【森永卓郎氏】日本は発展途上国に転落した。このままでは多くの国民が外資系企業で低賃金で働かざるを得なくなる。★6 [ボラえもん★]at NEWSPLUS
【森永卓郎氏】日本は発展途上国に転落した。このままでは多くの国民が外資系企業で低賃金で働かざるを得なくなる。★6 [ボラえもん★] - 暇つぶし2ch1004:ニューノーマルの名無しさん
21/04/17 15:13:34.23 GLHP3BTe0.net
貿易黒字が大幅に伸びた1980年代前半
それまで円相場240~260円/1$でインフレ率2~5%が1985年のプラザ合意で急激な円高となり日本の輸出産業、中小製造業を中心に大ダメージを受けた。
国内インフレ率は一気に落ちて0.1~0.6%という現在と同じ水準の円高不況となっていた。
1986年の「前川レポート」を受けて、当時の日本政府と日銀が1987年までに金融緩和政策で複数回に渡り 公 定 歩 合(政策金利) 引 き 下 げ
インフレターゲットの設定なく 内 需 主 導 型 の経済対策として 公 共 事 業 費 拡 大 のMMT積極財政を実行
さらに 税 制 改 革 として所得税、住民税率を 大 幅 減 税 、89年までには法人税率も減税し
税率と課税対象がバラバラな物品税を廃止して消費税3%を導入した。
その結果↓

1005:ニューノーマルの名無しさん
21/04/17 15:14:27.85 GLHP3BTe0.net
>>984続き
80年代後半~90年代前半、バブル好景気期間のインフレ率2.3%~3.3%/年、GDPは年率プラス4%~7%
円平均が100~150円/1$あたりか?(バブル崩壊後95年には一時79円/1$を記録)
市場金利は3%強~8%弱まで上昇し1989年12月には日経平均株価が3万8957円という史上最高値を記録
税収は当時最大の基幹税である所得税が大幅に伸びてバブル経済ピークの1990年に過去最高60.1兆円にのぼり
このバブル期は貿易黒字を維持したまま毎年の新規国債発行6~16兆円でもプライマリーバランス黒字続きで絶好調!
学生以外のフリーターや非正規派遣雇用は皆無で日本企業が海外企業を次々に買収合併し事業拡大していった。
老若男女みんな小金持ち日本中がまさにイケイケドンドン状態となった時代。
平均年収は右肩上がり社会保険料負担も現在より5%~10%低く85年~91年のわずか6年間で日本国民の 平 均 年 収 が 1 0 0 万 円 も増えていた!
戦後最長、バブル期越えのいざなみ好景気とアピールしてたアベノミクスの7年半はどうだった?
バブル崩壊後も年収上昇は続き日本国民の平均年収ピークは1997年の467万円(※2019平均年収436万円)
バブル好景気でモノもサービスも国内外の良質高級品が飛ぶように売れても
ジンバブエのようなハイパーインフレなんて起きなかった。

1006:ニューノーマルの名無しさん
21/04/17 15:14:49.31 gjajO6Uv0.net
これだけ衰退してるのに自民党に投票してる連中はスパイなの?

1007:ニューノーマルの名無しさん
21/04/17 15:22:10.15 ZrXV6Uqe0.net
発展途上国はまだ希望がある感じ。
発展後没落国でいいのでは。

1008:ニューノーマルの名無しさん
21/04/17 15:54:58.28 +g0oRbdZ0.net
個人の権利なんて認めすぎるとろくなことないね
少なくとも土地の所有権なんて個人に与えるべきじゃなかった

1009:ニューノーマルの名無しさん
21/04/17 16:57:29.02 yWpsl0Ho0.net
きついね。

1010:ニューノーマルの名無しさん
21/04/17 17:01:44.74 yWpsl0Ho0.net
さあうめとくか??

1011:ニューノーマルの名無しさん
21/04/17 21:41:34.74 yWpsl0Ho0.net
勘弁してくれよw

1012:ニューノーマルの名無しさん
21/04/17 21:54:56.84 yWpsl0Ho0.net
森永…

1013:ニューノーマルの名無しさん
21/04/17 22:01:45.73 XjwTG+UX0.net
中抜き産業設立

1014:ニューノーマルの名無しさん
21/04/17 22:03:00.43 G4zNq6LC0.net
スペンディングファースト
税は貨幣破壊
政策は全て政府支出(貨幣発行)
必ず支出が先(税金に依存していない、むしろ全く関係ない)
日本経済成長率ダントツ世界最下位 ビリッケツ
社会保障 も 公的 医療保険 も 資金 を 出し て いる のは 政府 だ。 つまり、 資金 が 不足 する こと は 決して ない。給付 制度 の 対象 と なる こと は、 道徳的 落ち度でも なけれ ば、 弱 さの 表れ でも ない。そもそも 経済的 安定 は、 万一 に備えて相当な蓄えのできる人だけの 特権 では ない はず だ。 もちろん 貯蓄 をする のは 良い こと だ。 しかし 生活 し て いく だけで 精一杯 で 将来 に 備えて 貯金 が でき ない 人 は 何 百万 人 も いる。 必要なとき に いつでも 医療 を 受けられ、高齢になっ たり 障害 を 負っ たりした ときにも 経済的 安定 を 得 られ、 失業 し たり 財政 的 に 厳しい 状況 に 陥ったりした とき には 支え て もらえる という 安心感 を、あらゆる人 が 持てる ようにすべき だ。
バラマキとは株主資本主義、新自由主義で外資にお金が流れる仕組みの中にある。
社会保障への支出は結局、国内需要を政府が創造、供給、貨幣供給しているに過ぎない。
国民の所得は国内循環しまた誰かの所得になる。
政府の仕事は国民の生活を守る事である。
消費税は消費抑制&付加価値(人件費、利益)にかかる。人件費削減で所得減、雇用減、外注派遣増の原因
デフレ要因、社会不安定化、
税は貨幣破壊、
消費税は更に雇用破壊
税金の役割は
貨幣のニーズ、行動を抑制する、市中の貨幣量調整、循環させ格差訂正(政府支出による再分配)以外ありません。

1015:ニューノーマルの名無しさん
21/04/17 22:03:56.95 G4zNq6LC0.net
ようは日本国内での需要と供給のバランス。
日本国内で経済を循環させればいいだけ。循環するパイを政府の財政支出でやればいいだけ!食、エネルギー、自衛、国営での生活インフラ強化、技術製品自給率性向上、国内自給率向上
グローバル新自由主義を説いている大本は国際金融資本であり過去東南アジア、アフリカ
を植民地政策した者たち。新大陸発見で現地民族を虐殺、奴隷化。
近代は大学など教授や国際機関を囲ってグローバル新自由主義素晴らしと説くが
実際は世界植民地化である。
世界の金融をほんの数握りの者たちが世界の富の殆どを独占。
外国かぶれのアンポンタン留学生が日本に帰国し新自由主義だーグローバルだー民営化だーと
のたまい、無能な政治家はそれを信じて邁進!!!
日本の企業が日本で稼げるようにする=日本国内労働者の賃金に結びつく。
海外に企業が移ると現地人を雇い現地人の所得になる。
安い商品を作って輸入してもそれがデフレの要因になるだけで日本国内の全体の所得向上に
成りずらい。

1016:ニューノーマルの名無しさん
21/04/17 22:04:25.20 G4zNq6LC0.net
すべて の 政府 支出 は 政府 の 貨幣( 現金通貨 と 銀行 の 準備 預金) の 発行 によって 支払わ れ、 租税 が 支払わ れる と この 貨幣 は「 破壊」 さ れる( あなた が、 自分 の 借用 書 が 手元 に 戻っ て き たら、 それ を 破り 捨てる よう に)。 従って、財政赤字 は貨幣 の 純増、 財政 黒字 は 貨幣 の 純減 を もたらす。
要は市中にどれだけ貨幣が留まっているか。
政府支出(貨幣供給)
徴税(貨幣破壊)
均衡予算 が 意味 する のは、 政府 の 支出 によって 供給 さ れ た 政府 の 通貨 が すべて 納税 により「 返却 さ れ て」 しまい、 その 結果 非 政府 部門 には 何 も 残ら ない 均衡予算 を 実行 する と、 政府 は 国 の 金融資産 に対して 結局 何 の 貢献 も し ない こと に なる。 なぜ こんな クレイジー な 目標 を みんな が 支持 する のか、 理解 に 苦しむ。 

1017:ニューノーマルの名無しさん
21/04/17 22:05:18.84 G4zNq6LC0.net
税金は財源ではない。
税金は財源には成らないのに財源として税金取るのはおかしくないですか?
税金は徴税されて信用破壊されて0になるので何かに充てられる訳無いのです。
税金は貨幣のニーズ、行動を抑制する、市中の貨幣量調整、循環させ格差訂正(政府支出による再分配)以外ありません。
本当なら復興支出です。
復興税と言うなら復興抑制効果になるわけです。
消費税は消費抑制&付加価値(人件費、利益)にかかる。人件費削減で所得減、雇用減、外注派遣増の原因
徴税で市中の貨幣破壊(信用破壊)
不況の時最もやってはいけない事です。
重税は国を滅ぼす。
通貨発行権のある政府にデフォルトリスクは無く、通貨が作れる以上政府支出に財源の制約はない。インフレが悪化し過ぎないよう制約がある。
このインフレ調整の為に徴税し信用破壊され市中の貨幣量が調整される。
日本の問題は景気関係なく、財源が足りないと言う嘘の理由で増税ありきが常識になっている。

1018:ニューノーマルの名無しさん
21/04/17 22:05:48.94 G4zNq6LC0.net
将来世代のツケとは意味の無い政府債務の額に恐怖し適切な投資がされない事、それによる老朽化したインフラ、災害対策無し、国内産業衰退、雇用や所得の不安定化した世の中を引き継ぐ事になる。

1019:ニューノーマルの名無しさん
21/04/17 22:07:09.46 G4zNq6LC0.net
大事なのは民間で起きる信用創造は結局返済で市中の貨幣量(資産)が増えない。持続的安定的に増えてればいいが、銀行の信用創造に明確で厳格な信用判断基準、規制が必要。でないと投機の道具になりバブル発生崩壊で経済不安定化、また失業者が増え国民が不幸になる。
政府が支出し続け適正に投資する事で雇用や所得の安定化、管理が出来る環境を整える。
その為の主権通貨国家はその国の通貨で買えるものは無制限


1020:に購入出来る。 国内産業の国内での製造、食や自給率上げ、エネルギー技術の投資、生活インフラ国営、生活インフラ強化、社会福祉の充実化への投資、など、また雇用の受け皿に成り公務員化、準公務員化する事で安定的に供給、管理出来る。 これらへの投資は市中への貨幣供給であり、その直接供給が循環して誰かの所得になり、また誰かの所得になり、非政府部門の資産になり、行く行くは国の資産、国力な成る。 公務員数は世界的に日本は凄く少ない。まず金融危機が定期的に起こされている歴史から、また直接政府支出によらなければ非政府部門の純資産が増えない事もあり、公務員に対する支出は政府が直接民間部門に支出する事であり市中の貨幣供給になり、それが公務員が使い循環する。 地方などその公務員が貨幣供給や循環の要素として非常に大きな役割、雇用の受け皿になる。結果地方経済が活性化する。 民間主導の雇用では企業短期利益の為、また経済の定期的に不安定化しコストカット、人件費削減で派遣に置き換え、給与減、雇用減。 雇用と所得の安定化に繋がらない。 結果需要減の経済不安定化、経済成長出来ない。まさに今の現状。 金融資本主義、株主資本主義、新自由主義の世の中で国民全体の幸せを追求するにはある程度の規制、保護、投資など政府の関与が重要で産業、経済、雇用、所得を守り、下支えが必要。そこで裏で横流し業者が入らないような規制強化がさらに必要 



1021:ニューノーマルの名無しさん
21/04/17 22:07:26.47 yWpsl0Ho0.net
1000なら、ボラえもんしね!!

1022:1001
Over 100


1023:0 Thread.net



1024:過去ログ ★
[過去ログ]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch