【厚労省】給与デジタル払いで制度案…支払日にATMで1円単位で現金化 PayPayなどの企業のアプリを振込先として認める方針 [ばーど★]at NEWSPLUS
【厚労省】給与デジタル払いで制度案…支払日にATMで1円単位で現金化 PayPayなどの企業のアプリを振込先として認める方針 [ばーど★] - 暇つぶし2ch641:ニューノーマルの名無しさん
21/04/19 16:10:32.66 M2eQVyGP0.net
>>634
逆にそれ作ってからやると文句言う共産党とかおまえらがいるから先行してるのかもよ
そしたらpaypayとか駆逐できていいよね

642:ニューノーマルの名無しさん
21/04/19 16:11:37.86 h6htryDm0.net
怖いな

643:ニューノーマルの名無しさん
21/04/19 16:12:53.03 mAwBoMIJ0.net
>>635
かなり法改正しないと無理だと思うよ
この法案が単独でなくて、労基法改正や電子マネー運営企業に関する法案が必要
労基法改正については「現金の定義を拡大解釈」すれば改正は必要ないのかもしれないけど、
電子マネー運営企業は「LINE」みたいにならように「個人情報の扱い」も法律化する必要がある
まあ、「電子マネーの給与払い」は簡単に作れる法案ではないね
付帯する法律の作成や法律改正が多すぎる

644:ニューノーマルの名無しさん
21/04/19 16:15:16.26 PysiHtGr0.net
>>643
具体的には?
資金決済法や関係規則くらいは読んだ後でそんなことを言ってるの?

645:ニューノーマルの名無しさん
21/04/19 16:15:54.54 3GnGK+zf0.net
日本政府が補償してくれるという事でいいんですね?

646:ニューノーマルの名無しさん
21/04/19 16:17:12.84 mAwBoMIJ0.net
>>644
じゃ、これ独禁法どうするの?
そこに書いた個人情報もそうだけどいっぱいあるはずだよ

647:ニューノーマルの名無しさん
21/04/19 16:20:32.52 e2axkSpB0.net
どこの世界に半島系にサイフ預けるバカがおる?
今までのやらかした奴を出さないで

アホか!

648:ニューノーマルの名無しさん
21/04/19 16:21:39.08 +UxzflG60.net
どのみちATMからサツが出るんやろ
何の意味

649:ニューノーマルの名無しさん
21/04/19 16:23:21.27 PysiHtGr0.net
>>646
独占禁止法のどの規定ですか?給与に使ったら何が独占されるんですか?
個人情報保護は資金移動業者に対するガイドラインが金融庁によって整備されていてそれに沿って扱われている。無論個人情報保護法も基本にある。
そもそもに、個人情報なんて給与で使えるかどうかという話と関係なく整備すべき話だよね?
で、関係する法令を読んでから言ってるんですか?

650:ニューノーマルの名無しさん
21/04/19 16:28:58.13 PysiHtGr0.net
正直いって給与は今後もほとんど銀行口座払いが選ばれるだろうし、その方が使いやすいだろう。
臨時アルバイトやら短期労働者に対しては、資金移動業者を使うのが相互によい可能性があるとしても。
ただ、業者がプレミアムをつけてきたら別の話。
例えばPayPayで給与受け取りの場合はその1%のPayPayボーナスを半年付与とかそういうやつだね。

651:ニューノーマルの名無しさん
21/04/19 16:29:05.35 LMlPgCwp0.net
地方自治体の3分の2がペイペイ払いに対応している。ペイペイは他のスマホ決済より行政に食い込んでいる
今度は給与受け取りもできるという。使わない手はないでしょう
キャッシュレス決済は現金払いより絶対に得だよ、政府のお墨付きなんだから

652:ニューノーマルの名無しさん
21/04/19 16:29:09.59 d4Z2KoFH0.net
>>608
ナマポほどこの電子マネーはお得じゃね?
通常でも1000円で5円程度のポイントもつくし。

653:ニューノーマルの名無しさん
21/04/19 16:30:36.34 yYLs5eFr0.net
tポイントでくれ

654:ニューノーマルの名無しさん
21/04/19 16:30:56.97 cPPK/hIw0.net
PayPay嫌いなんでやめてくんない?

655:ニューノーマルの名無しさん
21/04/19 16:31:25.77 u/Z8IQSg0.net
コンビニATMって、何時から1円単位で入出金可能になったんだw

656:ニューノーマルの名無しさん
21/04/19 16:33:10.86 d4Z2KoFH0.net
>>651
5chは高齢者が多いからペイペイの
アプリの使い方が分からないのだろう…
ハイスぺの5ch民だと常に最新のiPhoneを所持して
アンドロイドだと最低でもGoogle Pixelシリーズの最新を用いてるイメージだけど
新しい物は基本否定的だからね。

657:ニューノーマルの名無しさん
21/04/19 16:33:47.81 ksMbQdpP0.net
いっそ日本で仮想通貨作って、それで支払ってこ

658:ニューノーマルの名無しさん
21/04/19 16:34:14.29 YyoNzPws0.net
おじさんたちが困惑してるからやめといたほうが良さそう。。。

659:ニューノーマルの名無しさん
21/04/19 16:35:40.77 BR7Y20QF0.net
電子マネーは財布代わりに使うもんだろ
給与振込されても困る
銀行口座から使う分だけチャージするのが基本でしょ

660:ニューノーマルの名無しさん
21/04/19 16:35:53.25 HOT6s9I80.net
そこから現金が必要になったらどうすればいいの?
ペイペイ銀行契約して送金して出金?

661:ニューノーマルの名無しさん
21/04/19 16:36:38.26 PysiHtGr0.net
1円単位とか求められていない気がするがなあ。銀行口座だって事実上そうだ。そりゃ窓口に行けば1円単位だけど、そんなことするやつはいないだろ。
審議会で1円単位出金、月一回程度無料って意見が出てたのは確かだが、実現される気がしないし、特段求められる気もしない。

662:ニューノーマルの名無しさん
21/04/19 16:37:38.48 pLetePo+0.net
断固反対!
これは「日本円」の放棄、「日本の金融機関」を根本からぶっ壊す政策では???
某通信アプリ問題の時、みんな「国産は~?国産は~?」と言ったのが記憶に新しいのに
給与口座まで外国産になるの???

663:ニューノーマルの名無しさん
21/04/19 16:39:13.32 8J5Xcmqz0.net
これも移民政策のひとつか
日本じゃどこの馬の骨なんて銀行口座つくれないもんなぁ

664:ニューノーマルの名無しさん
21/04/19 16:41:14.09 qinYI5vo0.net
>>651
今は普及のためにいろいろばらまいてるけど
これが長く続くはずないじゃん
結局、企業がキックバックもらったり、融資やファクタリングの条件として
従業員に電子マネー受け取り強制とかそういう将来しか見えない

665:ニューノーマルの名無しさん
21/04/19 16:42:01.39 LMlPgCwp0.net
>>660
ペイペイ銀行口座ならそういうことになるね。ペイペイからペイペイ銀行口座への出金手数料は0です
他行なら手数料がかかります

666:ニューノーマルの名無しさん
21/04/19 16:42:23.16 3C0kwaf10.net
>>562
田舎の地銀使ってるから手数料は気にならない
三井住友とかメガバンクは高いからイヤかも
田舎なのでメガバンクの支店が1ヶ所ずつしかないから使いづらいだけなんだがw
1行は市内の支店無くすし

667:ニューノーマルの名無しさん
21/04/19 16:43:11.94 /tunSoEK0.net
アプリ運営会社って発行したポイント分の現金確保してあるもんなの?

668:ニューノーマルの名無しさん
21/04/19 16:43:37.55 /Ls+ktcB0.net
PayPayってソフトバンク系だろ
コリアンにそんな事させるなよ

669:ニューノーマルの名無しさん
21/04/19 16:43:51.84 j1XB6Zut0.net
シナにハッキングされて終わり。
ほんと、馬鹿だろこいつら

670:ニューノーマルの名無しさん
21/04/19 16:43:53.23 EMgQQ3Qh0.net
この闇は、誰が電子マネー払いを望んでいるのか?だよ。
良いとは思うが、今すぐ変えることか?
もっと議論する話だけど、なぜ急ぐ。
そしてやるからには、厚労省の給料は電子マネー払いにするんだよな

671:ニューノーマルの名無しさん
21/04/19 16:44:08.83 CaQotyfa0.net
銀行死んじゃううううううう
こうやって権力の乗っ取りをすすめるんだな

672:ニューノーマルの名無しさん
21/04/19 16:44:27.64 BR7Y20QF0.net
あと銀行口座なら妻とか家族カードで引き下ろせるけど
電子マネーって家族引き出し可能なの?
専業主婦とか困らない?

673:ニューノーマルの名無しさん
21/04/19 16:44:52.23 pLetePo+0.net
なんちゃらpayなんて欧米では使えないのでは??
グローバル化とみせかけて、またガラパゴズ???
「日本円」を放棄して、わけ分からんpayで経済活動しろと???

674:ニューノーマルの名無しさん
21/04/19 16:45:07.04 CaQotyfa0.net
>>650
住宅ローンがあるからな

675:ニューノーマルの名無しさん
21/04/19 16:46:23.91 nRrqh6lK0.net
そんなことよりコロナ対応しろ、ぼけ。

676:ニューノーマルの名無しさん
21/04/19 16:49:11.00 d4Z2KoFH0.net
>>663
日本人の大半もネット証券口座を作れないけどねw
書類不備をそのまま放置する場合が多い。

677:ニューノーマルの名無しさん
21/04/19 16:49:23.26 f7Xw9zQD0.net
開発費10兆円でも現場はボランティアで無償で開発とかじゃねーの?
COCOAでうま味を覚えた官僚ならそのくらいのことはするだろ

678:ニューノーマルの名無しさん
21/04/19 16:49:24.47 LMlPgCwp0.net
>>671
要らないものは淘汰される、仕方ない。

679:ニューノーマルの名無しさん
21/04/19 16:58:55.28 cS1eK9r90.net
中韓にどんどん侵食されて決済まで握られる
もう終わりだよこの国

680:ニューノーマルの名無しさん
21/04/19 16:59:34.56 MQO8oQYM0.net
不正アクセスで給料取られて良しじゃん

681:ニューノーマルの名無しさん
21/04/19 17:05:22.59 SmrwPyCt0.net
アカウント凍結されたらどうすんの

682:ニューノーマルの名無しさん
21/04/19 17:07:03.83 2SPrh1T00.net
スマホを落としだけなのに全財産が・・・

683:ニューノーマルの名無しさん
21/04/19 17:07:35.84 0AuWZou00.net
>>679
アメリカによる支配とはこういう事なのです

684:ニューノーマルの名無しさん
21/04/19 17:08:33.45 WPnnkFWA0.net
ブラック企業の脱税ができなくなるな

685:ニューノーマルの名無しさん
21/04/19 17:10:13.99 d4Z2KoFH0.net
>>682
スマホにはロックはかけた方がいいな。

686:ニューノーマルの名無しさん
21/04/19 17:11:41.92 cq4KN+dG0.net
一見電子マネーの利権に見えるが逆に銀行の利権を剥奪するのが目的とも言えるかもしれない
銀行は守るべき存在なのか、それとも競争で淘汰されるべき存在なのか

687:ニューノーマルの名無しさん
21/04/19 17:15:13.38 U8m+Qtxs0.net
>>659
まだシステム自体がその域に達してないような気がする

688:ニューノーマルの名無しさん
21/04/19 17:18:40.88 FdQoEyWX0.net
ペイペイ使ってる人だってクレカや銀行口座と連携してるだろうから
直接ペイペイで給料貰うメリットなんてどこにもないだろ 
使用範囲が無意味に限定されるだけやん。

689:ニューノーマルの名無しさん
21/04/19 17:20:29.84 T/M58tFI0.net
何だこれと思ったらまた厚労省かぁ

690:ニューノーマルの名無しさん
21/04/19 17:21:22.23 U8m+Qtxs0.net
お金ができる仕組み。銀行の詐欺システム(1/5) Money As Debt
URLリンク(youtu.be)

691:ニューノーマルの名無しさん
21/04/19 17:21:33.33 KMxbZm1d0.net
PAYPAY銀行は預金保険機構の対象なの?

692:ニューノーマルの名無しさん
21/04/19 17:22:55.61 d/AP0Bie0.net
だんだん現金化をできなくしていく作戦だな。どうせ数字で振り込まれるのに電子マネーにする意味がまったくないしな。

693:ニューノーマルの名無しさん
21/04/19 17:23:17.12 UvHHJeq40.net
こいつらマジでバカじゃねーの
労働者を舐めてるだろ

694:ニューノーマルの名無しさん
21/04/19 17:24:47.73 U8m+Qtxs0.net
電子マネーでサブプライムが起こる予感w

695:ニューノーマルの名無しさん
21/04/19 17:25:34.89 6z9TDLF00.net
個人にはクソだし企業にもなんのメリットがあるんだ?

696:ニューノーマルの名無しさん
21/04/19 17:25:45.67 /ti8tN8g0.net
>>242
それw
何でこんなことする必要があるのかわからない…

697:ニューノーマルの名無しさん
21/04/19 17:26:01.56 U8m+Qtxs0.net
>>692
電子マネーを発行する担保って何なの?

698:ニューノーマルの名無しさん
21/04/19 17:26:27.38 JtKMfKQN0.net
>>693
舐めてると思ったら使わなきゃ良いだけだが
銀行振り込みが無くなるわけじゃない

699:ニューノーマルの名無しさん
21/04/19 17:26:49.27 PysiHtGr0.net
>>691
そりゃまあ、日本の銀行なので対象になる。例外はない。

700:ニューノーマルの名無しさん
21/04/19 17:28:33.39 lhsGkSWR0.net
この法律だと1000円チャージして1ぺいぺいくらいのレートになりそうだな

現金化するときだけ1ぺいぺい1円

701:ニューノーマルの名無しさん
21/04/19 17:32:41.20 0/fsW0db0.net
>>695
自社の金融サービスやECに取り込むために、いろんな特典つけてくるだろうし

702:ニューノーマルの名無しさん
21/04/19 17:34:37.87 6GuCkduE0.net
特亜にハッキングされそう

703:ニューノーマルの名無しさん
21/04/19 17:35:08.69 U8m+Qtxs0.net
>>695
ぺいぺいで儲けるためにはぺいぺいを
抱え込んで回さなきゃならないじゃんw

704:ニューノーマルの名無しさん
21/04/19 17:36:25.35 QjKtdE8p0.net
そのATMで手数料取られたら大損じゃねーか

705:ニューノーマルの名無しさん
21/04/19 17:36:52.13 QPVLtpzO0.net
paypayと店がグルになれば脱税も自由自在な気がする。

706:ニューノーマルの名無しさん
21/04/19 17:36:57.18 d5I1dKvN0.net
paypayで払われて、ATMで現金化が出来るって言うなら、そのまま現金を銀行に振り込めばいいだけじゃね?

707:ニューノーマルの名無しさん
21/04/19 17:38:27.95 cASwvOcO0.net
ペーペーて鯖エラーだと金が消えたりすんだろw
消えた場合補償されんのかよ
全く信頼できんシステムだぜ

708:ニューノーマルの名無しさん
21/04/19 17:38:34.84 PysiHtGr0.net
対価を得て発行する前払式支払い手段としての電子マネーやら商品券について、有効期限6ヶ月以内の場合は供託の必要がない。
それを超える場合は半額を供託する。
資金移動業としての電子マネーは全額相当を供託するかあるいは同等の措置。
事実上電子マネーは無尽蔵には発行できない。
無償ポイントはいくらでも発行できるが、そんなことをする意味はない。
楽天がコンビニで売ってる期間限定ポイントとかは有効期限が半年なのはおそらくこのあたりが関係する。半年をこえる有償ポイントは扱いが面倒なので。

709:ニューノーマルの名無しさん
21/04/19 17:38:44.07 d5I1dKvN0.net
それにpaypayが現金化できるのはペイペイ銀行だけだよね
利用できるのがクソヤフー関連だけってのは何かのイジメですか?

710:ニューノーマルの名無しさん
21/04/19 17:38:57.37 YM0gYAAE0.net
>>705
世界的にそれ暗号資産でやれるの出てきたから、そこでCBDCの登場なんすよ

711:ニューノーマルの名無しさん
21/04/19 17:39:33.58 FdQoEyWX0.net
もっとデジタル化すべき事が山ほどあるだろうに  
利権絡みの案件だけは仕事が速いってのが 
終わっとるわ

712:ニューノーマルの名無しさん
21/04/19 17:40:00.19 TUC7+jOp0.net
銀行振込でいいじゃん
必要なら銀行口座からなんとかペイに自分で移せよ

713:ニューノーマルの名無しさん
21/04/19 17:40:09.69 YM0gYAAE0.net
>>709
そのうち大抵出来るようになるって
CAFISやら全銀やらで利益貪ってるとこあるからそれしかやらないんだろ
叩くならNTTとか富士通たたけよ
何十年とそのままなんだから

714:ニューノーマルの名無しさん
21/04/19 17:40:12.62 U8m+Qtxs0.net
昔は、西部や東武グループがやってた事を、
現在はヤフー(ソフトバンク)がネットの中の
バーチャルな空間でやろうとしてるだけw

土地開拓して、駅作って、町作って、デパート作って、
みたいな感じw

715:ニューノーマルの名無しさん
21/04/19 17:40:17.89 jdBxXJJ30.net
現金化するときの手数料が問題だろ

716:ニューノーマルの名無しさん
21/04/19 17:40:26.77 eDfK/Izh0.net
>>651
ボンクラ政府のお墨付きだからこそ断ります

717:ニューノーマルの名無しさん
21/04/19 17:40:32.21 cASwvOcO0.net
何を使っても最後は日本¥で銀行に入れとかなきゃ論外で
最初から振り込みでええやんアホか

718:ニューノーマルの名無しさん
21/04/19 17:40:55.51 YM0gYAAE0.net
>>712
今それやると数%手数料かかって
どこが負担してるかっていうとペイペイて知ってた?
だからあんな赤字なんだよ

719:ニューノーマルの名無しさん
21/04/19 17:41:06.94 uJHQt5dg0.net
ただでさえ銀行多いのにまだ増やすのか
LINE、PayPayなんて取り付け騒ぎもんだろ

720:ニューノーマルの名無しさん
21/04/19 17:41:23.80 KJ2Dgfgf0.net
>>1
封筒で現生でもらえた時代はよかった  
又労働意欲くし
家に帰って封筒渡すと父親の威厳あったし

721:ニューノーマルの名無しさん
21/04/19 17:41:26.03 /sXYZAQx0.net
>>63
以前いた職場では既に地銀の口座持ってるのにわざわざ同じ地銀の近所の支店口座を作らされてそっちに振り込みてことになった。

722:ニューノーマルの名無しさん
21/04/19 17:41:34.93 ynxRE5cQ0.net
端末やキャリア買えるときに引き継ぎミスって給料消えるやつか

723:ニューノーマルの名無しさん
21/04/19 17:41:37.65 ergREPWQ0.net
>支払日にATMで1円単位で現金化 
普通に銀行振り込みでいいじゃないか。わけわかんない。

724:ニューノーマルの名無しさん
21/04/19 17:41:45.36 YM0gYAAE0.net
お前らペイペイとかLINE叩いて
本当の黒幕わかってない件www
洗脳ってこうやるんですね

725:ニューノーマルの名無しさん
21/04/19 17:42:33.55 anjXwTBh0.net
>>245
ペイペイ使ってないから知らないんだが
ペイペイ口座に振り込まれた給料は最寄りの銀行で紙幣の引き出しが可能なのか?

726:ニューノーマルの名無しさん
21/04/19 17:43:05.83 /sXYZAQx0.net
だったら小売店全部ナンタラPay対応にしろや
近所のスーパーやドラッグストアは現金しか受け付けてくれないぞ

727:ニューノーマルの名無しさん
21/04/19 17:43:08.64 PysiHtGr0.net
>>709
現状でも各種銀行に出金できるでしょ。100円かかるだけで。
給与支払いに対応したら月一回出金とかを無料にするべきとかの意見もでているようだが、それはどうなるかは分からない。

728:ニューノーマルの名無しさん
21/04/19 17:44:08.99 g7xHltXf0.net
日本中の給料の支払いで銀行だけ優遇する超巨大利権だったからな
これはいい改革だわ、銀行手数料値上げとかふざけたことばっかしてるから全部潰していい

729:ニューノーマルの名無しさん
21/04/19 17:44:30.16 eRODgTj40.net
PayPayで給料払われたら即日会社辞めると思う…
法律で可能にするだけで実行する馬鹿な会社は無いと思うけど

730:ニューノーマルの名無しさん
21/04/19 17:44:40.39 anjXwTBh0.net
そう言えばd払いに始まった不正利用の件はもう大丈夫なのか?

731:ニューノーマルの名無しさん
21/04/19 17:44:59.10 PysiHtGr0.net
>>725
最寄りの銀行かどうかは知らんが、PayPayから銀行に出金すればいいので、それをATMで現金化できる。

732:ニューノーマルの名無しさん
21/04/19 17:45:58.05 hJojlgvd0.net
朝鮮民族に軒先貸して母屋取られるんだな馬鹿な日本人は 
ヤフーとかペイペイとか禁止しろよ 危ない

733:ニューノーマルの名無しさん
21/04/19 17:45:59.71 U8m+Qtxs0.net
シムシティーw

734:ニューノーマルの名無しさん
21/04/19 17:48:31.38 hJojlgvd0.net
怖いね朝鮮企業の侵略は まるで寄生虫じゃん
ソフトバンクから胞子がばらまかれてるんだな

735:ニューノーマルの名無しさん
21/04/19 17:50:58.85 BfBve/9G0.net
>>10
企業の手数料かかかるからだめ

736:ニューノーマルの名無しさん
21/04/19 17:52:19.05 YM0gYAAE0.net
>>734
ペイペイじゃなくてどこでも振り込めるよ

737:ニューノーマルの名無しさん
21/04/19 17:52:58.63 M32n78yW0.net
銀行口座が開けない移民のためにしっかりと準備しないとね

738:ニューノーマルの名無しさん
21/04/19 17:53:45.32 I8cyZyGw0.net
ペイペイ法案と名付けよう

739:ニューノーマルの名無しさん
21/04/19 17:54:16.26 BSJGnhkL0.net
そのうち銀行界もいくつかのグループに分かれてペイペイとかと連合を組む

740:ニューノーマルの名無しさん
21/04/19 17:54:52.59 T3uwU8020.net
誰が手数料を負担するかババ抜きが始まる

741:ニューノーマルの名無しさん
21/04/19 17:54:57.26 U8m+Qtxs0.net
paypay → paypay銀行 → ヤフーカード → ヤフーショッピング(ペイペイモール) 
→ ヤフオク(ロハコ) → ヤフーBB → ヤフー携帯 → ヤフー不動産 → ヤフートラベル
→ ヤフー漬

742:ニューノーマルの名無しさん
21/04/19 17:55:13.43 BfBve/9G0.net
>>120
ペイペイだってスマホ入れ替えれば使えるようになる。

743:ニューノーマルの名無しさん
21/04/19 17:56:47.17 ltKK0+k/0.net
停電したらどーすんだw

744:ニューノーマルの名無しさん
21/04/19 17:58:58.39 PysiHtGr0.net
停電したらATMも使えないだろ。

745:ニューノーマルの名無しさん
21/04/19 17:59:31.59 5zZ5LewI0.net
シナ検閲payなんて使えるかよ
馬鹿じゃねえの

746:ニューノーマルの名無しさん
21/04/19 18:00:02.85 U8m+Qtxs0.net
>>741

エントリー忘れ、クーポン忘れ、イベント見逃し

747:ニューノーマルの名無しさん
21/04/19 18:02:37.95 JjQR/34b0.net
>>35
円に交換したら雑所得に計上?

748:ニューノーマルの名無しさん
21/04/19 18:03:39.18 F/KLeVrV0.net
議員と役人はpaypayとLINE pay以外の使用は
禁止だろ。そこから始めろよ。

749:ニューノーマルの名無しさん
21/04/19 18:04:03.39 uIiO6pWq0.net
上級ズブズブも行き着くところまで突っ走りそうだな
将来色々とワリ食うのは末端の下級国民だよ

750:ニューノーマルの名無しさん
21/04/19 18:05:06.71 5q01sNHC0.net
LINEは朝鮮アプリだし
ソフトバンクもヤフーも朝鮮
もちろんペイペイも朝鮮
その朝鮮をごり押しする自民党
ネトウヨはそろそろ目を覚ませや

751:ニューノーマルの名無しさん
21/04/19 18:05:36.74 3dfbrvIc0.net
それだけソフトバンクがヤバいんじゃない
銀行潰れるくらい
だからこう言うことが起きてくると言うのは
裏読みし過ぎ?

752:ニューノーマルの名無しさん
21/04/19 18:06:52.66 PysiHtGr0.net
どっちにしても、現在と同じく労働者との合意は必要なので、そこは変わらん。
とはいえ、現在、「現金で給与を下さい!」とかが白い目で見られるのと同じく、暗黙の強制的なものが行われるかもしれない。
それは明確に禁止したほうがいいが、完全にすべてのケースを救えるわけではないので、
そういう罰則よりむしろ、何とかPayやらからの現金引き出しを多くのケースで無償かつ簡単に行える業者のみを対象に選定すれば良い。
例えば、月二回は確実に無償現金引き出し可能とか。
銀行口座振込が事実上受け入れられているのは、結局現金手渡しと比較して不便でないからなんだよね。

753:ニューノーマルの名無しさん
21/04/19 18:06:52.92 3dfbrvIc0.net
>>16
それが良い。還元ポイントが付くから今より
少しはお得w

754:ニューノーマルの名無しさん
21/04/19 18:08:50.10 FQDYgllD0.net
1.5倍になるのならいいや
ならないのなら公務員の給料で実験しろ

755:ニューノーマルの名無しさん
21/04/19 18:10:30.56 byh1Bn2c0.net
これって電子マネーになったら、
全て金の流れを、監視されるんじゃないのかな…?

756:ニューノーマルの名無しさん
21/04/19 18:11:27.97 U8m+Qtxs0.net
yahooグループに入って回線もahooにしないと
現在ありうる全ての恩恵は受けられないぞw
今後は知らないけどw

757:ニューノーマルの名無しさん
21/04/19 18:12:01.76 8XMY0xWQ0.net
前払い式支払い手段って、
100%引き当てられてないわけで
そのうち破綻がでてもおかしくないスキームだぞ
現物支給みたいなもんで
そんなん認めるとか
アホすぎるわ

758:ニューノーマルの名無しさん
21/04/19 18:12:50.66 PysiHtGr0.net
>>757
資金移動業ってのは前払式支払い手段とは違うんだぞ。

759:ニューノーマルの名無しさん
21/04/19 18:15:04.65 8XMY0xWQ0.net
>>758
保全されてないと意味では同じだよ
勉強不足だなw

760:ニューノーマルの名無しさん
21/04/19 18:15:50.76 mAwBoMIJ0.net
つか、マジレスすると「法案を作る最初の土台がこれ」なんだよ
ここから「関係各位の意見を聞いて法案を完成度の高いものにする」
「雑な法案出してネットの意見を丸パクリ」みたいな事をしないで、
官僚が給与に見合った案を出すべきだと思うわ

761:ニューノーマルの名無しさん
21/04/19 18:16:59.67 Y67iH+UU0.net
Suicaは?

762:ニューノーマルの名無しさん
21/04/19 18:18:50.01 Vlb1G0af0.net
>>761
上限2万では貧困層の給与でも入りきらない

763:ニューノーマルの名無しさん
21/04/19 18:20:19.59 PysiHtGr0.net
>>759
資金移動業の場合は、同額が供託されますね。
毎週チェックすることになってめんどくさい。他の方法を使うこともできるけれど、どっちにしても同額以上が保全されます。

764:ニューノーマルの名無しさん
21/04/19 18:22:38.83 PysiHtGr0.net
Suicaはその他の昔からある電子マネーは上限もそうだが現金化不可能なので、給与の受け取りには非常に不向きだし、今回の対象にも入らない。

765:ニューノーマルの名無しさん
21/04/19 18:24:46.36 2DoP4EeT0.net
スマホ無しでもカードで現金引き出せる様にしとけよ

766:ニューノーマルの名無しさん
21/04/19 18:25:48.27 BSJGnhkL0.net
>>751
菅は銀行を統合したいんだよ
デジタル社会への初歩

767:ニューノーマルの名無しさん
21/04/19 18:29:04.89 cuSlywF80.net
仮想通貨に資産置いておけば差押えとかは当面は無理そうだな。

768:ゴールカード持つ意味無くなった楽天カード
21/04/19 18:29:08.32 W+LG2piu0.net
普通のカードに戻してる人が大量にいると思うけど、
今日、いきなり、新しいカードがまだ届いてないのに、楽天PAYの支払元設定が解除
され、支払いが出来なくなった。なんか、さっき戻ったけど。

769:ニューノーマルの名無しさん
21/04/19 18:30:01.43 aaZHUKJh0.net
残高を無料で即現金化できるのはpaypayだけ
ラインソフトバンク一人勝ち制度
こんなの国が公認したら中韓に国民の財布を握られる

770:なんでPayPayなの?LINEの情報漏洩記事を”削除”しまくってた
21/04/19 18:30:21.99 W+LG2piu0.net
Yahooなのに。信用できないよね。

771:ニューノーマルの名無しさん
21/04/19 18:30:52.12 BSJGnhkL0.net
>>769
できないようにしてるのが日本の古参利権企業銀行じゃないの

772:ニューノーマルの名無しさん
21/04/19 18:37:08.88 mAwBoMIJ0.net
そもそもさあ(笑)「無料で給与振り込み」や「無料で現金化」
これが「あり得ると思ってるのか?」
まあ、「LINE」を政府公認アプリみたいにしように、
「PAYPAY」を政府公認アプリにする「利権漁り」でない事を願うわ

773:ニューノーマルの名無しさん
21/04/19 18:45:22.77 LMlPgCwp0.net
>>725
ペイペイに銀行口座を登録しておけばその口座にペイペイから出金できます。ただし、ペイペイ銀行以外の口座だと出金手数料がかかる。

774:ニューノーマルの名無しさん
21/04/19 18:50:25.94 MzQ5/Uf70.net
Lineで全く懲りてないのが笑えんで

775:ニューノーマルの名無しさん
21/04/19 18:51:31.86 LMlPgCwp0.net
楽天経済圏とソフトバンク経済圏の仁義なき戦いだからな
スマホ決済部門ではペイペイが楽天ペイをリード。楽天ペイは楽天ポイントを貯めるためにレジで2回バーコード読み取りをしないとダメだからちょっと不利

776:ニューノーマルの名無しさん
21/04/19 18:56:07.28 U/tNjHdH0.net
>>769
仮想通貨のメルペイとどっちが良い?

777:ニューノーマルの名無しさん
21/04/19 18:57:24.66 U/tNjHdH0.net
>>769
メルペイも取引所みたいに買えるのを目指してる

778:ニューノーマルの名無しさん
21/04/19 18:58:00.79 ixyXDNOM0.net
ペイペイのプライバシーポリシー
読んでない馬鹿用
3. パーソナルデータの提供
当社は、法令で認められた場合のほか、以下の場合に、
第三者(外国にある第三者を含みます以下同じ)に対して
パーソナルデータを提供させていただきます。

779:ニューノーマルの名無しさん
21/04/19 18:58:09.30 cupd1sqi0.net
芸能人のLINEが来てどうこうって言うネタも減らないしな
あれだけセキュリティに不安があるものを
当たり前のように使っているアピール
LINEネタ挟むと金でも貰えるのかね

780:ニューノーマルの名無しさん
21/04/19 19:00:08.56 qX2bPJZY0.net
もしこれが広まれば有効期限付き定額給付金が出来るな

781:ニューノーマルの名無しさん
21/04/19 19:02:34.97 d4Z2KoFH0.net
>>780
それも狙いだろうな。
日本人は金使わな過ぎだし。
そもそも5chの平均年収2000以上あるのに
車ないクレカないペイペイすら使い方分からない。
こんなのばかりだよ。やっぱり使わせないとな。

782:ニューノーマルの名無しさん
21/04/19 19:02:37.06 /TmaR+W10.net
>>5
期間限定ってのはカンベンなw

783:ニューノーマルの名無しさん
21/04/19 19:12:08.95 Yimvf8JS0.net
最近は明細紙で渡さないところあるが紙でないと都合悪い時あるんだよ
例えば金や家借りる際証明として必要だったりするから

784:ニューノーマルの名無しさん
21/04/19 19:12:57.23 KyIKeotG0.net
企業の都合でロックされるようなものは貨幣の代用にならんだろ。
規約違反だと言われて止められたら身動き取れなくなる。

785:ニューノーマルの名無しさん
21/04/19 19:18:14.88 V5l/qtUh0.net
なぜこんなことを認めるのか?推し進めるのか?
朝にラジオで聞いたどこだかの新聞社の解説委員の話によると
銀行口座を持てない、開設できない外国人のためだそうです。

786:ニューノーマルの名無しさん
21/04/19 19:25:26.64 pLetePo+0.net
なんで日本は自国の通貨を使わないように推進してるの?
「日本円」が干からびてもいいの??

787:ニューノーマルの名無しさん
21/04/19 19:26:28.06 PysiHtGr0.net
>>786
デジタル払いだって円建てだろ。

788:ニューノーマルの名無しさん
21/04/19 19:33:31.14 eh06z+/F0.net
>>785
外国人って銀行口座持てないのか?
むしろそこがおかしいんじゃないの?

789:ニューノーマルの名無しさん
21/04/19 19:34:01.95 LMlPgCwp0.net
スマホ決済で圧倒してると思われているペイペイにも弱点があって、クレカからのチャージが会員数があまり多くないヤフーカードに限られている点
ヤフーカードが楽天カード並みの会員数だったらどこも追随できないとこだった
カード会員数と銀行口座数で優位な楽天がスマホ決済でもペイペイを抜く可能性は十分にある

790:ニューノーマルの名無しさん
21/04/19 19:34:21.26 pLetePo+0.net
>>787デジタルは円ではなくポイントでしょ
現在、1P=1円なだけで

791:ニューノーマルの名無しさん
21/04/19 19:37:04.46 PysiHtGr0.net
>>790
資金移動業でその部分を勝手に変えられないよ。

792:ニューノーマルの名無しさん
21/04/19 19:37:44.25 mAwBoMIJ0.net
というか「キャッシュレスが普及率が高まる」と「スマホが使えないと何も出来なくなる」
ちょっと前だって「androidでアプリが再起動を繰り返す現象」で、
電子マネー決済のアプリが使えなかった
今はこれ何のお咎めもないけど「電子マネー=現金の代わり」とするなら、
何等かの法律でしばらないと「キャッシュレス普及率が高まるほど消費経済が止まる」
当然、この辺も考えてるんだよね?

793:ニューノーマルの名無しさん
21/04/19 19:37:55.29 pLetePo+0.net
>>790今調べたらポイントじゃなくて園かも

794:ニューノーマルの名無しさん
21/04/19 19:40:26.01 V5l/qtUh0.net
>>788
そうじゃなくてだな、
銀行口座を持てない(ような)、開設できない(ような)外国人ということ

795:ニューノーマルの名無しさん
21/04/19 19:40:34.20 eh06z+/F0.net
銀行口座が開設出来ないのにスマホ持てんのか?って話で
色々やり方あるのかな

796:ニューノーマルの名無しさん
21/04/19 19:42:49.83 PjfxG3Un0.net
チャージに手数料掛かるようになったら考えるけど、それでも一部分割がせいぜい

797:ニューノーマルの名無しさん
21/04/19 19:46:14.68 sbsIwv0u0.net
厚労省の天下り先拡大か

798:ニューノーマルの名無しさん
21/04/19 19:47:08.75 YM0gYAAE0.net
>>792
カードがあるだろ馬鹿やろう

799:ニューノーマルの名無しさん
21/04/19 19:47:20.48 V5l/qtUh0.net
>>795
普通外国人って本国でスマホ買って来日してるでしょ?
日本に来てからスマホ買うわけじゃないし

800:ニューノーマルの名無しさん
21/04/19 19:47:43.74 lrlrrUA50.net
厚労省の天下り先団体としてデジタル給与管理機構が設立されます

801:ニューノーマルの名無しさん
21/04/19 19:47:46.18 mAwBoMIJ0.net
某携帯会社の3の付く日でシステムダウンとかたまにあるけど、
あれも「電子マネー決済を主流にするならあってはダメ」なんだよ
でも「システム障害をゼロにするのは不可能」
けど「システム障害が起こると『電子マネー=現金』が使えない」
使えない状態があり得るものを「現金」と言えるのかとなるね

802:ニューノーマルの名無しさん
21/04/19 19:50:06.32 YM0gYAAE0.net
>>801
URLリンク(www.nikkei.com)

803:ニューノーマルの名無しさん
21/04/19 19:51:10.04 PMo0k7kf0.net
ソグトバンクにたぶらかされている感じがするなw

804:ニューノーマルの名無しさん
21/04/19 19:51:45.42 ULriJkUz0.net
おっさんにはよくわからんが
銀行振込じゃ駄目なんか?
わざと不便にしようとしてる気がする

805:ニューノーマルの名無しさん
21/04/19 19:52:31.11 YM0gYAAE0.net
>>804
給料→お前の口座→paypayへ
他行振込の手数料は誰が負担してるの? 

806:ニューノーマルの名無しさん
21/04/19 19:53:09.60 PMo0k7kf0.net
>>804
つまり、ソフトバンクは、PayPayで社員に払うから
サーバーの数字を増やすだけで
ソフトバンクは資金を1円も払わないで社員の給料を払える

807:ニューノーマルの名無しさん
21/04/19 19:53:46.49 PysiHtGr0.net
短期の外国人観光客は当然給与の支払いを受ける必要がない。
長期になって住所を持ちマイナンバーカードを手に入れればPayPayその他で本人確認ができて給与受け取りもできる。

808:ニューノーマルの名無しさん
21/04/19 19:55:10.71 YM0gYAAE0.net
>>806
見識が浅い
ペイペイだけの話じゃないのよこれ

809:ニューノーマルの名無しさん
21/04/19 19:55:13.42 cupd1sqi0.net
どうせこれを決めたのもソフトバンクやLINEから出向している委員でしょ

810:ニューノーマルの名無しさん
21/04/19 19:55:36.26 PysiHtGr0.net
>>806
残高が増えれば、資金の裏付けとしての供託が必要になる。

811:ニューノーマルの名無しさん
21/04/19 19:55:59.45 mAwBoMIJ0.net
2021年3月29日「官民で検討」だろ
それでも問題山積みなのよ、「チャージ残高があればそれで決済できる」
けど「今の補償がない電子マネーで多額のチャージをしてる人は少ない」
おれも残高見て少なくなったらチャージしてる

812:ニューノーマルの名無しさん
21/04/19 19:56:48.03 YM0gYAAE0.net
ペイペイも来年全銀に直接アクセスできるようになるんだって
制限はかかると思うけど日銀に当座もてるでしょう

813:ニューノーマルの名無しさん
21/04/19 19:57:39.04 ANwFjRtJ0.net
マジで日本はアメリカに再占領されるべき!
国が完全に中華マネーに取り込まれている。
ソフトバンク PayPay LINE 国が積極的に活用しろって馬鹿げているわ

814:ニューノーマルの名無しさん
21/04/19 19:58:29.65 YM0gYAAE0.net
>>811
銀行直結デビットカードみたいな感覚になれば使い勝手よくなるよね
そうしてるから
>>813
最終的にアメリカが世界の金融インフラを決めるが方向性は正しいんだよ

815:ニューノーマルの名無しさん
21/04/19 19:59:20.78 XqExIvdb0.net
これも竹中案件

816:ニューノーマルの名無しさん
21/04/19 20:00:57.78 YM0gYAAE0.net
キャッシュレスが広まらない、サービスを維持できない真相
こういうの読んどけ
xtech.nikkei.com/atcl/nxt/column/18/00001/03948/

817:ニューノーマルの名無しさん
21/04/19 20:03:38.13 rQFT3IOG0.net
デジタル通貨の単位といったらクレジットとかユニットとか
古来からそう決まってるものだから伝統に従って欲しいw

818:ニューノーマルの名無しさん
21/04/19 20:05:35.69 eh06z+/F0.net
>>811
QRは突然死んだら闇の中だよな
チャージは高額積めないよ

819:ニューノーマルの名無しさん
21/04/19 20:11:03.75 w8OEQa2J0.net
どうせなら台湾の天才に決済システム依頼しろよ。もしかしたら世界とれるかもしれんぞ。

820:ニューノーマルの名無しさん
21/04/19 20:12:14.62 ANwFjRtJ0.net
アメリカ基準の金融システムのならば信用できるけど
中共なぞ信頼しているのって基地外だぞw

821:ニューノーマルの名無しさん
21/04/19 20:20:59.87 YM0gYAAE0.net
>>819
リップラーがだまっちゃいない

822:ニューノーマルの名無しさん
21/04/19 20:22:12.92 W6NGVkLD0.net
政治資金の管理をぺいぺいでやることから始めてはどうだろうか

823:ニューノーマルの名無しさん
21/04/19 20:22:16.78 8HjMLVZN0.net
>>610
さっきニュースでまんま現金化できるって言ってたで
Payから銀行に移す手数料も月最低1回は無料を義務付けるとか言ってたから
今までとさほど変わりなく使えると思う

824:ニューノーマルの名無しさん
21/04/19 20:24:32.15 ZBWw8DaQ0.net
今は貯金するほどの賃金じゃないからな

825:ニューノーマルの名無しさん
21/04/19 20:28:42.50 7t5lczkD0.net
>>798
決済における通信などが細いので(太くはしているけど)切れると全体が止まるから、そこはどうするんだ?
って事だと思うよ。
災害で全部止まっちゃうしな。
もしその時はどうするの?
ってのは、事が起きる前に考えておけることとして、有意義な対策だと思うよ。

826:ニューノーマルの名無しさん
21/04/19 20:31:17.10 PhXkecvy0.net
米国などの事例を見る限りは“Unbanked”な層にペイロールカードを提供することで、必ずしも銀行口座を持たずともそれに近いサービスが利用できる状況ができている。日本でも「給与デジタル払い」を導入する狙いの1つに、銀行口座開設が難しい外国人労働者を主なターゲットとして挙げていることが、たびたび触れられている。
外国人に限らず日本人でも非正規・住所不定で銀行口座を持てない人が増えてるからその救済策でしょう

827:ニューノーマルの名無しさん
21/04/19 20:33:13.77 2yrIURbp0.net
これ反対するのパヨクぐらいでしょ

828:ニューノーマルの名無しさん
21/04/19 20:34:48.25 bXhw7oGo0.net
>1
デジタル通貨で日本が世界を獲るのか

829:ニューノーマルの名無しさん
21/04/19 20:35:33.86 a8N+MvQr0.net
は?なんでチョンバンクに資産奪われなきゃあかんのか

830:ニューノーマルの名無しさん
21/04/19 20:36:12.48 bXhw7oGo0.net
>1
日本は世界一金にうるさい国になるのか
世知辛い世の中だなぁ

831:ニューノーマルの名無しさん
21/04/19 20:37:33.19 ZE7ie0lI0.net
商品券買えないじゃん

832:ニューノーマルの名無しさん
21/04/19 20:40:08.89 YM0gYAAE0.net
>>825
災害時対策もオフライン決済もあんたがいちいちあーだこーだ言う前に考えてるに決まってるだろwww

833:ニューノーマルの名無しさん
21/04/19 20:40:39.99 YM0gYAAE0.net
>>826
真の狙いは銀行再編だよ

834:ニューノーマルの名無しさん
21/04/19 20:42:09.77 bXhw7oGo0.net
元からSuica自動チャージかクレカだからとくにどうでもいいな
日本は平和でよかった
アジアは情勢不安だから日本のファイナンスには関わるな

835:ニューノーマルの名無しさん
21/04/19 20:42:16.69 cPPK/hIw0.net
マイナポイントの設定出来ねーわ
全然カード読み込まねぇ
なんだこりゃ?クソゴミじゃねーか

836:ニューノーマルの名無しさん
21/04/19 20:43:32.66 BR7Y20QF0.net
銀行口座が作れない反社のためか?

837:ニューノーマルの名無しさん
21/04/19 20:45:05.57 j0JKTuxm0.net
デジタル払いにして換金出来ない不具合いとか発生するに一票

838:ニューノーマルの名無しさん
21/04/19 20:49:01.10 sPaR7EHP0.net
PayPayって有効期限ないの?
初めてメルペイ 使った時に有効期限1年でなくなるって書いてあってビックリしたわ

839:ニューノーマルの名無しさん
21/04/19 20:50:11.06 Qq/rAfPI0.net
大きな目的は外国人労働者の受け入れ拡大を促進するためだろう。間違いなく。
上で誰かが言ってるように既存の日本人にとっては現状メリットはほとんどなく、ボーナスがつくことでメリットが生まれる。
電子マネーの発行に供託が必要というのが知れてよかったわ。いままでそこんところどうなってんだってずっとわかんなかったから。
おそらく供託国債でされることになるだろうからまたまた日本国債は安全だな。それも当て込んでんのかなw

840:ニューノーマルの名無しさん
21/04/19 20:51:22.10 bXhw7oGo0.net
デジタル払いにしたら
スマホの指でポチポチしてるのイライラしてこないのかね国民は
スマホぶん投げる人多そう

841:ニューノーマルの名無しさん
21/04/19 20:51:26.92 z/JwCtJ00.net
キャッシュレスもいまいちやな
飲み屋飯屋なんか使えねえとこばっかで調子くるうわ

842:ニューノーマルの名無しさん
21/04/19 20:55:07.68 bXhw7oGo0.net
機械を触らせると人が変わる人間って国民にはいるだろう
煽り運転とかする人間
機械触っちゃいけない人も国民にはいると思う

843:ニューノーマルの名無しさん
21/04/19 20:58:32.47 Qq/rAfPI0.net
なんでこんなに急いで制度作ろうとしてんのかわかってきた気がするわw
よっぽど日本国債やべーんじゃねーのw

844:ニューノーマルの名無しさん
21/04/19 20:59:13.27 rVoLY3qB0.net
給料から利用料とかでピンはねされるわけだな

845:ニューノーマルの名無しさん
21/04/19 20:59:44.89 iQl6X+U60.net
まずは公務員全員給与楽天ポイント払いとかの実験求む

846:ニューノーマルの名無しさん
21/04/19 21:02:23.28 oDPK6LCK0.net
>>1
国会議員と国家公務員からやってみろよ

847:ニューノーマルの名無しさん
21/04/19 21:02:40.22 FTdAJqeP0.net
まずは政治家と公務員の給料からやれよ

848:ニューノーマルの名無しさん
21/04/19 21:03:24.10 pfgPiRdS0.net
ペイペイはあかんやろ

849:ニューノーマルの名無しさん
21/04/19 21:04:05.94 sOjrN4Bd0.net
>>789
楽天はEdyがFeliCa対応しているのも強い

850:ニューノーマルの名無しさん
21/04/19 21:04:53.09 UkRCkhGO0.net
スマホ代ってアホらしいよな
こんな世の中持たない自由がなくなる

851:ニューノーマルの名無しさん
21/04/19 21:05:29.18 BDZX1gE+0.net
ビジネスニュースが自然と集まってくるスレ。
ここを見ておけば、経済情報はバッチリ!
◆スレ立て依頼スレ@ビジネスnews+[3/23-] [エリオット★]
スレリンク(bizplus板)

852:ニューノーマルの名無しさん
21/04/19 21:08:13.67 PysiHtGr0.net
供託というが、実際のところ現金と保全契約がメインであって国債を使う場合などは1割にも満たない。

853:ニューノーマルの名無しさん
21/04/19 21:14:48.39 PysiHtGr0.net
楽天ポイントは現金化できるわけでないので、この場合は資金移動業の対象ではなく、給与デジタル払いの対象になることはない。単なるポイントだな。
有償で売ってる楽天ポイント(有効期限6ヶ月)もあるけど、どっちにしても同じこと。
ちなみに楽天キャッシュやEdyは前払式支払い手段。

854:ニューノーマルの名無しさん
21/04/19 21:19:12.60 MzQ5/Uf70.net
>>847
公務員の給与をポイント化するなら政府が管理しないと駄目やないか?

855:ニューノーマルの名無しさん
21/04/19 21:22:52.75 bya6FHN60.net
アリババに給料見せるとか無理

856:ニューノーマルの名無しさん
21/04/19 21:28:39.48 8qJxF3dW0.net
社長:来月から給料は10万ペリカだ

857:ニューノーマルの名無しさん
21/04/19 21:35:39.96 LMlPgCwp0.net
会社としては社員の口座に給与の振り込みをするときはもちろん手数料がかかり、かなりの負担になる
ところが、会社も社員もペイペイに登録していると手数料はまったくかからない
会社としてはかなり旨みがあるよ

858:ニューノーマルの名無しさん
21/04/19 21:41:05.34 lcCoFgYC0.net
>>1
ここにいる奴だけじゃなくヤフーのアホどももそうだけど
一体何が不満なの?
日本人は国のやることに文句しか言わない
今回のデジタル化の話は日本とは思えない画期的な制度なんだが
事あるごとに日本は遅れてるとか言うくせに
結局のところ遅れてるのはお前らの頭だよな

859:ニューノーマルの名無しさん
21/04/19 21:43:24.28 LMlPgCwp0.net
ただ、社員がペイペイで受け取った給与を出金するには、ペイペイ銀行口座だと無料だけど、ペイペイ銀行口座以外に出金する時は100円の手数料がかかる

860:ニューノーマルの名無しさん
21/04/19 21:50:51.22 PysiHtGr0.net
>>858
別にこの政策に何も不満ないけどな。
日本でもペイロールカードがあってもいいと思ってる。

861:ニューノーマルの名無しさん
21/04/19 22:12:08.92 bXhw7oGo0.net
>1
PayPayでSuicaチャージ出来ない
キャッシュレスがどれだけ不便かわかってないだろう
基本的にキャッシュレスはSuicaかVISAしか使えない物だと思ってる

862:ニューノーマルの名無しさん
21/04/19 22:14:30.35 LjfcNnC60.net
馬鹿じゃないのコイツら

863:ニューノーマルの名無しさん
21/04/19 22:22:32.10 PysiHtGr0.net
昔は口座振込でなく現金での給料袋での支給が普通だったそうだが、その当時も口座利用への感情的な反発はあったらしい。
今となっては現金支給は不便すぎるわけだが、このデジタル払いは支給される側は銀行口座を持っている人には大したメリットがない。
ただ、別に勝手にPayPay払いとかに変えられるわけでもないので、反対する理由もない。
便利だという人がやればいいだけ。

864:ニューノーマルの名無しさん
21/04/19 22:26:06.42 DvH2AT420.net
現金化できるなら初めから銀行振り込みのままでよくない?
こいつらは税金使って誰のために無駄な議論してるんだよ?

865:ニューノーマルの名無しさん
21/04/19 22:26:59.14 bXhw7oGo0.net
>1
そもそもデジタル払いって
電子マネーなの?
バーコード決済払いなの?
説明不足
意味わからない言葉使うならちゃんと説明して
そう言うところが国民からの信頼性に欠けるんだよ

866:ニューノーマルの名無しさん
21/04/19 22:33:27.24 Ktn0G7Yz0.net
銀行という存在が決済コストを高くしているボトルネックなのだから、決済システムから銀行を排除するしかない。給与などのマネー受け取りから、税金公共料金など全てのマネー支払いまでスマホ決済で完結するようにすればいい。

867:ニューノーマルの名無しさん
21/04/19 22:35:28.60 bXhw7oGo0.net
>1
バーコード決済払いのみなら民間癒着だから絶対反対だね
ガラケーからあるiDやクイックペイやQRコード決済もあるだろう
最近出てきたようなバーコード決済のみを忖度するとか
とんでもない話しだ
全部支払いに盛り込め
ちなみにSuicaのチャージ上限は2万円だろう
上限撤廃だな

868:ニューノーマルの名無しさん
21/04/19 22:40:24.89 PysiHtGr0.net
>>867
資金移動業だと書いてあるだろう。つまり、送金や決済の業者だ。
それを運営する資金移動業者が、その残高をどのような決済方式でつかえるようにしているかは業者による。
QRやバーコード決済として使えるようにしたり、VISAやらMaster、JCBで使えるようにしたり、iDやらQUICPayで使えるようにする。
今でもそうなってるではないか。

869:ニューノーマルの名無しさん
21/04/19 22:41:50.59 gZyHszxU0.net
自民党て何でも反感買うことばかりするんだろうな

870:ニューノーマルの名無しさん
21/04/19 22:41:51.00 bXhw7oGo0.net
キャッシュレスにしたがる理由
手数料が民間企業に流れるから
お前らの騙された送金手数料の月1000円だとする
1000万人いたら?
詐欺バーコード民間企業は億万長者ですね

871:ニューノーマルの名無しさん
21/04/19 22:43:25.69 gUMkFXcz0.net
>>869
憲法改正をちらつかせ、保守ヅラしてれば豚が支持してくれるシステムの上にいるから。
実際に向いてるのは献金を呉れる連中のほう。

872:ニューノーマルの名無しさん
21/04/19 22:53:01.15 bXhw7oGo0.net
バーコード決済業者
送金手数料で年間いくら政治と癒着して金取るのか
1000億円はくだらない
送金手数料で他人の給料から金を抜くわけだな
他で使ったら罰金みたいなもんだな
人様のお金を何様ですか
バーコード決済業者さんよ
悪徳金融と変わらないんじゃないのか

873:ニューノーマルの名無しさん
21/04/19 22:53:12.67 Xvh1aDil0.net
ところで聞きたいんだがpaypayってどこの国の企業なのっと

874:ニューノーマルの名無しさん
21/04/19 22:54:34.33 +SV7CEyJ0.net
大麻免許制度
CBDオイルとかネット通販で大麻オイルが買えるが、栽培すれば自分で作ることもできる
URLリンク(imgur.com)
参議院会館で大麻が植えられていたがその大麻 東京でまず解禁しよう

875:ニューノーマルの名無しさん
21/04/19 22:58:44.76 bXhw7oGo0.net
今日銀が開発している自国通貨のデジタル通貨(円なのか?)でいいだろう
なぜ民間企業なのか
官が先だろう
民間など日本国のプラットフォームでしか出来ないのだから力はない

876:ニューノーマルの名無しさん
21/04/19 22:59:19.16 qgAMl+C00.net
臨時ボーナスで1万とかならちよっと嬉しいけど給料は現金でほしい

877:ニューノーマルの名無しさん
21/04/19 23:06:17.52 LMlPgCwp0.net
給与の銀行振り込み手数料を払わなくていい会社の方がまず採用するだろうな
希望者だけデジタル払いにしてもらえば何の問題も無いでしょ

878:ニューノーマルの名無しさん
21/04/19 23:21:08.36 bXhw7oGo0.net
日本の公務と国の力は落ちぶれたな
まるで公務はいればいい状態
何もせずに民間に口出せばいいみたいな歴史上でもこんなに何もやらない政治無いんじゃないのか
発展や開発する気なし
経済はほっとく
とりあえず諸外国がキャッシュレスにしているからやっとけばいい見たいな投げやり政府

879:ニューノーマルの名無しさん
21/04/19 23:24:05.82 bJdn/OWU0.net
いつもニコニコペイペイ払い

880:ニューノーマルの名無しさん
21/04/19 23:24:22.34 Vzreg37x0.net
国民統制

881:ニューノーマルの名無しさん
21/04/19 23:25:29.38 dSU96mOc0.net
>>17
圧力かけてやらせたのは自民党
これをどかさない限り変わらない

882:ニューノーマルの名無しさん
21/04/19 23:26:10.94 d4Z2KoFH0.net
>>878
だってどんな事をしても自公に票が集まるし。

883:ニューノーマルの名無しさん
21/04/19 23:27:16.12 NfP3B6yX0.net
銀行口座が使えないってことはメインバンクにできないってことで
銀行でローン組むときに不利になる恐れがある。

884:ニューノーマルの名無しさん
21/04/19 23:28:57.75 kJ9+fD0S0.net
PayPayはLINEと一緒だろ
使わない方が利口

885:ニューノーマルの名無しさん
21/04/19 23:29:31.73 s4JuOFP50.net
トラブルで残高0、引き落としが出来てなくて全国で阿鼻叫喚
普通にあると思います

886:ニューノーマルの名無しさん
21/04/19 23:30:08.44 /uLsxw7u0.net
>アプリ運営会社が経営破綻した場合は、保証機関などが支払いを肩代わりし
なんか色々と悪いこと思いついたw

887:ニューノーマルの名無しさん
21/04/19 23:35:48.97 8wRG4gbr0.net
メガバンクもメインバンクしてても余裕がないレベルなんだろうね
地方銀行すら維持料とか言い出したらほんとに電子決済の方が強くなるんだろう
現在ですらメガバンクはもうみんな使い勝手悪いと思ってるけど給与口座でやむを得なく使ってる程度なんだし

888:ニューノーマルの名無しさん
21/04/19 23:37:43.94 z2Dn/7jm0.net
なんでそんな余計な事すんの?基地外か?

889:ニューノーマルの名無しさん
21/04/19 23:39:57.64 jMcGFdWy0.net
20日と30日は日当が5パーセント引きとかイベントがあるんだろ

890:ニューノーマルの名無しさん
21/04/19 23:40:14.66 c1547DT20.net
とうとう庶民には日本銀行券すら贅沢品になる時代が来たのか

891:ニューノーマルの名無しさん
21/04/19 23:42:24.92 LMlPgCwp0.net
社長「これから給料はPayPay振り込みにしたいんだが、どうかな」
社員「みんなPayPayやってるし構わないですよ」
社長「じゃあ現金で渡すから各自PayPayに振り込んでおいてくれ」
社員「どこがデジタルやねん、アナログやないか」

892:ニューノーマルの名無しさん
21/04/19 23:42:27.18 FWzTZrDx0.net
いや、paypayは無いわw

893:ニューノーマルの名無しさん
21/04/19 23:46:58.18 8wRG4gbr0.net
「よーし。ペイペイも楽天もそのうちワシがかうぞ」


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch