21/05/02 10:23:05.28 ogm9Fmjt0.net
レアケースを例えに語られてもなぁ
218:ニューノーマルの名無しさん
21/05/02 10:23:18.57 m/dohg4p0.net
>>211
いやそのときの国民が夫婦同姓のほうが便利いいって主張した結果でもあるぞ
219:ニューノーマルの名無しさん
21/05/02 10:23:43.41 tzWW29Gy0.net
>>210
で、名前を挙げたら、オマエらチョンが、寄ってたかってタタきまくるのかいw
その手に乗らんぜ、チョン。
国会議員主導の憲法改正は、99条違反ってのは、馬鹿でも分かるぜ。
220:ニューノーマルの名無しさん
21/05/02 10:23:49.47 m/dohg4p0.net
>>212
婚姻は憲法に定められた権利なんで
国家は粛々と事務処理したらいい話
221:ニューノーマルの名無しさん
21/05/02 10:24:02.05 xyuQDH760.net
普通の人はしっかり考えて相手見定めて結婚するから離婚なんかしない
するのはアホだけ
死別とかは仕方ないが
222:ニューノーマルの名無しさん
21/05/02 10:24:08.25 BQUqL1yc0.net
別姓は逃走ルートの確保でとりあえず結婚の権利だけ受けたいのでお願いしますってちゃんと言いなさいよ。
223:ニューノーマルの名無しさん
21/05/02 10:25:49.31 3XwCwxhl0.net
>>40
自分も改姓した側だが
更新取得して一年しか経ってないパスポートが勿体ないからそのまま使ってたら
海外でクレジットカード使ったときたまたま「IDを見せて」と要求されて
パスポートと名字違うためにトラブったから、改姓は非常に面倒くさいと実感してる
224:ニューノーマルの名無しさん
21/05/02 10:26:04.34 KaVt8rCm0.net
>>88
そうだよ
225:ニューノーマルの名無しさん
21/05/02 10:27:19.02 CatpG99G0.net
>>5
ほんこれ
佐藤と鈴木が結婚したら佐木か鈴藤にランダムに変更。これで解決
226:ニューノーマルの名無しさん
21/05/02 10:27:32.63 xebblU070.net
> 日本は古来夫婦別姓だよ
デマ
平民、町民、武家女性には姓が実質無かった
苗字帯刀が許されて以降も、慣習として女性は夫の姓を名乗る例が多かった
「嫁家ノ氏ヲ称スルハ地方ノ一般ノ慣行」(宮城県の伺い)
「嫁した婦人が生家の氏(姓)を称するのは極めて少数」(東京府)
明治初期の記録
227:ニューノーマルの名無しさん
21/05/02 10:27:56.99 kpJbUF/e0.net
>>215
国会に立法権があるでしょう
国会で議論するのが国会議員だよ
立法は国会議員主導に決まってんじゃん
228:ニューノーマルの名無しさん
21/05/02 10:28:04.22 INaaC0gv0.net
>>5
俺もやるならここまでだと思うよ
229:ニューノーマルの名無しさん
21/05/02 10:28:44.54 6y0JjiEk0.net
肝心の子の姓問題について触れられていないから大して参考にならない
そりゃ子がいなけりゃ別姓で問題ないでしょ
ちなみに別姓の他国では子の姓は「自動的に夫の姓」になったりするらしいから問題にならないらしい
しかしそうでない場合結局子の姓で家族間レベルの騒動が起こり得るからそう単純で簡単な問題ではない
夫婦間だけの問題では済まないのがことを難しくしている
みなが思う以上に年代が上な人は拘る
230:ニューノーマルの名無しさん
21/05/02 10:28:49.44 pAJt5YZz0.net
婚姻関係のまま別姓にしないと色々と不正受給の免罪符みたいになりそう
231:ニューノーマルの名無しさん
21/05/02 10:28:50.54 RNPKAoUM0.net
>>2
労働資源の浪費についても議論した方がいいかもね
232:ニューノーマルの名無しさん
21/05/02 10:28:57.56 m/dohg4p0.net
>>223
立法権って法律を立てる権利だけど
233:ニューノーマルの名無しさん
21/05/02 10:29:15.58 7mgHRdWm0.net
>>202
今だって外国人は一個だけ決めた通名名乗れるけど?
234:ニューノーマルの名無しさん
21/05/02 10:29:46.19 Xppn+7RM0.net
○○家とか家紋とかの概念持ってるなら同姓一択だわ
女で別姓要求するアホは、女は産む機械であって家族ではないと主張するも同然だと気がついて欲しい
女だけ家族じゃないから別姓が良いってことでしょ?
235:ニューノーマルの名無しさん
21/05/02 10:29:56.84 dbn0ABI60.net
>>214
え、いつ?
236:ニューノーマルの名無しさん
21/05/02 10:29:58.72 qPotmHam0.net
で、子供は?
237:ニューノーマルの名無しさん
21/05/02 10:29:59.90 B+IM4vBx0.net
創姓やミドルネームが便利に思う人も出てくるか
238:ニューノーマルの名無しさん
21/05/02 10:30:02.85 hG4ZG9jb0.net
>>201
流石に苗字改姓したら実印は変更必要だぞ
239:ニューノーマルの名無しさん
21/05/02 10:31:10.60 kpJbUF/e0.net
>>228
国会議員が国会の立法権を国民の負託をもって履行するんでしょう
そして国会議員も国民だよ
240:ニューノーマルの名無しさん
21/05/02 10:31:14.37 1QaYJP7T0.net
>>215
おいおい、お前と同じ主張をしてる奴こそチョンだぞ。
国会議員が憲法9条の改憲を言い出すと「憲法99条違反!」と騒ぎ立ててきたのがチョンだ。
241:ニューノーマルの名無しさん
21/05/02 10:31:20.93 tzWW29Gy0.net
>>211
その太政官布告は、実態に即していなかったということだよ。
おそらく、中国の制度をマネたものだろう。
したがって、その後に、明治政府は「夫婦同姓」に切り替えてる。
242:ニューノーマルの名無しさん
21/05/02 10:32:01.12 m/dohg4p0.net
>>231
明治のときに別姓制度にしたけど
当時は家業だから夫婦で同じ仕事同じ職場のことが多くて
○○屋のおしごとをしてたからな
別姓の利益なんてなかった
だから家庭での名前と仕事上の名前のギャップが起きないし
同姓のほうが便利じゃんって国民感情があった
今はその真逆の事がおきてるから別姓を望む人が多い
243:ニューノーマルの名無しさん
21/05/02 10:32:27.18 m/dohg4p0.net
>>235
?
だから憲法には関係ないよ
憲法は法律じゃねーから
244:ニューノーマルの名無しさん
21/05/02 10:32:55.89 7hugF9wj0.net
外の人には家名を名乗らせない別姓こそ時代に逆行している
家族とは別の外嫁思考が強い朝鮮人ぽい
245:ニューノーマルの名無しさん
21/05/02 10:33:14.41 FVCAV8HL0.net
>>219
もったいないの意味がわからん
名字変更は1万もしないだろ
246:ニューノーマルの名無しさん
21/05/02 10:33:14.83 7mgHRdWm0.net
>>230
家族とかではなく決められた戸籍制度なだけだな
その辺の見知らぬおっちゃんが勝手に養子になってる場合もあるし
そのおっちゃんを家族と思うならどうぞ
247:ニューノーマルの名無しさん
21/05/02 10:33:24.18 eTx8b6+R0.net
いまの女性は夫個人と結婚するのであって、夫の「家」の一員になるつもりなどないだろう
248:ニューノーマルの名無しさん
21/05/02 10:33:29.18 d7IPtbBG0.net
左巻きは、今日も日本の制度を叩く。
249:ニューノーマルの名無しさん
21/05/02 10:33:53.12 FztuJ6+E0.net
>>176
そもそも庶民に苗字帯刀が許されなかった時代の話をされてもな
それに、お市の方や淀君、ねねや千姫を苗字付けて呼ぶか?
250:ニューノーマルの名無しさん
21/05/02 10:34:00.55 tzWW29Gy0.net
>>236
チョンよ。
すでに9条改正は、必要なくなってるぞ。
(今の9条のままで、正規軍を持て戦争もできるという正論が出たからな)
逆に、自民党の9条改正案では、国防力が劣化するようになっている。
これじゃ、憲法改正に反対するのが、日本人なら当然だろうが。
251:ニューノーマルの名無しさん
21/05/02 10:34:03.86 kpJbUF/e0.net
>>239
憲法も国会の立法権によるんだよ
ただ、憲法は最終的に国民投票によって決まる
俺らが投票で決めるんだよ
252:ニューノーマルの名無しさん
21/05/02 10:34:06.37 nBF6BojZ0.net
日本古来の伝統を重んじるなら夫婦別姓
女性は祖の名前の娘でよい
たとえば、安倍晋三の娘とか
253:ニューノーマルの名無しさん
21/05/02 10:34:10.38 qvHsUvn1O.net
うん、つまり夫婦別姓を推進したい人たちは「自分らがその方が良いからそうしたい」って幼稚で身勝手な理由って事だよねやっぱり
子供がいたら絶対いろいろとややこしくなるケースが増えると思うがな、少なくとも同姓のままと比べたら
254:ニューノーマルの名無しさん
21/05/02 10:34:39.99 m/dohg4p0.net
>>247
>憲法も国会の立法権によるんだよ
高校レベルで間違ってるから・・・
255:ニューノーマルの名無しさん
21/05/02 10:34:52.95 NJQBoV830.net
>>230
それって夫婦別姓でこそ活きるってわかってないところが強制同姓派の頭の悪いとこだと本気で思うわ
夫婦のどちらかの姓に塗り替えていったら日本から姓が減っていくって少し考えたらわかりそうなもんをなんで
256:お前らって理解できないんだろう
257:ニューノーマルの名無しさん
21/05/02 10:35:24.24 FVCAV8HL0.net
>>243
その夫とも名字を揃えたくないって話な
子供のこと考えたら同性一択だわ
韓国でもあるまいし
258:ニューノーマルの名無しさん
21/05/02 10:35:27.21 pNBAY42U0.net
テレビの特集でやってたけど、女がなぜ改姓したくないかって、自分は一人っ子で実家の墓と財産(家)を守りたいからって言ってたな。
死んだら旦那の家の墓じゃなくて実家の墓に入るつもりだってことも言ってた。
まあ、見た感想は好きにしろって思ったけどな。
259:ニューノーマルの名無しさん
21/05/02 10:35:29.06 m/dohg4p0.net
>>249
そもそも今夫婦同姓な理由も
「自分らがその方が良いからそうしたい」って幼稚で身勝手な理由
都合がいい、便利ってことは利益なんだしあたり前
260:ニューノーマルの名無しさん
21/05/02 10:36:23.57 FvvDtfbr0.net
>>230
留袖などに入れる家紋は生家の紋のままという例も多い
地域差があるけど
261:ニューノーマルの名無しさん
21/05/02 10:36:30.08 6LmxksEl0.net
>>27
「尾奈」さんも入れてやれ。
尾奈兄ちゃん、あーそぼっ
262:ニューノーマルの名無しさん
21/05/02 10:36:46.70 +Ll4pZxq0.net
誰得っていうかバカが同姓信者やってるだけ
263:ニューノーマルの名無しさん
21/05/02 10:36:48.39 7mgHRdWm0.net
>>243
嫁ぐという言葉も無くなってるからな
そもそも女が男の家に入るんじゃなくて結婚したら新しく戸籍を作ってる訳だから
戸籍主の中には養子以外嫁と子供しか入れない
孫や息子の嫁は無理
264:ニューノーマルの名無しさん
21/05/02 10:37:14.33 kpJbUF/e0.net
>>250
間違ってないよ
じゃぁなんで国会で改憲を議論するんだよ意味ないじゃん
265:ニューノーマルの名無しさん
21/05/02 10:38:05.86 m/dohg4p0.net
>>259
発議権を国会が独占してるから
266:ニューノーマルの名無しさん
21/05/02 10:38:46.08 wSXh5mFG0.net
>>148
ここ変えるだけで多くの法律を変えねばならん
システム変えるのも莫大な金がかかる
別姓認めたら戸籍制度の破壊まで持ってかれる
それがお前の目論見でないなら
これ以上無知を晒すな
267:ニューノーマルの名無しさん
21/05/02 10:39:00.13 kpJbUF/e0.net
>>260
国会議員主導でなんらまちがいないだろう
268:ニューノーマルの名無しさん
21/05/02 10:39:23.91 9C2ZWiNr0.net
>>2
思考停止したゴミおつ
269:ニューノーマルの名無しさん
21/05/02 10:39:26.09 fRPCMexM0.net
手続きの煩雑さが離婚の抑止力になってるってこと?
270:ニューノーマルの名無しさん
21/05/02 10:39:27.03 nBF6BojZ0.net
>>252
子供は家の名前にすれば良い
養子でない限り父親の名前だ
271:ニューノーマルの名無しさん
21/05/02 10:39:40.21 S/roOUXK0.net
別姓でいいと思う。逆に同姓にするメリットが分からない。
272:ニューノーマルの名無しさん
21/05/02 10:40:22.77 m/dohg4p0.net
>>261
>ここ変えるだけで多くの法律を変えねばならん
かわらん
別姓にしたら法律の改正は民法一つでおわる
システムかえるのは金かかんない
戸籍に苗字つっこむのは簡単だから
そして戸籍に苗字つっこむのは簡単だから
戸籍制度は崩壊しない
273:ニューノーマルの名無しさん
21/05/02 10:40:35.25 1QaYJP7T0.net
>>249
うん、つまり夫婦同姓を強制したい人は「他人に押し付けたい」という幼稚で身勝手な理由ってことだよね
274:ニューノーマルの名無しさん
21/05/02 10:41:01.90 9C2ZWiNr0.net
>>217
半分くらいアホって、にっぽん人って終わってるなw
275:ニューノーマルの名無しさん
21/05/02 10:41:27.38 oO4Q1suQ0.net
「改姓手続き」を一括で簡単にできるようにすればいいの?
276:ニューノーマルの名無しさん
21/05/02 10:41:39.21 FcpX189a0.net
>>245
公文書である官位叙任の際にな
淀君は、浅井藤原朝臣菊子
277:ニューノーマルの名無しさん
21/05/02 10:41:41.23 6sHEQ1Oy0.net
>>268
同姓派が苗字を変えれば丸く収まる話なのにな
何故それをしないのか…
278:ニューノーマルの名無しさん
21/05/02 10:42:10.10 nBF6BojZ0.net
>>268
俺は養子になるが、自分の名前は変えたくない
子供は嫁の名前で良い
279:ニューノーマルの名無しさん
21/05/02 10:42:15.92 tzWW29Gy0.net
>>262
憲法改正は、国民の請願により発議することになるな。
憲法99条の制約により、閣僚や議員には憲法改正の発議権はない。
これは常識。
低級学歴の自民党議員は、自分達の都合だけで憲法改正が出来ると馬鹿カン違いしてるw
280:ニューノーマルの名無しさん
21/05/02 10:42:50.22 tj//uf7w0.net
もう結婚制度自体やめれば?うっとうしい
281:ニューノーマルの名無しさん
21/05/02 10:43:04.10 FztuJ6+E0.net
>>270
マイナンバー制をもっと利用すればOKという事か
282:ニューノーマルの名無しさん
21/05/02 10:43:09.91 kqCpyADn0.net
>>266
本人達以外が迷惑なんだよ
283:ニューノーマルの名無しさん
21/05/02 10:43:28.61 UK+ZxqXh0.net
>>261
何年も前に日本会議が出した試算で1千万だよ
莫大ですかそうですか
284:ニューノーマルの名無しさん
21/05/02 10:43:31.20 Py1biBeC0.net
>>232
それ
285:ニューノーマルの名無しさん
21/05/02 10:43:37.68 KAOSGosh0.net
戸籍制度なくせば勝手に進む
286:ニューノーマルの名無しさん
21/05/02 10:43:48.25 9YlJ0U7c0.net
>>275
それがフランスだな
事実婚で出生率も上がったし
287:ニューノーマルの名無しさん
21/05/02 10:44:00.15 5Re6l4Kv0.net
夫の姓は少しかっこよかったので改姓は苦にならなかったが面倒なことはあった
銀行ではした金だけど返金があったけど旧姓の頃のだったら明らかに本人なのに誰か保証人がいないと貰えなかった
面倒くさと思ってたら銀行員が苦肉の策ですといいなんと新姓の自分が旧姓の自分の保証人になった
印鑑も両方持ってたからってのもあるんだけどなんだそれって
288:ニューノーマルの名無しさん
21/05/02 10:44:04.29 NJQBoV830.net
>>275
お前が結婚できないことを解決しようとするなよw
289:ニューノーマルの名無しさん
21/05/02 10:44:14.95 FcpX189a0.net
同姓・別姓って、当事者の本人たちが決めることじゃん
ウンコを食べる日本会議には、何の迷惑が?
290:ニューノーマルの名無しさん
21/05/02 10:44:44.24 sFEujP4K0.net
>>2
家族や国が崩壊したら取り返しがつかない
なんでも変えればいいってもんじゃない
291:ニューノーマルの名無しさん
21/05/02 10:44:46.45 RUlMUC7i0.net
>>281
移民の?
292:ニューノーマルの名無しさん
21/05/02 10:45:18.83 Hd0mAAaS0.net
>>1
日本では、夫のうち9割が妻の姓に改姓する
なら、話が違っていた
293:ニューノーマルの名無しさん
21/05/02 10:45:25.34 FcpX189a0.net
明治で大きく変わったが、国は崩壊してないわ
ウンコを食べる日本会議
294:ニューノーマルの名無しさん
21/05/02 10:46:14.37 YCjNibhD0.net
>>277
なにが迷惑?
295:ニューノーマルの名無しさん
21/05/02 10:46:33.22 YRp5Z+n+0.net
別にどっちでもいいが、まず役所のシステム改修にかかる費用の見積もりを提示してくれ。
どっちでもいい事に多額の税金を使われるなら反対する。
296:ニューノーマルの名無しさん
21/05/02 10:46:35.51 zX/68oSj0.net
>>225
法務省のサイトに載っている案だと
子供の姓は婚姻の時に子供が名乗る姓を決めておき、子供が何人でも同じ性を
名乗ります。
また、子供が未成年の時には特別な事情と家庭裁判所の許可があれば
両親のいずれか一方の姓に変更をすることができ、子供が成年(別のサイトは15歳
に達すればという案もあります)に達すれば特別な事情がなくとも
家庭裁判所の許可があれば姓の変更ができます。
ただ、離婚した場合どうなるかまでは書いてありませんでした。
297:ニューノーマルの名無しさん
21/05/02 10:46:42.55 ypMOKVyu0.net
>>5
いっその事日本人から姓名なくそうぜ
名前だけで十分だろ、土民なんだから
298:ニューノーマルの名無しさん
21/05/02 10:46:46.85 lGBp/mXR0.net
まあ頭の硬い古い考えの人達には時代についていくのが難しいだろう。
299:ニューノーマルの名無しさん
21/05/02 10:46:47.69 rIBSgBcI0.net
通称で旧姓使えるから気にすんな(笑)
300:ニューノーマルの名無しさん
21/05/02 10:46:52.70 gju2v7nU0.net
犯罪時ももちろん旧姓だよな。 使い分けするなよ
301:ニューノーマルの名無しさん
21/05/02 10:47:33.38 kpJbUF/e0.net
>>274
国会議員(衆議院100人以上、参議院50人以上)の賛成により憲法改正案の原案が発議され、衆参各議院においてそれぞれ憲法審査会で審査されたのちに、本会議に付されます。
両院それぞれの本会議にて 3分の2以上の賛成で可決した場合、国会が憲法改正の発議を行い、国民に提案したものとされます。なお、憲法の改正箇所が複数ある場合は、内容において関連する事項ごとに区分して発議されます。
国民投票で俺らが決めるんだよ
国会議員勝手にきめるわけじゃないぞ
302:ニューノーマルの名無しさん
21/05/02 10:47:44.73 7QMZXZmh0.net
この国は子殺しJKの父親DNA鑑定炙り出ししてない時点で家族なんて既に崩壊してるんだよ
中出しして子供出来ても知らんぷりなのに子供子供煩え
子供どうたらいうんならまずそこから異議を唱えろ
303:ニューノーマルの名無しさん
21/05/02 10:48:28.26 KAOSGosh0.net
韓国でさえ戸籍やめたのに
いつまでクソ面倒な制度使ってんだよ日本会議
304:ニューノーマルの名無しさん
21/05/02 10:48:38.58 Hd0mAAaS0.net
日本は女性差別に鈍感
日本人男は、白人から差別されて怒る権利はないのよ
もっと差別されて思い知ればいい
305:ニューノーマルの名無しさん
21/05/02 10:48:50.15 58/2QVg/0.net
>>291
特別な事情とは
306:ニューノーマルの名無しさん
21/05/02 10:49:19.85 MotnFBFE0.net
ナイジェリア人と結婚して苗字変わって喜んでいる女性の一人を知っている。
ブラックリストに載っていて借金ができなかったけど、苗字変わったから、また借金できるようになったと‥。
307:ニューノーマルの名無しさん
21/05/02 10:49:55.47 YRp5Z+n+0.net
そもそも個人の識別はマイナンバーで可能だから姓自体が不要。
番号では呼びにくいから名前だけ残せばいい。
308:ニューノーマルの名無しさん
21/05/02 10:50:05.92 eTx8b6+R0.net
>>278
日本会議が言ってんなら嘘だろ。
「新型コロナに感染してるのは外国人ばかりで日本人は一人もいない」
とか言うような連中なんだからw
309:ニューノーマルの名無しさん
21/05/02 10:50:18.71 ZBlPeFta0.net
ちなみに二重国籍も外国人なら認められている
日本人は政府から不当に差別されていることに気づいたほうがいい
310:ニューノーマルの名無しさん
21/05/02 10:50:29.45 tzWW29Gy0.net
>>296
その国会での発議は、国民の請願に基づく発議だよ。
国民が改憲を請願し、それを委員会にかけて審議し、国会への審議に回すのだ。
311:ニューノーマルの名無しさん
21/05/02 10:50:50.05 YCjNibhD0.net
>>290
システム改修の必要があるの?
>>291
子供の姓も、その時々でどちらかに決めればいいと思う。
なぜ同姓に拘るんだろう?
312:ニューノーマルの名無しさん
21/05/02 10:51:02.42 gY5uxlHI0.net
離婚後元の姓に戻す義務は無い
旧姓より気に入っていれば戻さない人が多い
313:ニューノーマルの名無しさん
21/05/02 10:51:04.48 KAOSGosh0.net
>>301
照会方法が名前と生年月日だとそうなるよね
314:ニューノーマルの名無しさん
21/05/02 10:51:08.73 1QaYJP7T0.net
>>274
チョン式憲法解釈を日本人に押し付けるのはやめてくれないかな。
315:ニューヨーク・タイムズに“怠け者”と書かれた日本の糞女達w
21/05/02 10:51:22.48 6Hgm/G/D0.net
>>1
“女”だから馬鹿にされて差別されてるのではなく、“女という理由でありとあらゆる事から逃げてる”からバカにされて男性(=社会)から信用されないんだよ
この構図をいつになったら理解するんだろうな?
生きてても何も生み出さないメスは死んでOK
お前らメスが社会で生み出したものは何一つないからな
■今の少子高齢化、経済悪化、人手不足などは間違いなく日本の“無職女”が原因だからなw
.
スレリンク(gender板)
↑
このスレを見ればどれだけ日本の女が異常なのかよ~くわかるww
夫と対等以上に稼ぐ妻の割合、日本は世界最低レベル(笑)たったの5%(失笑)
URLリンク(www.newsweekjapan.jp)
専 業 主 婦 は 紛 れ も な く 無 職 だ か ら な
男性は女と関わらなくても何も問題なし
男性に寄生できない女が一番ダメージを被るんだが?www
世界、そしてアメリカのメディアからも叩かれてる日本の寄生虫女たち
日本女は世界一の怠け者(寄生虫)だとニューヨーク・タイムズ紙に書かれたのを知らないのかな?
あの有名なニューヨーク・タイムズ紙に揶揄された日本の寄生虫女w
●先進国で唯一無職女が多い異常な国、日本(笑)
いつになれば男女平等とほざく女は外で働くんだ?
産む機械以外になんの役にも立たない雌豚 w
【女が求める男女平等】→デート代は当然男性が負担!男性は女を養い、イクメンでも居てね♥家事も当然手伝えよ?レディースデイなど女が得をする制度には文句は言いません!
でも女にとって不利な事についてはどんどん文句を言います!
女は楽な仕事しかしません。だってか弱いもんw私は産む機械だから出産後は仕事やめます!だって社会が悪い!セクハラが悪い!
当然旦那が一家の大黒柱ね!でも財布は奥さんの私が全額預かります!.
財布を渡さない男性は経済的DVで訴えます!.www
↓
寄生虫女お得意の被害妄想:「本当に日本の女は社会的地位が低くて困る(ドヤ顔)」 w w
316:ニューノーマルの名無しさん
21/05/02 10:52:01.10 YRp5Z+n+0.net
>>278
中抜きが積み重なってすぐに一千億円単位に膨れ上がるよ。
317:ニューノーマルの名無しさん
21/05/02 10:52:17.61 KOJ+A2/k0.net
俺は次男坊だが、嫁さんも嫁さんの両親も最初から俺の姓を名乗ってくれるって事でなんの問題もなくスムーズに結婚したけど、
手続きとか色々面倒だし、別姓を選びたいって人の気持ちはよく分かるけどなあ
どちらか強制するよりも選択できるってのはアリじゃないのかねぇ
318:ニューノーマルの名無しさん
21/05/02 10:52:28.74 OybWBvVS0.net
>>1
こういう意見では個人主義が前面に出ると必ず別姓の方がいいとかいうけど、そんなの結婚する前と変わらずなんだから当たり前だろ
日本の結婚制度は子供を産んで育てて貰うのを前提にしてるんだから、そのための税制優遇を使わないと宣言してくれれば別姓にしようがどうしようがかまわんわ
319:ニューノーマルの名無しさん
21/05/02 10:52:42.98 m/dohg4p0.net
>>306
システム改修の必要はないぞ
320:ニューノーマルの名無しさん
21/05/02 10:53:08.06 FvvDtfbr0.net
>>291
また記述が変わっているのか、何か月かまえに見たときには「特別な事情」ではなく、「保護者の承認」だった
ちょこちょこ手入れをしている感じ
数年前には例外的別姓は家庭裁判所に申請して許可を得るものだったが、いまは家庭裁判所の件は省略されている模様
321:ニューノーマルの名無しさん
21/05/02 10:53:27.09 UK+ZxqXh0.net
>>304
先進国よりはイスラム教国家の方に親和性が極めて高いことに気づいてないんだよね
王を継げるのは男子だけ、女性は一生「父親の姓」を名乗らなければならない、など
322:ニューノーマルの名無しさん
21/05/02 10:55:34.57 kpJbUF/e0.net
>305
国民の誰ひとりも改憲を請願してないの?
323:ニューノーマルの名無しさん
21/05/02 10:55:46.60 +mzm5KCH0.net
ただ理由が手続きが面倒だからってだけwww
324:ニューノーマルの名無しさん
21/05/02 10:55:52.20 kpJbUF/e0.net
>>305
国民の誰ひとりも改憲を請願してないの?
325:ニューノーマルの名無しさん
21/05/02 10:56:18.89 V6KAGS4t0.net
>>結婚で名字を変えることに抵抗感はなかったものの、離婚に伴う改姓手続きには精神的苦痛が伴う場面があったことから「こんなのは二度とゴメンだ!」と感じていました。
たしかにめんどくさいな
「子供のためには絶対に同じ姓のほうがいい!」って確固たる信念を持ってる方が相手の姓に入ればいいんじゃない?
男にその信念があるなら婿になればいいじゃん
326:ニューノーマルの名無しさん
21/05/02 10:56:20.64 m/dohg4p0.net
>>318
明治のときに別姓制度にしたけど
当時は家業だから夫婦で同じ仕事同じ職場のことが多くて
○○屋のおしごとをしてたからな
別姓の利益なんてなかった
だから家庭での名前と仕事上の名前のギャップが起きないし
同姓のほうが便利じゃんって国民感情があった
今はその真逆の事がおきてるから別姓を望む人が多い
面倒だからかえるのが制度
327:ニューノーマルの名無しさん
21/05/02 10:56:44.92 Id1oKv9s0.net
>>307
いやあるよ、離婚したら元の戸籍に自動的に戻る
その後女が新しく元旦那の苗字で戸籍を作った場合は苗字はそのまま使える
子供を自分の旧姓にしたい場合は自分で新しく旧姓の戸籍を作ってその中に子供を入れる
女の父親の戸籍に子供は入れれない
328:ニューノーマルの名無しさん
21/05/02 10:57:16.69 FvvDtfbr0.net
>>304
日本人でもバレなければ二重国籍のままで大丈夫
米国国籍離脱には多額のカネが必要なので、離脱しない人もかなりいるはず
ただしバレると戸籍を抹消され日本国籍喪失
たしかノーベル賞受賞者で、米国に帰化していることが受賞後にわかって抹消された人がいた
ノーベル賞はもとの国の国籍で登録するとかで、日本人受賞者になっている
329:ニューノーマルの名無しさん
21/05/02 10:57:24.87 Rwz8iLwa0.net
>>230
バカだなあ。
由緒ある家が女しかいないせいで消えてるんだぞ。
婿養子なんて家業でもなきゃ今どきなり手がいないからな。
そういうおうちこそ別姓を望んでるんだよ。
婿に名前を変えさすのは申し訳ないからな。
330:ニューノーマルの名無しさん
21/05/02 10:58:12.64 KG1u2Wra0.net
>>306
子供の姓をその時々で決めるとはどういうこと?
331:ニューノーマルの名無しさん
21/05/02 10:58:33.79 +mzm5KCH0.net
>>321
子供の問題をその面倒と比べて楽に解決できるのなら勝手にすりゃいい
332:ニューノーマルの名無しさん
21/05/02 10:59:29.92 FcpX189a0.net
>>316
イスラムは、姓じゃないよ
333:ニューノーマルの名無しさん
21/05/02 10:59:36.60 vv0cRLRR0.net
わかりやすく言えば、
苗字は夫のチンポの名前
334:ニューノーマルの名無しさん
21/05/02 11:00:01.13 HDodZxJK0.net
個別に柔軟に対応すれば良いよね、面倒臭いと思う人は事実婚でいい、頑張って手続きする人は結婚すればいい
335:ニューノーマルの名無しさん
21/05/02 11:00:12.13 V6KAGS4t0.net
まず男の姓に入るのが9割の時点でおかしいんだから
ここで別姓嫌がってる男が女の姓に入ればいいよ
結婚しないか知らんけど
336:ニューノーマルの名無しさん
21/05/02 11:00:25.21 bV6qZ7zs0.net
>>324
夫婦別姓にしても子供の姓でもめないか?それ
子供が2人以上いても兄弟の姓は統一しなきゃいけないらしいぞ
337:ニューノーマルの名無しさん
21/05/02 11:00:30.31 FvvDtfbr0.net
>>322
たしか子供は父親の姓のまま父親の戸籍に残る原則じゃなかったっけ
母親が旧姓にもどり自分の戸籍に子供を入れたい場合は、
子供の改姓申請を家裁に出す手続きが必要だったと思う
338:ニューノーマルの名無しさん
21/05/02 11:01:05.01 5U9b2Dnt0.net
>>34
厳密には、互いに不倫をしないかつ扶養の相互義務の契約だぞ。
子供を作る、ってのはない。
339:ニューノーマルの名無しさん
21/05/02 11:01:16.72 Mec0bk850.net
>>5
宮崎哲弥の結論もそこだったよ
新姓を認めないと実家同士で争いが起きる
340:ニューノーマルの名無しさん
21/05/02 11:01:21.64 kpLvt0/f0.net
夫婦別姓はいいが、子供に関してはどうするんだ、という問題に関しては提案があるんだけ
ど「男の子は父親の、女の子は母親の姓を名乗る」という"慣習"をなんとなくでっち上げれば
よい。
夫婦で深く考えた結果として「父の姓は名乗らせない」「母の姓よりよい」と決めたりなんか
すると、子供は余計なことを考えさせられる羽目になる。兄弟と姓が違うことを悩んだりする
のはその理由を考えるからだろうと思うので「なんとなくこういうものだ」ということにしたほう
が楽です。従う義務はないので念のため。
もともとは「結婚したら夫の姓を名乗るもんなんでしょ」というのも、そういう楽な慣行だったん
ですがね。
341:ニューノーマルの名無しさん
21/05/02 11:01:53.06 3/7GF+kw0.net
子供の話は一切無かったな
342:ニューノーマルの名無しさん
21/05/02 11:02:01.88 3XwCwxhl0.net
>>241
パスポートの氏の変更は結構前にできなくなってるぞ
新規で取り直すしかないわけだが
旧姓のままでも有効なものをわざわざ金と手間使って取り直すのは無駄でしかない
343:ニューノーマルの名無しさん
21/05/02 11:02:12.95 mLTCPLCq0.net
>>330
自分は面倒だし変えたくないけど、相手には変えさせようとしてくる人らが?w
自己中でワガママだし無理じゃね
344:ニューノーマルの名無しさん
21/05/02 11:02:17.00 0RCysNi80.net
>>284
名字は役所が決めること
345:ニューノーマルの名無しさん
21/05/02 11:02:19.65 sYNvKZXl0.net
女は好き勝手言っても許される雰囲気がある
男だったら男のくせにグチグチ言うなで終わりだからな
346:ニューノーマルの名無しさん
21/05/02 11:02:25.72 N9ikDS7A0.net
と言うことは外国人と結婚した女性が旦那の名前入れてるのはマウント取ってんのか
347:ニューノーマルの名無しさん
21/05/02 11:02:27.49 c1lWeHmi0.net
姓をなくせばいいのに
348:ニューノーマルの名無しさん
21/05/02 11:02:33.15 AM18BGZ/0.net
>>172
法律改正がめんどいから、
国民の利便性を踏み躙るって、
政府として最悪だわね。
選択制なら、同姓にしたい国民の権利も保たれるわけだし。
ま、早晩裁判所で、改正を促されるだろう。
自民党の先生たちもそれを待ってるんだろうね。
ここにいる面倒な連中に粘着されたくないから。
349:ニューノーマルの名無しさん
21/05/02 11:02:43.17 ZxcMr0Cl0.net
荒井由実さんや関根恵子さんだって躊躇なくダンナの姓になってるのに
350:ニューノーマルの名無しさん
21/05/02 11:02:51.59 FcpX189a0.net
ウンコ日本会議キーワード: 子供がー、子供がー
書き込みで判るよ
351:ニューノーマルの名無しさん
21/05/02 11:02:56.52 HDodZxJK0.net
>>330
日本は昔から嫁を貰うのが当たり前、シナチョンとは違うしそれが嫌なら帰国して結婚すればいい
352:ニューノーマルの名無しさん
21/05/02 11:03:07.91 FztuJ6+E0.net
>>271
その”浅井藤原朝臣菊子“の公文書が残っているというのであれば、是非拝見したいものだが
353:ニューノーマルの名無しさん
21/05/02 11:03:12.32 3XwCwxhl0.net
>>243
ところが親世代はまだまだ「嫁」の認識でゴリ押ししてくるからな
354:ニューノーマルの名無しさん
21/05/02 11:03:19.17 KomwL2pk0.net
別姓にしたい人はすればいいとは思うけど・・・
①夫婦が別姓、家族が別姓になれば、夫婦や家族の絆は確実に弱まる
それが、たかが名前、されど名前
絆が弱まっても良いというなら良いですけどね
②結婚、同姓というのは社会の安定のための一種の拘束であり、不自由なわけです
そして、その対価として税制面などでさまざま優遇措置が得られるわけです
拘束を受けず、自由なままで優遇措置だけを受けるっていうのは・・・
ってか、夫婦別姓なんかより同性婚を早く実現すべき
彼らは姓がどうとか言うこと以前に(自分が選んだ相手と)結婚自体が出来ないんですから
355:ニューノーマルの名無しさん
21/05/02 11:03:37.48 m/dohg4p0.net
>>326
子供に問題があるって前提は共有されてないからな
356:ニューノーマルの名無しさん
21/05/02 11:03:39.26 IFMNSGVU0.net
>>229
通名を「母国語の発音を近いカナで表記する」てな定義にすべきだよな
357:ニューノーマルの名無しさん
21/05/02 11:03:44.67 pXF/T+0q0.net
子供二人作って片方は夫の名字、片方は実家の養子にして妻の名字にすればよい。
養子なんて相続税対策でずいぶんやってるぞ。法を逆手にとって法に対処する。
358:ニューノーマルの名無しさん
21/05/02 11:03:45.74 FcpX189a0.net
>>339
同姓・別姓って、当事者の本人たちが決めることじゃん
役所は受理するだけ
ウンコを食べる日本会議には、何の迷惑が?
359:ニューノーマルの名無しさん
21/05/02 11:04:17.46 jGwoke0P0.net
マイナンバー制度でガッチリ管理できるようになってからなら制度移行しやすそう
ただ夫婦別姓を声高に掲げている人はマイナンバー反対なイメージがある
360:ニューノーマルの名無しさん
21/05/02 11:05:20.01 HDodZxJK0.net
シナチョンが戸籍を無くすのが狙いでしょっちゅう夫婦別姓を吹っ掛けてくるけど、日本人としては全く考えてないでしょ
361:ニューノーマルの名無しさん
21/05/02 11:05:20.59 WiqzbpP10.net
>>73
戸籍そのものを廃止したいをだろうな
362:ニューノーマルの名無しさん
21/05/02 11:05:43.62 YCjNibhD0.net
>>349
名前で弱まる絆なら、はじめから弱いんだよw
相続以外に事実婚と異なる優遇措置は思いつかないけど、拘束はないほうが良いに決まってるだろ?
363:ニューノーマルの名無しさん
21/05/02 11:06:56.55 m/dohg4p0.net
>>349
そもそも結婚制度が不自由って時点でおかしいから見当はずれ
憲法よめ
364:ニューノーマルの名無しさん
21/05/02 11:07:10.39 1E0nJbSL0.net
手続きが面倒くさいとか言うのなら、婚姻届けも出さなきゃいいのに
365:ニューノーマルの名無しさん
21/05/02 11:07:17.18 V+Lna4mZ0.net
そもそも別姓でも戸籍に記載すれば何の不都合もないだろ
366:に わざわざ他人が別姓の夫婦見て戸籍を調べたりするのか?? 謎すぎる
367:ニューノーマルの名無しさん
21/05/02 11:07:22.63 0RCysNi80.net
>>353
そうだね公的に認められた二択だね
当人の好きな方を選びなさい
368:ニューノーマルの名無しさん
21/05/02 11:07:29.93 FcpX189a0.net
ウンコ日本会議キーワード: 戸籍がー、戸籍がー
戸籍廃止の話なんか、誰もしてねえよ
書き込みでバレバレ
369:ニューノーマルの名無しさん
21/05/02 11:07:50.18 3XwCwxhl0.net
>>282
苦肉の策とはいえ酷い話だね
仕事で通称旧姓使用できるんだから問題ないだろ!というのも暴論
370:ニューノーマルの名無しさん
21/05/02 11:07:54.10 kpLvt0/f0.net
拘束されたくないって人がどうして夫婦となりたがり家族を持ちたがるのかも謎ではありますがね
371:ニューノーマルの名無しさん
21/05/02 11:08:27.39 dbn0ABI60.net
>>355
多分誰も指摘しないだろうから優しさで言ってあげるけど病院行って「妄想が止まらない」って説明してお薬もらってきな
372:ニューノーマルの名無しさん
21/05/02 11:08:57.55 Rwz8iLwa0.net
>>286
いや、フランスは、というかラテンはカトリックで教会の縛りがきつい。
離婚は基本認められない。
「生涯を共にすると神に誓った」のに、反故にするのは神への反逆だからな。
コミュニティから排除される。
村八分なんて生易しいものじゃない。
罪人だぞw
離婚も同性愛も堕胎も犯罪。
つい近年までそれが法律だった。
今でも離婚した人は教会から排除されているらしいな。
そんな社会だから、「結婚」ではない制度を作ったと。
373:ニューノーマルの名無しさん
21/05/02 11:09:07.88 m/dohg4p0.net
>>364
そもそも結婚制度が拘束って時点でおかしいから見当はずれ
374:ニューノーマルの名無しさん
21/05/02 11:09:26.43 UaIktoN80.net
目的は日本型家庭制度の崩壊なので
375:ニューノーマルの名無しさん
21/05/02 11:10:22.33 MS8Nq/N00.net
画数の多い旧姓が田中や山田になったら
残りの人生めちゃくちゃお得だろ
376:ニューノーマルの名無しさん
21/05/02 11:10:43.90 0RCysNi80.net
結婚しなければ解決するのに
377:ニューノーマルの名無しさん
21/05/02 11:10:46.59 FcpX189a0.net
「日本会議」型家庭制度を壊してはいけないニダ
378:ニューノーマルの名無しさん
21/05/02 11:11:10.97 zX/68oSj0.net
>>356
最終的にはその形を目指しているという人はいるよ。
戸籍というのをなくして個人が国に登録する形にすればいいという人
379:ニューノーマルの名無しさん
21/05/02 11:11:17.13 kpJbUF/e0.net
380:大多数の人は独身だと社会的に体裁が悪いから結婚するんだよ そのほかには特に理由はない まぁあるっちゃあるけど、下ネタだから書かないけど
381:ニューノーマルの名無しさん
21/05/02 11:11:44.21 kpLvt0/f0.net
>>367
不倫が反道徳的とされたり、連絡する気がないからと配偶者を放置してたりすると確実に非難さ
れたりするけれど、それは拘束性が事実として表れているからなんじゃない?
382:ニューノーマルの名無しさん
21/05/02 11:11:48.27 0RCysNi80.net
>>367
結婚しなければ解決するのに
383:ニューノーマルの名無しさん
21/05/02 11:12:18.90 KomwL2pk0.net
>>357
>名前で弱まる絆なら、はじめから弱いんだよ
相対的な話です
すべての家庭(夫婦)で弱まるというわけではなく、同姓よりも弱まる家庭(夫婦)は
増えるということです
それはひていできませんよね?
>相続以外に事実婚と異なる優遇措置は思いつかないけど
さまざまな優遇措置があります。ご確認を。
>拘束はないほうが良いに決まってるだろ?
結婚しても何の法的なベメリットもなく不倫できるようになったほうがいいですか?
違法薬物を自由に摂取できるようになったほうがいいですか?
シートベルトを締めなくても良くなる方が良いですか?
>>358
既婚者が他者と不貞行為をすると、違法行為となり、慰謝料請求の対象になります
384:ニューノーマルの名無しさん
21/05/02 11:12:33.67 m/dohg4p0.net
>>374
浮気しても反道徳的だろ道徳の話なら
婚姻によらないじゃん
385:ニューノーマルの名無しさん
21/05/02 11:13:23.48 m/dohg4p0.net
>>376
憲法よめっていわれてるんだから読んでからレスしないと意味ない
あと国家による束縛と個人間の束縛ごっちゃになってる
386:ニューノーマルの名無しさん
21/05/02 11:13:59.27 eTx8b6+R0.net
>>367
結婚は契約の一種でもあるから、当然そこに拘束が含まれるだろ
387:ニューノーマルの名無しさん
21/05/02 11:13:59.44 HDodZxJK0.net
>>365
図星だったようだなシナチョンくん
日本は戸籍を辿ってご先祖を調べるんだよ、日本人には戸籍が超重要
夫婦別姓になると戸籍調査が煩雑になって、終いには戸籍廃止を言い出す背乗り議員が出て来るだろう、それが一番恐ろしい
シナチョンみたいにたった一人で生まれて死んで行く虫ケラとは違うんだな、夫婦別姓なんて諦めな
388:ニューノーマルの名無しさん
21/05/02 11:14:14.33 m/dohg4p0.net
>>379
>>378
389:ニューノーマルの名無しさん
21/05/02 11:14:52.42 0RCysNi80.net
不倫でお互いに制裁権を持ちたいなら
制裁権を与える側の規則に従いなさい
390:ニューノーマルの名無しさん
21/05/02 11:15:21.00 kpLvt0/f0.net
>>377
一般には「配偶者を持つ立場での不倫」、さらに「子供がいる立場での不倫」のほうが、と
家族に対する義務的立場が重くなるほど非難されるものだけれど、それは「拘束性に伴う
ルール」の軽重と関係していると思えるけどな
391:ニューノーマルの名無しさん
21/05/02 11:15:33.17 KomwL2pk0.net
>>378
憲法はすべて読んだ上で返答しています
既婚者は他者と不貞行為をしてはいけないという自由を奪われる拘束を受けます
違いますか?
392:ニューノーマルの名無しさん
21/05/02 11:15:51.86 CuvGcETs0.net
合理性なら事実婚でいいでしょ。
393:ニューノーマルの名無しさん
21/05/02 11:15:59.21 FcpX189a0.net
戸籍で調べられるのに、なんで煩雑になるんだ?
低地j脳生命体、日本会議
ウンコも食べるし
394:ニューノーマルの名無しさん
21/05/02 11:16:01.16 Rwz8iLwa0.net
>>346
そんなことない。
婿養子も多かったんだよ。
今は婿になってくれんからな
395:ニューノーマルの名無しさん
21/05/02 11:16:21.21 NQ3vDcI90.net
なげーよ
396:ニューノーマルの名無しさん
21/05/02 11:16:28.78 eTx8b6+R0.net
>>377
道徳の話ではなく、法律上の契約違反だろ
397:ニューノーマルの名無しさん
21/05/02 11:16:40.20 KaPeqRYc0.net
>>374
その基準で言えばお前の人生拘束だらけなんだけどなんでお前が生きてるのか謎なんだが
398:ニューノーマルの名無しさん
21/05/02 11:16:48.15 m/dohg4p0.net
>>383
道徳面を持ち出すなら一緒でしょって話
婚姻前でも婚約後なら責任重くなるだろ
みたいな話もできるからな
あと君もそうなんだけど国家による束縛と個人間の束縛ごっちゃになってる
399:ニューノーマルの名無しさん
21/05/02 11:17:18.82 m/dohg4p0.net
>>389
道徳の話だしてんのは俺じゃねーよ
横レスする前によく読め
400:ニューノーマルの名無しさん
21/05/02 11:18:00.66 piY24ycf0.net
そもそも結婚ってなんなんだろうな
401:ニューノーマルの名無しさん
21/05/02 11:18:03.83 0RCysNi80.net
日本の法律で不倫浮気の制裁権を認めているのは
戸籍による前提がですや
だから戸籍前提に作られて戸籍維持に必要な結婚制度が必要なのです
402:ニューノーマルの名無しさん
21/05/02 11:18:08.93 kpLvt0/f0.net
>>390
は?。拘束の実態があるという現実を受け入れたら君は死ぬのか?
403:ニューノーマルの名無しさん
21/05/02 11:18:11.89 +xDbKR6+0.net
>>386
それな、苗字で戸籍調べてるんなら田中だらけの市とかどうすんだって話だし
404:ニューノーマルの名無しさん
21/05/02 11:18:21.83 eTx8b6+R0.net
>>392
あら、そーだったの
405:ニューノーマルの名無しさん
21/05/02 11:18:39.88 Let0OuTv0.net
自分の生まれ育った「イエ」に強烈に縛られてるのが別姓論者ども
406:ニューノーマルの名無しさん
21/05/02 11:19:05.24 Y2+7swUN0.net
世の中を社会保障番号で手続き可能にすれば
こんな答えが出ない主観とはおさらば
人もどきも誤魔化せないね
407:ニューノーマルの名無しさん
21/05/02 11:19:12.79 IhVmp8p60.net
お前の快適より子供のことを考えろ
408:ニューノーマルの名無しさん
21/05/02 11:19:39.13 wurQ6e1K0.net
>>13
別姓を認めるなら、創姓や改名も認めなきゃね
409:ニューノーマルの名無しさん
21/05/02 11:19:55.48 FcpX189a0.net
背乗りする奴は、同姓利用して、姓をロンダリングするだろうよ
別姓だったら、即判るじゃん
410:ニューノーマルの名無しさん
21/05/02 11:20:00.93 o2K2wRCL0.net
選択制でいいじゃん
同性のメリットも無いんだし
411:ニューノーマルの名無しさん
21/05/02 11:20:22.25 HDodZxJK0.net
>>386
日本会議は中身は創価、つまり日本人の敵だよ、オマエらシナチョン側
412:ニューノーマルの名無しさん
21/05/02 11:20:36.64 IhVmp8p60.net
こんな議論に時間と金かける意味あるの?
ワクチン一人にても打つほうが有用
413:ニューノーマルの名無しさん
21/05/02 11:21:03.19 JM0Ruknt0.net
こりゃ超絶に大変だ。
ゴミクズニートネトウヨは名前変えるとしても殆ど変えるものがないが、
資産家はペイオフで銀行口座一杯もってる。
資産家は不動産登記も一杯。
財テクしてるからこれも変えるもの一杯。
ゴミクズニートネトウヨが分からないだけで、資産家女性やエリート女性は超絶に大変だ。
自民のバカ保守は献金や賄賂で資産一杯持ってるが、
名前変えたことがないからわからない。
こりゃ別姓導入すべきだ。
414:ニューノーマルの名無しさん
21/05/02 11:21:40.66 wSzsctLu0.net
>>364
お互いに拘束し合うのと、制度に拘束されるのは全然違うだろうに。
415:ニューノーマルの名無しさん
21/05/02 11:21:45.41 eTx8b6+R0.net
現行の家族法だと、婚姻によって新しい「家族」が作られるのだから、
家族の呼称としての「氏」はその都度新しく作られるのが最も適切。
よって「創氏」の提案に同意する。
416:ニューノーマルの名無しさん
21/05/02 11:22:14.93 E0aG3rK40.net
>>1
またまた善良なる日本人女性を騙して選択的夫婦別姓制度なるものをごり押ししようするプロパガンダ記事ですか?
夫婦別姓で元の名字なら手続き不要で快適?
夫婦別姓なら地上の楽園になるとでもいうのでしょうか?
相変わらず、実のある利益について何も説明することができていませんね。まあ当然です、ないのですから。
日本という国は外国と違って当然なんです。女性に対して手厚い保護をしてきた国ですから。
この怪しい記事にさえ、日本の女性は結婚すると96%が男性の名字に改姓すると書いています。
手続きもいろいろあって大変です、でもそれは当たり前なんですよ。
「一生を左右する大きな権利と利益を獲得できる」とても大事な手続きなのですから。
日本の女性が改姓するのはそれによって大きな権利と利益が得られるからなんです。
改姓することにより男性の家の正式な一員として一族内からも社会的にも認知されるんです。
実家からの権利を何一つ失うことなく、男性の家での権利を新たに追加で獲得できるんですよ。
生まれた子供は男性の家と財産を相続します。そしてその子供は日本では基本的に母親のものなんです。
つまり最終的に、実家から分配された遺産と嫁ぎ先の財産すべてが結婚し改姓した女性の支配下に置かれます。
こういった女性が生きていく権利の獲得をしっかり保証しようというのが日本の婚姻制度なんです。
改姓を必須にすることによって法的にも社会的にも権利の獲得と保持を妨げられないようになっているんです。
それを奪い取ろうとしているのが「選択的夫婦別姓制度」を盛んに宣伝している人たちです。
「不幸の選択肢」「不利益の選択肢」を付け加え、その選択肢を若く立場の弱い女性に選ぶよう強制できる制度なんです。
417:ニューノーマルの名無しさん
21/05/02 11:22:18.41 Y2+7swUN0.net
てか
何万とある苗字の複雑さでさえ解決できない
戸籍の誤字がそのままで訂正できない
なのに別姓とかふざけんな
418:ニューノーマルの名無しさん
21/05/02 11:22:24.93 0RCysNi80.net
>>402
それは取り締まりの話であり
結婚制度の問題ではない
419:ニューノーマルの名無しさん
21/05/02 11:22:31.92 8K7vnuKE0.net
反対してる人の理由がよく理解できない。
何も損しないから反対する理由がないように思えるが。
420:ニューノーマルの名無しさん
21/05/02 11:22:34.68 kpLvt0/f0.net
別姓を選択していようと家族関係の中ではお互いがある程度は拘束されるよ、それは
421:ニューノーマルの名無しさん
21/05/02 11:23:00.66 3zQvioC/0.net
姓を変えると医療関係の国家資格の免許は書き換える。一件2000円もかかるんだよ。無料じゃないんだわ。マイナンバーで本人確認いくらでもできるだろうに。頭使って考えろと思う。
同姓にしたい人はそうすればいい。
戸籍だけ同姓で、社会生活一切旧姓にしたい人はそうすればいい。
別姓にしたい人はそうすればいい。
公的な証明の手段があれば、できるだろ?
422:ニューノーマルの名無しさん
21/05/02 11:23:15.51 Rwz8iLwa0.net
>>348
それな。
共働きだろうが家のローンを半分持っていようが、
あくまでも「嫁」扱いするからな。
もちろん人によるのはあるが、基本そういう扱いだな。
団塊ぐらい兄弟が多いと、長男以外はそうでもないが、
今は次男三男ってめったにいないからな。
次男の家で、自分らは親の面倒も長男に丸投げしてたような人らが
「長男」「長男」と喚くことがあって笑える。
だけど、笑い話じゃない。
423:ニューノーマルの名無しさん
21/05/02 11:23:16.68 JM0Ruknt0.net
>>359
ネトウヨはどこまで行っても無知無学だな。
婚姻届出すから優遇されるんだぞ。
配偶者控除や慰謝料や養育費ググれ。
424:ニューノーマルの名無しさん
21/05/02 11:23:26.95 m/dohg4p0.net
>>411
別姓になったところで関係ないってことだよな
425:ニューノーマルの名無しさん
21/05/02 11:23:36.66 Xppn+7RM0.net
>>251
?
ずっと同姓の制度でやってきてる日本の姓は世界でもトップレベルの多様さなわけだが
事実すらねじ曲げるお前みたいなゴミって何故生きてるの?
426:ニューノーマルの名無しさん
21/05/02 11:24:43.85 HDodZxJK0.net
別姓が良ければ帰国するか事実婚
これは後100年は続くよ
427:ニューノーマルの名無しさん
21/05/02 11:24:57.01 JM0Ruknt0.net
>>380
ゴミクズニートネトウヨは日本にいらないから、優秀な中国人と交換して欲しい。
428:ニューノーマルの名無しさん
21/05/02 11:25:10.70 dYVLu70T0.net
選択制でもなんでもいいけど
選択制なのになぜ夫の姓にするンだ~!
て言いだす基地外が透けて見え過ぎ
429:ニューノーマルの名無しさん
21/05/02 11:25:20.48 kpLvt0/f0.net
別姓問題は夫婦当事者には意味があるがメリットは子供には及ばない。ただデメリットも
大したことない。それでいいじゃないのと思う。
430:ニューノーマルの名無しさん
21/05/02 11:26:12.04 m/dohg4p0.net
>>422
もともと子供は自分の苗字決められないんだから
メリットもデメリットもあるわけないんだよな
431:ニューノーマルの名無しさん
21/05/02 11:27:12.41 wSzsctLu0.net
>>418
まず、「ずっと同姓でやっている」というレベルの認識で議論に参加しようと思わない方がいいぞ。
なんでネトウヨやっているのに、ここまで日本の歴史に興味ないんだろう、と思うが。
432:ニューノーマルの名無しさん
21/05/02 11:27:43.54 0RCysNi80.net
>>422
姓を管理してるのは本人ではなく
役所です
当人のメリットデメリットを議論にあげる意味はありません
433:ニューノーマルの名無しさん
21/05/02 11:28:29.89 kpLvt0/f0.net
>>423
そうそう。「小林んちって妹が山本なんだって」「へぇそうなの。なんで?」「知らね」って
くらいのもんで、大した意味なんかない
434:ニューノーマルの名無しさん
21/05/02 11:29:25.64 KM4ZO+2U0.net
そもそも結婚制度自体をやめろよ
こんなもんがあるから少子化問題が解決しないわけであって。
435:ニューノーマルの名無しさん
21/05/02 11:29:49.28 Rwz8iLwa0.net
>>418
明治に作った法律だけどなw
436:ニューノーマルの名無しさん
21/05/02 11:30:08.98 0RCysNi80.net
そもそもお前らのせいは管理番号と同じだから
個人のメリットデメリットを議論する意味はない
437:ニューノーマルの名無しさん
21/05/02 11:30:47.57 wSzsctLu0.net
>>394
まず、不倫の制裁権なんてものはない、というのは置いておいて(損害賠償請求権は発生するが、そんなのは民法上の不法行為なら何でも発生し得る)
別に戸籍がない国でも不倫に対する損害賠償請求権は発生するだろう。
何らかの形で身分関係について記録する制度があればいいだけで、戸籍と損害賠償請求権はなにも関係がない。
438:ニューノーマルの名無しさん
21/05/02 11:31:01.02 kpLvt0/f0.net
>>427
オレ義務ねえもんとシラ切って逃げる気の男と、警戒してさせない女か未婚の母が増えるだけ
でしょそれは
439:ニューノーマルの名無しさん
21/05/02 11:31:25.96 0RCysNi80.net
>>428
お前はれいわにできた法を
認めないのか?
440:ニューノーマルの名無しさん
21/05/02 11:31:30.64 Xz4DBcrT0.net
>>88
そう
それを犯罪者が利用したりする
441:ニューノーマルの名無しさん
21/05/02 11:31:42.18 T0LxuSq30.net
自分に利害関係が無い事は、どっちでも良い事に属する。
一般に、利害関係の無い人の訴えは「当事者不適格」として退けられる。
利害関係が無いのに、他人の利害に口を挟む事を「嫌がらせ」という。
夫婦別姓反対は嫌がらせでしかない。性格が糞なだけ。
442:ニューノーマルの名無しさん
21/05/02 11:31:43.08 o2K2wRCL0.net
>>431
今でもそんなのばっかだろ
443:ニューノーマルの名無しさん
21/05/02 11:31:44.77 FcpX189a0.net
反対派の意見って、だいたい世界日報(=統一教会)に書いてある
URLリンク(www.worldtimes.co.jp)
選択的夫婦別姓 「家族の絆」強化こそ必要
夫婦別姓問題で結婚・離婚繰り返す事実婚カップル登場させた日テレ
夫婦別姓論議に勝手な思い込みや薄っぺらな考えで少子化を持ち出す日経
選択的夫婦別姓の導入には慎重に対応すべき…
家族の絆損ねる選択的夫婦別姓制
夫婦別姓論議で経済的不利益のみ重視し「子の利益」無視するリベラル各紙
夫婦別姓訴訟、「家族の名称」を軽んじるな
444:ニューノーマルの名無しさん
21/05/02 11:32:09.18 JM0Ruknt0.net
>>409
なげえよ。アホウ。
別姓でも法律上同じだろ。
論点摩り替えるな。
445:ニューノーマルの名無しさん
21/05/02 11:32:11.42 wSzsctLu0.net
>>429
仮に管理番号だと理解しても、使い勝手について云々する余地はあるだろうにw
446:ニューノーマルの名無しさん
21/05/02 11:33:03.79 kpLvt0/f0.net
>>435
そこで結婚という鉄の鎖ですよ
447:ニューノーマルの名無しさん
21/05/02 11:33:37.16 lNAm4Pwf0.net
面倒な議論してないでさっさと別姓にすりゃいいのに
何も問題ない
448:ニューノーマルの名無しさん
21/05/02 11:33:54.57 0RCysNi80.net
>>430
外国の不倫浮気を裁く根拠なんて関係ない
だって日本は戸籍制度前提で賠償と言う制裁と権利を得るんだから
449:ニューノーマルの名無しさん
21/05/02 11:34:11.67 MWbTcAr40.net
>>439
鉄の鎖があって何でシングルマザー大量に増えてるんすか?
450:ニューノーマルの名無しさん
21/05/02 11:34:46.77 wSzsctLu0.net
>>441
451:内縁間でも権利義務が発生する(通説・判例)はどう説明するの?
452:ニューノーマルの名無しさん
21/05/02 11:34:51.55 uVYoiTU80.net
>>98
それは今もじゃね?
うちの親離婚したけど
おかんは結婚時の姓を使い続けることにしたよ
いろいろめんどくさいからって
453:ニューノーマルの名無しさん
21/05/02 11:35:31.82 2l0Lyabh0.net
クロちゃんが昔引っ越した時、手続きとか労力が物凄くしんどかったからもう二度と引っ越したくないって言ってたけどそれと一緒?
454:ニューノーマルの名無しさん
21/05/02 11:35:46.22 0RCysNi80.net
>>438
所属の管理番号がどちらも切り番で
変更したくない
夫婦別姓はそれと同じ
455:ニューノーマルの名無しさん
21/05/02 11:35:51.20 kpLvt0/f0.net
それこそ山本・X-0137・次郎さんとかでもいいじゃん、と議員とかが提案したら国民から
総すかん食うだろうのは、姓が役所の管理事項でしかないわけではないからで
456:ニューノーマルの名無しさん
21/05/02 11:37:01.16 Xppn+7RM0.net
>>424
は?
ずっとだろう
お前は何年ニートやってるの?
ずっとだろう?
意味分かるか?
つか、反論するなら姓の数が減ってるという証明してからにしろ
ゴミクズ共が
457:ニューノーマルの名無しさん
21/05/02 11:38:03.76 0RCysNi80.net
>>443
結婚制度前提の擬似的結婚ですが
結婚制度が夫婦別姓なら
擬似的結婚も成り立たないよ
458:ニューノーマルの名無しさん
21/05/02 11:38:18.94 kpLvt0/f0.net
>>442
じゃ無くしたらシングルマザーが減るのか、とはとても思えんけどなぁ。
むしろ失くしたら「少子化解決…子ども増える」前提でしょ?。シングルマザー、確実に増えるじゃん
459:ニューノーマルの名無しさん
21/05/02 11:38:54.43 dA1M1rjZ0.net
>>434
家族法の規定は社会のありようを左右するもなので国民全てが利害関係人な
お前の理屈だと猫と結婚させろという人間が出現すれば無条件で認めなければならないことになる
460:ニューノーマルの名無しさん
21/05/02 11:39:57.98 MuJtbBU80.net
たしかに簡単に離婚する人には便利なのかな
でもそういう人たちのために制度を歪めるってのは本末転倒だよね
461:ニューノーマルの名無しさん
21/05/02 11:40:19.16 qm17O9AJ0.net
国際結婚だと相手は日本国籍持つとは限らんし戸籍もまだ無いだろ
462:ニューノーマルの名無しさん
21/05/02 11:40:52.34 HDodZxJK0.net
内縁、事実婚でも結婚と同じ権利が得られる、遺族年金や遺産や健康保険など
なのにどうして夫婦別姓に固執するのか?
いずれは戸籍を廃止してマイナンバーに置き換える事で、シナチョンが日本人と同列になれるから
つまり日本における国籍の壁を無くして、シナチョン優位な国を作れるから
おそロシア、断固として夫婦別姓反対!
463:ニューノーマルの名無しさん
21/05/02 11:41:03.80 wSzsctLu0.net
>>449
君は自分で「戸籍に記されていることが損害賠償請求の根拠」とか言っているんだから、
戸籍に記されていない内縁から損害賠償が発生するわけねえだろ。
適当すぎるだろう。
「戸籍に記されていることが損害賠償請求の根拠」とか世間一般と全く違うこと言っているくせに
都合のいいときだけ「内縁は疑似結婚」みたいな一般的な理解と同じこと言うなよ。
464:ニューノーマルの名無しさん
21/05/02 11:41:12.29 qm17O9AJ0.net
>>452
だよね
若くして結婚して離婚しない人には離婚の時の利便性とか要らんし
465:ニューノーマルの名無しさん
21/05/02 11:41:43.16 0RCysNi80.net
>>447
名字の管理は役所
価値を見出だしてるのは使用者
ただそれだけ
466:ニューノーマルの名無しさん
21/05/02 11:42:22.11 wSzsctLu0.net
>>448
減っている増えている以前に、「ずっと同姓」みたいな低レベルな歴史認識を馬鹿にしているだけなのだがw
本当に日本人なの?一応、君、ネトウヨなんじゃないのw
467:ニューノーマルの名無しさん
21/05/02 11:42:33.83 m/dohg4p0.net
>>451
社会のために個人を犠牲にはできない以上あんまり意味のない主張
468:ニューノーマルの名無しさん
21/05/02 11:42:49.82 dQUWc55V0.net
問題は親子別姓なんだよな。
今でも事実婚とかでいるけど、
親と姓が異なる児童で幸せに暮らしてる子は少ない。
469:ニューノーマルの名無しさん
21/05/02 11:42:53.13 v0QdA14C0.net
子供の苗字は?
470:ニューノーマルの名無しさん
21/05/02 11:42:55.96 qm17O9AJ0.net
>>454
それなんだよね
日本の戸籍を持ってることの優位性を知らない人が多すぎる
471:ニューノーマルの名無しさん
21/05/02 11:43:42.32 qm17O9AJ0.net
>>461
結局諸外国でも父親の姓にするのが一般的らしい
472:ニューノーマルの名無しさん
21/05/02 11:44:03.84 FxPoY+qf0.net
日本の戸籍は氏であって姓はない。
姓は血族名、氏は家族名
同姓だの別姓だのと騒いでいる奴は
血族名は持っても家族名を持たない支那朝鮮人
473:ニューノーマルの名無しさん
21/05/02 11:44:05.61 kpLvt0/f0.net
>>457
という説明では納得できないという人が増えているからの別姓議論なので、まあね
474:ニューノーマルの名無しさん
21/05/02 11:44:07.55 Sk+9ZG6q0.net
選択的夫婦別姓なのに反対する理由はないよな
。
475:ニューノーマルの名無しさん
21/05/02 11:44:27.71 0RCysNi80.net
>>455
うわぁ頭悪いなぁ
元々結婚制度前提に作られた制度を
疑似結婚に流用しただけだろ
そして結婚制度の前提は戸籍制度です
わかりますか?
476:ニューノーマルの名無しさん
21/05/02 11:44:42.82 JqTQg/AQ0.net
離婚するのがめんどうでなくなったら、離婚率があがってしまう。
それは社会的に良くないから、出来るだけ離婚しづらい制度にしてあるんだろう。
それぐらい解れよ。
477:ニューノーマルの名無しさん
21/05/02 11:45:08.08 wSzsctLu0.net
>>460
あまり簡単に幸福かどうかを論じるのは良くないが、それは別として、
現時点で親と姓が異なる子供は、現状では何らか特殊な理由があってそうなっているんだから、
そりゃ絵に描いたような幸福な子は少ないだろう。
もうちっとロジカルに考えた方がいいぞ。
その子が幸福ではないのは、本当に親と子の姓が一緒じゃないからなの?
478:ニューノーマルの名無しさん
21/05/02 11:45:30.35 dbn0ABI60.net
>>418
ずっと?
日本人全員が固定された苗字を持つようになってたかだか150年なんだが?
近年まで創姓が行われていたから多様なのであって同姓強制だから多様な姓を維持してるわけじゃないことも理解してないからお前らってバカにしか見えない
479:ニューノーマルの名無しさん
21/05/02 11:45:38.57 37F1J8dT0.net
>>444
色々面倒くさいからっていうか
子供であるお前が存在したからが理由の九割かと
子供居ない場合は普通は戻したいから戻すし
子供が独立したあとに
旧姓に戻したいって裁判するとかあるし
480:ニューノーマルの名無しさん
21/05/02 11:46:06.73 0RCysNi80.net
>>465
それなら戸籍制度を変えなさい
夫婦別姓は的外れな議論です
481:ニューノーマルの名無しさん
21/05/02 11:46:42.84 kpLvt0/f0.net
>>468
別姓であることによって離婚は減少する、というベクトルは考えにくいよね、確かに。
ブレーキ一つ省略します、ってことだし
482:ニューノーマルの名無しさん
21/05/02 11:46:55.14 T0LxuSq30.net
>>451
屁理屈乙w
現実面・実際面で、あんたに何も利害関係は無いよ。
つまり、ただの嫌がらせ。
あんたは誰かにマウントをとって、満たされぬ承認欲求を解消しようとしているだけだ。
そういう事をする、あんた自身の惨めさが見えてないようだな。
483:ニューノーマルの名無しさん
21/05/02 11:46:56.81 wSzsctLu0.net
>>467
素朴に疑問なんだけど、民法の勉強もなにもしたことないのに、
なんで独自の理論で結婚制度がどうこうとか戸籍制度がどうこうとか語り出すのかね。
484:ニューノーマルの名無しさん
21/05/02 11:46:59.84 FxPoY+qf0.net
>>471
姓じゃなくて氏
姓は血族名
氏は家族名
485:ニューノーマルの名無しさん
21/05/02 11:47:05.88 doUayqzQ0.net
>>463
ありがとう
母親だけ別なのか
いいのか?それで?
486:ニューノーマルの名無しさん
21/05/02 11:47:18.09 /VyIZB+00.net
で?っていう記事の典型だな>>1
487:ニューノーマルの名無しさん
21/05/02 11:48:18.06 MWbTcAr40.net
>>468
姓戻すのが面倒だから離婚しないで我慢しますってあり得るの?
488:ニューノーマルの名無しさん
21/05/02 11:48:43.20 FxPoY+qf0.net
氏は家族名
家族名を持たない奴等が姓 姓と騒いでいる
489:ニューノーマルの名無しさん
21/05/02 11:48:58.57 MuJtbBU80.net
>>466
「選択的」であっても日本全体が巻き込まれる問題だよ
名前ってのは周りが他者を識別するための記号だからね
戸籍全体を改製するだけでも莫大な税金が必要になる
490:ニューノーマルの名無しさん
21/05/02 11:49:10.04 FxPoY+qf0.net
>>479
姓じゃない氏だ
491:ニューノーマルの名無しさん
21/05/02 11:49:19.60 wSzsctLu0.net
>>451
それはそれで全然かまわないんだけど、産経あたりはよく
「世論調査では夫婦別姓賛成の意見が過半数を超えたと言うけど、実際に利用すると言っている人は少数派だ。だから別姓を認める必要はない」
とか言っているぞw
492:ニューノーマルの名無しさん
21/05/02 11:49:41.15 dbn0ABI60.net
>>468
離婚考える奴が同姓だから離婚しませんって結論になると思ってるなら人間をバカにしすぎだろ
493:ニューノーマルの名無しさん
21/05/02 11:49:47.93 0RCysNi80.net
>>475
そっくりそのまま
別姓派に返すよ
どういう根拠で結婚制度とそれに付随する権利を主張できるか
前提は戸籍制度ですが
494:ニューノーマルの名無しさん
21/05/02 11:50:01.11 3XwCwxhl0.net
>>469
安倍前総理を全否定してて草
495:ニューノーマルの名無しさん
21/05/02 11:50:02.80 m/dohg4p0.net
>>481
識別記号がかわらないから社会は便利だし
戸籍は関係ないし
496:ニューノーマルの名無しさん
21/05/02 11:50:08.37 FxPoY+qf0.net
>>483
姓じゃない氏うじだ。
497:ニューノーマルの名無しさん
21/05/02 11:50:20.68 7vdHOgTS0.net
>>463
結局そこで男女差別とかになってしまうじゃん
498:ニューノーマルの名無しさん
21/05/02 11:50:37.56 m/dohg4p0.net
>>485
現代戸籍制度はそもそも夫婦別姓制度でスタートしてるから安心していいよ
499:ニューノーマルの名無しさん
21/05/02 11:50:45.83 3XwCwxhl0.net
>>460
安倍前総理の半生を全否定してて草
500:ニューノーマルの名無しさん
21/05/02 11:50:47.48 AB/6Mmbb0.net
これ読むとメリットしかないな
日本は時代に取り残されてる
501:ニューノーマルの名無しさん
21/05/02 11:51:02.10 FxPoY+qf0.net
>>485
姓じゃない、氏うじだ。
502:ニューノーマルの名無しさん
21/05/02 11:51:10.93 wSzsctLu0.net
>>481
>莫大な税金が必要になる
こう言っちゃ悪いが、大してかからんよ。
役所は書式の変更なんていくらでもやっているんだから。
あらゆる書式の変更に反対するならともかく、なに言っているの?と思う。
少しは実務に携わったら?
503:ニューノーマルの名無しさん
21/05/02 11:51:31.27 +bw/h7Hl0.net
要はどっちの墓に入るか夫婦で話し合っとけってことだわ
504:ニューノーマルの名無しさん
21/05/02 11:51:42.36 FxPoY+qf0.net
>>490
姓じゃない 氏うじだ。
505:ニューノーマルの名無しさん
21/05/02 11:52:43.11 ML3g35kN0.net
別姓別姓泣き喚いてる層はガキをどっちの姓に入れるかでも大揉めしてるんじゃないの?
506:ニューノーマルの名無しさん
21/05/02 11:53:00.72 MuJtbBU80.net
>>487
それならもう姓を名乗る意味ないし別姓ってのはその点からも意味不明
でもお宅らはマイナンバーの普及は絶対反対なんでしょ?
507:ニューノーマルの名無しさん
21/05/02 11:53:22.21 FW0E4nKx0.net
>>80 残念ながら家はとうの昔にぶっ壊れてる
508:ニューノーマルの名無しさん
21/05/02 11:53:40.07 H1Ae9FUP0.net
アホアホマンの思考回路
他人が重婚したいってんだから好きにさせりゃいいだろ、関係ない奴が口出しすんな!
他人が近親婚したいってんだから好きにさせりゃいいだろ、関係ない奴が口出しすんな!
他人が同性婚したいってんだから好きにさせりゃいいだろ、関係ない奴が口出しすんな!
他人がロリ婚したいってんだから好きにさせりゃいいだろ、関係ない奴が口出しすんな!
他人が獣婚したいってんだから好きにさせりゃいいだろ、関係ない奴が口出しすんな!
509:ニューノーマルの名無しさん
21/05/02 11:53:52.22 wSzsctLu0.net
>>485
>どういう根拠で結婚制度とそれに付随する権利を主張できるか
婚姻締結に決まっているだろうに。
だから(戸籍とは関係がない)内縁や婚約でも損害賠償請求が発生するときがある。
逆に、誤って戸籍上婚姻関係にあると記載されていたとしても、婚姻の実態がなければ、損害賠償請求もなにも発生しない。
少しは勉強したら?
510:ニューノーマルの名無しさん
21/05/02 11:54:26.18 0RCysNi80.net
>>490
ヤバイな
別姓派は、別姓にしようと議論中なのにすでに制度変わったとかが
恐ろしいことぬかしよる
制度が変わってないから
こんなに議論中なんだろうに
制度が変わってたら、説得の必要はない
511:ニューノーマルの名無しさん
21/05/02 11:54:34.98 kpLvt0/f0.net
夫婦は大抵、どこかで「離婚したい」などと何度か思うものだとか。その時に
「離婚してまた姓が変わる…なんかやだ」とか「こいつの姓がまた元に戻るのか」…という
感慨が、やり直したいということの動機となってブレーキになるような場合であればブレー
キにはなるということで。別姓の場合はもちろんそんなブレーキがない。
いいか悪いかはまあ見方によるが。
512:ニューノーマルの名無しさん
21/05/02 11:55:38.80 Q8x0bXe50.net
同姓の方が都合がいい社会になってんだから諦めなさい
この国は他に優先度高いことがたくさんあるんだから
513:ニューノーマルの名無しさん
21/05/02 11:56:08.52 m/dohg4p0.net
>>498
意味がないの意味がわからんけど
名前だけじゃパターンかぎられるから姓があるだけのことだし
もともと●●村の太郎さんとか××屋の次郎さんとか○○の息子
とかいってたのが姓にかわっただけで
マイナンバーなんか結局どうしたいかわかってないんでしょあれ
514:ニューノーマルの名無しさん
21/05/02 11:56:11.47 fXMWSk6N0.net
リベラルは論理、保守は感情
515:ニューノーマルの名無しさん
21/05/02 11:56:16.79 XIE4mens0.net
なんか「改姓手続きが面倒だから」ってのが理由というのがな
そのレベルの話なのかというのが感想ですな
516:ニューノーマルの名無しさん
21/05/02 11:56:25.18 kpLvt0/f0.net
>>487
息子は父親の、娘は母親の、とか便宜的に決めりゃいいんじゃないかな
517:ニューノーマルの名無しさん
21/05/02 11:56:51.67 m/dohg4p0.net
>>502
?
現代戸籍制度のスタートは明治で
明治時代は夫婦別姓だぞ
過去の歴史の話してるぞ
518:ニューノーマルの名無しさん
21/05/02 11:56:54.01 TLvxTQU/0.net
中身がないダラダラした文章は個人の感想に過ぎない要点を見られたくないから
519:ニューノーマルの名無しさん
21/05/02 11:57:28.57 m/dohg4p0.net
>>507
そのレベルの話で夫婦同姓になった歴史があるのに
そのレベルの話以外になるわけがない
520:ニューノーマルの名無しさん
21/05/02 11:57:36.51 E0aG3rK40.net
>>437
おやおや、長々と痛いところを突いてしまったようでごめんなさい。
じゃあ、極端ではありますが短く「選択的夫婦別姓制度」を別のものに例えてみましょうか。
結婚して改姓する女性を嫁ぎ先の「正社員」と例えましょう。将来は嫁ぎ先の長、社長にもなれます。
その一方で若さと立場の弱さに付け込まれ別姓を強いられた女性は「派遣社員」みたいなものですかね。
子供を産まされたり雑用を強いられたりしますが、同じ名字を名乗ることを許されず周囲から認知されません。
そして用済みとなれば契約終了、つまり捨てられてしまうでしょう。
そんなことはない?別姓でも法律上同じ?
いやいや、権利財産の強奪や領土の侵略とかは一度ではなく、少しずつ数段階に分けて実行するものでしょう?
この「選択的夫婦別姓制度」が通ったら、「次の強奪案」を出してくるのではないですか?
521:ニューノーマルの名無しさん
21/05/02 11:57:53.70 7vdHOgTS0.net
最終的には名前じゃなく番号で良くね?って事か
522:ニューノーマルの名無しさん
21/05/02 11:58:02.23 wSzsctLu0.net
>>503
本当にいいか悪いかはわからんな。
明らかに離婚した方がいいケースというのはある(DVとか)。
でも、「姓を変えるのが大変だな」という理由で離婚できないなら、
それは決して好ましくはないだろう。
523:ニューノーマルの名無しさん
21/05/02 11:58:03.20 0RCysNi80.net
>>509
現代の話はしないのですか?
524:ニューノーマルの名無しさん
21/05/02 11:59:06.59 HzoSm+Lq0.net
>>23
憲法改正の必要なんてないだろ別に