【古代】邪馬台国と対立の男王国は岐阜にあった! 狗奴国東海説に迫る ★2 [樽悶★]at NEWSPLUS
【古代】邪馬台国と対立の男王国は岐阜にあった! 狗奴国東海説に迫る ★2 [樽悶★] - 暇つぶし2ch2:ニューノーマルの名無しさん
21/05/02 22:01:50.78 4T+QvIBL0.net
実はそれ、三重なんです

3:ニューノーマルの名無しさん
21/05/02 22:02:28.95 kxdDrBNp0.net
マクモニーグルが透視した卑弥呼様の顔が凄く好みでした

4:ニューノーマルの名無しさん
21/05/02 22:03:28.69 uxhGxjGu0.net
イルカに乗ったおおきみ🐬

5:ニューノーマルの名無しさん
21/05/02 22:04:02.39 7UGL4LBN0.net
たった今詳しい人に聞いたんだけど
古代日本は大韓文明の劣化コピーなんだってね

6:ニューノーマルの名無しさん
21/05/02 22:04:56.25 uxhGxjGu0.net
80年目は来ないのかなー
この調子じゃw

7:ニューノーマルの名無しさん
21/05/02 22:05:05.90 /3vAIFvL0.net
タイムマシン作った方が早い説

8:ニューノーマルの名無しさん
21/05/02 22:06:01.41 uxhGxjGu0.net
上海から長安まで
何日かかる?
重たい荷物持って?

9:ニューノーマルの名無しさん
21/05/02 22:07:31.82 nYuDthnK0.net
なんで北九州と岐阜が対立するんや

10:ニューノーマルの名無しさん
21/05/02 22:10:32.34 3oXz/pI20.net
むむ、バレてしまったか

11:ニューノーマルの名無しさん
21/05/02 22:10:38.73 R/Nl6mTZ0.net
いい加減他の地域の歴史を盗んだり偽りの歴史を押し付けたりするのはやめた方がいい

12:ニューノーマルの名無しさん
21/05/02 22:12:15.67 pns4nLqK0.net
URLリンク(ja.wikipedia.org)
普通に考えれば此処だろうと、
ツッコミを

13:ニューノーマルの名無しさん
21/05/02 22:12:48.70 xLmvH5Pi0.net
東海の人たちはそれで満足なの?

14:ニューノーマルの名無しさん
21/05/02 22:13:57.42 VZJSJahm0.net
あぁ、マクロス的な?

15:ニューノーマルの名無しさん
21/05/02 22:14:48.08 lHvUg8Z20.net
>>5
"詳しい人に聞いた"糖質だなおまえ

16:ニューノーマルの名無しさん
21/05/02 22:16:19.49 3VW1ffvy0.net
ホントかよ
アシタカに聞くけどいいんだね?

17:ニューノーマルの名無しさん
21/05/02 22:18:49.20 a6VWQsrS0.net
>女王国の東、海を渡ること千余里で、また国々があり、これからもすべて倭種の国である。
>また侏儒国はその南にあり、人々の身長は三、四尺で、女王国と四千余里離れている。
>また裸国・黒歯国はその東南にあり、舟行一年で到着できるという。
(山海経、淮南子からの引用)
>これらを含めて倭地の様子を尋ねると、海中の島々の上にはなればなれに住んでおり
>あるいは離れあるいは連なりながらそれらを経めぐれば、五千余里にもなるだろう。

陳寿が思い描いた倭国の姿を魏志東夷伝からそのまま描き起こすとこうなる
URLリンク(i.imgur.com)
・中華全土が方万里のとき三韓が方四千里
・東夷全体が大きく引き伸ばされているのでそれと同じ縮尺で日本列島も拡大する
・南に海を渡ると壱岐国
・東に海を渡るとまた倭種の国
・それらを巡り歩くとおよそ五千里

このように地図を描き起こしてみると倭国はまさに会稽東冶の東にあることになる

18:ニューノーマルの名無しさん
21/05/02 22:18:51.39 pns4nLqK0.net
調べないんでしょw
蒙古斑あるかどうか。
モンゴル人より俺たちの方が偉いのに
って

19:ニューノーマルの名無しさん
21/05/02 22:19:21.27 3uQ1eSfa0.net
ひょっとして岐阜倭人伝に書いてあるのか?

20:ニューノーマルの名無しさん
21/05/02 22:20:25.40 LlnQ+t6R0.net
邪馬台国が奈良県ならその辺りもありかもな

21:ニューノーマルの名無しさん
21/05/02 22:21:35.05 pns4nLqK0.net
👨‍🦲なんでハゲんねん!!
やってられんわ!

22:ニューノーマルの名無しさん
21/05/02 22:25:14.86 JgtGTs150.net
邪馬台国ってやまたいこくじゃなくて邪馬台でヤマトって読むんじゃねえの

23:ニューノーマルの名無しさん
21/05/02 22:25:37.14 yps9BsS80.net
イカ臭そうな名前の国だなぁ。

24:ニューノーマルの名無しさん
21/05/02 22:28:22.13 8vV+7/O90.net
>>20
それなら狗奴国は紀州熊野だろ 
実際ここは古代にそれなりの勢力がいたらしく
神武東征もここで大苦難してるだろ

25:ニューノーマルの名無しさん
21/05/02 22:28:59.12 iRE74ZH10.net
>>5
ずっとさかのぼれば人類はアフリカから発生してるわけだし
当時の半島や、大陸から流れた人が日本を支配しているのだとしても
同じ人種が現在の大陸や半島を支配しているわけでもないので
そんなに気にすることではないだろ

26:ニューノーマルの名無しさん
21/05/02 22:33:56.34 rsaqWJxk0.net
>>5
人類の曙は半島からだからな

27:ニューノーマルの名無しさん
21/05/02 22:35:19.52 HxUx+7RH0.net
金津園にあったんだろ、知ってるぜ

28:ニューノーマルの名無しさん
21/05/02 22:40:20.65 OwbOv6y20.net
<武家政権>
平清盛 三重県松阪市 平安時代
源頼朝 愛知県名古屋市 鎌倉時代
足利一族 愛知県岡崎市 室町時代 ※仁木 細川 一色 吉良 今川
織田信長 愛知県愛西市 安土時代
豊臣秀吉 愛知県名古屋市 桃山時代
徳川家康 愛知県岡崎市 江戸時代
実はこっちの方がより恐ろしい
日本の武家政権はすべて東海地方発祥

29:ニューノーマルの名無しさん
21/05/02 22:41:40.91 IN7ojxX50.net
金津園は女国だろ

30:ニューノーマルの名無しさん
21/05/02 22:43:54.06 rOT0TxhQ0.net
ブエノスアイレス

31:ニューノーマルの名無しさん
21/05/02 22:52:46.70 pGnAexRL0.net
前方後方墳で卑弥呼に近い時代は、
例えば、神郷亀塚古墳(滋賀県東近江市)、熊野本6号墳(滋賀県高島市)など、滋賀県に多いのではなかったっけ?
邪馬台国論争に詳しい人、教えて。

32:ニューノーマルの名無しさん
21/05/02 22:53:25.46 6dvA5aAR0.net
奈良県だからな!

33:ニューノーマルの名無しさん
21/05/02 23:01:17.31 DrWyXGUN0.net
知ってる
岐阜の男王
織田信長たがや

34:ニューノーマルの名無しさん
21/05/02 23:01:45.78 sFWfEYY00.net
狗奴国はほぼ久努、久能で決まりだ
3世紀の後漢語、日琉祖語研究してる人のツイッター見たが面白かった
言語学アプローチ、説得力ありまくり

35:ニューノーマルの名無しさん
21/05/02 23:04:39.43 QjMiP2aj0.net
岐阜県ってどこにあるの?

36:ニューノーマルの名無しさん
21/05/02 23:05:05.77 DGRqmUS80.net
>>19
座布団あげる

37:ニューノーマルの名無しさん
21/05/02 23:07:14.93 r9Dt+Tss0.net
>>5
>>1をたった今友人の韓国人に説明した
黙って聞いていた彼は、説明を聞き終わると
静かにため息をついて、
ピャンシン(病身:残念だという意味)と小さくとつぶやくと
私の目を見つめて静かに話はじめた
こんなことは韓国では絶対にあり得ないことだ
猿や犬並みの倫理観しかもたない日本人が多いのは
戦犯国であることから目をそらして
韓国に対する戦争責任を認めず
謝罪もできないことが遠因だ
日本人が韓国にあこがれ
韓国人の心を捉えたいと思うなら
韓国のように清廉な文化先進国になりたいと願うなら
まず菅と日本国王愚王ナ☆ヒトが、
韓国で土下座謝罪をするところからはじめなければならない
その時がきたら自分は土下座する菅のスダレハゲ頭につばをはき、愚王ナル★トの頭を踏みつけるつもりだ
ハゲはすすり泣き、国王(以前から韓国への謝罪をしたいと考えている)は感謝の言葉をのべるだろう
その時はじめて韓日の正しい関係がはじまるのだ
本当に説得力がある話だった
やはりこの冬で病身菅政権を終わらせる必要があるようだ

38:ニューノーマルの名無しさん
21/05/02 23:11:59.69 nVEBzJkY0.net
何故奈良に都を置けたかと言うと背後の伊勢に味方の勢力がいたからだよ
伊勢が敵なら怖くて奈良には都を置けない

39:ニューノーマルの名無しさん
21/05/02 23:16:02.06 seliRgBN0.net
魏志倭人伝を読み解こうともしない畿内説は妄想作文
URLリンク(i.imgur.com)
■基本的に魏志倭人伝の構文解析が最優先課題である
同じ内容で使われる文字が変化したり、奴国の紹介が重複していたり、距離が里から日に変わるなど、
魏志倭人伝は過去の記録を引用しつつ、新たに得た情報を大雑把に追記する形式で構成されている
■中国側での過去からの伝承記録を書き写した部分
・帯方郡(ソウル)から南→東と海岸沿いに水行し狗邪韓国(釜山)までの距離が約7000里
・対馬→壱岐→北部九州上陸までの合計が約3000里
・上陸してから伊都国までが陸行およそ500里
・奴国、不彌国までがそれぞれ約100里
・陳寿は過去の記録をもとに帯方郡から女王の都までの総距離を合計約12000里と見積もった
■卑弥呼時代に朝貢に来た倭人による行程説明を追記した部分(日数表記の記録)
①帯方郡から(記載漏れ?)
②南に船で20日→投馬国(任那、伽耶、狗邪韓国など)
③南に船で10日→邪馬台国(北部九州=女王国)上陸
④客人は伊都国に駐留し、女王国の入国許可を待つ
⑤客人が手紙で女王に入国許可を申請する
⑥許可が出たら女王の護衛が客人を迎えに来る
⑦迎えに来た護衛とともに女王の都へ
■考えられること
・陳寿は倭に関する古い情報と新しい情報の関連性がよく理解できていなかった
・倭人が説明した船で移動する行程を中国は「水行」と記録していた
・倭人は対馬海峡を挟んで半島側を投馬国と呼び、北部九州側を邪馬壹(臺)国と呼んでいた
・倭人は距離単位の「里」を知らず「日」を使って距離を表現していた(隋書倭国伝に記載あり)
・陸行一月とは、九州上陸から女王の都に到着するまで(④~⑦)に一か月を要する事を意味している

40:ニューノーマルの名無しさん
21/05/02 23:19:02.98 DYmFeffE0.net
>>1
話は聞かせてもらった。早速岐阜県の名称を男根県に変えよう。

41:ニューノーマルの名無しさん
21/05/02 23:20:07.76 FQFITCQ+0.net
男王国というのが今の金津園につながるわけね

42:ニューノーマルの名無しさん
21/05/02 23:26:10.39 FjVpcF4x0.net
>>39
放射読みよりもさらにインチキの、帯方郡起点読み。
しかも陸行1月を、勝手に陸行1日に改ざん。
んであれでしょ?魏使たちはなぜか伊都国ではなく呼子に上陸して、
伊都国まで1日で全力疾走して行くんでしょ?
なぜに呼子みたいな辺鄙なところに上陸して、伊都国まで1日で全力疾走??
妄想で、頭おかしくなってるよ、君ら。
九州説論者は、次から次へとインチキを考え出す。

43:ニューノーマルの名無しさん
21/05/02 23:26:52.20 TSjwI4At0.net
もう、九州で決着ついてるのになんでわざわざノイズをたてるんだろ?

44:ニューノーマルの名無しさん
21/05/02 23:29:09.18 xLmvH5Pi0.net
歴史の改竄は大和朝廷からの伝統だからね

45:ニューノーマルの名無しさん
21/05/02 23:32:25.98 pns4nLqK0.net
>>28
お?!三河帝国のアレンジ?
平清盛は白河法皇の子供?!
なんて説あるけど

46:ニューノーマルの名無しさん
21/05/02 23:33:14.37 FjVpcF4x0.net
>>39
ゴメンゴメン。
その地図をよく見ると、呼子に上陸して、吉野ケ里遺跡まで1日で全力疾走だね。
いやすげえ!
自衛隊のレンジャー部隊でも、呼子→吉野ケ里遺跡に一日で行くのは無理なんじゃ?
九州説カルトって、ここまですごい妄想を信じられる人でないとやってられないってことだね。

47:ニューノーマルの名無しさん
21/05/02 23:33:54.01 SRXNPMRK0.net
邪馬台国は福岡南部~佐賀・熊本北部だよ。
狗奴国は間違いなく熊本。
マジで近畿説すら無理があるのに東海説なんて有り得んわ。

48:ニューノーマルの名無しさん
21/05/02 23:34:25.19 pns4nLqK0.net
URLリンク(youtu.be)
おいちゃん☀彡

49:ニューノーマルの名無しさん
21/05/02 23:36:42.88 HC+mMBdDO.net
これで岐阜県は納得してんのか?

50:ニューノーマルの名無しさん
21/05/02 23:37:30.53 a26zIFyL0.net
福岡の弥生の鉄器は数は多いけど内容はたいしたことない
鉄鏃(鉄のやじり)400 小刀(ナイフ)200がほとんどで
多くは鉄の炉跡が多くみつかる奴国あたりででてる
リーチのある長い剣などの出土は権力者の墓から出るくらいで
10個前後と少ないし弥生の九州の出土状況から
農具は鉄ではなく青銅器や石器を使っていたんだろう
鉄の農機具はほぼでないの
九州は主に鉄のやじりやナイフ程度の
小さい鉄器を軍事目的で使っていたと思われる
鉄は交換レートが高く貴重なので無くしたら大変で
確実に当たる距離に接近して矢を放つとか
敵国の人のトドメをするために首を切る小刀として使ったんじゃないか

51:ニューノーマルの名無しさん
21/05/02 23:37:55.23 HC+mMBdDO.net
>>19
これは採用だなw

52:ニューノーマルの名無しさん
21/05/02 23:38:03.02 qc434o4W0.net
森浩一『語っておきたい古代史 倭人・クマソ・天皇をめぐって』新潮文庫
p72
・弥生時代に関しては絹織物が出ているのは福岡佐賀長崎の三県のみ
・一番多いのは吉野ヶ里遺跡
・奈良県では九州北部の何倍も掘っていて、しかも土はふるいにかけている
・なのに今のところ鏡はカケラもない(原書の出版は平成6年)
・ところが次の四世紀になると一つの古墳から非常にたくさん出る
・絹織物と同じように、弥生時代には、鏡も北部九州に集中している

53:ニューノーマルの名無しさん
21/05/02 23:43:06.89 pns4nLqK0.net
日本は言いたきゃ言えばいいの!
やーい!ちーび!ちーび!

54:ニューノーマルの名無しさん
21/05/02 23:44:02.09 7jAAtYSM0.net
「イビソク」ていうキチガイ測量会社が、大野町とグルになって勝手に狗奴国認定したがっとるの!
しかも公共事業で賄賂攻勢で受注しとる会社!
ココの社長が低学歴なのに歴史キチガイw

55:ニューノーマルの名無しさん
21/05/02 23:47:02.40 a26zIFyL0.net
弥生の鉄器の個数をグラフにしたものを良く見るけど
九州の弥生の鉄器の構成は小さい鉄器で数を稼いでいるだけで
青銅器より軽くて壊れにくい鉄を有効利用された感じではない
トドメって書いたけど取り消す
鉄鏃(鉄のやじり)400 小刀(ナイフ)200
放ったり投げてた?

56:ニューノーマルの名無しさん
21/05/02 23:48:36.82 qc434o4W0.net
すまん>>52の後半はp81
畿内は九州の何倍も掘っていることがポイント。逆に言うと九州はまだ眠っている遺跡が何倍もある可能性
森浩一『日本神話の考古学』朝日文庫
p179
・太平洋戦争後の考古学では(中略)神武東征だけではなく、考古学的な資料の整理の結果として導き出された「九州の勢力あるいは文化の大和への東伝あるいは東進」にも触れることがためらわれるようになった

57:ニューノーマルの名無しさん
21/05/02 23:52:01.87 a26zIFyL0.net
調査するにしても土器の破片が出たとか
手がかりが無いと掘らないよ 無駄だもん

58:ニューノーマルの名無しさん
21/05/02 23:52:08.20 qc434o4W0.net
>>56に関して、つまりこういうこと
(1)
「戦後の共産化の中で、マルクス史観の京大思想家たちは、どうしても皇国史観につながる東大派の邪馬台国山門説を潰す必要があった」
(2)
サイゾー
落合陽一「難しいのは文系です。日本の大学、とくに文系には、リサーチができる教員が限られています。理系には尊敬すべき先生が多くいるのですが、文系は数が限られます。文系が悪いと言いたいわけではなく、制度上、そういう人しか教員になれないようになっているのです」
萱野稔人「人文社会の分野における一部の学者たちは、科学的に考えることよりも、どのような理論を採用することが自分たちの政治的な主張にとって有利となるのか、というイデオロギー的な観点からものごとを考えがちです。興味深いのは、そうした学者たちが集まる学会や研究会ほど、同調圧力が強いということです」
(3)
またもや捏造するか 国立歴史民俗博物館
URLリンク(daishi.at.webry.info)
最近の歴博は、もと館長の白石太一郎以降、こういうマスコミ操作に長けた学者が多くなっています。そしてそれは近畿圏の学者にほぼ共通した性行なのです。同志社の森浩一名誉教授などは、こういう傾向を「学者として全く恥ずべき姿勢だ」と非難しています。

59:ニューノーマルの名無しさん
21/05/02 23:55:34.30 iRE74ZH10.net
>>56
つまり、弥生時代の事実の解明には天皇の生い立ちに関することが大いに関係していて
ちょっとでも神話や儀式にケチがつくのを恐れているんだろうね。
どんな国も元をたどると、最初は北朝鮮みたいに独裁国家なんだけど、きれいごととしてそっとしておきたいみたいな。

60:ニューノーマルの名無しさん
21/05/02 23:58:13.71 uHGtYJmr0.net
少なくとも名古屋は神剣と聖地熱田があるので狗奴国ではないし
三重は天照御神体の総本山なので絶対ない
岐阜民は別民族ってことで

61:ニューノーマルの名無しさん
21/05/02 23:59:32.17 8vV+7/O90.net
邪馬台国は北九州の糸島です 
ここに美人姉妹あり(魏志倭人伝外伝)

62:ニューノーマルの名無しさん
21/05/03 00:03:43.91 LjKK0FJR0.net
台湾のドンキみたいな店でパイナップルケーキを買って帰ろうとしたら台湾の友人が『そんな恥ずかしいものを国の外に持ち出すな』と必死に止めてきた話
URLリンク(dsse.mediakraken.org)

63:ニューノーマルの名無しさん
21/05/03 00:04:35.40 z/C0E5Aa0.net
>>25
どの地域にも猿がいるように
どの地域にも原人がはっせいしたんじゃね

64:ニューノーマルの名無しさん
21/05/03 00:04:43.30 qb+MfGdv0.net
北部九州はパイオニアの地
「卑弥呼の戦争と武器」村上恭通教授の話
URLリンク(horubai.jp)
弥生時代、韓半島(朝鮮半島)から鉄素材が持ち込まれ、
剣や刀、矛、やりが作られた。
武器というより社会的地位の象徴の要素が大きい。
出土品に武器として使われた跡が見当たらないからだ。
中でもツルハシの形状をした「鉄戈(てっか)」は、
北部九州でだけ出土した鉄器だ。
鉄戈は韓半島の東海岸にあった弁韓や辰韓で作られ、
先端の鉄器は20センチ前後のものが出ている。
一方、北部九州での鉄戈の先端は40センチ超。
集落内で鉄器を自給するだけでなく、
技術を発展させ大型化させたことが分かる。
鉄器生産には、鉄をつくる炉を備えた「鍛冶工房」が欠かせない。
北部九州の中でも、奴国の須玖遺跡群(福岡県春日市)は
中核的な存在だった。
皿状に深く掘り下げて火の温度を高め、高度な製鉄技術を持っていた。
近畿地方の鉄器は小型で数も少ないことを考えると、
北部九州は金属器のパイオニア(先駆者)の地だったといえる。

熊本出身の教授で邪馬台国九州説は主張してなくて
弥生九州に最先端技術があったことを示そうとしてる人だよ
狗奴国が攻めてきて吉野ヶ里防衛線を迂回して
筑紫平野を侵攻するルートをとった場合
須玖遺跡周辺は防衛に当たらないといけない
鉄鏃(鉄のやじり)400 小刀(ナイフ)200ちょいの
鉄器は守るために奴刻集落に常備されてたんじゃないか

65:ニューノーマルの名無しさん
21/05/03 00:15:50.48 VG3PDHDB0.net
>>61
糸島は伊都国。
福岡市~大野城・太宰府あたりが奴国だよ。

66:ニューノーマルの名無しさん
21/05/03 00:22:25.51 MtURpj2n0.net
>>60
美濃は一度征討されてるしな

67:ニューノーマルの名無しさん
21/05/03 00:28:17.30 qb+MfGdv0.net
弥生九州でも鉄器は高レートで珍しく
武器として使う用意はしてたけど
頻繁に用いられてなかったんじゃないか
福岡の出土状況から庶民レベルの人が
鉄器を日常的に使えてたとは思えない

68:ニューノーマルの名無しさん
21/05/03 00:45:35.83 WCqfBCBn0.net
はて…?
「卑弥呼の墓は当時としては画期的に大きな墓=箸墓古墳」
という話ではなかったのか?
箸墓より規模が小さいとはいえ、箸墓より
先に前方後円墳があるのでは
卑弥呼の墓はパクリになってしまう
しかも敵国の狗奴国の墓をまねたことになってしまう
おかしいやろ

69:ニューノーマルの名無しさん
21/05/03 00:57:15.50 gBmygUau0.net
URLリンク(youtu.be)
これじゃん…

70:ニューノーマルの名無しさん
21/05/03 01:01:28.68 gBmygUau0.net
>>65
中国語で「いと」なの?w
シャーとかじゃないの?
伊豆の方が近いんじゃ?

71:ニューノーマルの名無しさん
21/05/03 01:06:48.70 gBmygUau0.net
伊都锦
yī dōu jǐn
いとだと、日本人が中国大陸に住んでた事になっちゃうぞ

72:ニューノーマルの名無しさん
21/05/03 01:22:04.93 cUtOWleE0.net
まだ諦め無いのか?邪馬台は山岱なんだよ、卑弥呼が現れずして天地水前方後円墳は生まれないのだよ、卑弥呼鬼道は老子を天師と仰ぎ兵法は孫子の影響を受け好戦的ではなく知略縦横父張魯のように、狗奴国はおそらく河内内輪揉め、その後五倭王を持ってしても安東だか鎮東だかの将軍止り、日本となってからは別種扱い、親を与えられたのは卑弥呼のみ、列島最初の統治者が中国人で在り魏につながる者だったからだよ。

73:ニューノーマルの名無しさん
21/05/03 01:50:30.96 WCqfBCBn0.net
「狗奴国は岐阜」とするということは
「邪馬台国畿内説」であり、
「魏志倭人伝の南は東の間違い説」になる
毎度のことだが以下のことを説明してほしい
・三国志の他の方位の記述は正しいのに
 倭人伝だけ方位を間違える理由
・倭人伝内でさえ朝鮮までは方角が正しいのに
 倭国についてからは間違える理由
・当時の人だろうと「太陽が登る方が東」という認識があったのに
 太陽が昇らない方角の南に間違える理由

74:ニューノーマルの名無しさん
21/05/03 01:51:55.26 WCqfBCBn0.net
倭人伝と同じ三国志内ですら
「日は東より出る」とある
倭国にいようと中国人使者が
そのことが分からないだろうか?
三國志 魏書 崔?毛?徐奕伝
URLリンク(home.t02.itscom.net)
>曹操はその内情を知り、布令して
>「日は東より出、月は東方で盛んとなる。

75:ニューノーマルの名無しさん
21/05/03 01:59:53.91 WCqfBCBn0.net
それに「南は東の間違い説」にのっとって考えると
「女王国の東に渡海した先にある倭種の国」はなんなのか?
「南は東の間違い」なら「東は北の間違い」になり
畿内説に基づけば、「畿内の北に渡海した先にある倭種の国」
になるが、そんなのがあるか?

76:ニューノーマルの名無しさん
21/05/03 01:59:57.55 zbfj1lTM0.net
ってことは邪馬台国はやはり畿内か

77:ニューノーマルの名無しさん
21/05/03 02:11:59.54 iujYgep50.net
>>75
>女王國東 渡海千餘里 復有國皆倭種
これは北海道の縄文人。
>又有侏儒國在其南 人長三四尺
これは北海道の道東や千島列島に伝承として残るコロポックルのこと。

78:ニューノーマルの名無しさん
21/05/03 02:14:30.53 qiCsOGi/0.net
尾張平野は古代から栄えていたし、あっても不思議ではない

79:ニューノーマルの名無しさん
21/05/03 02:18:47.81 8Lf61FGt0.net
ゲイが歓喜!!!!

80:ニューノーマルの名無しさん
21/05/03 02:28:37.56 UA12g2da0.net
URLリンク(f.easyuploader.app)

81:ニューノーマルの名無しさん
21/05/03 02:28:39.42 3wXGgufK0.net
歯黒国、裸国、小人国は
山海経、淮南子から引用して来た東の海の中にある島の話だよ
東南の海中の国だからと陳寿がここぞとばかりに倭国に混ぜてしまった

82:ニューノーマルの名無しさん
21/05/03 02:31:59.57 KidSH5Zi0.net
>>40
なんでそんな砂漠の隣みたいな名前にせなあかんのや。

83:ニューノーマルの名無しさん
21/05/03 02:48:36.57 UfsjMkmO0.net
おまいら昔からまーんだのちーんだの言いながら争ってたのかよw

84:ニューノーマルの名無しさん
21/05/03 03:08:57.32 hwGidxhH0.net BE:402089251-2BP(1000)
URLリンク(img.5ch.net)
奈良の遺跡からは大陸や半島の品物が何1つ出土していないから
常識的に考えても卑弥呼は北部九州に住んでいたと判断出来る。
いつまでも奈良説など言い張る奴は知能程度が相当低い。

85:ニューノーマルの名無しさん
21/05/03 03:11:34.44 rh0h+Vko0.net
>>81
侏儒国もそうだよ。
三四寸75〜100cmの人間なんて実在しないのに、当時の平均身長160cmに対して
身長150cmの人骨が出ただけで、種子島が侏儒国だと大騒ぎする馬鹿がいる。
徳川家康も150cmくらいしかなかったと言われてる。
その程度の差なのに、侏儒国は実在した!と大騒ぎ。

86:ニューノーマルの名無しさん
21/05/03 03:16:50.52 BgRCbZVa0.net
奈良にも邪馬台国とは違う栄えた勢力があったとは思うが、邪馬台国の名が欲しくて必死なんだな

87:ニューノーマルの名無しさん
21/05/03 06:29:12.13 hwGidxhH0.net BE:402089251-2BP(1000)
URLリンク(img.5ch.net)
末廬国・・唐津市 伊都国・・糸島市の半島部では無い方
奴国・・主に春日市、大野城市 
投馬国・・朝倉市、御井郡、朝倉郡、小郡市、鳥栖市
邪馬台国・・吉野ヶ里を中心とした佐賀平野、筑後平野
狗奴国・・熊本県北部

88:ニューノーマルの名無しさん
21/05/03 06:32:16.47 nShx0dNi0.net
俺は岐阜を漢字で書ける自信がない

89:ニューノーマルの名無しさん
21/05/03 06:34:00.05 hwGidxhH0.net BE:402089251-2BP(1000)
URLリンク(img.5ch.net)
福岡県でも遠賀川の東側からは甕棺墓は出土していないから
遠賀川を境に異民族が暮らしていたと言う事だ。

90:ニューノーマルの名無しさん
21/05/03 06:45:03.12 qWCSBM5s0.net
魏略には
狗奴国 女男子王 と書かれている
>女王之南又有狗奴國女男子爲王
この「女」は「以」の間違いと言われているが
卑弥弓呼 = 姫呉公 = ひめごこう と読むなら
なんら記述間違いとは限らない
>東海姫氏国者、倭国之名也
呉の泰伯(たいはく)の子孫が倭人
泰伯は周の太王の子で、姓が姫である

91:ニューノーマルの名無しさん
21/05/03 06:54:47.33 5WAPjp7T0.net
>>90
中国の歴史書の漢字の解読をするなら、せめて中国人が読んだであろう漢字のヨミで語ろう。
卑弥呼をヒミコと読むのは日本人の感じの読み方。
中国人ならピミフ、もしくはビミフと読む。
卑弥弓呼ならベミコンフあたりになる。
卑弥を姫とあてるのは、前提から間違い

92:ニューノーマルの名無しさん
21/05/03 07:00:34.34 QzlT/wOT0.net
三国時代の中国語の発音ってわかってるの?

93:ニューノーマルの名無しさん
21/05/03 07:08:00.54 qWCSBM5s0.net
>>91
三国志韓伝には、卑弥国と言う国名がある
卑弥 + 呼 で考えるのが妥当
卑弥弓呼も 卑弥 + 弓呼 で

94:ニューノーマルの名無しさん
21/05/03 07:09:03.91 Uiw+Ce5M0.net
>>92
断定的にはわかってないが、上古語読みから中古語読みの移り変わりの時期である事はわかっている。
少なくとも現代日本人読みとは違うのは断定できる。

95:ニューノーマルの名無しさん
21/05/03 07:11:13.69 oohayBDr0.net
美濃にあったなら、その後のヤマト王権に何か繋がってたりするのかな
あそこで弥生時代にひとかどのクニを作れていたってことは、かなりの国力があったってことでしょ?

96:ニューノーマルの名無しさん
21/05/03 07:15:21.00 m+PoTf640.net
>>31
卑弥呼の時代は3世紀で
ホケノ山古墳など奈良県の纏向古墳群にその時代のものが多い

97:ニューノーマルの名無しさん
21/05/03 07:19:07.95 nwg37iL10.net
狗奴国は畿内の原型だよ
倭国大乱で卑弥呼らに奈良が侵略され邪馬台国、ヤマト政権ができたんだよ
魏志倭人伝当時生き残っていた狗奴国は大和盆地の南の河内和泉
奈良の纏向遺跡からは大量の東海の土器が出土している
いわば邪馬台国、ヤマト政権は東海勢力が作った国

98:ニューノーマルの名無しさん
21/05/03 07:20:00.54 qWCSBM5s0.net
魏志倭人伝には
彦の元となった卑狗は出てくるのに
(当時の半島にヒクと言う官職があるので
そこからのパクリだろうが)
姫(比売)の元となってるのが出てこない
そこから疑問をていしての検討だ
天照大御神の別名に大日女(おおひるめ)があるが
この「日女」が「ひめ」とも言えたなら
卑弥 = ぴめ (当時の「は行」は半濁音) になる

99:ニューノーマルの名無しさん
21/05/03 07:23:48.21 nwg37iL10.net
卑弥呼の後の男王の時代に邪馬台国内で内乱があった
元々東海山陰吉備が主体だった纏向遺跡からはその時代吉備の土器が突然消える
おそらく卑弥呼の後の男王は吉備系の王で吉備勢力は追い払われたんだろう
その後古墳時代の初め四道将軍で各地を征伐して回ったのは東海山陰が中心のヤマト政権ということになる

100:ニューノーマルの名無しさん
21/05/03 07:33:54.80 qCZzV67j0.net
>>92
だって大事な大事な🇯🇵日本書紀を
戦争捕虜の続守言に書かせたって言う事は
それまでの中国とは全く文化も言語も
違う国だったって事だろ?
唐は。

101:ニューノーマルの名無しさん
21/05/03 07:36:57.66 OMRX5NTj0.net
誰一人として唐の言葉分からなかったって
どういう事?
白村江の戦い時点で渡来人たくさんいるのに。

102:ニューノーマルの名無しさん
21/05/03 07:39:04.42 z7eCENsy0.net
>>11
在日が何が何でも朝鮮と日本の祖先を
同じにしたいから工作する。
何故なら同じなんだから、
自分達在日は日本に居られると論じたいのが
ミエミエ。

103:ニューノーマルの名無しさん
21/05/03 07:42:30.32 OMRX5NTj0.net
次の王朝が歴史書記録してるから
文法とか発音とか
当時から同じだったとか
分からないんでしょ?

104:ニューノーマルの名無しさん
21/05/03 07:43:57.62 eGHQMWvNO.net
サウナ『男王国』

105:ニューノーマルの名無しさん
21/05/03 07:49:35.12 OMRX5NTj0.net
唐と日本の中間に
別言語の国があったって事じゃないの?
朝鮮とも違う

106:ニューノーマルの名無しさん
21/05/03 07:58:57.43 UrgCkgjH0.net
なんで日本書紀は神話形式にしたんだろうな
なんかごまかしたいことでもあったのか


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch