給先って台湾と韓国のことか?w
台湾も韓国も中国勢財界とうまくやってて問題なく需給関係が成立してるしww
ビジウヨの中国包囲網とか信じちゃってるの?ほんとお粗末で幸せだよね

775:ニューノーマルの名無しさん
21/05/04 15:48:15.95 Q4716wcS0.net
そら技術大国捨てて観光立国に逃げたんやしついていけなくなるのも当然やわ
あらゆるもん捨てて拾ったのが観光とかほんまアホやで、すぐに手に入る目先の小銭に飛びついたせいで将来の大金全部捨てとるんやもん

776:ニューノーマルの名無しさん
21/05/04 15:48:25.29 54QTGFro0.net
>>736
ファーウェイのスマホについてるハイスピードカメラは凄い
スマホであれほどの映像が手軽に撮影できるならそりゃ売れるわって感じ
日本スマホは客のニーズをガン無視してるとしか思えない

777:ニューノーマルの名無しさん
21/05/04 15:48:37.25 2g0low/x0.net
飛ばす場所も厳しそうだし
開発し甲斐がないてのもあるのかね

778:ニューノーマルの名無しさん
21/05/04 15:48:49.84 v9CCAGQQ0.net
割と最近までJDIが中国企業って知らんかった

779:ニューノーマルの名無しさん
21/05/04 15:49:12.37 cVI1NRXD0.net
日本だとコストが高すぎて売れない。→売れないから作らない→ノウハウが溜


780:まらない じゃないかなぁ。 作れないわけじゃないと思うけど。



781:ニューノーマルの名無しさん
21/05/04 15:49:13.10 RvSClH6p0.net
どういうドローンを言ってるかわからん
徘徊型のドローンとか高額な奴か
あれは作れなさそうだな

782:ニューノーマルの名無しさん
21/05/04 15:49:19.13 kV6ABUG20.net
最初はラジコンのおもちゃ扱いされたし
規制だらけだし
日本には先見の明がまるでない人間ばかり
なんど同じ糞ツボに落ちれば学習するんだ?
サル以下

783:ニューノーマルの名無しさん
21/05/04 15:49:26.07 4KD6EmsY0.net
>>699
操作してるとこ、なんかナデシコみたいでかっこいいなw

784:ニューノーマルの名無しさん
21/05/04 15:49:29.01 u8gC94L60.net
政治の問題も大きいけど日本人技術者の問題も大きいと思うけどね
このスレでも技術畑なのに中国に負けてるの認められないやつがいるでしょ
シリコンバレーで日本人技術者は中国人技術者より下なのに見下してるって皮肉られてたが本当にそうなんだろうな

785:ニューノーマルの名無しさん
21/05/04 15:49:34.38 7goRHjM70.net
かつてアメリカ人は日本車を馬鹿にしていた
今は日本人が中国製品を馬鹿にしている

786:ニューノーマルの名無しさん
21/05/04 15:49:37.75 mojNC8ke0.net
まあこういうのは謙虚さも必要だな
技術が進んでいるのならお雇い外国人をするなり、留学して学ぶなりした方がいい
あとスパイも

787:ニューノーマルの名無しさん
21/05/04 15:49:38.99 dguCFNHp0.net
>>745
日本の政治家はUSBを知らない使わないことで万全のセキュリティ

788:ニューノーマルの名無しさん
21/05/04 15:49:47.81 6AdRLM2B0.net
>>4
中国『紫光集団』また13億元デフォルト! これでも中国半導体の牽引役
URLリンク(money1.jp)
【速報】 中国、国営軍事工場が大規模炎上 動画あり
スレリンク(newsplus板)-100

789:ニューノーマルの名無しさん
21/05/04 15:50:05.46 5w+l1nmc0.net
>>735
ドローン、AI、OSなんかも
ソースコード公開されてるのも多いからパクり放題
しかし出来ない
能力ある人間に金払ってやらせないから
これが日本

790:ニューノーマルの名無しさん
21/05/04 15:50:07.41 v9CCAGQQ0.net
>>750
訂正
DJI

791:ニューノーマルの名無しさん
21/05/04 15:50:20.52 EZX1uzWF0.net
>>746
朝鮮レッドチーム入り自慢かw

792:ニューノーマルの名無しさん
21/05/04 15:50:33.60 GW6PfXyO0.net
ファーウェイにしてもドローンにしても
なんでアメリカに付き合って縛りプレイしてんだよ
安くて高性能な技術の進化を否定するな

793:ニューノーマルの名無しさん
21/05/04 15:50:36.52 DEgXe6P30.net
>>755
技術系の人間ならもう中韓の方が上なのは分かってるだろ
まあ井の中の蛙で海外相手の仕事してないならわからんでもないが

794:ニューノーマルの名無しさん
21/05/04 15:50:49.33 y2N6qvCh0.net
>>733
いや、マジで
ウヨなのか自民なのか知らんが老害過ぎて無理
悪い点を指摘すると発狂してチョンだのパヨクだの連呼してくるボケ爺
は無能な働き者だから処刑すべきだと思う

795:ニューノーマルの名無しさん
21/05/04 15:51:14.58 PDQ1KA+10.net
>>756
当の中国人が中国製品を避けてるからな

796:ニューノーマルの名無しさん
21/05/04 15:51:32.85 Cl8YYeKe0.net
>>679
去年発売したヤマハのは自動化してる

797:ニューノーマルの名無しさん
21/05/04 15:51:50.37 DEgXe6P30.net
>>762
半導体メーカなんて台湾と韓国以外にないだろ
どこがあるんだ言ってみろ

798:ニューノーマルの名無しさん
21/05/04 15:51:58.19 ltAd0k7O0.net
>>720
日本は何でも許認可権でメシ食おうとする奴が多いから
何するにしても自由度が少なすぎる
その結果需要も少なくなって技術も発展しないという負のスパイラルに陥ってるからな。

799:ニューノーマルの名無しさん
21/05/04 15:52:00.68 kV6ABUG20.net
今の日本に中国製や中国産にケチ付ける資格などない

800:ニューノーマルの名無しさん
21/05/04 15:52:05.98 2g0low/x0.net
日本はスマホのタッチ反�


801:桙烽クっと悪かったしなあ 触って一番大事なとこなのに



802:ニューノーマルの名無しさん
21/05/04 15:52:21.19 PjBp1E390.net
>日本製に高性能な代替品が少ないなどの課題
低性能な代替品で頑張ったらいいやんw
ロースペックなドローン飛ばしてホルホルしてればいいよ
落ちぶれた日本企業にお似合いだしw

803:ニューノーマルの名無しさん
21/05/04 15:52:26.00 /dY4zn5m0.net
>>736
日本人一般大衆の文化、芸術への理解のなさよ
文化レベル低すぎ
写真芸術とか理解できないでしょう
教育レベルが低いんかな?
まぁ都市景観の無計画さ、街並みの汚さからしてわかるよな
いつからこうなった
場当たり主義だわ

804:ニューノーマルの名無しさん
21/05/04 15:52:26.09 PDQ1KA+10.net
>>763
セキュリティ上、中国製品は信用できないってだけで

805:ニューノーマルの名無しさん
21/05/04 15:52:38.95 y2N6qvCh0.net
>>753
そういうカスをきっちり処刑してこなかったツケだね

806:ニューノーマルの名無しさん
21/05/04 15:53:10.17 1xiIF0FF0.net
タミヤにお願いしてこいよ

807:ニューノーマルの名無しさん
21/05/04 15:53:21.65 BeNvdcOs0.net
規制から決めたゴミカス官僚に文句言ってくれよ(´・ω・`)

808:ニューノーマルの名無しさん
21/05/04 15:53:43.27 dguCFNHp0.net
中国製をバカにしてるのではない
中国をバカにしてるんだぞ

809:ニューノーマルの名無しさん
21/05/04 15:53:45.48 2/7Yey2A0.net
>>755
技術者として言うが、技術の問題じゃない
規制でドローン活用の機運が消沈したのが原因
たしかに中国が先行していた
だが一強だったら二番手があるんだよ
トラックの荷台に搭載する規模の機体なんて、まだ無かったからな
スキを突く戦略もあった
規制でラジコンヘリ業界すら壊滅した
これが答えだ

810:ニューノーマルの名無しさん
21/05/04 15:53:56.96 5w+l1nmc0.net
日本の職人芸は、天才じゃなくても努力できる人間にノウハウ伝えれば継承できた
経営者は職人を囲ってまあまあの給料だけ払って儲けてた
しかしソフトウエアはそうじゃない
公開されていてパクり放題なのに誰でもパクれない

811:ニューノーマルの名無しさん
21/05/04 15:54:09.95 zbqG+U+y0.net
CCTV監視カメラとDVR。本当は日本製にしたいのに、調べると冗談みたいな高価格で中華製にせざるを得なかったわ
せめてものセキュリティ対策で有線の奴にしたけど… 国内メーカーも頑張ってくれ。10倍はおかしいダロ

812:ニューノーマルの名無しさん
21/05/04 15:54:21.45 kV6ABUG20.net
日本人に付ける薬はない

813:ニューノーマルの名無しさん
21/05/04 15:54:52.38 qOnbN84/0.net
つまりいいものは全部中国製

814:ニューノーマルの名無しさん
21/05/04 15:54:54.53 4KD6EmsY0.net
>>734
そこがやばいのよ
例えば3Dプリンターなんかの技術が向上してくればアホでもチョンでも高精度の物が作れる様になる
中国は高精度の工作機械を買って、もしくは盗んでそれでモノつくりをすればいいだけ

815:ニューノーマルの名無しさん
21/05/04 15:55:24.23 jBylLHVm0.net
直ぐ追いつて、ぶち抜くさ!
メイドインジャパンが

816:ニューノーマルの名無しさん
21/05/04 15:55:41.85 yt3UrAYi0.net
>>773
写真芸術の理解の無さ。それはある。
が、大衆の責任といえるか?
大衆はこの25年間、生き残るだけで精一杯だった

817:ニューノーマルの名無しさん
21/05/04 15:55:46.71 mojNC8ke0.net
>>774
まあセキュリティを考えて中国製品を使わないのは正しいな
ただ製品の性能としては見習う点が多いのかもなあ

818:ニューノーマルの名無しさん
21/05/04 15:55:49.07 Ga8C9Il70.net
日本は軍需産業が育ってないからね  それだけです。
解禁されれば世界を驚かせる様々な製品は作れる。

819:ニューノーマルの名無しさん
21/05/04 15:55:59.85 pNX7m21n0.net
そら安全保障上の問題で中国ドローンはもう駄目だろ
代わりにソニーとか色んな企業がドローンに参入する�


820:ャれだわな



821:ニューノーマルの名無しさん
21/05/04 15:56:04.66 k/PjSslv0.net
>>742
それでコピーできるなら、
ニコンのカメラやホンダのバイクはとっくにパクられて中国製が主流になってるのでは

822:ニューノーマルの名無しさん
21/05/04 15:56:26.83 kW6MAvyl0.net
>>1 そもそもドローンなんて企業や自衛隊や消防しか要らない ソコから考えて全てを初めるべきなんだぞ?そんな実戦にも使って無い時点で優れてる優れて無いはウソ妄想記事 もちろんニュースでも無いし速報性も無い

823:ニューノーマルの名無しさん
21/05/04 15:56:40.01 O+a9cuEv0.net
>>1
つうかドローン如きで何がそんな難しいんだよw

824:ニューノーマルの名無しさん
21/05/04 15:56:59.28 lsWyuzf+0.net
>>743
その辺で飛ばせないなら安かろうがだれも買わねえだろ

825:ニューノーマルの名無しさん
21/05/04 15:57:09.24 BeNvdcOs0.net
>>779
バイクの駐車禁止、排気量で税金上げてって、バイク市場を壊滅させた前例があるのにコレだからな(´・ω・`)
公務員の低能さには限度がない

826:ニューノーマルの名無しさん
21/05/04 15:57:29.63 kV6ABUG20.net
>>778
中国は日本以上だ
党の人権蹂躙を除けば

827:ニューノーマルの名無しさん
21/05/04 15:57:33.64 h/2wG2+w0.net
>>788
じゃあ一生無理だな

828:ニューノーマルの名無しさん
21/05/04 15:57:49.58 1AzQBTyA0.net
たとえば
風速5m/sの南西300度の風が吹いてるなかで、
北東方向40度の200m先の指定されたポジションに、
等速を維持して自律で移動して、
そっから
風速7m/sで風向きが180度に変わった状況で
中華ドローンは自動で元の位置に、衝撃もない状態で静かに着地する

829:ニューノーマルの名無しさん
21/05/04 15:57:49.97 UYPNJYWy0.net
>>742
中国は日本から部品を輸入してタダみたいな賃金で作って安く出荷

830:ニューノーマルの名無しさん
21/05/04 15:58:23.31 qAgBOncO0.net
>>777
規制のきっかけ作った馬鹿ガキみたいのが出てくるほど
教育システムぶっ壊れてるから

831:ニューノーマルの名無しさん
21/05/04 15:58:36.04 x/ANN2wd0.net
国の没落って坂道を転がり落ちるのと同じなんだな、落下速度がぐんぐん上がってもはやジェットコースターやん

832:ニューノーマルの名無しさん
21/05/04 15:58:48.53 pNX7m21n0.net
さあ五毛党必死スレになって参りました

833:ニューノーマルの名無しさん
21/05/04 15:59:28.05 k/PjSslv0.net
バッセンみたいに民間のドローン練習場が全国各地に欲しい

834:ニューノーマルの名無しさん
21/05/04 15:59:46.51 dguCFNHp0.net
>>797
GPS使えなくてもか?

835:ニューノーマルの名無しさん
21/05/04 15:59:59.80 WKyndMXl0.net
>>309
だったら韓国と共同開発すればよくね
ハードは強いがソフトが駄目な日本
ハードは日本に劣るがソフトは世界一の韓国
ウィンウィン

836:ニューノーマルの名無しさん
21/05/04 16:00:04.51 y2N6qvCh0.net
>>778
明らかに日本の方が糞だろが

837:ニューノーマルの名無しさん
21/05/04 16:00:10.23 PjBp1E390.net
団塊とバブルの駄目世代が社会を牛耳ってるし
こんな奴らがいる限り何も生まれないよ

838:ニューノーマルの名無しさん
21/05/04 16:00:11.59 pNX7m21n0.net
ぶっちゃけ中国のドローンは規制されるんじゃねーの

839:ニューノーマルの名無しさん
21/05/04 16:00:14.76 ea43TA7q0.net
ドローンだけじゃなく、そのものを減らすべき

840:ニューノーマルの名無しさん
21/05/04 16:00:30.27 LQE3g5ZJ0.net
まあ日本はその気になればすぐに追いつける

841:ニューノーマルの名無しさん
21/05/04 16:00:54.84 ZnTrsS9b0.net
技術者軽視して脳筋の精神論大好き体力馬鹿ばかり有難がる日本社会のツケが回ってきただけ
当たり前の結果だな
前の戦争から何も学んでない

842:ニューノーマルの名無しさん
21/05/04 16:00:56.09 yt3UrAYi0.net
>>788
軍需産業が無いのは確かに問題だわ。
自動車より高度な工業製品を作る意思が日本社会全体に無いからな。
誰も気づ


843:いてないが、国家目標が自動車をより安く作るになっていて そのために賃金が下押しされている。そして国力は全国民の賃金の総和であるので 国力も下押しされ増えていない、というのが今起こっていること



844:ニューノーマルの名無しさん
21/05/04 16:00:57.51 pNX7m21n0.net
>>805
チャイナボカーンのドローンはいらんわなw

845:ニューノーマルの名無しさん
21/05/04 16:01:19.38 F+eCRdUx0.net
これはマスクと一緒で国防に絡む話だから
税金投入して国産ドローンを作らせる必要がある
中国は何も信用出来ない
あとドローンは全部ID振って、違法な場所で動かしたら
即ロックがかかって警察が来る位
ぎちぎちに制御しとけば規制は必要無いだろう

846:ニューノーマルの名無しさん
21/05/04 16:01:45.69 dguCFNHp0.net
>>805
それはもちろんだぞw
国民の命に直接手をくださないぐらいだマシなのは

847:ニューノーマルの名無しさん
21/05/04 16:01:51.75 wE5LScF+0.net
>>1
ドローンがダメなら、パソコンもダメだろ?
でも、俺は国産のパソコンはイヤだ
なんかおかしいぞ

848:ニューノーマルの名無しさん
21/05/04 16:02:00.44 y2N6qvCh0.net
>>812
福島原発はチャイナぼかーん以上だろ?

849:ニューノーマルの名無しさん
21/05/04 16:02:03.44 nhbUykeF0.net
>>122
できない理由ばっか並べてやる方法を追求しないところがとても日本らしい

850:ニューノーマルの名無しさん
21/05/04 16:02:03.87 OXC8+qgI0.net
>>809
その気になる経営者がいないだろ

851:ニューノーマルの名無しさん
21/05/04 16:02:15.56 Swc+gt6i0.net
空撮 高所点検 エンタメ 競技用 農業 空輸送
以外にいいアイデアねーのか

852:ニューノーマルの名無しさん
21/05/04 16:02:41.24 zbqG+U+y0.net
>>777
規制ってたしか、官邸の屋上に福島の土をドローンで置かれて安倍内閣がマジギレしたのがきっかけだったっけ
草無しでは語れないな

853:ニューノーマルの名無しさん
21/05/04 16:02:47.73 AJnxS+EC0.net
>>3
無毛こどおじネトウヨ悔しいか?

854:ニューノーマルの名無しさん
21/05/04 16:02:51.74 pNX7m21n0.net
五毛党が必死だけどさ
チャイナボカーンやチャイナスパイウェアってゴミだよなぁ
あんなもんを持ち上げる五毛党が不様すぎるw

855:ニューノーマルの名無しさん
21/05/04 16:02:57.59 p+2UdD3Z0.net
>>100
たまにいるからなあ 東京にあらずば日本にあらず
みたいなイカレタ価値観のやつ
まあ政治家やら官僚・マスコミに結構多いけども

856:ニューノーマルの名無しさん
21/05/04 16:03:08.58 G3AqJ5Qp0.net
>>819
一番は軍事用や。

857:ニューノーマルの名無しさん
21/05/04 16:03:24.68 2/7Yey2A0.net
>>794
バイクは国内で市場があったし、既に海外市場へ進出済みだったから国内が壊滅しても
海外拠点で戦えた
国内で市場が拡大する前にドローン活用を潰してしまったので、研究開発すら進まなかった
特許を押さえられたので今さら追いかけることも出来ませんw
はっきりいって、中国勢を排除すれば勝てると思ってたら甘い
もう追いつけないし勝てません
20年代を通して国産ドローンに勝ち目無し
俺も会社にドローン活用を提案したことがある。だが規制のせいでもう無理だとわかった
勝てないんだよ中国に

858:ニューノーマルの名無しさん
21/05/04 16:03:24.83 k/PjSslv0.net
>>788
戦艦大和をもう一度作って観光資源にしよう

859:ニューノーマルの名無しさん
21/05/04 16:03:38.92 pNX7m21n0.net
>>816
お、完璧に五毛党やんけ

860:ニューノーマルの名無しさん
21/05/04 16:03:53.08 y2N6qvCh0.net
>>811
じゃあ中国製のEV使って日本の自動車産業を潰そう
そうすればやっと他のことにリソースを使えるし


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch