夫婦同姓と夫婦別姓、どっちも経験して感じた疑問、これ…誰得? 日本での議論で「決定的におかしい」こと [ぐれ★]at NEWSPLUS
夫婦同姓と夫婦別姓、どっちも経験して感じた疑問、これ…誰得? 日本での議論で「決定的におかしい」こと [ぐれ★] - 暇つぶし2ch2:ニューノーマルの名無しさん
21/05/02 09:25:07.89 ip2Oc9vU0.net
家族として国としての話

3:ニューノーマルの名無しさん
21/05/02 09:25:31.72 2TCvwSba0.net
そんな事より結婚したのに私の新しい姓を誰も呼んでくれないの何とかして欲しい

4:ニューノーマルの名無しさん
21/05/02 09:25:36.70 wk59ekWS0.net
A Japanese friend of mine e-mailed to me several days ago, lamenting his ignorance of a lot of the strange loan-words which were used by Mrs. Koike (the governoress of Tokyo),
and questioned me of what these words meant―"lock-down", "over-shoot", and "Aufheben".
But I confess that these words were no more understandable than Greek even to me, who was born and bred in Chicago, and now live there, too, after three years' staying for work in Japan.
I'm convinced that Mrs. Koike uses these words in order to make herself seem wiser and loftier or to divert criticisms from her policy per se. In the countries west of Bosporus, these habits of grandiloquence have been extinct since the end of the 19th century.
Offensive as that may sound to them, what is at a great issue is why the majority of 10 million Tokyoites chose that woman as their chief.
In general, the large city, according to the industrialisation, increases its population of working-class people. This might have much to do with the choice of an indecent person for the politician,.

5:ニューノーマルの名無しさん
21/05/02 09:27:00.22 JvDcD1uW0.net
だから夫婦創姓でいい
結婚したら新しい苗字を作っても良いとすればいい

6:ニューノーマルの名無しさん
21/05/02 09:27:11.68 58jqbuLe0.net
そんなことより親の姓、親がつけた名前を名乗って生きなきゃいけないのが嫌だなあ。所有物じゃないのに
結婚相手は自分で選べるからまだいいけど

7:ニューノーマルの名無しさん
21/05/02 09:27:16.69 G4idEnyK0.net
>>1
婚姻届を出さぬ事実婚で良いじゃん。

8:ニューノーマルの名無しさん
21/05/02 09:27:17.66 BQUqL1yc0.net
まあ勢いで結婚しやすくなるね()

9:ニューノーマルの名無しさん
21/05/02 09:27:40.46 bwHmMrDW0.net
生涯独身のお前らには関係ないな

10:ニューノーマルの名無しさん
21/05/02 09:28:05.71 gS5QRzp30.net
>>1
ってか結婚てそんなに軽い話だったっけ?
手続きがいらず楽です、とかそういう次元のことなの?

11:ニューノーマルの名無しさん
21/05/02 09:28:12.59 0uOlAAuF0.net
名前やめてコードネームで呼び合った方が夫婦生活楽しいかもしれんぞ

12:ニューノーマルの名無しさん
21/05/02 09:28:17.49 QPgvdJim0.net
この手の記事って「」ですぐ括りたがるよねタイトル

13:ニューノーマルの名無しさん
21/05/02 09:28:22.71 qVkJjaiQ0.net
>>5
だめに決まっとるじゃろ

14:ニューノーマルの名無しさん
21/05/02 09:28:31.54 6wE7vvMa0.net
同姓・別姓ハラスメントの夜明け(笑) 人それぞれ 不毛ですがな

15:ニューノーマルの名無しさん
21/05/02 09:28:37.66 qMCpiKrL0.net
>>9
そういう奴ほど家族の一体感とか言うから
苗字くらいで壊れる家族とっくに壊れてるわw

16:ニューノーマルの名無しさん
21/05/02 09:29:04.14 bgQ1X3PG0.net
欧米も基本は夫婦同姓だよな
こいつの言う外国人ってチョンとかシナコロだろ(笑)
特亜を基準にすんな、ゴミ

17:ニューノーマルの名無しさん
21/05/02 09:29:07.43 yYFSkRchO.net
>>1
※5/2(日) 7:00 withnews
withnews(ウィズニュース)は、朝日新聞社が2014年から運営している日本のニュースサイトである([2])。

18:ニューノーマルの名無しさん
21/05/02 09:29:07.83 gS5QRzp30.net
>>9
さみしい独身壮年なのか…おかわいそう

19:ニューノーマルの名無しさん
21/05/02 09:29:17.83 BJ5l1ck40.net
生活に合理的な制度にして欲しいという主張ですた
行政関係はすべてマイナンバーにしたらいい
合理的

20:ニューノーマルの名無しさん
21/05/02 09:29:34.50 BHu0GyWv0.net
夫婦別姓にしたら、シャ・レンホーに戻っちゃうじゃん!

21:ニューノーマルの名無しさん
21/05/02 09:29:38.67 gOecAMC+0.net
>>10
そーだよ?

22:ニューノーマルの名無しさん
21/05/02 09:30:27.36 d6rl/rkC0.net
>>1
そりゃ


23:、外国人には戸籍がないからだろ



24:(。・_・。)ノ
21/05/02 09:30:44.36 4xfjYa/00.net
だからね、そういうことなので憲法改正しようぜって話
何で夫婦別姓は希望にするのに憲法改正には反対するの?
(´・ω・`)

25:ニューノーマルの名無しさん
21/05/02 09:30:45.32 U3lNYux70.net
>>5
むしろ、「婚姻とはおなじ姓を名乗ること」と定義すれば
全ての問題は解決するな。
創姓のも面白いな。

26:ニューノーマルの名無しさん
21/05/02 09:30:49.59 doa/3+VO0.net
>>10
そうだよ

27:ニューノーマルの名無しさん
21/05/02 09:30:50.38 uQ03uo0h0.net
単純な疑問だが子供はどっちの姓にするんだ?

28:ニューノーマルの名無しさん
21/05/02 09:30:58.50 WVSKd7XA0.net
別姓、同姓 というよりも 姓も自由に変更できればいいんだよ。
「五味(ゴミ)」とか「九頭(クズ)」とか「御手洗(オテアライ)」(ミタライではない)
とか差別の元だろ!犯罪者は名前の変更ができないとか。そーゆ仕組みにすればいいし

29:ニューノーマルの名無しさん
21/05/02 09:31:13.36 gS5QRzp30.net
>>12
基本的に文章を書き慣れてない、下手くそってのはあるよね
独自用語でも強調でもないのに

30:ニューノーマルの名無しさん
21/05/02 09:31:14.17 d0qrjQiG0.net
子供が居なければ別姓でも気楽だよね。

31:ニューノーマルの名無しさん
21/05/02 09:31:14.24 r/FHChmJ0.net
韓国や中国の夫婦別姓は
妻は夫の一族として認めないって
ことなんでしょ
子どもは夫姓だし…

32:ニューノーマルの名無しさん
21/05/02 09:31:40.98 doa/3+VO0.net
>>26
結婚時点でどちらの姓にするか決めるよ

33:ニューノーマルの名無しさん
21/05/02 09:32:20.28 M2RapkmV0.net
>>1
こいつバカか
外国人に戸籍はないから同姓になるわけない
選べるとかそんな問題ではない

34:ニューノーマルの名無しさん
21/05/02 09:32:28.69 4ZajeFxX0.net
プロバイダの契約を誤って切らしてメアド変えなくちゃいけなくなったことあるけど
あちこちの登録変更するのにどんだけめんどくさかったことか

35:ニューノーマルの名無しさん
21/05/02 09:32:46.18 doa/3+VO0.net
>>24
結婚とは子供を作って育てることだよ。
姓は関係ない

36:ニューノーマルの名無しさん
21/05/02 09:33:04.84 AujMIfEb0.net
子供の事やシステム改修費は無視

37:ニューノーマルの名無しさん
21/05/02 09:33:08.61 8IDpDrsS0.net
別姓OKにする代わりに別姓の場合は税制優遇とかのメリット皆無にしとけばいいんじゃないか?

38:ニューノーマルの名無しさん
21/05/02 09:33:23.91 M2RapkmV0.net
>>1
離婚しやすいから夫婦別姓の方がいいって?ならなおさら夫婦別姓に反対する

39:ニューノーマルの名無しさん
21/05/02 09:33:25.33 cGqQLYFS0.net
改姓が面倒って、じゃあ結婚しなきゃいいのにね
今って結婚しなくても自治体によっちゃ手続きすれば結婚と同等の利益を受けられるんじゃないっけ

40:ニューノーマルの名無しさん
21/05/02 09:33:32.20 doa/3+VO0.net
>>32
じゃあ日本人も戸籍無くしていいじゃん?

41:ニューノーマルの名無しさん
21/05/02 09:33:47.92 BLgojCiF0.net
妻方の姓になったおれ。
名字変更の手続が大変?そんな程度が大変って言ってて良く社会生活が営なめるなって感じ。

42:ニューノーマルの名無しさん
21/05/02 09:34:22.19 doa/3+VO0.net
>>38
民法や税法で結婚は手厚く保護されているよ

43:ニューノーマルの名無しさん
21/05/02 09:34:23.26 M2RapkmV0.net
>>34
戸籍がある日本では結婚に姓が関係してくる
戸籍廃止派なら先にそう主張すべき

44:ニューノーマルの名無しさん
21/05/02 09:34:57.14 z7nOZztq0.net
>>30
選択的夫婦別姓は別に良い制度な気はしてるんだけど、
例えば同じ姓にしたかったお嫁さん(お婿さんでもいいけど)が
相手の両親に嫌がらせで別姓にせざるを得ないってケースとか出るだろうなー

45:ニューノーマルの名無しさん
21/05/02 09:35:04.09 zMVtHQ3h0.net
>>40
住所変更と大差ないよね

46:ニューノーマルの名無しさん
21/05/02 09:35:08.46 XtFNbXRl0.net
この人は子供いるのかね?
なんか自分の都合で便利だとしか言ってないけど

47:ニューノーマルの名無しさん
21/05/02 09:35:11.12 4ZajeFxX0.net
>>40
そりゃおまえみたいに飼いならされたやつばかりじゃないからだよ

48:ニューノーマルの名無しさん
21/05/02 09:35:22.69 doa/3+VO0.net
>>40
資格職業や研究者みたいに自分の名前で仕事してる人が困るんだよ

49:ニューノーマルの名無しさん
21/05/02 09:35:34.64 WQ3XgRO10.net
素神に売り女が正妻になれる法国だから、
まあ、好きでいいんじゃね?

50:ニューノーマルの名無しさん
21/05/02 09:35:45.68 M2RapkmV0.net
>>39
じゃあって何よ
お前の一存で近代国家造ろうとした明治時代からのシステムが変わるわけ無い
明らかに頭悪そうだからレスつけない方が良かったか

51:ニューノーマルの名無しさん
21/05/02 09:35:53.82 LaOHu4+z0.net
「日本人は国際結婚をしなければいけません。なぜ? 日本民族の人口は韓国民族の3倍だからです。 
韓国が4千万で日本が1億2千万ですよね?
日本人たちが進み出て韓国人たちと結婚すれば、
その人々は選民になります。天の国の王権の地球星に同参した選民圏になるのです。
私の言うことを聞かなければなりません。
日本人の男女はこの世から消滅させなければなりません。
韓国人と結婚すれば日本人は選民になれます。」
文鮮明先生御言選集346巻

52:ニューノーマルの名無しさん
21/05/02 09:35:55.11 doa/3+VO0.net
>>42
戸籍廃止していいよ

53:ニューノーマルの名無しさん
21/05/02 09:36:33.47 KOQWbzWP0.net
結婚もできない底辺バカウヨ引きニートほど選択的夫婦別姓に反対する
マメな

54:ニューノーマルの名無しさん
21/05/02 09:36:41.21 doa/3+VO0.net
>>49
韓国は廃止したよ

55:ニューノーマルの名無しさん
21/05/02 09:36:58.63 12QrwZk00.net
合理性ないのが、別姓反対の保守爺さんだから辻褄あうな

56:ニューノーマルの名無しさん
21/05/02 09:37:15.98 fNcTq4g10.net
>>46
この程度で飼い慣らされてる思うとかキチガイの思考やんけ

57:ニューノーマルの名無しさん
21/05/02 09:37:44.88 doa/3+VO0.net
>>49
それに欧米には戸籍無いけど近代国家ではないとでも?

58:ニューノーマルの名無しさん
21/05/02 09:38:23.30 jthfaQtH0.net
好きな男の子の苗字に置き換えて自分の名前をノートに落書きするのが女の子の幸せなわけよ

59:ニューノーマルの名無しさん
21/05/02 09:38:43.12 zX/68oSj0.net
元記事より
>日本における「夫婦別姓」に関する議論において決定的におかしいのが、
>しばしば「夫婦同姓」か「夫婦別姓」の二者択一論的にとらえられていることです。
ということで筆者は「選択的別姓」を実現させてくれと言うことでした。

60:ニューノーマルの名無しさん
21/05/02 09:38:43.42 ANbJ9+a20.net
>>31
姓が同じ方の親が死んだら
すごく奇妙な親子が出来上がるな
仮に父娘が別姓で残ったら
いちいち「誘拐犯か」とか疑われそうた

61:ニューノーマルの名無しさん
21/05/02 09:38:46.77 ZgvkYdhZ0.net
>>51
在外日本人はどう管理するの?

62:ニューノーマルの名無しさん
21/05/02 09:38:47.24 U3lNYux70.net
むしろ、日本人にも「通名」を認めれば無問題なのではw

63:ニューノーマルの名無しさん
21/05/02 09:39:00.81 ipOLPDcm0.net
夫婦別姓スレで必ず現れる嫌韓厨。本当は韓国好きなんだろうな。

64:ニューノーマルの名無しさん
21/05/02 09:39:01.05 M2RapkmV0.net
>>56
海外に日本語無いから廃止するか

65:ニューノーマルの名無しさん
21/05/02 09:39:17.59 LaOHu4+z0.net
「日本人の男女を結婚させない様にさせて50年経った場合には、日本人には子孫ができないため、日本人はみんな無くなるのです。
50年過ぎれば、今の子供も50歳以上になって、女も子供が産めないんですよ。
日本人を今のうちに処理しないと、日本人の男女でジャンジャン子供をたくさん生んでしまいます。
そういう恐れがあるから、日本人の男女を結婚させない様に愛国活動をしているのです。日本人の男女をバラバラにするのです。
日本人の女たちを世界にみんな配給して、国際結婚させるのです。それが愛国の方法です。」
文鮮明先生日本女性特別教育の御言葉 1994年

66:ニューノーマルの名無しさん
21/05/02 09:39:40.13 mN/lFc1C0.net
>>1
韓国人が希望する反対の道をいけば
すべてうまくいく

67:ニューノーマルの名無しさん
21/05/02 09:39:53.48 lk+FBm/I0.net
そこでマイナンバーですよ

68:ニューノーマルの名無しさん
21/05/02 09:39:55.17 hDP+f2dG0.net
>>1
韓国は夫の姓を子供が名乗るということを隠した議論。

69:ニューノーマルの名無しさん
21/05/02 09:40:01.59 jthfaQtH0.net
戸籍の代わりにDNAを登録すればいいんじゃね

70:ニューノーマルの名無しさん
21/05/02 09:40:02.32 lRYQoiOC0.net
おまえら独身おじさんに無関係じゃんw

71:ニューノーマルの名無しさん
21/05/02 09:40:31.97 M94eOgAt0.net
>>3
職場の人間からしたら苗字は変えないでほしい
もちろん苗字変わってから入社した場合は話はべつだけど
呼びにくいし気つかうんだよね

72:ニューノーマルの名無しさん
21/05/02 09:40:32.22 zMVtHQ3h0.net
>>47
資格って改姓変更できないの?
運転免許みたいに旧姓併記できれば問題ないような

73:ニューノーマルの名無しさん
21/05/02 09:41:19.31 E8Ydtihz0.net
>>37
離婚をあまり想定されていない制度ってことだわな

74:ニューノーマルの名無しさん
21/05/02 09:42:07.50 Zx9ZpBXs0.net
>>31
いつも思うが別姓にこだわる人が結婚時に選べるとも思えん

75:ニューノーマルの名無しさん
21/05/02 09:42:08.20 ofOIJ+Vn0.net
改姓手続きが面倒とかキャリアに影響があるとか実害を理由に夫婦別姓を導入するのは反対
その後夫婦同姓を選ぶ人にもそれらのデメリットは無くならなければいけないし、そもそも改姓自体は結婚する時だけに起こるものではない
この記事では名字=絆の価値観をやめろって言ってるけど、むしろそういう価値観とかアイデンティティの部分を尊重することのみを別姓導入の理由にしないと結局歪なまま
まずは改姓手続きの簡略化とか姓が変わると不利益になるような業界慣習を変えることからやってほしい

76:ニューノーマルの名無しさん
21/05/02 09:42:08.25 RnkLe6XI0.net
俺は国際結婚してるから夫婦別姓だけど
同姓の方が良いって思ってるぞ
いざという時に離婚と言う言葉がほんと軽はずみに
出易いって感じるわ、
夫婦別姓は「個別主義」にとっては都合がいいけど人口減少に寄与します
夫婦同姓は「全体主義」にとって都合がいいけど人口減少のリスクは低い

77:ニューノーマルの名無しさん
21/05/02 09:42:30.37 eTx8b6+R0.net
従来の戸籍制度は廃止して、個人番号を核にした国民登録制度にしたらいい

78:ニューノーマルの名無しさん
21/05/02 09:43:12.55 M94eOgAt0.net
>>37
手続きが面倒だから離婚を躊躇する人はいないと思うけど

79:ニューノーマルの名無しさん
21/05/02 09:43:33.71 LaOHu4+z0.net
夫婦別姓で戸籍廃止。
日本は完全に背乗り外国人に乗っ取られる。
朝鮮似非右翼の稲田朋美や妻が立憲民主党員の世耕弘成が夫婦別姓を叫びだしたのも、これが理由。
URLリンク(i.imgur.com)


80:g



81:ニューノーマルの名無しさん
21/05/02 09:43:40.02 cDSlJZod0.net
俺も国際結婚だが、先に相手側で籍を入れた時、性はどうしますって言われて別姓のままにした。
日本側で籍を入れた時は嫁は外国籍なので戸籍では嫁の欄は無く、俺の付記事項に妻誰々って書かれてるだけだな。

82:ニューノーマルの名無しさん
21/05/02 09:44:08.55 wHu/EVfg0.net
「家」をぶっこわして国民を総孤児化することが目的だからなあ
公以外に頼るものはない社会を作ることが「公助が先に立つ」の意味
親は自分と決定的なつながりがない何かでしかなく
子も自分と決定的なつながりがない何かでしかない

83:ニューノーマルの名無しさん
21/05/02 09:44:14.79 qh2tu8pa0.net
国際結婚した場合に日本にある戸籍には夫の名前は書かれないの?
書く場合の姓はどうなる?ミドルネームがある人は?

84:ニューノーマルの名無しさん
21/05/02 09:44:15.19 pNBAY42U0.net
>銀行口座やクレジットカード、パスポート、保険など、あらゆる名字変更の手続きに追われることは一切ありません。
こんなことが面倒だって奴は死ぬまで住所も変わらないんだよな
住所が変われば名義と同様に各種届け出が必要だ
こういう奴は住所はいいけど苗字は嫌なんだなw

85:ニューノーマルの名無しさん
21/05/02 09:44:16.14 FuEBPW5t0.net
>>10
はい

86:ニューノーマルの名無しさん
21/05/02 09:44:23.71 BebaItBX0.net
>>67
儒教国は元々父系絶対主義(夫の姓を名乗らなくてもいいのではなく、絶対に名乗らせない)
だったのだが、日本は儒教(というより朱子教)から離脱したのとあわせて父系絶対主義からも離脱した。

87:ニューノーマルの名無しさん
21/05/02 09:44:42.23 +arMe6K00.net
伊是名さんはヘルパー利用で得してる?

88:ニューノーマルの名無しさん
21/05/02 09:45:41.78 Vz+LTSpG0.net
欧米の外国人と結婚した日本人妻とか見てると
ほぼ例外なく、外国人夫の姓を名乗ってるよね
結局別姓って、中国・韓国人が言ってるだけなんじゃね?

89:ニューノーマルの名無しさん
21/05/02 09:45:56.80 eTx8b6+R0.net
>>80
それは1947年にもう終わってるから

90:ニューノーマルの名無しさん
21/05/02 09:46:22.60 Woa5HwAZ0.net
結婚の改正手続きが面倒
その後離婚して、また改正手続きが面倒
別姓は結婚、離婚を何度も繰り返すひとには便利な制度です
ってこと?

91:ニューノーマルの名無しさん
21/05/02 09:46:40.67 ofMf8Wn10.net
>>1
法律を変える話なのに、目先の合理性にとらわれた視野の狭い話ばかり

92:ニューノーマルの名無しさん
21/05/02 09:46:42.12 F2DZAsG80.net
>>78
出生率が落ち続けているし、戸籍とは関係なく多民族国家になるか
滅びるかのどちらかしかないだろう

93:ニューノーマルの名無しさん
21/05/02 09:47:24.79 ZgvkYdhZ0.net
>>81
戸籍にその人の欄は作られなくて、
「XX国人の○○と結婚した」って書かれるだけ
名前はカタカナ表記でフルネーム書いてあったかな

94:ニューノーマルの名無しさん
21/05/02 09:47:29.03 aJUl6Sdl0.net
子姓別姓反対だけど夫婦別姓が賛成、でのばかりだからな。
個人として扱うとか、家族が縛られる物では無い、なんかの理屈が全論破されるだけなんだけど。

95:ニューノーマルの名無しさん
21/05/02 09:48:08.41 bSQ2uRhm0.net
家族全員いつでも姓名や性別、生年月日 などその日の気分でいつでも変えてもいいとしてみたら?戸籍や住民票などの変更は本人が名乗っただけで役所側がしなくてはならないと義務付けしたら本人負担は無くなる。

96:ニューノーマルの名無しさん
21/05/02 09:48:08.73 76Iiji2d0.net
うちの嫁さんは若かったからクレカも持ってないし保険にも入ってなかったから名義変更とか特になかったけど年取った嫁さんだと大変だな

97:ニューノーマルの名無しさん
21/05/02 09:50:23.55 oHd1wg7z0.net
夫婦別姓にしても子供の姓はどちらかにしなきゃならない
子供の姓と片方の親の姓と違うことになるから面倒くさいだろ
夫婦同姓にしとけ

98:ニューノーマルの名無しさん
21/05/02 09:51:01.84 g1PoipUA0.net
別姓に反対ではないが手続きが大変が理由だと?となる
引越しすらしたことないのかな

99:ニューノーマルの名無しさん
21/05/02 09:51:06.30 flIlO2UU0.net
日本人が日本で暮らすんだから日本姓のままの方が暮らしやすいだろうよ
で、外国の旦那の国でも別姓して旦那の姓を名乗らないのは外国人扱いのままのだぞ
あっ、中韓の配偶者なんだね? 納得!

100:ニューノーマルの名無しさん
21/05/02 09:51:07.30 fgGTQ5tr0.net
>>88
改姓手続きが要らなくなるメリットがあるよー
ってとこから、ひょっとして同姓選んだ夫婦が
離婚しても姓を戻さなくても良くなる抜け道が出来る?

101:ニューノーマルの名無しさん
21/05/02 09:51:10.92 UK+ZxqXh0.net
>>94
銀行口座も身分証明書も無かったの?
あり得なくない?

102:ニューノーマルの名無しさん
21/05/02 09:51:11.50 AM18BGZ/0.net
>>94
これは一理ある。
社会的地位が未成熟なまま姓を改めるのに大したコストはかからないが、
社会的地位がある程度確率されてから改姓するのは大変だ。
そして、現代社会の結婚は後者の割合が増えている。

103:ニューノーマルの名無しさん
21/05/02 09:51:34.45 DrjEyepT0.net
>>1
あなた個人の主観で、日本国民1億3千万のこと
に口出ししないでいただきたい。あなたが勝手にやっていればいい。

104:ニューノーマルの名無しさん
21/05/02 09:51:59.67 wHu/EVfg0.net
家の歴史を続けられるのは一握りの身分だけ
大多数は親の親の出自もろくにわからない馬の骨になる

105:ニューノーマルの名無しさん
21/05/02 09:53:35.10 DrjEyepT0.net
>>100
だから改姓しなくてよい。
弁護士の彼女も仕事上は旧姓でやっている。
戸籍は変えた。それでよい。夫婦別姓は不要。

106:ニューノーマルの名無しさん
21/05/02 09:53:59.71 fdPnxKyA0.net
お前らの家系はお前らの代で終わりだから、同性とか別姓とか関係ないだろw

107:ニューノーマルの名無しさん
21/05/02 09:54:03.01 kpJbUF/e0.net
夫婦別姓、いいんじゃないかなぁ
でも、結婚と離婚を繰り返す人を俺は信用しない

108:ニューノーマルの名無しさん
21/05/02 09:54:14.95 7kb4z1q70.net
別姓でいいだろ
どうせ別れる

109:ニューノーマルの名無しさん
21/05/02 09:54:15.24 f1W/+v050.net
夫婦の新しい姓を作って両方変えれば済む話
勘違いしてる奴いるけど別に男側の家に女が入る訳じゃない

110:ニューノーマルの名無しさん
21/05/02 09:54:37.78 tzWW29Gy0.net
>>1
すでに、「夫婦別姓」は、
中韓の、日本破壊工作とバレてるよな。
夫婦同姓で、初めて「一家」というものが存在し、その一家としての家族を基盤にして国家というものが出来上がってるのだからな。

111:ニューノーマルの名無しさん
21/05/02 09:54:50.41 XWK8qS3w0.net
苗字nullにして、全部名前にすりゃいいやんw
苗字 なし
名前 山田太郎

112:ニューノーマルの名無しさん
21/05/02 09:54:51.21 dadcEZ3e0.net
無かったもめ事が増えそうで反対。今のところ娘持ちだが、普通に姓が無くなり永代供養をそんなものやと思って抵抗なく受け入れてる。
別姓になるとその辺口出してもいいのかと思いがよぎる。

113:ニューノーマルの名無しさん
21/05/02 09:55:06.79 eVUcSJrv0.net
またやるのかよ

114:
21/05/02 09:55:18.15 52KWmXqC0.net
>>1
通販とかは別に改姓手続きは不要。
銀行口座も旧姓のを残しておき、クレジットカードも旧姓銀行口座にセットしておけ。

115:ニューノーマルの名無しさん
21/05/02 09:55:41.61 AM18BGZ/0.net
>>103
自分に不都合がなかったから、
他人も同じ決まりのもとでやるべきだ、
というのは想像力の欠如では?

116:ニューノーマルの名無しさん
21/05/02 09:55:50.90 Q2u4CEMM0.net
まだやってんのか?
夫婦は同姓にしとけ
周りが迷惑

117:ニューノーマルの名無しさん
21/05/02 09:56:30.85 xebblU070.net
やはりというか、自分中心で子供のことについては具体的には触れていないな
すでに選択的夫婦別姓制度を導入した、イタリア、オーストリア、ドイツ、デンマーク、スウェーデン、ハンガリー、フランス、スペインなど欧州の国々では、
婚姻率が4割以上も減り、離婚率が2倍になり、婚外子の割合が5割も増加し、
北欧、フランスでは婚外子が5割を超えており従来の家族制度が崩壊している。

118:ニューノーマルの名無しさん
21/05/02 09:56:35.31 g1PoipUA0.net
>>110
子供の姓をどうするかで揉めそう
案では兄弟の姓は統一らしいから

119:ニューノーマルの名無しさん
21/05/02 09:57:26.05 xebblU070.net
アホの特殊なワンサンプルを全体に拡大する詭弁でもある

120:ニューノーマルの名無しさん
21/05/02 09:57:26.97 Q2u4CEMM0.net
父親と母親の姓が違うと手間なんだよ
無駄な勘繰りが必要になる

121:ニューノーマルの名無しさん
21/05/02 09:57:49.79 fdPnxKyA0.net
>>112
改姓しないと受け取りのときに困るだろw
サイトによっては氏名と性と生年月日は後から変更できないようになっていたりな

122:ニューノーマルの名無しさん
21/05/02 09:58:04.63 zi/Fz7K60.net
別姓にしたら生命保険殺人がやりやすくなるだろ

123:ニューノーマルの名無しさん
21/05/02 09:58:38.56 f1W/+v050.net
>>115
事実婚やシングルマザーが多い時点で家族の在り方なんて様々だよ
てか少子化でそんなこと言ってられん状況になってる

124:ニューノーマルの名無しさん
21/05/02 09:58:40.66 E2XHq+nb0.net
かかる費用を負担してくれるなら戸籍改革賛成していいぞ

125:ニューノーマルの名無しさん
21/05/02 09:58:50.03 m/dohg4p0.net
>>23
憲法何の関係があんの?アホ?

126:ニューノーマルの名無しさん
21/05/02 09:59:31.27 1dBhyIBJ0.net
>>47
現状ですら結婚前から継続してる仕事は旧姓でやってる人の方が多いと思うよ

127:ニューノーマルの名無しさん
21/05/02 09:59:35.27 Q2u4CEMM0.net
先生達もだろうが、子ども会やら部活やら
別姓は普通はシングルか内縁かと思い対応する
面倒くさ

128:ニューノーマルの名無しさん
21/05/02 09:59:40.73 WQ3XgRO10.net
低用量ピルが許されたら、
別に風俗があってもいいんじゃない?
5000円~100000円払えばセックスできるなら、
女を買ったっていいだろうよ。
セックスするのは自然なんだから。
ナンパテニスサークルと、一切変わらない。

129:ニューノーマルの名無しさん
21/05/02 10:00:29.03 I4AbRrKr0.net
運転免許もパスポートも旧姓併記できるからなあ

130:ニューノーマルの名無しさん
21/05/02 10:00:32.17 tzWW29Gy0.net
>>115
もともと、欧米は、
ギリシャ・ローマの時代から、夫婦同姓が普通だからな。
当然、日本でも同じ。
夫婦別姓は、中国・朝鮮の風習と知った方がいい。(女を器物扱いにしてるからこそ)

131:ニューノーマルの名無しさん
21/05/02 10:00:31.75 yMYI2wDX0.net
>>119
免許証の旧姓欄見せたら済むのでは?

132:ニューノーマルの名無しさん
21/05/02 10:00:47.14 m/dohg4p0.net
>>71
そういう細かい改正をくりかえすより
大元改正したほうがコスパ高いからな

133:ニューノーマルの名無しさん
21/05/02 10:00:55.82 zX/68oSj0.net
今年の通常国会は6月16日まで、それまでには民法改正案を出すのはちょっと無理。

134:ニューノーマルの名無しさん
21/05/02 10:01:30.62 X6XgIj8O0.net
夫婦別姓が伊是名夏子のせいでますますアタマがおかしい人の選択肢に

135:ニューノーマルの名無しさん
21/05/02 10:01:51.22 wHu/EVfg0.net
憲法は国民が国家に出して出す命令なのだから、
国民の都合で簡単に変更してしかるべきもの
何が硬性だ
国民の手足縛ってるだけだろそんなの
命令が永遠に変わらないなら国家は楽だよな

136:ニューノーマルの名無しさん
21/05/02 10:02:08.59 otEK5HsO0.net
私の家に入れてやるから旦那が苗字を変えればいいと思う
同姓賛成

137:ニューノーマルの名無しさん
21/05/02 10:02:29.42 kpJbUF/e0.net
まぁ夫婦別姓を希望する女性はなんか内面がちょっとめんどくさい人なのかなって思われるだろうねえ
純白のウエディングドレスとか着なさそう
あなた色に染まりたくない、みたいな

138:
21/05/02 10:02:31.49 52KWmXqC0.net
>>119
困らない。困るわけないだろ。
表札つけてなければ配達は住所部屋番号でもってくるだけ。
表札つけてるなら、「何々様方何々」で届く。

139:ニューノーマルの名無しさん
21/05/02 10:03:07.07 +nKKrM3O0.net
もう苗字いらなくね

140:ニューノーマルの名無しさん
21/05/02 10:03:07.86 FcpX189a0.net
夫婦別姓は、中国・朝鮮・日本の風習と知った方がいい。
日本もな
ウンコを食べる日本会議はしつこい

141:ニューノーマルの名無しさん
21/05/02 10:03:19.67 xebblU070.net
今のままでも
事実婚もシングルマザーも
通称旧姓とかも普通にできるんですが
一体何が目的なんだろうな

142:ニューノーマルの名無しさん
21/05/02 10:03:24.21 tzWW29Gy0.net
>>133
チョン。法治主義を勉強して来い。

143:ニューノーマルの名無しさん
21/05/02 10:03:28.94 +aQoEnBq0.net
システム改修費やらお金かかりそうだよね
コロナで国の借金もどんどん膨らんでい�


144:驍ニいうのに



145:ニューノーマルの名無しさん
21/05/02 10:03:37.13 Q2u4CEMM0.net
名前を呼ぶのは周りの人たち
それがわかってない

146:ニューノーマルの名無しさん
21/05/02 10:04:08.51 fdPnxKyA0.net
>>136
家で受け取るならな
ゆうゆう窓口とか、まー家でも本人限定郵便とかだと困る

147:ニューノーマルの名無しさん
21/05/02 10:04:14.42 TeyJWA130.net
そらどっかの国のために作ろうとしてる糞野郎がいるって話だもん

148:ニューノーマルの名無しさん
21/05/02 10:04:18.72 m/dohg4p0.net
>>133
硬性憲法って国会議員にとって硬いって意味であって
国民にとって硬いって意味じゃないぞ

149:ニューノーマルの名無しさん
21/05/02 10:04:25.10 zSePKytf0.net
>>1の人も離婚して初めて不自由を感じたんだよな
日本で離婚する夫婦はは1割ちょいだからあんまり意味のない意見かもね

150:ニューノーマルの名無しさん
21/05/02 10:04:52.55 tzWW29Gy0.net
>>138
チョンよ。
日本は古来、夫婦同姓だよ。
だから、いま、夫婦別姓を認めろと工作員が騒いでるのだろうが。

151:ニューノーマルの名無しさん
21/05/02 10:04:53.72 m/dohg4p0.net
>>141
それはかからんぞ
行政がポスターとか貼るならしらんけどw

152:ニューノーマルの名無しさん
21/05/02 10:04:59.58 FvvDtfbr0.net
>>127
世界唯一の旧姓併記パスポートが外国のあちこちで問題を起こしている
昨年末に外務大臣が「改善する」と答えたほどだが、
これは選択的別姓でないと解決しない

153:ニューノーマルの名無しさん
21/05/02 10:05:03.64 OxJ+9SJh0.net
何故まんこは自分の姓にしてほしいと言わず女性差別と発狂してんの?
精神障がい者だろ。。

154:ニューノーマルの名無しさん
21/05/02 10:05:27.18 OYm9+KA/0.net
元の姓が山田とか田中なら別にこだわらないけど伊集院とか如月とかの名字だったら変えたくないなあ

155:
21/05/02 10:05:30.49 52KWmXqC0.net
>>143
困らないだろ

156:ニューノーマルの名無しさん
21/05/02 10:05:43.36 18sY3CvJ0.net
選べた方がいいのにわざわざ同姓を強要してるのがおかしい
しかも国民の大半が賛成なのにね

157:ニューノーマルの名無しさん
21/05/02 10:06:11.16 hG4ZG9jb0.net
銀行印って苗字である必要あったっけ?

158:ニューノーマルの名無しさん
21/05/02 10:06:28.09 wHu/EVfg0.net
>>145
国民にとって硬いって意味だろ
現実に
衆参のどっちかにちょっとした数の反対派がいればもう国民投票できないんだから

159:ニューノーマルの名無しさん
21/05/02 10:06:43.11 +aQoEnBq0.net
子供の姓の取り扱いについても法整備しなきゃいけないよね

160:ニューノーマルの名無しさん
21/05/02 10:06:48.45 ccdLNZ4f0.net
《朝日新聞支配下のバイラルメディア一覧》
週刊朝日(1922)
日本農業新聞(1928)
ニッカンスポーツ(1946)
テレビ朝日(1957)
アエラ AERA(1988)
Jキャストニュース(2005)
以下、Jキャストニュース傘下のサイト
 BOOKウォッチ
 Jタウンネット
 東京バーゲンマニア
 トイダス
ニコニコニュース(2007)
朝日新聞グローブ/GLOBE/GLOBE+(2008)
弁護士ドットコムニュース(2012)
ハフィントンポスト日本版 HuffPost(2013)
withnews(2014)
バズフィードジャパン BuzzFeed Japan(2015)
アベマタイムズ AbemaTIMES(2016)テレビ朝日子会社AbemaTVが持つニュースサイト
ビジネス インサイダー ジャパン BUSINESS INSIDER JAPAN(2017)
バザップ! BUZZAP!
以下、メディアブランド「ポトフ(2018.03.27)」傘下のサイト
 telling,(2018.03.28)
 sippo(2018.04.03)
 DANRO(2018.05.23)
 GLOBE+(2018.06.01)
 好書好日(2018.06.13)
 なかまぁる(2018.09.22)
 4years.(2018.10.25)

161:ニューノーマルの名無しさん
21/05/02 10:06:53.32 m/dohg4p0.net
>>155
そもそも国民は発議できないから


162:硬いもやわらかいもないぞ



163:ニューノーマルの名無しさん
21/05/02 10:06:56.09 tzWW29Gy0.net
>>153
国民の大半が「夫婦別姓」に反対だな。
国家滅亡の基だからな。

164:ニューノーマルの名無しさん
21/05/02 10:07:03.77 WOLxTdPA0.net
夫婦別姓は結婚制度を壊すための足がかりだって田嶋陽子が言ってたやん。
別姓で文句を言ってるのは超少数派なのにいつもフォーカスされるのはそういう理由。
そもそも手続きが面倒なんてまったく共感されない理由。一生に何十回もやることでもないのに。

165:ニューノーマルの名無しさん
21/05/02 10:07:04.65 Y5+dny5l0.net
どごぞの姫が偽装離婚の言い訳に使うので別性制度取り入れて下さい

166:ニューノーマルの名無しさん
21/05/02 10:07:21.01 w6X+sjOV0.net
結婚のタイミングで引っ越しする人も多いだろうし
住所変更のついでにやるだけじゃないの?
住所変更要らんようなサービスはそのまま旧姓で問題なかろう

167:ニューノーマルの名無しさん
21/05/02 10:07:33.08 FvvDtfbr0.net
>>150
女性差別じゃないけど、性別無関係に結婚改姓したほうに負担がくるから、
国が改姓したほうを差別している
登記の名義変更だと費用もかかる

168:ニューノーマルの名無しさん
21/05/02 10:07:42.42 +VPXsmTl0.net
左翼が、夫婦別姓を言い出した時点で、何か裏があるということ。
で、その裏が何なのかがはっきりするまで、反対するの正しい判断だろう。
戦前、朝日新聞が戦争を煽ったが、なぜ、煽ったのかを考えてみるのと同じ。

169:ニューノーマルの名無しさん
21/05/02 10:07:46.89 Q2u4CEMM0.net
そういえば、夫婦別姓に拘る夫婦を見たが、共産党員みたいな雰囲気だったな

170:ニューノーマルの名無しさん
21/05/02 10:08:29.56 tzWW29Gy0.net
>>158
本来、憲法改正は、国民の発議でやるものだよ。
それを委員会にかけ、そして国会で審議するのだ。
今のような、国会議員や閣僚には、憲法改正の発議権はない。(憲法99条)

171:ニューノーマルの名無しさん
21/05/02 10:08:40.75 Q2u4CEMM0.net
夫婦別姓なら偽装結婚も簡単にできる

172:ニューノーマルの名無しさん
21/05/02 10:08:54.66 45+b/mLb0.net
>>1
通販なんて過去の名前のままで届くわ
何言ってんだこいつ

173:ニューノーマルの名無しさん
21/05/02 10:09:25.23 wHu/EVfg0.net
それで実際にはもう改憲しちゃったしさ
憲法は国民から出す命令のはずなのに国民が命令を変えられず、政府が勝手に命令の受け取り方を変更してしまってる

174:ニューノーマルの名無しさん
21/05/02 10:09:25.31 tzWW29Gy0.net
>>165
いや、自民党みたいだったろう。

175:ニューノーマルの名無しさん
21/05/02 10:09:30.97 MppOd5Ub0.net
>>163
別姓ではなく男女共に変えれば済む話だな
結婚して新たな戸籍を作るんだからその方が分かりやすい

176:ニューノーマルの名無しさん
21/05/02 10:09:35.60 DrjEyepT0.net
>>113
想像力の欠如は、夫婦別姓を主張する側だろう。
日本の戸籍制度を弄ると、1300以上の法律を変えなきゃならない。
しか、それだけでは済まない。波及効果が甚大。
自分たちが「別姓にしたい」というだけで、その影響力の想像をせずに
自分たちの利己的でわがままな欲求を押し通そうとする。
社民党幹部の誰かさんみたいだ。

177:ニューノーマルの名無しさん
21/05/02 10:09:44.56 fdPnxKyA0.net
>>165
でも正しいのはいつも共産党だけれどなw
オリンピックもコンコルド効果に陥らず、唯一中止を言えてるしw

178:ニューノーマルの名無しさん
21/05/02 10:10:03.83 xebblU070.net
>>168
店舗受け取りとか個人情報保護のためにアカウント名なのにな

179:
21/05/02 10:10:25.04 52KWmXqC0.net
>>154
必要ない。
うちは娘たちの積立口座はそれぞれ下の名前にしている。
先代が子供たちの複数口座を同じ印鑑で登録していたため、その分で五百万円くらいの相続税を取られた苦い経験がある。

180:ニューノーマルの名無しさん
21/05/02 10:10:48.26 s8hu2qmp0.net
さっさと夫婦別姓やるべき
江戸時代までは日本だって夫婦別姓だった
明治維新以降狂った

181:ニューノーマルの名無しさん
21/05/02 10:10:50.71 fdPnxKyA0.net
共産党とは逆にお前らはいつも間違ってるよなw
むしろ逆神、逆法則が発動するぐらいでw

182:ニューノーマルの名無しさん
21/05/02 10:10:53.98 MnYnTfo+0.net
離婚時の手続きに苦痛を味わったと言うなら、手続きを変えりゃいいじゃない。

183:ニューノーマルの名無しさん
21/05/02 10:11:03.18 DrjEyepT0.net
>>169
改憲なんかしてないよ。
自分たちの目から見て「解釈改憲だ」などと言うのは
たんなる主観であって、客観的な改正とはいえない。

184:ニューノーマルの名無しさん
21/05/02 10:11:06.24 wHu/EVfg0.net
「両性の合意のみによって」という部分が引っ掛かるならそこ変えちゃえばいいだろ
簡単に

185:ニューノーマルの名無しさん
21/05/02 10:11:06.54 3Gxd0OKB0.net
夫婦別姓だと不倫は成立しないのか

186:ニューノーマルの名無しさん
21/05/02 10:11:09.76 Q2u4CEMM0.net
>>170
共産党員風の人たちは、見ればなんとなくわかる

187:ニューノーマルの名無しさん
21/05/02 10:11:18.51 m/dohg4p0.net
>>166
だから硬性軟性は議院に対しての話
そもそも国民発議できない日本国憲法への批判は
それがないことをいえば足りるだけで硬性軟性は関係ない
あと憲法制定権力は国民にのみあるから
国民発議したら国会はかかわらなくていい
当たり前だけど

188:ニューノーマルの名無しさん
21/05/02 10:11:28.93 tzWW29Gy0.net
>>169
大日本帝国憲法では、国会の議決だけで改憲ができたからな。それに従っただけだよ。
その国会とは、その議員はすでに戦前から選挙によって選ばれてる。

189:ニューノーマルの名無しさん
21/05/02 10:11:38.47 m/dohg4p0.net
>>180
スレタイよく読め

190:ニューノーマルの名無しさん
21/05/02 10:12:00.77 Q2u4CEMM0.net
>>173
そりゃ自分たちがコロナ後最初にオリンピック開催をしたいからだろう

191:ニューノーマルの名無しさん
21/05/02 10:12:06.04 +aQoEnBq0.net
>>154
名前でも可
女の子の親は名前で子の銀行印を作る人もいるみたい
自分は姓だったので結婚で姓が変わった時は
旧姓印と新姓印持っていって銀行印の変更をしてもらった
姓変更と住所変更もあったので特に手間が増えたってほどではない

192:ニューノーマルの名無しさん
21/05/02 10:12:55.10 fdPnxKyA0.net
お前らって半年ぐらい前まで“トランプさん”とか“戒厳令で大逆転”とか言ってたんだろw

193:ニューノーマルの名無しさん
21/05/02 10:13:07.21 FvvDtfbr0.net
>>168
クレカ支払いにしていれば、クレカの改姓に連動して通販の名前も改姓しないといけない
出張などで外国に行けば原則的にクレカ支払いで、パスポートと照合されるからクレカ改姓必須

194:ニューノーマルの名無しさん
21/05/02 10:13:26.69 dZmUmZyY0.net
名字くらいどっちかに合わせろ
あと「誰得」とか普通に記事に書くなよ

195:ニューノーマルの名無しさん
21/05/02 10:14:09.86 DrjEyepT0.net
>>188
お前ってさ
ごく一部の人のことを、全体であるかのように語る
詐欺師みたいだな

196:ニューノーマルの名無しさん
21/05/02 10:14:27.00 Q2u4CEMM0.net
中国があの手この手で日本を侵略

197:ニューノーマルの名無しさん
21/05/02 10:14:50.15 dadcEZ3e0.net
>>116
うん。今ぐらいの慣習的な物があれば普通に相手側の姓にして嫁に行ってくれたらいいけど、そういうの無くなってくると、子供うちの姓にしてくれる人をとか少し思ってくる。
たいした家系とかでもないのに。
多くの人は選択できるより決まってるというのは楽だと思う。
結婚の足枷になる部分は出て来てくる。

198:ニューノーマルの名無しさん
21/05/02 10:14:59.45 tzWW29Gy0.net
>>183
おいおい、
今でも、日本の国民は、誰でも「憲法改正の発議(請願)」ができるぜ。
それを誰もやろうとしない。その要求がないからな。
で、国民の請願もないのに、憲法改正をやろうとしてる政府や議員は、憲法違反(99条)に当たるのだよな。
このことは、すでに法学者は認識している。
したがって、自民党が本気で日本の憲法を変えようと手続に入ったなら、「憲法違反」との告発がなされることになるだろう。

199:ニューノーマルの名無しさん
21/05/02 10:15:23.53 hG4ZG9jb0.net
>>175
だよな
確かポケモンかなんかのイラスト印鑑が銀行印にも使えますとかアピールしてたし、そもそも脱印鑑進んでるしな
改姓したからと印鑑変更って実印と混同した作り話にも思えてくる

200:ニューノーマルの名無しさん
21/05/02 10:15:48.24 BJ5l1ck40.net
行政手続はマイナンバー
名前は個人の好きにすればいい
将来的にはコレだろう

201:ニューノーマルの名無しさん
21/05/02 10:16:14.33 tzWW29Gy0.net
>>182
チョンみたいでなかったか?

202:ニューノーマルの名無しさん
21/05/02 10:16:23.92 m/dohg4p0.net
>>194
何人も、損害の救済、公務員の罷免、法律、命令又は規則の制定、廃止又は改正その他の事項に関し、
平穏に請願する権利を有し、何人も、かかる請願をしたためにいかなる差別待遇も受けない。
請願の内容に憲法は含まれてないぞ

203:ニューノーマルの名無しさん
21/05/02 10:17:32.77 m/dohg4p0.net
>>195
レアケースひろって捏造とかいってもしょうがないでしょ

204:ニューノーマルの名無しさん
21/05/02 10:17:50.98 Q2u4CEMM0.net
>>197
朝鮮ともどこかちがう
なんだろうな
あの独特な雰囲気

205:ニューノーマルの名無しさん
21/05/02 10:18:00.31 FvvDtfbr0.net
>>194
そっか、憲法尊重擁護義務違反に該当するね
>>195
印鑑登録も男女関係なく下の名前だけでもできる

206:ニューノーマルの名無しさん
21/05/02 10:18:14.66 DuRhf7G30.net
>>5
水原希子みたいな日本人のふりした外国人が増えまくるじゃん

207:ニューノーマルの名無しさん
21/05/02 10:18:17.58 tzWW29Gy0.net
>>188
今でも言ってるぜ。チョン。
いまだ、「不正投票」の連邦最高裁の判決が下りていない。
また、米軍事法廷での「バイデンの国家反逆罪」の裁定も下されていない。
この7月のアメリカの独立記念日がメドと言われてるな。

208:ニューノーマルの名無しさん
21/05/02 10:18:42.13 SToTki7W0.net
手続きで精神的苦痛ってなんだ?
ただ単に面倒なだけやろ
精神的苦痛といえば精神的苦痛だろうけど

209:ニューノーマルの名無しさん
21/05/02 10:19:07.15 TYA+PZOc0.net
日本では 夫側の姓になるのが普通だよ?
別姓がそもそも無いみたい

210:ニューノーマルの名無しさん
21/05/02 10:19:55.53 UfWta2vv0.net
>>5 良いね!
少子化対策にもなるし
婚姻創姓! 賛成です。

211:ニューノーマルの名無しさん
21/05/02 10:20:18.13 m/dohg4p0.net
>>204
面倒なことはなくしていくのが進歩だからな

212:ニューノーマルの名無しさん
21/05/02 10:20:52.05 kpJbUF/e0.net
>>194
ん?国会議員も国民だよね
国会議員が発議したらそれって有効なんじゃないの?

213:ニューノーマルの名無しさん
21/05/02 10:20:52.01 aWwJ21ZC0.net
なんで同じ名字が嫌なんだ
反日左翼だからか?

214:ニューノーマルの名無しさん
21/05/02 10:21:10.34 1QaYJP7T0.net
>>194
そんな珍奇な主張をしてる「学者」が実在するなら、名前を挙げてくれ。w

215:ニューノーマルの名無しさん
21/05/02 10:22:18.61 Cya54/pO0.net
>>147
日本は古来夫婦別姓だよ
戸籍が作られたときの太上官布告でも夫婦別姓が布告された
明治31年に民法の親族法が制定されたときに夫婦同姓になった
これは明治政府の欧化政策によるもので、キリスト教国の文化である夫婦同姓を採り入れたもの
欧米の真似なのよ

216:ニューノーマルの名無しさん
21/05/02 10:22:40.88 wSXh5mFG0.net
一生に一度の手続きがそんなに面倒に思うやつは法的に結婚しなくていいよ
結婚制度の恩恵受けたいならそれくらいを厭うな

217:ニューノーマルの名無しさん
21/05/02 10:23:05.28 ogm9Fmjt0.net
レアケースを例えに語られてもなぁ

218:ニューノーマルの名無しさん
21/05/02 10:23:18.57 m/dohg4p0.net
>>211
いやそのときの国民が夫婦同姓のほうが便利いいって主張した結果でもあるぞ

219:ニューノーマルの名無しさん
21/05/02 10:23:43.41 tzWW29Gy0.net
>>210
で、名前を挙げたら、オマエらチョンが、寄ってたかってタタきまくるのかいw
その手に乗らんぜ、チョン。
国会議員主導の憲法改正は、99条違反ってのは、馬鹿でも分かるぜ。

220:ニューノーマルの名無しさん
21/05/02 10:23:49.47 m/dohg4p0.net
>>212
婚姻は憲法に定められた権利なんで
国家は粛々と事務処理したらいい話

221:ニューノーマルの名無しさん
21/05/02 10:24:02.05 xyuQDH760.net
普通の人はしっかり考えて相手見定めて結婚するから離婚なんかしない
するのはアホだけ
死別とかは仕方ないが

222:ニューノーマルの名無しさん
21/05/02 10:24:08.25 BQUqL1yc0.net
別姓は逃走ルートの確保でとりあえず結婚の権利だけ受けたいのでお願いしますってちゃんと言いなさいよ。

223:ニューノーマルの名無しさん
21/05/02 10:25:49.31 3XwCwxhl0.net
>>40
自分も改姓した側だが
更新取得して一年しか経ってないパスポートが勿体ないからそのまま使ってたら
海外でクレジットカード使ったときたまたま「IDを見せて」と要求されて
パスポートと名字違うためにトラブったから、改姓は非常に面倒くさいと実感してる

224:ニューノーマルの名無しさん
21/05/02 10:26:04.34 KaVt8rCm0.net
>>88
そうだよ

225:ニューノーマルの名無しさん
21/05/02 10:27:19.02 CatpG99G0.net
>>5
ほんこれ
佐藤と鈴木が結婚したら佐木か鈴藤にランダムに変更。これで解決

226:ニューノーマルの名無しさん
21/05/02 10:27:32.63 xebblU070.net
> 日本は古来夫婦別姓だよ
デマ
平民、町民、武家女性には姓が実質無かった
苗字帯刀が許されて以降も、慣習として女性は夫の姓を名乗る例が多かった
「嫁家ノ氏ヲ称スルハ地方ノ一般ノ慣行」(宮城県の伺い)
「嫁した婦人が生家の氏(姓)を称するのは極めて少数」(東京府)
明治初期の記録

227:ニューノーマルの名無しさん
21/05/02 10:27:56.99 kpJbUF/e0.net
>>215
国会に立法権があるでしょう
国会で議論するのが国会議員だよ
立法は国会議員主導に決まってんじゃん

228:ニューノーマルの名無しさん
21/05/02 10:28:04.22 INaaC0gv0.net
>>5
俺もやるならここまでだと思うよ

229:ニューノーマルの名無しさん
21/05/02 10:28:44.54 6y0JjiEk0.net
肝心の子の姓問題について触れられていないから大して参考にならない
そりゃ子がいなけりゃ別姓で問題ないでしょ
ちなみに別姓の他国では子の姓は「自動的に夫の姓」になったりするらしいから問題にならないらしい
しかしそうでない場合結局子の姓で家族間レベルの騒動が起こり得るからそう単純で簡単な問題ではない
夫婦間だけの問題では済まないのがことを難しくしている
みなが思う以上に年代が上な人は拘る

230:ニューノーマルの名無しさん
21/05/02 10:28:49.44 pAJt5YZz0.net
婚姻関係のまま別姓にしないと色々と不正受給の免罪符みたいになりそう

231:ニューノーマルの名無しさん
21/05/02 10:28:50.54 RNPKAoUM0.net
>>2
労働資源の浪費についても議論した方がいいかもね

232:ニューノーマルの名無しさん
21/05/02 10:28:57.56 m/dohg4p0.net
>>223
立法権って法律を立てる権利だけど

233:ニューノーマルの名無しさん
21/05/02 10:29:15.58 7mgHRdWm0.net
>>202
今だって外国人は一個だけ決めた通名名乗れるけど?

234:ニューノーマルの名無しさん
21/05/02 10:29:46.19 Xppn+7RM0.net
○○家とか家紋とかの概念持ってるなら同姓一択だわ
女で別姓要求するアホは、女は産む機械であって家族ではないと主張するも同然だと気がついて欲しい
女だけ家族じゃないから別姓が良いってことでしょ?

235:ニューノーマルの名無しさん
21/05/02 10:29:56.84 dbn0ABI60.net
>>214
え、いつ?

236:ニューノーマルの名無しさん
21/05/02 10:29:58.72 qPotmHam0.net
で、子供は?

237:ニューノーマルの名無しさん
21/05/02 10:29:59.90 B+IM4vBx0.net
創姓やミドルネームが便利に思う人も出てくるか

238:ニューノーマルの名無しさん
21/05/02 10:30:02.85 hG4ZG9jb0.net
>>201
流石に苗字改姓したら実印は変更必要だぞ

239:ニューノーマルの名無しさん
21/05/02 10:31:10.60 kpJbUF/e0.net
>>228
国会議員が国会の立法権を国民の負託をもって履行するんでしょう
そして国会議員も国民だよ

240:ニューノーマルの名無しさん
21/05/02 10:31:14.37 1QaYJP7T0.net
>>215
おいおい、お前と同じ主張をしてる奴こそチョンだぞ。
国会議員が憲法9条の改憲を言い出すと「憲法99条違反!」と騒ぎ立ててきたのがチョンだ。

241:ニューノーマルの名無しさん
21/05/02 10:31:20.93 tzWW29Gy0.net
>>211
その太政官布告は、実態に即していなかったということだよ。
おそらく、中国の制度をマネたものだろう。
したがって、その後に、明治政府は「夫婦同姓」に切り替えてる。

242:ニューノーマルの名無しさん
21/05/02 10:32:01.12 m/dohg4p0.net
>>231
明治のときに別姓制度にしたけど
当時は家業だから夫婦で同じ仕事同じ職場のことが多くて
○○屋のおしごとをしてたからな
別姓の利益なんてなかった
だから家庭での名前と仕事上の名前のギャップが起きないし
同姓のほうが便利じゃんって国民感情があった
今はその真逆の事がおきてるから別姓を望む人が多い

243:ニューノーマルの名無しさん
21/05/02 10:32:27.18 m/dohg4p0.net
>>235

だから憲法には関係ないよ
憲法は法律じゃねーから

244:ニューノーマルの名無しさん
21/05/02 10:32:55.89 7hugF9wj0.net
外の人には家名を名乗らせない別姓こそ時代に逆行している
家族とは別の外嫁思考が強い朝鮮人ぽい

245:ニューノーマルの名無しさん
21/05/02 10:33:14.41 FVCAV8HL0.net
>>219
もったいないの意味がわからん
名字変更は1万もしないだろ

246:ニューノーマルの名無しさん
21/05/02 10:33:14.83 7mgHRdWm0.net
>>230
家族とかではなく決められた戸籍制度なだけだな
その辺の見知らぬおっちゃんが勝手に養子になってる場合もあるし
そのおっちゃんを家族と思うならどうぞ

247:ニューノーマルの名無しさん
21/05/02 10:33:24.18 eTx8b6+R0.net
いまの女性は夫個人と結婚するのであって、夫の「家」の一員になるつもりなどないだろう

248:ニューノーマルの名無しさん
21/05/02 10:33:29.18 d7IPtbBG0.net
左巻きは、今日も日本の制度を叩く。

249:ニューノーマルの名無しさん
21/05/02 10:33:53.12 FztuJ6+E0.net
>>176
そもそも庶民に苗字帯刀が許されなかった時代の話をされてもな
それに、お市の方や淀君、ねねや千姫を苗字付けて呼ぶか?

250:ニューノーマルの名無しさん
21/05/02 10:34:00.55 tzWW29Gy0.net
>>236
チョンよ。
すでに9条改正は、必要なくなってるぞ。
(今の9条のままで、正規軍を持て戦争もできるという正論が出たからな)
逆に、自民党の9条改正案では、国防力が劣化するようになっている。
これじゃ、憲法改正に反対するのが、日本人なら当然だろうが。

251:ニューノーマルの名無しさん
21/05/02 10:34:03.86 kpJbUF/e0.net
>>239
憲法も国会の立法権によるんだよ
ただ、憲法は最終的に国民投票によって決まる
俺らが投票で決めるんだよ

252:ニューノーマルの名無しさん
21/05/02 10:34:06.37 nBF6BojZ0.net
日本古来の伝統を重んじるなら夫婦別姓
女性は祖の名前の娘でよい
たとえば、安倍晋三の娘とか

253:ニューノーマルの名無しさん
21/05/02 10:34:10.38 qvHsUvn1O.net
うん、つまり夫婦別姓を推進したい人たちは「自分らがその方が良いからそうしたい」って幼稚で身勝手な理由って事だよねやっぱり
子供がいたら絶対いろいろとややこしくなるケースが増えると思うがな、少なくとも同姓のままと比べたら

254:ニューノーマルの名無しさん
21/05/02 10:34:39.99 m/dohg4p0.net
>>247
>憲法も国会の立法権によるんだよ
高校レベルで間違ってるから・・・

255:ニューノーマルの名無しさん
21/05/02 10:34:52.95 NJQBoV830.net
>>230
それって夫婦別姓でこそ活きるってわかってないところが強制同姓派の頭の悪いとこだと本気で思うわ
夫婦のどちらかの姓に塗り替えていったら日本から姓が減っていくって少し考えたらわかりそうなもんをなんで


256:お前らって理解できないんだろう



257:ニューノーマルの名無しさん
21/05/02 10:35:24.24 FVCAV8HL0.net
>>243
その夫とも名字を揃えたくないって話な
子供のこと考えたら同性一択だわ
韓国でもあるまいし

258:ニューノーマルの名無しさん
21/05/02 10:35:27.21 pNBAY42U0.net
テレビの特集でやってたけど、女がなぜ改姓したくないかって、自分は一人っ子で実家の墓と財産(家)を守りたいからって言ってたな。
死んだら旦那の家の墓じゃなくて実家の墓に入るつもりだってことも言ってた。
まあ、見た感想は好きにしろって思ったけどな。

259:ニューノーマルの名無しさん
21/05/02 10:35:29.06 m/dohg4p0.net
>>249
そもそも今夫婦同姓な理由も
「自分らがその方が良いからそうしたい」って幼稚で身勝手な理由
都合がいい、便利ってことは利益なんだしあたり前

260:ニューノーマルの名無しさん
21/05/02 10:36:23.57 FvvDtfbr0.net
>>230
留袖などに入れる家紋は生家の紋のままという例も多い
地域差があるけど

261:ニューノーマルの名無しさん
21/05/02 10:36:30.08 6LmxksEl0.net
>>27
「尾奈」さんも入れてやれ。
尾奈兄ちゃん、あーそぼっ

262:ニューノーマルの名無しさん
21/05/02 10:36:46.70 +Ll4pZxq0.net
誰得っていうかバカが同姓信者やってるだけ

263:ニューノーマルの名無しさん
21/05/02 10:36:48.39 7mgHRdWm0.net
>>243
嫁ぐという言葉も無くなってるからな
そもそも女が男の家に入るんじゃなくて結婚したら新しく戸籍を作ってる訳だから
戸籍主の中には養子以外嫁と子供しか入れない
孫や息子の嫁は無理

264:ニューノーマルの名無しさん
21/05/02 10:37:14.33 kpJbUF/e0.net
>>250
間違ってないよ
じゃぁなんで国会で改憲を議論するんだよ意味ないじゃん

265:ニューノーマルの名無しさん
21/05/02 10:38:05.86 m/dohg4p0.net
>>259
発議権を国会が独占してるから

266:ニューノーマルの名無しさん
21/05/02 10:38:46.08 wSXh5mFG0.net
>>148
ここ変えるだけで多くの法律を変えねばならん
システム変えるのも莫大な金がかかる
別姓認めたら戸籍制度の破壊まで持ってかれる
それがお前の目論見でないなら
これ以上無知を晒すな

267:ニューノーマルの名無しさん
21/05/02 10:39:00.13 kpJbUF/e0.net
>>260
国会議員主導でなんらまちがいないだろう

268:ニューノーマルの名無しさん
21/05/02 10:39:23.91 9C2ZWiNr0.net
>>2
思考停止したゴミおつ

269:ニューノーマルの名無しさん
21/05/02 10:39:26.09 fRPCMexM0.net
手続きの煩雑さが離婚の抑止力になってるってこと?

270:ニューノーマルの名無しさん
21/05/02 10:39:27.03 nBF6BojZ0.net
>>252
子供は家の名前にすれば良い
養子でない限り父親の名前だ

271:ニューノーマルの名無しさん
21/05/02 10:39:40.21 S/roOUXK0.net
別姓でいいと思う。逆に同姓にするメリットが分からない。

272:ニューノーマルの名無しさん
21/05/02 10:40:22.77 m/dohg4p0.net
>>261
>ここ変えるだけで多くの法律を変えねばならん
かわらん
別姓にしたら法律の改正は民法一つでおわる
システムかえるのは金かかんない
戸籍に苗字つっこむのは簡単だから
そして戸籍に苗字つっこむのは簡単だから
戸籍制度は崩壊しない

273:ニューノーマルの名無しさん
21/05/02 10:40:35.25 1QaYJP7T0.net
>>249
うん、つまり夫婦同姓を強制したい人は「他人に押し付けたい」という幼稚で身勝手な理由ってことだよね

274:ニューノーマルの名無しさん
21/05/02 10:41:01.90 9C2ZWiNr0.net
>>217
半分くらいアホって、にっぽん人って終わってるなw

275:ニューノーマルの名無しさん
21/05/02 10:41:27.38 oO4Q1suQ0.net
「改姓手続き」を一括で簡単にできるようにすればいいの?

276:ニューノーマルの名無しさん
21/05/02 10:41:39.21 FcpX189a0.net
>>245
公文書である官位叙任の際にな
淀君は、浅井藤原朝臣菊子

277:ニューノーマルの名無しさん
21/05/02 10:41:41.23 6sHEQ1Oy0.net
>>268
同姓派が苗字を変えれば丸く収まる話なのにな
何故それをしないのか…

278:ニューノーマルの名無しさん
21/05/02 10:42:10.10 nBF6BojZ0.net
>>268
俺は養子になるが、自分の名前は変えたくない
子供は嫁の名前で良い

279:ニューノーマルの名無しさん
21/05/02 10:42:15.92 tzWW29Gy0.net
>>262
憲法改正は、国民の請願により発議することになるな。
憲法99条の制約により、閣僚や議員には憲法改正の発議権はない。
これは常識。
低級学歴の自民党議員は、自分達の都合だけで憲法改正が出来ると馬鹿カン違いしてるw

280:ニューノーマルの名無しさん
21/05/02 10:42:50.22 tj//uf7w0.net
もう結婚制度自体やめれば?うっとうしい

281:ニューノーマルの名無しさん
21/05/02 10:43:04.10 FztuJ6+E0.net
>>270
マイナンバー制をもっと利用すればOKという事か

282:ニューノーマルの名無しさん
21/05/02 10:43:09.91 kqCpyADn0.net
>>266
本人達以外が迷惑なんだよ

283:ニューノーマルの名無しさん
21/05/02 10:43:28.61 UK+ZxqXh0.net
>>261
何年も前に日本会議が出した試算で1千万だよ
莫大ですかそうですか

284:ニューノーマルの名無しさん
21/05/02 10:43:31.20 Py1biBeC0.net
>>232
それ

285:ニューノーマルの名無しさん
21/05/02 10:43:37.68 KAOSGosh0.net
戸籍制度なくせば勝手に進む

286:ニューノーマルの名無しさん
21/05/02 10:43:48.25 9YlJ0U7c0.net
>>275
それがフランスだな
事実婚で出生率も上がったし

287:ニューノーマルの名無しさん
21/05/02 10:44:00.15 5Re6l4Kv0.net
夫の姓は少しかっこよかったので改姓は苦にならなかったが面倒なことはあった
銀行ではした金だけど返金があったけど旧姓の頃のだったら明らかに本人なのに誰か保証人がいないと貰えなかった
面倒くさと思ってたら銀行員が苦肉の策ですといいなんと新姓の自分が旧姓の自分の保証人になった
印鑑も両方持ってたからってのもあるんだけどなんだそれって

288:ニューノーマルの名無しさん
21/05/02 10:44:04.29 NJQBoV830.net
>>275
お前が結婚できないことを解決しようとするなよw

289:ニューノーマルの名無しさん
21/05/02 10:44:14.95 FcpX189a0.net
同姓・別姓って、当事者の本人たちが決めることじゃん

ウンコを食べる日本会議には、何の迷惑が?

290:ニューノーマルの名無しさん
21/05/02 10:44:44.24 sFEujP4K0.net
>>2
家族や国が崩壊したら取り返しがつかない
なんでも変えればいいってもんじゃない

291:ニューノーマルの名無しさん
21/05/02 10:44:46.45 RUlMUC7i0.net
>>281
移民の?

292:ニューノーマルの名無しさん
21/05/02 10:45:18.83 Hd0mAAaS0.net
>>1
日本では、夫のうち9割が妻の姓に改姓する
なら、話が違っていた

293:ニューノーマルの名無しさん
21/05/02 10:45:25.34 FcpX189a0.net
明治で大きく変わったが、国は崩壊してないわ
ウンコを食べる日本会議

294:ニューノーマルの名無しさん
21/05/02 10:46:14.37 YCjNibhD0.net
>>277
なにが迷惑?

295:ニューノーマルの名無しさん
21/05/02 10:46:33.22 YRp5Z+n+0.net
別にどっちでもいいが、まず役所のシステム改修にかかる費用の見積もりを提示してくれ。
どっちでもいい事に多額の税金を使われるなら反対する。

296:ニューノーマルの名無しさん
21/05/02 10:46:35.51 zX/68oSj0.net
>>225
法務省のサイトに載っている案だと
子供の姓は婚姻の時に子供が名乗る姓を決めておき、子供が何人でも同じ性を
名乗ります。
また、子供が未成年の時には特別な事情と家庭裁判所の許可があれば
両親のいずれか一方の姓に変更をすることができ、子供が成年(別のサイトは15歳
に達すればという案もあります)に達すれば特別な事情がなくとも
家庭裁判所の許可があれば姓の変更ができます。
ただ、離婚した場合どうなるかまでは書いてありませんでした。

297:ニューノーマルの名無しさん
21/05/02 10:46:42.55 ypMOKVyu0.net
>>5
いっその事日本人から姓名なくそうぜ
名前だけで十分だろ、土民なんだから

298:ニューノーマルの名無しさん
21/05/02 10:46:46.85 lGBp/mXR0.net
まあ頭の硬い古い考えの人達には時代についていくのが難しいだろう。

299:ニューノーマルの名無しさん
21/05/02 10:46:47.69 rIBSgBcI0.net
通称で旧姓使えるから気にすんな(笑)

300:ニューノーマルの名無しさん
21/05/02 10:46:52.70 gju2v7nU0.net
犯罪時ももちろん旧姓だよな。 使い分けするなよ

301:ニューノーマルの名無しさん
21/05/02 10:47:33.38 kpJbUF/e0.net
>>274
国会議員(衆議院100人以上、参議院50人以上)の賛成により憲法改正案の原案が発議され、衆参各議院においてそれぞれ憲法審査会で審査されたのちに、本会議に付されます。
  両院それぞれの本会議にて 3分の2以上の賛成で可決した場合、国会が憲法改正の発議を行い、国民に提案したものとされます。なお、憲法の改正箇所が複数ある場合は、内容において関連する事項ごとに区分して発議されます。
国民投票で俺らが決めるんだよ
国会議員勝手にきめるわけじゃないぞ

302:ニューノーマルの名無しさん
21/05/02 10:47:44.73 7QMZXZmh0.net
この国は子殺しJKの父親DNA鑑定炙り出ししてない時点で家族なんて既に崩壊してるんだよ
中出しして子供出来ても知らんぷりなのに子供子供煩え
子供どうたらいうんならまずそこから異議を唱えろ

303:ニューノーマルの名無しさん
21/05/02 10:48:28.26 KAOSGosh0.net
韓国でさえ戸籍やめたのに
いつまでクソ面倒な制度使ってんだよ日本会議

304:ニューノーマルの名無しさん
21/05/02 10:48:38.58 Hd0mAAaS0.net
日本は女性差別に鈍感
日本人男は、白人から差別されて怒る権利はないのよ
もっと差別されて思い知ればいい

305:ニューノーマルの名無しさん
21/05/02 10:48:50.15 58/2QVg/0.net
>>291
特別な事情とは

306:ニューノーマルの名無しさん
21/05/02 10:49:19.85 MotnFBFE0.net
ナイジェリア人と結婚して苗字変わって喜んでいる女性の一人を知っている。
ブラックリストに載っていて借金ができなかったけど、苗字変わったから、また借金できるようになったと‥。

307:ニューノーマルの名無しさん
21/05/02 10:49:55.47 YRp5Z+n+0.net
そもそも個人の識別はマイナンバーで可能だから姓自体が不要。
番号では呼びにくいから名前だけ残せばいい。

308:ニューノーマルの名無しさん
21/05/02 10:50:05.92 eTx8b6+R0.net
>>278
日本会議が言ってんなら嘘だろ。
「新型コロナに感染してるのは外国人ばかりで日本人は一人もいない」
とか言うような連中なんだからw

309:ニューノーマルの名無しさん
21/05/02 10:50:18.71 ZBlPeFta0.net
ちなみに二重国籍も外国人なら認められている
日本人は政府から不当に差別されていることに気づいたほうがいい

310:ニューノーマルの名無しさん
21/05/02 10:50:29.45 tzWW29Gy0.net
>>296
その国会での発議は、国民の請願に基づく発議だよ。
国民が改憲を請願し、それを委員会にかけて審議し、国会への審議に回すのだ。

311:ニューノーマルの名無しさん
21/05/02 10:50:50.05 YCjNibhD0.net
>>290
システム改修の必要があるの?
>>291
子供の姓も、その時々でどちらかに決めればいいと思う。
なぜ同姓に拘るんだろう?

312:ニューノーマルの名無しさん
21/05/02 10:51:02.42 gY5uxlHI0.net
離婚後元の姓に戻す義務は無い
旧姓より気に入っていれば戻さない人が多い

313:ニューノーマルの名無しさん
21/05/02 10:51:04.48 KAOSGosh0.net
>>301
照会方法が名前と生年月日だとそうなるよね

314:ニューノーマルの名無しさん
21/05/02 10:51:08.73 1QaYJP7T0.net
>>274
チョン式憲法解釈を日本人に押し付けるのはやめてくれないかな。

315:ニューヨーク・タイムズに“怠け者”と書かれた日本の糞女達w
21/05/02 10:51:22.48 6Hgm/G/D0.net
>>1
“女”だから馬鹿にされて差別されてるのではなく、“女という理由でありとあらゆる事から逃げてる”からバカにされて男性(=社会)から信用されないんだよ
この構図をいつになったら理解するんだろうな?
生きてても何も生み出さないメスは死んでOK
お前らメスが社会で生み出したものは何一つないからな
■今の少子高齢化、経済悪化、人手不足などは間違いなく日本の“無職女”が原因だからなw
.
スレリンク(gender板)

このスレを見ればどれだけ日本の女が異常なのかよ~くわかるww
夫と対等以上に稼ぐ妻の割合、日本は世界最低レベル(笑)たったの5%(失笑)
URLリンク(www.newsweekjapan.jp)

 専 業 主 婦 は 紛 れ も な く 無 職 だ か ら な 
男性は女と関わらなくても何も問題なし
男性に寄生できない女が一番ダメージを被るんだが?www
世界、そしてアメリカのメディアからも叩かれてる日本の寄生虫女たち
日本女は世界一の怠け者(寄生虫)だとニューヨーク・タイムズ紙に書かれたのを知らないのかな?
あの有名なニューヨーク・タイムズ紙に揶揄された日本の寄生虫女w
●先進国で唯一無職女が多い異常な国、日本(笑)
いつになれば男女平等とほざく女は外で働くんだ?
産む機械以外になんの役にも立たない雌豚 w
【女が求める男女平等】→デート代は当然男性が負担!男性は女を養い、イクメンでも居てね♥家事も当然手伝えよ?レディースデイなど女が得をする制度には文句は言いません!
でも女にとって不利な事についてはどんどん文句を言います! 
女は楽な仕事しかしません。だってか弱いもんw私は産む機械だから出産後は仕事やめます!だって社会が悪い!セクハラが悪い!
当然旦那が一家の大黒柱ね!でも財布は奥さんの私が全額預かります!.
財布を渡さない男性は経済的DVで訴えます!.www
  ↓
寄生虫女お得意の被害妄想:「本当に日本の女は社会的地位が低くて困る(ドヤ顔)」 w w

316:ニューノーマルの名無しさん
21/05/02 10:52:01.10 YRp5Z+n+0.net
>>278
中抜きが積み重なってすぐに一千億円単位に膨れ上がるよ。

317:ニューノーマルの名無しさん
21/05/02 10:52:17.61 KOJ+A2/k0.net
俺は次男坊だが、嫁さんも嫁さんの両親も最初から俺の姓を名乗ってくれるって事でなんの問題もなくスムーズに結婚したけど、
手続きとか色々面倒だし、別姓を選びたいって人の気持ちはよく分かるけどなあ
どちらか強制するよりも選択できるってのはアリじゃないのかねぇ

318:ニューノーマルの名無しさん
21/05/02 10:52:28.74 OybWBvVS0.net
>>1
こういう意見では個人主義が前面に出ると必ず別姓の方がいいとかいうけど、そんなの結婚する前と変わらずなんだから当たり前だろ
日本の結婚制度は子供を産んで育てて貰うのを前提にしてるんだから、そのための税制優遇を使わないと宣言してくれれば別姓にしようがどうしようがかまわんわ

319:ニューノーマルの名無しさん
21/05/02 10:52:42.98 m/dohg4p0.net
>>306
システム改修の必要はないぞ

320:ニューノーマルの名無しさん
21/05/02 10:53:08.06 FvvDtfbr0.net
>>291
また記述が変わっているのか、何か月かまえに見たときには「特別な事情」ではなく、「保護者の承認」だった
ちょこちょこ手入れをしている感じ
数年前には例外的別姓は家庭裁判所に申請して許可を得るものだったが、いまは家庭裁判所の件は省略されている模様

321:ニューノーマルの名無しさん
21/05/02 10:53:27.09 UK+ZxqXh0.net
>>304
先進国よりはイスラム教国家の方に親和性が極めて高いことに気づいてないんだよね
王を継げるのは男子だけ、女性は一生「父親の姓」を名乗らなければならない、など

322:ニューノーマルの名無しさん
21/05/02 10:55:34.57 kpJbUF/e0.net
>305
国民の誰ひとりも改憲を請願してないの?

323:ニューノーマルの名無しさん
21/05/02 10:55:46.60 +mzm5KCH0.net
ただ理由が手続きが面倒だからってだけwww

324:ニューノーマルの名無しさん
21/05/02 10:55:52.20 kpJbUF/e0.net
>>305
国民の誰ひとりも改憲を請願してないの?

325:ニューノーマルの名無しさん
21/05/02 10:56:18.89 V6KAGS4t0.net
>>結婚で名字を変えることに抵抗感はなかったものの、離婚に伴う改姓手続きには精神的苦痛が伴う場面があったことから「こんなのは二度とゴメンだ!」と感じていました。
たしかにめんどくさいな
「子供のためには絶対に同じ姓のほうがいい!」って確固たる信念を持ってる方が相手の姓に入ればいいんじゃない?
男にその信念があるなら婿になればいいじゃん

326:ニューノーマルの名無しさん
21/05/02 10:56:20.64 m/dohg4p0.net
>>318
明治のときに別姓制度にしたけど
当時は家業だから夫婦で同じ仕事同じ職場のことが多くて
○○屋のおしごとをしてたからな
別姓の利益なんてなかった
だから家庭での名前と仕事上の名前のギャップが起きないし
同姓のほうが便利じゃんって国民感情があった
今はその真逆の事がおきてるから別姓を望む人が多い
面倒だからかえるのが制度

327:ニューノーマルの名無しさん
21/05/02 10:56:44.92 Id1oKv9s0.net
>>307
いやあるよ、離婚したら元の戸籍に自動的に戻る
その後女が新しく元旦那の苗字で戸籍を作った場合は苗字はそのまま使える
子供を自分の旧姓にしたい場合は自分で新しく旧姓の戸籍を作ってその中に子供を入れる
女の父親の戸籍に子供は入れれない

328:ニューノーマルの名無しさん
21/05/02 10:57:16.69 FvvDtfbr0.net
>>304
日本人でもバレなければ二重国籍のままで大丈夫
米国国籍離脱には多額のカネが必要なので、離脱しない人もかなりいるはず
ただしバレると戸籍を抹消され日本国籍喪失
たしかノーベル賞受賞者で、米国に帰化していることが受賞後にわかって抹消された人がいた
ノーベル賞はもとの国の国籍で登録するとかで、日本人受賞者になっている

329:ニューノーマルの名無しさん
21/05/02 10:57:24.87 Rwz8iLwa0.net
>>230
バカだなあ。
由緒ある家が女しかいないせいで消えてるんだぞ。
婿養子なんて家業でもなきゃ今どきなり手がいないからな。
そういうおうちこそ別姓を望んでるんだよ。
婿に名前を変えさすのは申し訳ないからな。

330:ニューノーマルの名無しさん
21/05/02 10:58:12.64 KG1u2Wra0.net
>>306
子供の姓をその時々で決めるとはどういうこと?

331:ニューノーマルの名無しさん
21/05/02 10:58:33.79 +mzm5KCH0.net
>>321
子供の問題をその面倒と比べて楽に解決できるのなら勝手にすりゃいい

332:ニューノーマルの名無しさん
21/05/02 10:59:29.92 FcpX189a0.net
>>316
イスラムは、姓じゃないよ

333:ニューノーマルの名無しさん
21/05/02 10:59:36.60 vv0cRLRR0.net
わかりやすく言えば、
苗字は夫のチンポの名前

334:ニューノーマルの名無しさん
21/05/02 11:00:01.13 HDodZxJK0.net
個別に柔軟に対応すれば良いよね、面倒臭いと思う人は事実婚でいい、頑張って手続きする人は結婚すればいい

335:ニューノーマルの名無しさん
21/05/02 11:00:12.13 V6KAGS4t0.net
まず男の姓に入るのが9割の時点でおかしいんだから
ここで別姓嫌がってる男が女の姓に入ればいいよ
結婚しないか知らんけど

336:ニューノーマルの名無しさん
21/05/02 11:00:25.21 bV6qZ7zs0.net
>>324
夫婦別姓にしても子供の姓でもめないか?それ
子供が2人以上いても兄弟の姓は統一しなきゃいけないらしいぞ

337:ニューノーマルの名無しさん
21/05/02 11:00:30.31 FvvDtfbr0.net
>>322
たしか子供は父親の姓のまま父親の戸籍に残る原則じゃなかったっけ
母親が旧姓にもどり自分の戸籍に子供を入れたい場合は、
子供の改姓申請を家裁に出す手続きが必要だったと思う

338:ニューノーマルの名無しさん
21/05/02 11:01:05.01 5U9b2Dnt0.net
>>34
厳密には、互いに不倫をしないかつ扶養の相互義務の契約だぞ。
子供を作る、ってのはない。

339:ニューノーマルの名無しさん
21/05/02 11:01:16.72 Mec0bk850.net
>>5
宮崎哲弥の結論もそこだったよ
新姓を認めないと実家同士で争いが起きる


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch