【PD】パナソニック、USB Type-C搭載の壁コンセントを発売 [雷★]at NEWSPLUS
【PD】パナソニック、USB Type-C搭載の壁コンセントを発売 [雷★] - 暇つぶし2ch2:ニューノーマルの名無しさん
21/04/20 18:55:04.41 DZGBqXXM0.net
ええやん

3:ニューノーマルの名無しさん
21/04/20 18:55:10.15 c/QQRLKZ0.net
電気工事士いるやつじゃん

4:ニューノーマルの名無しさん
21/04/20 18:55:32.45 W+g7Z40X0.net
こういうの便利なんだけどさ、
当分これで行けるのか?
また新しいUSB出てきたりしない?

5:ニューノーマルの名無しさん
21/04/20 18:55:37.86 73Avn1b90.net
量産型ザックとどっちが強いの

6:ニューノーマルの名無しさん
21/04/20 18:55:38.45 pLLsQaF10.net
トランスついてるの?

7:ニューノーマルの名無しさん
21/04/20 18:55:40.16 3kcmp2SX0.net
規格が変更したら取り替え工賃無料になるの?

8:ニューノーマルの名無しさん
21/04/20 18:55:46.57 C1oatg350.net
日本の技術w

9:ニューノーマルの名無しさん
21/04/20 18:55:55.41 0RD/jSDZ0.net
高すぎ
ダイソーでコネクタとUSB変換買った方が安い

10:ニューノーマルの名無しさん
21/04/20 18:56:08.85 o7AYl3Ca0.net
すぐ新しい規格が出るんだから無駄でしょ

11:ニューノーマルの名無しさん
21/04/20 18:56:43.74 HkMIkMWw0.net
最大18Wとか舐めてんのか?
今や50W以上の急速充電もあるというのに…

12:ニューノーマルの名無しさん
21/04/20 18:56:45.14 zZmmpqmC0.net
8年なんだ
意外と短いんだな
いや、規格が変わってるかw

13:ニューノーマルの名無しさん
21/04/20 18:56:54.15 MXnjDHeJ0.net
コンセント2個にtype-c 2個いけるやん
なぜ1個だけなん?アホなん?

14:ニューノーマルの名無しさん
21/04/20 18:56:55.70 ESepQf1p0.net
高けえなおい

15:ニューノーマルの名無しさん
21/04/20 18:56:56.12 E48VVNwW0.net
価格は8,580円~10,230円。
  
   _ノ乙(、ン、)ノ お高杉w

16:ニューノーマルの名無しさん
21/04/20 18:57:00.20 VanT1bx/0.net
一方PLCは

17:ニューノーマルの名無しさん
21/04/20 18:57:02.13 mrGJT/Yo0.net
くそたけえなw

18:ニューノーマルの名無しさん
21/04/20 18:57:04.00 CQCpX5u10.net
世界初!さすが日本

19:ニューノーマルの名無しさん
21/04/20 18:57:04.64 7TQy2otM0.net
18wとかゴミかよ、100w出せるようにしとけ
後、壁に直差しだとコネクタ折れそうだが大丈夫か?

20:ニューノーマルの名無しさん
21/04/20 18:57:08.34 INKSJl0I0.net
間違えて100Vの穴に差しちゃって
スマホ壊す奴続出

21:ニューノーマルの名無しさん
21/04/20 18:57:17.18 OjcB+6kL0.net
なんでCなの普通の奴で良いだろ

22:ニューノーマルの名無しさん
21/04/20 18:57:21.97 Nv0ZTyQp0.net
トランスがイカれて発火するんじゃね

23:ニューノーマルの名無しさん
21/04/20 18:57:32.17 PHIVR6qR0.net
業務用?
一般家庭向けなら何か変

24:ニューノーマルの名無しさん
21/04/20 18:57:35.14 sYwqgDSE0.net
高えよ
デスクのコンセント改造しようと開いたのに

25:ニューノーマルの名無しさん
21/04/20 18:57:48.20 xBvxVpE90.net
コネクタ絶対折るよ
ハブの方がまだマシ
なんで人間の指の大きさを無視するだろな

26:ニューノーマルの名無しさん
21/04/20 18:57:50.88 OyEdbe1k0.net
充電だけ?
ケーブル高いよな。バカだと思うw

27:ニューノーマルの名無しさん
21/04/20 18:58:00.34 a/qRUu4l0.net
高いな
敢えてつける価値があるのかな

28:ニューノーマルの名無しさん
21/04/20 18:58:16.16 vxljl+we0.net
壁コンセントは陳腐化した時の入れ替えが面倒だからPD対応の延長コードとかの方がいいと思うぞ。

29:ニューノーマルの名無しさん
21/04/20 18:58:19.94 gmc16brf0.net
窒化ガリウムだのでアダプタが小型化するのに無駄
ところでUSB-C延長ケーブルも用意するの?

30:ニューノーマルの名無しさん
21/04/20 18:58:30.21 W7CN7mTh0.net
>>4
そういうのがあるからAC-USBの方がいいんだよね

31:ニューノーマルの名無しさん
21/04/20 18:58:33.06 rkzMw6AP0.net
ホテルにあると便利、家ならケーブルあるだろ

32:ニューノーマルの名無しさん
21/04/20 18:58:42.13 NwuGvdTp0.net
モノづくり大国!!

33:ニューノーマルの名無しさん
21/04/20 18:58:42.95 KadDu3jn0.net
あえていらん

34:ニューノーマルの名無しさん
21/04/20 18:58:47.60 re9FwydS0.net
すべて使えるUSBタイプXが出たらショボ過ぎて後悔しそうだな

35:ニューノーマルの名無しさん
21/04/20 18:58:56.29 8vhEGl3C0.net
壁じゃなくて机とかベッドとかに埋め込んでくれ
割とマジで

36:ニューノーマルの名無しさん
21/04/20 18:59:06.49 +vFth7Dy0.net
壁埋込で18Wかよ
しょぼ

37:ニューノーマルの名無しさん
21/04/20 18:59:10.13 em2JNT6L0.net
>>4
アマゾンで変換アダプタ買ってください

38:ニューノーマルの名無しさん
21/04/20 18:59:18.90 PHIVR6qR0.net
>>10
その都度、コンセント交換工事か変換アダプター別売りに決まっているのだ
アコギな商売なのだ

39:ニューノーマルの名無しさん
21/04/20 18:59:23.70 qdaslGL50.net
モノが売れなくなったのは、作ってる奴が馬鹿になっているからでは

40:ニューノーマルの名無しさん
21/04/20 18:59:30.09 nKXyDftJ0.net
>>3
その通り

41:ニューノーマルの名無しさん
21/04/20 18:59:34.65 pWqk9rK20.net
松下幸之助翁「これはワシの三つ叉ソケットより売れる!よくやった!」

42:ニューノーマルの名無しさん
21/04/20 18:59:52.48 sYwqgDSE0.net
>>35
別に漏電対策ちゃんとしてれば壁に埋めなくても平気やぞ

43:ニューノーマルの名無しさん
21/04/20 18:59:53.36 bsclemik0.net
18WならAで良いわ。
せめて60W付けて欲しい。

44:ニューノーマルの名無しさん
21/04/20 18:59:57.69 gmc16brf0.net
>>31
そう?
c-to a micro bを用意しとくの面倒くさいと思うけど

45:ニューノーマルの名無しさん
21/04/20 19:00:04.31 nTNvFhLa0.net
ファストフードとかコンビニのカウンターで需要があるんでしょ
家でつけるもんじゃないよ

46:ニューノーマルの名無しさん
21/04/20 19:00:13.69 c+Xr9FE20.net
>>1
”価格は8,580円~10,230円。”
やっぱりコンセントにしてみれば、ちょっと高いね。
線がごちゃごちゃしないだけ便利そうだけど。うちに付けようかな。

47:ニューノーマルの名無しさん
21/04/20 19:00:16.50 WUaof+Yi0.net
>合計出力は最大18W
えっ?たったそれだけ?

48:ニューノーマルの名無しさん
21/04/20 19:00:21.97 +X84cM2f0.net
確実にいらん
冷蔵庫のドアにインターネットつけるくらいいらん。
普通のコンセントが一個しかない壁コンセントって使えないだろ

49:ニューノーマルの名無しさん
21/04/20 19:00:26.70 UTEKOL4x0.net
ベッドについてると便利だな

50:ニューノーマルの名無しさん
21/04/20 19:00:32.24 e71FDzGV0.net
IEEE 1394ちゃうんか

51:ニューノーマルの名無しさん
21/04/20 19:00:32.72 R1vYGn3f0.net
給電する側の端子がタイプCなんてみたこと無い
ノーパソとスマホを繋ぐのとかの線かな?

52:ニューノーマルの名無しさん
21/04/20 19:00:45.20 hGCMfIgh0.net
規格が進んだらどうすんのよ?
馬鹿かよ

53:ニューノーマルの名無しさん
21/04/20 19:00:47.30 6+4osuTO0.net
Bはどうなるの

54:ニューノーマルの名無しさん
21/04/20 19:00:50.73 gmc16brf0.net
>>40
柔らかケーブルならいらんだろ?

55:ニューノーマルの名無しさん
21/04/20 19:01:00.46 EYiT9WJj0.net
最大18wはちょっと…

56:ニューノーマルの名無しさん
21/04/20 19:01:03.45 X8/UUWdx0.net
USB-Dが出て標準になったらどうするの?

57:ニューノーマルの名無しさん
21/04/20 19:01:10.19 mj6Z2LZ+0.net
18W?規格最大だせや

58:ニューノーマルの名無しさん
21/04/20 19:01:11.34 BPgxcphQ0.net
限定しちゃうと使い勝手悪いんだよな

59:ニューノーマルの名無しさん
21/04/20 19:01:35.03 1TNjSE1X0.net
秋葉で100円で売ってそう

60:ニューノーマルの名無しさん
21/04/20 19:01:36.48 em2JNT6L0.net
カフェに従来のタイプAのUSBポートとACコンセントが並んでるのはあるな
データ吸い取られそうだが

61:ニューノーマルの名無しさん
21/04/20 19:01:41.07 fRfOP2rZ0.net
18wじゃノートPCにも使えんと言うか、要らん

62:ニューノーマルの名無しさん
21/04/20 19:01:41.08 INKSJl0I0.net
18WじゃノートPc充電できないよな
まじでゴミw

63:ニューノーマルの名無しさん
21/04/20 19:01:43.75 PHIVR6qR0.net
この手のイカサマ・アイデア商品を乱発し始めたら
経営破綻も近いぞ

64:ニューノーマルの名無しさん
21/04/20 19:01:47.45 usk1NaXo0.net
規格変わったらゴミになるやん

65:ニューノーマルの名無しさん
21/04/20 19:01:48.44 UTosG8zM0.net
店舗向けだろどう考えても

66:ニューノーマルの名無しさん
21/04/20 19:02:08.79 NueGVSgU0.net
さすがにこれは先走り感ある
まだ規格は変更されるんじゃないの

67:ニューノーマルの名無しさん
21/04/20 19:02:09.86 NuXK2ch70.net
>>1
無能すぎ
そこはAC100V 2個を確保したうえで+USBだろうが

68:ニューノーマルの名無しさん
21/04/20 19:02:16.57 NwuGvdTp0.net
こんなのならコンセント2つにしてくれ

69:ニューノーマルの名無しさん
21/04/20 19:02:19.17 l27YE7xj0.net
壁コンセントにUSBつけても10年くらいしたらもう使えなくなってそう

70:ニューノーマルの名無しさん
21/04/20 19:02:23.66 W7CN7mTh0.net
>>37
物理形状ならまだいいんだよ
電気的な規格がかわったら古い規格の端子は放置される
ちうか>>1は18Wしかないのね
今時点ですでにうーん、だわ

71:ニューノーマルの名無しさん
21/04/20 19:02:24.02 QjYkiaL30.net
>>63
SHARPの悪口か

72:ニューノーマルの名無しさん
21/04/20 19:02:30.48 iGqgQcKn0.net
てってもyoutuberが作るレベルの工作だし
自分で作った方が安いし

73:ニューノーマルの名無しさん
21/04/20 19:02:52.00 IMOGvpsf0.net
USB TypeCの規格がいつまで現役なのかわからないのに、そんなん取り付けてもなぁ。

74:ニューノーマルの名無しさん
21/04/20 19:02:59.97 NwuGvdTp0.net
>>71
世界の亀山モデルなw

75:ニューノーマルの名無しさん
21/04/20 19:03:09.44 44OuXt0K0.net
コンセントなくても充電する家を作れよ

76:ニューノーマルの名無しさん
21/04/20 19:03:29.36 W7CN7mTh0.net
>>31
持ち歩いてないの?
モバブ、AC-USB、各種ケーブルと変換コネクタ

77:ニューノーマルの名無しさん
21/04/20 19:03:35.41 /THvAtGh0.net
新築やらリフォームやらの際に勧められて
値段も訊かずに何となく付けちゃうパターン

78:ニューノーマルの名無しさん
21/04/20 19:03:38.24 XJGbkksb0.net
8年後に規格残ってんの?

79:ニューノーマルの名無しさん
21/04/20 19:03:40.43 YIWvuKtG0.net
>>6
下のACから取るんだろうな
にしても高すぎる

80:ニューノーマルの名無しさん
21/04/20 19:03:51.70 Aan9gR5K0.net
一方うちは3つ口のコンセントをつけていた
2つ口とかアホだと思う

81:ニューノーマルの名無しさん
21/04/20 19:04:04.92 JPW23cPM0.net
>>4
出てくるし、回路壊れたら交換めんどくさいし何もいい事無い

82:ニューノーマルの名無しさん
21/04/20 19:04:07.97 LY2FJaLo0.net
ぶぁかじゃないのww
アリババで数円で買えるよww

83:ニューノーマルの名無しさん
21/04/20 19:04:17.37 NwuGvdTp0.net
もしかしたら技術的にはかなり難しいとか?

84:ニューノーマルの名無しさん
21/04/20 19:04:28.38 bxHfygFa0.net
すぐ違う規格に置き換わって、なんか別の機械差し込まないといけなくなるでしょ

85:ニューノーマルの名無しさん
21/04/20 19:04:36.21 cd4eX0lR0.net
壁からは遠いかなぁ

86:ニューノーマルの名無しさん
21/04/20 19:04:39.72 qnqrao8+0.net
業者にはだいたい65%で卸すんだよな
でも3A+で9000円じゃ売れないからホテルや図書館とか建設時に紛れ込ますつもりだろ。
どうせダイソーの3.2Aと同じグレードの中華充電IC使ってる
この辺は価格で中華独占だからな
スマホの付録でも5.6Aの急速充電器はふつーになってきてるから
商品企画として中途半端
ワイヤレス充電も1A+がやっとで しかも発熱がひどい
あんな熱で内蔵電池あぶられたらスマホの寿命に響く
何やっても駄目というほかない

87:ニューノーマルの名無しさん
21/04/20 19:04:50.07 YvQ4MfuS0.net
中国なら半額以下で売ってたとさ
昔と違って存在感がないから日本メーカーの規格とかほんまなくなったな🤣

88:ニューノーマルの名無しさん
21/04/20 19:04:57.99 wYncAaCH0.net
壁中の通信はWi-Fiなんだろ

89:ニューノーマルの名無しさん
21/04/20 19:05:16.97 1TNjSE1X0.net
>>72
あそこは教育テレビでも教えてくれないようなマニアックな技術講習含まれているで

90:ニューノーマルの名無しさん
21/04/20 19:05:28.75 uA68vfCo0.net
>>20
type CがACに刺さると本気で思ってるのか
あと+と-という概念は持ってるか?

91:ニューノーマルの名無しさん
21/04/20 19:05:30.65 W7CN7mTh0.net
>>73
スクーターにtype-Cつけたホンダにも言ってやってくれ

92:ニューノーマルの名無しさん
21/04/20 19:05:40.24 rkzMw6AP0.net
>>76
inCharge6持ってるけど家用だしモバイルバッテリーも含めて持ち歩いてない

93:ニューノーマルの名無しさん
21/04/20 19:05:42.21 iolO6NKY0.net
1,980円
URLリンク(www.cainz.com)

94:ニューノーマルの名無しさん
21/04/20 19:05:51.92 ZTXI5/DM0.net
この仕様なら中国製で十分

95:ニューノーマルの名無しさん
21/04/20 19:05:57.88 4xYwU0kE0.net
コンセントに充電器で良いだろ
これ結局ケーブルは必要だし

96:ニューノーマルの名無しさん
21/04/20 19:06:09.06 axii5eR00.net
>>70
USBは過去との互換性保ってるが

97:ニューノーマルの名無しさん
21/04/20 19:06:12.82 AFG3r0jf0.net
>>1
問題はtypeCがいつまで続くのかね

98:ニューノーマルの名無しさん
21/04/20 19:06:16.52 bhzcUKoV0.net
情弱向け製品だな

99:ニューノーマルの名無しさん
21/04/20 19:06:18.31 NwuGvdTp0.net
>>94
日本製の方が危ないからな

100:ニューノーマルの名無しさん
21/04/20 19:06:22.97 kGxqug/Y0.net
>>54
端子ねじ止めはアウト

101:ニューノーマルの名無しさん
21/04/20 19:06:49.59 sYwqgDSE0.net
>>76
あぁ、陰キャはそれででかいリュック背負ってんのか、なるほどね

102:ニューノーマルの名無しさん
21/04/20 19:06:56.88 Ff3dSLHl0.net
>>3
こんな実技試験はないな

103:ニューノーマルの名無しさん
21/04/20 19:07:09.38 EuHFjXr50.net
なんでわざわざ感が
もうちまたじゃUSBも既存コンセント並みに汎用性あるのか?

104:ニューノーマルの名無しさん
21/04/20 19:07:11.50 ZjDaX5Hk0.net
ケーブルもついてないと
変換いらんって利便性が中途半端でない?

105:ニューノーマルの名無しさん
21/04/20 19:07:17.41 W7CN7mTh0.net
>>96
んーと、最大何W供給できますか?ってとこ

106:ニューノーマルの名無しさん
21/04/20 19:07:18.66 EYiT9WJj0.net
>>94
中国製のコンデンサ直埋めはさすがに怖いな

107:ニューノーマルの名無しさん
21/04/20 19:07:25.86 JPW23cPM0.net
ACの口が奥に引っこんでて、アダプター刺すとツライチになる様にしたら規格変わっても交換出来るのに

108:ニューノーマルの名無しさん
21/04/20 19:07:27.56 t1kA0X2p0.net
PDかよ
俺のスマホPD3.0だからすでにロースペックなのでいらない

109:ニューノーマルの名無しさん
21/04/20 19:07:48.37 H5TqGrtD0.net
こんなの買う奴がいると思ったのかな

110:ニューノーマルの名無しさん
21/04/20 19:07:52.42 LmQjpojM0.net
規格が変わればまた新製品出すだけでしょ

111:ニューノーマルの名無しさん
21/04/20 19:08:02.77 vbcWXRpe0.net
1500W給電できんの

112:ニューノーマルの名無しさん
21/04/20 19:08:08.56 KAdaz8740.net
むしろ普通のコンセント廃止して電源は全部Type-Cでええやろ

113:ニューノーマルの名無しさん
21/04/20 19:08:12.69 t1kA0X2p0.net
>>104
ケーブルなんてすぐに断線するからつけるとすぐ取り替えになって金かかりすぎる

114:ニューノーマルの名無しさん
21/04/20 19:08:17.35 7NyHavTg0.net
ホスピタルグレードUSBですね3万くらいです

115:ニューノーマルの名無しさん
21/04/20 19:08:27.65 d8nu11dX0.net
でもお高いんでしょう?って思ったらやっぱり高かった
ベッドや机周りに取り付けたいんだが、この値段ではなぁ

116:ニューノーマルの名無しさん
21/04/20 19:08:45.68 LmQjpojM0.net
住設器具って定価の半額くらいが売価だからなあ

117:ニューノーマルの名無しさん
21/04/20 19:08:46.47 YXoMYXU20.net
普通のコンセントも耐久性3万回ぐらいなんかな?

118:ニューノーマルの名無しさん
21/04/20 19:08:50.28 V1OUy+MP0.net
なんやジャップの高コスト体質

119:ニューノーマルの名無しさん
21/04/20 19:09:02.19 sXSAI84Z0.net
100Vコンセントみたいに未来永劫使えるくらいメジャーなものしか壁に埋め込んではダメ
こんなの数年で遺産になるだろ

120:ニューノーマルの名無しさん
21/04/20 19:09:02.97 xBvxVpE90.net
USBって3.0以降なんか規格が乱立してるな
サンダーボルトとの互換もよくわからん

121:ニューノーマルの名無しさん
21/04/20 19:09:02.97 uOhr431+0.net
新規建て用だわなわざわざ付け替えようとは思わんだろw

122:ニューノーマルの名無しさん
21/04/20 19:09:11.29 Z+mUWGMc0.net
>>20
むしろ、typeAにCが刺さってショートする

123:ニューノーマルの名無しさん
21/04/20 19:09:16.58 rwml/6O00.net
>>23
業務用ならなお変な気がするけど、カフェーの机とかにさせるようにしとくのは有りか

124:ニューノーマルの名無しさん
21/04/20 19:09:22.99 29V2+d4x0.net
100均で変換アダプタ売ってるやん

125:ニューノーマルの名無しさん
21/04/20 19:09:57.31 tmIkmQYH0.net
>>1
充電するのにタイプC要らねえだろ
バカかこいつら

126:ニューノーマルの名無しさん
21/04/20 19:10:13.27 zC5WNo2p0.net
壊れそう

127:ニューノーマルの名無しさん
21/04/20 19:10:30.97 oM5h1x4o0.net
規格が固まってないの付けちゃって大丈夫?

128:ニューノーマルの名無しさん
21/04/20 19:10:50.49 qnqrao8+0.net
>>90
こういうICの出力段はMosFETなんだよ
だからどちら向きでも流せるよう切り替え回路が内蔵されてる
情弱(例えば加藤官房長官とかオアシス猪瀬)がUSB無理やり逆さまねじ込んでも大丈夫

129:ニューノーマルの名無しさん
21/04/20 19:10:51.18 wzYwTb7H0.net
直流で何メートルも伸ばすと損失多いのでは?

130:ニューノーマルの名無しさん
21/04/20 19:10:58.55 DiYSyhYu0.net
絹ごしだな

131:ニューノーマルの名無しさん
21/04/20 19:11:05.39 rwml/6O00.net
おうちでは普通のコンセントにさすやつでいいな

132:ニューノーマルの名無しさん
21/04/20 19:11:05.99 1BTTBp5o0.net
USBの規格を統一するって言って全然進まなかったんだっけ

133:ニューノーマルの名無しさん
21/04/20 19:11:08.11 NwuGvdTp0.net
>>127
タイプCからまた変換するアダプタつけるんだよ、言わせんな

134:ニューノーマルの名無しさん
21/04/20 19:11:13.07 fzRLIEG00.net
この間iPad買ったらライトニングの反対側がTypeCでびっくり、時代はそうなのか

135:ニューノーマルの名無しさん
21/04/20 19:11:21.33 vbcWXRpe0.net
こんなの買うバカいないだろ

136:ニューノーマルの名無しさん
21/04/20 19:11:25.71 1lcZmWPC0.net
馬鹿な猫が感電しそう

137:ニューノーマルの名無しさん
21/04/20 19:11:37.76 iOwHJcu80.net
次のUSBはどんなんかね

138:ニューノーマルの名無しさん
21/04/20 19:11:43.05 FZDyibz80.net
すぐに埃が溜まって使えなくなる

139:ニューノーマルの名無しさん
21/04/20 19:11:44.16 3SnNVw4U0.net
ホテルにあったら良いな

140:ニューノーマルの名無しさん
21/04/20 19:11:44.62 0YsxLIVe0.net
俺はアンカーの充電器でいいや

141:ニューノーマルの名無しさん
21/04/20 19:11:44.97 EYiT9WJj0.net
>>134
ライトニングのせいでiPad買えない
なんとかして欲しい

142:ニューノーマルの名無しさん
21/04/20 19:11:53.41 fPdWEhvB0.net
何の意味があるの?

143:ニューノーマルの名無しさん
21/04/20 19:11:59.26 6HTL7myT0.net
延長コードがないと不便だしぶっちゃけいらねえわ

144:ニューノーマルの名無しさん
21/04/20 19:12:02.46 s64GUAVo0.net
安物使い捨てのが良いわ。
規格や効率も変わったりすんだろし
今どきの製品は長く使う気になれない

145:ニューノーマルの名無しさん
21/04/20 19:12:27.31 qnqrao8+0.net
千石電商のUSBケーブルでなく
ダイソーの3.2A対応ケーブルなら大丈夫

146:ニューノーマルの名無しさん
21/04/20 19:12:34.99 rwml/6O00.net
>>142
金持ちが買うねん

147:ニューノーマルの名無しさん
21/04/20 19:12:47.67 xfhvakoQ0.net
アメリカならPD30wついてて2000円とかで売ってるのにぼり過ぎ。

148:ニューノーマルの名無しさん
21/04/20 19:12:53.03 EYiT9WJj0.net
>>144
線はある程度そうだがアダプタは良い奴の方が良いぞ

149:ニューノーマルの名無しさん
21/04/20 19:13:18.33 hVrW2FJa0.net
いらないな、コンセント直で充電する回数は少ない
延長コードでの充電がベスト

150:ニューノーマルの名無しさん
21/04/20 19:13:20.58 wLGXduJK0.net
電工持ってて自分で替えられる奴は買ってもいいけど
そうじゃないやつは絶対辞めとけ
寿命でヘタったら交換に1万以上かかるぞ

151:ニューノーマルの名無しさん
21/04/20 19:13:24.96 2IMJ/ehM0.net
>>20
ほんとだな
覚えたてのガキが間違えて刺すとか
薄暗い所で刺し間違えるとかw

152:ニューノーマルの名無しさん
21/04/20 19:13:36.18 qyA/try/0.net
こういうのの交換ていくらくらいかかるの?
うち地区30年なんだけど電気関係全部一新とかした方がいいの?
漏電火災対策とかで

153:ニューノーマルの名無しさん
21/04/20 19:13:41.90 WUaof+Yi0.net
これって一番下の口からアダプタ繋いで充電した方が早そうとかいうオチはつきませんかねえ?

154:ニューノーマルの名無しさん
21/04/20 19:13:48.40 BmxFjZpM0.net
USBってすぐに時代遅れになるからなぁ

155:ニューノーマルの名無しさん
21/04/20 19:15:09.17 AXPyOO2U0.net
ノートの充電考えたら60wは欲しい

156:ニューノーマルの名無しさん
21/04/20 19:15:05.88 cbL5NGHv0.net
真ん中のやつ…?
オスメス逆じゃね?

157:ニューノーマルの名無しさん
21/04/20 19:15:12.74 qnqrao8+0.net
ていうか 最近の2万円以上の中華スマホ買えばだいたいごっつい3.2A対応の充電器とケーブルが付いてるぞ

158:ニューノーマルの名無しさん
21/04/20 19:15:10.51 maMrLh5g0.net
台湾メーカ当たりコピーして
安価番出してね

159:ニューノーマルの名無しさん
21/04/20 19:15:12.93 d+NOvzng0.net
C対Cって何か優位性あるの?単純な充電用途に於いて

160:ニューノーマルの名無しさん
21/04/20 19:15:15.15 qAV/2ALj0.net
毎回ケーブル準備すんの?

161:ニューノーマルの名無しさん
21/04/20 19:15:17.38 Men8bh0L0.net
電源タップに付いてるのでいいんじゃね

162:相場師
21/04/20 19:15:17.63 Xceoby8h0.net
スマホ初心者だけど、i-phoneへの充電は純正アダプタ以外でやるのはNGだと聞いた

163:ニューノーマルの名無しさん
21/04/20 19:15:16.39 xPFMPy310.net
カフェやラウンジとかの商業施設の新築用
お前らこれ買っても電気工事士の資格無いから使えないだろ
値段はBtoBでの購入なら半額くらいにしてくれる

164:ニューノーマルの名無しさん
21/04/20 19:15:17.25 5jEdq7hy0.net
パナソニックのマーケティング部門はうんちなの?

165:ニューノーマルの名無しさん
21/04/20 19:15:16.22 Zbd3/NVO0.net
お爺ちゃんに売りつけよう

166:ニューノーマルの名無しさん
21/04/20 19:15:12.78 eQpmEHPD0.net
何のひねりもねえ
短期使用向けだわ
事務所ですらACにアダプタ付けたほうがマシ

167:ニューノーマルの名無しさん
21/04/20 19:15:17.72 rrCo8n/Y0.net
値段草生えた
誰得なんだよ

168:ニューノーマルの名無しさん
21/04/20 19:16:20.50 H5TqGrtD0.net
雷対策とか当然してあるんだろうなこの値段じゃ

169:ニューノーマルの名無しさん
21/04/20 19:16:24.89 1BTTBp5o0.net
壁から生えられてもな
掃除機やアイロン挿せるわけでなし
USBが必要なとこまで延長するには取り回ししにくい気がする

170:ニューノーマルの名無しさん
21/04/20 19:16:30.94 LOBqrTS40.net
真ん中のやつ?
オスメス逆じゃね?
壁を充電すんの?

171:ニューノーマルの名無しさん
21/04/20 19:16:35.45 W7CN7mTh0.net
>>133
だから物理形状はいいんだよ
USB PDの最大W数が増えたらどうするの?って話
ま、これは18Wしかないんでそもそも少ないんだけど

172:ニューノーマルの名無しさん
21/04/20 19:16:37.59 KAdaz8740.net
言う手もType-Cもうコネクタの形としては変わらん気がするな。
Type-Aみたく長く使われそう

173:ニューノーマルの名無しさん
21/04/20 19:16:38.66 maMrLh5g0.net
コンセント穴にTYPE-C間違ってさしても
感電しないのかが心配
ただのUSBだけのやつ台湾メーカーさんお願い!

174:ニューノーマルの名無しさん
21/04/20 19:16:38.77 SMC3tOvS0.net
TVのアンテナ端子もCに

175:ニューノーマルの名無しさん
21/04/20 19:17:12.78 iolO6NKY0.net
すげ
URLリンク(iup.2ch-library.com)

176:ニューノーマルの名無しさん
21/04/20 19:17:40.99 tFHiV27U0.net
>>128
いやACの端子について書いてるんだが

177:ニューノーマルの名無しさん
21/04/20 19:17:46.21 ublzS+OT0.net
C to Cケーブルをまた買い揃えていくのが面倒くさい

178:ニューノーマルの名無しさん
21/04/20 19:17:57.23 c+Xr9FE20.net
>>97
必要なくなったら普通のコンセントに戻せばいいじゃない。

179:ニューノーマルの名無しさん
21/04/20 19:18:08.29 +s7NCsRF0.net
そういや、10年前くらいに流行った住宅用LANコンセント。
すっかりゴミになったな。

180:ニューノーマルの名無しさん
21/04/20 19:18:10.53 lobO+E7L0.net
>>173
バカ?物理的に入らないだろ

181:ニューノーマルの名無しさん
21/04/20 19:18:16.52 LGERY2Xm0.net
ブロック状パーツを差し替えるなどで、
コンセントにしたりUSBソケットにしたり
自由に・簡単に交換出来るような埋め込みコネクタを作ってくれ。

182:ニューノーマルの名無しさん
21/04/20 19:18:18.07 EKN6C3wc0.net
いいけどヤケに高いね

183:ニューノーマルの名無しさん
21/04/20 19:18:18.85 iJpPtPJN0.net
アホらし

184:ニューノーマルの名無しさん
21/04/20 19:18:25.63 GbGCHzMF0.net
店舗ならいいけど家庭の壁とかに取り付けられてもちょっとな

185:ニューノーマルの名無しさん
21/04/20 19:18:30.31 a+NJX1IQ0.net
>>175
情けない、楽天ごときに媚びるな

186:ニューノーマルの名無しさん
21/04/20 19:18:39.86 Gszxh3jX0.net
金持ちの道楽だ

187:ニューノーマルの名無しさん
21/04/20 19:18:56.59 cn/x70NO0.net
大手から出るなんてType-Aでは成しえなかった偉業だな

188:ニューノーマルの名無しさん
21/04/20 19:19:26.17 W7CN7mTh0.net
>>153
車についてるUSBがそれだよね
シガーソケットから変換した方が充電はやい

189:ニューノーマルの名無しさん
21/04/20 19:19:36.09 SrPVHHFm0.net
>>3
電工二種とか余裕で取れるぞ

190:ニューノーマルの名無しさん
21/04/20 19:19:41.10 9ckU4lZo0.net
埋込タイプっているか?

191:ニューノーマルの名無しさん
21/04/20 19:20:00.98 EYiT9WJj0.net
>>152
うちの実家も引き直したいと思ってググったけどブレーカが漏電対策されてたら問題ないみたいだな

192:ニューノーマルの名無しさん
21/04/20 19:20:03.55 rrXNR1EG0.net
仕方ないけどこの手の製品クソ高いんよな

193:ニューノーマルの名無しさん
21/04/20 19:20:07.52 5ONfDPvP0.net
18wでこけた

194:ニューノーマルの名無しさん
21/04/20 19:20:22.93 ALAsfUNr0.net
LightningのせいでAを捨てられんな。

195:ニューノーマルの名無しさん
21/04/20 19:20:34.69 xZOymjS90.net
100V

196:ニューノーマルの名無しさん
21/04/20 19:20:38.80 ENRubWHk0.net
自分で変更できるなら嬉しいが

197:ニューノーマルの名無しさん
21/04/20 19:20:47.87 Ul/HskbG0.net
値段的になし

198:ニューノーマルの名無しさん
21/04/20 19:20:56.21 rrXNR1EG0.net
>>194
今はC-ライトニングもあるだろ
18Wもそれ用と言ってもいい

199:ニューノーマルの名無しさん
21/04/20 19:20:58.11 LmQjpojM0.net
LANポートのやつとDSUとTA専用口は付けた
まだ松下電工ブランドの頃に
1000baseより速くなったら対応出来ないが
流行りは有線から無線LANに行っちゃったな

200:ニューノーマルの名無しさん
21/04/20 19:21:15.28 Bhn7nQqW0.net
百均の変換アダプタでよくね?

201:ニューノーマルの名無しさん
21/04/20 19:21:22.24 EYiT9WJj0.net
>>188
それ単純に容量の問題では?
>>196
施工自体は簡単だけど資格無しでやったらあかんのよな

202:ニューノーマルの名無しさん
21/04/20 19:21:24.14 64TQ/B0E0.net
こんなしょーむない工事でも免許がーって騒ぐ奴はなんなの?

203:ニューノーマルの名無しさん
21/04/20 19:21:31.67 zcaDAuib0.net
いらねーこんなの充電器買った方がええやろ

204:ニューノーマルの名無しさん
21/04/20 19:21:35.07 Dc214evr0.net
ieee1394どこいったん?うちのハードデスクからどうやってデータ取り出したらええの?

205:ニューノーマルの名無しさん
21/04/20 19:21:45.32 GSYItgfb0.net
ホテルとかだろ主な顧客は

206:ニューノーマルの名無しさん
21/04/20 19:21:51.51 rrXNR1EG0.net
>>191
ブレーカーは買い替え必要で
まあ電気工事士って仕事ある方だよな

207:ニューノーマルの名無しさん
21/04/20 19:21:58.86 W7SvMsG10.net
ホテルとかだと貸し出した充電器そのまま盗まれるからあれば嬉しいんじゃない

208:ニューノーマルの名無しさん
21/04/20 19:22:06.20 BEVkm9j20.net
さすがパナソニックwwwwwwwwwwww
一桁違うわw

209:ニューノーマルの名無しさん
21/04/20 19:22:06.34 W7CN7mTh0.net
>>201
うん、>>153はそういうこと言ってるんだよ

210:ニューノーマルの名無しさん
21/04/20 19:22:40.40 tcR6mCNz0.net
これは あくまでもコネクタだけだよね?
AC100Vからの電源変換回路は含まれていない。
どこに埋め込むの?

211:ニューノーマルの名無しさん
21/04/20 19:22:43.01 Dc214evr0.net
なんでUSBのみにしないかな
誰が買うのよこれ

212:ニューノーマルの名無しさん
21/04/20 19:22:51.90 3+63kTNX0.net
今まで誰もやらなかったことの大半は、無意味だからやらなかっただけなのだ

213:ニューノーマルの名無しさん
21/04/20 19:23:02.59 H5TqGrtD0.net
雷サージ対策はしてあるよな?
この値段なら

214:ニューノーマルの名無しさん
21/04/20 19:23:10.37 wSGaRTeJ0.net
20Wにしてくれよ

215:ニューノーマルの名無しさん
21/04/20 19:23:16.58 j5QNkVjt0.net
高すぎるだろう

216:ニューノーマルの名無しさん
21/04/20 19:23:17.61 AsVID+H50.net
>>46

スイッチング電源が理解できないのかな?
まさかAC100Vを無絶縁でつないでると思ってるんかな

217:ニューノーマルの名無しさん
21/04/20 19:23:32.02 zgkJZt4/0.net
>>207
なるほど、ホテルでスマホ充電か
だったら18Wでもいいか

218:ニューノーマルの名無しさん
21/04/20 19:23:41.69 eJOxfTqF0.net
18WでPD名乗っていいの?

219:ニューノーマルの名無しさん
21/04/20 19:23:44.06 xZOymjS90.net
テーブルタップとかにそういうのあるね
抜き差しが多いと壊れそうだしね?

220:ニューノーマルの名無しさん
21/04/20 19:23:44.86 af1AYDkl0.net
高くて草

221:ニューノーマルの名無しさん
21/04/20 19:23:45.09 o9E8FGRK0.net
ACアダプタつなぎっぱなし状態と同じになってる
待機電力で電気ムダ使いコンセントだな

222:ニューノーマルの名無しさん
21/04/20 19:23:57.89 EYiT9WJj0.net
>>209
その車載USBポートも大容量に変えたらいいんやで?

223:ニューノーマルの名無しさん
21/04/20 19:24:09.90 34k1XCqy0.net
これからののUSB出力の主流はtype-Cに移行するってことだろ?
さすがにtype-Aの出力ポート付きのコンセントくらいすでに作ってるだろ

224:ニューノーマルの名無しさん
21/04/20 19:24:16.12 d9brKhNo0.net
店舗用だな。
ビジネスホテルとかなら需要在るんじゃないか?

225:ニューノーマルの名無しさん
21/04/20 19:24:22.25 lobO+E7L0.net
>>207
ホテルはいいね

226:ニューノーマルの名無しさん
21/04/20 19:24:29.42 SvF+X8E50.net
壁コンセントなら丈夫な元祖コネクターで良いよ

227:ニューノーマルの名無しさん
21/04/20 19:24:35.09 AsVID+H50.net
>>210
分かんないなら無理しないで……

228:ニューノーマルの名無しさん
21/04/20 19:24:39.79 fLoctCmJ0.net
なんだこの中途半端な仕様は
アンカーに頼んで作ってもらえよ

229:ニューノーマルの名無しさん
21/04/20 19:24:45.04 K29pUAxz0.net
ノートPCやモニターのUSB-PDなら65Wくらいないと使い物にならんだろ

230:ニューノーマルの名無しさん
21/04/20 19:24:46.33 Lbbwm7s40.net
これに1万はきつい

231:ニューノーマルの名無しさん
21/04/20 19:24:46.76 XkOTHZjK0.net
寝床近くのコンセント、これに変えたいわ

232:ニューノーマルの名無しさん
21/04/20 19:24:48.55 PLPZrWDm0.net
我が家は築60年。海岸の堤防沿いなので、常に塩分と湿気にさらされる。
1960年のチリ地震津波で床上浸水。コンセントも海水に水没。
2011年の東日本大震災津波で床上浸水。コンセントも海水に水没。
2021年現在、新築以来コンセントの手入れゼロ。何の不具合もなく通電する。
この信頼性・耐久性に勝てる規格はあるのか。

233:ニューノーマルの名無しさん
21/04/20 19:24:57.77 zgkJZt4/0.net
>>222
さすがに車買い換えるのは無駄だろ

234:ニューノーマルの名無しさん
21/04/20 19:24:58.08 xZOymjS90.net
>>210
キミの尻の穴とかはどうだい?

235:ニューノーマルの名無しさん
21/04/20 19:24:58.96 j5QNkVjt0.net
価格を下げないと売れないだろう
一般向けではないのかもな

236:ニューノーマルの名無しさん
21/04/20 19:25:04.27 H9P34aQ/0.net
ホテルや満喫が導入するんじゃないの。

237:ニューノーマルの名無しさん
21/04/20 19:25:37.37 JTLKbKc30.net
高い
こんな金を出すのはバカ

238:ニューノーマルの名無しさん
21/04/20 19:25:41.07 AsVID+H50.net
>>202
自分で工事って書いてる…

239:ニューノーマルの名無しさん
21/04/20 19:25:41.27 dmXfnPKJ0.net
USBの規格に携われないとか
日本落ちたな

240:ニューノーマルの名無しさん
21/04/20 19:25:42.55 unrw1f8W0.net
新築用か
住宅屋のいい儲けになるな

241:ニューノーマルの名無しさん
21/04/20 19:25:43.97 1iVl5Wgx0.net
普通のコンセントいくらだと思ってるんだ高すぎだろ

242:ニューノーマルの名無しさん
21/04/20 19:25:44.46 XMqS7kax0.net
嫌いじゃない

243:ニューノーマルの名無しさん
21/04/20 19:25:54.11 W7CN7mTh0.net
>>222
車にビルドインしたコネクタをどうやって?

244:ニューノーマルの名無しさん
21/04/20 19:26:00.20 v5YiiWwU0.net
値段が高い
ワット数が低くノートパソコンを充電できない
今の日本メーカーらしい製品だなあ

245:ニューノーマルの名無しさん
21/04/20 19:26:04.56 LGERY2Xm0.net
>>120
バルカン砲がなんだって?

246:ニューノーマルの名無しさん
21/04/20 19:26:06.77 sxr/28zK0.net
全く必要ないけど、色々なコンセントをラインナップしているトコは評価する
トイレの自動点灯、自動換気扇コンセントで、お世話になってます

247:ニューノーマルの名無しさん
21/04/20 19:26:07.09 eeIujATH0.net
>>191
それなら大丈夫だわ
この前の台風で浸水したときしっかり漏電遮断働いた
給湯器とエアコンは死んじゃったけどね
床上にまで来たけど壁のコンセントより下で済んだからほんとよかった

248:ニューノーマルの名無しさん
21/04/20 19:26:15.57 ZrrsxSvJ0.net
10年後にはTYPE-Gぐらいになってそうだけどな
壁に埋め込んだら5年後、10年後に古い規格のままになりそう

249:ニューノーマルの名無しさん
21/04/20 19:26:25.00 B6jFXH910.net
>>209
お前気持ち悪いな

250:ネトサポハンター
21/04/20 19:26:26.18 bJOTBtPm0.net
別にアダプター刺しときゃいいじゃん

251:ニューノーマルの名無しさん
21/04/20 19:26:31.52 3ifIuvdZ0.net
壁からコードの長さ足りないよ

252:ニューノーマルの名無しさん
21/04/20 19:26:42.33 eHAKKWRG0.net
Firewireもつけてくれよ

253:ニューノーマルの名無しさん
21/04/20 19:26:53.82 eeIujATH0.net
>>232
そうなんだ
浸水しても使えるんだね ちょっと怖いけど

254:ニューノーマルの名無しさん
21/04/20 19:26:55.34 A/Xq9xW40.net
一桁高いワロタw

255:ニューノーマルの名無しさん
21/04/20 19:26:57.03 sI2FA3XY0.net
コンセント1口使ってUSB1口じゃ割に合わんだろ。

256:ニューノーマルの名無しさん
21/04/20 19:27:00.33 xZOymjS90.net
>>229
5Vで65Wってすごくね?
バカでかいトランスと電源回路要りそうw

257:ニューノーマルの名無しさん
21/04/20 19:27:12.72 UzdeCLRn0.net
逆もほしいね。
家庭のコンセントに直接させるスマホ様のコード。
USBじゃなくてさ。
そもそもパソコンのコードは普通のなのに、なんで携帯電話のはUSBなの?

258:ニューノーマルの名無しさん
21/04/20 19:27:12.71 8/Unbh0j0.net
>>1
どっちあと23年もしたらUSB端子が付いた電気製品が当たり前に出てるだろ

259:ニューノーマルの名無しさん
21/04/20 19:27:24.66 KNbQRRgx0.net
>>218
USBは5V 500mAの2.5Wまで

260:ニューノーマルの名無しさん
21/04/20 19:27:30.64 YPk7tHXb0.net
>>210
厚みから見ても内蔵されてるだろ
100vの黒白線をカチッと挿入すると給電されるはず

261:ニューノーマルの名無しさん
21/04/20 19:27:45.25 lXFOV8fL0.net
ノーマルusbからtypeC変換アダプターあるからノーマルUSBコンセント買ったほうが得なような

262:ニューノーマルの名無しさん
21/04/20 19:27:47.32 xZOymjS90.net
>>236
中国人が持って帰りそうww

263:ニューノーマルの名無しさん
21/04/20 19:27:57.28 W7CN7mTh0.net
>>256
最近のUSBは5V固定じゃないよ

264:ニューノーマルの名無しさん
21/04/20 19:27:57.74 N8OFN1oQ0.net
タイプCって入力専用だと思ってた

265:ニューノーマルの名無しさん
21/04/20 19:28:08.30 s8tziXPF0.net
18WってPDの価値ないだろwww

266:ニューノーマルの名無しさん
21/04/20 19:28:18.63 JTLKbKc30.net
他のメーカーが安いの出すだろう
ボツタクリ価格

267:ニューノーマルの名無しさん
21/04/20 19:28:33.13 AsVID+H50.net
>>253
使えないけども

268:ニューノーマルの名無しさん
21/04/20 19:28:35.97 3LRWy/QO0.net
>>152
まとめてやるなら、コンセント交換は1か所2,000円くらいからだと思うよ。2口コンセントなんて300円もしないから。
スイッチはもっと高いね。単純な方切りスイッチ2個で500円くらいかな。
単純交換なら作業費は1か所1,500円くらいからだろうね。

269:ニューノーマルの名無しさん
21/04/20 19:28:41.19 L65xJ6cO0.net
これも俺への集団ストーカーな
今日午前中にUSBコンセント注文したから

270:ニューノーマルの名無しさん
21/04/20 19:28:43.98 j5QNkVjt0.net
壁につけるコンセントだから堅い事を言えば工事士免許がないと
取り付けられないよね。一般向けの商品とは違うだろう

271:ニューノーマルの名無しさん
21/04/20 19:28:51.00 kkcgbwtj0.net
アダプターでよくね?

272:ニューノーマルの名無しさん
21/04/20 19:28:53.43 Dc214evr0.net
無駄な電気泥棒対策としても無意味

273:ニューノーマルの名無しさん
21/04/20 19:28:54.83 K29pUAxz0.net
>>159
100Wまでいける
だがこれはたかが18W
意味なし

274:ニューノーマルの名無しさん
21/04/20 19:29:08.69 /mVnUYKA0.net
>>189
バカ発見

275:ニューノーマルの名無しさん
21/04/20 19:29:12.14 v5YiiWwU0.net
営業マンが押し売りする日本国内でしか
売れない製品だね

276:ニューノーマルの名無しさん
21/04/20 19:29:20.47 dQ8jDt8Q0.net
普通に2口コンセントみたいなやつにUSB付いてるやつ刺せばいいだけじゃね?

277:ニューノーマルの名無しさん
21/04/20 19:29:21.10 /JHuHIVC0.net
高杉新作

278:ニューノーマルの名無しさん
21/04/20 19:29:31.82 XHn111GC0.net
これ数十年後化石として発見されるやつだ...

279:ニューノーマルの名無しさん
21/04/20 19:29:48.15 AsVID+H50.net
>>256
スイッチング電源…

280:ニューノーマルの名無しさん
21/04/20 19:30:10.58 HwhWkUpi0.net
もうUSBだけにして

281:ニューノーマルの名無しさん
21/04/20 19:30:11.88 xZOymjS90.net
>>263
それってなんか、イロイロ危ない気がするな……
まさか電圧がウルトラ不安定だよ!って事じゃ無いよねw

282:ニューノーマルの名無しさん
21/04/20 19:30:19.79 kpCnCbVV0.net
>>150
こんなん付けるより、3つ口のコンセントでも付けた方が便利なんだよなぁ。
なんでどこもデフォで付いてるのは2つなんだろ。

283:ニューノーマルの名無しさん
21/04/20 19:30:25.37 8ley4usH0.net
Bluetooth国民ソケットはよ

284:ニューノーマルの名無しさん
21/04/20 19:30:28.16 3fRH+zEp0.net
結局電源タップをデスクや枕元まで引っ張って使う事になる

285:ニューノーマルの名無しさん
21/04/20 19:30:30.41 Ol1ZbQVF0.net
今時18Wて

286:ニューノーマルの名無しさん
21/04/20 19:30:35.74 xwcZ9Vgw0.net
まだテレビアンテナを並行フィーダだ接続している私には早すぎるな

287:ニューノーマルの名無しさん
21/04/20 19:30:38.24 V3pTpTSc0.net
>>14
壁コンセントなんてこんなもんだろ
工賃のが高いよ

288:ニューノーマルの名無しさん
21/04/20 19:30:39.18 3h1DR4o20.net
合計出力18wでこのお値段とかゴミ使用だろ

289:ニューノーマルの名無しさん
21/04/20 19:30:54.57 QSnhzVDs0.net
電気工事資格ないやつが感電する事案が増えそうだな

290:ニューノーマルの名無しさん
21/04/20 19:30:58.59 j5QNkVjt0.net
この価格だと一般住宅には採用されないだろうな
ホテルとか店とか向けだろう。持っていかれなくて済むじゃん

291:ニューノーマルの名無しさん
21/04/20 19:30:59.38 ALAsfUNr0.net
>>248
なお、RJ45は35年以上だったりする。
ケーブルの方はカテゴリの変化あるけどコネクタ形状は変化無し。

292:ニューノーマルの名無しさん
21/04/20 19:31:03.99 LmQjpojM0.net
ブレーカー落としてコンセントの蓋外して
上下ユニットのどっちか外して白と黒のケーブル
抜いてこのユニットにケーブルを指定された通りに
付け直すだけケーブルは差し込むだけの簡単仕様
自己責任で勝手にやってるよねみんな

293:ニューノーマルの名無しさん
21/04/20 19:31:13.87 xZOymjS90.net
>>279
まちこ先生?

294:ニューノーマルの名無しさん
21/04/20 19:31:25.05 BEVkm9j20.net
USB-Cって規格がカオスじゃん
未来を感じないね

295:ニューノーマルの名無しさん
21/04/20 19:31:48.39 e2ow28y70.net
>>4
ほんこれだわ
20年くらい前に情報コンセントとか言って、家中にイーサーネットケーブル這わせるのが一部で流行ったけど
Cat3だったりして、100Mbpsしか使えないゴミと化してる家が多いからな

296:ニューノーマルの名無しさん
21/04/20 19:31:54.54 K29pUAxz0.net
5年もしたら無線充電ばかりで
結局これに充電プレートを挿すことになる

297:ニューノーマルの名無しさん
21/04/20 19:32:21.62 7Q3M88rU0.net
いまさらだよな
中国製のならQC対応とか前からあったけど

298:535
21/04/20 19:32:32.04 MJlWQEL20.net
>>10
住宅用というよりは店舗用なのでそれでも良い

299:ニューノーマルの名無しさん
21/04/20 19:32:49.95 OsHWCHXb0.net
通常潰してまでusb設置する意味がわからん
逆の変換はできないんだし一穴タコ足とか危険だしな

300:ニューノーマルの名無しさん
21/04/20 19:32:55.59 maMrLh5g0.net
>>180が真のお馬鹿さん
刺さるよ
厚さ同じぐらいだからね

301:ニューノーマルの名無しさん
21/04/20 19:32:55.92 GzHKU2r30.net
普通にアダプター買えばいいじゃん
っていうのが頭の固いオヤジの思考なんだろうな
気をつけよう

302:ニューノーマルの名無しさん
21/04/20 19:32:56.60 5ZKOHwtt0.net
ここにも日本の没落の理由が見え隠れしてる…

303:ニューノーマルの名無しさん
21/04/20 19:33:00.75 uC2Rjopb0.net
こういう住設系はものすごいディスカウントが当たり前で
定価なんてあってないようなもの

304:ニューノーマルの名無しさん
21/04/20 19:33:10.53 +s7NCsRF0.net
資格必要って言いたいだけ厨がレスします。

305:ニューノーマルの名無しさん
21/04/20 19:33:19.26 qyA/try/0.net
>>267
>>232

306:ニューノーマルの名無しさん
21/04/20 19:33:23.45 QJjxG+0y0.net
これから家を新築するやつコンセントはいっぱい付けろ
結局足らなくなるからな

307:ニューノーマルの名無しさん
21/04/20 19:33:30.70 P6O3ExF80.net
USBタイプ変えすぎだろ
なんでMicroじのままじゃ駄目だったんだよ
交換アダプタ買う羽目になったやないか

308:ニューノーマルの名無しさん
21/04/20 19:33:37.86 loeHAe/E0.net
あまえら何回パナソニックに騙されたら気が済むんだよ

309:ニューノーマルの名無しさん
21/04/20 19:33:43.80 3I8pYbOg0.net
パナソニックでPDとか悪いイメージしかないww

310:ニューノーマルの名無しさん
21/04/20 19:33:49.74 laEsyPHI0.net
躓いてこわさんか?

311:ニューノーマルの名無しさん
21/04/20 19:33:51.80 6KEBwl1O0.net
いつまでもCタイプなのかな

312:ニューノーマルの名無しさん
21/04/20 19:33:52.31 tyEca42g0.net
充電器みたいな故障率の高いものは、故障率の低いAC100Vとは別にしろよ

313:ニューノーマルの名無しさん
21/04/20 19:33:57.63 lXFOV8fL0.net
日本の電気メーカーは迷走してるな
若いゆとりの社員にIT関係苦手な上司が「それ行けそうなのか?」ゆとり「はい!バカ売れします」になってるんじゃね

314:ニューノーマルの名無しさん
21/04/20 19:34:06.73 Ris/Zeoc0.net
ナショナルも終わりだな。
二股ソケットの松下電器に退化しとる。

315:ニューノーマルの名無しさん
21/04/20 19:34:12.92 /fMfQ1710.net
これどうなの
吉田製作所の出番だろww

316:ニューノーマルの名無しさん
21/04/20 19:34:13.69 K5f6WhtQ0.net
いらない
USBだけでいい

317:ニューノーマルの名無しさん
21/04/20 19:34:13.83 WMo3CB8F0.net
無能の働き者

318:ニューノーマルの名無しさん
21/04/20 19:34:16.22 7Q3M88rU0.net
ホテルの机とかで使うんやろ

319:ニューノーマルの名無しさん
21/04/20 19:34:16.98 H+ag+TY30.net
>>295
3なんて20年前にはもう無かったろ

320:ニューノーマルの名無しさん
21/04/20 19:34:29.43 8FKz2x7Y0.net
>>1
壁コンセントから使う奴いんの?wwww
しかも1個wwww

321:ニューノーマルの名無しさん
21/04/20 19:34:32.22 FUuuRve90.net
ホテルとかではもうあると思ってた

322:ニューノーマルの名無しさん
21/04/20 19:34:38.38 L2RFymHo0.net
ダイソーでタップ買ったらいいのでは?

323:ニューノーマルの名無しさん
21/04/20 19:34:50.26 K29pUAxz0.net
URLリンク(ae01.alicdn.com)
これが4ドルで買えるのに
入力: 100-240v 50-60hz 0.5A
PD1出力: 5v = 3A 9v = 2.4A/ 12v = 1.8A
USB2出力: 5v = 3A 9v = 2.4A 12v = 1.8A

324:ニューノーマルの名無しさん
21/04/20 19:34:55.29 oIUDLlKx0.net
18じゃ低すぎね?

325:ニューノーマルの名無しさん
21/04/20 19:34:57.60 y9qm6rEn0.net
>>257
ちょっとなに書いてるのか意味が…

326:ニューノーマルの名無しさん
21/04/20 19:35:01.80 yR7eCR420.net
電気ポットの端子でもメーカーとか型とかで微妙に高さや幅違うのやだったのに
今の端子なんであんなに種類多いんだよ

327:ニューノーマルの名無しさん
21/04/20 19:35:18.98 AsaRUHX30.net
そもそも壁に充電端子あっても不便だしな
マルチタップに充電端子あれば便利だが

328:ニューノーマルの名無しさん
21/04/20 19:35:26.33 hDQ7tm9E0.net
>>3
ところが、それでお縄にかかった
という報道一度も聞いたことないぞ🤣
実際、うちの大家の爺ィ、たぶん全部自分でやってる。
おそらく資格が要るなんてことすら知らない。

329:ニューノーマルの名無しさん
21/04/20 19:35:27.11 t5yg1Zq/0.net
20V5Aぐらい出せよ

330:ニューノーマルの名無しさん
21/04/20 19:35:32.55 PLPZrWDm0.net
カフェ用と書いてある。
USBタップを置いたんでは盗まれるから、盗難対策の製品。

331:ニューノーマルの名無しさん
21/04/20 19:35:33.52 /fMfQ1710.net
妥当な価格は3ドルかな

332:ニューノーマルの名無しさん
21/04/20 19:35:50.16 0xtGZzxQ0.net
耐久性とか大丈夫なんだろうか。
埋め込み式だと30年は持たんと困る。

333:ニューノーマルの名無しさん
21/04/20 19:36:06.21 46kWbkFI0.net
>>46
定価やろ。実売はうんと安くなるよ。

334:ニューノーマルの名無しさん
21/04/20 19:36:06.74 j6XfWyj60.net
延長して使う羽目になりそう
そもそも充電の規格なんてコロコロ変わるから5年後に使えてるかどうかすら怪しい

335:ニューノーマルの名無しさん
21/04/20 19:36:20.35 K29pUAxz0.net
URLリンク(ae01.alicdn.com)

336:ニューノーマルの名無しさん
21/04/20 19:36:24.53 YPk7tHXb0.net
>>295
2002年ぐらいに通したカテゴリ5Eのケーブルが今でも1Gbpsで使えてる

337:ニューノーマルの名無しさん
21/04/20 19:36:25.16 dQ8jDt8Q0.net
なんか末期のシャープっぽくなってきてね?

338:ニューノーマルの名無しさん
21/04/20 19:36:27.54 8AI/fWyO0.net
>>31
ホテルでも位置関係分からんから延長コードと一体のやつ持っていくな。100~240vのやつなら世界で戦えます。

339:ニューノーマルの名無しさん
21/04/20 19:36:39.57 laEsyPHI0.net
>>330
あぁそういう限定的な用途ね

340:ニューノーマルの名無しさん
21/04/20 19:36:41.03 AIR/Xklo0.net
うーん。TypeCがトップシェアの時間は
あとどのくらいだろうか。

341:ニューノーマルの名無しさん
21/04/20 19:36:48.42 xnORqcjz0.net
>>189
まぁ簡単だな

342:ニューノーマルの名無しさん
21/04/20 19:37:03.68 22wP3gzP0.net
たった18Wのために貴重なコンセントのスペースを専有する勿体なさ

343:ニューノーマルの名無しさん
21/04/20 19:37:34.54 /1P+P3U80.net
消耗品のコンセントなんていらない
完全拒否

344:ニューノーマルの名無しさん
21/04/20 19:37:35.80 xZOymjS90.net
>>306
家庭用でも室内配線高容量の時代かねえ?
前に店舗で電力足りなくなって、調べてもらったら
借りてる建物自体の配線の容量不足でどうにもならなかった事があったよ…

345:ニューノーマルの名無しさん
21/04/20 19:37:50.07 3l/JWmGs0.net
こんなのより
電波で充電できる装置が欲しい
パナソニックの名に恥じてるよコレ

346:ニューノーマルの名無しさん
21/04/20 19:37:50.90 j6XfWyj60.net
>>330
店舗用ならありだが場所代だけで充電させてくれるサービスなんて今後なくなりそう

347:ニューノーマルの名無しさん
21/04/20 19:37:57.56 W4+c/zB80.net
使いやすさを犠牲にして見た目だけ良くするってやつだな
でも18Wじゃノートパソコンの充電はできないんじゃないのか?

348:ニューノーマルの名無しさん
21/04/20 19:38:08.77 rkgd94Cr0.net
なんかUSB type-Cを壁から付けたら子供が踏んで折りそう

349:ニューノーマルの名無しさん
21/04/20 19:38:15.48 WS2/clMF0.net
PD刺さるって聞いたのにどうやって指すの?
明らかに大きさ違うんだけど???
どこに円盤指す場所あるんだよ!

350:ニューノーマルの名無しさん
21/04/20 19:38:27.58 RLgK83Yp0.net
USB充電は直差ししないだろ…

351:ニューノーマルの名無しさん
21/04/20 19:38:31.10 QDZ89yls0.net
壁に充電用コネクタつけてどうすんの?
長いUSBケーブル必要になるでしょ?

352:ニューノーマルの名無しさん
21/04/20 19:38:34.00 lXFOV8fL0.net
>>340
違う規格が出てそっちが主流になったらどうするんだよな

353:ニューノーマルの名無しさん
21/04/20 19:38:34.87 H+ag+TY30.net
>>349
カートリッジだろ

354:ニューノーマルの名無しさん
21/04/20 19:38:37.18 jPQhp+/d0.net
以外にスレの流れが速いな
おまえらこんなのに興味あるのか

355:ニューノーマルの名無しさん
21/04/20 19:38:44.62 K29pUAxz0.net
>>330
5年もしたら無線充電ばかりで
結局これに充電プレートを挿してケンジントンロックしたQi充電スタンドを置くことになる

356:ニューノーマルの名無しさん
21/04/20 19:39:00.15 PcVK0btr0.net
>>295
20年前ならCAT5だやね
ダクトやトラフで対応してるケースも山ほどあるし
CAT5eも通るし20-30mなら10Gbeもいけるわけで
>>323
無理にレスしないで良いのに

357:ニューノーマルの名無しさん
21/04/20 19:39:03.20 Vk6IN2Bn0.net
>>7
>規格が変更したら取り替え工賃無料になるの?
どうしてそういう発想になるのやら

358:ニューノーマルの名無しさん
21/04/20 19:39:04.06 xZOymjS90.net
>>330
まあそれでも持って帰るヤツは持って帰るけどな

359:ニューノーマルの名無しさん
21/04/20 19:39:09.63 L65xJ6cO0.net
PD3.0じゃねーの?
意味なくねw

360:ニューノーマルの名無しさん
21/04/20 19:39:12.26 FoIYUfeE0.net
>>4
もう次のUSBが発表されて
この板でも少し祭りになってたよ
次作は上下の向きが異なる、使いづらいやつ。

361:ニューノーマルの名無しさん
21/04/20 19:39:17.74 0xtGZzxQ0.net
家庭はACアダプタだらけだし。
もっと低電圧&直流のコンセントがあれば、スッキリするだろうな。

362:ニューノーマルの名無しさん
21/04/20 19:39:25.22 +cp4+0hY0.net
ハゲのスマホ契約した時に、モバイルバッテリーもあると便利というから
購入したのに、タイプAでスマホ充電できなかったの思い出したわ
(タイプCのケーブル100均で買って来た)
ほんとハゲバンクの店員詐欺師しかおらん

363:ニューノーマルの名無しさん
21/04/20 19:39:30.80 hDQ7tm9E0.net
>>256
いったい、
いつの時代のハナシしてんだジジぃ🤣

364:ニューノーマルの名無しさん
21/04/20 19:39:33.81 RLgK83Yp0.net
あーそうか、業務用なのか
ホテルとかネットカフェにこういうの付けるんだろうね
それならありだわ

365:ニューノーマルの名無しさん
21/04/20 19:39:34.51 lWZoOQIB0.net
実際、免許なくてもホムセンで買ってきて
ブレーカー落としてゴニョゴニョ

366:ニューノーマルの名無しさん
21/04/20 19:39:35.50 AGAZFq1p0.net
高いなあ
工事費合わせて1個30000円かな
ていうかさ
みんな充電器は必ず持ち歩いてるでしょ
だからこれ見つけてもわざわざ充電器からケーブルを抜いてこれに刺すなんてしないよ

367:ニューノーマルの名無しさん
21/04/20 19:39:35.55 QSnhzVDs0.net
合計100Wくらい出せよ

368:ニューノーマルの名無しさん
21/04/20 19:39:41.12 9ff2rTA70.net
変換器じゃダメなのか?

369:ニューノーマルの名無しさん
21/04/20 19:39:41.52 Exd19n4k0.net
すぐに規格変わるやろ
てか18Wてそんなん既にアカンやろ

370:ニューノーマルの名無しさん
21/04/20 19:39:44.67 MJlWQEL20.net
>>351
店舗やホテルとかの使用を想定

371:ニューノーマルの名無しさん
21/04/20 19:39:46.50 KrW1aRg20.net
普通に延長ケーブルでイイ
充電器は、後付けになる

372:ニューノーマルの名無しさん
21/04/20 19:40:06.94 USpTNWkE0.net
最大18Wってショボすぎるだろ
GaNを使えよ

373:ニューノーマルの名無しさん
21/04/20 19:40:23.52 2GRAEY5U0.net
壁に埋め込む必要ある?

374:ニューノーマルの名無しさん
21/04/20 19:40:32.69 xafwNRhI0.net
普通に外にあったほうが絶対良い
馬鹿な役所用の価格設定

375:ニューノーマルの名無しさん
21/04/20 19:40:48.44 gR7YBLkc0.net
>>354
分からない人が集まって必死にダメだダメだと喚いてるだけよ
やっぱ文系はダメだよなぁ

376:ニューノーマルの名無しさん
21/04/20 19:40:56.71 JV+tLMeq0.net
>>20
刺さったとしても外側だけだから大丈夫かなあ

377:ニューノーマルの名無しさん
21/04/20 19:40:57.81 w4Gy8vx50.net
>>281
USB PDでググってよ

378:ニューノーマルの名無しさん
21/04/20 19:41:01.97 oX7Dx6cL0.net
いまさら18Wとか、天下の松下もすっかりただの保守勢力やな

379:ニューノーマルの名無しさん
21/04/20 19:41:23.82 8D0K9dOh0.net
18ワットてwww
iohone12すら20ワット対応してるのに

380:ニューノーマルの名無しさん
21/04/20 19:41:30.04 M7Gs4VmQ0.net
パナソニックなくなったら電工屋まじで困るわボケカス

381:ニューノーマルの名無しさん
21/04/20 19:41:35.27 lJMe3WLB0.net
18Wとかふざけてんのか?

382:ニューノーマルの名無しさん
21/04/20 19:41:39.10 xafwNRhI0.net
200円のものを1万円で日本人に売る

383:ニューノーマルの名無しさん
21/04/20 19:41:42.07 2lmk2POX0.net
給電能力が劣化してるじゃんか
1500wまでいけよ

384:ニューノーマルの名無しさん
21/04/20 19:41:56.98 /1P+P3U80.net
>>354
記事よりレスが気になるとかステルスマーケティンクってのをやってる奴だろ

385:ニューノーマルの名無しさん
21/04/20 19:41:58.13 AsVID+H50.net
>>293
なにそれ?

386:ニューノーマルの名無しさん
21/04/20 19:42:10.18 N3Z0jtbr0.net
USBケーブルを壁に刺す需要なんか無いだろ不便すぎるわ。

387:ニューノーマルの名無しさん
21/04/20 19:42:29.29 AsVID+H50.net
>>384
マーケティンクって…?

388:ニューノーマルの名無しさん
21/04/20 19:42:47.75 XMQZl2+C0.net
>>274
工業高校通ってたアホの俺でも取れた

389:ニューノーマルの名無しさん
21/04/20 19:42:52.46 FoIYUfeE0.net
>>364
>あーそうか、業務用なのか
>ホテルとかネットカフェにこういうの付けるんだろうね
>それならありだわ
細工されて、スマホのデータを吸い上げられるようになるよ
ホテル従業員はチェックなんかしないし
中華系の電気屋さんがすぐ小細工しかけられそう

390:ニューノーマルの名無しさん
21/04/20 19:42:58.74 1jxlUX4g0.net
これ必要?

391:ニューノーマルの名無しさん
21/04/20 19:43:00.83 AsVID+H50.net
>>370
ヒキコモリには分かんないだろう

392:ニューノーマルの名無しさん
21/04/20 19:43:23.31 L65xJ6cO0.net
裏表無しで
各ポート単独で100wとかじゃねーと使えなくね
てか、それ以下だと使い道ねーだろ
日本の技術見せろよパナソニック

393:ニューノーマルの名無しさん
21/04/20 19:43:37.39 35Cu7ool0.net
パナソニック電工ってもう無いのか

394:ニューノーマルの名無しさん
21/04/20 19:43:37.88 AsVID+H50.net
>>365
ホームセンターじゃ扱わないんだがw

395:ニューノーマルの名無しさん
21/04/20 19:43:44.72 1EWGyEU30.net
変換アダプターで間に合ってるし

396:ニューノーマルの名無しさん
21/04/20 19:43:52.11 w4Gy8vx50.net
>>342
シングルのビジホやネカフェ、フェリーの個室とか向けかもね

397:ニューノーマルの名無しさん
21/04/20 19:44:10.81 AsVID+H50.net
>>362
情弱…

398:ニューノーマルの名無しさん
21/04/20 19:44:15.07 zRcS8sQx0.net
さすが日本の技術力
とても中韓は追いつけない

超絶にローテクコピーな商品に対して僕も
そう思ってた時代が

あったような無かったような

399:ニューノーマルの名無しさん
21/04/20 19:44:16.97 CC1jcYvE0.net
壁コンセントなのに18Wて
せめて45Wはだせよ
当たり前になればPCのACアダプタいらなくなるんやし

400:ニューノーマルの名無しさん
21/04/20 19:44:21.90 2lmk2POX0.net
ステルスマーケティンコ

401:ニューノーマルの名無しさん
21/04/20 19:44:30.73 phOqPc/l0.net
>>340
買い換え、あるいはUSB-C to USB-Dケーブルで
ま、それで良いならUSB-C to Lightningでいいんだが

402:ニューノーマルの名無しさん
21/04/20 19:44:40.30 X+zBUWBo0.net
壊れたらどうすんのよ

403:ニューノーマルの名無しさん
21/04/20 19:44:41.71 hGCMfIgh0.net
Type-CがUSBの最終形態なら問題ないが、
そうでないなら埋め込みは無いだろ
馬鹿なの??

404:ニューノーマルの名無しさん
21/04/20 19:44:44.39 oX7Dx6cL0.net
強いていうと、子供がUSB C端子を下のコンセントに挿さないか心配やわ

405:ニューノーマルの名無しさん
21/04/20 19:44:45.36 lXFOV8fL0.net
こんな商品をドヤ顔で出してたらパナソニックの株価下がって行くだろうな

406:ニューノーマルの名無しさん
21/04/20 19:44:47.31 LrNG72WI0.net
わざわざ付け替えるよりアダプターでよくね?
あと新規格出たらどうすんの?
無理矢理新しいもの作って無理矢理需要を作るのが近代資本主義
タイプCで満足なのに絶対余計な新規格出してくるよ

407:ニューノーマルの名無しさん
21/04/20 19:44:48.68 Exd19n4k0.net
インドの通販サイトでほかのどの機種より5年くらいすっとぼけた仕様のをどこよりも高く売ってて、
当然ながら売上トップランキング100位以内に一つも入ってなかったからなパナ
どこみて商売してんだよ

408:ニューノーマルの名無しさん
21/04/20 19:44:49.72 vulFWF+r0.net
>>132
今度こそホントの統一と言い続け今に至るw

409:ニューノーマルの名無しさん
21/04/20 19:44:53.65 QuiGc+gW0.net
こう言うのって絶対DBは採用されねーよなあ

410:ニューノーマルの名無しさん
21/04/20 19:45:21.65 4+ftV3lt0.net
>>356
書こうと思ったら書かれた
宅内5Eだけど10G問題ないわ
各部屋まですべて10G化済やで
やりすぎたとは思っているw

411:ニューノーマルの名無しさん
21/04/20 19:45:27.61 LBgPyaN20.net
家具に付けたいのなら普通に売ってるよ。要加工だけどな
家具 usb で検索

412:ニューノーマルの名無しさん
21/04/20 19:45:27.70 Rm9hYCJe0.net
>>392
>裏表無しで
>各ポート単独で100wとかじゃねーと使えなくね
二枚刃のACプラグ使えばいいじゃん、1000wもいけるし

413:ニューノーマルの名無しさん
21/04/20 19:45:42.71 xxam/ejh0.net
PDって懐かしいなパナと思ったらそっちかよ

414:ニューノーマルの名無しさん
21/04/20 19:45:46.39 tcR6mCNz0.net
>>260
そうか。あの厚みの中に電源回路がはいってるか。。
そりゃそうだよな。値段からしても。。

415:ニューノーマルの名無しさん
21/04/20 19:45:56.21 khiGmTND0.net
18W……

416:ニューノーマルの名無しさん
21/04/20 19:46:01.63 6rKdXaVb0.net
すげー時代遅れ感
高い、少ない、性能悪い

417:ニューノーマルの名無しさん
21/04/20 19:46:08.45 c+Xr9FE20.net
>>216
充電しか用がないんだから、要は充電器があらかじめ刺さったコンセントでしかないでしょ。
線がごちゃごちゃしなくて済むのは良いけどね。

418:ニューノーマルの名無しさん
21/04/20 19:46:10.96 35Cu7ool0.net
埋込み型のメリットとデメリットが釣り合ってるとは思えない
コンセント減るし待機電力掛かりそうだし壊れたら最悪

419:ニューノーマルの名無しさん
21/04/20 19:46:39.67 +cp4+0hY0.net
>>397
ハゲ乙

420:ニューノーマルの名無しさん
21/04/20 19:46:44.01 UJ4wHOoL0.net
パナホームってこんなんばっか組み込まれてんのかな

421:ニューノーマルの名無しさん
21/04/20 19:46:51.54 K29pUAxz0.net
これであれば十分
URLリンク(k-tai.watch.impress.co.jp)

422:ニューノーマルの名無しさん
21/04/20 19:46:54.63 90Nr/vqT0.net
東南アジアでさえ既に売ってるが

423:ニューノーマルの名無しさん
21/04/20 19:47:20.72 Ga8lYzD00.net
パナソニックも落ちぶれたな。

424:ニューノーマルの名無しさん
21/04/20 19:47:27.14 +cp4+0hY0.net
>>418
埋め込み先って家具とかでもそうだけど壊れた時が面倒だよな

425:ニューノーマルの名無しさん
21/04/20 19:47:42.74 Fl3UxTGd0.net
逆に考えるんだ
100vコンセントの長持ちようが異常なだけなんだ
まぁ一般家庭向けじゃないわな

426:ニューノーマルの名無しさん
21/04/20 19:47:47.36 07vfy91X0.net
>>417
線は減らんだろ
アダプターが埋め込まれてるだけで

427:ニューノーマルの名無しさん
21/04/20 19:48:06.67 EaKC/7ex0.net
こんなの作ったって長いタイプCコードが必要になるし断線リスク上がるから微妙だな

428:ニューノーマルの名無しさん
21/04/20 19:48:09.09 F99l9qSz0.net
>>328
それが原因で事故や火事になった時がヤバイんだよ。

429:ニューノーマルの名無しさん
21/04/20 19:48:29.53 PCYdT0020.net
後発ならワイヤレスでしょ?

430:ニューノーマルの名無しさん
21/04/20 19:48:38.02 PCpt4eEQ0.net
>>421
こういうのをPanasonicが出してくれたら買う

431:ニューノーマルの名無しさん
21/04/20 19:49:04.77 1BTTBp5o0.net
USB充電が必要な機器は卓上にあることが多いので壁に生えられても中途半端
ベッドにならほしいかな
むしろテレワーク増えてリビングやダイニングテーブルに埋め込みのコンセントがほしくなる
うちはこんなの使ってるが2個目買いに行ったらもうなかったのは同じこと思ってる奴が多いのかも
URLリンク(i.imgur.com)

432:ニューノーマルの名無しさん
21/04/20 19:49:10.61 mDljLN330.net
「あれ?逆か」
「いや、やっぱ最初ので合ってたじゃん!!!」
何だったんだろうなあれ

433:ニューノーマルの名無しさん
21/04/20 19:49:11.00 ryDTNIs90.net
コンセントの口つぶして一体化するメリット全く感じないんだが

434:ニューノーマルの名無しさん
21/04/20 19:49:13.76 7VsQpOvh0.net
C-Cのケーブル持ってる人居るのか

435:ニューノーマルの名無しさん
21/04/20 19:49:17.74 B7mqMc800.net
貸し出す手間が省けるから店とかならいいのかもしれないけど家だと普通はコンセント一つ増やして?ってことになるわな

436:ニューノーマルの名無しさん
21/04/20 19:49:22.34 6eXQI9ft0.net
コンセントでドヤる日本
美しい国

437:ニューノーマルの名無しさん
21/04/20 19:49:36.66 YPk7tHXb0.net
外れアダプターにありがちのキーンっって高周波音がしないか心配
個体差で結構鳴るんだよね

438:ニューノーマルの名無しさん
21/04/20 19:49:51.41 0/56YV7v0.net
USB-PDイイネ
モリモリ回復する
物理的に無理なのか知らんけど18Wではなくもう少し上げられないのか

439:ニューノーマルの名無しさん
21/04/20 19:50:01.54 8M5i52s90.net
コンセント少なすぎるから一個に10ぐらい差込口が欲しい

440:ニューノーマルの名無しさん
21/04/20 19:50:02.95 FoIYUfeE0.net
>>421
それが壁に埋まってるだけだ。

441:ニューノーマルの名無しさん
21/04/20 19:50:18.71 dEIg/jri0.net
来週あたりに一斉にアリババで500円位で販売されそう

442:ニューノーマルの名無しさん
21/04/20 19:50:26.80 hDQ7tm9E0.net
>>349
>>353
オマエらバカだろ。🤣
そのPDじゃないっ!😹

443:ニューノーマルの名無しさん
21/04/20 19:50:33.12 MvMcTESf0.net
これまでの経験だとコンセント取り替えたらタイプDが出る

444:ニューノーマルの名無しさん
21/04/20 19:50:34.81 ss3zrXV30.net
・壁埋込用USBコンセント自体は販売済で今回のはType-Cモデル
・1ポート/2ポート等いろいろ種類・組み合わせがある
・色は白・黒・グレー等

445:ニューノーマルの名無しさん
21/04/20 19:50:35.60 QSnhzVDs0.net
なぜ1個口にしたし

446:ニューノーマルの名無しさん
21/04/20 19:50:46.91 H+ag+TY30.net
>>431
ビジホのテーブルのとこに壁コンセントあるじゃん
ああいうやつの置き換え狙いでしょ

447:ニューノーマルの名無しさん
21/04/20 19:50:59.83 +cp4+0hY0.net
>>439
ちょっと負荷が危ないからなあそれやると

448:ニューノーマルの名無しさん
21/04/20 19:51:09.98 1ldsjrly0.net
これ10年後使えるかも怪しいよな
やっぱ枯れてて汎用性のある規格は偉大よ

449:ニューノーマルの名無しさん
21/04/20 19:51:14.50 eH2Egul/0.net
今時650MBしか書き込めないんじゃ買う人おらんやろ

450:ニューノーマルの名無しさん
21/04/20 19:51:15.53 RXHol6/90.net
>>434
A-Cのケーブル使っている人はCのメリットを殺している

451:ニューノーマルの名無しさん
21/04/20 19:51:22.10 0/56YV7v0.net
子供だけじゃなく大人でも寝ぼけてたりして間違って挿してアババババーーになる奴絶対現れる

452:ニューノーマルの名無しさん
21/04/20 19:51:40.06 QiplB84F0.net
一個ってアホ?
10個くらいつけとけよ

453:ニューノーマルの名無しさん
21/04/20 19:51:41.32 /5fnOKtU0.net
>>3
電験2なんて誰でも取れるんだから取れよ

454:ニューノーマルの名無しさん
21/04/20 19:51:52.21 H+ag+TY30.net
>>442
うるせえWoodyぶつけんぞ

455:ニューノーマルの名無しさん
21/04/20 19:52:03.47 xZOymjS90.net
>>377
なるほど! 分からんw
取りあえず100均のケーブルでも刺して発火かなw

456:ニューノーマルの名無しさん
21/04/20 19:52:05.85 K29pUAxz0.net
>>430
[充電用]USBコンセント付OAタップ | OAタップ | Panasonic
URLリンク(www2.panasonic.biz)

457:ニューノーマルの名無しさん
21/04/20 19:52:06.97 0xtGZzxQ0.net
PDってDVD-RAMの前身だな。
円盤だ円盤。

458:ニューノーマルの名無しさん
21/04/20 19:52:08.18 rkgd94Cr0.net
投売りされてた3.0mで両側type-Cのケーブルとかの使いみちができた

459:ニューノーマルの名無しさん
21/04/20 19:52:13.38 YC99Y/JB0.net
>>8
バカにしてるけど
type-cは20Vまで流せるから
将来進化したらACコンセントなくなるぞ
流したい電圧も自由にできるし電気を自由に取り出せる
ACコンセントはいずれUSBやぞ

460:ニューノーマルの名無しさん
21/04/20 19:52:14.76 8AI/fWyO0.net
3万回抜き差しの耐久性は素直に凄いけどな
業務用品質

461:ニューノーマルの名無しさん
21/04/20 19:52:15.62 GC8y4iSn0.net
USBの端子はすぐに曲がって接続不良を起こす
固定化すると修理が大変

462:ニューノーマルの名無しさん
21/04/20 19:52:19.44 hDQ7tm9E0.net
>>433
だから喫茶店☕なんかの店舗向け。
盗難防止のメリットシャンプー

463:ニューノーマルの名無しさん
21/04/20 19:52:22.70 YPk7tHXb0.net
>>421
それのほうが手元まで引けて使い勝手がいい
直コンセントは座敷席ぐらいしか使い道ない

464:ニューノーマルの名無しさん
21/04/20 19:52:32.32 B7mqMc800.net
汎用性に乏しすぎるw

465:ニューノーマルの名無しさん
21/04/20 19:52:32.66 aR/fp7yK0.net
これの待機電力がなんぼあるのかだな

466:ニューノーマルの名無しさん
21/04/20 19:52:37.32 d2Tv48770.net
壁から出てるのに18Wかよwww
せめて45Wないとねえ

467:ニューノーマルの名無しさん
21/04/20 19:52:53.11 8t4fE4AM0.net
壁埋め込みはマジで止めておけ
コンデンサが劣化すると四六時中唸り音がウルサイ
後悔してる

468:ニューノーマルの名無しさん
21/04/20 19:52:59.51 RemYdVab0.net
世界初じゃなくて問題あるから誰もやらないだけなのでは?

469:ニューノーマルの名無しさん
21/04/20 19:53:00.49 2aIj2VVh0.net
usbって感電する?

470:ニューノーマルの名無しさん
21/04/20 19:53:00.56 RQQM2L4V0.net
USBいらんからコンセント3つにしろ

471:ニューノーマルの名無しさん
21/04/20 19:53:13.01 kpCnCbVV0.net
>>199
最近cat6aのコンセント出してる。
URLリンク(www2.panasonic.biz)
つか、結構ツイストペア解いていい長さとか高速になるほど
シビアになるから、業者によっちゃいい加減で困るんだよな。

472:ニューノーマルの名無しさん
21/04/20 19:53:35.86 Vak999fL0.net
壁に充電するのか?

473:ニューノーマルの名無しさん
21/04/20 19:53:39.59 Exd19n4k0.net
どうせならqiで部屋のどこに置いてても充電できる、
ヘタすりゃ髪パーマになるくらいの超強力なやつ出せよ

474:ニューノーマルの名無しさん
21/04/20 19:53:42.47 epQ3RR8U0.net
何をどうしたらこんな高額になるんだろ、半額にして量産効果で儲けろよ

475:ニューノーマルの名無しさん
21/04/20 19:54:05.39 b4fLCdXb0.net
>>1高いな。
こんなコンセント作るなら、
コンセントにWifi埋め込めよ。パナ。

476:ニューノーマルの名無しさん
21/04/20 19:54:32.97 XIv99t/a0.net
中国べったりのパナはなあ
妙なチップ仕組まれてそうで・・

477:ニューノーマルの名無しさん
21/04/20 19:54:35.47 yR7eCR420.net
二つ穴ソケットなみにUSBソケットはスタンダードになってる希ガス
その先のパターンが大杉
デジカメもスマホもいい加減統一してくれ

478:ニューノーマルの名無しさん
21/04/20 19:54:41.73 BOZFq5dW0.net
USBの形状なんて、コロコロと変わるから、あまりこういうのは需要がなさそう
普通にアダプター買えば十分だろ

479:ニューノーマルの名無しさん
21/04/20 19:54:54.10 epQ3RR8U0.net
コンセント型盗聴器でももっと安いぞ

480:ニューノーマルの名無しさん
21/04/20 19:54:58.55 FoIYUfeE0.net
>>439
持ち家なら簡単にできるよ。
壁の石膏ボードをくりぬいて好きな電源タップをはめこむだけ。
石膏ボードをくりぬくには
割と普通の幅広めのカッターで切れ込みを入れて
(アルミの定規で真っ直ぐに)
軽くパンチすると中にスコンと石膏ボードが落ちる
あとは好きに電源タップをはめ込み終了
もし失敗して切れ込みが目立つなら
補習屋さんを呼んでめだなくしてもらうか
自分で塗装など

481:ニューノーマルの名無しさん
21/04/20 19:55:04.54 ZMTjT0KL0.net
>>4
そうなんだよな~

482:ニューノーマルの名無しさん
21/04/20 19:55:09.31 eII6rZMS0.net
バナは何か根本的な事間違えてるなー
中国に本部ごと丸呑みされる勢いだな

483:ニューノーマルの名無しさん
21/04/20 19:55:12.44 xg/TBUoA0.net
高すぎてワラたw
ナニが楽しくってこれ買うやつが居るんだろう
USB直挿し出来るACアダプタ一個あればすむ話奈乃に

484:ニューノーマルの名無しさん
21/04/20 19:55:13.55 RQQM2L4V0.net
>>459
どうせ規格が変わってまだそんなの使ってるの
みたいになるんでしょ?

485:ニューノーマルの名無しさん
21/04/20 19:55:23.32 wt6qN+J+0.net
アンカーでいい

486:ニューノーマルの名無しさん
21/04/20 19:55:25.98 2IMJ/ehM0.net
家庭内直流配線は何とかなるのか

487:ニューノーマルの名無しさん
21/04/20 19:55:26.25 e2ow28y70.net
>>319
おおぅ
一世代ズレてたな。すまんすまん。

488:ニューノーマルの名無しさん
21/04/20 19:55:28.38 c2YJO1id0.net
耐久性が不安

489:ニューノーマルの名無しさん
21/04/20 19:55:32.13 xJHJwh8k0.net
まぁ俺はスマホの充電が出来れば良いから
100均でも良いや

490:ニューノーマルの名無しさん
21/04/20 19:55:37.73 IBESbF1y0.net
>>3
二種は超簡単だから取っておくと便利
しょうもないことでいちいち電気屋さん呼ばなくて済む

491:ニューノーマルの名無しさん
21/04/20 19:56:02.04 +l+4WJFY0.net
スタバ専用

492:ニューノーマルの名無しさん
21/04/20 19:56:02.40 64TQ/B0E0.net
>>459
20Vで1000wの家電動かしたら50Aも流れるのでケーブルが太くなりすぎるw

493:ニューノーマルの名無しさん
21/04/20 19:56:06.15 xPssvapY0.net
>>1
どこの真似下の?

494:ニューノーマルの名無しさん
21/04/20 19:56:15.82 qCprWjr90.net
アップルに統一してんのに何故だかいろんなケーブルやらハブが増えてく
ケーブルビジネスいい加減にしろ

495:ニューノーマルの名無しさん
21/04/20 19:56:19.67 Gan5yApF0.net
まあ店舗用だろうな
逆に喫茶店とかに100Wなんか付けたら電気代がバカにならない

496:ニューノーマルの名無しさん
21/04/20 19:56:28.69 O2q3VWjT0.net
>>1
パナさんさぁ…ソレで利益出せんの?

497:ニューノーマルの名無しさん
21/04/20 19:56:43.57 K29pUAxz0.net
>>459
掃除機やドライヤーは無理だな

498:ニューノーマルの名無しさん
21/04/20 19:57:03.22 lXFOV8fL0.net
株主総会で突っ込まれるんじゃね

499:ニューノーマルの名無しさん
21/04/20 19:57:07.35 qToyyJI+0.net
>>1
まちがってUSBCを商用電源にぶっ刺しそうやね

500:ニューノーマルの名無しさん
21/04/20 19:57:16.65 ZMTjT0KL0.net
>>484
ぜってーなるわ

501:ニューノーマルの名無しさん
21/04/20 19:57:17.87 8AbuEZ8+0.net
USBのおかげで入力は5Vで動く機器がたくさんある

502:ニューノーマルの名無しさん
21/04/20 19:57:25.59 j4Hk5zfW0.net
イラネ
ケーブル買え
おわり

503:ニューノーマルの名無しさん
21/04/20 19:57:26.89 e/VwEZlY0.net
しょーもな
Type-D出たらどうすんだ

504:ニューノーマルの名無しさん
21/04/20 19:57:28.30 BOZFq5dW0.net
ああ、店舗向けか。
そういやフリーWi-Fiが出来る某店のカウンターにAタイプの差し込み口があったな。

505:ニューノーマルの名無しさん
21/04/20 19:57:32.15 l+djwCZf0.net
せっかくなんだから、20V-5A出せよ!

506:ニューノーマルの名無しさん
21/04/20 19:57:44.22 W4+c/zB80.net
USB自体は新しくなってもUSB-Cの規格はまだまだ続くんじゃないのかね
いい感じの形だし下位互換あれば今のも産廃になることもない


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch