医師になりたい附属校から医学部への内部進学という奥の手、地方県立高校は1浪2浪も覚悟しておく必要 [七波羅探題★]at NEWSPLUS
医師になりたい附属校から医学部への内部進学という奥の手、地方県立高校は1浪2浪も覚悟しておく必要 [七波羅探題★] - 暇つぶし2ch19:ニューノーマルの名無しさん
21/04/15 23:13:52.44 JwlgzKpL0.net
アメリカならともかく、いまの日本で医者になるのはそんなに恵まれたコースなのかな
親がでかい病院でも経営してるならともかく
ブラックジャックによろしくみたいな感じで始めて、金持ちや、充実した人生になれるんだろか?

20:ニューノーマルの名無しさん
21/04/15 23:14:58.01 0fDkeytr0.net
子供3人育ててきて分かった
公立のメリットってカネがかからないだけ
塾行けば私立と同じかそれ以上かかるプラス時間も奪われる
私立は良いよ、校則などの縛りを我慢できる子は入れた方が良い
その中で附属はさらに良い
詳しくは書かないけど、ここまで差があるのかと震えた
ただし国公立狙える頭の良い子はどちらでも良い
偏差値65以下は私立推し

21:ニューノーマルの名無しさん
21/04/15 23:15:18.23 msZE3Xpd0.net
旧帝医学部じゃないとまず出世は無理
そもそもろくに口も聞いてくれない

22:ニューノーマルの名無しさん
21/04/15 23:16:44.42 anX1mDHv0.net
>>9
基本看護師は責任無い、責任は全て医者
低脳ガースーは、この仕組み理解して無い

23:ニューノーマルの名無しさん
21/04/15 23:19:26.22 Ez0XlQx+0.net
今や医者は狭き門だから
勘違いして自分を「貴族」と思うバカがいるんだろう。

24:ニューノーマルの名無しさん
21/04/15 23:23:16.55 Quk10Dy20.net
開業医って銭は稼げるけど医者の中じゃ底辺だろ

25:ニューノーマルの名無しさん
21/04/15 23:26:31.92 ucDXMxXy0.net
医師はうつ病罹患率や自殺率が一般平均よりもかなり高い、ストレスの多い職業
正直、ドMじゃないと無理

26:ニューノーマルの名無しさん
21/04/15 23:29:28.31 yvg/SXi40.net
日大はかなり狭き門だった気がする
めちゃくちゃ内申上げて、さらに内部テストもほぼ満点でやっと推してもらえる感じ

27:ニューノーマルの名無しさん
21/04/15 23:32:59.01 qgV1VMwA0.net
>>3
防衛大

28:ニューノーマルの名無しさん
21/04/15 23:34:27.04 xWnhtJDc0.net
ブラックジャックが正道?(笑)

29:ニューノーマルの名無しさん
21/04/15 23:36:19.06 iGjlvG/I0.net
今帝京高校のできる子たちは帝京大医学部行かずにもっと偏差値高いとこに行ってるらしいな

30:ニューノーマルの名無しさん
21/04/15 23:37:36.39 qgV1VMwA0.net
あと10年もすれば、診断はAIがやってくれるし
手術も機械化されて、医者は問診ぐらいになるんじゃない?

31:ニューノーマルの名無しさん
21/04/15 23:39:19.41 g1vHPrwb0.net
内部進学を狙ってるのは芦田愛菜だな

32:ニューノーマルの名無しさん
21/04/15 23:40:09.45 BySclGvx0.net
>>3
八百屋の倅が八百屋になっても誰も文句言わないだろ
親と同じ職業につくのなんて別に自然なこと
むしろ親と畑違いの分野に行く方が変な考え持った奴が多くて手に負えないやつ多い 政治家とか特にそう

33:ニューノーマルの名無しさん
21/04/15 23:40:38.62 XkGjdExZ0.net
>>20
どこの偏差値よ?
首都模試とサピックスでは全然違うだろ

34:ニューノーマルの名無しさん
21/04/15 23:40:42.80 SoJZvEa20.net
医者は何も生み出さない。マイナスをゼロにする仕事。
こんな仕事に若者の頭脳が流出してたら国が滅ぶ。

35:ニューノーマルの名無しさん
21/04/15 23:41:21.92 SsbO1GoR0.net
結局、国試受からず医師に成れないんだろ

36:ニューノーマルの名無しさん
21/04/15 23:42:08.96 v/aZQYR10.net
もうコロナが出てきた時点で医者はだめでしょ
テレワークできないから
感染リスクが高すぎる
そのうち患者が全員コロナ感染患者になるよ

37:ニューノーマルの名無しさん
21/04/15 23:42:11.02 sIlruObx0.net
>>1
>>2
中国政府「我が国の現在の深刻な医師不足については全く心配する必要がない。AIが近いうちに全てを解決する」 (2018/09/17 WEF)
URLリンク(www.weforum.org)
医者「この患者はもう昏睡状態から目覚めることはない。呼吸器を外す決断を」AI「すぐ回復するぞ」→本当にすぐ回復 (2018/09/08 SCMP)
URLリンク(www.collective-evolution.com)
Babylonが人間よりもより正確に診察、診断が可能なAIを開発 (2018/06/27 BBC)
www.bbc.com/news/technology-44635134
中国産のAI「Xiaoyi」、中国の医師国家試験を無事突破 (2018/01/24 Industry Tap)
www.industrytap.com/chinese-robot-doctor-makes-history-passing-medical-licensing-exam/44664

医療職(笑)を冷遇している国ほどコロナ耐性高くて草↓
人口13億人の中国のコロナ死者 → 5000人弱
人口1億5000万人のロシアのコロナ致死率 → 1.5%未満(検査数三億以上で世界二位)

38:ニューノーマルの名無しさん
21/04/15 23:43:35.87 GuUWmNDg0.net
医師の国家資格誰でも取れるようにしろよ
今の医者なんてそれほど高度なことやってないだろ

39:ニューノーマルの名無しさん
21/04/15 23:44:02.74 NiNyhSWW0.net
>>37
そんな優秀なAIだと、習近平が入院したら速攻で暗殺しそう。

40:ニューノーマルの名無しさん
21/04/15 23:44:31.12 SsbO1GoR0.net
>>38
初診はAIの方が正確だろうな
セカンドオピニオンも不要になる

41:ニューノーマルの名無しさん
21/04/15 23:44:49.61 AxUo9OcK0.net
医師になりたいが、コロナ病棟は嫌だ。

42:ニューノーマルの名無しさん
21/04/15 23:46:20.96 XPD82r3Z0.net
私大はそれでいいんじゃね?

43:ニューノーマルの名無しさん
21/04/15 23:46:42.76 EujqrZKU0.net
久留米大医学部は内部進学ないのかな
まああそこの附設高校はけっこう進学校だから
久留米大には行かんか

44:ニューノーマルの名無しさん
21/04/15 23:47:40.41 shphjEJw0.net
親が開業医でもないのに私立医いくのってアホやろ

45:ニューノーマルの名無しさん
21/04/15 23:49:04.28 y5tYV4vV0.net
うちの子。医学部志望。河合偏差値75.
地方の私立中高一貫校の特待生。学費はPTA会費のみ。
俺、まぁ、普通だ。金持ちではない。
ほら。金持ち限定じゃないだろ?
バカらしい記事だ。

46:ニューノーマルの名無しさん
21/04/15 23:49:56.02 cOCBi6jL0.net
>>1
>>12
中国での医師の地位
中国では、医者という職業の地位は高くない。中国では医師は収入が低く、非常に多くの患者を診なければならず、きつい職業なのだという。医師と看護師の給料は一般的なサラリーマンよりも低く、最も低水準な職業の一つだ。
日本では「先生」と呼ばれる医師も、中国ではサービス業者のひとつとみなされているようだ。当然、モチベーションの低い医師も多く、全体として、医療への信頼は低い。
中国の医師の多くは我が子を医者にしたくないと考えていて、中国医師協会が2011年に行った調査によると、調査に協力した医師のうち、自分の子どもに医者になってほしくないと答えた人の割合は78%に上った。
中国では医学部は工学部など他の理系学部と比べて入りやすく、有名ではない大学の医学部では定員割れを起こしているという。
そんな中国だが、水準の低い医療のままでいいと考えているわけではない。というのも、中国では、人口も日本の10倍、国土も広く、医療の知識や技術が遅れているがゆえに、これからやってくる高齢化は、日本よりも深刻な問題だ。
ただし中国では、医師の待遇を良くして医療の質を上げるのではなく、テクノロジーによって医療の質をあげようと考えている。
URLリンク(gendai.ismedia.jp)
王さんは本当は医者になりたいとは思っていなかったが、試験の点数が基準に及ばなかったために工学部に受からず、それよりもレベルの低い医学部に入ることになった。
中国のあまり有名でない大学の医学部では、定員割れという難題を抱えているところも少なくない。
また、大学受験では、点数の低かった学生が志望大学に入るため、先に基準点の低い医学部に入学し、より「儲かる」前途有望な他の学部に転入するという実態もあるという。
上海交通大学のようなトップ水準の医学部であっても、毎年5%近くの学生が転部するという。
より優秀な学生を集めるため、廈門(アモイ)大学の医学部は先般、学費を全て免除する政策を打ち出した。
王さんによると、彼が2006年に入学した医学部で、実際に医者になった人は半数にも満たないという。
一部の生徒は薬学部に転部したが、今日の医薬品業界はスキャンダルが相次ぎ、医療のイメージダウンに追い討ちをかけている。
URLリンク(japanese.china.org.cn)

医療職(笑)を冷遇している国ほどコロナ耐性高くて草↓
人口13億人の中国のコロナ死者 → 5000人弱
人口1億5000万人のロシアのコロナ致死率 → 1.5%未満(検査数三億以上で世界二位)

47:ニューノーマルの名無しさん
21/04/15 23:50:15.58 cOCBi6jL0.net
>>1
>>42
一方、儒教の影響が現在も色濃い中国では、医師の社会的地位は非常に低いものです。たとえば日本と台湾では、通常、成績がいい学生が大学の医学部へ進みますが、中華の世界ではまったく逆で、成績の悪い学生が医師になるのです。
だから、中国では現在も医者は軽んじられる存在なのです。
たとえば、中国では医者に対する患者の暴力行為が頻発しており、「医閙(イナオ)「医傷」などと呼ばれています。
その件数は年間数万件にも及ぶため、中国政府は2018年に、毎年8月19日を「中国医師の日」にすることを定め、医者を尊重するよう呼びかけているほどです。
また、2012年の調査によると、臨床医の初任給は1カ月あたり平均2,339元ですが、中国の新卒の平均的な初任給は1カ月あたり3,051元であり、医師と看護師がもっとも低水準なのです(「中国網」2013年10月8日付)。
このような状態であるため、誰も医師になりたがらないし、医療体制も低いままなのです。
黄文雄(こう・ぶんゆう)
1938年、台湾生まれ。
URLリンク(www.mag2.com)

医療職(笑)を冷遇している国ほどコロナ耐性高くて草↓
人口13億人の中国のコロナ死者 → 5000人弱
人口1億5000万人のロシアのコロナ致死率 → 1.5%未満(検査数三億以上で世界二位)

48:ニューノーマルの名無しさん
21/04/15 23:50:28.75 YhTBXx9K0.net
はあ~日本人の話題ってつまんね

49:ニューノーマルの名無しさん
21/04/15 23:50:41.93 epQ2oEO60.net
>>43
久留米附設は偏差値75くらいだから、国立医学部に普通に受かる。

50:ニューノーマルの名無しさん
21/04/15 23:55:18.47 1N9xRpjz0.net
>>3
この先の医者なんて好き以外で成るもんじゃない職業ベストテンに入るよ
1/3の病院は赤字だしこれから高齢者も減るから開業医も潰れるだろうし 医者は国策で増やしてるしどう考えても明るくない
それでも高い金出して行くんだからそれはそれで良いんじゃね

51:ニューノーマルの名無しさん
21/04/15 23:55:27.13 xSUx1lnt0.net
医者ってだけで
端から見ると勝ち組、仕事にも遣り甲斐
今の日本でこんな職他に殆どないしな
唯、今の学生がいい年になる頃には
皆保険も崩れてるから、安泰とは限らんぞ

52:ニューノーマルの名無しさん
21/04/15 23:56:47.08 L6grrdHd0.net
モグリなら

53:ニューノーマルの名無しさん
21/04/15 23:57:27.03 EujqrZKU0.net
>>49
いやまあトップクラスの奴らなら国公立の医大に普通にいけるんだろうが
どこの学校にも下の方の奴らっているじゃん
さすがにあそこの附設高校から久留米大の文系学部にいく奴はおらんだろうが
医学部ならひょっとしてと思ってね

54:ニューノーマルの名無しさん
21/04/16 00:01:17.54 z+kn/ycD0.net
レベル11
東京大(理?)、京都大(医)
レベル10
東京大、京都大、★国公立大医学部
慶應義塾大(医)
レベル9
一橋大、東京工業大
レベル8
北海道大、東北大、名古屋大、大阪大、神戸大、九州大
早稲田大(政経・法・文・各理工など)、 慶應義塾大(経済・法・理工など)、★私大医学部
レベル7
筑波大、東京外国語大、お茶の水女子大
早稲田大(人間科学・社会科学・国際教養など)、 慶應義塾大(SFCなど)、上智大
レベル6
千葉大、首都大学東京、横浜国立大、電気通信大、東京農工大、新潟大、金沢大、広島大、岡山大、熊本大、長崎大、名古屋工業大、
名古屋市立大、京都工繊大、奈良女子大、大阪市立大、大阪府立大、神戸市外国語大 など
東京理科大、中央大(法)、関西学院大、同志社大
レベル5
小樽商科大、弘前大、群馬大、埼玉大、東京学芸大、信州大、静岡大、三重大、
滋賀大、兵庫県立大、和歌山大、香川大、山口大、鹿児島大 など
明治大、青山学院大、立教大、法政大、中央大、立命館大、
関西大、学習院大、津田塾大、南山大、私立大薬学部 など
レベル4
その他国公立大
日本大、東洋大、駒沢大、専修大、京都産業大、 近畿大、甲南大、龍谷大、成蹊大、成城大、明治学院大、
國学院大、武蔵大、東京農業大、東京電機大、芝浦工業大、神奈川大、愛知大、名城大、福岡大、
西南学院大、東京女子大、日本女子大、学習院女子大、同志社女子大、京都女子大 など
レベル3
亜細亜大、東海大、拓殖大、国士舘大、大東文化大、桃山学院大、神戸学院大 など
レベル2
共立女子短大、大妻女子短大部、
日大短大部、昭和女子短大部、
京都女子短大部、
関西外国語短大部、など
URLリンク(www.toshin.com)

55:ニューノーマルの名無しさん
21/04/16 00:01:52.05 DzdMx/1d0.net
もう医者はだめだろ
旦那が癌センター勤務だけど
がん患者が次々にコロナ感染して職員も感染して悲惨な状況
転院先もすべて断られて、がんセンターにコロナ患者が紛れてる状態
テレビで放送されないから知らないんだろうけど
医者が良い時代は終わった

56:ニューノーマルの名無しさん
21/04/16 00:03:48.07 Bmwte5jI0.net
理工学系で人権が守られて過労死させられずに賃金年収五千退職金一億、
こういうのが増えたら良いんだよ
無いからこうむいん、それも地方へ行く

57:ニューノーマルの名無しさん
21/04/16 00:04:17.13 nIKMd8tA0.net
>>51
それは20年くらい前までの話で
最近は碌な話はない コロナになってからはもっとかな
訴訟が嫌で産科外科を中心に学生から忌避されてる事考えりゃわかるだろ
行く人間たちも昔みたいに働かないよ
内科も小児科もなり手はどんどん減ってる 医者自体は増えているのにな
いわゆる保険診療はほっといても潰れるよ

58:ニューノーマルの名無しさん
21/04/16 00:06:04.13 JRmrJDW30.net
>>20
医師になると6歳から寝言を言い始めた地方の国立附属中学だが、
毎月の塾代は7万円、英会話、公文、スポーツで月12~13万円。
私大付属と変わらないと思う。
ちな、附属高校はないから300キロ以上離れた都内某私大付属(旦那の母校)受験すると言い始めた。
私の実家から徒歩圏内だから好きにすればいいと思う。
令和は選択肢が多くてもう。

59:ニューノーマルの名無しさん
21/04/16 00:06:56.03 AMMvfV9M0.net
精神科医ボロ儲け。
5分くらい患者の相手して5000円。
コロナは専門外なので関係なし。

60:ニューノーマルの名無しさん
21/04/16 00:08:01.38 DzdMx/1d0.net
>>59
甘い
そのうち精神科患者も
全員コロナ患者になる

61:ニューノーマルの名無しさん
21/04/16 00:08:44.12 At+H2Zvr0.net
今は医者よりも力士
寝て喰ってどすこってたら儲かる

62:ニューノーマルの名無しさん
21/04/16 00:10:15.91 ukhycZTr0.net
>>1
日大でも医学部は各付属から理系特進クラス首位でないと入れないくらい

63:c
21/04/16 00:10:54.24 NFmjGp2D0.net
>>22
ちゃう

64:ニューノーマルの名無しさん
21/04/16 00:12:17.97 4PGNqvHN0.net
>>2
マジかいな
全入みたいなものやなw

65:ニューノーマルの名無しさん
21/04/16 00:14:49.41 7kGaGkEV0.net
医師免許は難しいぞ。
ボンクラは初めから受けさせてもらえないし。
ボンクラ私大は合格率を大事にするからなw歯大も。

66:ニューノーマルの名無しさん
21/04/16 00:15:36.37 A/7MepYb0.net
医者の質ってここ10年くらいで急に落ちたからなぁ
脈とるだけで想定される心疾患をデータこねくりまわした挙げ句見逃すなんて事例がうちの病院でもあったわ
元々の頭が悪いのに金の力で上げ底した結果だと思うわ

67:ニューノーマルの名無しさん
21/04/16 00:18:25.95 PXvKXQhS0.net
さすがに川崎医大クラスはアレだけど
東京都内の私立医大なんかは人気があって
けっこう難関になってきてるらしいね

68:ニューノーマルの名無しさん
21/04/16 00:24:50.87 ONlWMogm0.net
>>14
感染症に関しては岡大とたいしてかわらんよ
年次によってはこっちのが勝ってる時もあるくらい

69:ニューノーマルの名無しさん
21/04/16 00:28:21.80 VTqeltRU0.net
>>29
できる子なら高校に低狂は選ばんやろ

70:ニューノーマルの名無しさん
21/04/16 00:28:49.36 7vzlynRQ0.net
>>60
クラスターが起こりやすい環境だと言われているな

71:ニューノーマルの名無しさん
21/04/16 00:30:15.87 h1I66zNK0.net
私大医は開業医の子弟の為のものだろ
偏差値は低いが、授業料と寄付金がべらぼうに高いのがミソ
今は偏差値高くなってるらしいけど

72:ニューノーマルの名無しさん
21/04/16 00:30:47.53 99y+ERqt0.net
こういう「入りやすい」っていうのは嘘ばかり
地域枠ですら一部の豪雪地域なんかを除いて一般より難しい

73:ニューノーマルの名無しさん
21/04/16 00:31:57.55 /vZmhy3R0.net
日大準附属校から医学部医学科へ内部進学ってあるのか?

74:ニューノーマルの名無しさん
21/04/16 00:32:47.44 G+TqgBDU0.net
私立医は合格者偏差値と入学者偏差値の間の差が大きいと聞くんだけど本当のところはどうなんだろ?
親の所得が増えたり、一人っ子が増えたり、寄付金強制やめたりして、昔よりは難化してるんだろうけどさ。

75:ニューノーマルの名無しさん
21/04/16 00:38:07.05 aNvxoDAz0.net
>>71
もうそういう時代じゃないよおじいちゃん
授業料値下げで、上位リーマンが金策できればぎりぎり手が届くようになってきてる
偏差値上昇はそのせい

76:ニューノーマルの名無しさん
21/04/16 00:38:22.44 gETJWrHh0.net
うちの県のトップ公立高校にも近所の底辺私大医に指定校推薦枠があるんだけど毎年誰も応募がないみたい
たとえ奨学金が出るとしても避けたいようだ
やはり底辺私立医大は避けたいようだ

77:ニューノーマルの名無しさん
21/04/16 00:41:16.51 99y+ERqt0.net
>>9
問題があるのは看護師と他の技師達の待遇差だな
看護師は飛び抜けて高待遇なのに出来が悪くてすぐやめるから他の技師たちが看護師の仕事まで押し付けられてるのにその分の手当は一切無し

78:ニューノーマルの名無しさん
21/04/16 00:45:51.06 qP+3xWeF0.net
試験を経ない系マジで全廃しろ

79:ニューノーマルの名無しさん
21/04/16 01:00:05.86 VTqeltRU0.net
>>74
その傾向ではあるけど‥まあ昔と”基本的には”あまりかわらん
取敢えず誰でもが”受験のため”の勉強量は増えてる(昔は勉強せん奴はホントに素の頭で受験)
からと言うのも有ると思う。
どんな手使っても、1年でも無駄にしない方が良いし‥

80:ニューノーマルの名無しさん
21/04/16 02:10:16.51 SDiTVw7p0.net
>>22,77
婦長のおばちゃんに毎日イビられてそう。

81:ニューノーマルの名無しさん
21/04/16 02:41:04.42 1tJxJqbg0.net
>>53
附属ではなく附設と名乗っているので内進はなし

82:ニューノーマルの名無しさん
21/04/16 03:24:02.81 GNw+oNOu0.net
>>20
私立の方がいろいろ推薦枠が充実してる印象だな
今時は私立大学入試なんて大半が推薦だし
トップクラスの頭脳のやつ以外は
偏差値の割に推薦枠が充実してる私立に行っといた方がお得だと思う

83:ニューノーマルの名無しさん
21/04/16 03:58:05.71 5+Cg+czN0.net
私大卒の医者に誤診されたわ
なんかおかしいなと違うとこに行ってみたら一日で全ての検査をしてくれて大きく違う結果だった
どこの大学出身なんだろうと医院にかけてある時計見たら国立一流大学一同寄贈と書いてあったわ

84:ニューノーマルの名無しさん
21/04/16 04:01:56.38 Iyufsv6C0.net
川崎医大も医大に含めてええんか
あんなとこ

85:ニューノーマルの名無しさん
21/04/16 06:35:48.88 W+kRKgJO0.net
>>58
うちの次男も小学から医者になると言い始めた。
小6まで公文やってたけど高校受験対策は無理と気が付き、今は都内理系国立に行って塾講バイトやってる長男からzoom+LINEで勉強教えてもらってる。
長男にはバイト単価と同じ、時給1,400円、月額約15,000円を支払ってる。
長男は小中公立、高校私立、大学国立
今は私立高校に行ってもどうせ無償だし
次男も同じにする予定

86:ニューノーマルの名無しさん
21/04/16 07:09:54.91 /9qaQKRL0.net
>>71
そういう医大もあっていいと思う。紹介先の病院なくなるのは困るw
私大医とかアホって思ってたけど近年偏差値上がってるみたいね
親を医師に限ればいいのにww
金持ちなだけとか要らんやろ

87:ニューノーマルの名無しさん
21/04/16 07:10:25.79 /9qaQKRL0.net
>>76
たぶん学費高いから

88:ニューノーマルの名無しさん
21/04/16 07:14:17.86 UyFULIuH0.net
>>50
国策ではしばらくしたら医学部定数を減らす予定なんですが

89:ニューノーマルの名無しさん
21/04/16 07:17:56.99 iJrkN6J/0.net
俺は医者にはなりたくないや

90:ニューノーマルの名無しさん
21/04/16 07:19:02.74 vYebw86u0.net
>>3
政治家も政治家の子しかなれないぞ
しっかり探せばそんな職業って
たくさんあるよ
そんな国なんですよ現実は

91:ニューノーマルの名無しさん
21/04/16 07:21:48.34 3L8kuz3j0.net
>>3
成績優秀ならスポンサーが現れるよ

92:ニューノーマルの名無しさん
21/04/16 07:22:48.92 +wnjcmm60.net
オマイラ騙されるなよ
私立医大の授業料、3000~4000万円とかこの額面はあくまで正規合格者だけ
そんな奴は国立受かるからほとんど入学せん
補欠のバカどもからしっかり割増絞りとるのが常識

93:ニューノーマルの名無しさん
21/04/16 07:30:05.84 WwQUKZVf0.net
>>84
あの大学の最上階には
国家試験に受からなかったら人が行く部屋が有るとの噂

94:ニューノーマルの名無しさん
21/04/16 07:37:10.29 ijWDLlYE0.net
>>29
できる子なら帝京高校なんか行くわけねえだろw

>>62
アホ高校の中でトップ取ればいいだけだから容易だな

95:ニューノーマルの名無しさん
21/04/16 07:39:43.81 Z9HOuEgO0.net
×医者になりたい
○金持ちになりたい

96:ニューノーマルの名無しさん
21/04/16 07:40:13.78 +apxgcJL0.net
楽なのは川崎医大だけだな
医学部への内部推薦は外部受験より難しいからそれ目当てで高校を選ではいけないのは受験業界の常識
特に慶應女子から慶應医の内部推薦は鬼レベル
毎年内部推薦から漏れた子が慶應医や医科歯科千葉医に一般で合格しているからな
日大医の附属推薦も全ての系列附属高校の中で内部推薦の争いがあるから厳しい
偏差値60台後半の高校もその中には複数含まれる
俺のいとこも日大二高でずっと学年トップ5だったのに内部推薦は無理だからと一般で横市医に進んだ

97:ニューノーマルの名無しさん
21/04/16 07:43:38.94 +apxgcJL0.net
>>94
今も変わっていなければ日大医の内部推薦は各校でそれぞれで選抜されるのではなくオール日大附属の中で枠を争うからレベルの低い日大系列でトップでも無理だよ
偏差値60台後半の附属高校がいくつかあってそれらの高校のトップクラスに勝たないといけない

98:ニューノーマルの名無しさん
21/04/16 07:51:30.99 W+kRKgJO0.net
>>90
そんな事ない
地盤を引き継ぐケースが圧倒的に多いけど
サラリーマンの家系

国会議員の後援会

国会議員の秘書

県会議員
スポーツ界から国会議員
弁護士から国会議員
芸能界から国会議員
色々なルートが有る

99:ニューノーマルの名無しさん
21/04/16 07:54:55.65 iDP4o2QQ0.net
頭いいだけの人よりコミュ力あって人間的に魅力ある先生のがいいなぁ。
評判良くて予約が取れない医者って、患者も家族も冷静に厳しい現実を受け止めつつも前向きに治療に向かえる感じの人だよ。
少なくとも患者に対しては人格者って感じだ。
治らない病気持ってると付き合い長くなるし、話しやすいって大事だ。

100:ニューノーマルの名無しさん
21/04/16 07:58:12.91 dr8RxFKh0.net
駅弁医なら進研偏差値65でもいけるだろう。
偏差値65なんて上位10%だ。珍しくもない。
その程度の偏差値も取れないやつは諦めろ。

101:ニューノーマルの名無しさん
21/04/16 08:01:20.62 /EG54H+Z0.net
>>66
機械が良くなりすぎて、それに頼り過ぎになったと思う
昔は触診とか聴診とか感覚が中心だったのに今の医者はできなくて、いきなり機械だもん
機械が正確とはいえ、その前に当たりをつけ手絞りこまないと情報多過ぎて混乱する

102:ニューノーマルの名無しさん
21/04/16 08:07:38.50 +apxgcJL0.net
ちなみに偏差値67、68はある日大習志野
URLリンク(www.nnhs.cst.nihon-u.ac.jp)
千葉大19、筑波5名のほか神戸や横国など国公立合計43名の合格実績
さらに私大では早稲田29名、慶應10名、明治63名、中央52名など
医学部では東京医大、自治医大への合格実績
日大には現役で124名が進学、うち111名が内部推薦
でも医学部は0名
東京医科大や自治医大へ合格実績もあるのに
他の日大系列の生徒との内部推薦の獲得競争に負けたとしか

103:ニューノーマルの名無しさん
21/04/16 08:27:04.28 mw48rup40.net
>>100
一般受験だと70マークしてないと日大帝京東海でも落ちそう
60台ならもっと下位の無名医学部になる

104:ニューノーマルの名無しさん
21/04/16 08:35:27.58 mw48rup40.net
心療内科にかかるとわかるけどさ
精神科医の先生と
所属とか派遣の私大文でのカウンセラー比べると
全然精神科医のほうが
聞く能力理解力失言しない能力が優れてるからなあ
IQ40くらい違うんじゃない
ヘボカウンセラーいらないよ

105:ニューノーマルの名無しさん
21/04/16 08:38:35.05 7e3ETzZE0.net
>>104
そうでもない。精神科医もピンキリ
余計な口挟んできたりする

106:ニューノーマルの名無しさん
21/04/16 08:39:06.82 mw48rup40.net
>>105
そんなの滅多にいねんだわ
カウンセラーは8割それ

107:ニューノーマルの名無しさん
21/04/16 08:39:28.70 BTj3vMVv0.net
>>20
もう今はセンター試験が難しくなったし、こないだの教科書改変で中学英語が無理ゲーになった。これは公立じゃ国立も難しい。

108:ニューノーマルの名無しさん
21/04/16 08:45:55.12 8byXgk1F0.net
川崎医大附属高校は学費1500万だからな
URLリンク(kawasakiika-ishinkai.com)

109:ニューノーマルの名無しさん
21/04/16 08:47:46.03 58iqFrK80.net
>>3
父親が警備員、母親無職、本人難病持ちのやつが医学部の同期にいたぞ。

110:ニューノーマルの名無しさん
21/04/16 08:48:27.36 8byXgk1F0.net
そして川崎医大の学費は約5000万
寄付金入れたらもっとかかる
URLリンク(www.med-pass.net)

111:ニューノーマルの名無しさん
21/04/16 08:50:14.85 7e3ETzZE0.net
>>106
ウンウンしか言わないカウンセラーもアレだけどな

112:ニューノーマルの名無しさん
21/04/16 08:50:40.92 KpyyN/tK0.net
消去法で医者、でも免許だけ取って他の仕事するのが良いだろ。
単なる保険。ガチで医者目指したらダメ。

113:ニューノーマルの名無しさん
21/04/16 08:51:19.40 7e3ETzZE0.net
>>109
難病ってw医師は当直もあるし普通以上に健康でなきゃキツいだろ
皮膚科でも行くのかね

114:ニューノーマルの名無しさん
21/04/16 08:53:08.90 58iqFrK80.net
>>100
駿台とで65ならまあいけるけど、進研で65なんて箸にも棒にもかからないレベルやぞ。進研模試なら最低70

115:ニューノーマルの名無しさん
21/04/16 08:53:30.10 suplnpVw0.net
まあ、医者一家の人々は「最近の医学部は難しくなった!」ってシャウトするけど、
見ていて実態としては、
 
 駅弁理系=私大医学部
が実態。国公立医学部は、一般受験だと下の方だと旧帝大理系と同じかちょっと難しい程度。
上の方で東大京大理系。
過剰評価してはいけないよw

116:ニューノーマルの名無しさん
21/04/16 08:53:38.53 LDEfQJhu0.net
これだと勉強が苦手でも手先が器用な神の手の持ち主は
医者になれないな

117:ニューノーマルの名無しさん
21/04/16 08:55:34.19 58iqFrK80.net
>>113
在学中何度か入院してたこともあったけど、ストレートで卒業してたぞ。たしか放射線科になった。

118:ニューノーマルの名無しさん
21/04/16 08:56:24.54 fLeCIaBa0.net
>>104
医者なんて流れ作業で、患者の話なんて真剣に聞いてないのが多数派

119:ニューノーマルの名無しさん
21/04/16 08:58:51.38 JJy0mreR0.net
バイタル計測して症状聞いてAIに聞いて診断するだけならバカでもできる

120:ニューノーマルの名無しさん
21/04/16 08:59:43.54 ZO2lHrRJ0.net
うちの子も上記の付属だけど、医学部は入りやすいって噂を聞いた事ある
金かかるから人気ないみたい

121:ニューノーマルの名無しさん
21/04/16 09:00:05.15 mw48rup40.net
>>118
いやめっちゃ聞いてくれるよ
新宿区渋谷区なんて激戦区だし

122:ニューノーマルの名無しさん
21/04/16 09:00:16.88 7e3ETzZE0.net
>>117
放射線科ってキツいの?それとも難病だと当直免除でもあるの?

123:ニューノーマルの名無しさん
21/04/16 09:00:59.18 mw48rup40.net
>>120
中高公立なら医学部の金出せたのでわ

124:ニューノーマルの名無しさん
21/04/16 09:02:59.82 fyjhtwzV0.net
>>1
>内部進学がもっとも確実なのは、川崎医科大附属高校から川崎医科大というルートでしょう
川崎医科大学医学部の学費
1年次学費 入学金 2,000,000円
その他 1,125,000円
合計 12,215,000円
2年次以降学費(年間) ※ 7,030,000円
6年間学費総額 47,365,000円

125:ニューノーマルの名無しさん
21/04/16 09:03:06.72 ZO2lHrRJ0.net
>>123
とんでもないよ
家が建つレベルらしい

126:ニューノーマルの名無しさん
21/04/16 09:04:02.53 WWLV61jw0.net
頭が悪いのに、医学部入ってもついていけないよ。

127:ニューノーマルの名無しさん
21/04/16 09:05:33.96 7e3ETzZE0.net
私立医学部は4000万円ぐらいするんだよな
一般家庭は手が出ない

128:ニューノーマルの名無しさん
21/04/16 09:05:55.17 JcwalsG40.net
>>1
裏口なのに写真は裏口じゃないʬʬʬʬʬʬʬ
URLリンク(twitter.com)
#佐野貴徳
#佐野太
#東京医科大学
#裏口入学
(deleted an unsolicited ad)

129:ニューノーマルの名無しさん
21/04/16 09:06:22.41 kWDh32OE0.net
追加合格はかなりレベル落ちるけどな
正規合格の人はほとんど入学しないから不透明な追加合格で数年前の女性受験生差別や高齢受験生差別が起こった

130:ニューノーマルの名無しさん
21/04/16 09:06:57.19 WOL6TQAD0.net
国立なんて3浪以上の多浪当たり前にいるよ
付属からだって甘くないぞ
日大なんてまず医学部枠数人に入ってそれから全国の日大付属の医学部推薦者だけで3回選抜試験やってトップ10人しか推薦とれない
慶応なんて推薦もれたらわざと留年する生徒もいる
全教科の成績を高校三年間維持する努力を考えたら受験科目のみの瞬間的にあげればいい外部受験のほうが楽かもよ

131:ニューノーマルの名無しさん
21/04/16 09:07:06.09 qo7nK2mB0.net
昔の私立医は慶応以外はほんとアホだった
学費を下げて今や日本医大より人気が出た順天なんて昔は偏差値50もなかった
順天は女性差別や年齢差別、某ラグビー選手の裏口疑惑などなにかと話題にあがるが笑
なお昔は順天なども面接試験には親同伴という形を取っていた
今では信じられないが当時は私立の多くが親同伴面接をしていた
なお昔は私立医と国立医との学費差が半端なく国立の学費が3万という時代もあった
(物価を考慮して今の時代の学費と比較しても昔の国公立の学費は今より大幅に安かった
現在は国立の学費もどんどん値上げされ特に私立文系と国立文系との差は大きくなくなってしまった)

132:ニューノーマルの名無しさん
21/04/16 09:07:18.20 VlIxc+ZJ0.net
所詮稼ぐ手段じゃん?そこの人生設計をどう見てるかの差でしかないだろ
別に医者に慣れたからって人気アイドル慣れるわけじゃない
その1000円多いのが効いていく売り方を知ってるかだけだろ世の中って

133:ニューノーマルの名無しさん
21/04/16 09:07:50.18 srQkn1r+0.net
地方の高校の生徒で地頭があまり良くないという自覚があって、
でも医師になりたいということなら、
地方の国公立の推薦入試も受けることを視野にいれておいたほうが良いね。
一般入試はさすがに厳しいが。

134:ニューノーマルの名無しさん
21/04/16 09:09:04.18 k7JVvUMt0.net
>>64
俺達の川崎だからな!

135:ニューノーマルの名無しさん
21/04/16 09:10:10.18 k7JVvUMt0.net
>>34
だから滅びかけてるのか…

136:ニューノーマルの名無しさん
21/04/16 09:11:05.14 7e3ETzZE0.net
>>132
医者とアイドルってw
アイドルなんて若い時しかできない

137:ニューノーマルの名無しさん
21/04/16 09:11:44.66 EQ/ofrh00.net
医者バブル崩壊
これから医学部へ行くのは株で言うと高値掴みのバカ

138:ニューノーマルの名無しさん
21/04/16 09:12:54.04 ZO2lHrRJ0.net
医学部YouTuberとかいるんじゃない?

139:ニューノーマルの名無しさん
21/04/16 09:14:27.78 JCKJGRmL0.net
岡山に川崎医科大なんてあったのか。始めて知った。
川崎の医科大? 聖マリのこと? って思ってしまった。

140:ニューノーマルの名無しさん
21/04/16 09:14:38.97 73Ysu8Yo0.net
血を見る仕事や人の機嫌とる仕事なんて嫌なんだが、なんで医者になりたがるんだろう?

141:ニューノーマルの名無しさん
21/04/16 09:15:42.37 mw3wAVel0.net
公立の進学校は推薦枠を持っている
浦和高校とか全国に枠あるが
それを取る方が一般受験より難関
東大、京大進学と内申で競うので
普通に受験したほうがはるかに楽

142:ニューノーマルの名無しさん
21/04/16 09:18:10.31 L58nd7FH0.net
心配いらないよ
マニュアル通りに対処して
医療器メーカーの言う通りの機械買って
製薬会社の言うとおりに薬を出せばいいだけなんだから
そのうち手術もAIの言う通り動けばよくなる

143:ニューノーマルの名無しさん
21/04/16 09:19:09.86 PGn2Z8PU0.net
URLリンク(www.youtube.com)

現役医大生はもとより
元医大生、医学部卒の国試浪人生、医師
その他、一般学部でもとんでもない人生を送ってきた猛者どもを
呼んで面白おかしく語ってもらう番組

144:ニューノーマルの名無しさん
21/04/16 09:20:14.65 rIxiQz5iO.net
>>19
ブラックジャーク?

145:ニューノーマルの名無しさん
21/04/16 09:24:03.85 tN0ywrpJ0.net
>>3
国立大学なら他の学部と学費は同じだよ。
自分の無能を恨め。

146:ニューノーマルの名無しさん
21/04/16 09:27:29.46 C/zESy/k0.net
>>34
ほんとそれ 医療ツーリズムやら先端研究ならまだ国の発展にも寄与するけど、
ジジババ相手の整形外科とかまじでいらん 

147:ニューノーマルの名無しさん
21/04/16 09:32:15.37 L58nd7FH0.net
>>146
そうはいうけど
お前も年取るんだぞ
体が痛くて動かんのはつらいぞ
安楽死も尊厳死もないし、できてもそれが適用されるハードルが高すぎる
自分の力だけで生活できないから死なせてくれと言っても
おそらくそれを認めてくれるほどやさしい国にはならない、人権団体のせいで

148:ニューノーマルの名無しさん
21/04/16 09:38:49.51 wCKJQife0.net
>>131
大学1年のときの年間授業料は18万だったが、8年生は1万2千円だった
そりゃ気軽に留年できるわ

149:ニューノーマルの名無しさん
21/04/16 09:40:31.30 c8z7z8LU0.net
>>139
ドクターヘリを日本で初めて運行した病院だったような?
最初は患者ではなく臓器移植の臓器を運んでいた

150:ニューノーマルの名無しさん
21/04/16 09:56:48.14 cD7Qke1Q0.net
シリツ出の医者には黄色い腕章着用を医師法で義務付けろ
国公立出の医師に擬態させるな(大学院ロンダリングも不可)
患者が勘違いして迷惑するんだよ

151:ニューノーマルの名無しさん
21/04/16 10:00:51.90 8byXgk1F0.net
川崎医大はテレビ出まくりの二木先生の母校だぞ

152:ニューノーマルの名無しさん
21/04/16 10:00:53.99 cD7Qke1Q0.net
シリツ出の開業医
①風邪薬(総合感冒薬)を出す
②大学病院へ紹介状を書く
③手術できないから整形内科

153:ニューノーマルの名無しさん
21/04/16 10:03:12.29 pl+fn0Tv0.net
高校で成績の悪い知人が裏口で歯学部に入った
代々歯科医で親がその大学の関係者だった
その時彼は「入っちまえばこっちのもんよ」と裏口を公言していた
その後国家試験に合格したときは「国が認めりゃこっちのもんよ」と言っていた
今じゃ結構やり手な歯科医として立派なビル建ててるよ
そう言うやつの方が、ビジネスがうまく、マスコミも上手く利用したりするから
社会に出てから成功するケースが多い。

154:ニューノーマルの名無しさん
21/04/16 10:07:01.31 7kGaGkEV0.net
歯学部は裏口じゃなくても余裕じゃん。
偏差値35の世界だぜ。

155:ニューノーマルの名無しさん
21/04/16 10:14:24.32 YayUQeDS0.net
医者と議員は実質的に世襲制の特権階級だよな。

156:ニューノーマルの名無しさん
21/04/16 10:14:43.26 cGyKKnZI0.net
川崎医大付属高校から川崎医大のやつ病院にいたことあるけど
バカすぎてヤバイレベルだったぞ

157:ニューノーマルの名無しさん
21/04/16 10:17:50.92 Ai84agbb0.net
地方国立なら,三年の夏から始めても受かったぞ

158:ニューノーマルの名無しさん
21/04/16 10:32:26.86 58iqFrK80.net
>>122
ほんとピンキリ。在宅で読影だけして飯食ってる人もいるし、24時間365日体制で緊急のカテーテル止血で呼び出される人もいる。

159:ニューノーマルの名無しさん
21/04/16 10:53:47.64 7/ZvfYBK0.net
大袈裟すぎ。無勉1年ガリ勉で普通に受かる

160:ニューノーマルの名無しさん
21/04/16 10:58:53.67 uvQ5gG2k0.net
>>8
そうなんだが、多感な青春期にある程度以上の金持ちしかいない環境ってやはりよくないと思う
国立も金持ちは多いが、一定数は地元や貧しい家の子もいるわけで
入れるなら金の面以外でも国立がいいよ

161:ニューノーマルの名無しさん
21/04/16 11:22:11.45 8sCXlGxM0.net
川崎医科大学附属高等学校 Part2 [無断転載禁止]©2ch.net・
スレリンク(ojyuken板)


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch