【英医学誌】コロナに去年感染した5万人の調査で毎週2時間半以上、運動をしていた人の入院率や死亡率は運動不足の人よりも大幅に低かった [影のたけし軍団★]at NEWSPLUS
【英医学誌】コロナに去年感染した5万人の調査で毎週2時間半以上、運動をしていた人の入院率や死亡率は運動不足の人よりも大幅に低かった [影のたけし軍団★] - 暇つぶし2ch10:ニューノーマルの名無しさん
21/04/15 12:15:26.96 y06WIyin0.net
運動の定義が分からん
通勤の時歩くのは?

11:ニューノーマルの名無しさん
21/04/15 12:15:34.73 3eGyxH/N0.net
そんな当たり前な統計とっとらんでハゲとの因果関係はよ

12:ニューノーマルの名無しさん
21/04/15 12:15:51.46 Xa7dPho50.net
デスクワークでなく、飲食店とか立ち仕事してる人はエネルギー消費、有酸素運動にもなってる

13:ニューノーマルの名無しさん
21/04/15 12:16:19.22 pz55kjgF0.net
スポーツ医学誌が載せてる記事だからな

14:ニューノーマルの名無しさん
21/04/15 12:16:36.22 Xa7dPho50.net
>>10
動くことは運動だよ
運動でも負荷の大きさが違うだけ

15:ニューノーマルの名無しさん
21/04/15 12:16:55.47 Y+glz4Qj0.net
デフでハゲのオッサンは要注意

16:ニューノーマルの名無しさん
21/04/15 12:16:55.69 h3eExfZT0.net
>>1
デブは運動できないからな基本
秒気持ちも運動できない可能性ある
意味のない統計だよ

17:ニューノーマルの名無しさん
21/04/15 12:17:03.83 STGffXhF0.net
ジム行けジム

18:ニューノーマルの名無しさん
21/04/15 12:17:22.35 qquP83eq0.net
>>10
歩きっぱなしじゃ無いし
ウォーキング対してなんて運動にならない
かなり早歩きしないと効果無いよ

19:ニューノーマルの名無しさん
21/04/15 12:17:41.45 G1c4aH4g0.net
まぁ、免疫だろね

20:ニューノーマルの名無しさん
21/04/15 12:17:53.71 a5rbArLL0.net
>>8
逆にガリガリのほうがウイルスには弱いよ
デブは成人病などの病気に弱く、風邪やウイルスには強い
脂肪て免疫の宝庫だから
まあ死亡率が一番低いのはBMI22と言われてるけど

21:ニューノーマルの名無しさん
21/04/15 12:18:36.84 JsrcBcgGO.net
日光不足も関係しているだろうなビタミンDが不足すると免疫も弱る
ロックダウンなんかで外出を控えると逆に感染が広がる要因にもなるだろうな

22:ニューノーマルの名無しさん
21/04/15 12:18:56.15 h3eExfZT0.net
>>20
免疫強いと逆にね?

23:ニューノーマルの名無しさん
21/04/15 12:19:08.53 jRJtSMq30.net
人は、記憶型と思考型に大別できる
病み上がりの人の体力低下は当たり前
ただの風邪で世界を揺るがす悪の組織の狙いは何だ?
悪の組織に操られたお前らは今日もマスクを付ける

24:ニューノーマルの名無しさん
21/04/15 12:19:43.15 badMApvJ0.net
毎日15分でOK

25:ニューノーマルの名無しさん
21/04/15 12:19:46.18 hrsNQVGv0.net
>>2
基礎疾患より運動不足がって書いてるぞ
基礎疾患ある人でも、
今からでも軽い運動習慣を身に付けることは効果ありそうだね
病気や体重は短期間に改善せずとも、
記事にあるように運動そのものが免疫力を活性化させるからさ

26:ニューノーマルの名無しさん
21/04/15 12:20:06.52 pgR1rBan0.net
徒歩3分程度の所でも車使う人いるわ

27:ニューノーマルの名無しさん
21/04/15 12:21:32.75 k8ZivkB90.net
アメリカの死体袋や重症病棟を見てると標準体型くらいの人が死にまくってたけどな

28:ニューノーマルの名無しさん
21/04/15 12:21:52.31 UvjAdOnc0.net
アメリカ人が沢山亡くなってるのも納得
ありのままでいいとか自分らしくとか言って、
デブを容認してた人は今頃後悔してるだろう

29:ニューノーマルの名無しさん
21/04/15 12:22:00.99 5MCvaMym0.net
それを聞いて今頃ジム通いを始める奴が出てくるんだよな

30:ニューノーマルの名無しさん
21/04/15 12:22:52.75 EfSzlmu60.net
重症化する奴は自業自得なんだよね。
そいつらだけ自粛すればいいのだが、デブに理性をコントロールできるわけもなく。

31:ニューノーマルの名無しさん
21/04/15 12:23:10.69 AB8stbJS0.net
でも感染したんだよな

32:ニューノーマルの名無しさん
21/04/15 12:23:25.43 VhMTAtPU0.net
つまり不健康が死ぬ
それ別にコロナに限った話じゃなくね?

33:ニューノーマルの名無しさん
21/04/15 12:23:35.07 9fOZVrpH0.net
体育会を憎んでやまないネラーども涙目事案発生。

34:ニューノーマルの名無しさん
21/04/15 12:23:42.59 rSPR1Aqy0.net
ウォーキングでいいのかな
週1、3時間しかしてないけど

35:ニューノーマルの名無しさん
21/04/15 12:23:51.05 thC6sOr10.net
麻雀はアカンけど、ゴルフなら、軽くて済むから不要不急じゃない範囲?

36:ニューノーマルの名無しさん
21/04/15 12:24:06.56 EFRZtSex0.net
身体にいい食事と運動すると血液の中の成分、例えば白血球やマクロファージの量や質が変わるから、
見た目の体型では免疫強いかどうかは分からない
ガリガリでもテブでも免疫力強いやつは少なくないし、標準体型でも弱いやつはたくさんいる

37:ニューノーマルの名無しさん
21/04/15 12:24:09.79 9fOZVrpH0.net
>>29
そういう知恵遅れは遅かれ早かれ淘汰されるだけだからどうでもいいな。

38:ニューノーマルの名無しさん
21/04/15 12:24:36.72 vhKqFgac0.net
2万円ほどでスピンバイクを買えば雨が降っても関係なし
暑かろうが寒かろうが冷房暖房扇風機で調整出来るし
街なか自転車では出来ないような全力で漕いでも安全で騒音も扇風機つけた程度
高負荷での心肺機能のトレーニングしても走るほど足にダメージが残らない
ケツとフトモモの脂肪をガンガン燃やせるし動きとしては自転車漕ぐだけやから
まんさんのちっぱいも揺れずクーパー靭帯が伸びない切れない
外を出歩かないからコロナをうつしたりうつされる事もない

39:ニューノーマルの名無しさん
21/04/15 12:24:54.01 MuUKY0X90.net
「心不全」を患った爺さんが、主治医から、「薬の服用を続ける」
「塩分制限(目標1日あたり6g以下)」と同時に「キツくない程度の運動」を
「毎日20分程度歩く事」を続ける進められていたわな。

40:ニューノーマルの名無しさん
21/04/15 12:26:10.88 /9b8DrEY0.net
社畜の日本人は無理だな
運動する暇あるならデスクワークしろ!って社会だから

41:ニューノーマルの名無しさん
21/04/15 12:26:22.95 jQIhAQ9h0.net
真冬でも河川敷ジョギングが盛況だったから、察しの良いひとは気付いて、酒やめてジョギングしてたわな
今はトレッキングとトレラン、ロードバイクか
海岸なんて恐ろしいほどの人出なのにクラスターなんぞ起きてないし、小町通りは通年大賑わいだ
野外有酸素運動は紫外線と風、適度なビタミンD精製はコロナリスクを回避する
反対に肥満や糖尿はリスク増大、ヤニカス同様、なんとなく、そういった人とは距離を置く
日本人のリスク回避能力は中々なもんだ、だからなのか岸和田ウェーイやった大阪には何の感慨も無い

42:ニューノーマルの名無しさん
21/04/15 12:26:49.90 HxnEFr9p0.net
健康な人はそうでない人より病気になりにくかった
あっ、はい

43:ニューノーマルの名無しさん
21/04/15 12:27:21.75 Q0g1ZvTE0.net
緊急事態宣言もまんぼうも逆効果ってことか

44:ニューノーマルの名無しさん
21/04/15 12:27:31.64 ks+zrifd0.net
運動しなくても健康なのは若いうちだけやで
本厄辺りから差が出る

45:ニューノーマルの名無しさん
21/04/15 12:27:36.13 MuUKY0X90.net
[20] 運動と循環器病 | 循環器病全般 | 循環器病あれこれ | 国立循環器病研究センター 循環器病情報サービス
URLリンク(www.ncvc.go.jp)
運動はなぜいいのか
運動というと、つい余暇の時間の運動を頭に浮かべますが、それ以外の労働ではどうか、
日常生活ではどの程度、体を動かしているだろうかということも考えるべきです
(まとめて身体活動量といいます)。したがって体をよく動かす職業の人と、
事務中心の人とでは、余暇の時間に行う運動の必要性は異なって当然です。
運動が多くの生活習慣病(成人病)を予防・改善し、健康の維持に効果的なことは、
いまや常識です。

46:ニューノーマルの名無しさん
21/04/15 12:27:42.03 dhOuXZAH0.net
Vo2Maxが重要なんだろうな

47:ニューノーマルの名無しさん
21/04/15 12:27:42.17 Itva9uwU0.net
運動不足=デブじゃないぞ

48:ニューノーマルの名無しさん
21/04/15 12:27:59.22 x+zJkgdP0.net
ま、まじか
ちょっと運動はじめよう

49:ニューノーマルの名無しさん
21/04/15 12:28:11.81 EAc4++Z+0.net
>>20
中国人が体薄い細いヤツ嫌うのは
医学的に正しそうやな

50:ニューノーマルの名無しさん
21/04/15 12:29:10.83 xDOxpDyC0.net
継続的に運動をしている人は普段から健康に気を付けているし
食事にも気を使っているから必然的に免疫力も高くなる

51:ニューノーマルの名無しさん
21/04/15 12:29:29.90 e3dJuzM70.net
>>4
ジムは弱い
ガンダムじゃないと無理

52:ニューノーマルの名無しさん
21/04/15 12:29:54.71 eB6BI8ae0.net
チャリンコ通勤最強がまた証明されてしまった。
満員電車に乗らずに済む、経路によっては電車より速い、運動不足解消。

53:ニューノーマルの名無しさん
21/04/15 12:31:02.90 F4t30o2O0.net
こんなの当たり前じゃないの?

54:ニューノーマルの名無しさん
21/04/15 12:31:38.37 vac+KxTg0.net
>>1
逆で運動を継続的にする人は健康的で体力もあり
感染しづらいんじゃないかな
ふだん運動不足の人が急に運動しても
ストレスで免疫下がりそうだよ

55:ニューノーマルの名無しさん
21/04/15 12:31:51.76 UChJ3Kec0.net
外交評論家の岡本行夫氏はずっとマリンスポーツやってるアクティブな
人だったのにあっという間に失くなってしまったな
ちょっとびっくりした

56:ニューノーマルの名無しさん
21/04/15 12:32:02.79 pz55kjgF0.net
熊が冬ごもりして全然動いてないのに何故あんな強いのか?猫は普段じっとしてるのに俊敏に動けるのか?
野良猫は早く死ぬ(寿命4~5年)のに飼い猫は20年近く生きてるのか見れば証明されてるだろうに
早く死ぬのはウイルス感染で死んでいるのだ親子感染パートナー感染 戦いによる感染 全てウイルス感染だ
運動すれば免疫力が増大してスポーツとか馬鹿な話
移るんだよゼェゼエハァハァ走ってるにわかランナーが側を走れば自身もゼェゼエハァハァやれば肺にコロナさんいらっしゃいだわな大量にコロナウイルスを体内に取り入れる事をして免疫力がー増大!てなもんで
感染しないと思わせる話に乗るなよ
ジムやスポーツで移るのは更衣室だとわかってきてるのだから

57:ニューノーマルの名無しさん
21/04/15 12:32:58.94 9r3iaVJB0.net
>>29
クラスター発生

58:ニューノーマルの名無しさん
21/04/15 12:33:05.02 6VPOkg/b0.net
病気だったから運動不足になったのでは

59:ニューノーマルの名無しさん
21/04/15 12:34:09.47 3UCjesN+0.net
不健康な生活する人が死にやすいのは当たり前の話では?

60:ニューノーマルの名無しさん
21/04/15 12:34:46.57 E2SPSO5Y0.net
ハゲの人の感染率も調べろ

61:ニューノーマルの名無しさん
21/04/15 12:36:33.33 hwSX/lxv0.net
運動してたからじゃない逆だよ
基礎疾患や肥満は運動できないからこのデータの結果は当たり前

62:ニューノーマルの名無しさん
21/04/15 12:37:16.81 0Cc7/AGh0.net
それは、「普段から運動できるような人は、元々健康である」というだけじゃないのか。

63:ニューノーマルの名無しさん
21/04/15 12:37:44.20 Vwvw8G8Z0.net
運動できる奴はそりゃ元気そうだ

64:ニューノーマルの名無しさん
21/04/15 12:38:31.86 hwSX/lxv0.net
運動したから症状が軽かったのじゃなくて運動できる健康な人だっただけの話

65:ニューノーマルの名無しさん
21/04/15 12:39:31.72 Y2CWIkWz0.net
よし、ジム通うわ

66:ニューノーマルの名無しさん
21/04/15 12:39:34.66 GCSdtA3H0.net
ノーマスクでランニングしてるアホは漏れなくコロナで苦しめ

67:ニューノーマルの名無しさん
21/04/15 12:40:33.83 Y2CWIkWz0.net
>>57
そういやジムでクラスタ発生したなw>>1は矛盾しとるわ

68:ニューノーマルの名無しさん
21/04/15 12:40:34.47 JnXduXio0.net
去年の春は近所の土手でウォーキングしてたがすぐに梅雨や夏が来るからな
結局ジムでウォーキングするのが楽

69:ニューノーマルの名無しさん
21/04/15 12:40:48.59 w5aDg4Jt0.net
>>1
筋肉は裏切らない

70:ニューノーマルの名無しさん
21/04/15 12:42:59.81 R/tUG++M0.net
>>1
結局年寄りや運動しない人など
体力がない人間が死ぬんだろ

71:ニューノーマルの名無しさん
21/04/15 12:45:04.30 FilN0bXQ0.net
土日が天気良かったら大概登山してる俺はセーフ

72:ニューノーマルの名無しさん
21/04/15 12:46:10.71 wul59S2r0.net
不健康だから運動できないのではなく
運動しないから不健康になっただろ
先天的なものは除くが

73:ニューノーマルの名無しさん
21/04/15 12:46:40.37 1976NGQy0.net
>>67
え?どこに運動してたら感染しないと書いてあるの?

74:ニューノーマルの名無しさん
21/04/15 12:46:48.17 cvbOhaGq0.net
>>10
在宅がふえて体重も増えたから、通勤は立派な運動だったと気付いたよ

75:ニューノーマルの名無しさん
21/04/15 12:48:51.19 OX3aFVzx0.net
なのに緊急事態宣言出ると市町村はやってる感を出すためにテニスコートやスケートリンクを閉鎖しちまうんだよな。
リスク低減にほとんどなってないのにデメリットもあると言うことか

76:ニューノーマルの名無しさん
21/04/15 12:52:51.77 6L21Yqe70.net
ジム通いしてない奴にはわかんないと思うけど今ジムは大盛況だよ
この状況なのに数えるほどしかクラスタになってないってことが
>>1を裏付けてると思う

77:ニューノーマルの名無しさん
21/04/15 12:54:29.45 xPss5jBF0.net
>>7
まぁマジで、散歩でなくウォーキングとして二時間歩くと結構な運動量になるよね

78:ニューノーマルの名無しさん
21/04/15 13:02:50.21 6bD9eChD0.net
毎日25分以上 手コキすればOK? (´・ω・`)

79:ニューノーマルの名無しさん
21/04/15 13:06:39.51 lDWw/3w50.net
日本の高齢者の労働参加率の高さがファクターXだべ

80:ニューノーマルの名無しさん
21/04/15 13:07:14.67 VnoGMWF+0.net
疑似科学の臭いがする

81:ニューノーマルの名無しさん
21/04/15 13:07:58.87 tAD6B/zc0.net
少なくともメタボ予防にはなる

82:ニューノーマルの名無しさん
21/04/15 13:08:54.34 jQIhAQ9h0.net
イギリス・欧州は自転車専用道整備しまくり、地域再エネとEVのサイクル、駅前から排ガス排除と
危機をちゃっかり利用し、そこそこやってる
首相がデブで感染し死にかけた国と2Fパシリなハゲとでは、覚悟が違うのかねぇ
次の時代では自転車と電車を優遇した都市と国が、国民が健康で医療費を削減した国が、勝者かもね
ジャブジャブに溢れたマネーとブクブクと丸まる太った製薬利権、間違いなくアホな結果しか招かん事態なのに
それでも、少しでも良いものを未来へ残そうと足掻く大人が、この国にはいるのかねえ?
糖尿病予備軍含め2千万人いる、この国は、選択を迫られている
どの国も似たような選択を迫られている、叶うならチャラにしたい、と

83:ニューノーマルの名無しさん
21/04/15 13:09:26.03 S7TW449b0.net
まぁそりゃあそうだろうとしか、、、

84:ニューノーマルの名無しさん
21/04/15 13:11:53.10 VWL3PCc20.net
>>78
むしろ亜鉛不足になってアカンと思うわ

85:ニューノーマルの名無しさん
21/04/15 13:12:23.46 1dHhq6Wn0.net
立ち仕事は運動じゃないからな。早死にしたくないなら万歩計付けてみろ。

86:ニューノーマルの名無しさん
21/04/15 13:15:30.52 j/kjnUPN0.net
当たり前だろ。これ要するに、高齢者のうち、元気な人より死にかけの人の方が死にやすいというだけのデータ。
コロナの死者大半は高齢者だし

87:ニューノーマルの名無しさん
21/04/15 13:15:40.62 fjjWjzyM0.net
通勤片道1時間 そのうち歩く時間(または自転車)30分 
昼休みウォーキング30分
これだけで合計1時間半だから営業とかで仕事中動いてれば2時間半は余裕じゃない?

88:ニューノーマルの名無しさん
21/04/15 13:16:52.07 6SKGIOa90.net
運動と血栓の関係もあるしな

89:ニューノーマルの名無しさん
21/04/15 13:18:40.87 cHppMH950.net
毎日8キロほどジョギングしてるんだけど、コロナ期間中1キロ太った。

90:ニューノーマルの名無しさん
21/04/15 13:18:53.68 j/kjnUPN0.net
>>86
1週間で2時間半、つまり一日25分も動けない時点でもともとやばい人。寝たきり老人とかが多数含まれるはず

91:ニューノーマルの名無しさん
21/04/15 13:24:09.71 VLL0m6uF0.net
元気じゃないと運動出来んからな

92:ニューノーマルの名無しさん
21/04/15 13:26:52.77 fMlB651D0.net
単純に心肺機能の強度の問題じゃないの?
新型コロナによる症状の初期段階は呼吸器に症状を出して、重症化すると肺炎を起こして肺が機能不全になったり、血管へと感染が進行して多臓器に影響を与えるらしいことがわかってるつまり初期段階の呼吸器の症状から重症化に移行する前に細胞への感染と増加を抑え込めれば軽症ですむことになる
高齢者は基本的に筋力の低下から異物を排出する機能が低下している分、ウィルスの摂取量が増えることが予想できることになる
これが原因だとすると、年齢よりも肺の機能が低下していることが問題だということになる

93:ニューノーマルの名無しさん
21/04/15 13:36:43.09 6SKGIOa90.net
>>90
論文だと殆ど運動しない人とある程度運動してる人、ガイドライを満たす人と三段階に分けてる

94:ニューノーマルの名無しさん
21/04/15 13:37:09.81 NhdE3+gf0.net
オナニーなら週合計で2時間はやってる

95:ニューノーマルの名無しさん
21/04/15 13:55:02.63 x2KUOaT60.net
コロナ患者48440人中
consistently meeting physical activity比
hospitalisation (OR 2.26; 95% CI 1.81 to 2.83)
admission to the ICU (OR 1.73; 95% CI 1.18 to 2.55)
death (OR 2.49; 95% CI 1.33 to 4.67)
doing some physical activity比
hospitalisation (OR 1.20; 95% CI 1.10 to 1.32)
admission to the ICU (OR 1.10; 95% CI 0.93 to 1.29)
death (OR 1.32; 95% CI 1.09 to 1.60)
URLリンク(bjsm.bmj.com)
OR=オッズ比、CI=信頼区間(Confidence interval CI)

たまに運動派は有意差ないな(あんまり関係なさそう)
絶え間なく動きつづける派はおまいら寝っ転び派より入院・重症・2倍近く丈夫

ハムスターの観覧車は常に回しておけ、新たなイギリスの格言だな(Janeのバナーの影響w)

96:ニューノーマルの名無しさん
21/04/15 13:55:36.03 YvTJH86a0.net
週3回筋トレしてるけど毎回1時間半から2時間かかるわ
筋トレ中はキラーT細胞活性化するみたいだからなんかあるんかな

97:ニューノーマルの名無しさん
21/04/15 14:09:58.25 T9xeM36u0.net
1年くらい前だったか
中華が収容施設で無症状感染者に気功法をやらせている映像が有ったが
運動で重症化を防げるなら、あれは正しかったんだな

98:ニューノーマルの名無しさん
21/04/15 14:11:17.27 w8jvDNGE0.net
マッチョの方が悪化しないってこと?

99:ニューノーマルの名無しさん
21/04/15 14:24:25.27 k5jrgNac0.net
>>98
この論文ではグループ分けする時に指標として使われてるガイドラインがこれ
URLリンク(health.gov)
筋肉だけじゃなく有酸素運動も。年齢によっても内容分けしてるから詳しく知りたければこれ読んで

100:ニューノーマルの名無しさん
21/04/15 14:56:15.38 LTUJKWAp0.net
週に2時間すら運動しないってどうやって生きてるんだよ寝たきり老人以外無理だろ

101:ニューノーマルの名無しさん
21/04/15 15:01:29.11 aELnhSjT0.net
逆に元気だから動けたのかもしれんけどな

102:ニューノーマルの名無しさん
21/04/15 15:09:15.59 nVkKoRDf0.net
ここでいう2時間って普通の生活レベルじゃなく中強度以上の運動だぞ

103:ニューノーマルの名無しさん
21/04/15 15:11:43.17 pz55kjgF0.net
だーかーら
スポーツ誌の記事に乗るなよ
大きな呼吸は感染する確率大なんだから
集まってるとこに行くのは自殺行為
公道走ったり公園走ったりするやつはウイルスをばらまき倒してるんだから家でルームランナーで走っとけという事だ ジョギングで外走ってるやつはコロナウイルス撒き散らしてるやつら関係ないやつまで感染させるやつら

104:ニューノーマルの名無しさん
21/04/15 15:18:13.16 EfSzlmu60.net
自己管理する気がないデブがいくら死のうとどうでもいいわ

105:ニューノーマルの名無しさん
21/04/15 16:00:47.86 VFdMDseJ0.net
早足歩きで犬の散歩2時間は運動に入りますか

106:ニューノーマルの名無しさん
21/04/15 17:36:32.49 ef5YNzqh0.net
>>103
これ

107:ニューノーマルの名無しさん
21/04/15 17:38:23.89 ZD+bX04h0.net
家で運動しろとかTVで言わなくなったな

108:ニューノーマルの名無しさん
21/04/15 17:46:03.79 nS8m0bYd0.net
それなら毎日20分x2回ジョギングしている俺は大丈夫だな

109:ニューノーマルの名無しさん
21/04/15 17:56:49.64 GMfecb8G0.net
週に3回ジョギングしてる
合計1.5時間や
罹ったら中等程度になるかな

110:ニューノーマルの名無しさん
21/04/15 18:09:39.59 FMl5pGC00.net
>>109
ジョギングの郷土にもよると思うけれど
週に3回というのは結構効果的だと思う
2.5時間に近いと考えていいんじゃないかな

111:ニューノーマルの名無しさん
21/04/15 18:10:20.98 FMl5pGC00.net
郷土→強度

112:ニューノーマルの名無しさん
21/04/15 18:15:46.47 h6mozrPd0.net
それだけ運動出来れば十分健康だろw

113:ニューノーマルの名無しさん
21/04/15 18:16:21.85 FMl5pGC00.net
体力があればいろんなものと戦える
病気・喧嘩・かけっこ
運動を定期的にすれば体力が増える
当たり前のこと

114:ニューノーマルの名無しさん
21/04/15 18:18:25.40 K9FDfbbB0.net
2時間半てナマケモノレベルやろ

115:ニューノーマルの名無しさん
21/04/15 18:22:48.79 xfdP76620.net
>>10
満員電車で疲労困憊するのは運動だよね

116:ニューノーマルの名無しさん
21/04/15 18:28:02.64 rE1rT3pT0.net
運動したから大丈夫だったんじゃなくて
生きてて入院しなかった元気な人は運動できただけじゃないの?

117:ニューノーマルの名無しさん
21/04/15 18:28:05.75 h5gJ8Nbq0.net
酒もタバコもやらない
運動して食事気をつけて
肥満にならないよう体重コントロール
人と接触せずに距離をとる
山奥で自給自足生活してればコロナは無縁ってことだ

118:ニューノーマルの名無しさん
21/04/15 18:37:50.01 cp8uff5Q0.net
体力がなくて運動できない人が重賞になってるんだろ

119:ニューノーマルの名無しさん
21/04/15 19:45:30.03 GMfecb8G0.net
>>110
ありがとう


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch