【経済】住友重機械が機関銃生産から撤退へ…日本の防衛産業から撤退が相次ぐ切実な事情 [ニライカナイφ★]at NEWSPLUS
【経済】住友重機械が機関銃生産から撤退へ…日本の防衛産業から撤退が相次ぐ切実な事情 [ニライカナイφ★] - 暇つぶし2ch1:ニライカナイφ ★
21/04/15 14:49:28.23 i+ox5ykp9.net
防衛産業から撤退する大手企業が増えている。戦闘機選定が混迷した末に、F-35Aが選定されたことで、横浜ゴムや住友電工が戦闘機生産から撤退、その後、戦闘機などの射出座席を生産していたダイセルは完全に防衛産業から撤退した。コマツは装甲車製造から撤退を決定。同社は砲弾も製造しているが、これも戦車や火砲の数が前防衛大綱から現防衛大綱になって半減することが決まっており、同社の撤退は時間の問題と見られている。
そして最近、自衛隊に機関銃を供給している住友重機械工業(住友重機)が、現在の陸自次期機銃選定の途中で辞退、機関銃の生産をやめると見られている。
■ 陸自の評価試験を途中で辞退
住友重機械工業は陸自の次期5.56ミリ機関銃選定に試作品を出していたが、評価試験を途中で辞退した。陸自は7.62ミリ62式機銃の後継としてFN社の5.56ミリのMINIMI(Mk1)を1993年に選定、以後住友重機械工業が2019年度までライセンス生産で、4922丁を生産した。
新型機銃はMINIMI Mk1の調達と中止で旧式化したため、未調達の約800丁の更新用となる。その後、既存のMINIMI MK1もこの新型機銃で置き換えられるとみられている。
候補は住商エアロシステムが代理店を務めるFN社のMINIMI Mk3、JALUXが代理店を務めるH&KのMG4、そして住友重機械工業が独自開発した5.56ミリ機銃の3種類であった。
防衛省2019年度にこれら3種類のサンプルの予算を計上、2020年度から試験を開始している。防衛省のスポークスマンは「企業側から、仮に選定された場合における量産の辞退の申し出があった」と説明、当該品種に係る試験は継続しないことになった。
このためトライアルはMINIMI Mk3とMG4の2候補で継続される。新機関銃はライセンス生産ではなく、輸入になると見られている。
住友重機械工業は自社開発の74式機銃、12.7ミリM2機銃、5.56ミリMINIMI Mk1、M61A1 20mmなどをライセンス生産してきた。2013年、住友重機械工業がこれらの機銃の性能や耐久性などのデータを40年以上改ざんし、防衛省が定める発射速度や目標命中率などの基準を満たさないまま納入していたことが判明した。このため同社は指名停止措置5カ月、賠償請求金額6247万4916円の罰則を受けた。
国産機銃の価格は外国製の約5倍であり、財務省からも改善あるいは輸入に切り替えることをたびたび要求されている。また海自は2016年に住友重機械工業のMINIMIが高いために、外国製に切り替えることを検討したこともある。
陸自は現在M2および、74式機銃の後継も検討中であり、これらが外国製に切り替わる可能性は大きい。また機関砲や火砲を生産している日本製鋼所は機銃ビジネスに興味を持っていると同社の関係者は語っている。同社は近年自社開発のRWS向けに動力付きの20mm機関砲を開発し、海上自衛隊に提案したが、この機関砲は採用されなかった。
複数の業界関係者の情報によれば住友重機の機銃生産撤退は決定事項だという。事実、防衛省の機銃調達も大きく減っている。
この背景にはいくつかの理由がある。
■ 発注が小単位、高価に
まず防衛省しか顧客がいないのに、小規模な小火器メーカーが乱立し、それぞれを維持するために発注が少単位、高価になってきたことがある。高価だから調達数が減るという悪循環に陥ってきた。
拳銃と短機関銃はミネベアミツミ、小銃、迫撃砲、対戦車無反動砲などは豊和工業、機銃と20ミリ機関砲は住友重機、それ以上の口径の機関砲や戦車砲、榴弾砲、護衛艦の主砲などは日本製鋼所が担当して棲み分けてきた。
だがミネベアミツミの短機関銃である機関拳銃は単価が44万円と高価格でしかも性能不良で途中で調達が中止され、自衛隊向けの新型拳銃はH&K社にSFP9の輸入に決定し、残るのは警察用の拳銃ぐらいで事業の維持が難しいだろう。
豊和工業にしても89式の更新である2式小銃の契約はとれたが、84ミリ無反動砲M2はライセンス生産だったが、これにかわるM3は輸入に切り替わり、近年採用された60ミリ迫撃砲も輸入である。81ミリ迫撃砲と120ミリ迫撃砲は生産が続いているが生産数は少なく、導入が予定されている自走120ミリ迫撃砲用の迫撃砲は輸入に切り替わる可能性もある。このためこれまた防衛部門の売り上げは減っている。
比較的売り上げを維持できているのは日本製鋼所だけだ。だが、先に述べたように戦車・火砲の定数は半減する。また同社の開発したRWS(リモート・ウェポン・ステーション)は海自には採用されたが、陸自の新型装甲車には採用されないと見られている。
※引用ここまで。全文は下記でどうぞ
URLリンク(toyokeizai.net)

2:ニューノーマルの名無しさん
21/04/15 14:50:51.05 STZCkOEl0.net
>>1
細谷化工は大丈夫かいな?

3:ニューノーマルの名無しさん
21/04/15 14:51:53.79 y/LSSmhj0.net
ネトウヨが買ってやれよ

4:ニューノーマルの名無しさん
21/04/15 14:53:07.37 FEOSil890.net
知ったかウヨ系軍オタさんが昔からキヨタニ(笑)とバカにしてきたけど
全部キヨタニが正しくて完全論破され、現実もそうなってる件

5:ニューノーマルの名無しさん
21/04/15 14:54:06.58 B1ouVIvy0.net
かわりにセーラー服を作ろう

6:ニューノーマルの名無しさん
21/04/15 14:54:10.65 hrsNQVGv0.net
調達代の低迷ではなく、
日本の景気が悪いのが根本原因だろうな
余裕がないと奉仕事業も続けられないんだよ
それもこれも労働者を搾って上級を太らせてるせい
株価だけ上げて国民総購買力の激減を無視してるせい

7:ニューノーマルの名無しさん
21/04/15 14:54:13.45 Po6ebTkg0.net
薬師丸ひろ子どうすんの?

8:ニューノーマルの名無しさん
21/04/15 14:55:59.91 MrR3xhqH0.net
遺憾砲作らせろよ

9:ニューノーマルの名無しさん
21/04/15 14:56:20.07 FEOSil890.net
もう豊和もいらねーよ、20式小銃キャンセルして陸自にSCAR-L、海空はSCAR-Hでいいだろ
じゃないといつまでも更新完了しない、また30年かかる

10:ニューノーマルの名無しさん
21/04/15 14:58:41.89 yXFUhAas0.net
安いならもう米国製で良いよ

11:ニューノーマルの名無しさん
21/04/15 15:00:29.51 P9l0FyTt0.net
ひばりヶ丘の機関銃工場は廃止
韓国人徴用工やベトナム人実習生が失業の危機!!

12:名無しのリバタリアン
21/04/15 15:01:12.49 BwUFUpZS0.net
アメリカ製でいいだろ
敵対しても勝ち目はねえんだから

13:ニューノーマルの名無しさん
21/04/15 15:01:26.54 APn8srFu0.net
多くは高価格で性能不良か性能不足・・・。
高価格はさておき、性能不良や性能不足の放置ってのは企業的な問題だわな。
切実な実情って言うより、その切実な実情が日本の企業的な価値の問題なのでは??

14:国家社会主義ファシズムの家ゲバ左翼
21/04/15 15:01:51.01 hohyY8DL0.net
それどころか日本は武装解除する義務がある

15:ニューノーマルの名無しさん
21/04/15 15:08:21.89 WTvp/KDG0.net
>>1
日本の製造業はこれで死んだなw

16:ニューノーマルの名無しさん
21/04/15 15:08:35.86 N8uKsSwb0.net
住友の長期にわたる改ざんは数値上は問題ありだけど使う分には問題ありませんってのじゃなくて、
歪みやすいとか壊れやすいとかの問題ありで住友のは欠陥品じゃないかと自衛隊で長年噂されてきたのが噂じゃなかったて話だからタチ悪すぎる

17:ニューノーマルの名無しさん
21/04/15 15:08:43.05 BPtKYCEp0.net
東京マルイがある

18:ニューノーマルの名無しさん
21/04/15 15:09:13.78 WTvp/KDG0.net
>>12
つコロナワクチン
有事に必要なだけ供給するわけ無いだろw

19:ニューノーマルの名無しさん
21/04/15 15:10:40.12 SS9Yl7Wj0.net
兵器の独立無くして、国家の独立なし
大山巌のいうごとく
国産小銃を開発導入した際には、リーダーの覚悟と
それに応えた村田少将、有坂中将、南部中将らの
誠実で優秀なエンジニアがいた

20:ニューノーマルの名無しさん
21/04/15 15:10:43.94 KcAa0oFi0.net
最新武器を研究するか?
ってことも無く
昭和の遺物やったんやろなぁ
商社通したら結局価格変わらんやろ
同盟国で融通しやすいってのあるかもしれんが
中国製の電気自動車輸入する時代だ
韓国製の武器も近々買うやろなw

21:ニューノーマルの名無しさん
21/04/15 15:11:50.17 SS9Yl7Wj0.net
ダイキン工業は大丈夫か?

22:ニューノーマルの名無しさん
21/04/15 15:11:54.68 Jli2eBy+0.net
日本も海外に売れればいいのにあほどもが邪魔するから、、、

23:ニューノーマルの名無しさん
21/04/15 15:12:36.96 s+hJJ1Yv0.net
これ良い方のニュースなのにネトウヨは何騒いでんの?
JDIばりのクソ事業だったんだし

24:ニューノーマルの名無しさん
21/04/15 15:13:35.02 anX1mDHv0.net
M2なんて100年前の設計だろ?それすらマトモに造れないって何なの?

25:ニューノーマルの名無しさん
21/04/15 15:14:21.73 OLzjaIdt0.net
>>22
誰が買うんだよ。。。

26:ニューノーマルの名無しさん
21/04/15 15:15:09.29 yzgyjvsa0.net
ロシア製になる

27:ニューノーマルの名無しさん
21/04/15 15:16:15.49 3bWX7ogl0.net
>>4
どこがだ

28:ニューノーマルの名無しさん
21/04/15 15:16:37.48 bx4CMR1O0.net
ガンタンクの夢が…

29:ニューノーマルの名無しさん
21/04/15 15:18:41.24 +dsWbmar0.net
>>23
税金からの支出が国内に金が流れず外国に行く。
有事にちゃんと供給が継続されるのか。
まあ、そういうことはあるのでは

30:ニューノーマルの名無しさん
21/04/15 15:21:12.57 PgPNmMp20.net
防衛産業が利益を出せないような仕組みになってる。
これじゃ長期的に続かんよ。

31:ニューノーマルの名無しさん
21/04/15 15:23:28.71 tSyuAVK+0.net
悲願の武器輸出解禁したのに誰も買ってくれないんだもんな

32:ニューノーマルの名無しさん
21/04/15 15:23:50.42 cyx6kmZ40.net
>>6
景気じゃない。住友の機関銃使うならww2の米軍のお下がりのほうがずっといい。そんぐらいひどいものだって昔から今に至るまで言われてた。
しかも価格はFNから直接買うより数倍高いって言われてる。むしろこれは改善だよ遅すぎたけど。
>>12
後継候補にアメリカメーカーの銃なし。
>>20
最新のブローニングm2機関銃は昭和初期の遺物。まめな。改良はされてるけど。

33:ニューノーマルの名無しさん
21/04/15 15:26:43.46 yXFUhAas0.net
>>18
どんな有事想定してんの?
専守防衛の自衛隊で機関銃が不足するとか、上陸されてて日本終わってんじゃね?

34:ニューノーマルの名無しさん
21/04/15 15:27:03.25 fsGntKj60.net
な?内需って外需より重要だろ?
直接的には国内では、銃は販売しない。
だが、その資本まで含めたら、どうだろうか?
日本国内で国民が節約ばかりして、
企業も海外にばかり投資したら?
メーカーである住友重機械の本体はどうなるのだろうか?
こういう考え方ができない人間が、
なぜか大学を卒業したあとで企業に就職したりする。

35:ニューノーマルの名無しさん
21/04/15 15:28:57.07 FEOSil890.net
だいたいさあ、訓練で89式小銃に部品脱落防止のためにビニールテープやらビニールタイ、
あげく水道ホース輪切りにしたのをつけたりこれもうギャクだろ?
隊員が訓練するのに、向ける意識のかなりの部分が訓練よりも部品の脱落防止。
普通は部品が脱落しないように改良しろとか改善しろって話なのにそれすらない。
これ64式の話じゃないよ、89式でもこれだよ、念の為

36:ニューノーマルの名無しさん
21/04/15 15:29:01.16 vGtL8GbH0.net
つべ動画でSigのフルオートとか見るんだけど役に立つのかあんなもんw

37:ニューノーマルの名無しさん
21/04/15 15:29:37.14 Xnt63a880.net
MG42をライセンス生産でいいじゃん

38:ニューノーマルの名無しさん
21/04/15 15:31:21.85 HpSo5jYD0.net
撤退メーカーの部品の修理とかどうなってるんだ?

39:ニューノーマルの名無しさん
21/04/15 15:32:08.64 N8uKsSwb0.net
>>34
本体的には手切れできて大喜びやろ
合併したら付いてきた防衛部門でしかないぞ

40:ニューノーマルの名無しさん
21/04/15 15:36:07.06 Ugze1S910.net
>>7
セーラー服のみになる

41:ニューノーマルの名無しさん
21/04/15 15:37:04.79 Nq6TtB1v0.net
>>13
需要がないんだから切実もなにもないんだけど

42:ニューノーマルの名無しさん
21/04/15 15:37:06.38 xAtaTSM80.net
日本も銃社会にして雇用増やせ
経済の方が大事だろ

43:ニューノーマルの名無しさん
21/04/15 15:40:48.47 b1EFavGB0.net
防衛省の官僚が無能なんだよ
国内の防衛兵器生産企業を守ることが、国益を守る事になるとわかりきってる
企業が一定の利益を出し続けられないと、生産ライン維持できなくなって、結果として自衛隊の調達が困難になる
内調は仕事しろ

44:ニューノーマルの名無しさん
21/04/15 15:42:12.20 bao0ObVs0.net
>>6
米軍の銃器か、イスラエル製なら 普通に買えるべよ
むかしから、アメリカの代議士が日本政府に買え買えと、圧力かけてたしね

45:ニューノーマルの名無しさん
21/04/15 15:42:39.85 w4telcUc0.net
もう残るはセーラー服だけか・・

46:ニューノーマルの名無しさん
21/04/15 15:48:17.92 jUMjXWUr0.net
銃解禁して民間にも売るようにしてコスト抑えろよ

47:ニューノーマルの名無しさん
21/04/15 15:50:38.78 FgrqA30x0.net
日本の安全保障環境は中国の軍事的台頭により厳しさを増している、そのような
状況下に於いて国内防衛産業が衰退し装備品の外国依存が加速することは問題である。
将来、中国軍が台湾侵攻と同時に先島諸島・沖縄本島に侵攻してくる可能性が高く
先島諸島・沖縄本島の防備を固める必要がある。
我が国は所得税分離課税を廃止し防衛費を20兆円規模にまで増額し、兵站能力を
大幅に強化し、旧式装備品を早急に更新する必要がある、また研究開発費を大幅に
増額させ装備品の国産化を促進させる必要がある。
また台湾は我が国のシーレーンの要であり我が国の安全保障にとって重要な国である。
我が国は台湾が尖閣諸島が日本固有の領土であることを認める代わりに国交樹立
並びに防衛協定を締結し、ODA予算を大幅に削減し台湾陸軍に対し我が国の
新型陸上装備品を無償供与することにより台湾の防衛力を強化させ我が国の
安全保障に寄与させ、我が国の防衛産業の保護育成に繋げていくべき。

48:ニューノーマルの名無しさん
21/04/15 15:52:45.20 wwkyXl8x0.net
航空機産業同様 
全く需要がないので売れない上に高価で
通常の100倍とか1000倍くらいの精度求められるし
事故が起きたら賠償責任が重かったり
指名から外されたりリスク高すぎてまともな業者はやらないって言うからね
某M社みたいに外国が数百機の発注をキャンセルとか終わってるわな 
下請けはどうしようもないしね

49:ニューノーマルの名無しさん
21/04/15 15:52:46.52 L0BKFp1O0.net
>>4
マジでこれ

50:ニューノーマルの名無しさん
21/04/15 15:55:58.94 bao0ObVs0.net
>>42
消費税廃止にするか、富裕層へ課税するしかないんじゃないかな

51:ニューノーマルの名無しさん
21/04/15 15:57:03.88 nRyW/1dD0.net
菱重工やT芝、先端の研究基地で、でかい面してたけどな、T芝外資に渡ったらどうするんだろう。

52:ニューノーマルの名無しさん
21/04/15 15:57:49.08 bao0ObVs0.net
>>48
航空機は 最悪 部品は売れるからね
けっこうな高値で
まあ しばらくは貨物優先が続くだろうなぁ
悲惨だね とくに公金入ってたとこは、ドンドン切り売りされる

53:ニューノーマルの名無しさん
21/04/15 15:58:08.80 L0BKFp1O0.net
機関銃や小銃などのある意味コモディティ化した兵器は全部輸入でもかまわんだろ
ww2みたいに工場で作りながら戦争するようなタイムスケールの時代ではないし

54:ニューノーマルの名無しさん
21/04/15 15:59:15.59 9RY3V1JP0.net
言うことを聞かん銃

55:ニューノーマルの名無しさん
21/04/15 16:00:23.02 ZQZlbCOg0.net
MINIMI Mk1
なんかむずむずする名前だな

56:ニューノーマルの名無しさん
21/04/15 16:00:54.29 bao0ObVs0.net
イスラエル製ドローンを数機買って警備に廻し、他の雇用をカットできるしね
人件費削減にもなるしね

57:ニューノーマルの名無しさん
21/04/15 16:01:55.41 dBjhKPWs0.net
>>43
>防衛省の官僚が無能なんだよ
国内メーカーを集約か、輸入。
機銃は日本製鋼所が引き継ぐかも
judgit.net/payees/5010701019531
minimiや拳銃は・・・豊和さんかな

58:ニューノーマルの名無しさん
21/04/15 16:03:56.81 7lYNgpf70.net
>>17
もう、本業も出来る技術は裏であると思うわw

59:ニューノーマルの名無しさん
21/04/15 16:04:20.49 RXb3VjEA0.net
核兵器、無人ロボット兵器、高速ミサイルなど、あれば十分。
人が戦うことはそんなに必要ない

60:ニューノーマルの名無しさん
21/04/15 16:04:42.15 L0BKFp1O0.net
シンガポールでさえ日本より100倍マシな機関銃を作っているんだぜ
日本人は世界で一番機関銃を作るのが下手
まずそれを自覚せえ

61:ニューノーマルの名無しさん
21/04/15 16:05:02.32 3Jv/unLM0.net
外国製品の5倍の価格で、性能が悪いからってデータ改ざんして納入
そりゃ撤退するわw
まあメーカーとしても25年で5000丁とかじゃあ採算とれないんだろうし
ある程度まとまった数じゃないと、安くて高性能は無理だわな

62:ニューノーマルの名無しさん
21/04/15 16:05:06.82 nS8m0bYd0.net
日本は銃すら作れなくなったか

63:ニューノーマルの名無しさん
21/04/15 16:05:22.07 MmcbeL7o0.net
たい・・さん・・・

64:ニューノーマルの名無しさん
21/04/15 16:06:20.07 3Ocm+ITG0.net
ここはやらかしが悪質だった上に
技術的な信用が無いのに新ギミック組み込もうとする異常な行動をしていたから
データ改ざん発覚時に潰しておくべきだったと思う

65:ニューノーマルの名無しさん
21/04/15 16:06:27.76 /LBTb4VF0.net
>>1
日本はすべての工業製品を作れなくなる
唯一作れるのがAVだけ

66:ニューノーマルの名無しさん
21/04/15 16:07:23.42 L0BKFp1O0.net
>>62
昔からマトモに作れていなかったのを隠蔽していたのが近年バレた

67:ニューノーマルの名無しさん
21/04/15 16:08:12.76 k4PuP7YF0.net
AK-47持ってのゲリラ戦主体でおk

68:ニューノーマルの名無しさん
21/04/15 16:10:30.83 uWZqdmRe0.net
MG74でいいんじゃねえ?

69:ニューノーマルの名無しさん
21/04/15 16:10:50.10 aFSesGLl0.net
日本人って正攻法で勝負できなくなると、すぐガラパゴス商法に走るからなw

70:ニューノーマルの名無しさん
21/04/15 16:11:05.96 +3d/5BQZ0.net
年間防衛費の1/2相当の合計予算額計上して五輪開催しちゃう国ですから

71:ニューノーマルの名無しさん
21/04/15 16:11:25.99 pEQV2nh/0.net
国内限定なら、海上保安庁や警察も
重装備化させりゃ良いじゃねえか

72:ニューノーマルの名無しさん
21/04/15 16:12:39.25 Yo47J6Ax0.net
>製品の多くはライセンス品であるが、先述の住友重機のように品質が劣ることが多い。ミネベアミツミが生産していた9ミリ拳銃でも2000発程度でフレームにヒビがはいるなど、オリジナルのSIG社の製品より耐久性は1桁低い
ライセンス品をオリジナルより
低品質で高く売るだけの
お仕事かー
テッタイシテイイゾ

73:ニューノーマルの名無しさん
21/04/15 16:14:26.42 o/NwlF2l0.net
輸出産業として育てないからこうなる
もう米製でいいだろ

74:ニューノーマルの名無しさん
21/04/15 16:14:44.72 dhOuXZAH0.net
>>53
まあ,日本が中国と戦争する場合も国全体が最前線みたいなもんだから
戦時に国内製造なんて無理だからな
どっちみち,アメリカからの補給線が命綱

75:ニューノーマルの名無しさん
21/04/15 16:17:49.51 Yo47J6Ax0.net
>>22
高額低性能の日本の武器
なんか買うところないだろ
政府が真剣に性能向上と
産業育成する気ないと無理だろ
現状はジャパンディスプレイみたいに
「国内産業保護を口実に
税金を企業にあげるだけ」
政治家と官僚の腐敗が原因だ

76:ニューノーマルの名無しさん
21/04/15 16:18:01.12 4eNaxDq40.net
しょせんは外国メーカーの製品のライセンス生産なのに5倍も高いってどういう事だよ
しかも性能すらごまかしてるって

77:ニューノーマルの名無しさん
21/04/15 16:18:29.59 Rfn9KaiT0.net
どちらにしろ、現状高くつくのは既定事項
国内勢保護コストが高くとも、供給先が海外オンリーになれば、どうせ吹っかけられる
製造ライセンスの取得だけで済ませているモノは、どうも不良が多い傾向にある
すなわち、技術水準に問題があるということ
となると、問題点は以下のバランス加減
要求基準を満たせるものが一定量供給できるか(国内勢)
政治的圧力による供給障害の発生があるか(海外勢)

78:ニューノーマルの名無しさん
21/04/15 16:20:59.59 mTvmloOC0.net
志保美悦子もシスター姿で機関銃ぶっ放して
なかったっけ?

79:ニューノーマルの名無しさん
21/04/15 16:21:37.66 DtSpg1LS0.net
電通にくだらんキャラ作成に3億使うなら軍事費に3億回せよ

80:ニューノーマルの名無しさん
21/04/15 16:22:56.20 ANutCwlZ0.net
日鉄ヒマなんだから作ってやれよ

81:ニューノーマルの名無しさん
21/04/15 16:24:47.01 SftaxKbG0.net
日本人には竹槍がある

82:ニューノーマルの名無しさん
21/04/15 16:26:16.25 6tOVDha20.net
AK47のコピー品でいいだろ
福岡で格安で手に入るんだろ

83:ニューノーマルの名無しさん
21/04/15 16:27:00.74 7l9x+Az50.net
豊和工業があるじゃん。

84:ニューノーマルの名無しさん
21/04/15 16:30:29.51 6LfevrR/0.net
とうとう日本は銃すら作れなくなるのか

85:ニューノーマルの名無しさん
21/04/15 16:33:38.77 rkxZ2KJ+0.net
小銃もセミオート化したスポーツライフルを小ロット単位で売らせりゃいいのに
少しは単価も下がるんじゃね(´・ω・`)
どうせ、表向き防衛戦しか想定してない日本でも
必要になったら明日できますよって代物じゃないんだから
隊員数分だけじゃなくて有事想定で必要にになる分を
余計に購入して単価を下げればいいのに

86:ニューノーマルの名無しさん
21/04/15 16:35:02.38 KuHPM9yu0.net
拳銃もすでに輸入だよな。
警察はスミス・アンド・ウエッソンから、自衛隊はヘッケラーアンドコックから購入。

87:ニューノーマルの名無しさん
21/04/15 16:36:44.95 G9mb2i8C0.net
セーラー服と痴漢獣

88:ニューノーマルの名無しさん
21/04/15 16:37:10.71 tGYc6Nd50.net
>>86
警察はSIGじゃなかった?

89:ニューノーマルの名無しさん
21/04/15 16:37:33.98 3bXJr3MD0.net
日本製火器は値段が馬鹿高いだけで性能も品質も良くないからな、製造するのは材料費の無駄でしかない

90:ニューノーマルの名無しさん
21/04/15 16:39:33.47 QQQlQkCJ0.net
精密機械は作れるのに昔から高射砲とか銃器はなんでゴミなんだよ
高くても世界一の物が作れないのはおかしくないか

91:ニューノーマルの名無しさん
21/04/15 16:39:37.42 KuHPM9yu0.net
>>88
P230?
あれも確か輸入。

92:ニューノーマルの名無しさん
21/04/15 16:42:40.73 tGYc6Nd50.net
>>90
日本の製造業全般にある持病。
耐久性の無さ。
武人の蛮用に耐えうるシロモノじゃない。

93:ニューノーマルの名無しさん
21/04/15 16:42:54.83 GOXl3rXT0.net
>>88
国費調達分はM360
麻取や県警調達分は入り交じってるからな

94:ニューノーマルの名無しさん
21/04/15 16:43:48.21 tGYc6Nd50.net
>>91
ダブルカラムの260じゃなかったっけ?

95:ニューノーマルの名無しさん
21/04/15 16:44:51.34 lcIXQG/7O.net
四季があるから大丈夫だあ

96:ニューノーマルの名無しさん
21/04/15 16:45:29.38 tGYc6Nd50.net
>>93
サンクス。
SWだね。

97:ニューノーマルの名無しさん
21/04/15 16:45:31.21 GOXl3rXT0.net
テロリストはおろかPMCですらトヨタの車を使う
そんな日本が銃器作れないのは不思議だねと外人からも言われる
構造は違えど内燃機関だろ?

98:ニューノーマルの名無しさん
21/04/15 16:46:16.30 TYlqHwLL0.net
ミネベアも撤退したしなあ
ミニミが正直いまいちなブツだったのがこたえたか

99:ニューノーマルの名無しさん
21/04/15 16:46:42.10 tGYc6Nd50.net
>>97
数を作らないと腕が上がらないのでござる。

100:ニューノーマルの名無しさん
21/04/15 16:48:23.54 3zQRSD3UO.net
まさに斜陽

101:ニューノーマルの名無しさん
21/04/15 16:48:31.31 gErnV38x0.net
東京マルイ
ウエスタンアームズ
マルシン

102:ニューノーマルの名無しさん
21/04/15 16:48:56.44 3KbILRoL0.net
ミシン製造に活路を見出したJUKIが勝ち組だな

103:ニューノーマルの名無しさん
21/04/15 16:49:33.47 GOXl3rXT0.net
>>65
AVもpornhubの影響でシェア下がってるぞ
日本の演出手法を真似たロシアンインディーズが続々と出てるからな

104:ニューノーマルの名無しさん
21/04/15 16:49:34.72 TYlqHwLL0.net
武器ってのは改良してかないといけないものなんだけど変えるときはフルモデルチェンジってやってるからだろうな

105:ニューノーマルの名無しさん
21/04/15 16:50:21.95 ya7EGAw30.net
>>1
戦争しないと軍需産業は生きられないのよ。
今すぐ隣国に宣戦布告だ!!

106:ニューノーマルの名無しさん
21/04/15 16:50:56.54 GOXl3rXT0.net
先行配備されてる20式もかなりボロクソ言われてるからな
89式より精度低いって

107:ニューノーマルの名無しさん
21/04/15 16:51:12.08 3bXJr3MD0.net
銃器設計者というものが日本では専業で居ないので、銃みたいなモノが仕上がるようだぞ

108:ニューノーマルの名無しさん
21/04/15 16:52:30.95 fXKOxl/C0.net
確かここ、品質偽装してたんじゃなかったか?
大昔から使われてるM2のライセンス生産だろ?
何にも頭使わなくても作れる奴やんけ。

109:ニューノーマルの名無しさん
21/04/15 16:52:37.15 3AdUgyGa0.net
戦車だけは立派なもん造るんだな

110:ニューノーマルの名無しさん
21/04/15 16:52:41.52 GcEx5NiX0.net
ほんと、ネトウヨって
頭悪い奴多いな…

111:ニューノーマルの名無しさん
21/04/15 16:54:05.39 xyDb516b0.net
>>6
だから富の再分配は必要なのよ

112:ニューノーマルの名無しさん
21/04/15 16:54:51.67 8+FbToUN0.net
世界には、高性能で信頼性が高く、比較して廉価という機関銃がたくさんある
国産にこだわることはない

113:ニューノーマルの名無しさん
21/04/15 16:54:59.50 tGYc6Nd50.net
丸防産業と呼ばれてる会社は、本音は防衛事業から撤退したい所だらけだからなあ。
儲かってる会社はどこも無い。

114:ニューノーマルの名無しさん
21/04/15 16:55:13.34 TYlqHwLL0.net
税金は本当はとらない方がいいもの
OK?

115:ニューノーマルの名無しさん
21/04/15 16:55:35.38 PEEPaeZc0.net
ベトナムで撃ったAKにはHONDAと刻印してあったぞ。

116:ニューノーマルの名無しさん
21/04/15 16:55:51.84 qLixaVRS0.net
マルイに頑張ってもらおう

117:ニューノーマルの名無しさん
21/04/15 16:56:00.08 xvVzN1900.net
武器は輸入しろ。
調達価格1/3で済む。
小銃はアメリカ🇺🇸、拳銃はドイツ🇩🇪、戦車はイスラエル🇮🇱のメルカバで良いな。
戦闘機はロシア🇷🇺w

118:ニューノーマルの名無しさん
21/04/15 16:56:16.01 Pn4aL1ZL0.net
>>3
一般人が買えるなら、とっくに買っているよ

119:ニューノーマルの名無しさん
21/04/15 16:56:17.46 W5PTAgpi0.net
糞弱い日本製なんか売れない

120:ニューノーマルの名無しさん
21/04/15 16:56:29.29 fXKOxl/C0.net
レーションだけ、防災グッズとして一般に売り出せばいいのに。
世界有数のうまさなんだろ。多分ウソだろうけど。

121:ニューノーマルの名無しさん
21/04/15 17:02:00.15 uWf6gKnJ0.net
要求は過剰に高く、利益と生産数は極端に少ない
そりゃ隙を見てイチ抜けしたくもなるわさ

122:ニューノーマルの名無しさん
21/04/15 17:03:17.74 N8uKsSwb0.net
>>120
何年も前からとっくにされてるがな
URLリンク(musashi-fusoh.com)

123:ニューノーマルの名無しさん
21/04/15 17:07:04.89 JVqUZ5fF0.net
他国より5倍高く質も悪い国産軍事品、もちろん開発費も捻出できないような少ないロットで発注する防衛省にも問題はある

124:ニューノーマルの名無しさん
21/04/15 17:07:13.11 VZAYwz4P0.net
>>7
あれ、国産の機関銃(米国製のM3サブマシンガン)じゃなかったから大丈夫。

125:77
21/04/15 17:07:43.55 Rfn9KaiT0.net
結局、フッ化水素の話と同じなんだよなぁ
買ったほうが早い
けど、チンコ握られる

126:ニューノーマルの名無しさん
21/04/15 17:08:05.57 VZAYwz4P0.net
>>2
一瞬、ライナーの声の人とかと思った

127:ニューノーマルの名無しさん
21/04/15 17:08:23.00 qd9Vbpmq0.net
制作所が個人事業主レベルでスタートしそうな気配の件

128:ニューノーマルの名無しさん
21/04/15 17:08:39.31 xcVmZDRE0.net
>>42
それならロシアはもっと豊かになってる

129:ニューノーマルの名無しさん
21/04/15 17:09:39.98 cWNWwNYf0.net
住友銃器

130:ニューノーマルの名無しさん
21/04/15 17:10:23.38 VZAYwz4P0.net
>>103
なぬ!
赤の広場にマジックミラー号を停めて、ロシア美女が筆おろししてくれる・・・とかあるのか(*´Д`)ハァハァ

131:ニューノーマルの名無しさん
21/04/15 17:10:34.40 Ra6zICxW0.net
海外に売れるなら量産効果で一気に価格が下がるんだが
競争力をつける開発費が今はもうもたない
海外に売れない期間が長すぎた

132:ニューノーマルの名無しさん
21/04/15 17:12:01.00 dxdNVinn0.net
悪夢の自民党政権で没落する一方の日本
落ち目の国は何もかもがダメになっていくな

133:ニューノーマルの名無しさん
21/04/15 17:14:02.47 xcVmZDRE0.net
ここがライセンス生産したM2やミニミが明らかに本家より劣ってるとかメイドインジャパンの面汚しだな

134:ニューノーマルの名無しさん
21/04/15 17:15:32.39 Pn4aL1ZL0.net
どうして自衛隊の装備が軽視されているのか
やっぱり防衛大臣は現役の自衛官でなければいけないのか
全ての官僚に自衛隊での勤務を義務化すべきなのか

135:ニューノーマルの名無しさん
21/04/15 17:16:37.59 V+DRZ6Xc0.net
そら輸出しないから単価高いからね
不採算事業なんだから
有り余るくらい備蓄する生産すりゃいいのに
備蓄も5日分までとかで出来ないんだっけか

136:ニューノーマルの名無しさん
21/04/15 17:17:04.16 TG4Ujvah0.net
輸入に切り替えろとは。財務省の馬鹿官僚を成敗せよ。

137:ニューノーマルの名無しさん
21/04/15 17:17:46.63 bgxaER5d0.net
ジャップは機関銃作れないのかw

138:ニューノーマルの名無しさん
21/04/15 17:18:04.77 xmauWB590.net
景気を悪化させて景気を良くするつもりはまるでなくて
防衛装備もできないくらい貧しい財政にするとか狙いはなんだろう

139:ニューノーマルの名無しさん
21/04/15 17:18:47.02 4eNaxDq40.net
>>123
ベルギーの会社の製品のライセンス生産だぞ
自社開発なんかじゃない

140:ニューノーマルの名無しさん
21/04/15 17:19:38.83 fXKOxl/C0.net
>>122
通販のやり方、載ってないぞ

141:ニューノーマルの名無しさん
21/04/15 17:21:05.64 lWwwsMvD0.net
防衛産業ボロボロやな
5兆円も予算あってもこんなもんか

142:ニューノーマルの名無しさん
21/04/15 17:21:31.95 ++O0p/fd0.net
竹槍があるわ!

143:ニューノーマルの名無しさん
21/04/15 17:21:59.96 qd9Vbpmq0.net
この世界の片隅に
えんぴつの長さまで規制どす

144:ニューノーマルの名無しさん
21/04/15 17:22:16.83 TYlqHwLL0.net
随意契約でもおいしいのは役人だけですか
悲惨な国やね

145:ニューノーマルの名無しさん
21/04/15 17:23:53.40 YMux/h2q0.net
武器輸出できないのが悪いな
まあでも、実地試験もままならぬ国だから、致し方ないのかもな

146:ニューノーマルの名無しさん
21/04/15 17:26:07.89 hKASCTtB0.net
>>142
せめて日本刀くらい使ってくれw

147:ニューノーマルの名無しさん
21/04/15 17:26:25.04 5bHfTu750.net
人口1億も居て、みんな高校卒業ぐらいまでするぐらいの教育状況なのに
世の中の一通りの物は作れるようにするのが国政ってもんじゃねーのか?
資本主義に捕らわれてたら、最終的にほとんどが外国製になると思うぞ?
なにぜ軍事力持たないしスパイ防止法も無いんだから
シェア取った後の防御力がなさすぎだろ?力任せ、金任せにしろ。

148:ニューノーマルの名無しさん
21/04/15 17:28:15.46 f3QWAOb00.net
>>6
>>株価だけ上げて国民総購買力の激減を無視してるせい
まあ、いろいろ勘違している。大学からやり直せ。

149:ニューノーマルの名無しさん
21/04/15 17:31:08.06 f3QWAOb00.net
>>1
>>2013年、住友重機械工業がこれらの機銃の性能や耐久性などのデータを40年以上改ざん
撤退で構わない。企業体質の改善は難しく(ex.三菱自動車など)、防衛産業も見直しの時期に来ている。
防衛省は天下り先が減るから嬉しくないだろうが、人員確保の問題など優先すべきことが多々あるので、輸入・海外製品のライセンス生産でも問題ないだろう。

150:ニューノーマルの名無しさん
21/04/15 17:32:30.04 Vd+vzZqx0.net
>>130
マジックミラー号はロシア、東欧で大人気やぞ

151:ニューノーマルの名無しさん
21/04/15 17:33:56.61 xcVmZDRE0.net
国産兵器叩きは大体誇張や捏造だけど62式機関銃だけは現職からすらも擁護されないレベルのガチだからな
俺も62式とK2なら迷わずに後者を選ぶw

152:ニューノーマルの名無しさん
21/04/15 17:36:01.72 qd9Vbpmq0.net
OEM契約とライセンス契約の話について

153:ニューノーマルの名無しさん
21/04/15 17:36:51.08 TFbp63YV0.net
機関銃なんてアメリカから買った方が安くていいだろ
それに日本でライセンス生産すると精度が悪くなるのも有名な話だし

154:ニューノーマルの名無しさん
21/04/15 17:37:37.76 0nbaAIES0.net
民間警備にも銃の所持を認めるべき

155:ニューノーマルの名無しさん
21/04/15 17:38:15.76 2hjpyLdS0.net
似たようなことやってたフランスもやめたもんなあ

156:ニューノーマルの名無しさん
21/04/15 17:38:55.57 0nbaAIES0.net
>>142
それだって量産するなら中国の方が安いよ

157:ニューノーマルの名無しさん
21/04/15 17:39:59.28 qd9Vbpmq0.net
とりあえず、OEMのような制作までは考えてみた件

158:ニューノーマルの名無しさん
21/04/15 17:42:18.26 /NYILBlv0.net
>>4
具体的にどう論破されたのか教えてくれ
C-2輸送機につっかえ棒があると信じてるのか

159:ニューノーマルの名無しさん
21/04/15 17:42:19.77 Rfn9KaiT0.net
耐久性
環境適合性能
整備性
小銃といえど、少しずつ進歩している
が、この少しずつでさえ、スケールが無いので、開発費が捻出できず儲けも出ない
一般的に、これでは良い物が出来るワケがないし、仕方が無い

160:ニューノーマルの名無しさん
21/04/15 17:45:24.47 fIrAln9D0.net
先の大戦での敗北によって日本では軍事の分野はタブー視されてるから
武器開発製造の現場でモチベーションが上がらないんだろうなあ
自衛隊を国軍化して徴兵制をしけばもっと国防に力が入るようになるよ

161:ニューノーマルの名無しさん
21/04/15 17:50:21.51 /NYILBlv0.net
豊和が一括で全ての銃器関係作れば多少企業側にも利益は出るのかな
設備投資が凄い事になるけど

162:ニューノーマルの名無しさん
21/04/15 17:51:38.53 bbe9YxQR0.net
日本の自衛隊員の服って中国で作ってるの?

163:ニューノーマルの名無しさん
21/04/15 17:51:48.76 qd9Vbpmq0.net
単なるPからOEMのようなPになれたら ワンランクアップしたかなという
気だけ

164:ニューノーマルの名無しさん
21/04/15 17:51:59.19 fK1Aqcyq0.net
どうせミニミだろうし
ミニミなら輸入した方がいいけどな
西側各国で使われてるベストセラーなんだし

165:ニューノーマルの名無しさん
21/04/15 17:52:46.11 UODeQxG80.net
日本は軍備を作っちゃいけないからな
今までが憲法9条違反でおかしかっただけ

166:ニューノーマルの名無しさん
21/04/15 17:54:08.23 UZtlQaGy0.net
>国産機銃の価格は外国製の約5倍であり
頭おかしい。

167:ニューノーマルの名無しさん
21/04/15 17:54:46.65 TYlqHwLL0.net
イスラエルは自分とこですぐ使わない武器もまず外販してプルーフしてるぞw

168:ニューノーマルの名無しさん
21/04/15 17:55:45.57 UZtlQaGy0.net
はよ防衛費GDP比5%にしろや。
中国に対応出来なく成ってるのに。
政治家たちの無責任。

169:ニューノーマルの名無しさん
21/04/15 17:58:13.63 FLsrh6PD0.net
機銃じゃねえ。

170:ニューノーマルの名無しさん
21/04/15 17:59:55.21 bbe9YxQR0.net
>>168 いくら防衛費増やしても、金は天下りの懐に流れるだけで、兵器や装備はボロばっかり、自衛隊員はトイレットペーパーを自腹購入してる現実は変わらない。

171:ニューノーマルの名無しさん
21/04/15 18:03:50.44 qd9Vbpmq0.net
初の企画がOEMコンサルみたいになったらええなぁ とおもたり

172:ニューノーマルの名無しさん
21/04/15 18:18:14.72 ex78fOQp0.net
ラ国して高くなって数足りないっての続いてたからどうしようもない

173:ニューノーマルの名無しさん
21/04/15 18:19:33.56 xcVmZDRE0.net
仮に戦後日本で武器輸出が奨励されてたとしてもここは車のくろがねやバイクの陸王のように淘汰される側だったんだろうね

174:ニューノーマルの名無しさん
21/04/15 18:20:41.75 8Y6NMZKs0.net
冷戦構造終結で用済み国家になって30年だよ、まだわからないのか
戦後日本の産業と言うか企業育成の近代化担当のGHQスタッフが、
PFドラッカーだ。

175:ニューノーマルの名無しさん
21/04/15 18:21:45.19 h6mozrPd0.net
高齢者の国日本
防衛産業はアメリカの全部任せたらいい

176:ニューノーマルの名無しさん
21/04/15 18:24:41.85 IPhJDc5j0.net
>>12
ゴマすりにもなるしな

177:ニューノーマルの名無しさん
21/04/15 18:25:24.77 k/yv1zOq0.net
高くても国産にしろよ
いま、有事の際に戦略物資輸入止められるの思い知ってるとこだろうが!!!
財務省はほんと日本の癌だな

178:ニューノーマルの名無しさん
21/04/15 18:38:11.73 SNRJ6vBx0.net
>>38
どこかが商権買ってくれればそこが作る
だれも買ってくんなきゃ輸入かな

179:ニューノーマルの名無しさん
21/04/15 18:40:24.30 HpSo5jYD0.net
>>178
互換性保証なさそうだなそれ

180:ニューノーマルの名無しさん
21/04/15 18:46:35.77 ATW0Nqh30.net
ミニミってどこのメーカー? 日本よりも安いのか

181:ニューノーマルの名無しさん
21/04/15 18:55:06.07 9A2Kjt2L0.net
>>166
米国産を2倍の価格で輸入できるようになる状況を作っただけやで

182:ニューノーマルの名無しさん
21/04/15 18:57:43.78 FUHT6YSM0.net
>>153
欧米に多数著名メーカーあるし
何ならロシア製でもヘボな日本製より遥かにいいものだし
こだわる必要性が無い

183:ニューノーマルの名無しさん
21/04/15 18:58:19.98 +6vHF8P40.net
■転載■
親中派の公〇党・創〇学〇が日本版マグニツキー法に実質反対(後日、アリバイ作りで議連に参加)
人権侵害制裁法目指す超党派議連 4月初旬に初会合 公〇は不参加
産経新聞 2021/3/24(水) 19:52配信
>与野党の有志議員でつくる「人権外交を超党派で考える議員連盟」は24日、国会内で発起人会を開き
>4月初旬に第1回総会を開くことを決めた。海外での深刻な人権侵害行為に制裁を科すための日本版「マグニツキー法」の議員立法や
>人権問題をめぐる国会決議などを目指し、全国会議員に参加を呼び掛ける

>議連は、自民党の中谷元・元防衛相と国民民主党の山尾志桜里衆院議員が共同代表を務め
>自民、立憲民主、国民民主、共産の各党と日本維新の会、無所属の議員が発起人となった
>公〇党の議員も発起人に加わる予定だったが、中谷氏によると、24日朝になって不参加を伝えてきた
人権侵害に制裁法「いかがなものか」 公〇代表
日本経済新聞 2021年3月30日 20:57
>公〇党の山口那津男代表は30日の記者会見で、人権侵害に関与した外国の当局者へ制裁を科す法整備について
>「いかがなものか」と慎重な考えを示した。法整備をめぐって与野党の有志議員が超党派の議員連盟を近く発足させる予定だが
>現状で公〇党の参加者はいない

>人権侵害を理由として外国当局者に制裁を科す法律は海外で「マグニツキー法」と呼ばれる
>既に法整備している米欧の主要国は中国のウイグル族への人権問題を巡り、対中制裁に踏み切った
>与野党では人権保護を重視する米欧との連携を促す動きがある
中国での布教許可を得る為、命と人権を軽視し、中国共産党の走狗化した公〇創〇
創〇はスークレ君事件や福岡5歳児餓死洗脳事件を起こしたばかり
創〇、公〇、そして彼らと一体化した自民は、要らない
創〇の完全解散、会員らの社会からの完全隔離が必要
私達にできる事
・自公を下野させる・学〇票で当選する自民候補&比例自民への不投票bau

184:ニューノーマルの名無しさん
21/04/15 18:58:51.91 NFaaWbCS0.net
電通には湯水のようにお金流すのになww
自民はもうやめろ

185:ニューノーマルの名無しさん
21/04/15 18:59:43.55 p4eucJKq0.net
ミャンマーのデモ隊に流して宣伝してもらえばいいじゃん

186:ニューノーマルの名無しさん
21/04/15 19:00:31.48 0nbaAIES0.net
日本の機関銃をミャンマーのデモ隊にプレゼントしようよ

187:ニューノーマルの名無しさん
21/04/15 19:02:18.54 MWsk4dh70.net
日本はどんどん落ちぶれていくな…

188:ニューノーマルの名無しさん
21/04/15 19:03:28.10 v9FxLEQG0.net
ここの機関銃ってめちゃくちゃ評判悪いからな

189:ニューノーマルの名無しさん
21/04/15 19:07:04.54 tVdgCUId0.net
国防予算ランキングでも日本は世界トップクラスなんだがな

190:ニューノーマルの名無しさん
21/04/15 19:11:13.55 ethT6Xqk0.net
国産がなくなれば、海外産を安く売る必要性がなくなるが

191:ニューノーマルの名無しさん
21/04/15 19:11:19.76 S26Ntr0h0.net
外国メーカーの受託生産とかで事業化できないの?

192:ニューノーマルの名無しさん
21/04/15 19:14:02.55 jhd6hIaV0.net
新型コロナの影響を受けて、子どもの就職に「不安がある」と答えた342人の男女が選んだ、
子どもになってほしい職業の第1位は「公務員」(185票)。圧倒的な人気で、全体の約54%を占めました。
親「自分の子供は寄生虫になって欲しい!!」
子供「ぼくはしょうらい寄生虫になって一生せきにんもりすくもめんじょされていきたいです」
寄生虫「寄生虫が羨ましいなら何で努力して寄生虫にならなかったの?」
こんな美しい国なのになんで少子化なんだろうな・・?wwwwwwww

193:ニューノーマルの名無しさん
21/04/15 19:15:03.45 QSSHXgHu0.net
ワクチンの二の舞になるのか  国民の生命がすべて外国依存 いずれ後悔するだろう

194:ニューノーマルの名無しさん
21/04/15 19:15:24.52 sTAaVcMJ0.net
ジャップって本当に終わってるよ

195:ニューノーマルの名無しさん
21/04/15 19:21:31.77 TYlqHwLL0.net
日本サゲありきの報道関係者にバッシングされてたからな

196:ニューノーマルの名無しさん
21/04/15 19:26:33.49 Vd+vzZqx0.net
>>168
キリギリまで中抜されるだけやろ

197:ニューノーマルの名無しさん
21/04/15 19:28:15.61 1s+cxaZa0.net
コマツも撤退かよ
俺がサプライヤーになってもいいぞw

198:ニューノーマルの名無しさん
21/04/15 19:31:37.69 XUhQ9qeC0.net
>>53
だったらカラシニコフを

199:ニューノーマルの名無しさん
21/04/15 19:33:02.50 qd9Vbpmq0.net
日本て情報セキュリティもダメなの?

200:ニューノーマルの名無しさん
21/04/15 19:34:43.58 L0BKFp1O0.net
ミニミの国産品はおかしいとの噂は外部のただのミリオタにまで
伝わるほどだったのに10何年と放置されてきたのだから
陸自組織にまともなフィードバックはないわけで何も期待できない

201:sage
21/04/15 19:34:46.43 YRTG0q5/0.net
武器設計製造は楽しそうだなぁ。

202:ニューノーマルの名無しさん
21/04/15 19:36:30.72 +riPReCi0.net
個人で売って欲しい。

203:ニューノーマルの名無しさん
21/04/15 19:38:20.34 jZS03p9i0.net
日本企業内部にも外国人(スパイ)従業員も増えてきたし、
儲けも少ないから撤退→防衛力の低下を招くね。

204:ニューノーマルの名無しさん
21/04/15 19:41:38.38 jZS03p9i0.net
>>153
やはり自前の武器は作れる技術を保持しておく必要はあるよなあ。

205:ニューノーマルの名無しさん
21/04/15 19:45:58.18 37EQp9g30.net
航空やってないしプラント炎上してないし造船縮小済みだから、業績堅調なのにな
余程やめたいんだな

206:ニューノーマルの名無しさん
21/04/15 19:48:39.23 H31uRHeC0.net
>>82
今じゃAK-101という、NATO弾対応モデルもある。

207:ニューノーマルの名無しさん
21/04/15 19:49:23.29 MD7st2tY0.net
波動砲開発に注力するんだろ

208:ニューノーマルの名無しさん
21/04/15 19:52:03.45 iRx0Bizh0.net
>>195
他は誇張されてるがこの住友重機はガチでポンコツだぞ

209:ニューノーマルの名無しさん
21/04/15 19:53:10.09 t67aHQsb0.net
武器輸出三原則なかったことにしよう

210:ニューノーマルの名無しさん
21/04/15 19:57:41.62 K9q45/u20.net
>>204
それだけじゃないだろ。
日本の軍需産業で武器を生産。
 ↓
① 法人税で回収。
② 従業員の給与の所得税で回収。
③ さらに消費税で回収。
 ↓
外国製兵器より大幅に高額でも、現実には、防衛産業に支出した税金を、
法人税、所得税、消費税で回収し、
さらに、従業員の雇用で、失業者を減少させ、内需を拡大するので、
兵器は、基本、国産だろ。
 ↓
さらに、防衛装備移転3原則で、国際競争も可能。
 ↓
額面の価格が相当高くても、現実には、国産兵器のほうが安いなんてことは普通にあるだろ。

211:ニューノーマルの名無しさん
21/04/15 20:00:25.65 eElPYHKY0.net
>>159
開発でなくてライセンス生産したものが
元の本家よりも低品質の欠陥品というのが問題だがな

212:ニューノーマルの名無しさん
21/04/15 20:00:33.61 ktc/d5gL0.net
>>208
62式言う事聞かん銃とか、無い方がマシンガンとかなw

213:ニューノーマルの名無しさん
21/04/15 20:02:23.53 1s+cxaZa0.net
>>210
お前よくわかってるのな
ま、防衛に限らんけどな

214:ニューノーマルの名無しさん
21/04/15 20:04:50.35 eElPYHKY0.net
>>209
武器市場は過当競争だし
普通の物は日本に競争力なんてないわな
銃器から軽装甲車両まで参入企業が多いし
トヨタの実績ある機関銃なんかが搭載可能な四輪駆動車とか売り込んだ方が
売れそうだな

215:ニューノーマルの名無しさん
21/04/15 20:06:12.37 r/RYmB850.net
需要がなけれは軍隊にとっても良いことだ

216:ニューノーマルの名無しさん
21/04/15 20:06:29.93 FEOSil890.net
>>210
中抜き利権天国の日本でそんな事言われてもなあw
100億円だして外国産の武器を買えばほぼ100億円分の価値の武器が手に入るけど
国産は100億円出しても利権や中抜きばかりで現場には劣化コピーの
ポンコツ武器が少数だけ納品されて1億円分の価値もない感じだろ

217:ニューノーマルの名無しさん
21/04/15 20:07:08.77 Rfn9KaiT0.net
>>211
製造ライセンスであって、技術移転は入っていないんでしょう
図面・材料・加工機に遜色なければ、ノウハウの違いしかない

218:ニューノーマルの名無しさん
21/04/15 20:09:02.84 iRx0Bizh0.net
>>210
売れそうな見込みのある国はどこ?

219:ニューノーマルの名無しさん
21/04/15 20:12:18.33 l8XkN7P80.net
>>188
言うこと機関銃 無い方がマシンガン ですか?
ライセンス生産も結局購入側がリバースエンジニアリングやら運用改善を必死こいて追窮してこそ意義ある。
敗戦前の海軍エリコン20粍と陸軍ブラウニング.50への固執姿勢なんざ、マジに研究したら面白いんやろな。
三八式歩兵銃と九六式軽機関銃の口径拡大を戦時下にやっちまったのはやはり禍根なんやろか? とか、陸海軍が其々別契約でダイムラーエンヂンのクソ高いライセンス料律儀に払ってたとか、現代日本を考える上でも興味深い話題は多い。
本来兵器開発を支える基盤足り得た東大阪の小規模鐵工所が絶滅状態ってのがね…ワンオフ得意な職人にマスプロ強要してカネケチる風潮も再考すべきな時かも知れん。

220:ニューノーマルの名無しさん
21/04/15 20:13:46.74 K9q45/u20.net
>>216
そもそも、兵器の値段を正確に評価するなんてことが困難だろ。
F5戦闘機が1機2億円。F15戦闘機が1機、100億円。
チタニウム合金の値段、電子装備等あるんだろうが、正確に50倍なのかどうかなんてわからだろ。

221:tree d
21/04/15 20:14:20.48 mlZnNO2j0.net
>>67
それや
丈夫で清掃が楽。そしてちゃんと弾がでる。

222:ニューノーマルの名無しさん
21/04/15 20:15:43.69 K9q45/u20.net
>>218
高額兵器は、インド。低額兵器は、フィリピンじゃないのか?
日本の目玉は、潜水艦、飛行艇。

223:tree d
21/04/15 20:15:47.89 mlZnNO2j0.net
>>150
なに、探してくるわ

224:ニューノーマルの名無しさん
21/04/15 20:19:27.03 l8XkN7P80.net
>>150
スラブ系に美人が多いのはわかるんだが、ああいうので共感できるとか意外やなw

225:ニューノーマルの名無しさん
21/04/15 20:25:29.70 FEOSil890.net
>>222
インドには高くていらねーって言われたのにアホかよ
いいですか、よく聞いてくださいよ
今、武器は安くて性能が良くてライセンス生産OK、技術移転までOKじゃないと買ってもらえません
10年前に世界からバカにされていた韓国のK9自走砲が今や世界的にベストセラーになったのは
その要求を満たしたからです。
フィリピンはただでくれくれです、そもそもビジネスになりません

226:ニューノーマルの名無しさん
21/04/15 20:30:39.91 WHG8IwCh0.net
漫画にアニメ、吉本に観光そして賭博
銀河スケールの超バカを8年も総理にした付け

227:ニューノーマルの名無しさん
21/04/15 20:30:44.14 yTLIMAwj0.net
>>161
愛知県民としてはトヨタのランクルにオプションとして装備してテクニカル需要のある新興国にジャンジャン売ろう()

228:ニューノーマルの名無しさん
21/04/15 20:31:36.62 K9q45/u20.net
210つづき
機関銃に関しては、世界には名銃が多いので、なかなか難しい。
また、日本は、軍事研究に関連する技術開発ににアレルギーがあるので基盤技術開発を促進する
ことが容易な社会環境とは言えない。
 ↓
対策は、
1 アメリカ合衆国憲法修正第2条 を日本でも行い、銃砲刀剣類等所持法、軽犯罪法改正で、
  国民の銃保有解禁。
    ↓
  
  1家に1丁銃保有。銃市場の爆発的拡大。市場拡大で、生産増加。品質向上。
  また、潜在的な国防力が、急上昇する。日本の複雑な地形でゲリラ戦は最強戦術。
2 大学生の奨学金の支給要件に、予備自衛官訓練を受けていることを加える。
  貧困学生が増大することが予想されるので、奨学金額増大する代わりに、予備自衛官訓練。
  これにともない、国立大学での学生の予備自衛官制度必置。また、軍事研究奨励。義務化。

日本は、国力が低下していくので、税金をかけない、潜在的国防力の増強が必須。
銃保有の解禁は、市民が自費で銃を購入するので、
① 日本に、銃という市場を新しくつくることになり、日本の銃製造メーカーだけでなく、内需の拡大。
② 税の支出不要。
日本の内需を拡大させながら、税金の支出を伴う防衛費の増大なく、国防力を増大させる。
画期的な政策になるだろう。

229:ニューノーマルの名無しさん
21/04/15 20:34:33.76 MYafQmBJ0.net
MINIMIにくっついてるハンドルみたいなのは何ですか

230:ニューノーマルの名無しさん
21/04/15 20:37:07.40 FNEyYvgG0.net
なんでコスト無視してメリケン産にする必要あるんだ?

231:ニューノーマルの名無しさん
21/04/15 20:37:19.14 GU6t76Vh0.net
高価な不良品しか作れないんだから撤退してくれた方が良い
そもそも日本政府に本気で武器を使用する気なんかないし

232:ニューノーマルの名無しさん
21/04/15 20:37:51.07 FEOSil890.net
クイックバレルチェンジのレバーのこと?
バレル(銃身)を交換するやつ

233:ニューノーマルの名無しさん
21/04/15 20:38:20.70 X8wQ+mgY0.net
トヨタのランクルにアヴェンジャーを標準装備させたらええんちゃうか

234:ニューノーマルの名無しさん
21/04/15 20:39:13.40 K9q45/u20.net
>>225
フィリピンには、経済力がなく、
海上保安庁等が巡視船を無償で提供しているし、海自も練習機を無料で提供しているが、
そもそも、フィリピンの経済力が低いのは、国民に麻薬が蔓延しているため。
現在のフィリピンの大統領の政策は、ものすごい荒治療で、違法の可能性すら指摘されているが、
麻薬を撲滅できれば、もともと、フィリピンは、資源もあり、将来的には期待できる国だ。
中国との地理的関係性、日本との関係からいって、経済力さえつけば、フィリピンは、日本の有力な
武器市場になる可能性がある。
最低10年はかかるだろうけどな。

インドは、国力が増大おり、また、人口が大きい。中国との関係もあり、軍拡中。
ただ、ロシアの関係があるので、潜水艦の輸出は困難だろうな。
おれは、インド洋等の関係から、日本の世界最高性能の飛行艇を売り込む余地があると思っている。

235:ニューノーマルの名無しさん
21/04/15 20:40:09.95 FEOSil890.net
>>229
余計なお世話かもしれないけ動画見てもらったほうがわかりやすいかな
The FN M249S? | Completing a Barrel Change
URLリンク(youtu.be)

236:ニューノーマルの名無しさん
21/04/15 20:40:39.62 07yiaK360.net
見えない自由が欲しくて見えない銃を撃ちまくるんやな。

237:ニューノーマルの名無しさん
21/04/15 20:41:38.21 kVEwF45CO.net
東京マルイが参入したら本気でやりそうだけどな
片手間企業にさせるなよ

238:ニューノーマルの名無しさん
21/04/15 20:44:00.19 TYlqHwLL0.net
ちょっと前までメーカーでも役人がついてなきゃ試射できなかったらしいよ
あほくさい国やのう

239:ニューノーマルの名無しさん
21/04/15 20:47:25.35 L0BKFp1O0.net
>>238
そんなんで世界基準に伍していける銃が作れるわけないよなあ

240:ニューノーマルの名無しさん
21/04/15 20:47:27.24 MYafQmBJ0.net
なるほどー、あのレバー持って熱々の銃身を交換するわけか
ありがとう

241:ニューノーマルの名無しさん
21/04/15 20:49:31.09 N4nWdlJQ0.net
これはむしろ朗報だよね
ライセンス生産すらまともにこなせてなかったんだから

242:ニューノーマルの名無しさん
21/04/15 20:50:08.62 mTJJHTo70.net
銃の一括購ぐらい何故させてあげないんだ?
艦船や航空機と比べれば微々たる額じゃないのか?

243:ニューノーマルの名無しさん
21/04/15 20:50:24.51 1s+cxaZa0.net
>>210はなかなかだと思ったが
>>228はグダグタだなw

244:ニューノーマルの名無しさん
21/04/15 20:51:39.49 FEOSil890.net
>>240
そうそう、今はM2ブローニング重機関銃も新しいのはクイックバレルチェンジ仕様になってるから
簡単に交換できるよ

245:ニューノーマルの名無しさん
21/04/15 20:52:21.80 6QtseIbl0.net
これからはガトリング砲を作ります

246:ニューノーマルの名無しさん
21/04/15 21:02:03.92 W452+mxP0.net
レーザー銃までライン閉じましょうw

247:ニューノーマルの名無しさん
21/04/15 21:05:22.91 Jk3rD7hR0.net
SIG P220のフレームが割れる?
ライセンスって図面だけなのかな?
鋳造の技術なら日本はお得意だと思うけど

248:ニューノーマルの名無しさん
21/04/15 21:07:49.52 aADIO3NS0.net
アメリカ植民地のこの様だよ
どうでもいいよ

249:ニューノーマルの名無しさん
21/04/15 21:08:22.53 oys7PSaT0.net
日本人はそもそも銃を作るのに向いてないと思う

250:ニューノーマルの名無しさん
21/04/15 21:11:51.72 lEqhc4Bz0.net
田中製作所とマルシン工業株式会社に新日本模型グループがあるから大丈夫()!
多分

251:ニューノーマルの名無しさん
21/04/15 21:15:34.35 1s+cxaZa0.net
>>249
技術者はいるが材料が輸入頼みなのがネックなだけだよ
技術を確立しようにも禁輸くらう可能性を考えたら投資もできない
植物や海水由来の材料なら闘えそうな気もするが・・・

252:ニューノーマルの名無しさん
21/04/15 21:19:22.32 lEqhc4Bz0.net
やっぱり、九九式小銃をベースに自動化したピダーセン型小銃
十四年式けん銃にピカティニーレールを付けた平成十四年式自動拳銃
二十六年式回転式けん銃に弾倉留め機能を追加した二十六年式改型拳銃
百式機関短銃をポリーマー部品で進化させた百式機関短銃改
九九式機関銃をベルト給弾式に変更した九九式機関銃改
三年式重機関銃を.50口径に改修してベルト給弾岸式に改造した三年式重機関銃(改)

国産で作れるものはいくらでもあるのに
※勿論、一丁ずつ職人による手作りです

253:ニューノーマルの名無しさん
21/04/15 21:21:24.03 wrIKF6qM0.net
>>27
涙拭けよ

254:ニューノーマルの名無しさん
21/04/15 21:24:37.72 lEqhc4Bz0.net
銃身とか遊底みたいな鍛造で強度の必要な部品やユニット以外は大田区の町工場で作れるように
普段から供給体制を防衛省が策定しておくべきだな
最悪、戦略物資の輸入が途絶えてもステンマシンガンみたいので凌げるように
その点、イギリスはそういう経験値は積んでいるから有利だろうw

255:ニューノーマルの名無しさん
21/04/15 21:32:55.35 3bWX7ogl0.net
>>253
そんなに堪えてたのかよキヨ

256:ニューノーマルの名無しさん
21/04/15 21:38:21.55 n2yFKgsF0.net
トヨタが絡まないと弱いねぇ

257:ニューノーマルの名無しさん
21/04/15 21:40:45.12 M26lZo/T0.net
調達の方針がおかしいよね。
毎年決まった数を少量ずつ数カ年に渡って調達より、
単年度で全部発注してくれた方が製造コストも引き下げられるし、
発注する側にもメリットがある。
同じ予算が継続して付いた方がいいのは、官僚の発想であって、
防衛産業も自衛隊もメリットがない。

258:ニューノーマルの名無しさん
21/04/15 21:42:52.27 ZwBLjVeA0.net
実戦で使ってないもんに金払って買ってくれるとこは自国以外ないだろうしなぁ
常識的に厳しすぎるわ

259:ニューノーマルの名無しさん
21/04/15 21:46:58.28 GeZdYFwU0.net
>>257
一年しか使わない工場建てるのハードル高いな…

260:ニューノーマルの名無しさん
21/04/15 21:59:57.04 qd9Vbpmq0.net
SETI @ ラジオver

261:ニューノーマルの名無しさん
21/04/15 22:02:48.74 TGid90pY0.net
米軍のお下がりで良いはずだろ、元々そうだったんだし

262:ニューノーマルの名無しさん
21/04/15 22:03:38.95 jSd+HWVB0.net
>>261
それな
どうせアメリカにキンタマ抜かれてるんだから銃なんて自分で作れなくてもええやろ

263:ニューノーマルの名無しさん
21/04/15 22:04:17.28 M26lZo/T0.net
>>259
すぐ他の生産設備に転用できる方がまし。

264:ニューノーマルの名無しさん
21/04/15 22:08:09.33 x1HpCdvh0.net
>>259
年に1ヶ月しか稼動しない工場を12年維持し続ける方がきつい。

265:ニューノーマルの名無しさん
21/04/15 22:08:37.18 +9VzzBc00.net
>>3
つまり改憲して憲法に「武装権」を入れるんだなw

266:ニューノーマルの名無しさん
21/04/15 22:09:50.70 ktc/d5gL0.net
>>259
なんで工場建てるところからスタートしなきゃいけないんだよw

267:ニューノーマルの名無しさん
21/04/15 22:11:30.69 +9VzzBc00.net
>>249
割と向いてるんじゃね?火縄銃も割とすぐ量産し始めてたし
WW2戦車だって米英独ソに次ぐ世界第五位の座をイタリアと争えるぐらいにはある

268:巫山戯為奴
21/04/15 22:15:03.87 j+ozR8s00.net
外国に売るのが駄目なら国内に解禁してw拳銃とか小銃撃ちたいw

269:巫山戯為奴
21/04/15 22:15:54.63 j+ozR8s00.net
>>249 国内販売をすれば直ぐ売れるw

270:巫山戯為奴
21/04/15 22:17:19.34 j+ozR8s00.net
迫撃砲も射ってみてーwww

271:ニューノーマルの名無しさん
21/04/15 22:17:55.41 3W9Zu8E20.net
まさかM16がM4に進化して天下を取るんだもんなー

272:ニューノーマルの名無しさん
21/04/15 22:19:29.64 QgYUFfcG0.net
100年前にブローニングが作った物が作れないジャップ

273:ニューノーマルの名無しさん
21/04/15 22:21:49.57 B5yRShAB0.net
>>1
落ちぶれた国なんだからこんなもんだろ。
すべて売国奴自民党が元凶。

274:ニューノーマルの名無しさん
21/04/15 22:21:56.36 QgYUFfcG0.net
ジャップ軍は第二次大戦で火縄銃を使ってた土人だからな

275:ニューノーマルの名無しさん
21/04/15 22:21:58.41 rWTnmUmi0.net
>>257
外国企業にに何かの部品を「年に1個を何年間」って発注したら「そんなの商売じゃない」って断られたと聞いたことがあるが

276:ニューノーマルの名無しさん
21/04/15 22:22:48.75 xmauWB590.net
富国強兵しないと

277:ニューノーマルの名無しさん
21/04/15 22:24:20.09 rWTnmUmi0.net
自衛隊にも外国人材を受け入れるべきだな

278:ニューノーマルの名無しさん
21/04/15 23:12:13.75 qmtc9f0R0.net
日本より人件費の高い外国から
安く性能が良い物を買えるって
日本の会社がそれだけ非効率って事かね?
それとも他に理由があるのかね

279:ニューノーマルの名無しさん
21/04/15 23:39:25.18 dwRSW8xI0.net
>>212
1発打つたびに弾づまりしてたからな

280:ニューノーマルの名無しさん
21/04/16 00:29:21.47 hsdEhjyr0.net
いつまで兵器生産を民間に頼ってんだよ
砲兵工廠を復活して自前で作れ

281:ニューノーマルの名無しさん
21/04/16 00:38:33.47 LCFUCiYd0.net
>>280
現場が派遣・請負だらけになるぞw

282:ニューノーマルの名無しさん
21/04/16 06:48:26.19 I9X1nis70.net
>>271
コルトが民事再生相当?な方にショック、産みの親アーマーライト社は
細々と続けているみたいだけど、銃器産業は特需はあっても平均しちゃえば
儲からない産業の筆頭なんだと。。

283:ニューノーマルの名無しさん
21/04/16 06:51:22.21 ZY0nhbDC0.net
マルイが作れ

284:ニューノーマルの名無しさん
21/04/16 06:55:49.69 I9X1nis70.net
>>249
フィリピンの密造銃にはメイドインジャパンを打刻するw
信頼の証なんです

285:ニューノーマルの名無しさん
21/04/16 06:58:37.59 4UDZPVWl0.net
>>278
自国の市場がクソ狭い上に海外に打って出ることもできない製造業が安くていいものを量産できるわけがないんだな
まあ、海外に軍需品売り出す=日本が死の商人市場に堂々参入ってことで
今このご時世にそれを世間様に堂々アピールしちゃうのは日本の国としての信頼低下に直結するし
まず不可能なんだがね
普通に考えれば

286:ニューノーマルの名無しさん
21/04/16 07:03:09.73 ZY0nhbDC0.net
海外の銃動画を見てると海外製もよくジャムってるけどな

287:ニューノーマルの名無しさん
21/04/16 07:03:19.45 gD+0CVQ00.net
こういう死の商人産業って三菱重工業の独占かと思ってたわー(´Д` )

288:ニューノーマルの名無しさん
21/04/16 07:05:20.64 I9X1nis70.net
割と近い所にある半島は今はさぼっているけど内戦中、両方に売って稼ぐスキームだなw
邪魔な高炉などは爆撃対象

289:ニューノーマルの名無しさん
21/04/16 07:06:47.05 I7aiHfo/0.net
日本製の銃ってろくなものがないイメージ
ゲームなんかでも見たことない

290:ニューノーマルの名無しさん
21/04/16 07:11:47.62 I9X1nis70.net
>>289
ありさかさんは有名人ですよ?威力不足を言われるが、明確な狙いの上での
減装弾でもあるし。

291:ニューノーマルの名無しさん
21/04/16 07:21:25.50 hoHf9A+B0.net
>>4
パヨクが指示するキヨタニ
これがすべてw

292:ニューノーマルの名無しさん
21/04/16 07:25:31.86 b7BIk5wQ0.net
>>212
あー、なんかはるか昔に聞いたことあるわ
(俺が軍事に興味あったのなんてリアル厨2の頃だから下手したら30年くらい前?)
結局それが気のせいとか使い方が悪いじゃなくて
検品通らないポンコツを嘘ついて出荷してたわけね

293:ニューノーマルの名無しさん
21/04/16 07:29:46.49 afX9Yyuh0.net
英軍が第二次世界大戦で使用してたステン短機関銃ですらコピー出来なさそうだなまあ金にならなきゃやらないよね

294:ニューノーマルの名無しさん
21/04/16 08:19:07.59 kjgZ28Jx0.net
>>281
やだなー日本の兵器作ってるのがほとんどベトナム人になっちゃうのは

295:ニューノーマルの名無しさん
21/04/16 08:25:25.56 UrI/HtkH0.net
>>24
ブローニング爺「ジャップの工業力は中世w」

296:ニューノーマルの名無しさん
21/04/16 08:27:00.62 L/UOrqwO0.net
日本には三八式歩兵銃があるから(震え)

297:ニューノーマルの名無しさん
21/04/16 08:29:01.94 k4AAgVAI0.net
>>284
フィリピンやパキスタンで密造銃作ってる職人さんをスカウトしたら
良い品質の銃が出来そう

298:ニューノーマルの名無しさん
21/04/16 08:29:55.23 B8DSktJj0.net
>>295 >>149
メイドインジャーーーーーーッwwwww

299:ニューノーマルの名無しさん
21/04/16 08:30:45.34 7K2NFFA90.net
もう銃の時代じゃないやろ
移動散布型の毒が主流になると予想

300:ニューノーマルの名無しさん
21/04/16 08:38:07.99 Zl0/SHZ50.net
調達数が多くない軽機関銃は厳しいだろうな
小銃だってどうなるかわからん

301:ニューノーマルの名無しさん
21/04/16 08:51:35.33 0UPVL4RB0.net
日本より人件費が高い欧米製の方が安いって日本企業製のコストの殆どが管理費と言う名の中抜きじゃないのか

302:ニューノーマルの名無しさん
21/04/16 08:55:32.54 WGY6uxzi0.net
アメリカの空港とか機関銃持った兵士が立哨してるよな
冗談で襲い掛かるふりなんかしたらハチの巣にされるんだろうな

303:ニューノーマルの名無しさん
21/04/16 09:06:12.63 uOh9gz7W0.net
特型指揮車も化学防護車も、大蔵・財務が首を縦にふらなかったから必要台数が揃わなかったんでしょ?
まあ、財務、外務や経産なんてチャイナスクールの塊だもんねw
彼らは尻子玉抜かれたカッパだから、仕方ないよね。

304:ニューノーマルの名無しさん
21/04/16 09:07:56.23 SG0KxrnQ0.net
>財務省からも改善あるいは輸入に切り替えることをたびたび要求されている
もうコイツラ撃ち殺せよw

305:ニューノーマルの名無しさん
21/04/16 09:09:26.07 yQrqVZrO0.net
時代はレーザーだろ?

306:ニューノーマルの名無しさん
21/04/16 09:11:40.20 dPjlslQv0.net
>>301
日本人って日本車には無駄に高品質求めるけど欧州車には故障も味とか言ってぬるいやん

307:ニューノーマルの名無しさん
21/04/16 09:25:50.23 J47BzB/q0.net
先進国はどの国も自国で作ってるわけじゃないでよ?しかも性能劣ってるのなら
騒ぐほどのことでもないのと違うの?

308:ニューノーマルの名無しさん
21/04/16 09:41:55.53 Zl0/SHZ50.net
15年前の2chでは小火器は国産でないと有事になったら
銃が不足して負けるとかほざいてる奴で一杯だったけどな

309:ニューノーマルの名無しさん
21/04/16 09:44:30.24 XKhnmYTS0.net
自衛隊しか使わないんだからもう自衛隊で作ればいいだろ

310:ニューノーマルの名無しさん
21/04/16 09:48:21.64 q6GElLgK0.net
日本が米州になればすべて解決

311:ニューノーマルの名無しさん
21/04/16 09:49:07.25 krKSHrtJ0.net
アメリカさんが政治力と品質で迫ってくるわけだから国産は負ける。
唯一はね返してるのは民間使用の自動車ぐらい。
法科大学院の設置などの法制度だって同じ。
そのうちに大麻製品でさえも米国の圧力で緩和されるだろうね。

312:ニューノーマルの名無しさん
21/04/16 09:50:22.82 e95cLn6f0.net
自衛隊のイベントでトラックの上の機関銃を撃つパフォーマンスあったけど、ガチャガチャやってて中々弾が出ずに不安になったわ

313:ニューノーマルの名無しさん
21/04/16 09:55:22.30 HwdlF2Re0.net
>>312
それ「言うこと機関銃」って陸自内には広く知れ渡ってる
実際に使うことはないだろと偉い人は見なかった知らんぷりだけど

314:ニューノーマルの名無しさん
21/04/16 10:25:01.88 I9X1nis70.net
エプソンを見習って、一定期間で消耗品を交換しないといけないが、初期コストが安い作りだな
互換パーツを排除するのも重要

315:ニューノーマルの名無しさん
21/04/16 10:39:31.08 eS79G5dh0.net
>>3
パヨクは改憲に賛成なのかw

316:ニューノーマルの名無しさん
21/04/16 10:40:21.34 rHmDXca00.net
中国製でいいやん、どうせ撃たないんだから一緒でしょ

317:ニューノーマルの名無しさん
21/04/16 10:41:53.65 Dfgk7gdH0.net
ジューキミシンも撤退したのに

318:ニューノーマルの名無しさん
21/04/16 10:46:51.93 KNHr3G6n0.net
防衛産業いじめやってきた無能防衛省と自衛隊の自業自得だろ

319:ニューノーマルの名無しさん
21/04/16 10:50:33.14 KNHr3G6n0.net
>>6
コロナで経済収縮すれば当然軍事費も削減
コロナを撒いた中国はGDP順調伸びて余裕の軍拡
防衛費の8倍も役立たずの医療に無駄遣いしてきマヌケ日本

320:ニューノーマルの名無しさん
21/04/16 10:53:26.40 rpVFr7i+0.net
>>305
人類史において発電機部分の小型化は全然達成出来ていないので基本的に歩兵部隊にレーザーは無理なんすよ

321:ニューノーマルの名無しさん
21/04/16 10:54:22.38 KNHr3G6n0.net
>>320
アメリカ様はトラック搭載の超小型原子炉で解決

322:ニューノーマルの名無しさん
21/04/16 10:56:02.89 iiHCELR70.net
>>1
国民皆兵にして大人1人に小銃一丁を義務化すればいいんじゃね?
平和国家のスイスはそうしてるらしいじゃん

323:ニューノーマルの名無しさん
21/04/16 11:00:55.04 5om7/iof0.net
市場が小さすぎてなあ
仕方なかんべ
>>320
1発分使い捨ての小型爆薬発電機を使うレーザーガンとか萌えない?
レーザーなのに薬莢バラ撒くとかw

324:ニューノーマルの名無しさん
21/04/16 11:06:14.76 5om7/iof0.net
磁気濃縮型爆薬発電機
URLリンク(ja.wikipedia.org)
コレを薬莢サイズに小型化して火薬の爆発エネルギーを電力に変換するのだw

325:ニューノーマルの名無しさん
21/04/16 11:10:58.07 TvKmWQzQ0.net
>>323
かと言って外に打って出るやる気も能力もない
防衛装備庁出来て武器見本市やったけど、日本側に売る気なく
商談する気だった外国企業も呆れて来なくなり2回目以降マジにショボくなったわな

326:ニューノーマルの名無しさん
21/04/16 11:12:17.04 TvKmWQzQ0.net
>>314
ロッキードマーチンのF-35商法かよ

327:ニューノーマルの名無しさん
21/04/16 11:15:05.67 Zl0/SHZ50.net
>>319
国民の健康と生命を守る医療を削って
防衛費に回して何を守るの?w

328:ニューノーマルの名無しさん
21/04/16 11:17:09.85 6mKyml/N0.net
スイスは乱射DQNがでてから風向きかわった
日本はDQNちょっと多めだからなあ…

329:ニューノーマルの名無しさん
21/04/16 11:19:26.82 TvKmWQzQ0.net
>>327
クソ医者が儲けるだけの胃瘻やら無駄な老人医療が国民を守ると言えるんかね

330:ニューノーマルの名無しさん
21/04/16 11:20:46.32 TvKmWQzQ0.net
>>327
欧米の数十分のコロナで医療崩壊するコスト掛けたくせにポンコツな医療だろ

331:ニューノーマルの名無しさん
21/04/16 11:26:01.27 Zl0/SHZ50.net
>>330
アメリカみたいに保険制度がない方がいいのか?

332:ニューノーマルの名無しさん
21/04/16 11:28:50.73 FNUV4HF20.net
価格交渉する時に選択肢として自国産があるかないかの違いは大きい
完全に依存した場合相手の言い値で買わないといけなくなるし

333:ニューノーマルの名無しさん
21/04/16 11:28:58.16 wYlYgsvU0.net
議論のすり替え来たわね

334:ニューノーマルの名無しさん
21/04/16 11:30:32.34 HSf3xkGE0.net
国営化すれば良い

335:ニューノーマルの名無しさん
21/04/16 11:33:57.96 hdlDHKNJ0.net
>>331
普通に勤めている人間ならアメリカの保険の方がコスパいいけどね。
5ちゃんの大半である年収2000万クラスなら医者にほとんど掛からないのに
年間100万円、1万ドルも取られるのに3割負担とか
ザルな公約保険と違って、医者の暴利に対するチェック機能が働くし

336:ニューノーマルの名無しさん
21/04/16 11:39:26.87 +2nitZZM0.net
日本が世界一なのはアニメとAVだけ
だがこの分野もフェミのせいで衰退がはじまっている
フェミは日本の強みを弱めるための反日工作だと言うことにみんな気付くべき

337:ニューノーマルの名無しさん
21/04/16 11:40:02.24 9wzeZGMa0.net
>>4
そうだな、タイフーンを買おう(棒

338:ニューノーマルの名無しさん
21/04/16 11:56:38.87 ti145T1/0.net
アメリカみたいに銃所持合法にすればいいのに
ミサイルや戦闘機にカネ掛けるよりも抑止力になるぞ

339:ニューノーマルの名無しさん
21/04/16 12:03:21.55 eJifIHz/0.net
まともなモノ作れないから撤退なんだろ
正直に言えよ

340:ニューノーマルの名無しさん
21/04/16 12:04:58.62 /hezWrhD0.net
データ改ざんで発射速度や目標命中率がイマイチって、性能不良で高いって、、、。
さすが後進国の企業だけあるわ。

341:ニューノーマルの名無しさん
21/04/16 12:09:29.96 tAIJvvC80.net
>>338
日本で銃所持一般に解禁されたらみんな一斉に買うよね
一瞬だけど凄い経済効果あると思う
その後どうなるかは決して考えない事にするw

342:ニューノーマルの名無しさん
21/04/16 12:15:11.23 6VYpKSC70.net
>>318
まじで防衛省に近づくと災いが起きる。
近寄ってはいけない。
触らぬ神に祟りなしだ。

343:ニューノーマルの名無しさん
21/04/16 12:18:32.27 6VYpKSC70.net
>>319
同意。
防衛費は年5兆5000億円で、医療費は年40兆円を使っているのかな?
アメリカは防衛費に年70兆円を使ったりしてる。
日本は先端技術(軍事)に使うお金が少なすぎる。

344:ニューノーマルの名無しさん
21/04/16 12:20:29.75 Nv9X3m7S0.net
本当に愛国者が増えてるのなら採算取れなかったとしてもいい広告になるんだから新規参入が増えてもいいはずなんだよね

345:ニューノーマルの名無しさん
21/04/16 12:21:39.46 SWgGD7cj0.net
>>337
キヨタニいわく
>一旦なくした戦闘機の生産基盤を再構築するのは容易ではない。
>生産基盤を残し、技術移転と国産技術を発展させるならばユーロファイターしかなかった
つまり国内での戦闘機の開発、生産を諦めないのであればという主張なんだけど?
今の日本でゴミと呼ばれるユーロファイターと同等のモノを作れるの?
キヨタニは昔から消火器や装甲車など比較的技術水準の低いものは安くて高性能な海外性を
戦闘機など、一度失ったら取り返しが難しいのは国内に基盤を残せと言っている
別におかしな主張ではないと思うが、思考停止バカは、キヨタニ(笑)で片付けるんだよなあw

346:ニューノーマルの名無しさん
21/04/16 12:22:31.55 SWgGD7cj0.net
>>345
消火器じゃなくて小火器な、わかってると思うけどw

347:ニューノーマルの名無しさん
21/04/16 12:27:09.33 Zl0/SHZ50.net
>>343
医療費40兆円の主たる原資は税金でなく保険料だろうが
頭が悪すぎ

348:ニューノーマルの名無しさん
21/04/16 12:29:51.78 UYUz7Rjr0.net
>>340
公表される前から現場の自衛官たちは薄々感付いていて
海外派遣や共同演習みたいな重要な任務の時は各部隊から故障の少ない個体をかき集めて持っていってたって話を聞いたわ

349:ニューノーマルの名無しさん
21/04/16 12:35:34.48 gqEXmuHk0.net
小銃に連射機能が付いてるから機関銃なんかいらないよ

350:ニューノーマルの名無しさん
21/04/16 12:41:21.64 SWgGD7cj0.net
>>349
小銃と機関銃は同じものじゃないんだよ、代用できない

351:ニューノーマルの名無しさん
21/04/16 13:12:41.36 6VYpKSC70.net
>>347
保険料と言う名の税金。

352:ニューノーマルの名無しさん
21/04/16 13:24:39.00 ubpdrz/X0.net
100年前から量産されている機関銃を、日本ではまともに作れない
半分の予算で、十倍の寿命をもつ銃を数倍揃えられるなら、そのほうが良いよね

353:ニューノーマルの名無しさん
21/04/16 13:31:51.95 2DXu/xT20.net
タナカ・ワークスかKTWの三八式歩兵銃にメカボックスとバッテリー搭載スペースを確保して弾倉を沢山持たせれば自動小銃化としては十分
後、機関銃は九九式軽機関銃の銃身と尾筒を強化して連射速度を上げれば
十分使えるようになるかと

354:ニューノーマルの名無しさん
21/04/16 13:32:02.66 6VYpKSC70.net
警察は機関銃は持ってないのかな?

355:ニューノーマルの名無しさん
21/04/16 13:39:15.80 SWgGD7cj0.net
>>354
小銃とサブマシンガンまでだね
機関銃だと警察力を超える範疇だし

356:ニューノーマルの名無しさん
21/04/16 14:03:37.99 tAIJvvC80.net
セーラー服時感じちゃう

357:ニューノーマルの名無しさん
21/04/16 14:35:52.58 f/s/X8Y00.net
ツイッターにいる元自の話ではどうやって調整しても連発しないM2重機関銃があったらしいな

358:ニューノーマルの名無しさん
21/04/16 14:54:16.91 79UyK/ya0.net
>>352
ましてや戦闘機用のバルカン砲なんて無理な話

359:ニューノーマルの名無しさん
21/04/16 14:55:07.73 svfukAk10.net
機関銃て豊和工業だと思ってた

360:ニューノーマルの名無しさん
21/04/16 14:57:11.31 OhqpzHBY0.net
商社で働いてた時世間じゃ平和ぶったイメージ被ってるけど死の商人だなって思ってた

361:ニューノーマルの名無しさん
21/04/16 14:59:30.08 +UwBiXG+0.net
>>347
問答無用で盗られる保険料は実質税金
>>345
コスト競争力、輸出マーケット確保のために自国製のエンジン捨ててアメリカ製にした
スウェーデンのような決断が日本にできるのだろうか

362:ニューノーマルの名無しさん
21/04/16 15:04:15.32 WVVQRplK0.net
>>328
日本は銃こそ規制されてるけど殺傷能力のあるボーガンは規制されてないし
ネットで簡単に買えるから日本だって同じようなもんだよ。実際にボーガンで身内3人を撃って
2人殺した奴いたじゃん

363:ニューノーマルの名無しさん
21/04/16 15:06:13.68 WVVQRplK0.net
>>343
アメリカに比べると少ないけど去年の日本の防衛費世界ランクではなんと世界6位なんだよ

364:ニューノーマルの名無しさん
21/04/16 15:07:16.20 YpqaS1Dt0.net
売国財務省「作戦通り」

365:ニューノーマルの名無しさん
21/04/16 15:08:07.80 09jm6TOa0.net
もうマルイのエアガンでええんちゃうんか
そういや中華が実物フレームで電動エアガン作って売ってたよな。
あと中華エアガンはアクセサリ類も昔は実物が付いてきて、
ウチのもドラちゃんのホンマモンスコープが届いた。
(ロシア語版期待したのに、ご丁寧に輸出用英語版でガッカリしたけど)

366:ニューノーマルの名無しさん
21/04/16 15:13:19.20 3RxQx3EZ0.net
>>363
人口が多いからね。
横浜市と同じ規模のノルウェーが戦闘機50機、イージス艦5隻、日本に換算すると1000機、100隻体制
お隣のスウェーデンも同様に日本換算で1400機体制

367:ニューノーマルの名無しさん
21/04/16 15:14:43.13 3RxQx3EZ0.net
>>364
財務省 自民党のセンセイが道路や老人福祉優先しろと言ってんだから仕方ない

368:ニューノーマルの名無しさん
21/04/16 15:19:30.33 wJQdkKXX0.net
独自調達をやめて米軍と同じ装備にしろよ

369:ニューノーマルの名無しさん
21/04/16 15:22:26.11 9yepktGE0.net
>>368
将官様の天下り先がなくなるじゃん

370:ニューノーマルの名無しさん
21/04/16 15:42:10.30 VMTawZ9c0.net
日本にはサンパチ君がある!

371:ニューノーマルの名無しさん
21/04/16 16:04:28.70 3m6KWPvc0.net
カラシニコフをライセンス生産するとか、コストを安くする方法はあると思うの。
この銃はもう敵味方とか関係ない普及レベル。耐久性もすごいってよ。

372:ニューノーマルの名無しさん
21/04/16 16:08:25.07 tqLPROFQ0.net
>>72
韓国を笑えないな

373:ニューノーマルの名無しさん
21/04/16 16:12:26.45 qVh4W/u70.net
>>1
ヲタクに設計施工させれば良い銃作れそう

374:ニューノーマルの名無しさん
21/04/16 17:13:50.61 jyy4Gi7O0.net
買収した豊和工業が担当した分野だろ
無責任な連中だな

375:ニューノーマルの名無しさん
21/04/16 18:18:47.55 tPN3M8l80.net
>>363
割増料金のせいで額の割に戦力は…

376:ニューノーマルの名無しさん
21/04/16 18:23:24.45 ZvuGSMCi0.net
>>324
核励起レーザーでいいよ

377:ニューノーマルの名無しさん
21/04/16 18:23:55.99 +eE/HOX10.net
一度も実戦に使ったことがないメーカーの兵器なんて
どうせゴミばかり
実績のある海外メーカーから買うべきだ

378:ニューノーマルの名無しさん
21/04/16 18:24:50.50 gX9Iidey0.net
>>363
なんとw

379:ニューノーマルの名無しさん
21/04/16 18:35:41.53 RhQ3oSbw0.net
拳銃はもうガバメントでいいじゃん
泥水に漬けて砂まみれにしても撃ててたぞ

380:ニューノーマルの名無しさん
21/04/16 18:45:29.96 PU2B43gE0.net
イズマッシュもコルトもウィンチェスターもレミントンもコケるなんて銃器製造業って大変なんだね。

381:ニューノーマルの名無しさん
21/04/16 19:01:35.38 ONlWMogm0.net
白村江の時は木と石 元寇の時は主力武器は先祖伝来の銅剣だったしな
鉄刀そんな最新のスーパーカー乗り回すみたいなまねなんて
借財だらけの田舎もんができるはずないだろ しかも防衛戦で一文にもならんのに
折れてもその辺の焚き物集めて鋳掛けてはい元通り
伝統というか昔からたいして変わってない


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch