【岩手】スイセン食べ、60代食中毒 ニラと間違える [ばーど★]at NEWSPLUS
【岩手】スイセン食べ、60代食中毒 ニラと間違える [ばーど★] - 暇つぶし2ch2:ニューノーマルの名無しさん
21/04/22 09:46:35.50 4Ic/mpu70.net
めちゃくちゃ似てるからな

3:ニューノーマルの名無しさん
21/04/22 09:47:41.09 w+OdZqjw0.net
コナン「ネットのニュースで見た殺人トリックなんだ」

4:ニューノーマルの名無しさん
21/04/22 09:47:54.58 Wl+x+R6n0.net
そもそも畑に何植えたかも覚えてないのかよ

5:ニューノーマルの名無しさん
21/04/22 09:48:03.46 TUFPLxbk0.net
風物詩キタ━━(゚∀゚)━━!!

6:ニューノーマルの名無しさん
21/04/22 09:48:11.23 xCugGrTP0.net
春やねぇ

7:ニューノーマルの名無しさん
21/04/22 09:48:29.38 JO6tuIgu0.net
自分で植えたのに忘れるとかボケてんじゃね

8:ニューノーマルの名無しさん
21/04/22 09:48:43.08 ujEPb8hb0.net
山菜採りは危険だから
熊に食われるよ。

9:ニューノーマルの名無しさん
21/04/22 09:48:47.54 zEDphRZF0.net
ニラは家庭菜園レベルなら簡単やからな

10:ニューノーマルの名無しさん
21/04/22 09:48:51.17 wPiE5M6H0.net
自分で植えたの忘れたのか?認知入ってきたのかな。

11:ニューノーマルの名無しさん
21/04/22 09:48:56.32 7l4mibL40.net
自分の家の庭ならわかるようなものだが、
家族が植えてたのをニラと勘違いしたのか
ボケたのか

12:ニューノーマルの名無しさん
21/04/22 09:49:03.42 +aoGbRjs0.net
俺もこれやってしもたわ
近所でお裾分けしてもらってレバニラにしたらえらい目にあった

13:ニューノーマルの名無しさん
21/04/22 09:49:11.65 GnxIB5hC0.net
何時もの
自分の畑に植えてるのかよ、スイセンもw

14:ニューノーマルの名無しさん
21/04/22 09:49:23.11 ucGyg2Qf0.net
平和だね~毒のない食べ物なんて他にたくさんあるのにさ、わざわざリスクを負う行動を平気でやるんだからw

15:ニューノーマルの名無しさん
21/04/22 09:49:25.07 ktxLLMP80.net
どんだけニラ食いたいねんww

16:ニューノーマルの名無しさん
21/04/22 09:49:29.54 33mKk1E+0.net
この時期に何度もニュースになってるのに学習できない
人間は死ね

17:ニューノーマルの名無しさん
21/04/22 09:49:35.28 fvipaydi0.net
コロナやろな

18:ニューノーマルの名無しさん
21/04/22 09:49:43.75 ZqNiFcgm0.net
ニラ畑にスイセン仕込まれてますよね

19:ニューノーマルの名無しさん
21/04/22 09:49:45.20 XO7i/U3o0.net
農家のニラ畑にすいせんを紛れ込ます、朝鮮人がやりそうなことだよな

20:ニューノーマルの名無しさん
21/04/22 09:49:46.39 P+Z6Zdi70.net
コロナで嗅覚が鈍ったとか

21:ニューノーマルの名無しさん
21/04/22 09:49:47.67 EPGqjxmB0.net
まあ勝手に逝って下さいませ

22:ニューノーマルの名無しさん
21/04/22 09:49:49.90 e+HjqPN60.net
わざわざニラを食べる意味がわからないうえにスイセンと間違えて食中毒とか
アホか

23:ニューノーマルの名無しさん
21/04/22 09:49:53.17 GwWxlmay0.net
>>4
水仙は去年はなかった場所に急にペッて芽を出すんだよ
ニラの所にも出ててもおかしくないしホンマに間違えそうなぐらい似てる

24:ニューノーマルの名無しさん
21/04/22 09:50:06.79 WO2m8gkE0.net
その前に免許返納しろ!

25:ニューノーマルの名無しさん
21/04/22 09:50:11.30 yuTZ/SGK0.net
何回同じことするの

26:ニューノーマルの名無しさん
21/04/22 09:50:40.95 YULXaUY60.net
パ値とぴあWWWWWWWWWWWWWWW

27:ニューノーマルの名無しさん
21/04/22 09:50:41.14 58AXATXx0.net
風物ポエム

28:ニューノーマルの名無しさん
21/04/22 09:50:49.46 AFxDxgyQ0.net
記者は毎年この話題狙ってるだろ

29:ニューノーマルの名無しさん
21/04/22 09:51:05.79 ZqNiFcgm0.net
>>23
スイセンって球根やぞ

30:ニューノーマルの名無しさん
21/04/22 09:51:06.69 GRH7b5eE0.net
これ系はほぼジジババだなw
何で?

31:ニューノーマルの名無しさん
21/04/22 09:51:31.67 NWTsnrJR0.net
買って食えよ

32:ニューノーマルの名無しさん
21/04/22 09:51:47.46 yrAJIDz70.net
ニラなんか年中食ってんのに違いがわからんのか
もう食うな

33:ニューノーマルの名無しさん
21/04/22 09:51:50.51 ORs8Pk1h0.net
>>30
仕事してなくてヒマだから

34:ニューノーマルの名無しさん
21/04/22 09:51:50.92 VOymenZI0.net
>>1
味は似てるの?
変な味するなら吐き出せよ

35:ニューノーマルの名無しさん
21/04/22 09:52:20.68 E/lTbLDZ0.net
妙だな...

36:ニューノーマルの名無しさん
21/04/22 09:52:26.37 Wl+x+R6n0.net
>>23
水仙って基本的に球根(鱗茎)から植えるんじゃねーの?

37:ニューノーマルの名無しさん
21/04/22 09:52:40.43 kuGm9aEJ0.net
みんな批判するけどね 実際には日常茶飯事なんだよね
儂の母と妹も中毒したって 半日で回復したらしいけど
全然ニラの香りがしない すげー苦い やけに筋張って固い
ってすぐに吐き出したけど 時既にお寿司 だったとさ

38:ニューノーマルの名無しさん
21/04/22 09:52:52.59 IZV7o+Dt0.net
恒例ですな

39:ニューノーマルの名無しさん
21/04/22 09:53:13.97 J4LakVFw0.net
高度な自殺未遂

40:ニューノーマルの名無しさん
21/04/22 09:53:27.65 nHc4uff30.net
「毒草を食べてみた」って本あるんだよな。おすすめ

41:ニューノーマルの名無しさん
21/04/22 09:53:32.33 w+OdZqjw0.net
来月は熊のえじき

42:ニューノーマルの名無しさん
21/04/22 09:53:53.69 3jDYLLaW0.net
庭にニラを植えた覚えはあるのか?
毎年この間違いあるけど匂いでわかりそうなものだけどな

43:ニューノーマルの名無しさん
21/04/22 09:54:02.90 EHVpOOPW0.net
食えるスイセンの開発はよ

44:ニューノーマルの名無しさん
21/04/22 09:54:21.91 qrNNkKw70.net
ニラくらい買って食え

45:ニューノーマルの名無しさん
21/04/22 09:54:33.00 af8xpNS30.net
こ、これは!

46:ニューノーマルの名無しさん
21/04/22 09:54:42.37 Wl+x+R6n0.net
>>30
ジジババになるとなぜか家庭菜園に凝り出すんだよな
年取ると土いじって、野菜とか花卉育てるのが楽しくなるらしいなw

47:ニューノーマルの名無しさん
21/04/22 09:55:01.57 rPsUSymS0.net
これニラ栽培してると近くに何故か生えだすんだよな
ニラ農家でもたまに混入して出荷して問題が起きてる

48:ニューノーマルの名無しさん
21/04/22 09:55:10.80 Wmmt+2Ni0.net
自殺では

49:ニューノーマルの名無しさん
21/04/22 09:55:12.11 8IZml1pW0.net
あらら
自宅でも間違えちゃうか

50:ニューノーマルの名無しさん
21/04/22 09:55:13.44 ZzT/OmgN0.net
水仙には毒がありまぁす!

51:ニューノーマルの名無しさん
21/04/22 09:55:20.12 7f4XIm6r0.net
>>1
お金ないの?

52:ニューノーマルの名無しさん
21/04/22 09:55:36.49 YytBWOIN0.net
定期

53:ニューノーマルの名無しさん
21/04/22 09:55:42.14 ZzT/OmgN0.net
>>47
近隣住民に恨みをかってないか?

54:ニューノーマルの名無しさん
21/04/22 09:56:03.70 zRk7HvWb0.net
もういい加減に遺伝子組換えで毒抜いた「食べても死なないスイセン」っての作り出してそれだけ売ればいいのに・・
別に本気で食用にする気とかないから味なんか糞不味くても文句言わないからさ

55:ニューノーマルの名無しさん
21/04/22 09:56:34.15 kuGm9aEJ0.net
>>48
死ぬ程の強い毒じゃないよ

56:ニューノーマルの名無しさん
21/04/22 09:56:54.50 ZzT/OmgN0.net
一軒屋借りるときに糞婆大家が
庭に先住者が植えまくったニラ食えばいいつったよ
花壇に水仙も植わってるのに

57:ニューノーマルの名無しさん
21/04/22 09:57:34.08 vGzbRzdr0.net
ニラって細くてスイセンはぶっといイメージ

58:ニューノーマルの名無しさん
21/04/22 09:57:34.33 ZzT/OmgN0.net
>>54
よけい、水仙食べちゃう人が増えるだけでは

59:ニューノーマルの名無しさん
21/04/22 09:57:54.33 zf+ftIsw0.net
>>1
自宅なのに、間違えるの?

60:ニューノーマルの名無しさん
21/04/22 09:58:16.58 /5gOfrqY0.net
ギボウシも間違えてバイケイソウ食う人多いんだよなぁ

61:ニューノーマルの名無しさん
21/04/22 09:58:30.04 N8ynxMvw0.net
臭いでわかるようなもんじゃないの?

62:ニューノーマルの名無しさん
21/04/22 09:58:36.02 21EGT2lX0.net
草花に人間の命を取られるなんて 自然の摂理の厳しさや

63:ニューノーマルの名無しさん
21/04/22 09:58:49.76 6o1zWYuj0.net
これまじでわからんから怖いよ

64:ニューノーマルの名無しさん
21/04/22 09:58:58.50 9Hn1v5Zw0.net
そこらへんの草を食うなよ

65:ニューノーマルの名無しさん
21/04/22 09:59:01.18 M1i8vMbo0.net
>>23
水仙の球根ってめちゃくちゃ強いから
他のところに水仙を植えていた場所の土を
持って行くと生き残りが生えてくる場合がある

66:ニューノーマルの名無しさん
21/04/22 09:59:16.75 /fIMHPg00.net
ニラは独特のにおいがあるけど、スイセンにはそれがないから調理するときにわかる
っていうけど、混ざって生えてたらわからんよね
一本一本刻んでるわけじゃないから

67:ニューノーマルの名無しさん
21/04/22 09:59:31.52 eGTVBvl00.net
もうそんな季節か

68:ニューノーマルの名無しさん
21/04/22 10:00:15.24 9/MsTjbo0.net
年寄りてホントアホばっかwww

69:ニューノーマルの名無しさん
21/04/22 10:00:28.49 iAIH23OZ0.net
風物死

70:ニューノーマルの名無しさん
21/04/22 10:00:30.46 PUiIMwls0.net
スイセン「スイマセン」

71:ニューノーマルの名無しさん
21/04/22 10:01:17.48 rPsUSymS0.net
ニラとスイセンが好む環境が同じだからニラ栽培してると近くにスイセンも繁殖してくるよ、何故無い所から生えだすか知らないが
今回のケースは違うようだがな

72:ニューノーマルの名無しさん
21/04/22 10:01:48.03 9Hn1v5Zw0.net
>>42
年寄りは五感全てが鈍っとるから

73:ニューノーマルの名無しさん
21/04/22 10:01:48.89 ZqNiFcgm0.net
>>65
強いもクソも植え替えしたら生えるだろ

74:ニューノーマルの名無しさん
21/04/22 10:01:55.09 P4DAUe1R0.net
春の風物詩

75:ニューノーマルの名無しさん
21/04/22 10:02:17.62 7DlN61rj0.net
スレタイ、年齢はいらないだろ

76:ニューノーマルの名無しさん
21/04/22 10:02:22.68 SebjH1y50.net
自分ちの畑のじゃボケてるんだろ

77:ニューノーマルの名無しさん
21/04/22 10:02:24.62 xvadCw+u0.net
ニラ食べる趣味はないけど今度見つけたら同じ場所にスイセン植えてくるわ

78:ニューノーマルの名無しさん
21/04/22 10:02:53.85 LqTz/iId0.net
>>46
野菜とか花●
これなんて読むの?

79:ニューノーマルの名無しさん
21/04/22 10:03:29.81 4CiR6QCx0.net
毎年恒例

80:ニューノーマルの名無しさん
21/04/22 10:03:36.29 peYwh+h30.net
そんなにニラ食いたいのかね
スイセンも遠慮しないで馬鹿の息の根は止めろよ

81:ニューノーマルの名無しさん
21/04/22 10:03:40.03 vGzbRzdr0.net
間違えたコトにしておじいちゃんに

82:ニューノーマルの名無しさん
21/04/22 10:03:42.03 7n8MeBwQ0.net
そんなことよりギョウジャニンニク採りに行こうぜ

83:ニューノーマルの名無しさん
21/04/22 10:03:55.64 I1urNKcR0.net
定期だなあ
間違えたら死ぬんだしニラぐらいスーパーで買えよ

84:ニューノーマルの名無しさん
21/04/22 10:03:59.76 dSrQngYH0.net
嗅覚鈍い人居るからなぁ
というかホントに畑やってたら葉が微妙に違ってんの判りそうなもんだけど

85:ニューノーマルの名無しさん
21/04/22 10:04:10.62 rgRjpBnZ0.net
風物詩やな

86:ニューノーマルの名無しさん
21/04/22 10:04:17.05 rlYVYnCX0.net
おやくそくやんw
「自分で摘んだのはウマい!」
なワケあるかー

87:ニューノーマルの名無しさん
21/04/22 10:04:17.11 MtF7cdMu0.net
恒例のバカ

88:ニューノーマルの名無しさん
21/04/22 10:04:26.35 9Hn1v5Zw0.net
>>78
かき

89:ニューノーマルの名無しさん
21/04/22 10:04:28.30 NryE0oC50.net
>>71
環境なんて関係なく毎年球根のある同じ場所に同じ数だけ生えてくるんだよ

90:ニューノーマルの名無しさん
21/04/22 10:04:49.64 EiT31ydR0.net
葉の!感じが!違う!だろが!アホ!

91:ニューノーマルの名無しさん
21/04/22 10:04:55.88 WqKw/wRo0.net
ニラ農家は儲かるらしい

92:ニューノーマルの名無しさん
21/04/22 10:05:08.62 RgG+HqqJ0.net
スイセンと
ニラを間違え
腹下し

93:ニューノーマルの名無しさん
21/04/22 10:05:09.15 K0ovoDoN0.net
恒例行事

94:ニューノーマルの名無しさん
21/04/22 10:05:10.38 cBbeMCmt0.net
なんだニラをたべると髪が生えるスレじゃないのかつまんね

95:ニューノーマルの名無しさん
21/04/22 10:05:34.64 GE7pS+0h0.net
農家の人って、何で畑の隅にスイセン植えるんだろうなw
防虫効果でもあるの?

96:ニューノーマルの名無しさん
21/04/22 10:05:54.58 4flpPLuN0.net
「お前はこのニラ食べないのか」
「わ、私はいまお腹いっぱいだからあとで」

97:ニューノーマルの名無しさん
21/04/22 10:05:58.97 QjyZL7xJ0.net
ニラとスイセンを同じ畑に植えたのかな

98:ニューノーマルの名無しさん
21/04/22 10:05:59.88 fN8fO+M80.net
スイセンはこっそりニラに混じって生えてるんだっけ

99:ニューノーマルの名無しさん
21/04/22 10:06:16.20 UWoPaJwS0.net
お前ら馬鹿にするけどたぶん隣に植わってたのを一緒に収穫して混ぜちゃってる
なんで隣にって時点でバカだが

100:ニューノーマルの名無しさん
21/04/22 10:06:47.27 NryE0oC50.net
>>95
一切の手間要らずで毎年楽しめるからじゃね

101:ニューノーマルの名無しさん
21/04/22 10:06:55.05 7R6OwQhG0.net
球根がある奴はヤバいな

102:ニューノーマルの名無しさん
21/04/22 10:06:57.13 cBbeMCmt0.net
うちの庭はニラでなくノビルなら生えてくるからたまに食ってる

103:ニューノーマルの名無しさん
21/04/22 10:07:05.76 MU7buRAi0.net
庭でニラがとらたんだけど
今夜はニラ玉にする?レバニラにする?

104:ニューノーマルの名無しさん
21/04/22 10:07:08.94 eYCl68Zd0.net
春の風物死

105:ニューノーマルの名無しさん
21/04/22 10:07:56.38 dPd5J/dq0.net
またかよ

106:ニューノーマルの名無しさん
21/04/22 10:08:12.51 XOefl/Mt0.net
>>95
昔はモグラ避けになるって言われてたから、その名残かもね
実際はモグラ避け効果はないんだけどね

107:ニューノーマルの名無しさん
21/04/22 10:08:13.07 lZPJSWxw0.net
俺のニラんだとおりだろ
こんなもん植えるのはスイセンできない

108:ニューノーマルの名無しさん
21/04/22 10:08:15.84 sExocsk40.net
スイセンてニラの横に勝手に生えるの?

109:ニューノーマルの名無しさん
21/04/22 10:08:15.87 tZfcRfHI0.net
春先の風物詩っぽくなってきたね

110:ニューノーマルの名無しさん
21/04/22 10:08:22.89 d5lwxCTE0.net
岩手県のほのぼのニュース

111:ニューノーマルの名無しさん
21/04/22 10:08:26.82 XS2Vhkrs0.net
畑を耕すとポコポコ出てくるんだよな

112:ニューノーマルの名無しさん
21/04/22 10:08:44.68 HON21Uep0.net
うちの庭にもニラらしきものが生えてるから試してみる

113:ニューノーマルの名無しさん
21/04/22 10:09:26.28 jv9+WlHC0.net
スイセンの安定感やばいな

114:ニューノーマルの名無しさん
21/04/22 10:09:48.76 /LTebQg+0.net
スーパーで買ってきたものを食えよ
食い意地張りすぎ

115:ニューノーマルの名無しさん
21/04/22 10:10:37.75 8YGHdFnV0.net
佐久州ノビルの球根だと思って植えておいたら
今になってムスカリが咲いてた(´・ω・`)

116:ニューノーマルの名無しさん
21/04/22 10:10:55.74 XOefl/Mt0.net
ニラって一回土壌に定着すると10年以上収穫できるから、結構ありがたいんだよな

117:ニューノーマルの名無しさん
21/04/22 10:11:00.34 EmpUoWRt0.net
ネギにみえる
田舎の大農場ならやらかす

118:ニューノーマルの名無しさん
21/04/22 10:11:53.45 Bz8aEvNF0.net
自分で庭にニラを植えたかどうかも覚えてないのか

119:ニューノーマルの名無しさん
21/04/22 10:12:12.03 grBkPt+y0.net
ニラ餃子すこなんだ🤗

120:ニューノーマルの名無しさん
21/04/22 10:13:08.61 H9VeC+gj0.net
>>29
>>36
チューリップも水仙も種は出来るぞ、発芽までに数年かかるが
だから事故がなくならない

121:ニューノーマルの名無しさん
21/04/22 10:13:18.96 2T/61MQm0.net
間違えようが無いと思うけどなぁ
実際に比べてみると全然違う

122:ニューノーマルの名無しさん
21/04/22 10:13:30.02 8UAg4l0o0.net
>>1
ばーどによる巧妙なニラ下げスレ

123:ニューノーマルの名無しさん
21/04/22 10:13:51.09 M1i8vMbo0.net
>>95
もぐら対策
あの匂いで寄ってこない

124:ニューノーマルの名無しさん
21/04/22 10:13:52.12 tK29nE8L0.net
自宅近くの道路脇にスイセン大量に生えてるわ
誰か食って死なねーかな

125:ニューノーマルの名無しさん
21/04/22 10:14:51.51 KMm8wzdL0.net
家庭菜園みたいな一見平和な趣味でも危険が潜んでるのな

126:ニューノーマルの名無しさん
21/04/22 10:14:53.41 dSrQngYH0.net
>>108
むしろ逆
ニラのタネの発芽率半端無いから
白い花咲かせちゃったら
周りにニラがはえまくるよ

127:ニューノーマルの名無しさん
21/04/22 10:17:06.73 aG3wpe0a0.net
毎年恒例だけどさ
そもそもニラってスイセンと比べたら葉っぱ細いし薄いから全然ちがくね(´・ω・`)

128:ニューノーマルの名無しさん
21/04/22 10:17:42.82 H9VeC+gj0.net
>>121
水仙の中にニラが生えてれば採集時に匂いで簡単に分かるが、ニラの中に水仙が生えてても早々気付かないぞ

129:ニューノーマルの名無しさん
21/04/22 10:18:55.22 YMC90y3p0.net
定期乙

130:ニューノーマルの名無しさん
21/04/22 10:19:11.30 NryE0oC50.net
>>120
花が咲くんだから原理的には種がなるけど
種で増えないから株分けするんだよ

131:ニューノーマルの名無しさん
21/04/22 10:19:19.39 lPJud/ly0.net
スイセン中毒前線北上中(´・ω・`)

132:ニューノーマルの名無しさん
21/04/22 10:19:27.45 v5Aztq9v0.net
>>2
根まで取ればはっきり分かりそうだね

133:ニューノーマルの名無しさん
21/04/22 10:21:05.18 bCggJrGw0.net
>>12
さらっとすごい事書いてるなw
ちゃんと謝ったか?

134:ニューノーマルの名無しさん
21/04/22 10:21:05.85 ygcW9ias0.net
ときどきニラの間違えちゃうから気をつけたほうがいい。
ニラとスイセンを同じ畑に植えないこと。

135:ニューノーマルの名無しさん
21/04/22 10:21:56.90 H9VeC+gj0.net
>>130
勝手に別の場所で水仙が紛れる事への解答なんだが

136:ニューノーマルの名無しさん
21/04/22 10:22:01.34 xmTbCZLG0.net
スイセンって臭いはニラと似てんの?

137:ニューノーマルの名無しさん
21/04/22 10:22:13.84 r/ZwTJ9r0.net
種も蒔いてないのにニラが勝手に生えてきたとか思って食べちゃうのか
ニラをスイセンの隣に植えちゃうのか
そして採取した時に臭いで解らないようなやつが、食べて美味しいと思えるのか
毎年このてのがいるけど謎だ

138:ニューノーマルの名無しさん
21/04/22 10:22:25.25 rwsbMyEB0.net
食べてみればすぐわかるんだけどな。

139:ニューノーマルの名無しさん
21/04/22 10:22:44.05 H9VeC+gj0.net
>>136
水仙はほぼ無臭
だからニラの中に紛れてても分からない

140:ニューノーマルの名無しさん
21/04/22 10:23:19.77 NryE0oC50.net
>>135
種で増えるわじゃないのはわかるよね?

141:ニューノーマルの名無しさん
21/04/22 10:23:45.82 GHkVtBFv0.net
もうそんな季節か。風物詩みたいなもんだね。

142:ニューノーマルの名無しさん
21/04/22 10:24:15.87 ckSheyd20.net
自宅の畑は草

143:ニューノーマルの名無しさん
21/04/22 10:25:06.15 qSon6Nnn0.net
稀によくある事故

144:ニューノーマルの名無しさん
21/04/22 10:26:00.37 H9VeC+gj0.net
>>140
何が言いたいんだ?不稔化されてない水仙は普通に種が出来るという当たり前の話が理解出来ない?

145:ニューノーマルの名無しさん
21/04/22 10:26:00.84 MbKDJ2ZY0.net
>>46
体が弱ってスポーツとかあんまりできなくなるし。

146:ニューノーマルの名無しさん
21/04/22 10:26:24.24 MfjRC9g30.net
>>137
特に植えた覚えのないスイセンがなぜかニラの仲間みたいな顔して生えてくる
そんなわけねーだろって書くやついっぱいいるけど本当に生えてくる
結論から言うと危ねえから素人は庭にニラ植えて食おうとなんかするなってところにつきる

147:ニューノーマルの名無しさん
21/04/22 10:27:30.72 NryE0oC50.net
>>144
増えるメカニズムの話をしてるんじゃねえの?

148:ニューノーマルの名無しさん
21/04/22 10:27:33.64 YM7Nn5bk0.net
どうもスイセン

149:ニューノーマルの名無しさん
21/04/22 10:27:50.38 bCggJrGw0.net
>>137
せめて栽培した覚えのあるもの食べるなら分かるけどな
ニラに似た植物なんていっぱいあるのに

150:ニューノーマルの名無しさん
21/04/22 10:28:12.57 0dzTV6wa0.net
毎年あるやつだね

151:ニューノーマルの名無しさん
21/04/22 10:28:16.98 oZm7XsQE0.net
定期的にでてくるのは
注意喚起のためのサクラだからな。

152:ニューノーマルの名無しさん
21/04/22 10:28:46.19 28DGSo2k0.net
クミトリだったら間違えなかったのにw

153:ニューノーマルの名無しさん
21/04/22 10:28:52.74 0RlU1Mc90.net
スイセンとドクセリはもはや風物詩

154:ニューノーマルの名無しさん
21/04/22 10:29:00.26 UxQ3RWF/0.net
風物詩。

155:ニューノーマルの名無しさん
21/04/22 10:29:09.83 wPv4mqsn0.net
間引かれる側になる奴

156:ニューノーマルの名無しさん
21/04/22 10:29:16.93 PUt2sHHZ0.net
嗅覚の検査したほうがいいわ

157:ニューノーマルの名無しさん
21/04/22 10:29:27.12 H9VeC+gj0.net
>>147
水仙が知らないウチに生えてる事への解答なのに何が言いたいんだよ球根からしか増えない不稔化された品種しか知らないのか?

158:ニューノーマルの名無しさん
21/04/22 10:31:16.82 ARPI83LT0.net
>>1
植えてないのに間違えるってどんな人だろう
ニラくらい買えよ

159:ニューノーマルの名無しさん
21/04/22 10:32:16.66 ygcW9ias0.net
ニラとスイセンでググレ画像

160:ニューノーマルの名無しさん
21/04/22 10:32:27.19 LEVApw500.net
URLリンク(i.imgur.com)
ふむふむ(´・ω・`)

161:ニューノーマルの名無しさん
21/04/22 10:32:28.47 YGonpd5W0.net
これ毎年この時期にニュースになるけど水仙の栽培禁止にはならないね

162:ニューノーマルの名無しさん
21/04/22 10:33:09.33 UxQ3RWF/0.net
スイセンにも種ができることを理解できないやつと
多くの取り違え事故が株分けスイセン由来であることが理解できないやつが延々と…

163:ニューノーマルの名無しさん
21/04/22 10:34:34.61 FP4bS5/j0.net
推薦は馬鹿だらけ

164:ニューノーマルの名無しさん
21/04/22 10:35:04.22 MfjRC9g30.net
匂いガーも必ず出てくるけど庭で育てたニラなんてまあこんなもんかと思って食っちゃうわけよ

165:ニューノーマルの名無しさん
21/04/22 10:35:21.53 +aoGbRjs0.net
>>133
え?なんでおれが謝るのか

166:ニューノーマルの名無しさん
21/04/22 10:35:33.22 gv/LcOcB0.net
またかよw

167:ニューノーマルの名無しさん
21/04/22 10:36:00.00 UxQ3RWF/0.net
>>161
モグラ除けにいいんだわ。だから土手や畦なんかには好んで植えられる。

168:ニューノーマルの名無しさん
21/04/22 10:36:11.46 NryE0oC50.net
>>157
どういう経緯で種で増えると思ってんだよ

169:ニューノーマルの名無しさん
21/04/22 10:37:12.79 X/Pr7SeK0.net
スイセンって知らん間にはえてくるよな
鳥がどっかからもってくる

170:ニューノーマルの名無しさん
21/04/22 10:37:46.36 qwQjgsDi0.net
その程度の知識なのにそこらへんに生えてる草食べちゃうって糞ヤベェな

171:ニューノーマルの名無しさん
21/04/22 10:39:17.29 UxQ3RWF/0.net
>>168
生存戦略に二通りの方法を使うのはべつに珍しいことではないぞ。

172:ニューノーマルの名無しさん
21/04/22 10:39:36.30 OqFvN0HA0.net
区別つかない人もいるのか

173:ニューノーマルの名無しさん
21/04/22 10:41:46.63 RTWz4ywS0.net
>>23
どうでもいいけどあなた道民?

174:ニューノーマルの名無しさん
21/04/22 10:41:56.51 cgVIeOJC0.net
>>12
そういうのあるから近所からもらったら全部捨てるのが正解なんだよね

175:ニューノーマルの名無しさん
21/04/22 10:43:32.85 UxQ3RWF/0.net
ニラぐらいプランターで育てろ。そこにスイセンの種が落ちて混ざった場合には、さすがに事故と認めよう。

176:ニューノーマルの名無しさん
21/04/22 10:44:28.90 iAIH23OZ0.net
スイセン ニラ
イヌサフラン ギョウジャニンニク
きのこ類
年寄り拾い食いで命落とすやつ毎年多すぎじゃね

177:ニューノーマルの名無しさん
21/04/22 10:44:44.49 nhqnhAs70.net
知らん間に庭に生えたのならまだしも
畑やろ?
勝手にとか見分けがとか、論点はそこじゃなくね?

178:ニューノーマルの名無しさん
21/04/22 10:45:00.96 ktXUoH9S0.net
風物詩認定

179:ニューノーマルの名無しさん
21/04/22 10:45:18.53 xmTbCZLG0.net
>>139
なるほど
そうなると、鳥やら風やらでどこかから種が来て紛れてても分からないな
市販のものならハウス栽培だろうから安心だな

180:ネトサポハンター
21/04/22 10:46:34.02 wr3BNUG90.net
デジャビューはエージェントが干渉した証拠よ
ネオ!!!

181:ニューノーマルの名無しさん
21/04/22 10:46:59.81 sGJiH+oc0.net
スイセンさんニラみたいなドブスにいつも似てるって言われて可哀想

182:ニューノーマルの名無しさん
21/04/22 10:47:28.91 r3tE27e/0.net
そもそもニラってその辺の山に自生してるもんなのか?

183:ニューノーマルの名無しさん
21/04/22 10:47:58.22 aG3wpe0a0.net
>>161
植えてないのに勝手に生えてる(´・ω・`)
花咲くと綺麗だからそのままにしてる

184:ニューノーマルの名無しさん
21/04/22 10:48:15.95 CCAibbqC0.net
水仙は植えないほうがいいんだな
毒を持ってる樹木やツタは綺麗な花が咲いても
ペットを飼うと植えなくなる

185:ニューノーマルの名無しさん
21/04/22 10:50:06.84 glXvInSY0.net
自分の家の庭でも怖いのは
親が何やら、いろんなものを植えて、ある時死ぬと、
草木に関心のない子供は、何がないやらさっぱりわからないw
これは、イヌサフランみたいだなとか

186:ニューノーマルの名無しさん
21/04/22 10:50:07.21 7kaIwmG+0.net
匂いでわからないの?

187:ニューノーマルの名無しさん
21/04/22 10:50:28.89 T7pJl4w60.net
匂いも見た目も全然違うが…

188:ニューノーマルの名無しさん
21/04/22 10:50:58.05 tMRhHdFS0.net
香りでわかるだろうに…

189:ニューノーマルの名無しさん
21/04/22 10:50:59.05 mqmSfaWv0.net
インスタントラーメンにニラを入れるだけで美味しくなる

190:ニューノーマルの名無しさん
21/04/22 10:51:01.68 VzDMC2I50.net
ハナニラも似てるけど有毒な

191:ニューノーマルの名無しさん
21/04/22 10:51:33.08 T7pJl4w60.net
水仙は真ん中に筋あるよね?

192:ニューノーマルの名無しさん
21/04/22 10:51:50.64 O89TF3CR0.net
>>186
わかるよ
生え方が違うからそれでもわかるけどそれで判別できないもしくは
切ったのをもらったパターンなら匂いで確認するのが普通

193:ニューノーマルの名無しさん
21/04/22 10:52:17.74 tqoDI2U10.net
味も似てんのこれ

194:ニューノーマルの名無しさん
21/04/22 10:52:26.99 oqEiHHg70.net
朝鮮朝顔って幻覚が見えるんでしょ、ただし地獄を見るみたいだけど

195:ニューノーマルの名無しさん
21/04/22 10:52:45.68 jbDWdsN30.net
見た目だけで判断する鼻つんぼかよ
ニラは臭いよ

196:ニューノーマルの名無しさん
21/04/22 10:53:03.97 DxbJpZ7T0.net
ニラと区別がつかないなんてコロナの後遺症か
馬鹿だろ。

197:ニューノーマルの名無しさん
21/04/22 10:53:10.48 mqmSfaWv0.net
酢豚食いたくなってきた

198:ニューノーマルの名無しさん
21/04/22 10:53:11.44 aG3wpe0a0.net
過去に八百屋が野生のニラを採って販売したら実はそれは水仙で
食中毒が出たから、専門家でも間違うほど似てるのがあるんだね(´・ω・`)スマンカッタ

199:ニューノーマルの名無しさん
21/04/22 10:53:18.36 ExTE0yHS0.net
ニリンソウにトリカブトが紛れてとかタラの芽にウルシが紛れて
ニラに紛れてなら判るけど爺さんだしスイセンと間違えるってのはなあ
腹が減ってたんかなあ

200:ニューノーマルの名無しさん
21/04/22 10:55:20.44 XvCXOBZb0.net
スイセンを切ってきて、水を入れたバケツに入れていたら、
猫がゲロを吐いたことがあった。
バケツの水を飲んだらしい。

201:ニューノーマルの名無しさん
21/04/22 10:55:37.63 LEcKV8zw0.net
臭い嗅げよ脳無し…

202:ニューノーマルの名無しさん
21/04/22 10:56:06.19 wRqhTuxj0.net
推薦されない水仙

203:ニューノーマルの名無しさん
21/04/22 10:56:26.66 ExTE0yHS0.net
>>190
ハナニラはニラの匂いもするという
進化って不思議だ

204:ニューノーマルの名無しさん
21/04/22 10:56:40.05 O89TF3CR0.net
ニラ畑に水仙が混在するパターンがあるから
匂いでわかるだろと馬鹿にしたらダメだぞ
混ざってたら匂いで判別できないから

205:ニューノーマルの名無しさん
21/04/22 10:57:40.28 ac325dvS0.net
冬はモチ
春はスイセン
夏は川流れ
秋の風物詩は?

206:ニューノーマルの名無しさん
21/04/22 10:58:55.10 rzd8oY7F0.net
これ、どっから見て右で左なの?向かって右左か?

207:ニューノーマルの名無しさん
21/04/22 11:00:55.22 uTrXIgtj0.net
>>205
田んぼの様子

208:ニューノーマルの名無しさん
21/04/22 11:01:00.80 wbblGt8Q0.net
味の違いはないのかね。

209:ニューノーマルの名無しさん
21/04/22 11:01:52.61 dSrQngYH0.net
>>200
死ななくて良かったな
ユリ科の物は全部猫に禁忌だぞ

210:ニューノーマルの名無しさん
21/04/22 11:01:55.37 AcVcaPs/0.net
ニラとスイセンを誰でも簡単に見分ける方法があればいいのにな。
スイセンの毒成分に反応して色が変わる市販スプレーとかないんか。

211:ニューノーマルの名無しさん
21/04/22 11:02:58.79 5EjgZ/cG0.net
道の駅に仕入れてたニラが回収された時はコレだったな

212:ニューノーマルの名無しさん
21/04/22 11:04:39.85 Fi0/sMRj0.net
わざとだろ

213:ニューノーマルの名無しさん
21/04/22 11:04:44.35 ktXUoH9S0.net
バカな話だが試薬でも作ったらどうだ。

214:ニューノーマルの名無しさん
21/04/22 11:08:09.84 PZrSKiP20.net
見た目似てても匂いかげばわかるだろ
ニラだぞ

215:ニューノーマルの名無しさん
21/04/22 11:08:52.39 XD6MyK2d0.net
スイセンは葉の断面が「く」の字

216:ニューノーマルの名無しさん
21/04/22 11:11:03.85 /w+DiVcR0.net
>>1
風物詩

217:ニューノーマルの名無しさん
21/04/22 11:12:08.95 jNwFYk0P0.net
ニラはウンコにそのままな

218:ニューノーマルの名無しさん
21/04/22 11:14:09.93 XZpIos2Y0.net
また!?

219:ニューノーマルの名無しさん
21/04/22 11:15:12.92 wy/r/euS0.net
>>2
匂いでわからないものなのか

220:ニューノーマルの名無しさん
21/04/22 11:15:52.86 Msq4EsPu0.net
ニラって天然物のほうが美味いとかあるの?
普通に買ったらええやん

221:ニューノーマルの名無しさん
21/04/22 11:16:46.08 qhUWZgcr0.net
>>219
>>1くらい読んだら?

222:ニューノーマルの名無しさん
21/04/22 11:17:29.69 qhUWZgcr0.net
>>149
馬鹿は黙ってろよw

223:ニューノーマルの名無しさん
21/04/22 11:20:27.26 J5hhBdSW0.net
この間違いバカとしか

224:ニューノーマルの名無しさん
21/04/22 11:22:13.16 iBv4AwI/0.net
これ球根とか怖いよな

225:ニューノーマルの名無しさん
21/04/22 11:22:21.24 UxQ3RWF/0.net
おれもネコ除けに庭にスイセンでも植えようかね。

226:ニューノーマルの名無しさん
21/04/22 11:22:29.75 ervTK0mB0.net
>>220
店まで遠いんじゃない?

227:ニューノーマルの名無しさん
21/04/22 11:23:42.91 WaXjTcw+0.net
確かに葉は似てるけどさ、どこで採ってきたんだって話だよな。
公園や山に食いやすい野菜がそのまま綺麗に生えてるかってんだよw

228:ニューノーマルの名無しさん
21/04/22 11:24:38.79 WaXjTcw+0.net
元記事読んでなかった俺アホw
植えたもの忘れてニラと思った経緯が不思議だ。

229:ニューノーマルの名無しさん
21/04/22 11:27:44.08 UxQ3RWF/0.net
プランターにネギの根っ子植えて栽培している人はたまにいるけどな。

230:ニューノーマルの名無しさん
21/04/22 11:27:45.63 FK8w9l470.net
なんで間違えるんだろ。不思議だ。

231:ニューノーマルの名無しさん
21/04/22 11:28:27.93 BBBuqeec0.net
似たような場所に生えてるんで、混在してると匂いではわからない
家ではニラはプランターで育てて、そこ以外からは採るなと厳命してる

232:ニューノーマルの名無しさん
21/04/22 11:28:40.16 P44axpI20.net
今年も風物詩が聞けて安心した

233:ニューノーマルの名無しさん
21/04/22 11:32:22.84 bKYCL2gW0.net
自分のところの畑ならそこにニラ植えたかどうかで分かるだろ
植えた憶えのない所から出てきてるんならニラじゃない可能性を考えるでしょ
あとどれが水仙でどれがニラかもわからんようなやつが畑なんかやるな

234:ニューノーマルの名無しさん
21/04/22 11:32:25.01 v8wkSUAV0.net
ちょっとテスト

235:ニューノーマルの名無しさん
21/04/22 11:33:42.59 XD6MyK2d0.net
>>220
畑に植えてるのに天然とは天然発言だな

236:ニューノーマルの名無しさん
21/04/22 11:33:59.50 plmlAgVVO.net
スイセン食うバカ
ニラ食わぬバカ

237:ニューノーマルの名無しさん
21/04/22 11:38:41.24 lbrdyWNd0.net
スイセンと ニラをまちがえ 食中毒

238:ニューノーマルの名無しさん
21/04/22 11:39:49.67 ObliOi6l0.net
ニラなんか自生してないだろが

239:ニューノーマルの名無しさん
21/04/22 11:39:56.94 U7QaBlDi0.net
スイセンって見た目テカテカしてるから間違えないと思うけど
抜いたらわからなくなるのかな

240:ニューノーマルの名無しさん
21/04/22 11:40:04.87 +JADfAid0.net
春は水仙、秋はきのこ、冬は餅
夏は?

241:ニューノーマルの名無しさん
21/04/22 11:44:43.11 ciBv7+an0.net
風物詩に入れたらどうかな
夏のバーベキュー川流しみたいに

242:ニューノーマルの名無しさん
21/04/22 11:46:51.60 /w+DiVcR0.net
>>240
夏は、自然を甘く見た身の程知らず

243:ニューノーマルの名無しさん
21/04/22 11:47:15.60 4KKyr5uy0.net
下痢で済んでよかったやん

244:ニューノーマルの名無しさん
21/04/22 11:50:37.10 UxQ3RWF/0.net
>>240
キチガイナスビ(エンジェルトランペット)をオクラと間違える。

245:ニューノーマルの名無しさん
21/04/22 11:52:03.53 9KvcjMrg0.net
なんでスーパーで買わないの?
アホなの?

246:ニューノーマルの名無しさん
21/04/22 11:54:19.55 1xKOrQ+z0.net
学習しないアホか

247:ニューノーマルの名無しさん
21/04/22 11:54:51.02 H/snpkyf0.net
この人は何かい?スイセンと一緒にニラを植えるのかい?
園芸店でニラだったはずのものが、スイセンになるのかい?
こういう食中毒は弁解が理解しかねる

248:ニューノーマルの名無しさん
21/04/22 11:56:00.05 WAdar1r60.net
お天気検定でやったばっかやん

249:ニューノーマルの名無しさん
21/04/22 11:56:46.43 xCunyufP0.net
>>1
球根部分うまそうだな
俺なら右行く

250:ニューノーマルの名無しさん
21/04/22 11:56:57.29 Q9SFt5s30.net
水仙は6月頃葉っぱ枯れて休眠するからそれ以降だと間違えないんだけどね
春のニラは怖いな

251:ニューノーマルの名無しさん
21/04/22 11:57:20.25 lvJzkFdg0.net
自分が植えたわけでも無いんだし勝手に食うなよ

252:ニューノーマルの名無しさん
21/04/22 11:58:05.33 N3LPavRy0.net
ニラはスーパーで安いから買った方が安全だよね

253:ニューノーマルの名無しさん
21/04/22 11:58:14.06 lvJzkFdg0.net
水仙植えてたのかよ…何で食うんだ

254:ニューノーマルの名無しさん
21/04/22 11:58:56.06 MzlgUnk80.net
花ニラとニラを間違えるのは理解できる
スイセンとニラは臭い嗅げば間違えない

255:ニューノーマルの名無しさん
21/04/22 11:59:33.23 xCunyufP0.net
>>240
オオバと間違えてアジサイなんてどう?

256:ニューノーマルの名無しさん
21/04/22 11:59:48.26 98PZOaKM0.net
もう春か

257:ニューノーマルの名無しさん
21/04/22 11:59:49.74 eJ8WX5Dv0.net
危ないなぁ

258:ニューノーマルの名無しさん
21/04/22 12:00:29.26 /ZUVhqWC0.net
またかよ、何で自分で植えた覚えも無い物を食べるんだよ
医療が逼迫してる時にアホな事してるんじゃねえわ

259:ニューノーマルの名無しさん
21/04/22 12:00:50.49 YsMl460W0.net
水仙なんか花が咲くから判るだろ
自宅で育ててたんだからな

260:ニューノーマルの名無しさん
21/04/22 12:01:41.08 reqEvJdf0.net
>>165
謝れ!

261:ニューノーマルの名無しさん
21/04/22 12:02:25.00 fGHvBirv0.net
>>238
都会でも自生してる、土手沿いとか川沿い歩道脇に生えている。
知らん人がみたら雑草。

262:ニューノーマルの名無しさん
21/04/22 12:04:21.33 9uyYBkfF0.net
味も似てんの?

263:ニューノーマルの名無しさん
21/04/22 12:04:58.66 SE5DHBaT0.net
>>205
毒キノコ

264:ニューノーマルの名無しさん
21/04/22 12:05:42.65 Q2hkV2im0.net
またかよ 

265:ニューノーマルの名無しさん
21/04/22 12:08:50.58 beZtCqS40.net
>>146
そうなんだよね
うちの庭にも雑草として生えてくるよ
スイセンは臭わないというけど、ニラに比べればって話で臭いはある
十分紛らわしいぞ

266:ニューノーマルの名無しさん
21/04/22 12:09:32.94 TIuZVUCP0.net
ニラとか一束100円くらいで買えるやろ
野生のとかリスク高過ぎ

267:ニューノーマルの名無しさん
21/04/22 12:14:24.84 4LFnwxsB0.net
これはアベが悪い!

268:ニューノーマルの名無しさん
21/04/22 12:17:56.64 zvuKcOgw0.net
うちの庭
水仙と韮生えてるおw

269:ニューノーマルの名無しさん
21/04/22 12:23:11.34 vIGGx6bW0.net
この時代の人は落ちてるもん食うなって仕付けされてないからな

270:ニューノーマルの名無しさん
21/04/22 12:24:04.67 /+bhpHAO0.net
>>1
この画像で見るとハッキリ違いがあるけどな
常に判別用の資料としてこの画像台所に貼っとけば

271:ニューノーマルの名無しさん
21/04/22 12:26:40.76 lvJzkFdg0.net
>>268
見分けが付く人が居るのなら…大丈夫かな?

272:トヨタ自動車 田原工場 保全課 渋谷
21/04/22 12:27:14.21 vIHfoozn0.net
コロナで嗅覚が死んでたんだろ

273:トヨタ自動車 田原工場 保全課 渋谷
21/04/22 12:31:21.02 vIHfoozn0.net
毎年毎年必ず水仙と韮の誤食ってあるよな もう風物詩だろ

274:ニューノーマルの名無しさん
21/04/22 12:32:06.74 N7sI0QnF0.net
そもそも野生のニラって、どこにでもあるの?

275:ニューノーマルの名無しさん
21/04/22 12:32:49.07 xCCZwEfJ0.net
収穫したてのニラはマジで美味しい
ニラと松阪牛でニラレバ炒め作ってる

276:ニューノーマルの名無しさん
21/04/22 12:35:23.99 tDBcMIdi0.net
植えたものをすり替えた殺人では

277:ニューノーマルの名無しさん
21/04/22 12:36:56.67 ou8fd9xF0.net
ただほど怖いものはないとあれほど言ってるのに
道端に生えてる得体の知れぬ野草採って食うからや

278:ニューノーマルの名無しさん
21/04/22 12:39:47.35 IUBbh1rf0.net
ニラらーめんうまそうだな
でもニラって食ってもそのまま出てくるよね

279:ニューノーマルの名無しさん
21/04/22 12:40:14.52 xCCZwEfJ0.net
水仙を反対に読んだら仙水
これはニラと似てるから

280:ニューノーマルの名無しさん
21/04/22 12:44:20.97 TBfBlbpm0.net
毎年いるのな
何故ニラが庭に生えてると思えるんだ?

281:ニューノーマルの名無しさん
21/04/22 12:44:30.42 xCCZwEfJ0.net
今のはニラゾーマではない
ニラだ………

282:ニューノーマルの名無しさん
21/04/22 12:49:26.50 fggDZpIY0.net
>>1
スイマセン

283:ニューノーマルの名無しさん
21/04/22 12:50:07.95 j8DwhJ9N0.net
ウチのオカンが畑でスイセンとニラをマゼコゼにして植えている。
「畑荒らし対策。私は絶対に間違わん」って豪語してるけど、
DVD-Rと間違えて買ってきたCD-Rがいっぱい転がってるんで信用出来ない。

284:ニューノーマルの名無しさん
21/04/22 12:54:01.69 1P/1pl2m0.net
なんでジジババってたいした知識もないのに無理やり家庭菜園やったり無理やり登山したり自然に出ていこうとするの?
本当に興味ないんだったらやめろよ

285:ニューノーマルの名無しさん
21/04/22 12:58:12.19 vSWnowMP0.net
>>281
ニラゾースイならもっとよかったな

286:ニューノーマルの名無しさん
21/04/22 13:06:30.92 IxGwBwxe0.net
これはニラに似たものを見ると食べたくなるニラ中毒

287:ニューノーマルの名無しさん
21/04/22 13:08:33.37 7gVpxlCC0.net
土の中まで掘り返して見ないと危ないな

288:ニューノーマルの名無しさん
21/04/22 13:15:45.49 nOVc0Wik0.net
>>284
貧乏なんじゃん

289:ニューノーマルの名無しさん
21/04/22 13:18:44.07 fv1WzpmK0.net
もうそんな時期か

290:ニューノーマルの名無しさん
21/04/22 13:19:37.62 7JeUquOm0.net
韮と水仙
字面だけ見ると水仙の方が旨そうだよな

291:ニューノーマルの名無しさん
21/04/22 13:21:47.33 xKr1wx9i0.net
>>18
テロやん

292:ニューノーマルの名無しさん
21/04/22 13:30:25.72 V0nU7lFB0.net
似てんねw
自然は怖いねぇ

293:ニューノーマルの名無しさん
21/04/22 13:33:23.50 tmis/IBC0.net
たまには逆は無いの?

294:ニューノーマルの名無しさん
21/04/22 13:36:28.49 9KkCi/0i0.net
>>283
www かあちゃん止めてあげて

295:ニューノーマルの名無しさん
21/04/22 13:55:16.76 3h0R5yg90.net
今年も春がやって来ました!

296:ニューノーマルの名無しさん
21/04/22 14:00:29.20 pb9COoreO.net
おっ!こんなところにニラが!ラッキー☆w
ぐあ~、ニラじゃなくスイセンだった~謀ったな~

297:ニューノーマルの名無しさん
21/04/22 14:20:35.41 lvda4wpYO.net
臭いのしないニラとか食ってもうまくないだろうに

298:ニューノーマルの名無しさん
21/04/22 14:39:39.66 8cPb5FIl0.net
>>146
マジかよ
水仙からの人類への強い殺意を感じるな

299:ニューノーマルの名無しさん
21/04/22 14:43:13.85 8cPb5FIl0.net
店で買えよ
という書き込みが散見されるが
店で買ったニラが水仙だったという事例があるのだぞ

300:ニューノーマルの名無しさん
21/04/22 16:07:44.96 /w+DiVcR0.net
スーパーのニラ陳列棚に忍ばして置いたら何人気が付くか、某モニタリング番組で検証してくれんかな

301:ニューノーマルの名無しさん
21/04/22 16:37:32.62 NZhygSHl0.net
季節の恒例だな
このじじいは正月餅喉につまらせる

302:ニューノーマルの名無しさん
21/04/22 17:37:16.42 dyPty85M0.net
毎年、ニラと水仙を間違えて食中毒になったって記事を見るな。

303:ニューノーマルの名無しさん
21/04/22 18:07:47.53 4163byR90.net
昨日川原で自生のニラをたくさん採ってきて食ったけど確かに危ないな
何本もニラを摘んでるとたまたまスイセンに当たってもかぎ分けられないほどニラの匂いが手に付いたりしてるからな
比べた感じだとスイセンの方が葉の中央がやや肉厚
ニラは根本の茎が行者ニンニク同様の赤色の模様がある
ニラの茎の根に近い部分には茶色い網目状の物が被っている
葉の色味が並べると違う
スイセンの方が青色の要素がやや多い
ニラは黄色の要素が多い
スイセンの根本付近は白一色
基本的にはスイセンの方が一株の密度が濃く葉に勢いがある
ニラは葉の先端だけ茶色く枯れているものがある
まぁスイセンも種類が沢山あるので当てはまらない物もあるとは思う
ニラの花芽だけを摘んで食べるなら時期も見た目もスイセンとは異なるので安全かも

304:ニューノーマルの名無しさん
21/04/22 18:28:47.42 UxQ3RWF/0.net
>>303
プランターで栽培するわ

305:ニューノーマルの名無しさん
21/04/22 19:07:50.22 uDz44mBw0.net
なんで田舎の山菜採りに慣れてloosieはずの奴らは学習能力がないんだ?
野生の「にら」は食べるな、買え!!

306:ニューノーマルの名無しさん
21/04/22 19:41:23.51 TBfBlbpm0.net
なんでジジババはニラ採ったり山菜採ったりして食うのかね
自分も60過ぎたら採集したくてたまらなくなるんかね
23区だから生えてないけどw

307:ニューノーマルの名無しさん
21/04/22 19:48:41.29 4163byR90.net
>>306
多摩川の土手とかにあるらしいよ
自分は田舎者だから詳しい事は分からないけど

308:ニューノーマルの名無しさん
21/04/22 19:52:50.99 4163byR90.net
>>306
連投になるけど
天然物は良い時期に採ってきてその日のうちに食べると甘味も強くて柔らかくて美味しいんだよね
それでもわざわざ自分で採る人は少ないんだろうけど

309:ニューノーマルの名無しさん
21/04/22 20:52:27.79 /vpKPDMw0.net
>>306
意地汚いんだよ

310:ニューノーマルの名無しさん
21/04/23 01:09:55.20 mPc7uhpN0.net
>>306
23区にいくらでも生えてる。
アホには分からんだろう。

311:ニューノーマルの名無しさん
21/04/23 01:13:14.70 DwNPIGSl0.net
土手の水仙どんどん増殖しててビックリしたなぁ~

312:ニューノーマルの名無しさん
21/04/23 09:26:49.39 LhcGU1iO0.net
5月はなんだっけ?貝とか海藻かな?


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch