マイナンバー事業の業者選定8割が競争なし 随意契約を乱発する機構 [蚤の市★]at NEWSPLUS
マイナンバー事業の業者選定8割が競争なし 随意契約を乱発する機構 [蚤の市★] - 暇つぶし2ch2:ニューノーマルの名無しさん
21/04/27 07:51:37.46 8/G0Exfz0.net
ナンマイダー

3:ニューノーマルの名無しさん
21/04/27 07:51:58.68 CsNSUcnf0.net
はいはい天下り天下り

4:ニューノーマルの名無しさん
21/04/27 07:52:04.26 DtnRxr7s0.net
そして中国に丸投げ

5:ニューノーマルの名無しさん
21/04/27 07:52:23.46 C5HEVpea0.net
入札至上主義が誤りってことじゃ?

6:ニューノーマルの名無しさん
21/04/27 07:52:38.78 kUMMH+q60.net
信頼できる相手に委託してるだけだから黙ってろ

7:ニューノーマルの名無しさん
21/04/27 07:53:03.09 h6twgceB0.net
>>3-4   これだよ・・・

8:ニューノーマルの名無しさん
21/04/27 07:53:57.66 19g1AlFI0.net
システム改修はシステム開発した会社にやらせるのが普通だろ

9:ニューノーマルの名無しさん
21/04/27 07:54:13.37 9/vgwGzx0.net
マスゴミと野党が官僚かばいまくるから天下りしまくりなんだろ

10:ニューノーマルの名無しさん
21/04/27 07:54:45.49 2FDvhvxK0.net
競争入札で安くても入力を中国とかに外注する様な企業も居るから安ければいいと言うもんでも無いと思うが。

11:ニューノーマルの名無しさん
21/04/27 07:55:09.88 +AqbUME80.net
>>4
そして日本の下請けに戻ってくる

12:ニューノーマルの名無しさん
21/04/27 07:55:13.38 K23mLwPH0.net
>>1
こういうシステム事案はコロコロ変わる方がおかしいでしょ
入札だけでは不当廉価な札入れを行う奴も出てくるし

13:ニューノーマルの名無しさん
21/04/27 07:56:00.78 dpGuYBT80.net
マイナンバー自体が糞だと言う発想が無いのかね

14:ニューノーマルの名無しさん
21/04/27 07:56:21.03 VJHbdLDE0.net
設計が公開されない限り入札は無理では?
寧ろ手を挙げるやつの了見を知りたいが。

15:ニューノーマルの名無しさん
21/04/27 07:57:27.23 MpnnYvOc0.net
何で開発元にやらせないのよ

16:ニューノーマルの名無しさん
21/04/27 07:57:54.70 lr3EWv4n0.net
随意契約のデメリットは値段がつり上がること
メリットはLINEみたいな変な企業が割り込んで来ないこと

17:ニューノーマルの名無しさん
21/04/27 07:58:49.69 2Q6Vmh7m0.net
>>6
www
そういうことだよな役人的には
官僚を規制する法律なんて絶対作らんしな

18:ニューノーマルの名無しさん
21/04/27 07:59:09.61 k4D9Cp4q0.net
>>16
え?ユース○○がなんだって?

19:ニューノーマルの名無しさん
21/04/27 07:59:10.01 uAswIMpU0.net
民間人は悪事を働かなくて官のみが悪事を働く
競争入札至上主義の人はこういう考えなんだろうなぁ

20:ニューノーマルの名無しさん
21/04/27 07:59:25.98 xJsK1Zpk0.net
国内にまともなクラウドなんかできるとこないしな

21:ニューノーマルの名無しさん
21/04/27 07:59:49.96 N0ynr1j70.net
プライバシーの塊を競争入札ってのは危なくねーか

22:ニューノーマルの名無しさん
21/04/27 08:00:02.80 fgvlNuDo0.net
キャラクターデザイン一つに3億円って金萬やってるしな

23:ニューノーマルの名無しさん
21/04/27 08:00:28.95 TUu1eMqk0.net
これだろマイナンバーってうるさい原因は

24:ニューノーマルの名無しさん
21/04/27 08:00:33.09 NcQIDGcI0.net
>>1
その為のマイナンバー事業とデジタル庁発足だろ?
予算食いたさに

25:ニューノーマルの名無しさん
21/04/27 08:00:56.43 fnwh1tPb0.net
でも
2社以上でも
ダンゴーすんでしょ

26:ニューノーマルの名無しさん
21/04/27 08:01:06.95 AJFUPJDz0.net
NTTとかNECクラスの大手なら高くても品質は良いが、COCOAを丸投げしてるパーセルとか言う業者は異常だぞ
派遣会社らしく、そもそもプログラムを開発する能力ない会社に、国の重要なインフラを随意契約で発注し続けたのは、何らかの利権が絡んでと疑ってる
国民の命がかかってるのに、万死に値する

27:ニューノーマルの名無しさん
21/04/27 08:01:21.87 X9+rCUym0.net
なんで法律で縛らないんだろ。

28:ニューノーマルの名無しさん
21/04/27 08:01:50.69 k4D9Cp4q0.net
マイナンバーの普及の為にわざわざ専用のビル立ててる日本って馬鹿なのかな?

29:ニューノーマルの名無しさん
21/04/27 08:02:03.55 BRB6tD1g0.net
NTTて高くつく印象しかないけどなんで?

30:ニューノーマルの名無しさん
21/04/27 08:02:12.22 /vHWuOWl0.net
再委託禁止にしないからな(笑)

31:ニューノーマルの名無しさん
21/04/27 08:02:23.78 6Tv3eNmA0.net
証明書の更新で1件あたりおいくら万円税金ふんだくるの?

32:ニューノーマルの名無しさん
21/04/27 08:04:29.52 6Tv3eNmA0.net
>>26
そいつらが品質が良いだって?
あんた馬鹿あ?

33:ニューノーマルの名無しさん
21/04/27 08:05:28.86 ChRf5wcO0.net
競争入札で分散するのも情報管理が難しい。
なるべく大口で日本企業で情報管理が特化してるところという
当たり前の条件を付けてほしい。
公務でやれと思うけど、公務員の能力がね

34:ニューノーマルの名無しさん
21/04/27 08:06:26.68 tPYKqtkH0.net
行政から定年後の役人送り込むから安全やな!!

35:ニューノーマルの名無しさん
21/04/27 08:06:30.28 0hxIMtMd0.net
でも競争入札にしても同じ企業しか手上げないんじゃないの

36:ニューノーマルの名無しさん
21/04/27 08:07:09.88 QpoZugFA0.net
ズブズブですわ

37:ニューノーマルの名無しさん
21/04/27 08:07:23.08 DgMnjU2R0.net
>>32
ユースビオ「そうだ!そうだ!」

38:ニューノーマルの名無しさん
21/04/27 08:07:31.11 l6rvcaHr0.net
利権政治にはウンザリする!

39:ニューノーマルの名無しさん
21/04/27 08:07:44.48 Ulo7xFXt0.net
>>27
自分達にうまみがあるからやってるのに自分達で縛る訳ないじゃん

40:ニューノーマルの名無しさん
21/04/27 08:07:46.37 DgMnjU2R0.net
>>32
ユースビ〇「そうだ!そうだ!」

41:ニューノーマルの名無しさん
21/04/27 08:07:50.65 1GxcyMP70.net
大手メーカーが受けても開発は下請けだからな
要するに要件定義できない役所がクソ高い要件定義料金を大手SIerに取られてる構図
要件定義さえできれば中抜きメーカー通さず開発力高いところに投げられるのに

42:ニューノーマルの名無しさん
21/04/27 08:08:34.38 TvowVuLS0.net
システムの保守や改修は、開発企業にやらせるのが普通
無職が多い2ちゃんでこれを叩くやつがいるのは分かるが、新聞記者が2ちゃんレベルなのはダメだろ

43:ニューノーマルの名無しさん
21/04/27 08:08:35.54 xnlpNKOm0.net
あの、
ここまで利権稼ぐって、なんで?
習近平に脅されてるってこと?
俺はもっと踏み込んでロシア皇帝に脅されてるって考えてるんだけど

44:ニューノーマルの名無しさん
21/04/27 08:08:57.54 QX6NHQf80.net
74%が随契w
もう駄目だな自民日本は

45:ニューノーマルの名無しさん
21/04/27 08:09:32.65 n9lN0PvD0.net
自民党はおわり

46:ニューノーマルの名無しさん
21/04/27 08:10:18.96 xnlpNKOm0.net
藤原氏の、
武力体力がないだけじゃなくて、
その蛆虫みたいなメンタリテイなんとかしろよ
日本代表者って海外から思われてんだぞ!!

47:ニューノーマルの名無しさん
21/04/27 08:13:31.98 6Tv3eNmA0.net
接待した成果がでましたね。

48:ニューノーマルの名無しさん
21/04/27 08:13:40.70 MpZVyr7s0.net
国に能力がないから仕様策定からおんぶにだっこでどうしようもないなぁ

49:ニューノーマルの名無しさん
21/04/27 08:14:43.15 2sQZBwJy0.net
>>1
今も昔も変わらずですな

50:ニューノーマルの名無しさん
21/04/27 08:14:51.30 0OWzi3ia0.net
中抜き天国
美しい国

51:ニューノーマルの名無しさん
21/04/27 08:15:33.78 /e8rHQML0.net
>>4
そういうパターンだろうね

52:ニューノーマルの名無しさん
21/04/27 08:15:54.76 9H16W0Po0.net
住基カードならすでにあるしそれを普及させたらもう完成したのに
なぜか国民監視システムを作ろうとして中国から監視されるシステムを作ってしまった

53:ニューノーマルの名無しさん
21/04/27 08:16:05.47 9jfWV+9I0.net
指名や随契は老害天下りOBの馴れ合いで決まってるよ、元請負業者の俺が言うんだから間違いないぞ、談合も各元請け業者にいるOB同士で話して決めてる、そんなOBもたまに有力議員や地元ヤクザがここ使えってねじ込んで来るのが鬱陶しいとかボヤいてるよ

54:ニューノーマルの名無しさん
21/04/27 08:16:08.55 yGtL56240.net
マイナンバー関連とか、面倒臭くて一次としては関わりたくないだろ

55:ニューノーマルの名無しさん
21/04/27 08:16:23.99 vB2oaN2V0.net
子供のスポクラ会員券じゃあるまいし、いい歳した大人にウサギの漫画入りIDカードを持たせるなよ
どうせあのイラストに何億円も使ってるんだろ
諸外国で身分証明書に漫画を描いている例があったら教えてほしいわ

56:ニューノーマルの名無しさん
21/04/27 08:16:43.47 QFlt54be0.net
NTTグループ勤務だけど、下請けは一次までに縛ればまとものIT企業は少しは育つと思う。
まあグループ勤務だけど、案件を取ってくるグループの上位企業にはハイハイ頭下げて仕事もらうしか無いんだけどね。

57:ニューノーマルの名無しさん
21/04/27 08:16:58.85 E9zTJXUs0.net
>>52
住基カードあれば充分だし
アメリカの監視でもあるしね

58:ニューノーマルの名無しさん
21/04/27 08:17:35.95 2HU33nsI0.net
これも三橋の言う公務員叩きが原因なのだろうなw

59:ニューノーマルの名無しさん
21/04/27 08:17:53.69 /htUfUvI0.net
■馴れ合い利権社会

60:ニューノーマルの名無しさん
21/04/27 08:18:40.01 U2JfNtyn0.net
IT公務員が居ないからな
ITに疎い老害ばかりそのくせ高給

61:ニューノーマルの名無しさん
21/04/27 08:18:46.78 Re8igvIl0.net
天下り団体優先

62:ニューノーマルの名無しさん
21/04/27 08:19:02.41 AzDZp9wR0.net
中抜きJapan

63:ニューノーマルの名無しさん
21/04/27 08:19:34.72 vbtqJaEx0.net
在日丸投げ
ばか

64:ニューノーマルの名無しさん
21/04/27 08:20:00.97 75E2Ml6a0.net
パーソルみたいな無能中抜き業者が入らない仕組みが必要だな。

65:ニューノーマルの名無しさん
21/04/27 08:20:41.03 QFlt54be0.net
>>57
住基ネットとか聞かなくなったな。住基ネットなり免許証なりの番号と紐付ければマイナンバーなんていらねえんだけどな。
そもそも。
自治体のシステムをそれぞれ個別に作るとかも無駄だしな。
いくらでも業務効率化すれば金出てくるんだが、やるわけないわな。

66:ニューノーマルの名無しさん
21/04/27 08:20:56.23 qq4aWpq70.net
>>9
天下りをトリモロス
自民党で天下り復活した訳でw

67:ニューノーマルの名無しさん
21/04/27 08:21:22.59 W6w3eXoB0.net
国民から搾り取った税金を勝手にぼったくり企業にばらまいといて、税金たりないから上げるとかふざけるのもいい加減にしとけよなと

68:ニューノーマルの名無しさん
21/04/27 08:21:26.35 5bOntNVr0.net
仮に競争にしたところで意味ないよ、形だけになるから
こういうのって受注させたい業者がまず先にあって
それに合わせて入札時に仕様を作るから
実質その業者しか入札できない

69:ニューノーマルの名無しさん
21/04/27 08:22:16.72 HNtQUaQA0.net
そもそもカードを作る意義があるのか疑問

70:ニューノーマルの名無しさん
21/04/27 08:22:31.17 vB2oaN2V0.net
ウサギのイラストがついてないマイナカードなら申請するけどな
5000円のポイントとかいらんし、個人情報ダダ洩れもありそうだし
何度も役所に足を運ばされるんだろ

71:ニューノーマルの名無しさん
21/04/27 08:22:32.78 qq4aWpq70.net
>>65
住基ネットは
マイナンバーでも健在だぞ
URLリンク(blog.jjseisakuken.jp)

72:ニューノーマルの名無しさん
21/04/27 08:23:59.01 g9xn3CSn0.net
刮目しろ!オリンピック利権
「都は三井不動産レジデンシャルなど不動産会社11社に対し、選手村敷地を周辺公示地価の10分の1、90%OFFで売却。五輪選手村として利用後、分譲マンション4145戸は5000万~2億円以上で販売する計画を共産党が指摘した」

73:ニューノーマルの名無しさん
21/04/27 08:26:03.49 O62OcEoB0.net
アベスガが悪い

74:ニューノーマルの名無しさん
21/04/27 08:26:05.46 4de/aPVH0.net
マイナンバーと既にある口座の紐付けて義務化されてないんでしょ?
楽天銀行から紐付けするからマイナンバー出せ出せとうるさいんだけど

75:ニューノーマルの名無しさん
21/04/27 08:26:48.47 vB2oaN2V0.net
以前確定申告で使っていた住基カードなんだが、もう証明書の期限も切れたし、
カード自体の有効期間もあと1~2か月しかないのに、引っ越ししたら役所で更新しろとかw
うぜーな、暗証番号なんかとっくに忘れたわ

76:ニューノーマルの名無しさん
21/04/27 08:28:32.12 Zsf6bOt20.net
この国に自由競争や入札はない
全ては天下りと接待と賄賂で決まってゆく

77:ニューノーマルの名無しさん
21/04/27 08:29:39.72 yAiIXnAp0.net
天下り先をしっかり増やさないとね

78:ニューノーマルの名無しさん
21/04/27 08:36:15.78 RR/IlVEm0.net
刑事罰をつけて、警察と司法でバンバンやらないとなくならないでしょ。

79:ニューノーマルの名無しさん
21/04/27 08:37:12.04 0d0QVHFl0.net
>>5
まあそれも一面としてはあるけど、これはガチガチな天下りだからあんまり一緒には出来ん

80:ニューノーマルの名無しさん
21/04/27 08:37:42.88 RR/IlVEm0.net
>>8
それ普通じゃないよ。仕様書をどのレベルで残すかの要件を定義できないから、別の会社に発注できないだけ。じゃないと、請負が倒産した時に作り直しになるでしょ。

81:ニューノーマルの名無しさん
21/04/27 08:38:51.31 lr3EWv4n0.net
>>18
今回の場合はNTTだのNECだろ?
殿様商売のクソ傲慢企業かもしれんが、だまって中国にサーバー置いてました、みたいなとこよりゃマシなんだよ、まあそこから外注とか出さんようにする仕組みって必要だろうけどね
less of two evilsって奴なんだよ、白黒二元論脳の奴は理解できない概念だけども

82:ニューノーマルの名無しさん
21/04/27 08:39:13.64 iK+6dqDX0.net
利権が絡むところは最初から暗黙に業者が決まってるのか
競合業者を潰すためにわざと入札情報を洩らしてお縄にするトラップもある
あえてリスクを冒すものはいないということか

83:ニューノーマルの名無しさん
21/04/27 08:39:29.46 0d0QVHFl0.net
>>41
多分ね、この書き込み理解出来る公務員なんか一握りよ

84:ニューノーマルの名無しさん
21/04/27 08:39:51.26 RR/IlVEm0.net
>>10
業務担当能力を審査するのも発注スキルたけどね。米軍の発注仕様書とか勉強してみたらいいのに。業務管理、成果物定義とかとても細かく定義されてる。ISO9001とかのレベルで大規模開発発注なんてできないのよ。

85:ニューノーマルの名無しさん
21/04/27 08:40:44.02 Gc1SAsqH0.net
NTTなんて下請けに丸投げ企業じゃねーか

86:ニューノーマルの名無しさん
21/04/27 08:43:03.97 iK+6dqDX0.net
ゼネコンと同じくシステム開発は階層的だから
受注業者が決まればその一次、二次下請けになればおこぼれに与れる
そういう考えもあるだろう
一歩間違えば談合だが

87:ニューノーマルの名無しさん
21/04/27 08:44:02.65 nynz7Nng0.net
国から金を分捕る奴ら→富裕層とか上級
国に金を搾り取られる奴ら→一般人

88:ニューノーマルの名無しさん
21/04/27 08:46:12.28 Tlxg3h840.net
8800億円投入して約30%しか普及してない
官僚の天下りのためにまた無駄な税金が投入されました
wwwwwwwwwwwwwwwwwww

89:ニューノーマルの名無しさん
21/04/27 08:48:03.21 8FCyFTpx0.net
>>1
NTTコミュニケーションズとやらが使えねーんじゃねえの?
切れよ。

90:ニューノーマルの名無しさん
21/04/27 08:51:01.86 8FCyFTpx0.net
>>81
うるせえ
仕事だけ取って中抜き丸投げしてっから
下請けが中華とか使うんだろボケ
諸悪の根源だろうが。

91:ニューノーマルの名無しさん
21/04/27 08:51:08.46 MGJgnjMX0.net
利権ずぶずぶうまーでしょ

92:ニューノーマルの名無しさん
21/04/27 08:56:15.42 GxLU4Ojm0.net
>>80
運用保守に求められるのは要件定義や仕様書という大雑把な話ではなく、アプリケーションの動きやデータの流れの理解であり詳細設計よりも細かい話
お前は自分とこのシステムの運用保守先を選ぶ際に、開発業者からそうした情報を全部出させて、全部公開してから業者選んでるのか?

93:ニューノーマルの名無しさん
21/04/27 08:59:17.32 /kq7NLtC0.net
マイナン窓口の彼女がマイナンカード申請せんでいいって言うぐらい意味がないもんだからな
カード持つ意味がないらしいわ

94:ニューノーマルの名無しさん
21/04/27 09:21:02.62 4M6XoV380.net
安いところは、どうしたって中国に流すからなあ
多少高くなってもいいから信頼が置ける会社に任せたい

95:ニューノーマルの名無しさん
21/04/27 09:26:36.39 b5qmIFE4O.net
高い安い以前に、入札条件が特定企業しか入札出来ないようになってるんだろ
過去の実績とか

96:ニューノーマルの名無しさん
21/04/27 09:41:12.79 vi1mb/dA0.net
狂ったシステム
犯罪し放題になる公務員
開発で中国に全部売る気か
尖閣と沖縄も早く売却せよ

97:ニューノーマルの名無しさん
21/04/27 10:00:57.76 qo0kH3Ww0.net
発注する側がぼんやりしたイメージしかないからまともな仕様書書けなくて民間に書かせるんでしょw

98:ニューノーマルの名無しさん
21/04/27 11:35:35.25 s7NrySPz0.net
LINEといいマイナンバーと言いなんなんだよ

99:ニューノーマルの名無しさん
21/04/27 11:53:33.10 UUEivFgY0.net
自民を潰さないと

100:ニューノーマルの名無しさん
21/04/27 11:58:23.03 1GxcyMP70.net
>>97
その通り
RFP書いてるのが民間から出向したベンダー社員だからねw
公務員ってのは実質何もしてなくて報告書だけ作らせてやった感出してるだけ

101:ニューノーマルの名無しさん
21/04/27 12:00:46.73 Z0j3sdY+0.net
こういう中抜きをしたくて次から次へと意味のないことをやるのが自民なんだよ
税金いくらあっても足らんわ
日本は世界でもトップクラスの税金大国なのに社会保障はしょぼすぎる

102:ニューノーマルの名無しさん
21/04/27 12:06:37.56 AbniG6SG0.net
もう政権交代するからその前にやりたい放題やっちゃおうって腹づもりか

103:ニューノーマルの名無しさん
21/04/27 17:55:18.18 +SZHEBo60.net
そして中国に下請けに出して個人情報抜かれる

104:ニューノーマルの名無しさん
21/04/27 18:01:33.93 GV/zDnMv0.net
そもそも、継続して事業をしてくのなら外に出さずに人雇って自分達でやるべきなんだよ
こんなの永久に金吸われるだけやん

105:ニューノーマルの名無しさん
21/04/27 18:06:36.37 fSkdni4c0.net
「くれぐれも入札に手を挙げない様に」と通達

106:ニューノーマルの名無しさん
21/04/27 18:10:27.27 arvX2erQ0.net
性別が変わったら再発番が必要なんて
マイナンバー自体が主キーとして破綻してるよ。
キーとなる番号に意味を持たせるなという基本も理解していないアホ共にシステムデザインをさせるべきじゃ無い。

107:ニューノーマルの名無しさん
21/04/27 18:13:34.64 oKNRRgpz0.net
こんなんやってて財政健全化とか宣い続ける政府って屑よね

108:ニューノーマルの名無しさん
21/04/27 18:19:14.22 yvkIcp+L0.net
>>76
それで良い気もする
少し前に中国が民主主義はコーラと違って色々な形態があると言ってたけど
日本には日本なりの競争の仕方がある
入札は多分日本に合ってないと思う


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch