こんなに頑張っているのに、なぜ日本だけGDPが回復しないのか ★8 [ネトウヨ★]at NEWSPLUS
こんなに頑張っているのに、なぜ日本だけGDPが回復しないのか ★8 [ネトウヨ★] - 暇つぶし2ch350:ニューノーマルの名無しさん
21/04/19 22:25:25.29 z/JwCtJ00.net
野口悠紀雄の名前出てるから野口悠紀雄の寄稿かと思ったら
>1の馬鹿記者の想像で書いたウンコ記事だった笑

351:ニューノーマルの名無しさん
21/04/19 22:25:58.22 GgkT7pIg0.net
そりゃあだって
GDPの計算式っていくつかあるからな

352:ニューノーマルの名無しさん
21/04/19 22:26:02.93 Ualo39S+0.net
>>334
>君が言ってる社会保障費35兆円
社会保障給付費と社会保障予算の違いくらい理解しましょう。

353:ニューノーマルの名無しさん
21/04/19 22:26:18.33 kNXgYTpI0.net
中抜き。

354:ニューノーマルの名無しさん
21/04/19 22:26:42.99 nZH0BP2F0.net
>>347
多く貰ってる者が納めた税金
そもそも経団連は労働者不足だとか言っている
外国人研修生を入れないと仕事が回らない~とか
「人材価値がそれに届かない老人など労働弱者が職を失うだけ」
えっ?

355:ニューノーマルの名無しさん
21/04/19 22:27:49.69 gqrBx5bi0.net
経団連企業が時代遅れになってしまったからというのが大きい

356:ニューノーマルの名無しさん
21/04/19 22:27:55.57 33c/xJKk0.net
>>354
つまり、企業や富裕層からもっととれってか?
ハイ、ご苦労さん。w

357:世界
21/04/19 22:28:12.29 3qvEuA4s0.net
G.D.P.
ツイスト踊ったフロア
G.D.P.
ミラーボールに恋した
G.D.P.
仲間の中古のオープンカー
G.D.P.
あの娘は髪なびかせた
パシフィック・オーシャン 一飛び
ハートはいつもファーストクラス
夢というグラス交わし
Love & Peace 誓うのさ
C'mon, baby アメリカ
サクセスの味方 Organizer
C'mon, baby アメリカ
ニューウェーブ寄せる ウェストコースト
C'mon, baby アメリカ
どっちかの夜は昼間
C'mon, baby アメリカ
ユナイテッドする 朝焼け
C',,,C'mon, baby ×2

358:ニューノーマルの名無しさん
21/04/19 22:28:38.81 l3jZ3D0g0.net
盆暗社員の首を切れないからだよw
雇用契約を最低2週間からにすればかなり変わるよ、そうすれば派遣業も壊滅的になるしね
でも、労働者自身が受け入れないんだろうな、自分で自分の首を絞めてるんだよw

359:ニューノーマルの名無しさん
21/04/19 22:30:20.06 nZH0BP2F0.net
最低賃金を上げたら職を失うぞ!と脅す同じ口で日本は労働者が足りない!東南アジアから外国人労働者を入れろ!と主張している
低賃金重労働のビジネスモデルを続けようとしている
そこに問題があるというのに

360:ニューノーマルの名無しさん
21/04/19 22:31:31.20 qLLdpvJ60.net
過剰品質、クレーマーの尊重、クレーマーがいないと存在価値が無くなる役所の存在、目的達成よりイジメが大好きな体質、細かい理由はあるが色々な問題があるな。
会社員やってて思うのは、クレーマーとイジメっ子が最大の癌。これらの問題を解決するために抹殺するぐらいじゃないと明日は無いと思うわ。

361:ニューノーマルの名無しさん
21/04/19 22:32:40.91 gqrBx5bi0.net
需要面でいえば
税金が子育て世代に向かわず高齢者に向かった
それによって若者は結婚が出来ないとか子供が減るということになり
それがまた需要の減少につながったということ
供給面というか企業の面では
グーグルみたいな革新的な会社が日本からは1つも生まれなかった
政策が既存の産業や既存の企業の保護に向かって新興企業新興産業の発展に向かわなかった
これは今から見れば大きな間違いであり政治家や官僚の大失敗
90年代から遅くても20年くらい前からやり始めてれば
今希望があったと思う
非常に大きな過ち

362:ニューノーマルの名無しさん
21/04/19 22:33:01.36 +nvrz0bo0.net
ナニワ資本論

363:ニューノーマルの名無しさん
21/04/19 22:33:01.71 ooRurrDA0.net
>>359
日本の最低賃金はバブル最盛期と比べて平均7割以上上がってるから
君の論点だと低賃金ビジネスどころか高賃金労働で最高だな。

364:ニューノーマルの名無しさん
21/04/19 22:33:11.42 33c/xJKk0.net
>>359
そうそう。例えば介護。そんな産業は潰せばいいんですよ。

365:ニューノーマルの名無しさん
21/04/19 22:33:15.28 nZH0BP2F0.net
非正規に最低賃金で労働させることで価格を抑えて安く売ってる
安く安く
アホだろ
そんなビジネス続けても儲かるはずがない

366:ニューノーマルの名無しさん
21/04/19 22:33:16.80 JGX0zCmS0.net
老人の数が多すぎるから老人福祉費が大きくなりすぎてる。

367:ニューノーマルの名無しさん
21/04/19 22:35:25.63 Qju3ffXF0.net
年寄りに資本もマンパワーも吸い上げられてるのにGDP伸びるわけ無いだろ

368:ニューノーマルの名無しさん
21/04/19 22:35:53.54 gqrBx5bi0.net
日本の問題点の1つとして
予算がバラバラであること
省庁というか官僚の縄張り争いで
何が何にどれだけ使われてるのかまったくわからない

369:ニューノーマルの名無しさん
21/04/19 22:36:07.83 1D/rTvmP0.net
兎に角さー
高い物買うほど損する税金
止めてくんねーかな?
だからみんな安い物しか買わないんだし

370:ニューノーマルの名無しさん
21/04/19 22:36:17.89 33c/xJKk0.net
>>367
だね。
若者が搾取からの自衛の為に労働や消費といった経済活動から降りるのも当然なんです。

371:ニューノーマルの名無しさん
21/04/19 22:36:23.69 PysiHtGr0.net
社会保障給付費は、まさに給付なんだから年金や健康保険、児童手当、生活保護などの給付だろう。100兆円以上。
これは支出の観点。
その財源として社会保険料もあれば、国庫、地方自治体負担がある。あとは積立金運用もある。
例えば年金は国庫と保険料からなるし、都道府県や市町村も負担する健康保険や介護保険もある。
35兆円というのは、国庫分だろうね。
これは収入の観点だね。

372:ニューノーマルの名無しさん
21/04/19 22:37:06.29 nZH0BP2F0.net
>>363
最低賃金から消費税分1割引いたら昔と同じなんじゃないのか
ハプルの頃は消費税なかっただろ
国民年金も1990年は8400円、2020年は16610円
なんと2倍に上がっている

373:ニューノーマルの名無しさん
21/04/19 22:37:33.46 M7miB/6U0.net
>>364
あほ、失業率が上がって治安が悪化するだろ

374:ニューノーマルの名無しさん
21/04/19 22:37:47.57 ooRurrDA0.net
>>367
年寄りは生産せずに盛大に消費する存在だから
5ちゃんねる経済学的には好景気の卵だぞ。
老人の比率が上がり、労働力が減れば需要不足は解消されて景気回復だ。

375:ニューノーマルの名無しさん
21/04/19 22:38:33.70 Ualo39S+0.net
>>342
今の内閣発足当時の方針では
生産性の低い中小零細企業を合併統合させて
生産性を上げると言ってましたね。
中小企業のオーナー社長が私腹を肥やす為に生産性を落としていることは問題ですから的をいた方針だと感心しました。

376:ニューノーマルの名無しさん
21/04/19 22:41:08.92 ooRurrDA0.net
>>372
バブル最盛期1990年-1991年の最低賃金(全国加重平均)が516円
現在適用されてる2020年-2021年最低賃金(全国加重平均)が902円
君にはこの差が10%以下に見えるのかね?

377:ニューノーマルの名無しさん
21/04/19 22:41:10.95 9+Ykd5Hx0.net
>>270
主流派経済学が大間違いだから
5chの方がマシかな

378:ニューノーマルの名無しさん
21/04/19 22:41:21.23 g7EQkKU+0.net
クソ中抜きのせいだろ

379:ニューノーマルの名無しさん
21/04/19 22:42:44.23 33c/xJKk0.net
>>378
それを支えているのが解雇規制。企業は解雇規制があるからこそ派遣を使う。

380:ニューノーマルの名無しさん
21/04/19 22:42:58.15 qoQ8yeub0.net
頑張ってるって言うやつほど頑張ってない

381:ニューノーマルの名無しさん
21/04/19 22:43:02.88 JGX0zCmS0.net
5チャンネル大学経済学部

382:ニューノーマルの名無しさん
21/04/19 22:44:26.97 uteJfNey0.net
さらに電気やガスも値上げですぜ
電気・ガス、大手全社が値上げへ 6月、原燃料価格上昇で
URLリンク(news.yahoo.co.jp)

383:ニューノーマルの名無しさん
21/04/19 22:44:35.38 1D/rTvmP0.net
>>376
労働者の平均年収が
今から30年前より30万も
少なくなってるって聞いたぞ
普通の国は右肩上がりなんと違う?w

384:ニューノーマルの名無しさん
21/04/19 22:44:42.05 v7w1jCsS0.net
支出を増やすか減税かその両方正解
主流派経済学の嘘に騙されるな
URLリンク(dol.ismcdn.jp)
URLリンク(dol.ismcdn.jp)

385:ニューノーマルの名無しさん
21/04/19 22:44:42.44 Ualo39S+0.net
>>378
人材派遣会社のマージンの料率は、派遣社員の給与に対して30%程度が目安。
30%のマージンの中から、派遣元企業は派遣社員の社会保険料や諸経費の支払いを行います。
経費には派遣元企業の社員の給与も含まれます。
受け取ったマージンから社会保険料や経費を差し引くと、
派遣元企業の営業利益は派遣社員の給与に対して1.2%程度となります。
派遣会社の利益率は、他業種と比較しても極めて低いと言えるでしょう。

386:ニューノーマルの名無しさん
21/04/19 22:45:01.64 33c/xJKk0.net
>>375
そんなに儲かるなら君も皆も起業すれば良いじゃないかね?

387:ニューノーマルの名無しさん
21/04/19 22:46:14.39 ooRurrDA0.net
>>383
最低賃金が上がってるんだから
君の理屈だと労働者の賃金全体も上がってるはずだろう?

388:ニューノーマルの名無しさん
21/04/19 22:46:24.02 +nvrz0bo0.net
資本論まで

389:ニューノーマルの名無しさん
21/04/19 22:46:27.95 GKfweali0.net
>>376
昔は最低賃金ぎりぎりの非正規は少なかったからな

390:ニューノーマルの名無しさん
21/04/19 22:46:38.72 v7w1jCsS0.net
>>375
それアトキンソンや竹中がM&Aビジネスを外資にやらせてキックバックもらう為の政策だからw
騙されすぎw

391:ニューノーマルの名無しさん
21/04/19 22:47:56.51 mMQCLJT00.net
>>377
主流派経済学者は今ダンマリかゴメンなさいしてるよw
財政出動が通貨発行と同じって事が分かってなかったのは笑えたw

392:ニューノーマルの名無しさん
21/04/19 22:48:59.27 1oK/GN2d0.net
>>1
バカ、経済音痴www
2019年コロナ前の10-12月期の年換算成長率は
マイナス7パーセントだよマヌケww
それが日本のコロナ前なんだよアホww

393:ニューノーマルの名無しさん
21/04/19 22:49:09.17 kgb5jEay0.net
私腹を肥やす糞どもを放置してるからじゃねぇの?
甘いよなぁそういう奴等にはこの国は。
と、俺は思う。

394:ニューノーマルの名無しさん
21/04/19 22:49:24.58 tjjTdzi70.net
オリンピックとかコロナアプリとかの中抜き9割は酷いわな
9割抜かれて1割の金で生活ってなら結婚・子供なんて出来なくて当然
むしろ出来たら目ん玉飛び出るわ
こりゃー日本も衰退しまくるわけだ

395:ニューノーマルの名無しさん
21/04/19 22:49:30.16 wB+gpYzy0.net
中抜き頑張ってるもんな

396:ニューノーマルの名無しさん
21/04/19 22:49:31.48 nZH0BP2F0.net
>>376
沖縄792円から消費税1割引いて712円、30年で200円ほどしか上がってない
なのに国民年金は8210円上がってる
2000年から介護保険料も徴収されることになった

397:ニューノーマルの名無しさん
21/04/19 22:50:17.54 a0Bqf1PZ0.net
>>390
竹中のYouTubeちゃんねる観たら、竹中はいまだに財政出動が通貨発行と同じ意味をしていることが分かっていなかったな、こんなに馬鹿だとは知らなかった

398:ニューノーマルの名無しさん
21/04/19 22:51:02.50 Ualo39S+0.net
>>386
営業利益1.2%が儲かると?
(笑)
東京商工リサーチによると
派遣会社の小規模倒産が際立っている。
原因は「販売不振」が6割を占め、従業員5~20人未満の企業が6件から16件と2.6倍に増えた。
大手との競争に耐えられず破産する中小零細の派遣会社が増えていることが鮮明になった。
改正労働者派遣法が施行。
特定派遣の届け出制が廃止となり、一般派遣の許可制に一本化され、
資産要件が従来の特定派遣事業に比べて厳しくなった。
また、有給無償を含む教育訓練の義務化なども盛り込まれた。
東京商工リサーチでは「今後は一般派遣でも、体力のある大手との競争によって中小零細の派遣会社が淘汰される可能性が高い」とみている。

399:ニューノーマルの名無しさん
21/04/19 22:51:36.56 m+7vqcXF0.net
財政支出がx、GDPがyだとするとy=ax+b型になっている
これは予算が2倍になったらGDPも2倍になるという計算だ

400:ニューノーマルの名無しさん
21/04/19 22:52:57.48 r1/LW0X80.net
頑張り方がおかしい!
なんでコロナなのに通勤頑張ってんだよ
頭おかしいんじゃねえの
海外はテレワークで成果出してるのに差がつく一方

401:ニューノーマルの名無しさん
21/04/19 22:53:30.39 foU6y1UL0.net
>>12
頑張った?
まだまだ足りないよ
>そのことをリンク先の記事の中で指摘してましたよ。
追い込まれるほど、精神論に傾注するって。

402:ニューノーマルの名無しさん
21/04/19 22:53:40.44 m2W3Xa9l0.net
ミンスがやったパヨ政策って何?

403:ニューノーマルの名無しさん
21/04/19 22:53:42.17 UInmn6870.net
>>393
そりゃ政治家は上級の仲間達を助ける為に尽力するわな

404:ニューノーマルの名無しさん
21/04/19 22:54:05.87 Ualo39S+0.net
>>390
日本の中小零細企業をM &Aするビジネスは金融機関主導の
日本企業(大企業)が主流で外資はほとんど手を出して来ませんよ。

405:ニューノーマルの名無しさん
21/04/19 22:54:27.07 nZH0BP2F0.net
30年前は自動車も家も灯油も安かった
今は2倍以上に上がってる、年金も2倍
ポテトチップスは中身が半分になった
最低賃金は200円ほどしか上がってない

406:ニューノーマルの名無しさん
21/04/19 22:54:53.14 33c/xJKk0.net
>>398
経営者一族が労働者を安く使って儲けていると書いてるだろ。なら君も皆も起業したら良いんじゃないかという指摘だ。

407:ニューノーマルの名無しさん
21/04/19 22:54:54.74 uteJfNey0.net
>>401
池江選手が「努力は必ず報われる」と言ったから、結果の出ない努力は努力が足りないって話になったからな

408:ニューノーマルの名無しさん
21/04/19 22:55:48.25 w2sM18+D0.net
>>1
経団連企業が日本人を育てないからな。
海外で製造して日本国内で売る。
金が海外へ流れまくってる。
でも自民党政府は経団連関連企業から献金貰ってるから何も言わない。
日本が貧しくなって当たり前当たり前。

409:ニューノーマルの名無しさん
21/04/19 22:56:38.72 8RNqOXqQ0.net
原価10万円で160万円で売るのがイタリア製家具

410:ニューノーマルの名無しさん
21/04/19 22:57:32.24 OmjsSFkZ0.net
相変わらず昭和脳で1990年から進歩してないからな。
自分自身をアップデート出来ない旧型しかいないからだよ。

411:ニューノーマルの名無しさん
21/04/19 22:57:35.17 38rBob5u0.net
官僚が足を引っ張っているから。

412:ニューノーマルの名無しさん
21/04/19 22:57:37.77 nZH0BP2F0.net
>>406
そういう奴が多いから日本の経済は成長してないという記事になってる

413:ニューノーマルの名無しさん
21/04/19 22:57:45.98 uteJfNey0.net
>>409
時給1200円の派遣労働者を1時間5000円で売る日本の仲介業者

414:ニューノーマルの名無しさん
21/04/19 22:58:16.81 vkYK9CLw0.net
派遣の規制と言わずに解雇規制の緩和を叫ぼうや
派遣規制は世論がいくら言っても動かないが、世論が解雇規制の緩和に向かうなら政府はすぐに動いてくれるぞ

415:ニューノーマルの名無しさん
21/04/19 22:58:24.04 M/5zGYW/0.net
ガラパゴス日本的雇用システムが、時代に合わないんだよ
解雇規制を撤廃して、ジョブ型雇用に転換しろ。

416:ニューノーマルの名無しさん
21/04/19 22:58:34.11 kNXgYTpI0.net
>>364
それな
家族が面倒を見るべきだよな

417:ニューノーマルの名無しさん
21/04/19 22:59:33.24 tjjTdzi70.net
30年でサッポロ一番が40円→110円と3倍近くになった
それにも関わらず日本人の平均所得は結構下がった気がする

418:ニューノーマルの名無しさん
21/04/19 22:59:38.36 33c/xJKk0.net
>>412
そりゃ起業しない奴の自己責任だろ。だから君も皆も起業すれば?と。

419:ニューノーマルの名無しさん
21/04/19 23:00:08.24 foU6y1UL0.net
>>416
それ、逆です。
家族が介護出来なくなって来たので、介護保険を入れたのでね。

420:ニューノーマルの名無しさん
21/04/19 23:00:52.95 fkfYfHp/0.net
>>1
こんなに頑張っているのに、なぜ給与据え置きなんだ!ってなってる国民が減れば
勝手にGDPが上がると思うよ。

421:ニューノーマルの名無しさん
21/04/19 23:01:42.20 +N5cFZA30.net
頑張ってるからだろ。頑張らなければいいんだ。

422:ニューノーマルの名無しさん
21/04/19 23:02:22.41 yoaFIo8w0.net
頑張って中抜き!おや何故か元気ないな

423:ニューノーマルの名無しさん
21/04/19 23:02:29.07 1oK/GN2d0.net
経営者にとって賃金はコストだぞ。
簡単になんか上げるわけない。

424:ニューノーマルの名無しさん
21/04/19 23:02:46.13 YIcBSA9h0.net
年寄りが減らずに増える一方だから。

425:ニューノーマルの名無しさん
21/04/19 23:03:15.53 33c/xJKk0.net
>>414
この変化の早い時代に40年2億円契約って。w
無理ですわ。そもそも企業の寿命は10年。w
その上70まで雇えと?企業が賃金を上げる訳がない。

426:ニューノーマルの名無しさん
21/04/19 23:03:17.02 Ualo39S+0.net
>>406
> 経営者一族が労働者を安く使って儲けていると書いてるだろ。なら君も皆も起業したら良いんじゃないかという指摘だ。
安定して得ている報酬源を無くして
自己資本比率の低い弱小企業を自分で立ち上げても
早晩資金ショートする未来しか見えませんね。
日本企業の寿命は米国に比べて比較的長いですが
日本は毎年約3万件の会社倒産整理休廃業があります。
これは1日に83件の会社が無くなっていると言うことです。
収入を増やすために安定した収入源である企業を退社離職して起業するよりも
安定収入のまま副業をする方が賢いと思います。

427:ニューノーマルの名無しさん
21/04/19 23:03:38.44 1oK/GN2d0.net
>>420
いや全然頑張ってないから。
例えば製造業で価格競争では単なる負け犬。

428:ニューノーマルの名無しさん
21/04/19 23:06:09.21 eD5MU8X50.net
【米国】バイデン大統領「中国からの挑戦、受けて立つ。民主主義が勝つことを証明する」 ★3 [ボラえもん★]

40年周期説の節目は2025年、セオリー通りならどん底
URLリンク(socra.net)
やっぱり日本がまた強く新しい国生まれ変わるためにはまた再び原爆の炸裂によりグレートリセットするしか無いんだよ!

URLリンク(i.imgur.com)

429:ニューノーマルの名無しさん
21/04/19 23:07:00.21 9+Ykd5Hx0.net
>>404
URLリンク(youtu.be)
URLリンク(youtu.be)

430:ニューノーマルの名無しさん
21/04/19 23:07:22.27 5jM5SW2H0.net
頑張ったつもりなんだよ

431:「署名」という漢字も読めない朝鮮漬 ◇A9o2GkvA8V2W
21/04/19 23:07:53.35 TT4Kt2Nt0.net
>>279
お前はまず小学校で習う漢字を読めるように頑張りなさい
(^。^)y-.。o○
【ふせいちょめい】ってなんだろね?w
スレリンク(newsplus板)
782 名前:朝鮮漬 ◆A9o2GkvA8V2W [] 投稿日:2021/01/31(日) 14:15:03.80 ID:JMwH1lyJ0 [10/46]
>778リコールの著名名簿は流出しておるんやで(^。^)y-.。o○
885 名前:朝鮮漬 ◆A9o2GkvA8V2W [] 投稿日:2021/01/31(日) 15:12:16.45 ID:JMwH1lyJ0 [33/46]
>880提出もせん著名集めたんか?(^。^)y-.。o○
916 名前:朝鮮漬 ◆A9o2GkvA8V2W [] 投稿日:2021/01/31(日) 15:23:16.91 ID:JMwH1lyJ0 [37/46]
>909無効著名が不正著名だからや(^。^)y-.。o○
918 名前:朝鮮漬 ◆A9o2GkvA8V2W [] 投稿日:2021/01/31(日) 15:23:52.91 ID:JMwH1lyJ0 [38/46]
>912よお 不正著名m9(^Д^)
922 名前:朝鮮漬 ◆A9o2GkvA8V2W [] 投稿日:2021/01/31(日) 15:25:48.94 ID:JMwH1lyJ0 [39/46]
>920よお 不正著名m9(^Д^)
間違いには最低2種類あって。
単なるタイプミスや変換ミス(5chにありがちなやつ(例:「署名」と「書名」)
そして明らかに無知から来たものがあるわけよ。
これは明らかな後者だ無学な負け犬w

432:ニューノーマルの名無しさん
21/04/19 23:08:04.93 1oK/GN2d0.net
競争力が落ちているからGDPも伸びない。
いい加減に社会経済の衰退を素直に認めた方がいい。
先進諸国全てそうでだからインタゲ2パーにも行かない。
現実はこう。先進諸国の学者メディア国民政治家役人等は
この現実から逃げているだけ。
焦点:FRBの明るい景気認識の裏にある「不都合な真実」
URLリンク(jp.reuters.com)
「この問題でFRBには反省が求められる気がする」と話すのはオレゴン大学の
ティム・デューイ教授(経済学)だ。デューイ氏は、FRBが見通しを突然下方
修正したのは、既に利上げが行き過ぎだった可能性があることを物語るとみて
おり、「経済の定常的な停滞という説がある部分で現実化しているのは間違いない」と主張する。

433:ニューノーマルの名無しさん
21/04/19 23:08:07.86 eC7j36mT0.net
がんばるって言葉大っ嫌い
がんばっても成功しない人がほとんどなのにがんばろうとかやたら持ち上げるよね
効率の悪いことに必死になっても成果は出ないよ

434:ニューノーマルの名無しさん
21/04/19 23:08:12.20 v7w1jCsS0.net
減税もデフレ脱却も投げ出して何処が頑張ってるの?

435:ニューノーマルの名無しさん
21/04/19 23:08:18.29 1D/rTvmP0.net
>>417
アメリカ、ドイツ、その他の先進国は
平均給与が一割以上上がってるいるが
日本は殆ど上がっていない
なのに増税、物価高
当然物は売れなくなる

436:ニューノーマルの名無しさん
21/04/19 23:08:36.04 2bSIqrF10.net
>>423
中世みたいに未開の地から労働力攫ってきて監禁して働かせればコスト0ですが?
早く奴隷船出したらどうなんですか?

437:ニューノーマルの名無しさん
21/04/19 23:09:14.55 tjjTdzi70.net
こんなに頑張ってるのに、なんで給料が増えないのかと言われれば
「頑張れば、頑張るほど増えないに決まってる」
安い給料で踏ん張ってるから、給料が上がらないのだ
昇給っていうのは、頑張りの対価では無い
離職防止のリスクを軽減する為に払うのだ
頑張る方向性が、そもそも間違っている

438:ニューノーマルの名無しさん
21/04/19 23:09:16.99 nZH0BP2F0.net
昔は時給制の非正規は学生だけだったのにな
あと主婦の時短パート
今では学生でも主婦でもない独身社会人に最低賃金でフルタイム労働させてる
5600万人の労働者の内2300万人が非正規
そりゃ家も車もバイクも売れないし結婚する者も減って少子化にもなるわい

439:ニューノーマルの名無しさん
21/04/19 23:10:53.82 Ualo39S+0.net
>>429
具体的にどこの中小零細企業を外資がM &Aしましたか?

440:ニューノーマルの名無しさん
21/04/19 23:12:03.06 1oK/GN2d0.net
大局的にみると、19世紀にはまだ植民地だった国等が20
世紀には独立し21世紀には台頭し始めただけ。
新興国の追い上げ等に先進諸国がフーフー言っているわけ。
日本が2010-2020年のかけて外貨獲得が停滞し、貿易赤字が恒常化してい
るのもこんな背景。1980年代から2000年代にはこんなことはなかった。
つまりこれは先進諸国の衰退なんだよ。

441:ニューノーマルの名無しさん
21/04/19 23:12:32.27 2bSIqrF10.net
>>439
ヒント 不良債権処理時

442:ニューノーマルの名無しさん
21/04/19 23:13:23.89 v7w1jCsS0.net
アトキンソンって三橋に喧嘩売ってボコボコ論破にされたよね
デフレの方が生産性は上がるとか言い出した
やっぱ自分の利益拡大の為に日本人を騙そうとしてるんだなぁ

443:ニューノーマルの名無しさん
21/04/19 23:13:42.27 oEe1KUty0.net
日本の女が超絶に甘やかされていて足を引っ張っているからだよ。
日本の男がいくら必死でやっても女が足を引っ張っている、このことを認めるまで事態は改善しない。

444:ニューノーマルの名無しさん
21/04/19 23:13:47.26 eD5MU8X50.net
>>440
世界中が中進国ぐらいの経済水準に収斂されていくのかもな

445:ニューノーマルの名無しさん
21/04/19 23:14:54.83 Ualo39S+0.net
>>438
今も非正規の主流は主婦パートですよ。
それと急激に増えている高齢者のはシルバー人材。
いい歳の働き盛りがフルタイムで非正規雇用は実は少数派ですね。
5ちゃんでは良く見かけるけど
世間一般では少数派です。

446:ニューノーマルの名無しさん
21/04/19 23:15:05.70 pFauixm50.net
>>426
賛成ですね。
先ずは在職中のまま奥さんを従業員として雇い給料を払おう。車を社用車に、電気水道ガスネットを経費にして実家の一室を倉庫として借り親に賃料を払おう。それだけで本業の節税に。

447:ニューノーマルの名無しさん
21/04/19 23:15:16.82 HIpVzdzy0.net
努力は必ず報われる。
つまり報われてないのは努力してないからだ

448:ニューノーマルの名無しさん
21/04/19 23:15:17.97 xfyzKJB60.net
五公五民なんだから一揆のレベル

449:ニューノーマルの名無しさん
21/04/19 23:15:36.03 N3fsJz5K0.net
頑張ってんの?

450:ニューノーマルの名無しさん
21/04/19 23:15:52.98 ooRurrDA0.net
>>438
現実だとフリーターという言葉が定着したのが1980年代半ばだが
5ちゃんねる的には
小泉政権以前には喫茶店もマクドナルドも全員正社員だったことになってるからな。
劇団員も芸能人志望もフルタイム労働してたって設定になってる。
異論を唱えるのはネトウヨだけ。

451:ニューノーマルの名無しさん
21/04/19 23:16:01.34 zG20A8GH0.net
>>104
つけいおん!

452:ニューノーマルの名無しさん
21/04/19 23:16:33.49 1oK/GN2d0.net
コロナでインフレ政策の世界的失敗が誤魔化されているが、
インタゲで2パーも行かないということは2パーももう成長は
できないと言うこと。
世界の先進諸国の中央銀行やエコノミストはこの現実から
逃げた居るだけ。バカげているwws

453:ニューノーマルの名無しさん
21/04/19 23:17:52.62 67oeJ6920.net
クレジットカードもJCBは恥ずかしい
なんてホザイて海外に手数料流してるバカばかりいる
政治家も富裕層もやってることは結局同じ
セルフ経済制裁
それらの人々の多くは下級国民に金は回さない

454:ニューノーマルの名無しさん
21/04/19 23:17:56.18 T49mDb6q0.net
頑張ってないからしゃーない

455:ニューノーマルの名無しさん
21/04/19 23:19:30.37 2AE/QS4J0.net
仕事できなくなったジジイが高給のまま居座り続けてるからだろ

456:ニューノーマルの名無しさん
21/04/19 23:20:08.94 fkfYfHp/0.net
リーマンショック前は結構勢いづいてた時期もあったけど、
それ以降はなんだかんだ言ってガタガタだよね。日本。
タイミング的に大震災がとどめを刺したのもあるけど。

457:ニューノーマルの名無しさん
21/04/19 23:20:42.40 +p6+0MWh0.net
こんなに頑張ってるって一体何を頑張ってるの
いつまでも老人が幅を利かせていつまでも50年前と同じようにローテクの使いまわしで100年前と同じ価値観のままで
悪い方向に持っていくことを頑張っているのか?

458:ニューノーマルの名無しさん
21/04/19 23:20:43.30 xfyzKJB60.net
年貢を家宣・家継時代の四公六民(4割)から五公五民(5割)に引き上げた事は、農民にとっての過重負担となった。建前上は1割の上昇だが、四公六民の時期において実質は平均2割7分6厘程度の負担だったため、引き上げの際の再計算で実質的に5割の負担が課せられたため、2倍近い増税となった。あわせて定免法が採用された時も、特に凶作時においての負担増につながった。この結果、人口の伸びは無くなり、一揆も以前より増加傾向になった。次の家重時代には、建前上は五公五民の税率は守られたが、現場の代官の判断で実質的な減税がなされている。
一方で転換した政策でも元文の改鋳はリフレ政策として、日本経済全体に好影響を与えた歴史上でも数少ない改鋳の1つであると高く評価されている[2]。

459:ニューノーマルの名無しさん
21/04/19 23:20:47.92 aMSI8nfL0.net
一斉に激安競争みたいなのをやめるしかないんじゃなかろうか…。
一旦安くなると馬鹿馬鹿しくて標準的な値段に戻っても買う気がなくなる

460:ニューノーマルの名無しさん
21/04/19 23:21:05.28 /+s5FDBY0.net
フリーター、派遣社員等の雇用形態にしてしまったことが日本の企業の衰退の原因だ。
QC活動、ボトムアップ、愛社精神等は過去の言葉。
現場解決能力、提案能力等のスキルが正社員に身につかない。
人材の拡大再生産ができない企業体質になってしまい社内が正社員と派遣社員の
二重構造化してしまい企業活力が失せてしまったことだろう。

461:ニューノーマルの名無しさん
21/04/19 23:21:19.90 xsHcn+CB0.net
ヤンキー、チンピラ、パワハラの頑張りって
人をこき使うという意味だから。
自分でやれ。

462:ニューノーマルの名無しさん
21/04/19 23:22:16.04 RGfaPtpk0.net
安月給で働くくらいなら失業して生陽で暮らせ
それで労働者生産性が上がる

463:ニューノーマルの名無しさん
21/04/19 23:22:36.00 zXiQ2OfG0.net
ピンハネしてる奴と株主への配当で賃金上がんないんだよね

464:ニューノーマルの名無しさん
21/04/19 23:22:42.99 L5V0MYoP0.net
働いているのはバイトだけ。バイトの中では新人だけ。
ヨーロッパを見習えばいいのに。

465:ニューノーマルの名無しさん
21/04/19 23:22:58.66 4NtEmfVS0.net
明治政府の偉人→富国強兵
自民党のキチガイ→観光立国、通貨切り下げして国富の切り売り
うん、衰退して当たり前
だって真正売国奴が日本のかじ取りしてんだ

466:ニューノーマルの名無しさん
21/04/19 23:23:01.28 zsaO/oPy0.net
不況で増税し続けてるからな。
民主党のクズが円高にしてエラいことになったのに、
その後もまだ消費税増税してるし。

467:ニューノーマルの名無しさん
21/04/19 23:23:25.48 v9vexakY0.net
俺が頑張ってないからその分だけGDPが伸びてないんだよ
評価もされないから頑張る気は無いけど
同じような給料なら手抜きできるだけ手抜きしなきゃ損

468:ニューノーマルの名無しさん
21/04/19 23:23:43.18 WwbBTfK70.net
頑張ってねえからな
潰れそうと文句言えば金くれるんだから

469:ニューノーマルの名無しさん
21/04/19 23:25:24.47 kIj5lzT/0.net
月収入30万の仕事というからその仕事ついたのに、実際働いてみると引かれまくって手取り20万くらいになるからね。
学生から社会人になった時、「騙されたぁ~」ってのが素直な感想だったわ。

470:ニューノーマルの名無しさん
21/04/19 23:25:28.69 md87cBTe0.net
>>1
在日朝鮮人を飼育してるから

471:ニューノーマルの名無しさん
21/04/19 23:25:39.10 KgrGyxU/0.net
ここ見てると働いてるつもりになってる奴が多いってのよくわかる
そりゃ日本もダメになるわ

472:ニューノーマルの名無しさん
21/04/19 23:25:42.16 5csW8BUe0.net
昔のままの商売続けて、成長市場産業にうって出て勝負して勝ってないから、当たり前のように成長しない。

473:ニューノーマルの名無しさん
21/04/19 23:25:51.79 aOG9cf/40.net
>>1

はいはい、野口野口
解散かいさん

474:ニューノーマルの名無しさん
21/04/19 23:26:34.65 HyQvmBzg0.net
>>1
がんばるから上がらないのよ
もっともっと消費しろ
そうすれば生産量も増えてGDPも上がる

475:ニューノーマルの名無しさん
21/04/19 23:26:56.85 r1/LW0X80.net
日本の効率の悪さで先進国に並んでるのがまずおかしい
車とかゲームとかごくごく一部が頑張ってるだけ
国民の9割は能力が低いわ生産性あげる工夫はしないわ

476:ニューノーマルの名無しさん
21/04/19 23:28:04.96 Thhg5mCf0.net
まぁ未だにダラダラ残業してる奴の方がさっさと仕事片付けて帰る奴より評価されてるんだもんそりゃそうよ

477:ニューノーマルの名無しさん
21/04/19 23:28:45.84 9+Ykd5Hx0.net
頑張ったらGDP伸びるとかアホな事言うなよ
政府の赤字の拡大と政府支出の量が足らないだけ
頑張って主流派経済学や財務省に騙されないようにしてくれ
政府の赤字=民間の黒字
せめてコレだけでも理解してくれ

478:ニューノーマルの名無しさん
21/04/19 23:29:28.46 8Pp0+xyu0.net
寄生虫が国の舵取りしてるんだから
そりゃダメよ

479:ニューノーマルの名無しさん
21/04/19 23:29:36.46 gqrBx5bi0.net
自動車を例にあげると
日本では500万台しか売れない
だから企業は500万台しか自動車を作れない
需要分しか作れないし需要分しかGDPにならない
今は需要が第一の時代
しかし日本では供給側のことしか考えていない訳
例えば出生率は1.3~1.4
結婚してない40才が3割以上みたいなバカなことになってる
これも結婚できるように仕事を与え
子育てできる給料を与えれば需要が今の3割増になる
需要第一の時代なのに需要を考えず企業第一が日本のやり方

480:ニューノーマルの名無しさん
21/04/19 23:29:52.01 Ualo39S+0.net
>>446
稼げる副業があるなら法人格にして経費で落とすのは常套手段ですが
税務申告した際に所得を増やし過ぎると
本業の会社総務部から住民税の差異で説明を求められますね。
住民税が3倍から5倍の時があって、訝しまれています。
扶養から外している妻の所得を増やすのは賢くないですし。

481:ニューノーマルの名無しさん
21/04/19 23:30:46.86 33c/xJKk0.net
>>479
貿易ってのがあってだな。

482:ニューノーマルの名無しさん
21/04/19 23:32:17.64 4NtEmfVS0.net
日本における観光業→総額1.4兆円
自民党「日本観光立国にするおー」
キチガイ老害が適当な事やっているから
Q.E.D

483:ニューノーマルの名無しさん
21/04/19 23:32:49.73 Qdo7n1zC0.net
んなこと言ってたらハタチかそこらの水泳ムスメに日本中説教されるぞ

484:ニューノーマルの名無しさん
21/04/19 23:32:51.30 qepHZq3a0.net
スピード感が遅すぎる&金のなる木への投資に消極的すぎるから
今の時代、スピードが遅いのはまさに致命的
米中はその点何をするにしても、とにかく早い
トップはすぐに決断するし、決めたことをすぐに実行して形にする
皆で話し合って進めましょう、上の人間の顔色を覗いながらやりましょうの日本式スタイルじゃあそりゃ勝てんよ

485:ニューノーマルの名無しさん
21/04/19 23:34:26.20 eD5MU8X50.net
東京都も緊急事態宣言を要請へ 早ければ22日にも ★2 [蚤の市★]
URLリンク(asahi.2ch.net)

GDP実質マイナス27.8% 戦後最大の下げ
4~6月年率 コロナで内外需打撃、7年半ぶり500兆円割れ

URLリンク(www.nikkei.com)

486:ニューノーマルの名無しさん
21/04/19 23:34:50.05 33c/xJKk0.net
>>480
かぼちゃの馬車、スルガ銀行事件があったでしょ。あれって本来は節税スキームだったらしいね。オーナーが物件を精査しなかったのも納得だ。

487:ニューノーマルの名無しさん
21/04/19 23:35:01.93 /xclDfTI0.net
上級国民が一般人閉じ込めて上のほうで金の取り合いしてるだけで誰も何も頑張ってないぞ

488:ニューノーマルの名無しさん
21/04/19 23:35:47.13 tjjTdzi70.net
>>479
分かる。取り敢えず、技術的にいじってたら出来たらから、
その分かなり値段を高くするよが日本企業
冷蔵庫の中にインターネットカメラで中が見えるよとかがそう
そんな物、いらんつーのw
他の国は、需要から考えてそれを実現していく
日本企業は色々残念だよ

489:ニューノーマルの名無しさん
21/04/19 23:36:18.00 ooRurrDA0.net
>>480
そんなこととやかく言われる筋合いはないけどな。
相続や不動産売買など会社に禁止できるもんでもないし。

490:ニューノーマルの名無しさん
21/04/19 23:36:41.09 cBC0f8/h0.net
自民党と消費税が全ての元凶
こいつら消さないと日本は不幸になるだけ

491:ニューノーマルの名無しさん
21/04/19 23:37:05.72 gqrBx5bi0.net
>>481
日本の純輸出 (輸出マイナス輸入) は対GDP比で2パーセントです
何が言いたいかというと輸入した分プラスマイナス10兆円程度しか日本は輸出 出来ない
輸出企業がどれだけ頑張っても輸入金額+10兆円程度しか輸出は出来ない

492:ニューノーマルの名無しさん
21/04/19 23:37:47.03 zG20A8GH0.net
>>373
そもそも誰もが絶対にやりたくはない介護の職を失ったからって急にコンビニ強盗をしたり、
その辺の住宅地へ空き巣に入ったり、
特殊詐欺の受け子になる様な奴は殆どいないだろうが

493:ニューノーマルの名無しさん
21/04/19 23:37:54.75 /Rtz8E3E0.net
給料が安い→100均で安物を買う→給料が上がらない→ループ

494:ニューノーマルの名無しさん
21/04/19 23:38:41.90 67oeJ6920.net
これからは更に多くの人間=中小規模の企業が頑張っても報われない時代になる
大資本は仕入れ・生産・製造・流通・販売等でコスト削減を徹底させ
質の良いモノ・サービスを低価格で提供できるようになる
そしてそれで稼いだ金でAI化を推し進め労働者の淘汰・低賃金化がさらに進む
こういった状況で政府が緊縮財政路線を歩めば消費できない国民・労働者が増加するだけ
その人達の多くは非婚化するから少子化必至
相対的に経済成長力が乏しい日本には将来、日本語という足かせと低賃金により
海外から移民もこなくなるだろう
結論:頑張ろうが、そうでなかろうが結局は日本人は滅亡する
これは悲観的意見ではない
個人の死が必然であるように日本人の滅亡も必然であるというだけのこと
そうなる定めを結局誰も止めることは出来ない
それは何故か?
答え:全員バカだからである(即答:0.12秒w)
そういうこと・そういうこと(宇多田ヒカル風w)

495:ニューノーマルの名無しさん
21/04/19 23:38:59.45 uldwXaS80.net
戦争もない政治的な混乱もないのに
30年成長できないのが異常
常に悪手悪手の政策だからな日本
外国人に首相やらせろよ
簡単に回復させられるぞ

496:ニューノーマルの名無しさん
21/04/19 23:39:26.99 Ualo39S+0.net
>>486
馬鹿は騙され淘汰される
賢くないと稼げる副業は無理でしょうなあ

497:ニューノーマルの名無しさん
21/04/19 23:39:31.07 W4WMjf5X0.net
頑張ってるって リモートワーク?
そのままいなくなった人も多数いるけど、、

498:ニューノーマルの名無しさん
21/04/19 23:40:54.65 JGX0zCmS0.net
アトキンソン批判できない。
もう中小企業をなんとかするしかない。
三橋とか藤井が言ってることは実現不可能なことだらけ。
アトキンソンが国際金融資本の手先だってことはわかってる。
でも、もう降伏するしかない。
三橋とか藤井は金持ちだから笑いながらアトキンソンを批判できる。生活がかかってない無責任。

499:ニューノーマルの名無しさん
21/04/19 23:40:56.01 33c/xJKk0.net
>>491
論理的におかしいだろ。かつての日本は輸出大国だったし韓国はGDPの4割が外需。
それに需要を埋めるのは輸入製品かもしれない。

500:ニューノーマルの名無しさん
21/04/19 23:42:54.33 Ualo39S+0.net
>>489
一時所得や雑所得では何も言われませんよー
ウチの会社総務部はその辺は理解していますね。

501:ニューノーマルの名無しさん
21/04/19 23:44:15.74 sPWlxD+J0.net
安倍政権長すぎた。
アベノミクスは大失策。
森友カケイ他私的乱用。
官僚が国民を見ないで、政権ばかり見てる。
国を憂いてもバカが多すぎ。
また選挙で自民党をかたせたら、
利権と天下りの天国。国民は地獄。
当たり前の結果。責任は誰も取らない。

502:ニューノーマルの名無しさん
21/04/19 23:44:41.45 RDxCzEhN0.net
>>154
ww見事に中抜きと手配師だらけやないか

503:ニューノーマルの名無しさん
21/04/19 23:44:55.55 r2uiyPd60.net
IT業界はピンハネが酷いからなー
回復なんかしねーわ

504:ニューノーマルの名無しさん
21/04/19 23:46:26.13 33c/xJKk0.net
>>496
稼ぐ必要は無い。赤字でも本業の節税になる。

505:ニューノーマルの名無しさん
21/04/19 23:47:11.56 tjjTdzi70.net
俺はゲーム機の転売でもして鞘抜きでもしてよっかな
しょぼいがw
マスクも転売しまくれば良かった

506:ニューノーマルの名無しさん
21/04/19 23:47:18.28 Ualo39S+0.net
>>502
例えば建設業
公共工事で中抜きは不可能です。
請負工事は丸投げ禁止ですからね。

507:ニューノーマルの名無しさん
21/04/19 23:47:41.42 shzPSt4Z0.net
>>477
その通り。あとは財政支出をどのように使うか。

508:ニューノーマルの名無しさん
21/04/19 23:48:07.05 Wuf9WSmR0.net
>>498
理屈がおかしい
アトキンソンなんてめちゃくちゃいうてるだけのハゲタカ
さっさと政治の世界から追い出さないとダメ

509:ニューノーマルの名無しさん
21/04/19 23:49:05.29 gqrBx5bi0.net
>>499
日本が輸出大国だったのが1985年ごろだとすると
輸出が33兆円で輸入が31兆円 純輸出は33兆円引く31兆円で2兆円にすぎません
2017年の輸出は78兆円で輸入が75兆円 純輸出は78兆円引く75兆円で3兆円にすぎません
1980年代は日本は輸出大国だったというイメージかもしれないけど
実際は輸出は伸び続けて今が最大の輸出額になってる (ただし純輸出は10兆円いかない)
対GDP比で純輸出は2パーセントもない 
(つまりなにがいいたいかというと日本のGDPの98パーセントが内需)
日本のGDPの98パーセントが内需

510:ニューノーマルの名無しさん
21/04/19 23:49:24.15 Wuf9WSmR0.net
>>507
日本中津々浦々にリニア新幹線網を張り巡らせようぜ

511:ニューノーマルの名無しさん
21/04/19 23:50:05.54 JGX0zCmS0.net
>>508
じゃあ、どうすれば日本経済を立て直せるの?
実現不可能なことは言わないでね。

512:ニューノーマルの名無しさん
21/04/19 23:50:46.78 Wuf9WSmR0.net
もう政府が国民一人づつにジェットヘリをプレゼントしてくれや。

513:ニューノーマルの名無しさん
21/04/19 23:51:17.46 Ualo39S+0.net
>>504
> 稼ぐ必要は無い。赤字でも本業の節税になる。
ナイナイ(笑)
BSがおかしくなって持続出来ませんよ。
儲かっているから経費が使えて節税になるのです。

514:ニューノーマルの名無しさん
21/04/19 23:51:17.90 Wuf9WSmR0.net
>>511
実現不可能なこととはなんなの?

515:ニューノーマルの名無しさん
21/04/19 23:52:21.25 4QqM/g/40.net
がんばってこなかった
昭和バブルのツケ

516:ニューノーマルの名無しさん
21/04/19 23:53:17.07 gqrBx5bi0.net
GDP=消費+投資+政府支出+輸出引ー輸入
つまりはざっくりいうと
GDP=内需+純輸出
純輸出は10兆円以下です (戦後76年間の実績)
つまり内需がGDPの98パーセント以上であるということ

517:ニューノーマルの名無しさん
21/04/19 23:53:22.48 JGX0zCmS0.net
>>514
日本に工場を戻せば日本経済が復活するとかさ
今更、戻ってくるわけ無いだろ。
そんな事ができるならイギリスは永遠に超金持ち国だよ。

518:ニューノーマルの名無しさん
21/04/19 23:53:26.36 hezgCBlr0.net
消費税10%なんかにしといて、GDPが回復するわけないだろ

519:ニューノーマルの名無しさん
21/04/19 23:53:28.91 NSEmHSFR0.net
>>445
Sorry, but it is fairly natural that the waiters in a restaurant should be disdained or insulted by customers, because they couldn't choose another job due to their low-leveled education.
Highly educated people are often bowed down to by their customers, which is quite contrary to those with low education such as waiters and sales clerks.
If they had studied harder in their teenhood, they could get a job, like me, of tutoring the students who prepare for the university entrance exam, and be called "Sensei".

520:ニューノーマルの名無しさん
21/04/19 23:53:52.53 33c/xJKk0.net
>>509
貿易収支 推移でググったが88年から07年くらいまで10兆内外の黒字に見えますよ?

521:ニューノーマルの名無しさん
21/04/19 23:54:05.67 MEsmOb5l0.net
現政府が全く何の役にも立っていない
一度、政府を解体して連邦制にするのがいい

522:ニューノーマルの名無しさん
21/04/19 23:54:18.31 4QqM/g/40.net
バカみたいに長生きしてるから現役世代が減った

523:ニューノーマルの名無しさん
21/04/19 23:55:24.21 Sq5wFWbR0.net
国民が頑張っても政府が横槍を入れるから

524:ニューノーマルの名無しさん
21/04/19 23:55:29.19 4QqM/g/40.net
>>519
グーグル先生に代弁させてめちゃくちゃにディスるの流行ってるの?
底辺職だってさ

525:ニューノーマルの名無しさん
21/04/19 23:56:38.35 4QqM/g/40.net
シケた英文かいてんじゃねーよハゲ

526:ニューノーマルの名無しさん
21/04/19 23:57:03.63 Ualo39S+0.net
>>519
10代で努力して勉強すると20代で良い思いが出来る。
20代で努力して仕事すると30代で良い仕事を任される。
30代で努力すると40代で出世して一生安泰。
40歳まで努力して来なかった人は一生努力することになり
それでも一生報われない人生となる。

527:ニューノーマルの名無しさん
21/04/19 23:57:22.89 8RNqOXqQ0.net
ラーメンを誇るわりにはラーメンが世界で一番安い国になってしまった
生産性が低い

528:ニューノーマルの名無しさん
21/04/19 23:57:35.30 4QqM/g/40.net
>>526
40を語るあなたはリタイア組?

529:ニューノーマルの名無しさん
21/04/19 23:58:03.97 Wuf9WSmR0.net
>>517
日本経済を復活させるためには需給ギャップを埋めてマイルドなインフレがよその国のようにずーっと続いて行く必要があるよ。そのためにはまず政府が財政出動してデフレギャップを埋めてやる必要があるね。

530:ニューノーマルの名無しさん
21/04/19 23:59:08.95 4QqM/g/40.net
で?10日後からgwだけど、また感染者が増えるの?

531:ニューノーマルの名無しさん
21/04/20 00:00:27.30 ZM3GUGsa0.net
>>513
収入は本業の給料、支出は奥さんに支払う給料、社用車、水道光熱ネットなんだけどね。

532:ニューノーマルの名無しさん
21/04/20 00:01:06.41 IZ35IrcC0.net
>>529
やればw

533:ニューノーマルの名無しさん
21/04/20 00:01:17.73 3e2/ZfGd0.net
その内、日本人全員が負け組ランドセルを背負って
日本に滞在する中国人にデリバリーして生活する日が来るかもしれんな

534:ニューノーマルの名無しさん
21/04/20 00:02:30.68 SB/gdEmz0.net
頑張ってGDP下げてんでしょ?

535:ニューノーマルの名無しさん
21/04/20 00:02:33.98 VrKJpTbb0.net
>>520
1980年ごろから30年くらいずっと貿易黒字でした
(つまり 輸出>輸入)
しかし純輸出 すなわち輸出引く輸入は10兆円かせいぜい15兆円程度でした
10兆円とか15兆円というのはGDPでいうと2パーセントか3パーセント程度しかありません
つまりは内需がGDPの97パーセントから98パーセントで
内需を増やさないとGDPは絶対に増えません
輸出企業がどれだけ頑張ってもGDPを増やすことは不可能です
輸出企業がどれだけ頑張ってもGDPを増やすことは不可能です

536:ニューノーマルの名無しさん
21/04/20 00:02:48.01 SO8jRcDz0.net
中抜き頑張るの辞めて
国民に現金配れば解決
やろうと思えば簡単にできるはずなのにな

537:ニューノーマルの名無しさん
21/04/20 00:05:54.55 wpn3ElE10.net
スマイルゼロ円
これが日本の経済に対する最大のガン
貰った分しか働かない労働者の方が結局GDPを押し上げるのでは?

538:ニューノーマルの名無しさん
21/04/20 00:05:54.93 rMXvvlf+0.net
>>528
今は現役の会社員
60歳定年までは今の会社にいるつもり
その後は
①関連子会社の取締役に就く
②現在顧問をしている企業の数を増やして小遣い稼ぐ
③オファーのある友人経営企業の役員を真面目にやる

539:ニューノーマルの名無しさん
21/04/20 00:06:09.38 pBWu+aE80.net
世界は途上国だらけで人口も増加中で成長率が高い
日本は成長力で途上国に劣る先進国でおまけに人口減少中
どっちの市場から稼ごうとした方が成長には有効なのか普通分かるだろ

540:ニューノーマルの名無しさん
21/04/20 00:11:16.80 ZM3GUGsa0.net
>>535
じゃあもっと頑張ることだな。w

541:ニューノーマルの名無しさん
21/04/20 00:11:31.72 rMXvvlf+0.net
>>531
君のBS見てみたいなw
(笑)

542:ニューノーマルの名無しさん
21/04/20 00:16:42.99 VrKJpTbb0.net
GDP=C+I+G+EX-IMです
これはわかりにくいのでわかりやすくします
GDP=内需+外需
外需は戦後76年で見ると
1986年の最大で見ても +約15兆円です
これはGDP比で見ても4パーセントもないわけです
純輸出が最大の時で見てもGDP比で4パーセント程度
つまり外需はせいぜいGDP比4パーセントです
内需が大部分を占めるということ

543:ニューノーマルの名無しさん
21/04/20 00:16:51.02 7q/vsq1O0.net
消費税のせいだろ、消費税廃止して元の税制に戻せば景気はすぐ復活するよ

544:ニューノーマルの名無しさん
21/04/20 00:20:20.58 PuNstKBp0.net
バブル知ってる人間なら今は当時の30%しか仕事してねーよ

545:ニューノーマルの名無しさん
21/04/20 00:21:22.24 VrKJpTbb0.net
よくあるのが
輸出額のみでみるということ
例えば輸出額が50兆円だからGDP比が10パーセントとか
これは間違いです
例えば10兆円の部品を輸入して20兆円で輸出するという感じです
これで20兆円だけ取り出して見るのは
企業の売上だけ見て費用を考えないのと同じ間違いです
正しくは純輸出を見ないといけない
純輸出は企業の利益にあたります
純輸出はせいぜい15兆円です
過去20年の平均を取ると年間10兆円無い
つまりGDP比で2パーセント以下

546:ニューノーマルの名無しさん
21/04/20 00:29:19.12 mMHHRNDK0.net
人種が明治維新の頃と全然違う。
没落して当然だしなるようにしかならない。
今後日本がどうなっても俺は知らん。

547:ニューノーマルの名無しさん
21/04/20 00:29:40.96 VrKJpTbb0.net
輸出と輸入の推移は似通ったグラフになります
つまりは国内の景気をよくして輸入を増やすことが
輸出を増やす訳で 国内の景気が悪くなれば
国内の需要が減れば 輸入が減り 輸出も減る

輸出を増やしたければ 国内の需要を増やすしかない
輸出を増やしたければ 国内の需要を増やすしかない

548:ニューノーマルの名無しさん
21/04/20 00:32:27.09 d6UkSU+y0.net
>>482
>日本における観光業→総額1.4兆円
そんな小さいわけがないだろ。

549:ニューノーマルの名無しさん
21/04/20 00:35:46.17 xbf914TW0.net
そりゃ、福祉(笑)なんざにカネジャブジャブ使ってりゃぁそうなるわな

550:ニューノーマルの名無しさん
21/04/20 00:37:35.58 06KsOGp/0.net
個人消費者にお金を回さないから、製品の値段を上げられない。
ってなると、輸出に頼らないと作っても作っても総生産が増えていかない。

551:ニューノーマルの名無しさん
21/04/20 00:38:47.57 M6ciXkPE0.net
>>537
フリーターこそ終身雇用と言った学者がいたが、今やボランティアこそ終身雇用だ

552:ニューノーマルの名無しさん
21/04/20 00:39:20.27 M3m5HsSI0.net
東京都も緊急事態宣言を要請へ 早ければ22日にも ★2 [蚤の市★]
URLリンク(asahi.2ch.net)

GDP実質マイナス27.8% 戦後最大の下げ
4~6月年率 コロナで内外需打撃、7年半ぶり500兆円割れ

URLリンク(www.nikkei.com)

もう何やっても無駄
日本経済の完全終了は確定した

553:ニューノーマルの名無しさん
21/04/20 00:40:16.04 VrKJpTbb0.net
自動車を買ってほしければオレンジを買えとか
戦闘機を買えということが現実にあるわけで
頑張ればなんとかなるなんてことは実際にはむしろ少ない

554:ニューノーマルの名無しさん
21/04/20 00:40:27.12 M6ciXkPE0.net
>>550
経営者は労働者を消費者だと思ってないからね

555:ニューノーマルの名無しさん
21/04/20 00:41:45.89 mDbrK1F70.net
政治家の高齢化

556:ニューノーマルの名無しさん
21/04/20 00:42:52.87 VrKJpTbb0.net
企業がもうかるには消費者の所得が増える必要があるわけで
逆は無いわけですよ
高度成長期は消費者の所得が増えて 企業も急成長できました
バブル崩壊で企業優遇 消費者軽視の政策で 泥沼の30年

557:ニューノーマルの名無しさん
21/04/20 00:43:53.99 7oz8Ukbd0.net
引き続き、無能という大災害をお楽しみください

558:ニューノーマルの名無しさん
21/04/20 00:44:08.46 x67EVYsB0.net
中抜き

559:ニューノーマルの名無しさん
21/04/20 00:44:33.26 vGJqnnMY0.net
>>554
自社の社員にばかり買わせる会社は一般的にブラックと呼ばれるからね。

560:ニューノーマルの名無しさん
21/04/20 00:44:58.86 Mjj6xu8e0.net
まぁ
君達の解らないトリックが有る

561:ニューノーマルの名無しさん
21/04/20 00:45:49.64 VrKJpTbb0.net
日本の自動車が売れるのは
日本の自動車が優れてるからではありません
日本がアメリカなどから農産物を買い
牛肉を買い つまり海外からものを買っているからです

562:ニューノーマルの名無しさん
21/04/20 00:46:00.44 IZ35IrcC0.net
昔リンガーハットで働いてるとき、日曜に出勤しろとか言われた、無給で。

563:朝鮮漬
21/04/20 00:47:17.30 NIIhK7zO0.net
>>552
菅の組んだ予算
106兆6097億円(^。^)y-.。o○
チャンコロナ対策本部予備費だ5兆
つまり具体策無しって事や
106兆6097億円の中に景気対策はあらへんしな
間違いなく日本は終わる

564:ニューノーマルの名無しさん
21/04/20 00:50:26.00 3e2/ZfGd0.net
>>562
そういうの日本は普通にあるよ
土日に振替として出勤してって言われて振替休日を取らせてもらえないパターン
この場合は休日に出ても無給にされる

565:ニューノーマルの名無しさん
21/04/20 00:51:12.96 Uj09HYxg0.net
する訳ないやん
みんな上が抜くんだから

566:ニューノーマルの名無しさん
21/04/20 00:51:18.69 pBWu+aE80.net
コロナ以前の2019年
訪日外国人消費額 4兆8135億円
日本国内旅行消費額 27兆9000億円
だとさ、ソースは観光庁
URLリンク(www.mlit.go.jp)

567:ニューノーマルの名無しさん
21/04/20 00:52:10.61 d6UkSU+y0.net
結局は、子供を増やさないとどうにもならないだろ。
どんなに国債を刷っても目的が無ければ消費は増えんよ。

568:ニューノーマルの名無しさん
21/04/20 00:54:01.61 ONO3Abws0.net
WGIP とか、GHQ の日本消滅計画が進行中だからじゃないの?

569:ニューノーマルの名無しさん
21/04/20 00:54:58.46 vGJqnnMY0.net
>>567
単に消費増やしたいだけなら老人に手厚くすればいくらでも消費は増えるぞ。

570:ニューノーマルの名無しさん
21/04/20 00:55:25.78 QAf0WWFi0.net
隊列を組んで進む軍隊行進の先にあるのが崖下でも坂上でも
みなとひとつかまめしでいられるならそれで良しとするのが日本土人だろうw

571:ニューノーマルの名無しさん
21/04/20 00:55:46.76 WxdpsdvC0.net
>なぜ日本だけGDPが回復しないのか
原因は簡単だ。
政治に民意が反映していないからだ。
議員官僚利権だけで、政治を行っているのが原因だ。
だから日本を良くするには、政治に民意を反映させることだ。
その為には、重要な法案政策は、海外の様な国民投票で、
民意の支持を得てから決めるべきだ。
すなわちGHQが決めていった平和憲法に
海外のような国民投票を行えるように書き加えるべきだ。

572:ニューノーマルの名無しさん
21/04/20 00:56:39.47 tyEca42g0.net
デフレ不況だと、はたらいてもはたらいても豊かにならない
デフレ不況を解消することが一番大事なのに、それを放置してるので、
世界で唯一衰退してる

573:ニューノーマルの名無しさん
21/04/20 00:57:25.75 d6UkSU+y0.net
>>569
子供が増えれば老人の消費など大きく上まわって、この先何十年の消費が発生するよ。

574:ニューノーマルの名無しさん
21/04/20 00:57:54.73 sjhU3nAQ0.net
>>570
意味が分からん。
頑張っていたのは就職氷河期世代1800万人が10代後半から30代前半までだったころ。
今は4割が既に強制退場させられてバカが大量に新卒採用、その親が部課長に出世してるのが日本社会の現実。
頑張ってる?何を?(笑)
馬鹿が上に立った結果、今がある。以上。

575:ニューノーマルの名無しさん
21/04/20 00:58:45.16 d6UkSU+y0.net
>>572
>はたらいてもはたらいても
その労力を、子作り子育てに向ければいいのにね。

576:ニューノーマルの名無しさん
21/04/20 00:59:20.60 vGJqnnMY0.net
>>573
子供でも大人でもニートでも障害者でも
手厚くすれば消費なんて無限に増やせるよ。
日本が消滅するその瞬間までは増やし続けられる。

577:ニューノーマルの名無しさん
21/04/20 01:00:30.01 3zSv3IUs0.net
日本の大企業は中抜きして内部留保で貯め込むのが仕事

578:ニューノーマルの名無しさん
21/04/20 01:00:40.43 VtTQMLEf0.net
日本は世界で一番安くて質の良いモノ・サービスを提供出来る国になってしまったから
それに満足してる国民が増えた=(特に欲しい物がない人達が増えた)
それ+老後の不安
要するに消費マインドがポジティブになれない状況
これらを解消するには多くの国民が欲しがる魅力的モノ・サービスの開発
それ+多くの国民が老後に不安のない環境の構築が必要
だけど今後も緊縮路線で行くようだと
多くの国民の低所得化必至=総需要拡大不可能=企業の投資拡大不可能
=老後の不安解消不可能
結論:緊縮財政路線をやめて、長期的視点になった継続的財政出動で
企業に積極的投資をもたらす環境づくりと
下級国民に金が回る構造を構築する必要がある
それによって国民が欲しがるモノ・サービスの開発可能性の上昇と
可処分所得の上昇が見込め
総需要の拡大と貯蓄・投資等、国民の老後の不安解消を可能にする選択肢の拡大が見込める

579:ニューノーマルの名無しさん
21/04/20 01:00:53.16 hfd+/rNI0.net
奴隷根性が染み付いてて搾取されることに何の疑問を持たない連中が多いからな

580:ニューノーマルの名無しさん
21/04/20 01:02:40.35 eMLBGGxM0.net
選挙行かないから、投票率上げないから上級国民に遣りたい放題されてるだけ。日本国民の自業自得。

581:ニューノーマルの名無しさん
21/04/20 01:04:44.25 W79enecx0.net
>>556
グローバル化で外国人を客に設定する事ができるようになった
外国人に買ってもらえれば日本人が物を買う必要はない
日本人の人件費を圧縮して価格を押し下げて国際競争力を付けるという戦略を日本が取ってる
国際競争力が思うように伸びないのは日本人が金を貰いすぎてるのが原因
世界には月収数百円から数千円の国もあるのに、日本人はその10倍100倍貰っている

582:ニューノーマルの名無しさん
21/04/20 01:04:47.22 rlRHULQT0.net
要するに
政府が投資を減らしたのが不況の原因。
そして、次が消費税の罰ゲーム。
3つ目が社会保険料で企業が傷んだ。
出るものを減らし、国民に罰ゲームを課し
企業にも罰ゲームを課した。

583:ニューノーマルの名無しさん
21/04/20 01:06:06.14 3e2/ZfGd0.net
でもさ実際、何を頑張ってるの?仕事ごっこ?
何かを成し遂げる為みたいな目的が無い事業が多すぎじゃね?
他社がやってるから、うちも取り敢えず部署を作りましたみたいな
こういうの仕事ごっこのだと思う
ドコモデリバリーとか見てて本当にそう思った

584:ニューノーマルの名無しさん
21/04/20 01:06:08.37 d6UkSU+y0.net
>>576
馬鹿かよ。
老人が進学するのか、就職するのか、恋愛するのかって。
少し考えればわかるだろ。

585:ニューノーマルの名無しさん
21/04/20 01:07:15.75 lgTDoyZz0.net
財務省が自分たちの立場を確保する為のPB黒字化だからな
ハタンガー!クニノシャッキンガー!と言いながら
破綻せずに中枢だけ資産が肥大していく
デフレ下で増税し実質賃金を低下させ国民を痛めつけ、
政治に目を向ける(選挙に参加する)意欲を失わせる

586:ニューノーマルの名無しさん
21/04/20 01:07:17.05 rlRHULQT0.net
>>581
日本は先進国で1番給料が安くなった。
アメリカは初任給で40万円を超えてる。
20年間給料が上がらない日本
年間3%ずつ上がる先進国がドンドン発展していくに
決まっている。

587:ニューノーマルの名無しさん
21/04/20 01:09:27.26 vGJqnnMY0.net
>>581
実際には日本製品は海外で売れず
日本の労働者の2/3がサービス業に従事してご近所さん同士でサービスしあってるだけ。
つまり経済構造のローカル化が進んでるわけだが。

588:ニューノーマルの名無しさん
21/04/20 01:09:31.17 W79enecx0.net
>>586
その裕福な中国やアメリカを客とする事で利益を出すのが日本の戦略
中国やアメリカに買ってもらえれば、日本人が物を買う必要はない
そうなると日本人の賃金は安い方がいい
そうやって価格を下げる事で国際競争力をつけ、中国に買ってもらう

589:ニューノーマルの名無しさん
21/04/20 01:11:05.26 S4BEXr/w0.net
>>1
政府が無能だから
アホ政策を30年もやってれば日本が衰退するのは当然w

590:ニューノーマルの名無しさん
21/04/20 01:11:54.21 vGJqnnMY0.net
>>584
なぜ進学でないといけないんだ?
医療でも介護でも消費は消費だろう。
就職なんかしたら消費以上に供給を始めてしまうぞ。
5ちゃんねる経済学によれば需給の関係で労働力は少なければ少ないだけ賃金が上がり、景気も良くなるんだ。
ちっとは考えて書き込めよ。

591:ニューノーマルの名無しさん
21/04/20 01:12:31.80 VrKmTbUs0.net
コロナ一時給付金10万円渡せば1万円使う
100兆円渡せば10兆円使う
お金を配れば経済成長する
しかもインフレにならずに経済成長する

592:ニューノーマルの名無しさん
21/04/20 01:12:34.68 W79enecx0.net
>>587
グローバル化しているからこそ、日本人の賃金は安くていい
現に中国人の爆買もあったろ
あれが狙いだよ
日本は世界トップの高品質だし、日本製にはブランドがある
値段を安くすれば勝手に売れるんだわ
値段を安くして国際競争力を付けるという意味では人件費は下げに下げるのがいい
そもそも日本人に買ってもらう事は想定されてないから、日本人が金を持つ必要はない

593:ニューノーマルの名無しさん
21/04/20 01:12:58.93 e15nOs1j0.net
栄養失調で変わり果てたじゃっぷくん
お友達のアメリカくんやIMFちゃんはしっかりご飯を食べる
ようにすすめます
「このままご飯を食べないでいるとしんでしまうよ」
しかしじゃっぷくんは首を振ってこう言いました
「麻生おじさんとかしこい財務省くんがメタボになって病気したら困
るからだめっていうから、絶対ご飯は食べない」
ついにじゃっぷくんは太ることを恐れながら餓死してしまいました
痩せ細ったじゃっぷくんの死骸の上で
麻生おじさんと財務省くんはうれしそうに
「ジジョ!ジジョ!」
となぞのじゅもんを叫びながらガイガイダンスを踊るのでした
おしまい

594:ニューノーマルの名無しさん
21/04/20 01:14:27.73 d6UkSU+y0.net
>>590
>医療でも介護でも消費は消費だろう。
それ、ほとんどが公費。
現役世代から搾り取った保険料と税金じゃん。
その分のマイナスを考えないのか?

595:ニューノーマルの名無しさん
21/04/20 01:14:58.06 vGJqnnMY0.net
>>592
>日本は世界トップの高品質だし、日本製にはブランドがある

こんな30年前の栄光にしがみついてるから駄目なんだよ。
今の日本人は老若男女問わず「昔は良かった」を連呼するだけの無能な老人気質だ。

596:ニューノーマルの名無しさん
21/04/20 01:15:17.14 pBWu+aE80.net
この20年30年の成長市場、ITへの投資がこんなだから、日本は。
URLリンク(www.soumu.go.jp)
昔は新しい成長市場にリスクとってどんどん投資して金も人も雪崩れ込んでいたのだが、
IT市場が成長する時期、明らかに保守化して変化を止めてしまったのが、低成長原因。

597:ニューノーマルの名無しさん
21/04/20 01:15:24.92 ZM3GUGsa0.net
>>590
老人に無駄金使うくらいなら若者や子供に撒いた方が一億倍マシ。公務員の昇給さえ一万倍はマシ。

598:ニューノーマルの名無しさん
21/04/20 01:15:54.09 PlaCiaDf0.net
テレワークになってからサボりまくってるわ

599:ニューノーマルの名無しさん
21/04/20 01:16:12.41 e15nOs1j0.net
財務省のアホどもの腹話術機関のIMFにすら「もっと日本政府は金使え」
ってドヤしつけられてんだから笑えるわ
もうどこの国も積極財政に転じて緊縮カルトやってんの日本の財務省だけ
とかいうガラパゴス
あれ携帯電話とかで前に聞いたなこんな地獄
まぁ意気揚々とIMFに出向して世界の一流経済学者たちをご自慢の(苦笑)
緊縮スキームで熱い議論をかわそうと乗り込んだはいいものの元々経済学
博士も持ってない灯台法学士如きに経済理論の判定は不可能でまったく相
手にされず
東経によりゃ元財務どもがたまってるIMF部局の部屋は
「DONKEY HOUSE(まぬけ小屋)」
って陰口たたかれてバカにされきってる現実
まだcrazyとかmadとからいいんだよ無理やりいい意味にもとれるから
ま ぬ け 小屋ってなんだよ
ガイジ扱いかよ
エリート意識だけは高い元財務どもは恥の意識に耐え切れずに薬に手を出
すヤツや適応障害を発症して辞めまくってんだから悲惨だよな

600:ニューノーマルの名無しさん
21/04/20 01:16:24.74 vGJqnnMY0.net
>>594
教育だって恋愛だって
現役世代から吸い取った税金と、直接的に現役世代の負担だろ。
それがマイナスの理由なら子供だってマイナスだろうが。

601:ニューノーマルの名無しさん
21/04/20 01:16:30.49 gFRfaJPJ0.net
え?回復してんじゃないの?
散々安倍支持者が言ってたじゃん「アベノミクスは成功した」って
ただ株価が高いだけなのにね
今も株価高いけど、もちろん景気良いんだよね?

602:ニューノーマルの名無しさん
21/04/20 01:17:08.48 WxdpsdvC0.net
>>571 続
例えば、何でも良いけど、総理候補の有料レジ袋・スプーンに
ほとんどの国民が支持してないよね。
でもこのままだと、レジ袋同様に、スプーンも来年四月から有料化される。
総理候補はマイプーンとかほざいて、自慢たらたらだけどさ、
レジ袋とスプーンは環境省利権の臭いしかしない。
本来、こういう下らない、コマカイの「も」国民の支持が無ければ
却下出来なければ駄目なんだよ、民主主義国では。
悪い現状を改めるには、海外のような国民投票だ。
これで「総理候補よ、ヤメレ」と決めてやれば良いだけだ。

603:ニューノーマルの名無しさん
21/04/20 01:17:09.36 W79enecx0.net
>>595
だから未来志向で日本人の賃金を下げるべきなんだよ
世界には月収数百円の国もあるのに、今の日本の賃金で競争力が付くだろうか
客は金を持っている方がいい、だからグローバル化前は日本人に金を与えていた
今は外国人が客になってくれているから、日本人に金を与える理由がない
なぜなら日本人は客としてカウントされてないからだ

604:ニューノーマルの名無しさん
21/04/20 01:17:16.18 yO+IzKFf0.net
無意味な規制が多すぎる
B-CASカードコピワンが良い例
新産業を全部潰して来た
電動スクーターはもっと前から普及する目があったのに
警察に潰された

605:ニューノーマルの名無しさん
21/04/20 01:17:50.46 d6UkSU+y0.net
>>596
成長産業に投資する前に、社会保障で老人に搾り取られてるんだよね。
子供、若者を増やさないとどうにもならない。

606:ニューノーマルの名無しさん
21/04/20 01:17:58.41 vO047AuK0.net
これ簡単な話でさ、
無能を税金で救ってるから
無能を労働者として雇ってる限り生産性が低いのは当然の結果だよね

607:ニューノーマルの名無しさん
21/04/20 01:18:34.95 BJS72u210.net
ネトウヨが増えたからだろ、日本凄い日本凄い言いいまくって現実と世界を見れなくなったから、先端技術を更新できなくなっただけ。 戦後の人たちはファックファシストを合言葉に世界に追い付け追い越せで頑張ったもんだ

608:ニューノーマルの名無しさん
21/04/20 01:19:12.53 ZM3GUGsa0.net
>>605
社会保険料だけで賃金の3割にもなる。
納税、労働のコスパが悪過ぎる。これでマトモに働いたら馬鹿だよ。
若者が労働や消費といった経済活動から降りるのも当然だ。

609:ニューノーマルの名無しさん
21/04/20 01:19:26.44 e15nOs1j0.net
国の借金は将来返しきらないといけない ← ガイジ
国の借金を返しきる必要はないがこれ以上増やさないようにすべき ← 馬鹿
GDP比の債務比率が大きくなりすぎない事が重要だ ← 薄ら馬鹿
自国通貨建てである限り政府債務の大きさがどれだけであろうが何も問題ない ← まとも
はい今まさに現実に起きてる事だけ言うわ
アホの財務官僚や麻生どもの緊縮財政論者が言ってた
「国債を出し過ぎると国債の金利が暴騰して利払い出来なくなり円は信頼を失って暴落する」
と言ったことが前年度の3倍。112兆出しても 一 切 起 こ ら な い
つまり、麻生や財務のアホどもが間違っていた
完 全 に 間 違 っ て い た
これが揺るがぬ唯一絶対の結論や
つまり国民(これにはいわゆる上級といわれる金持ちまでも含まれる)
を苦しめているのは麻生および財務省どものアホみたいな緊縮ガイジ
による経済政策の失敗によるものであり
自分らこそが日本という国を滅ぼし現実に今も蝕んでいる最悪の癌細胞
であるという恐るべき事実から目を逸らすために
「未来のために」
とか言って現在の俺らを苦しめているに過ぎない
そもそも未来のためにって言って現在今俺らが死に絶えたら未来もあらへん
がなアホか

610:ニューノーマルの名無しさん
21/04/20 01:20:24.42 IZ35IrcC0.net
We cant go on
pretending day-by-day
that someone somewhere soon make a change

611:ニューノーマルの名無しさん
21/04/20 01:20:34.50 pBWu+aE80.net
現在はコロナ対策でどこもボロボロだが、コロナ以前はOECD先進国の半分以上がプライマリーバランスプラス、
ー1%切る国が殆どという、緊縮財政が当たり前の状態だった。
日本がバブル崩壊とデフレ対策で長期間放漫財政を続けている間に、先進各国は増税による財政健全化を進めていたので、財政健全な国だらけ。
日本は緊縮財政続けている国々に、放漫財政からのやや緊縮気味程度の財政スタンスで、成長率ぼろ負けしてる。

612:ニューノーマルの名無しさん
21/04/20 01:20:49.45 zzueGWiw0.net
年金 老害重役 中抜き
何も働いてない奴らに金を払ってるから

613:ニューノーマルの名無しさん
21/04/20 01:21:00.83 qWJrZz7A0.net
低賃金でGDP増えると思ってるのか?

614:ニューノーマルの名無しさん
21/04/20 01:22:04.77 d6UkSU+y0.net
>>600
>直接的に現役世代の負担だろ。
それは消費が増える話だね。
老人の社会保障は、給与から天引きされて可処分所得が減る話。

615:ニューノーマルの名無しさん
21/04/20 01:22:07.35 vGJqnnMY0.net
>>596
今の日本人は変化を好まず、安定至上主義だ。
もはや経済成長に伴う基幹産業の入れ替わりなんて耐えられない。
そして安定至上主義だからこそ良い変化(成長)をもたらすためのアイデアが全くない。
政府がー、経団連がーと愚痴るだけで自己満足してしまう。

616:ニューノーマルの名無しさん
21/04/20 01:22:25.03 qWJrZz7A0.net
>>10
公務員のボーナスをなくすじゃなくて
無駄に給与の高い役職と政治系連中の給与を年500万以下に落とすことから始めないと

617:ニューノーマルの名無しさん
21/04/20 01:23:17.19 3e2/ZfGd0.net
トヨタのカイゼンだって自己批判を常時するから出来るんだ
取り敢えず何でも批判的に見る事は大事
それが出来ない奴は真の無能で一生を終える
スゴイと思ってるから永遠に改善できないからね
すごけりゃカイゼンする必要はゼロ

618:ニューノーマルの名無しさん
21/04/20 01:23:19.41 IZ35IrcC0.net
日本人が無責任で誰も行動を起こさないから

619:ニューノーマルの名無しさん
21/04/20 01:23:24.11 61R0X1sE0.net
中国人は観光消費で日本での飲み食いにお金を使ってくれるが
日本製だから買うみたいなのはあと5年くらいで終わるよ
技術とかで何も優位性がなくなるので
家電もクルマも日本は未来がない

620:ニューノーマルの名無しさん
21/04/20 01:23:42.44 vGJqnnMY0.net
>>614
給与から天引きされても何かに使われるなら消費は増える。
それが教育という名目であろうと、介護という名目だろうと消費は消費だ。

621:ニューノーマルの名無しさん
21/04/20 01:24:15.21 bNsZysQD0.net
トンキン五輪や竹中(派遣制度)を見ると落ちぶれて当然だな

622:ニューノーマルの名無しさん
21/04/20 01:24:22.35 WxdpsdvC0.net
>>602 続
犬HK受信料も消費税も外国人参政権も移民も携帯料金もガソリン税も…
全部同じだ、全部同じ。
国民生活に大事な政策、関心の高い政策は、与党官僚利権に丸投げでなく
国民投票で国民の支持を得るべきだ。
それが出来ない欠陥を持つGHQの平和憲法だ。
一週間のにわか作りで、敵国だった日本の国力を削るための
憲法だからね。

623:ニューノーマルの名無しさん
21/04/20 01:24:39.49 pBWu+aE80.net
海外に国債売り易くなったのは、資本の移動が自由化された、ほんの数十年のことで、
それ以前は海外に国債売るのが難しかったので、
自国通貨建て対内債務で普通に破綻しまくってるし、デフォルトも引き起こしてる。
対外債務に関しちゃ借りにくかったが、借りた件に関しては、支払わないと下手すりゃ戦争になるので、死に物狂いで払ったし。
経済史やれば色々習うが、日本史世界史でも色々習うだろ。
政府なんて国民への債務なんて、涼しい顔で踏み倒して来たのが現実の歴史。

624:ニューノーマルの名無しさん
21/04/20 01:24:41.75 W79enecx0.net
人件費の圧縮は製品の単価を押し下げて、競争力の底上げに繋がる
つまりGDPの低さは日本の成長を表してると言える
GDPが高くて喜んでる国は日本からしたらいいカモなんだよ
GDPが高い国は金はあるが、GDPの高い国の製品はとても高いんだ
GDPが高い国のお金、日本がどんどん吸い取ってるよってな
日本製品は確固たるブランドとなりシェアを築いてるし、そこに値段の安さが加わって爆買に繋がってる
これを促進するためにも日本人の人件費は圧縮しなきゃならないし
GDPはもう少し低いくらいがちょうどいい
GDPが低いほど儲かるわけ

625:ニューノーマルの名無しさん
21/04/20 01:24:46.56 d6UkSU+y0.net
>>620
>何かに使われるなら消費は増える。
増えないんだよ。
その分の給与が減るのだから。

626:ニューノーマルの名無しさん
21/04/20 01:25:54.71 d6UkSU+y0.net
>>625
オマエは自分の給与明細も見たことないのか?
無職のアホか?

627:ニューノーマルの名無しさん
21/04/20 01:26:44.47 WxdpsdvC0.net
>>622 続
だから単に与党を変えても、結果は同じだ。
やっただろ、新進と民主で、変わらなかった、結果は。
そりゃそうだよ、政治制度が悪いからだ。
GHQが決めていった平和憲法に欠陥があるからね。
平和憲法に海外でやっているような
国民投票を追加しなければ駄目だ。

628:ニューノーマルの名無しさん
21/04/20 01:27:58.92 d6UkSU+y0.net
あいかん、失敗、失敗。
>>626の書き込みは、
>>620宛でした。

629:ニューノーマルの名無しさん
21/04/20 01:29:49.71 b4l1KChe0.net
でも日本は
四季がある
水道水が飲める
生卵が食べれる
これどれか一つでも実現してる国ある?もうこれだけで俺は満足なんだよなあ

630:ニューノーマルの名無しさん
21/04/20 01:30:03.99 ZM3GUGsa0.net
要は社会保障は現役世代から老人世代への仕送りに過ぎずプラマイゼロ。
むしろ、副作用として労働意欲の減退、非婚、非産を招き大幅マイナス。

631:ニューノーマルの名無しさん
21/04/20 01:30:43.74 xJ0FpH650.net
この国の売国政府のせいに決まってんだろ

632:ニューノーマルの名無しさん
21/04/20 01:31:15.33 EqJxmr+K0.net
GDP下げる政策してるからだろ!
消費税アップ
少子化無視
給付金否定
失業しても知らん顔

633:ニューノーマルの名無しさん
21/04/20 01:32:17.10 ZM3GUGsa0.net
>>631
時代遅れの社会システムのせい。特に社会保障、雇用制度、税制。だが多くの国民がそれにしがみついて離そうとしない。

634:ニューノーマルの名無しさん
21/04/20 01:33:50.34 d6UkSU+y0.net
>>630
さらには、
保険料は企業と労働者の折半なので、
雇用を減らす、給与を減らす、といった悪影響があるわけだね。

635:ニューノーマルの名無しさん
21/04/20 01:35:24.32 ZM3GUGsa0.net
>>634
その通り。
企業が賃金を上げないのはクソ重い社会保険料と解雇規制のせい。

636:ニューノーマルの名無しさん
21/04/20 01:35:29.78 RLgK83Yp0.net
バブル期に右肩上がりが終わって
追いつく相手がいなくなった時点で
年功序列やめなきゃならなかったんだよ
あの時点で日本の現状を理解してるやつ居なかったからタラレバだけども
そういうことが概ね判明し始めてからもう20年経ってんのに
状況更に悪くなってるからな
主に政界、大企業の上層部辺りでな

637:ニューノーマルの名無しさん
21/04/20 01:36:17.30 vGJqnnMY0.net
>>625
もしかして個人消費だけが消費だ、と言いたいのかな?
政府支出なんて消費じゃねえよ、高校無償化したせいで消費が減ったじゃねえか、と?

638:ニューノーマルの名無しさん
21/04/20 01:38:31.78 yrXeJMqz0.net
>>1
アメリカの植民地である日本は、自動車などの工業製品を輸出して アメリカを相手に多額の黒字を計上してきた。
ところが黒字は日本円ではなく、米ドルを使って決済され、そのままアメリカの銀行に預けられていた。
だからアメリカはいくら日本を相手に赤字を出しても平気だった。
アメリカの銀行に預けられたドルを、アメリカ国内で使えばいいからだ。
日本は名目上は債権が増え、お金持ちになったが、そのお金をアメリカの銀行から自由に引き出して自分の国で使うことはできなかった。
お金の使い道は預金者ではなく、アメリカの中央銀行が決めていたからだ。
そしてもちろん、アメリカの市中銀行は国内の人々に貸し出した。
アメリカ国民は日本から輸入した品物で生活をたのしみ、
しかも支払った米ドルも アメリカの銀行に吸収され、アメリカのために使われるわけだ。
こうしてアメリカ経済はMicrosoft、Intel、Google、Apple、アマゾン、Facebook、テスラなどを成長させどんどん発展した。
一方日本はどうなったか。
たとえば日本は商品を輸出してもその見返りの代金は米ドルでアメリカに蓄積されるだけだから、
国内にお金がまわらなくなる。どんどんデフレになり、不景気になった。
仕事がきつくなり、給料が下がり、ますます必死で働いて輸出する。
ところが黒字分の代金は、米ドルのまま名義上の所有としてやはりアメリカ国内で使われる。
こうしていくら黒字を出しても日本は豊かになれなかったが
赤字を出し続けたアメリカは、これを尻目に繁栄を謳歌できたのである。

639:ニューノーマルの名無しさん
21/04/20 01:38:49.38 3e2/ZfGd0.net
取り敢えず洗脳済みの国民が多すぎる
盲目的に自民党に投票している層
特に若者が自民党を支持しまくってるのを聞いて俺はもう絶句したよ
一番搾取されてる人達が、支持しまくるとか終わりですわ

640:ニューノーマルの名無しさん
21/04/20 01:39:14.89 QIIG7ipd0.net
そら、タダ働きするからよ、状況に甘んじて

641:ニューノーマルの名無しさん
21/04/20 01:39:17.46 rlRHULQT0.net
×国債は国の借金
◯国債は、政府が通貨発行した合計
国債を減らすって、国民からカネを税金として奪い
貧困化させるって意味やで。
借金1100兆円?違うよ。
政府が国民に1100兆円流したって意味やで。
アメリカは3000兆円流した。中国は1京円流した。
で、破綻したんか?

642:ニューノーマルの名無しさん
21/04/20 01:41:08.97 WDt8xNLj0.net
内部留保

643:ニューノーマルの名無しさん
21/04/20 01:41:42.11 ZM3GUGsa0.net
>>639
若者を搾取しているのは老人等。維新に投票すべき。

644:ニューノーマルの名無しさん
21/04/20 01:45:49.45 7YwsLn3EO.net
>>1
無能老害政府が足引っ張ってるだけ。
奴等抹殺すれば日本は浮かび上がれる!

645:ニューノーマルの名無しさん
21/04/20 01:50:07.30 7M/PSg/G0.net
寄生虫ゴキブリ公務員

646:ニューノーマルの名無しさん
21/04/20 02:05:04.12 Np0a3qlc0.net
>>629
欧米やアフリカでも四季はあるだろww

647:ニューノーマルの名無しさん
21/04/20 02:07:43.59 GMYNcQ3Y0.net
国民のための政治をやってこなかったからだな
汚沢とか金丸信とか今までのこの国の政治家の面(つら)を
思い返してごらんよ ろくなのいないじゃん

648:ニューノーマルの名無しさん
21/04/20 02:24:15.70 MCf8pSlh0.net
>>643
維新なんか第2自民党やん

649:ニューノーマルの名無しさん
21/04/20 02:31:51.31 4/qnP+vG0.net
>>647
下民は国民に入らない

650:ニューノーマルの名無しさん
21/04/20 02:37:22.09 vGJqnnMY0.net
>>647
国民のための政治とやらをすれば経済成長するって?
どれだけ政治家を過大評価してるんだ?
あれか?竹中平蔵を造物主扱いしてるリベラル派か?

651:ニューノーマルの名無しさん
21/04/20 02:40:51.89 6m7ayY+/0.net
>>1
村人気質じゃね

652:ニューノーマルの名無しさん
21/04/20 02:42:43.93 zxUoFncm0.net
>>1
赤字増やしてGDP増やしても
意味無いから?
逆に国家や国民にとってはマイナスだからか?
とりあえずディープステートカバールのダボス会議竹中と
関係者は国家反逆罪で逮捕するべき
関係者→弟子の菅首相とか維新とか小泉とか石原とか?

653:ニューノーマルの名無しさん
21/04/20 02:44:05.28 tXw75PXw0.net
散々言われてるだろうが中抜き天国だから

654:ニューノーマルの名無しさん
21/04/20 02:46:32.50 zH94EMwr0.net
この宇宙は余の所有物だ。ただそれだけの事

655:ニューノーマルの名無しさん
21/04/20 02:49:27.39 pYw6Pxyl0.net
コロナと同じでしょ
ちょっと良くなった気がすると制限解除
ちょっと良くなった気がすると消費税増税

656:ニューノーマルの名無しさん
21/04/20 02:53:39.92 m/Ac3OvS0.net
テレビばかりに見て脳が思考停止してるから、選挙が始まっても誰に入れていいか判らず、テレビに出てる人の名前を書いて帰るから。
児童会、生徒会は民主主義の授業なのだが身に付いていない。

657:ニューノーマルの名無しさん
21/04/20 03:00:20.50 ov61bQxH0.net
減税と財政支出拡大はデフレ対策の基本だが
第二次安倍政権発足後、アベノミクスで当初2年で物価安定目標インフレ年率2%を達成するとして日銀が異次元金融緩和してから
安倍政権が「アベノミクス第二の矢(機動的な財政政策)」を放ったのは1年目だけ
その後8年たった今でも2%を達成できないまま。
にもかかわらず逆進性の強い消費増税2回で5%から2倍の10%になった。これでどれだけ日本経済を破壊したか‥狂ってるよ
国民虐待のDV国家
西田昌司議員(自民)「麻生大臣と財務省の財政政策は万死に値する!」
財務省は「万死に値する!」【ノーカット版】参議院財政金融委員会(令和2年11月24日)
URLリンク(youtu.be)


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch