【政府】文化庁長官、現代日本音楽について「誰とは言いませんけど、へたくそな歌を歌ってコンピューターで音を合わせて発売している」 [ネトウヨ★]at NEWSPLUS
【政府】文化庁長官、現代日本音楽について「誰とは言いませんけど、へたくそな歌を歌ってコンピューターで音を合わせて発売している」 [ネトウヨ★] - 暇つぶし2ch854:ニューノーマルの名無しさん
21/04/19 16:39:51.90 ysFsTg4I0.net
>>739
だが結局は演歌に辿り着くんだよな

855:ニューノーマルの名無しさん
21/04/19 16:39:55.76 ysfeYgQF0.net
URLリンク(www.youtube.com)
エンジニアは偉大だなぁ

856:ニューノーマルの名無しさん
21/04/19 16:39:58.93 XMY5Js9H0.net
>>334
音楽の定義wなにそれ
ビートルズだって不良が叫んでるだけのキチガイ音楽って言われてたんだせ

857:ニューノーマルの名無しさん
21/04/19 16:40:00.29 n3Al6NqS0.net
ほんまそれ2000年以降はゴミばかり

858:ニューノーマルの名無しさん
21/04/19 16:40:00.39 9roMc7+R0.net
パー●ュームとかの
口パクでしかやれないような楽曲は流石にどうかとは思うけど
それも音楽だし それで楽しんでるファンもいるし いいんじゃないか

859:ニューノーマルの名無しさん
21/04/19 16:40:01.90 TSaM+i/50.net
>>782
美空ひばりの悪口を書いたら
小林幸子クラスでも干されるw

860:ニューノーマルの名無しさん
21/04/19 16:40:03.04 WMS0TPXc0.net
Perfumeのことかw

861:ニューノーマルの名無しさん
21/04/19 16:40:06.62 2hYI69ku0.net
>>6
すべての生歌が酷いアイドル
生歌もこなせるアイドルやパフュームは除く

862:ニューノーマルの名無しさん
21/04/19 16:40:07.54 qvl2BFmF0.net
すげーなこいつ
若者に拡散だな

863:ニューノーマルの名無しさん
21/04/19 16:40:14.31 U/tNjHdH0.net
>>780
年寄りは耳おかしい

864:ニューノーマルの名無しさん
21/04/19 16:40:14.57 R8SyvAkb0.net
パヒュームに関しては声も楽器の一部だと思ってるので気にならない
BGMでずっと流してると気持ち良くなる

865:ニューノーマルの名無しさん
21/04/19 16:40:15.42 vSj99hIa0.net
YOASOBIとか機械みたいに早口で正確
本当に歌ってるんだぜ

866:ニューノーマルの名無しさん
21/04/19 16:40:17.17 cVWqP3JE0.net
演歌を捨ててアメリカ被れに染まっていったんだから今更だよな

867:ニューノーマルの名無しさん
21/04/19 16:40:19.02 yvta5/KK0.net
まあ言いたいことは分かる
がアンタも五十歩百歩

868:ニューノーマルの名無しさん
21/04/19 16:40:19.44 ADb168Cc0.net
>>830
今は邦ロックブームだよ
ダンスブームは実は終わってる

869:ニューノーマルの名無しさん
21/04/19 16:40:20.27 O1xrZzmc0.net
吉幾三なんてあんなに演歌うまいのに
TUGARUは生歌では歌えませんてはっきり言ってたよ
歌うまいからって生歌にこだわってないんだよな

870:ニューノーマルの名無しさん
21/04/19 16:40:20.97 v1fwWcJk0.net
一世風靡セピアはナマ歌

871:ニューノーマルの名無しさん
21/04/19 16:40:21.56 MWYXJNPl0.net
これはもう小室時代からだよな

872:ニューノーマルの名無しさん
21/04/19 16:40:23.08 pBx4Qzec0.net
>>657 ボカロはボーカルが電子音という楽器なだけで
曲そのものは普通に昔からあるテクノポップやロックとかですよ

873:ニューノーマルの名無しさん
21/04/19 16:40:28.94 KKZMkzKE0.net
>>728
若者はカネが無いで終わっちゃう話なんだよ
上級のクソ老害どものせい

874:ニューノーマルの名無しさん
21/04/19 16:40:29.35 VnR0zkSp0.net
文句はJASRACに言ってくれ

875:ニューノーマルの名無しさん
21/04/19 16:40:32.35 DpI3Q18W0.net
>現在の日本音楽については「誰とは言いませんけど、へたくそな歌を歌って、コンピューターで音を合わせて発売する。では中身の歌はどうか。そこに血が通っているかどうか。
むしろ海外のメインストリームがそういう音楽では?
クラシック�


876:フ教養とか下地を作り手も聴き手も持っていないというか



877:ニューノーマルの名無しさん
21/04/19 16:40:33.34 dV7XnjR/0.net
>>1
>へたくそな歌を歌って、コンピューターで音を合わせて発売
買い手に受け入れられている限りその系統の楽曲が現時点で高い評価を得ているということ
その良さを理解する感受性を持っていないなら黙っているべきであって
行政庁のトップが特定の系統を否定する発言をするのはあまり良くない
スポーツ庁長官が特定のスポーツをつまらないと発言するようなものだ

878:ニューノーマルの名無しさん
21/04/19 16:40:34.23 KlGklLAq0.net
文化なんて玉石混淆でいいし多様な趣味嗜好の人がいるから発展するもんだ
こんなことを言う奴が国の文化を担うとか勘弁してほしい

879:ニューノーマルの名無しさん
21/04/19 16:40:35.85 L/ghA2lK0.net
>>814
ジャニと秋豚だろwww

880:ニューノーマルの名無しさん
21/04/19 16:40:36.70 Yny0WIvg0.net
でも全部の曲が上を向いて歩こうみたいなら絶対つまらないぞ

881:ニューノーマルの名無しさん
21/04/19 16:40:37.45 UDfTE6xL0.net
ただ歌が上手いだけでは駄目だ、容姿やダンス、ほかにもいろんな事ができる人でなければ売れない
と売る側が思い込んでるだけ

882:ニューノーマルの名無しさん
21/04/19 16:40:37.85 hcRo6jZ20.net
PCとSNSで音楽クリエーターの裾野が広がった!若者文化を批判するなんてけしからん!
なんて言っても結局みんな同じ様なもの作られて同じ様な曲ばっかに人気が集約する現実見なよ

883:ニューノーマルの名無しさん
21/04/19 16:40:40.73 NgR+GxUl0.net
キングヌー常田が「音楽界の西野」というあだ名になってて笑った

884:ニューノーマルの名無しさん
21/04/19 16:40:40.96 scjMgD1m0.net
上手いが良いとは限らない
下手が悪いとも限らない
他人が何聞いてるかなんて気にしてないで好きな音楽聞こうよ
日本のポップカルチャーなんて既にAKBとジャニに焼け野原にされてるよ

885:ニューノーマルの名無しさん
21/04/19 16:40:43.52 m/1hmFHs0.net
>>843
あれはパフォーマーに近いと思ってる

886:ニューノーマルの名無しさん
21/04/19 16:40:45.80 C1ls1KY40.net
文化庁の人が他人の作品否定するのはだめだわ。

887:ニューノーマルの名無しさん
21/04/19 16:40:49.88 WDtFeBgd0.net
>>806
アベマリアじゃなくて誰も寝てはならぬだったわ

888:ニューノーマルの名無しさん
21/04/19 16:40:50.88 BUJAJau00.net
この程度だよなあ

889:ニューノーマルの名無しさん
21/04/19 16:40:52.02 y5ry6/c20.net
ももクロって歌ってるの?ゲリ音痴もいるみたいだけど

890:ニューノーマルの名無しさん
21/04/19 16:40:57.90 HuX7m0zq0.net
言いたい事はわかるけど、よう言い切ったなw

891:ニューノーマルの名無しさん
21/04/19 16:41:00.50 e6T5mc5D0.net
>>817
作れないからね

892:ニューノーマルの名無しさん
21/04/19 16:41:09.81 H9ABtfmO0.net
>>870
コレ
言ってること自体はわからなくもないが

893:ニューノーマルの名無しさん
21/04/19 16:41:12.35 Fp/YK9z80.net
ハイスクールララバイか

894:ニューノーマルの名無しさん
21/04/19 16:41:16.12 CTzAD6++0.net
>>1
韓国連呼したいだけやんけ

895:ニューノーマルの名無しさん
21/04/19 16:41:20.50 ZK5Ex0nS0.net
>>831
自分も不自然だとおもってたけど、あれあのままっぽいよ
すごいよね

896:ニューノーマルの名無しさん
21/04/19 16:41:24.53 oUUPY3Pv0.net
音程一つも合わせられんレベルのクソ音痴でも
加工で実力派シンガーになれる時代

897:ニューノーマルの名無しさん
21/04/19 16:41:24.57 sOjrN4Bd0.net
>>870
ですな

898:ニューノーマルの名無しさん
21/04/19 16:41:25.54 NkhXHJF60.net
>>1
ぱひゅーむナメんなw

899:ニューノーマルの名無しさん
21/04/19 16:41:27.21 W7esQANw0.net
ハッキリ言っちゃダメだよ、

900:ニューノーマルの名無しさん
21/04/19 16:41:29.48 KfPeNYYC0.net
>>835
歌よりも群れてる時点で拒否反応起こすわ
特にジャニーズとかいい�


901:Nした男が一人でやれないんか?と気持ち悪い



902:ニューノーマルの名無しさん
21/04/19 16:41:29.60 i964jx6Z0.net
きゃりーぱみゅぱみゅ?
パフューム?

903:ニューノーマルの名無しさん
21/04/19 16:41:34.42 z9bn9KCl0.net
うっせぇわちゃんの悪口は止めろ

904:ニューノーマルの名無しさん
21/04/19 16:41:34.97 SsV88bRk0.net
3人組は実際そこそこ歌上手いから他の誰かだな
(^^;;

905:ニューノーマルの名無しさん
21/04/19 16:41:37.42 NgR+GxUl0.net
サチモスの人、米津をdisってたよな?

906:ニューノーマルの名無しさん
21/04/19 16:41:37.70 AcXD7/2i0.net
ぜひそのミュージシャンを教えて下さい 聞いてみたいんで

907:ニューノーマルの名無しさん
21/04/19 16:41:38.54 U/tNjHdH0.net
>>873
あの音程でわざわざ口パクするかよw

908:ニューノーマルの名無しさん
21/04/19 16:41:40.00 oAZLpCkU0.net
ボカロのことだろ。やっぱ老害しかいないわ。そうそうこうやって目を潰していくのな。お前ら技術をコケにしたおかげで世界から置いていかれてる。心とか血とか関係ねぇ効率化非効率かだよ。アホ!

909:ニューノーマルの名無しさん
21/04/19 16:41:47.09 TKna8mOD0.net
ちょっと前に流行ってたボイスチェンジャー使って歌うのは
この人が言うぐらいに無いとは思った

910:ニューノーマルの名無しさん
21/04/19 16:41:47.09 okz1VZTl0.net
>>708
それは仕方ない
都倉の全盛期みたいに8チャンネルじゃないんだから、
スタッフがやれるだけの努力をしたら、ぶつ切りでもいいフレーズ
歌えるヤツほど売れやすくなるのはあたりまえのこと。
それを問題と感じるなら、文化庁が生歌聞かせやすい環境を作って
行くことが必要だよ。
カスラックと癒着してる文化庁はむしろそれを阻害してる立場だろ。

911:ニューノーマルの名無しさん
21/04/19 16:41:53.02 i8JyqaZw0.net
都倉先生の楽曲は素晴らしいかと思いますが
新しい物に拒否感がある感性の人が
こういう偉い立場に立つのはどうかなーって思います

912:ニューノーマルの名無しさん
21/04/19 16:41:55.19 0bDqr1jy0.net
ぱみゅぱみゅかな?

913:ニューノーマルの名無しさん
21/04/19 16:41:56.18 UCP/Ld8y0.net
今の歌手って歌唱力が低いよなぁ
昭和の歌手の動画見るとガチで歌が上手くて感動したわ

914:ニューノーマルの名無しさん
21/04/19 16:41:56.59 ADb168Cc0.net
>>863
ジャニは実は海外に曲発注してたりそれなりのアーティスト使ってんぞ

915:ニューノーマルの名無しさん
21/04/19 16:41:58.26 rtsBKvcz0.net
>>1
は?
ピンクレディーの系譜だろ
つまりも都倉も当事者だ

916:ニューノーマルの名無しさん
21/04/19 16:41:58.93 riiekkMhO.net
いやあ、少なくとも歌詞に関しちゃ90からゼロ年代に比べて長足の進歩を遂げてるよ
何意ってんだかわかんねえお決まりの抽象的なフレーズで誤魔化せる時代は過ぎた

917:ニューノーマルの名無しさん
21/04/19 16:41:59.84 NzXYWwsx0.net
>>861
ほんまそうやね。
時代遅れの老害としか思えないわ。
今UFOを出した売れるか?
売れないだろってねw

918:ニューノーマルの名無しさん
21/04/19 16:42:15.60 nvuDfHQM0.net
>>27
パラサイトもゴミだが

919:ニューノーマルの名無しさん
21/04/19 16:42:17.29 EFS/deB20.net
うっせーうっせーうっせーな!

920:ニューノーマルの名無しさん
21/04/19 16:42:19.40 opdUAznI0.net
>>28
韓国程度に負けてるのが我慢ならんのだろ
この人、音楽業界にプライド持ってるし

921:ニューノーマルの名無しさん
21/04/19 16:42:22.17 z/JwCtJ00.net
これ今全歌手やっとるやろ

922:ニューノーマルの名無しさん
21/04/19 16:42:22.76 FLaRrm4u0.net
ザードはうまくやってたよな。
ボロが出ないようにライブはやらなかった。

923:ニューノーマルの名無しさん
21/04/19 16:42:25.12 n3Al6NqS0.net
下手くそでもバカみたいにすぐ話題になるしな
見る目のない奴も多すぎ

924:ニューノーマルの名無しさん
21/04/19 16:42:27.89 iySbr+Dy0.net
だれのことかな

925:ニューノーマルの名無しさん
21/04/19 16:42:27.99 HuX7m0zq0.net
歌手と演出家はそもそもジャンル違うしな。

926:ニューノーマルの名無しさん
21/04/19 16:42:29.19 K3BklsFu0.net
まずJASRAC潰さない限り日本の音楽業界に未来なんかないだろ

927:ニューノーマルの名無しさん
21/04/19 16:42:30.10 WDtFeBgd0.net
>>809
え、まさかのそこ?w

928:ニューノーマルの名無しさん
21/04/19 16:42:34.41 tHL9krNY0.net
「ビートルズは演奏が下手だ」というやつがいるけど
あの時代はレコーダーの性能が悪くて
ほぼライブで一発取りで、後から修正なんかできなかったから
今のミュージシャンと比べたら相当上手だったんだと思うわ

929:ニューノーマルの名無しさん
21/04/19 16:42:34.79 DpI3Q18W0.net
>>880
それはテープに録音してた時代でもやってた

930:ニューノーマルの名無しさん
21/04/19 16:42:35.32 C1ls1KY40.net
>>876
いやしかも人のこと下手くそな歌とか言うのはだめだろ。文化の多様性否定してる。昔からだめだよこの人は。

931:ニューノーマルの名無しさん
21/04/19 16:42:36.74 ADb168Cc0.net
>>875
だよね
今流行ってるらしいBTSのdynamiteはサタデーナイトフィーバーっぽい

932:ニューノーマルの名無しさん
21/04/19 16:42:40.70 tyV0GReQ0.net
あ~ちゃんは上手いよ

933:ニューノーマルの名無しさん
21/04/19 16:42:41.35 BM8KsrMU0.net
正直すぎて辞任早いケース

934:ニューノーマルの名無しさん
21/04/19 16:42:50.24 J+ME7El50.net
玉置浩二より歌うまい奴が出てこない件について

935:ニューノーマルの名無しさん
21/04/19 16:42:52.53 O+YUtblv0.net
若くて可愛いならいいけどよ
おっさんおばさんの歌手まで斉唱聴くとへたよな

936:ニューノーマルの名無しさん
21/04/19 16:42:52.92 Qrjc/U700.net
心当たりが多すぎんだよなぁ

937:ニューノーマルの名無しさん
21/04/19 16:42:55.15 EFS/deB20.net
うっせーうっせーうっせーわ

938:ニューノーマルの名無しさん
21/04/19 16:42:55.81 vTQo/MJh0.net
ある意味批判されてこその文化

939:ニューノーマルの名無しさん
21/04/19 16:42:56.69 kbHC84830.net
>>839
辿り着かねえよボンクラ

940:ニューノーマルの名無しさん
21/04/19 16:42:57.93 5cxCpmA+0.net
これが伸びるということは、お前らもコロナ禍でエンターテイメントを求めてるんだな。退屈だもんな

941:ニューノーマルの名無しさん
21/04/19 16:42:58.06 m/1hmFHs0.net
>>868
むしろ最近色々な人が出てきてくれて嬉しいなと思ってる
一時期最悪だった

942:ニューノーマルの名無しさん
21/04/19 16:42:59.78 0yNzpqWH0.net
ボカロならまだいいが
パフュームの批判やろな

943:ニューノーマルの名無しさん
21/04/19 16:43:00.69 v1fwWcJk0.net
>>889
KOJI2000

944:ニューノーマルの名無しさん
21/04/19 16:43:00.78 oAZLpCkU0.net
だったらお前ら国は何かできるのかと言うと低レベルで何もできない。

945:ニューノーマルの名無しさん
21/04/19 16:43:01.23 rIrTZfU40.net
さすがアーティストだな
表現がシンプルでわかりやすいww

946:ニューノーマルの名無しさん
21/04/19 16:43:02.76 7Df3qZcn0.net
>>850
歌うまいよな

947:ニューノーマルの名無しさん
21/04/19 16:43:03.17 e6T5mc5D0.net
>>891
歌ってすらいねーだろ
知ったかか?

948:ニューノーマルの名無しさん
21/04/19 16:43:03.52 d8f0l3yJ0.net
歌声も楽器の一種、ボカロが証明してるじゃない
出来上がったものが良ければそれでいい
ただただそれだけ

949:ニューノーマルの名無しさん
21/04/19 16:43:05.31 e9AEliAF0.net
YMOや小室サウンドの頃からコンピュータ(シーケンサ)
でPOPミュージックやってたわけで
むしろこの文化としては世界的にも上なんじゃないかな。
このIT時代にデジタル芸術を全否定するのはどうなのかと。
こんなコロナ禍でライブ収益も見込めないのに
yoasobiなんかはちゃんとバンドつくって演奏しているのだが

950:ニューノーマルの名無しさん
21/04/19 16:43:06.29 phJoIqxh0.net
ピコピコしててもいいじゃない
生歌うたってるなら

951:ニューノーマルの名無しさん
21/04/19 16:43:08.24 KfPeNYYC0.net
>>865
パプリカの人とか容姿関係なく曲が売れたね

952:ニューノーマルの名無しさん
21/04/19 16:43:11.55 B3pWiHf10.net
声も楽器の一種と思えば同じでしょ
ボカロも流行ったしね

953:ニューノーマルの名無しさん
21/04/19 16:43:12.02 Umnq1OEM0.net
>>1
楽器で演奏できない曲
声で再現できない歌声
ささやきボイスの拡大化
息継ぎ不可能
音のデジタルアート?

954:ニューノーマルの名無しさん
21/04/19 16:43:13.58 xTGRV9Oz0.net
とりあえず、否定してみると自分が偉くなった気になる二流w
極めるとあまり他人の批判はしないと思うが。
なぜ駄目になったか、どうすればいいかを考えたほうが面白いから…。

955:ニューノーマルの名無しさん
21/04/19 16:43:14.60 MR10vvlr0.net
KOO

956:ニューノーマルの名無しさん
21/04/19 16:43:1


957:8.04 ID:9fMMCb7E0.net



958:ニューノーマルの名無しさん
21/04/19 16:43:25.69 SstEvJVP0.net
ロックが出たときは不良の音楽って批判されてし
ラップが出たときはこんなの曲じゃないって批判されたし
新しいもの拒否感が出るのは仕方ない

959:ニューノーマルの名無しさん
21/04/19 16:43:27.80 R8SyvAkb0.net
>>854
何気にコラボいっぱいやってるんよな
つべ観るとびっくりするわ

960:ニューノーマルの名無しさん
21/04/19 16:43:27.83 VmMIOg3R0.net
>>913
批判はダメという多様性

961:ニューノーマルの名無しさん
21/04/19 16:43:30.50 CQvfOBx70.net
ピンクレディもたいがい歌唱力無かったけどな

962:ニューノーマルの名無しさん
21/04/19 16:43:30.70 ZK5Ex0nS0.net
そんなことより、カラオケ、止めたら?
配信止めさせたらコロナ蔓延の大きなルートがなくなるでしょ

963:ニューノーマルの名無しさん
21/04/19 16:43:31.10 UWIO1g6E0.net
人間ボカロものまねが受ける時代w

964:ニューノーマルの名無しさん
21/04/19 16:43:34.16 wh8T8shv0.net
>>833
使うのはボーカルだけじゃないけど、音にかけるとピッチを一定に保てるようなやつ
その効果をかけ過ぎるとコンピューターが歌うみたいな感じになるというか
それを逆手にとったのがperfumeかと

965:ニューノーマルの名無しさん
21/04/19 16:43:36.06 B1TFQPdP0.net
「下手くそな歌は芸術でない」
歌を絵画に置き換えたら
どれだけバカなこと言っているか分かるだろうが

966:ニューノーマルの名無しさん
21/04/19 16:43:36.64 i1qYXJIQ0.net
音楽や映画に関しては韓国に大差をつけられてるからな
日本国内でしか売れない...

967:ニューノーマルの名無しさん
21/04/19 16:43:36.88 YiQcWNDY0.net
歌の上手い人も才能のある人もいる
でも電通がらみが売ると決めないと大きくは取り上げられなくて
いろんな人の耳まで行きわたらない
結果クソみたいな量産アイドルばかりが売れる
そんな時代を長々続けてきたツケが今

968:ニューノーマルの名無しさん
21/04/19 16:43:39.69 4t6Ywf1t0.net
むしろ最近はアンチ秋元グループのような本当に歌が上手い人がランキングに台頭してきて良かったなと思うけど

969:ニューノーマルの名無しさん
21/04/19 16:43:40.18 okz1VZTl0.net
>>890
舞台でアクションが大きい連中は基本的に口パクだって聞いた。
たとえ本人たちが歌えたとしても、機材がついて行かない。

970:ニューノーマルの名無しさん
21/04/19 16:43:42.16 mE//mOnp0.net
歌下手が下手糞で売れた流れを決定的にしたのはモー娘。からだと思う

971:ニューノーマルの名無しさん
21/04/19 16:43:42.60 y9tNoFup0.net
ほんとうに、日本は終わってるな。
72とか、ほんとうにおわってるわ。

972:ニューノーマルの名無しさん
21/04/19 16:43:46.62 pu+Ckxnr0.net
宇多田はprotoolsをフル活用して市民権を得たから
このジジイのいう加工野郎の先駆け的存在なんだよな

973:ニューノーマルの名無しさん
21/04/19 16:43:49.31 zI7bD4Wo0.net
都倉の親父、文化庁長官になってたのか

974:ニューノーマルの名無しさん
21/04/19 16:43:51.98 wdFsOBJw0.net
昔のアイドルが歌唱力が高かったかというと、例外はいくらでもいるw

975:ニューノーマルの名無しさん
21/04/19 16:43:52.08 ADb168Cc0.net
>>884
ゴスペラーズはどう評価する?

976:ニューノーマルの名無しさん
21/04/19 16:43:54.59 I1Yt162k0.net
ずっと西洋アメリカのエピゴーネンをやってきた日本が芸術としての音楽をやる事はできない
ルーツを見失っている

977:ニューノーマルの名無しさん
21/04/19 16:43:56.35 pcrowsMq0.net
>>1
初音ミク全否定かよ

978:ニューノーマルの名無しさん
21/04/19 16:43:56.66 ZmQN4VQ70.net
ゴールデンボンバーの悪口はやめろ

979:ニューノーマルの名無しさん
21/04/19 16:43:56.76 7zTKZZkW0.net
ごちゃごちゃ言ってる奴がいるけどジャニーズ筆頭にアイドル関係を批判してんだろこれ
昔は生演奏に生歌に耐えうる歌手がきっちり売れてたけどそうじゃないからな今は

980:ニューノーマルの名無しさん
21/04/19 16:43:58.76 AUd7wWmW0.net
>文化庁長官に就任した作曲家の都倉俊一氏
そりゃ知ってるだろうなぁw こっそり教えて!w

981:ニューノーマルの名無しさん
21/04/19 16:44:00.57 2jbaJTtx0.net
リトグリは最近じゃガチ上手いと思う

982:ニューノーマルの名無しさん
21/04/19 16:44:04.36 vlixxSyb0.net
>>766
一時期はセカオワっぽい歌い方の奴ばっかの印象だったけど
米津玄師とかの影響でバンプっぽい声出す人も増えてきただろ
あと、女でもワンオクっぽい歌い方とか

983:ニューノーマルの名無しさん
21/04/19 16:44:05.03 OqSqNDOQ0.net
政府の文化庁がこう言ってくれるのはありがたい
業界反応するだろうし前向きなっていってほしい

984:ニューノーマルの名無しさん
21/04/19 16:44:08.00 jI740hiK0.net
コンピュータで作曲してても全盛期の小室ファミリーの歌は名曲が多かったけどな
今はAメロBメロしかなくてサビの無い曲ばかり
コンピュータで作って手直しもせずそのまま出してる感じがする

985:ニューノーマルの名無しさん
21/04/19 16:44:10.11 9roMc7+R0.net
打ち込みも禁止 音はすべて生楽器に限る  てか

986:ニューノーマルの名無しさん
21/04/19 16:44:10.96 W1ar2/IX0.net
ロジャーのトークボックス聞いて育ったから何の違和感もないわ

987:ニューノーマルの名無しさん
21/04/19 16:44:11.61 dkpspQ330.net
コンピュータミュージックもうまい人はノリとかも細かく計算して打ち込んでるんでしょ?
血が通ってはいるのでは?

988:ニューノーマルの名無しさん
21/04/19 16:44:12.63 fUIBuEUe0.net
でも音楽って誰でもできる技術でみんなが欲しがるものを作るっていうのが根底だからいいんじゃないか
誰もできない技術でだれも欲しがらないものを作るとクラシックやジャズのように衰退するぞ

989:ニューノーマルの名無しさん
21/04/19 16:44:13.93 3WuWYpnD0.net
映画界の要職が韓国人に盗られてることを認識してるの?
テレビの反日行為からしてどういう動きをしてるかも想像つくだろ
くだらないこと言う前に立場を使って規制に動けよ

990:ニューノーマルの名無しさん
21/04/19 16:44:14.93 U/tNjHdH0.net
>>915
パヒューム最初の頃は歌ってたのは知ってる
問題なのは歌えないくせに合成で出てるAKBみたいなグループ

991:ニューノーマルの名無しさん
21/04/19 16:44:15.08 mhrnUlJZ0.net
世の中には正直に言っていい事と悪い事がある

992:ニューノーマルの名無しさん
21/04/19 16:44:16.62 ECr5qH040.net
こんな言い方しか出来ない人を任命して大丈夫なのかね

993:ニューノーマルの名無しさん
21/04/19 16:44:17.12 eM+v7qAC0.net
彼に賛同しているやつは音楽を知らなすぎる
仮にライブ演奏不能な曲であってもそれは音楽として成立する

994:ニューノーマルの名無しさん
21/04/19 16:44:20.44 D+zrYsRv0.net
ボカロも中二ソングみたいなのばかりになってつまらないものになった

995:ニューノーマルの名無しさん
21/04/19 16:44:21.24 gx9ToBUO0.net
まぁその通りなんだけども
誰だか言わなかったら自覚ある奴全員がドキドキしちゃうだろ?
歌の上手い下手関係なく「気の弱い奴潰し」にしかなってないから
キッチリ名前を公表すべき

996:ニューノーマルの名無しさん
21/04/19 16:44:23.23 nmTDxU520.net
歌上手いっていうかいい声してるのを聴きたい
テクニックはどうでもいい

997:ニューノーマルの名無しさん
21/04/19 16:44:23.44 7H5vS+hp0.net
>>817
K-POPの成功は、どうせ旨味のない韓国国内市場を最初から切り捨て、徹頭徹尾、欧米人の好む曲調や踊りやビジュアルに迎合し尽くしたことにある。

998:ニューノーマルの名無しさん
21/04/19 16:44:26.44 kb9Ao+I60.net
オタマトーン歌うまいよな

999:ニューノーマルの名無しさん
21/04/19 16:44:26.73 lNmdLM0V0.net
中居は何故かライブで生歌歌うと(ダンスで声が出なくなる時があるから生歌あり)
CDで聞くより上手いときがたまにある不思議

1000:ニューノーマルの名無しさん
21/04/19 16:44:27.74 DpI3Q18W0.net
>>952
おまえは80年代アイドルを知らない

1001:ニューノーマルの名無しさん
21/04/19 16:44:28.97 gwbQNOlR0.net
日本人で海外から1番YouTube再生されてるのって誰なんだろ?
竹内まりやのPLASTIC LOVEって古い曲が合計で1億回以上再生されてるって聞いたわ
何回も消してるから今は4000万回弱だけども
数千万回再生されては動画消されての繰り返し
昔の曲のたいして有名でもない曲に現代音楽が負けてるのは確かに情けない

1002:ニューノーマルの名無しさん
21/04/19 16:44:30.58 PD15np9/0.net
文化なんぞ目まぐるしく変化するもの。年寄りなんぞ時代の変化についていけないのは当然。

1003:ネトウヨ ★
21/04/19 16:44:30.63 IGSUYO2K9.net
次スレ
【政府】文化庁長官、現代日本音楽について「誰とは言いませんけど、へたくそな歌を歌ってコンピューターで音を合わせて発売している」★2
スレリンク(newsplus板)

1004:ニューノーマルの名無しさん
21/04/19 16:44:31.34 QuROSu0H0.net
韓国の音楽は商業的すぎて褒める要素がないのだけど
そこを称賛するのかよ。

1005:ニューノーマルの名無しさん
21/04/19 16:44:36.69 5HWGIKGg0.net
誰のことだ!?

1006:ニューノーマルの名無しさん
21/04/19 16:44:37.00 ctC/YIwX0.net
>>837
笑うよな
宇多田は海外では売れなくて撤退してるのに

1007:ニューノーマルの名無しさん
21/04/19 16:44:40.01 ll76GyAa0.net
>>899
抽象的メタ的な表現で何を表現しているか理解できないなら
国語能力言語能力で劣化が進んでいるといえるだろうね
映画も同様のことがいえるし

1008:ニューノーマルの名無しさん
21/04/19 16:44:40.22 fuCu5doW0.net
千早 

1009:ニューノーマルの名無しさん
21/04/19 16:44:40.39 j/0L73Gz0.net
文化庁長官が実績あるから文句はいえん

1010:ニューノーマルの名無しさん
21/04/19 16:44:41.15 VJN3ydln0.net
まあ確かに邦楽(笑)はゴミ以下の曲ばかりだからな
うっせーわとかいうステマ全開で必死に話題作りするレベルにまで落ちぶれているしな

1011:ニューノーマルの名無しさん
21/04/19 16:44:41.29 c2K3IUnX0.net
正直、20年前のメロディーラインなら、今でも世界に通じると思うよ
あのころは世界で歌を売っていこうという風潮じゃ無かったから、
世界で売れなかっただけでさ

1012:ニューノーマルの名無しさん
21/04/19 16:44:41.91 UTy0E3WU0.net
ええおっさんがポップカルチャーもねえだろ。40代のつくった音楽に熱狂してるほうがおかしーんだよ。

1013:ニューノーマルの名無しさん
21/04/19 16:44:42.29 Rq3Z+3rz0.net
>>932
立派なアーティストだと思うよ
他人の歌をセコセコ作ってる作曲家より立派

1014:ニューノーマルの名無しさん
21/04/19 16:44:43.55 EW3LvFCw0.net
>>905
でもCD音源でも歌下手だなーと思ってしまう
顔は可愛かったけど

1015:ニューノーマルの名無しさん
21/04/19 16:44:46.66 P+MeelgL0.net
テクノじゃなくて、生のボーカロイドみたいな奴のことを言ってるのでは

1016:ニューノーマルの名無しさん
21/04/19 16:44:50.00 DNAaMSrb0.net
>>1
まったく同感だな
2000年後半ぐらいから、日本のポップスは口パクミュージカルと機械的にいじくりまわしたものが跋扈してる
楽曲の良さと生歌で勝負してほしい
多少のピッチ調整はしょうがないけど、ちゃんと勝負してるアーティストが少なすぎる
売れさえすればどんな手使ってもいいって価値観はどうにも受け付けない

1017:ニューノーマルの名無しさん
21/04/19 16:44:52.50 FqtXc1SD0.net
ダンス9割、歌唱力1割ってこと?
avexとか秋元一派とかジャンポケ斉藤じゃなくって三浦〇地とか?

1018:ニューノーマルの名無しさん
21/04/19 16:44:55.70 J+ME7El50.net
スマップなんて死ぬほど歌下手なのに歌が売れるのが日本だからね

1019:1001
Over 1000 Thread.net
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 41分 50秒

1020:過去ログ ★
[過去ログ]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch