【情報科を教える教員2割以上が免許を持っていない】「情報」専門教員が不足 急ごしらえの講習→採用進まず [孤高の旅人★]at NEWSPLUS
【情報科を教える教員2割以上が免許を持っていない】「情報」専門教員が不足 急ごしらえの講習→採用進まず [孤高の旅人★] - 暇つぶし2ch80:ニューノーマルの名無しさん
21/04/16 09:50:46.34 KadBbT+/0.net
>>78
>>56もだけど文章力酷いなお前w
病院行った方がいいレベル

81:ニューノーマルの名無しさん
21/04/16 09:51:01.72 jof1cN140.net
プログラミングで飯食ってるのにソートすら書けない奴とか結構いるからなぁ

82:ニューノーマルの名無しさん
21/04/16 09:51:16.35 Tnq5RNbA0.net
>>76
俺はプロパーでないのでうけてないが
日立製作所とか本社は仕事すぐにしない、三年とか座学で会社で教育する
なんか下っ端、俺の歯ぬくで自民党執行部で大馬鹿してるな

83:ニューノーマルの名無しさん
21/04/16 09:51:17.12 q323bq0p0.net
ギーク、オタクは変わった人が多いし、大変だね IT教育は。 既にK&Rを教えるレベルでは済まなくなっている。
ITは教育じゃなくて、社会に出てからガレージハウスシステム開発体験できるかの方が大事だと思うが?

84:ニューノーマルの名無しさん
21/04/16 09:53:37.30 Tnq5RNbA0.net
>>80
おまえが俺のインテルマックも歯も
破壊死体だけだろ、大馬鹿

85:ニューノーマルの名無しさん
21/04/16 09:53:51.83 nRfcxTwY0.net
>>80
統合失調症って怖いなぁって思う
URLリンク(hissi.org)

86:ニューノーマルの名無しさん
21/04/16 09:54:57.75 Tnq5RNbA0.net
>>83
警官の大馬鹿におんなをレイプされてるだけ

87:ニューノーマルの名無しさん
21/04/16 09:56:21.20 KadBbT+/0.net
>>85
これは…ガチの人だねw
>>84とか寒気がするわ

88:ニューノーマルの名無しさん
21/04/16 09:56:37.88 10NyCPSv0.net
ニートでパソコン先生やってるお前らに適任じゃないか
プログラム言語の1つや2つぐらいマスターしてるだろ?

89:ニューノーマルの名無しさん
21/04/16 09:57:25.64 Tmco5PPb0.net
暇なとき放送大学の情報学講義見てるがツッコミどころ多くて(ry

90:ニューノーマルの名無しさん
21/04/16 09:58:28.52 Tnq5RNbA0.net
>>87
おまえらヒュンダイが駄目になって俺に文句いってんのか大馬鹿警官の大馬鹿

91:ニューノーマルの名無しさん
21/04/16 09:59:49.28 BDZ1hPTE0.net
プログラマーって癖が強い人間が多いけど
本質的にプログラミング能力(コンピュータの側に立って考える能力)と
糖質の性質(自己の世界観以外認めない)がガチ当たりした時の親和性高いから
必然と生き残るんだよなぁ
でそういう世界で教育って本質的に無理だろ思うわ
職人みたく目で見て覚えれないやつはいくら教えても無理

92:ニューノーマルの名無しさん
21/04/16 10:00:04.53 cEgIyMWL0.net
ID:Tnq5RNbA0
やべぇぇぇ
まじもんの統失やん

93:ニューノーマルの名無しさん
21/04/16 10:00:28.28 o4wLz/Fh0.net
多分、数学の記号とプログラミングの書き方を混乱する学生多数になるな
そして両方とも得点低下
数学の方も、数学の数列の書き方で書かずに
Pythonの配列の書き方で書いても(回答の最初に「以下、Pythonの配列の書き方を使う」と書いてあれば)
OKにするくらいの柔軟性が本来は必要だろうな
でも、日本の教師とか文科省がそれをOKにする筈がない

94:ニューノーマルの名無しさん
21/04/16 10:01:09.52 PLshuZti0.net
仕事柄かたまに聞かれるけど
教師がIT理解してないのに教えようも無いだろ
教育機関が教育機関の為ばかりにした結果
もはや社会の需要ととっくに乖離してる
専門の人に金払って月数回講師してもらえ
と言うか情報に限らず色んな社会人を講師にして話させたほうがマシ

95:ニューノーマルの名無しさん
21/04/16 10:01:54.22 0ZbiGkLh0.net
>>2
そりゃなるのは子供を狙う犯罪者予備軍だからね
痛ぶるかレイプしか考えてねぇからな

96:ニューノーマルの名無しさん
21/04/16 10:01:55.64 bMsMtV9b0.net
何で学校の授業を全て全国共通のオンラインでやらないんだ?
1教科につき教えるのが上手い先生を数人、全教科でも数十人用意するだけでいいし、あとは勉強してるかどうかの監督官いれば良いだけだから教師の不足なんて問題なくなるのに

97:ニューノーマルの名無しさん
21/04/16 10:02:00.43 RfbeL7PZ0.net
日本にはろくな指導者いない
教育も企業にもスポーツ芸術全部ゴミ

98:ニューノーマルの名無しさん
21/04/16 10:05:13.69 /YsljMNB0.net
週2コマで1学年3クラスなら6コマ、1~3学年なら18コマ
十分じゃね

99:ニューノーマルの名無しさん
21/04/16 10:05:38.66 rvJ1C1ZO0.net
>>96
オンライン授業は人気ないから
塾業界なんだけど、どっちも選べるようにすると対面希望が遥かに多い
特に小中学生相手は対面式の圧勝だよ
高校生相手でも東進の一強じゃないし

100:ニューノーマルの名無しさん
21/04/16 10:05:38.96 kXuNq6/x0.net
論理的思考
に特化すれば良かったのにね
書き方に言語は算数や数学のように普遍的なものじゃ無いし

101:ニューノーマルの名無しさん
21/04/16 10:06:03.53 /YsljMNB0.net
情報の先生が他の教科も担当するとして何やんの?数学?

102:ニューノーマルの名無しさん
21/04/16 10:06:06.33 q323bq0p0.net
輪講で工学部の学生にアプリ作らせているのを見たことあるが、やらない方がマシだな。
あれでは、SOLID原則やドメインやインフラ概念、もちろんデザパタすら理解できない。
スキーと同じで、最初に悪い癖をつけるとそれが固定化する。
企業に入って修正できるならいいが、現場にはそんな余裕が無い。

103:ニューノーマルの名無しさん
21/04/16 10:06:34.40 Tnq5RNbA0.net
>>92
糖質が老化するとか、カンケーねえし
玉手箱もない
おまえらなにが死体んだ、俺の殺害のくせにな

104:ニューノーマルの名無しさん
21/04/16 10:07:36.28 kXuNq6/x0.net
>>94
書き方に『作法』を教えるのか?
統計を教えるなら別の学問だろうし

105:ニューノーマルの名無しさん
21/04/16 10:09:08.50 PLshuZti0.net
>>96
同期通信する必要すらない
授業の半分は選択して動画見るだけで基本的にOK
残りは質疑応答できる人材が必要だと思う

106:ニューノーマルの名無しさん
21/04/16 10:09:51.94 Tnq5RNbA0.net
おまえら自民党に警官に馬鹿に
番号忘れたが、新型マスク利権で
わざとおこらせるとか陽動ばかりだな売国奴死ね

大島栄城だ
あ、あとオリンピックは反対してないぞ
あれ最初に嘘の話題で洗脳してな

107:ニューノーマルの名無しさん
21/04/16 10:09:59.14 cEgIyMWL0.net
>>91
コーディングそのもの以前に
ITに関して
出来うること、出来るけど工数(手間)が膨大なこと
出来ないことの区別がついてない人が
多すぎて困ってる、、、
それと、どの業種でもだけど
自分に分からないものを理解していて
検索で調べられる人と
何が分かってないのかすら分からない人の差も大きい
プログラム以前にこの格差を減らして欲しい(;´Д`)

108:ニューノーマルの名無しさん
21/04/16 10:10:02.91 OTBQ2+jH0.net
>>81
つか、そもそも各ソートのアルゴリズムと特徴を説明できるのは、ソフト書いてる奴のなかでも情報系を出た学生の一部だけだろうな。

109:ニューノーマルの名無しさん
21/04/16 10:10:55.99 aVyO8Jfq0.net
>>1
専門行きたいなら知らんが
情報そんないらんだろ
タッチタイプさえできてれば問題ない

110:ニューノーマルの名無しさん
21/04/16 10:11:11.94 W7eMcDIu0.net
eラーニング+チャットでいいだろ

111:ニューノーマルの名無しさん
21/04/16 10:11:56.57 kXuNq6/x0.net
>>107
教えるのは嫌
教えるのはコストの無駄
教えないで済む人間を提供しろ
 → そういう人間を雇え

112:ニューノーマルの名無しさん
21/04/16 10:12:01.46 Tnq5RNbA0.net
>>110
日立製作所に日産に検察官が売国奴とわかって嫌になってる

113:ニューノーマルの名無しさん
21/04/16 10:12:03.24 MucFTkYK0.net
情報科の免状っていつからなんだろ
20年前はまだ数学科だったぞ

114:ニューノーマルの名無しさん
21/04/16 10:13:17.59 pmYGixXo0.net
>>110
君はアタマいいからそうだろう
だが殆どの子供は無能揃いだよ
映画館に子供連れて行ってみろ
アニメ映画ですら落ち着いて見てられないのがわんさかいる
もう終わりだろこの国w

115:ニューノーマルの名無しさん
21/04/16 10:13:29.10 PA0uLBWA0.net
応用情報以上取得で教員免許取得可能にすべき

116:ニューノーマルの名無しさん
21/04/16 10:14:11.06 kXuNq6/x0.net
そもそも
具体的に『何を』教えたいのか?

117:ニューノーマルの名無しさん
21/04/16 10:14:42.33 q323bq0p0.net
確かに・・・ ドットインストールかUDemyの方がマシかもな。 ITは自己選択が大事。 ジェネラルの基本法則はその中から学ぶもの。

118:ニューノーマルの名無しさん
21/04/16 10:14:44.17 q1dbwmNY0.net
教師は下着の色の検査で忙しいんだから、IT関連の技術を習得する暇なんかないんだよ!

119:ニューノーマルの名無しさん
21/04/16 10:15:44.68 rvJ1C1ZO0.net
大人ですらサボるとか生産性が下がるとかいって満足にテレワークできない国で、オンライン授業で成果が上がるわけがない‥虚しいけど

120:ニューノーマルの名無しさん
21/04/16 10:16:55.34 Tnq5RNbA0.net
>>116
北朝鮮や北朝に勝ちたいで南朝で聞こえない耳で授業するんだろ
意味ない

121:ニューノーマルの名無しさん
21/04/16 10:19:57.72 kXuNq6/x0.net
たとえば
『建築』が社会人の多くに必要な知識に能力
だとすると、どんな学問に教育となるのだろう?

122:ニューノーマルの名無しさん
21/04/16 10:24:56.94 Akogb/XT0.net
女子小学生に情報を教えてあげたい

123:ニューノーマルの名無しさん
21/04/16 10:24:59.26 b8GBDorR0.net
応用情報でよければ持っているが、教員免許をもってない。
仮にそんなやつがこれから教員免許を取るとしたら何年かかる?

124:ニューノーマルの名無しさん
21/04/16 10:25:24.88 weOv+wtQ0.net
USBを知ってたら大臣になれない適材適所の国

125:ニューノーマルの名無しさん
21/04/16 10:25:31.64 Akogb/XT0.net
>>121
ラーメンの作り方とか

126:ニューノーマルの名無しさん
21/04/16 10:26:11.61 vnioS0L40.net
>>2
つまり今の日本人は無能に大切な次世代を育成させてると
こりゃすげえ無能民族だなw
衰退してもしゃーない

127:ニューノーマルの名無しさん
21/04/16 10:30:32.76 FZsYOqtC0.net
>>107
IT系あるあるやね
自分で調べられる(リテラシー能力)がある人にたかって結局つぶすパターン
ただこの問題は本質的には解雇規制が厳しすぎることが原因
(ITリテラシーがない人を首にできない)が問題な気がする
IT教育においては「教えてもらえると思うな目で盗め」が基本でないと
現場に出たときに使い物にならない

128:ニューノーマルの名無しさん
21/04/16 10:31:05.72 8Jxpsu7L0.net
基本と応用と安全確保支援士持ってるから教えようか?
アルゴのトレース方法とIPAが求める文章の書き方をw

129:ニューノーマルの名無しさん
21/04/16 10:38:29.82 cEgIyMWL0.net
>>111
当然そんなのは最初に誰もが考えた訳よ
そしたら結果はどうなったかと言うと
中小でも地頭が良い人を求めて大卒青田刈りよ、、、
能動的に分からないことを咄嗟に自分で
調べられる察知能力がある子が多いもんでな
結局、前提としての教育レベルを上げて欲しいと願うようになるわけ

130:ニューノーマルの名無しさん
21/04/16 10:42:02.35 dJH8i6nU0.net
>>7
リモートで十分だわな
youtubeにでも投稿しておけば先を争って見るだろうし

131:ニューノーマルの名無しさん
21/04/16 10:45:58.78 cEgIyMWL0.net
>>127
全部腑に落ちる

132:ニューノーマルの名無しさん
21/04/16 10:47:01.24 4oWFitsq0.net
>>6
えっ?不倫についてのスキル技能が高い人ならいるけど?

133:ニューノーマルの名無しさん
21/04/16 10:47:54.50 4oWFitsq0.net
>>130
YouTuberの教育実習以下の下手くそな授業を見ろと?

134:ニューノーマルの名無しさん
21/04/16 10:51:15.28 nkEYo48u0.net
なにいってんだ
免許なくても教えられるってことだろ
つまり利権がらみ

135:ニューノーマルの名無しさん
21/04/16 10:53:08.45 kXuNq6/x0.net
>>134
『何』を、教えるの?

136:ニューノーマルの名無しさん
21/04/16 10:56:43.37 Tnq5RNbA0.net
警官の大馬鹿だけで情報とかおんなとか占有して偉そうにして
また東大でみんなに大嘘教えようとしてる
中曽根康弘死んだのにまだするのか

137:ニューノーマルの名無しさん
21/04/16 10:57:23.34 9qbRybHF0.net
教員免許持っててもFizzBuzzすらコーディングできないやつが大半だろうな

138:ニューノーマルの名無しさん
21/04/16 11:00:49.27 Tnq5RNbA0.net
天皇陛下でカネ払わないとかで無茶苦茶になってさらに無茶苦茶にするのか

139:ニューノーマルの名無しさん
21/04/16 11:03:34.48 g6pwBf/U0.net
なぜ情報専門学校から当たってゆかないの?

140:ニューノーマルの名無しさん
21/04/16 11:04:06.17 Tnq5RNbA0.net
>>139
俺はそんなカネない

141:ニューノーマルの名無しさん
21/04/16 11:05:12.02 +pu+HGUa0.net
パソコンの大先生のロリコン率は異常

142:ニューノーマルの名無しさん
21/04/16 11:06:59.78 8aQTjNjH0.net
コンピュータ詳しい人は高校の先生にならないんだろ
IT業界就職からあぶれて高校の先生になる人いるのかな
ITはコミュ障に相性良いから人と接するのは苦手な人が少なくないから本当にITに長けた人は教員には向いてないのが多い

143:ニューノーマルの名無しさん
21/04/16 11:09:48.43 bvhqC0Qj0.net
>>1
これはお前ら引きこもり脱出のチャンスじゃね?
単位とるために大学窓口へGO!

144:ニューノーマルの名無しさん
21/04/16 11:14:34.30 6+EsLc3K0.net
>>139
ゴミだから

145:ニューノーマルの名無しさん
21/04/16 11:16:27.64 Tnq5RNbA0.net
>>144
俺にさっき大馬鹿しかけてきたの東京工業大学の大馬鹿か
ゴミはてめーだろ、阪大以下が
ほかにも一ツ橋とかでここのとりあいするな、役立たずトンキン

146:ニューノーマルの名無しさん
21/04/16 11:16:33.32 ryN6Cy9x0.net
免許なんていらねーよ。仕事を遂行できればいいだけだ
免許持ってたって性犯罪やりまくりの公務員だらけなんだから

147:ニューノーマルの名無しさん
21/04/16 11:18:15.59 Tnq5RNbA0.net
もとの大馬鹿の東大は、戦前の犯しデータかかえてふんぞりかえってんのか

148:ニューノーマルの名無しさん
21/04/16 11:19:35.45 Qd9aGGya0.net
できるワード2021とか使うの?

149:ニューノーマルの名無しさん
21/04/16 11:20:51.00 JoV6LiS/0.net
>>1
民間で働けないから
 
公務員や教師になるんやろ(^◇^)

150:ニューノーマルの名無しさん
21/04/16 11:21:37.87 qutnBDzV0.net
>>146
知識とか教え方とか重要だろ
どっちか片方が欠けるクソ教師は害だぞ

151:ニューノーマルの名無しさん
21/04/16 11:26:23.26 haqkO/2z0.net
教員免許のシステム辞めろよ。
学士や準学士持ってれば教えれるようにしとけ。

152:ニューノーマルの名無しさん
21/04/16 11:28:55.11 8aQTjNjH0.net
>>151
当該分野の専門知識のみならず教える技術とか心理学を学んでないと厳しいと思う
つまりは人というのはどうすれば言うことを聞きどうしたら言うことをきかないのか、さらには最近では発達障害についての理解も求められる
機械にだけ興味があって人には興味がない人は教員には向いてない

153:ニューノーマルの名無しさん
21/04/16 11:29:45.10 6+EsLc3K0.net
>>150
ぶっちゃけ、全教科そうなんだよね

154:ニューノーマルの名無しさん
21/04/16 11:31:11.27 Tnq5RNbA0.net
まじのデモシカ教師か
あとむかし役立たずはNTTにいってたよな
えらそうにしてNTTは沈んだんか、あと四国化成どうなった大馬鹿
なにが教師
古巣の大手前とか俺と大塩佳織のことで数学教師がはだかで校庭はしったとかなんだ
つかまって精神病にされた
いまと同じじゃねえか、自民党執行部のせいで
大島栄城だが

155:ニューノーマルの名無しさん
21/04/16 11:35:31.97 oAqTJUVM0.net
全国同一内容のオンライン講義でいいのではないか。

156:ニューノーマルの名無しさん
21/04/16 11:38:50.25 Tnq5RNbA0.net
>>155
ただの予備校でみんな浪人か

157:ニューノーマルの名無しさん
21/04/16 11:45:20.59 35MrZxqJ0.net
SEだけど講師やろうか?教員免許なくても出来るのん?

158:ニューノーマルの名無しさん
21/04/16 11:50:12.88 HlbXeZ0k0.net
情報処理の資格持ちを校内SE兼補助教員で一校に一人置いとくぐらいでええんちゃうか

159:ニューノーマルの名無しさん
21/04/16 12:01:05.37 35Idwqma0.net
>>158
給料安くてやる気にならんだろう‥

160:ニューノーマルの名無しさん
21/04/16 12:02:57.45 Tnq5RNbA0.net
>>159
文部科学省で、むかしの大阪大学の情報処理センター
シャープのレイプ屋とかもう無茶苦茶の連中がいたのあれのなみの仕様書
かけるやつがいるならともかく、東京工業大学なんか馬鹿しかないで
一ツ橋も馬鹿でなのできるか、大アカ

161:ニューノーマルの名無しさん
21/04/16 12:04:44.93 Yyr7KUbu0.net
IT土方だが中学社会科の免許持ってるから雇ってくれないかな?職業訓練校でプログラミング講師の経験有り。

162:ニューノーマルの名無しさん
21/04/16 12:07:53.12 Tnq5RNbA0.net
また教育用コンピュータとかTRONにもどるのか

163:ニューノーマルの名無しさん
21/04/16 12:08:11.14 Tnq5RNbA0.net
もう旅客機乗れないな

164:ニューノーマルの名無しさん
21/04/16 12:25:06.75 o/kbh9ry0.net
一人ぐらい詳しい生徒がいるだろうから
そいつと先生が協力すればいいんじゃない?

165:ニューノーマルの名無しさん
21/04/16 12:29:40.97 Pwy4XIC20.net
教員免許要らんだろ

166:ニューノーマルの名無しさん
21/04/16 12:37:10.11 3d3nqlMt0.net
ワカヤマン

167:ニューノーマルの名無しさん
21/04/16 12:41:11.63 HlbXeZ0k0.net
>>159
基本ぐらいなら持ってるのもごろごろいるし、やったろと思う奇特な奴もなかにはおるやろ

168:ニューノーマルの名無しさん
21/04/16 12:47:49.40 Ih3rBXUC0.net
免許無しでも雇ってもらえるならヤりたいんたが

169:ニューノーマルの名無しさん
21/04/16 12:48:52.40 bcMyfxhc0.net
情報科が大学入試共通試験でも導入されるというけど、実際の入試で必要科目になるのかね。特に二次試験

170:ニューノーマルの名無しさん
21/04/16 12:51:01.07 Nq53ZYZU0.net
>>167
基本じゃなきゃ意味がないんだぞ
応用はいらない

171:ニューノーマルの名無しさん
21/04/16 12:53:07.65 FmlyQ6S20.net
基本情報取得を義務付けて一定期間内に取得できなければクビ
基本情報くらいセンセーならとれるだろ?

172:ニューノーマルの名無しさん
21/04/16 12:57:12.88 uvQ5gG2k0.net
>>6
ITを知らない人がITを教えるという謎の構図
それが日本

173:ニューノーマルの名無しさん
21/04/16 12:58:54.69 b8GBDorR0.net
>>171
午後で落ちる奴が多発するかも。
特に表計算以外を選択した奴。

174:ニューノーマルの名無しさん
21/04/16 12:59:56.36 kXuNq6/x0.net
まともな社会権ゼロで
>>172
ITなんて、まるで知らない
デジタル大臣

175:ニューノーマルの名無しさん
21/04/16 13:06:16.95 oe0ZtdJq0.net
情報って、うちの学校じゃコンピューター関連の科目だったような

176:ニューノーマルの名無しさん
21/04/16 13:16:15.65 GpacJ2pU0.net
資格のない教員に情報化維持税として所得の2割を徴収して
情報化教員に手当出せばいいだろ

177:ニューノーマルの名無しさん
21/04/16 13:20:54.21 kGSUnVC60.net
これは、教員の定数に関わる法律を改正しない限り無理
学校の生徒数で、学校全体の教員数が決められているわけ(イコール人件費だな)
わかりやすく例えると、
全体で5人しかいないとすると、
国数英に体育で4人
あと社会か理科で5人
足りない科目はどうしてるかというと、講師という免許持ちのアルバイト教員でうめてるわけ
情報は専任で雇うにしても、授業を持たない時間が多いから、兼任の人を雇うしかない
その人材すら不足してるから、授業時間少ない教科の教員に臨時免許出して教えさせてるのが現実
法律変えないと無理

178:ニューノーマルの名無しさん
21/04/16 13:38:23.41 kXuNq6/x0.net
>>177
マイルール
謎ルール
をこのネタにかこつけて
言ってるだけのような

179:ニューノーマルの名無しさん
21/04/16 13:52:25.22 ZFbUWXgR0.net
一応免許は取ったが教師になんかならなくて良かったと心底思っている

180:ニューノーマルの名無しさん
21/04/16 14:25:39.24 kGSUnVC60.net
>>179
よほどのマンモス校か、専門教科情報を開講して持ち時間が18時間くらいないと専任の採用なしだから、
そんな学校ほとんどないから正解だよ
大抵は他教科の免許がないと採用してない
複数教科教えても、負担は倍で給料変わらずだよ

181:ニューノーマルの名無しさん
21/04/16 14:42:38.76 a5ShcjF30.net
>>179
待遇良ければこの件だって希望者殺到だからな

182:ニューノーマルの名無しさん
21/04/16 14:43:54.84 4tGJq7F60.net
エクセルとか、パワーポイントで十分ですw
ITなんてものは稼げるのはごくごく一部でしかないです
つまり野球と同じですw
じゃあ野球やらせますか?無駄ですw ITも無駄です
数学の時間を増やしてくださいw

183:ニューノーマルの名無しさん
21/04/16 14:45:01.44 FicnTWF90.net
>>139
教員免許取ってないだろ

184:ニューノーマルの名無しさん
21/04/16 15:51:00.90 FpWMCoBI0.net
河合塾 キミのミライ発見
大学入学共通テスト新科目案「情報」について
URLリンク(www.wakuwaku-catch.net)

185:ニューノーマルの名無しさん
21/04/16 15:59:24.19 qPvsfq2S0.net
俺が行ってた商業高校でさえ、まともな教師いなかったもんなぁ
日商簿記の1級持ってて情報はド素人の奴が市販のテキスト読みながら授業やってて
かたや日商簿記3級しか持ってなくてシスアドを持ってる奴が簿記の授業やってたもんだから、他クラスとの差が激しすぎた

186:ニューノーマルの名無しさん
21/04/16 17:24:09.27 PA0uLBWA0.net
>>170
ここでの基本と応用の意味分かってるか?

187:ニューノーマルの名無しさん
21/04/16 17:40:06.24 6SGIm5zU0.net
「情報」教諭ったって
所詮InformationとIntelligenceの区別も付かん平和ボケのフルゆとりなんだろ


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch