【政府】福島第一原発のトリチウムなど含む処理水 海洋放出方針固める [ばーど★]at NEWSPLUS
【政府】福島第一原発のトリチウムなど含む処理水 海洋放出方針固める [ばーど★] - 暇つぶし2ch550:ニューノーマルの名無しさん
21/04/09 15:06:38.41 yT6PdfPb0.net
日本人はトリチウムに強い人種だが、高度に進化した朝鮮人はトリチウムに極めて弱い。
隣国のことを考えたら「海洋放出はジェノサイド」と言われても仕方がない。

551:ニューノーマルの名無しさん
21/04/09 15:06:41.81 R5MhSQyP0.net
すだれから次の世代への贈り物が放射能 
こども庁の子供はブロイラーくらいの意味と思われる

552:ニューノーマルの名無しさん
21/04/09 15:06:48.49 QUTdiSdl0.net
海溝の深さを見れば鼻くそみたいなもんだけど 船と違って自力で運べないからな

553:ニューノーマルの名無しさん
21/04/09 15:07:02.95 FQX2IFS50.net
>>547
原発の冷却水ダダ漏れなんだからどうでも良くない?

554:ニューノーマルの名無しさん
21/04/09 15:07:06.87 jXjgagI+0.net
酸素にしても水素にしても利用価値は十分にあるから
無料の電気さえあればいくらでも分離は行える
一旦発電設備さえ作ってしまえば自然エネルギーは運用コストはゼロに近い

555:ニューノーマルの名無しさん
21/04/09 15:07:26.95 utGKk0NU0.net
>>547
トリチウム以外はフィルターに引っかかるから除去できる
トリチウムは溶けた砂糖と一緒でフィルター通過する

556:ニューノーマルの名無しさん
21/04/09 15:07:33.13 rfTDLaB30.net
官邸「海洋に放出する方向で検討していく方向検討してまいります」
ぶら下がりますごみ「今後の焦点はどの海洋に放出するのかと言うことかと思いますが」
官邸「どの海洋が相応しいかと言うことにつきましては専門家の先生方のご意見もいただきながら最終的には次の内閣の方で検討していく方向で検討していきたいと思います」

557:ニューノーマルの名無しさん
21/04/09 15:07:35.61 rThl9WJP0.net
トリチウムの除去、特許何種類か出ていた
修論書くとき調べものしていた時に見た

558:ニューノーマルの名無しさん
21/04/09 15:07:37.44 o80pXp1c0.net
>>500
水素の放射性同位体をどうやって分離するのって聞かれてるんやで?
アホには理解できないと思うけど

559:ニューノーマルの名無しさん
21/04/09 15:07:47.95 I6bPzNNb0.net
確かに韓国の重水炉や六ヶ所村のほうが沢山流しているとかは事実だよ
ただな東電が信用されてねえからな

560:ニューノーマルの名無しさん
21/04/09 15:07:56.72 4gA4Wij20.net
菅が飲み干せや

561:ニューノーマルの名無しさん
21/04/09 15:08:03.36 Wvecb3kC0.net
ジャップ逝ってよし

562:ニューノーマルの名無しさん
21/04/09 15:08:08.08 QYK1/EiP0.net
よく考えると黙ってやれば誰も傷つかないんじゃね?

563:ニューノーマルの名無しさん
21/04/09 15:08:13.58 M11UNd/N0.net
これって
病床が足りないから
コロナ感染者を検査なしで
隔離から解放するのと一緒だね

564:ニューノーマルの名無しさん
21/04/09 15:08:20.66 HZ3GipOO0.net
>>521
処理水の放出だろ
放水ってなんだよw

565:ニューノーマルの名無しさん
21/04/09 15:08:21.16 dMgUbjdM0.net
さっさと流せ

566:ニューノーマルの名無しさん
21/04/09 15:08:28.46 BteADf2J0.net
>2年後をめどに
>トリチウムの濃度を国の基準の40分の1まで薄めるとしています。
タンクの容量大丈夫なのかね

567:ニューノーマルの名無しさん
21/04/09 15:08:34.81 7DWtsvGF0.net
安倍と麻生と二回とネトウヨ共にガブガブ飲ませりゃいいんだよ

568:ニューノーマルの名無しさん
21/04/09 15:08:37.76 jXjgagI+0.net
>>549
理系知識だけでなく文章読解力も無いの?
どういう教育をうけたの?ゆとりか?

569:ニューノーマルの名無しさん
21/04/09 15:08:43.71 5NLCd6Ip0.net
>>27
以前も三重水素水ですって言ってたけど、実はセシウムやストロンチウムやプルトニウムが混じってました。とかやってたからな。
あの時の発表は凄く小さかったし、マスコミもスルーしまくりだった。
どうやって濾過するつもりなんだろうな。

570:ニューノーマルの名無しさん
21/04/09 15:08:46.13 Pcc/8KG50.net
中国に輸出すればいい

571:ニューノーマルの名無しさん
21/04/09 15:08:47.88 XAsNqpyZ0.net
>>1
福島の放水と通常原発の放水の違い
通常原発
安定的に処理水を放水=基準値以下の放水に一定の信頼性がある
福島第一
建屋ボロボロで地震で亀裂が大きくなり注水量を増やしている
いつどこが壊れてもおかしくない
今後急激に汚染水量が増える事態が十分考えられる=基準値以下の放水を維持できる信頼性は低い
合理的、科学的に考えないとな
ほれほれ経産省合理的に判断しろよ
頭悪いのか?
ぶっ壊れる可能性があるから今強引に話進めようとしてるのか
すまんすまんばらしてしまったわww

572:ニューノーマルの名無しさん
21/04/09 15:09:09.04 uTvbiF3Y0.net
トリチウムなどの「など」の詳細を教えろよ

573:ニューノーマルの名無しさん
21/04/09 15:09:11.23 I6bPzNNb0.net
>>566
いや来年ぐらいには厳しくなると聞いたけど

574:ニューノーマルの名無しさん
21/04/09 15:09:11.71 yT6PdfPb0.net
いま、サンマやイカが不良なのはフクシマ原発事故の影響。
原始的な生物ほどトリチウムに弱い。 海洋放出なんてとんでもない!

575:ニューノーマルの名無しさん
21/04/09 15:09:20.13 No1JzDBB0.net
>>547
現実には除去はできていなくて「除去できるめどは立っている」段階のままだからねえ。
まあ、具体的な計画が示されればその内容そのものや進捗状況は議論の対象になるから
現実にはすべてこれからの話。

576:ニューノーマルの名無しさん
21/04/09 15:09:46.29 tAeqaR7k0.net
東電社員に配るか、東京湾にでも流せばいいのに。

577:ニューノーマルの名無しさん
21/04/09 15:09:54.72 o80pXp1c0.net
>>515
分離速度が処理水の発生速度超えんと実用できんね

578:ニューノーマルの名無しさん
21/04/09 15:10:03.94 utGKk0NU0.net
>>554
一昔前の太陽光は5年で発電量半減だし風力は台風などで破損するリスク大
地熱発電なんてパイプの腐食がひどくて一週間すらノーメンテと行かない

579:ニューノーマルの名無しさん
21/04/09 15:10:08.44 aLmygiEV0.net
もう50兆円ぐらい使ってるし 予算つけれないでしょ
いずれにしてもインフレ、国債危機、税収減で大変だから

580:ニューノーマルの名無しさん
21/04/09 15:10:24.10 /v5Vx50L0.net
どうしようもない事だと理解はする
でも、極めてヤバイという事は感覚的にある
データ的には問題無いのだろうが、理屈じゃ無い
論理立てて反旗は振れないから5chで言うだけ

581:ニューノーマルの名無しさん
21/04/09 15:10:46.34 Om5p/yxq0.net
この間の4000基のコンテナの中身も流してしまえ

582:ニューノーマルの名無しさん
21/04/09 15:10:57.47 5AHs11S90.net
>>547
ALPSっていう核物質の処理設備があってそれでほとんどの核物質は処理できるんだけど、トリチウムだけが処理できずに問題になっていた
ただ、海水にも雨水にもトリチウムって含まれてるから濃度さえ薄めればそんなに問題はない

583:ニューノーマルの名無しさん
21/04/09 15:11:00.57 w5jIK+wQ0.net
コラコラせっかく貯めたもん流すなよ
それなら最初から流せよコスト分の責任はとれよ
国民負担とかダメだからな
それとモニタリングは強化しないとな自費で

584:ニューノーマルの名無しさん
21/04/09 15:11:15.84 YQGL1lnf0.net
>さらに漁業関係者への支援や地元産品の販売促進
>観光客の誘致などを後押しし、
>それでも生じる風評被害には東京電力が丁寧な賠償を実施する
ダークツーリズムになるわなw

585:ニューノーマルの名無しさん
21/04/09 15:11:32.59 rThl9WJP0.net
>>570
原爆の減速材に使えるから需要あるで
マジで売れるで
イランとかイスラエルとか北朝鮮とか

586:ニューノーマルの名無しさん
21/04/09 15:11:33.05 qRbEea3h0.net
最初からこうすればよかったんだよ
水道管から蛇口に至るまでに重金属やらカビやらを取り込んでるそこらの水道水よりよっぽど清浄な水なのに

587:ニューノーマルの名無しさん
21/04/09 15:11:35.64 I6bPzNNb0.net
流すことのリスクよりも流さないことで起きるリスクの方が高いのは理解しているよ
タンクを周りに立てまくると廃炉するための用地すらなくなるとか

588:ニューノーマルの名無しさん
21/04/09 15:11:37.17 Iyo2jX8+0.net
>>548
他国はね。馬鹿揃いなのは日本だけだね

589:ニューノーマルの名無しさん
21/04/09 15:11:43.54 XAsNqpyZ0.net
>>1
島の放水と通常原発の放水の違い
通常原発
安定的に処理水を放水=基準値以下の放水に一定の信頼性がある
福島第一
建屋ボロボロで地震で亀裂が大きくなり注水量を増やしている
いつどこが壊れてもおかしくない
今後急激に汚染水量が増える事態が十分考えられる=基準値以下の放水を維持できる信頼性は低い
合理的、科学的に考えないとな
ほれほれ経産省合理的に判断しろよ
頭悪いのか?
ぶっ壊れる可能性があるから今強引に話進めようとしてるのか
すまんすまんばらしてしまったわw
今後IAEAはアホのIAEAと呼ばせてもらうがいいかな?
あ、これも日本政府が手を回してたんだっけ?
中国とテドロスの関係と一緒だな
すまんすまんこれもばらしてしまったわw

590:ニューノーマルの名無しさん
21/04/09 15:11:44.15 OofwO7Nf0.net
ストロンチウム90、セシウム137等長寿命の放射性核種は放出後、植物や微生物に栄養素の一部として取りこまれてこれらを汚染し、汚染された植物や微生物を食べた動物、及びこれらを捕食する肉食動物を遥かに濃縮された放射線で汚染する。これを生物濃縮という。したがって世界規模の核降下物によって生じる生物学的な影響は長期間続く。これらの放射性物質を含んだ食物を人間が摂取した結果体内に蓄積し放射線によるダメージを受け続ける。

591:ニューノーマルの名無しさん
21/04/09 15:11:45.01 JvEy9prZ0.net
>>556
まぁ、2年後だしガースーは責任取らない宣言してるも同義だよな

592:ニューノーマルの名無しさん
21/04/09 15:11:46.30 sYe97bCF0.net
全世界の海産物がダメになるレベルの海洋汚染が始まる
通算でチェルノブイリの100倍以上の放射性物質ならびに放射線量を放出しているのが福島第1原発

593:ニューノーマルの名無しさん
21/04/09 15:11:47.02 c31g1vkk0.net
いまはセシウム137とセシウム134だけしか検査してないのかな
自主基準で50ベクレル/kg、法律的には100ベクレル/kg
トリチウムも入れると基準超えまくりだろう

594:ニューノーマルの名無しさん
21/04/09 15:12:08.21 mhv1BDl60.net
>>514
他各種と比較して核分裂がいつ頃起きたか
とALPSの性能があたり着けられる可能性がある

595:ニューノーマルの名無しさん
21/04/09 15:12:40.50 CSlzYdfR0.net
東京を洪水から守るために首都圏外郭放水路と言う名の地下神殿は作れるけど
ぶっ壊れた原子炉燃料に直接触れた水を貯め置く施設はどういう訳か作れない
で、十分に薄めたから海に直接流します
どうなってんだろ
これが一国の総理大臣が使う論理なのか
ジャップは死に絶えるべきだな

596:ニューノーマルの名無しさん
21/04/09 15:12:44.99 h+ce/0lQ0.net
>>1

【衝撃】放射能汚染がヒドイ場所世界ワースト10位 是非知っていて
欲しい放射能汚染の現実
URLリンク(www.youtube.com)

URLリンク(livedoor.blogimg.jp)

597:ニューノーマルの名無しさん
21/04/09 15:12:49.23 cFCB4cwS0.net
これから神社の手水は全てこの処理水を使います。
これが美しい日本のこころです。

598:ニューノーマルの名無しさん
21/04/09 15:12:57.26 No1JzDBB0.net
>>566
放出直前に海水で薄めるのよ。
極端な話、処理水をタンク一つずつ希釈用タンクに入れて海水を注いでよく攪拌して海洋に放出を繰り返せばいい。

599:ニューノーマルの名無しさん
21/04/09 15:13:18.80 6Yu6Z6j60.net
>>592
まったく理解されていないようですが、放射線物質は除去した上での放出です。

600:ニューノーマルの名無しさん
21/04/09 15:13:35.68 +ae154rG0.net
風評被害ばっかりはなあ

601:ニューノーマルの名無しさん
21/04/09 15:13:59.49 jXjgagI+0.net
おいおいトリチウムは放射線物質ではないのか?

602:ニューノーマルの名無しさん
21/04/09 15:14:33.28 cIL0qz1e0.net
薄める水はどこからきてんのかね

603:ニューノーマルの名無しさん
21/04/09 15:14:35.56 I6bPzNNb0.net
>>600
風評被害は運動家や韓国なんかは国策で煽るし仕方がないよ

604:ニューノーマルの名無しさん
21/04/09 15:14:54.21 qnreLTy90.net
陸は疫病、海は汚水
こんな国が隣にあってすまん…

605:ニューノーマルの名無しさん
21/04/09 15:15:17.76 5AHs11S90.net
安全だってのをしつこく説明しないとそう簡単に理解は得られないだろうな
政府東電は死ぬ気でやれよ
お隣の国はこれをきっかけに日本の海産物の信用を毀損させる気マンマンだぞ

606:ニューノーマルの名無しさん
21/04/09 15:15:31.29 h+ce/0lQ0.net
>>1
(`谷´*)。。。
URLリンク(gazou.gundari.info)

607:ニューノーマルの名無しさん
21/04/09 15:15:39.96 jXjgagI+0.net
普通の水素分子とトリチウムや重水素を含む水素分子では質量も違えば液化温度も違うのも理解してないんだろうなぁ

608:ニューノーマルの名無しさん
21/04/09 15:15:53.43 laZ0tSjX0.net
>トリチウムなど含む
など
この部分大切
   

609:ニューノーマルの名無しさん
21/04/09 15:16:02.38 3iU65XK+0.net
最初から海洋放出やってりゃよかったんだよ
世界中の原発がやってんだから
放射脳が騒ぐからできなかった
日本人の科学的リテラシーの無さには呆れるしか

610:ニューノーマルの名無しさん
21/04/09 15:16:18.50 HzR3TyM60.net
菅首相を支持する。歴代の首相が、逃げ続けた処理水の問題。
学術会議問題。携帯電話の値下げ。
よくぞ、決断してくれた。
二階も一緒に放出して欲しいが。

611:ニューノーマルの名無しさん
21/04/09 15:16:44.47 I6bPzNNb0.net
>>605
ゼロリスクなのですか?と言われればゼロじゃないと言うしかないみたいな官僚答弁じゃ説得出来ねえよ
極レアケースがないとは言えないとかそう言うの

612:ニューノーマルの名無しさん
21/04/09 15:16:55.76 XAsNqpyZ0.net
>>1
福島の放水と通常原発の放水の違い
通常原発
安定的に処理水を放水=基準値以下の放水に一定の信頼性がある
福島第一
建屋ボロボロで地震で亀裂が大きくなり注水量を増やしている
いつどこが壊れてもおかしくない
今後急激に汚染水量が増える事態が十分考えられる=基準値以下の放水を維持できる信頼性は低い
合理的、科学的に考えないとな
ほれほれ経産省合理的に判断しろよ
頭悪いのか?
ぶっ壊れる可能性があるから今強引に話進めようとしてるのか
すまんすまんばらしてしまったわw
今後IAEAはアホのIAEAと呼ばせてもらうがいいかな?
あ、これも日本政府が手を回してたんだっけ?
中国とテドロスの関係と一緒だな
すまんすまんこれもばらしてしまったわw
因みに福一から直接放水すると長い時間沿岸付近に滞留するとシミュレーションされてるな
せめてもっと沖合に放出するとかそんな検討も無い単なる手抜き仕事だな

613:ニューノーマルの名無しさん
21/04/09 15:16:57.41 T9GBhJAu0.net
今の地球の平和と愛はある意味日本のおかげであるようなもんだし日本に自由な選択があるのはおかしくないからね
世界皆で助け愛をすれば良いだけ

614:ニューノーマルの名無しさん
21/04/09 15:17:13.65 hEJArXpH0.net
安倍はホント何もしなかったな

615:ニューノーマルの名無しさん
21/04/09 15:17:17.05 +ae154rG0.net
>>605
韓国に限らず、日本の水産物を売れなくさせるキッカケにできるのだから
みんな利用するに決まってます
日本海側の県は煽りまくるぜ

616:ニューノーマルの名無しさん
21/04/09 15:17:31.43 Iyo2jX8+0.net
バカウヨが世界に誇る日本の原子力技術の結集のもんじゅがあのザマ
災害のせいですらないからなあの欠陥
次世代に解決方法委ねるしかない体たらく

617:ニューノーマルの名無しさん
21/04/09 15:17:32.36 gdbGH4RP0.net
何も問題が無い。希釈すれば問題ない。

618:ニューノーマルの名無しさん
21/04/09 15:17:41.71 nWhLQMxz0.net
その水でコンクリートを作って山にしていけばいいだろ。

619:ニューノーマルの名無しさん
21/04/09 15:18:02.00 NbnMMiiB0.net
技術革新をもう少し待つとか出来ないのか
除去の研究はされてるようだが

620:ニューノーマルの名無しさん
21/04/09 15:18:12.58 6Yu6Z6j60.net
>>603
中国人と朝鮮人の悪質さは、このスレで特に喚いているモンスターを見れば分かりますね。

621:ニューノーマルの名無しさん
21/04/09 15:18:15.98 0p38JhKJ0.net
普通に稼働してる原発ならまだしも
事故原発だもんなぁw
内部がどうなってるか分からないモン冷やしてるのにいつトンデモ放射能が漏れ出てもおかしくないよな

622:ニューノーマルの名無しさん
21/04/09 15:18:35.46 c55wP7yY0.net
風評被害で福島茨城千葉の魚は売れなくなると
思うけど福島米のように外食産業や加工品に
回して出所分からなくすれば結局国民が知らずに
食べさせられることになるんだよね

623:ニューノーマルの名無しさん
21/04/09 15:18:38.13 fbkfzHPE0.net
>>599
放射性物質でない身の回りにあるものって例えば何があるんだよ馬鹿

624:ニューノーマルの名無しさん
21/04/09 15:18:56.71 vxMZU8/90.net
んなことより
水位低下は収まったんか~

625:ニューノーマルの名無しさん
21/04/09 15:19:03.50 E0Nkp1wJ0.net
どさくさ紛れにやーっちゃーうよーっ!

626:ニューノーマルの名無しさん
21/04/09 15:19:04.57 fj73kyMe0.net
菅ちゃん仕事したな
よく頑張りました

627:ニューノーマルの名無しさん
21/04/09 15:19:44.88 No1JzDBB0.net
>>599
まだ現実には除去されていないわけだから、東電が言っていることを信じられるかどうかレベルの話なのよ。
再稼働を目指している柏崎刈谷のずさんな管理で是正命令だったかの重い処分を受けたばかりの東電をね。

628:ニューノーマルの名無しさん
21/04/09 15:19:49.99 h+ce/0lQ0.net
東北九十九里 底物は。。。
元から不味かったなんだよな

629:ニューノーマルの名無しさん
21/04/09 15:20:03.73 +ae154rG0.net
>>619
開発の目処が立たないから待つだけムダのほうが勝ったのでしょう
技術大国ニッポンはかなり昔の話しです

630:ニューノーマルの名無しさん
21/04/09 15:20:07.13 6Yu6Z6j60.net
>>623
見当ちがいの主張でレスされてますよね。

631:ニューノーマルの名無しさん
21/04/09 15:20:10.63 c31g1vkk0.net
試験操業域の海水量(概算)
縦100km×横100km×深さ0.1km=1000立方km
トリチウム放出量1000兆ベクレル÷1000立方km
=1兆ベクレル/1立方km
=1000ベクレル/立方m
=1ベクレル/リットル

632:ニューノーマルの名無しさん
21/04/09 15:20:16.34 eya20+7x0.net
風評被害じゃなくて実害だろって毎度思うんだが
実際汚染水垂れ流すんだから

633:ニューノーマルの名無しさん
21/04/09 15:20:28.17 8a0/kdXR0.net
これが現実な
大韓民国 > 汚染倭国

634:ニューノーマルの名無しさん
21/04/09 15:20:29.25 H9aTSylk0.net
トリチウムは三重水素とも言うが、トリチウムは半減期が12.3年でベータ崩壊をし、ヘリウムになる放射性物質である。
いくら薄めるとはいえ、いったん海洋放出されれば海中生物だけでなく陸上の植物や生物への影響がありえる。漁業にもダメージを与える。生物濃縮も懸念される。
水なので人体に取り込まれて遺伝子を傷つける恐れがある。生命系に対して安全とはいえない。

635:ニューノーマルの名無しさん
21/04/09 15:20:38.93 6Yu6Z6j60.net
>>627
除去されてますけど。

636:ニューノーマルの名無しさん
21/04/09 15:21:17.81 2zG82J7B0.net
ふと思ったけど、汚染水をフクシマの海に流したら、その水は主にどこへ行くんだろうな?

637:ニューノーマルの名無しさん
21/04/09 15:21:48.19 QLTY96xn0.net
海の神様ごめんなさい

俺が日本人代表して今
この罪・穢れ・まが事を謝る

638:ニューノーマルの名無しさん
21/04/09 15:21:52.40 utGKk0NU0.net
>>608
鉄さびだのたくさん含まれてるからな

639:ニューノーマルの名無しさん
21/04/09 15:22:17.55 oS7iWxtP0.net
尖閣へもってけよ

640:ニューノーマルの名無しさん
21/04/09 15:22:23.20 No1JzDBB0.net
>>635
それ、あなたが無知なだけかウソを言っているかのどちらかでしかないよ。
東電が公式に発表していることを否定しても仕方がないでしょ。

641:ニューノーマルの名無しさん
21/04/09 15:22:45.57 Uw6qoNQy0.net
きたねえ

642:ニューノーマルの名無しさん
21/04/09 15:22:53.03 +ae154rG0.net
太平洋側のゴミを日本海側なり南海には持っていけないです

643:ニューノーマルの名無しさん
21/04/09 15:23:06.63 d4XhuicJ0.net
竹島から北へ向けて放水しろ

644:ニューノーマルの名無しさん
21/04/09 15:23:09.27 rThl9WJP0.net
小泉進次郎の乳飲み子に汚染処理水飲ませて安全アピール、マダー
チンチン

645:ニューノーマルの名無しさん
21/04/09 15:23:12.17 zoIN2e1U0.net
全国で流せばいいのに

646:ニューノーマルの名無しさん
21/04/09 15:23:14.03 8ZSNnAYe0.net
電力を供給してもらっていたので、東京湾か横浜港から放出すべき!!

647:ニューノーマルの名無しさん
21/04/09 15:23:16.05 utGKk0NU0.net
>>640
IAEAも確認してるんで

648:ニューノーマルの名無しさん
21/04/09 15:23:16.70 b0MT81fY0.net
何をやってもダメ政府

649:ニューノーマルの名無しさん
21/04/09 15:23:20.03 fj73kyMe0.net
そもそも他国の原発だって垂れ流してるんだからさ
言われる筋合いないのよ

650:ニューノーマルの名無しさん
21/04/09 15:23:21.00 i2+SdiTt0.net
>>616
東電と安倍がお墨付き与えて結局ぶっ壊れてミンスに尻拭いさせるというね
ネトウヨはチョクトガーだし
URLリンク(i.imgur.com)

651:ニューノーマルの名無しさん
21/04/09 15:23:28.61 6Yu6Z6j60.net
放射線物質は徹底して除去。
その上で残るトリチウムは大幅に薄めての放出ですからね。
安全性を確保しての放出です。

652:ニューノーマルの名無しさん
21/04/09 15:23:43.19 o80pXp1c0.net
>>636
潮の流れ追えばだいたい分かるやろ?
福島沿岸と太平洋

653:ニューノーマルの名無しさん
21/04/09 15:24:00.16 JGnbYKX20.net
東電、自民党員の家族で飲み干します!
安全ですから。

654:ニューノーマルの名無しさん
21/04/09 15:24:14.92 aLmygiEV0.net
>>635
そこまで安全ならプールで再利用したいね

655:ニューノーマルの名無しさん
21/04/09 15:24:41.00 9fTK1gaG0.net
>>246
ばーかw

656:ニューノーマルの名無しさん
21/04/09 15:24:53.59 CSlzYdfR0.net
薄めれば大丈夫みたいな子供すらひっくり返る理屈を総理大臣が口にするんだから
俺たちジャップ猿に原発なんて巨大技術はしょせん扱えなかったってことだろ
これで高レベル廃棄物の10万年の地層保管も要らなくなったな
海水の総量を考えればどんな物質も十分に薄めて海に流せる
猿に技術なんか渡したからこうなった
世界の皆様ごめんなさい

657:ニューノーマルの名無しさん
21/04/09 15:25:14.63 +ae154rG0.net
福島復興の水として飲料水加工して全国販売しようか

658:ニューノーマルの名無しさん
21/04/09 15:25:20.82 o80pXp1c0.net
>>654
プールじゃ希釈できんやん

659:ニューノーマルの名無しさん
21/04/09 15:26:05.51 qH1cWYCB0.net
海洋放出まずは大阪ですか

660:ニューノーマルの名無しさん
21/04/09 15:26:18.82 Hu93GvGF0.net
後ろめたいからIAEAの査察拒否してるんだろ
本当はトリチウム水じゃない
処理しきれてない汚染水の可能性大

661:ニューノーマルの名無しさん
21/04/09 15:26:29.35 o80pXp1c0.net
>>656
馬鹿チョンははよ祖国に帰って
原子力発電所止めてこいよw

662:ニューノーマルの名無しさん
21/04/09 15:26:31.20 rThl9WJP0.net
小泉進次郎「ウチの子供は福島の汚染処理水で育ててます!」
ここまでやれば国民も安心するよー
ハヨやってよ

663:ニューノーマルの名無しさん
21/04/09 15:26:36.07 f9cFh8F40.net
>>599
除去はしてないだろ。海水で薄めるだけ。

664:ニューノーマルの名無しさん
21/04/09 15:26:52.85 BDjetNZw0.net
タンクごと海に沈めて埋め立て地にしたらダメなの?

665:ニューノーマルの名無しさん
21/04/09 15:26:59.80 NM7RBSPb0.net
お前らどうせもう子供なんてつくらないだろ、生産性もないんだから食ったってなんの問題もないじゃん。

666:ニューノーマルの名無しさん
21/04/09 15:27:01.28 +ae154rG0.net
とにかく捨ててしまえば本当のところはわからなくなるからなw

667:ニューノーマルの名無しさん
21/04/09 15:27:10.52 aS43isRj0.net
安全なら賛成派の家庭の水道に通るように調整しろよ

668:ニューノーマルの名無しさん
21/04/09 15:27:11.54 o80pXp1c0.net
>>663
トリチウム以外は除去済

669:ニューノーマルの名無しさん
21/04/09 15:27:16.92 gSRDutdC0.net
福島5割東京湾5割で公平に放出しよう

670:ニューノーマルの名無しさん
21/04/09 15:27:23.49 No1JzDBB0.net
>>640
また、そういうウソを書く。
IAEAは福一を査察して日本(東電)のやっていることとその先の処分方針を聞いて
概ね問題ないとの中間報告を出しているだけ。
その時点では福一のタンクにあった処理水の7割以上がトリチウム以外を除去できていない状態で
それを再処理して除去するという説明を受けて了承したの。
で、その再処理は試験的に行ったもの以外は手を付けていない。

671:ニューノーマルの名無しさん
21/04/09 15:27:34.60 +mW2FIkM0.net
福一の選挙区の国会議員って誰だっけ?
そいつと下痢便とスダレハゲがまず飲んでみて安全性を立証しろよw

672:ニューノーマルの名無しさん
21/04/09 15:27:50.27 aLmygiEV0.net
>>656
もんじゅの失敗が象徴的だね
日本は地震が多いから独自仕様で設計して耐震性を強めたら、それが原因で今度はナトリウムが漏れた
日本こそ自然エネルギーで発電すべきだと思うけど石炭推進する小泉だしね

673:ニューノーマルの名無しさん
21/04/09 15:28:00.73 22p/kVYb0.net
そもそも薄まるって何?
「消える」じゃないからな
コップがあります。
少量の塩をいれていきましょう。
塩の味はほぼしません。
ところが、塩を毎日足していきましょう。
どうですか?
最初は薄かった塩味が、最終的には高濃度になりました。
そんなこともわからないのが原発推進派の脳なしどもです★

674:ニューノーマルの名無しさん
21/04/09 15:28:07.23 aUyc9rTN0.net
基準値以下に薄めたら問題ない
なんなら俺が飲んでもいいよ

675:ニューノーマルの名無しさん
21/04/09 15:28:12.69 6Yu6Z6j60.net
>>663
放射線物質を除去してしっかりと希釈も行っての海洋放出ですよ。
それでないと国際原子力機関が許しません。

676:ニューノーマルの名無しさん
21/04/09 15:28:17.60 x/F1/9De0.net
トリチウムってその辺の水や大気中にも含まれてるんだが
反対派って水も飲まないし呼吸もしないのか

677:ニューノーマルの名無しさん
21/04/09 15:28:26.25 5AHs11S90.net
>>663
ALPSで処理できないのはトリチウムだけ

678:ニューノーマルの名無しさん
21/04/09 15:28:33.74 hNEBJSsZ0.net
どんどんながせよ
全体から見れば微々たるもの

679:ニューノーマルの名無しさん
21/04/09 15:29:22.70 j6mxaIVT0.net
もうさんざんやってなかったっけ?

680:ニューノーマルの名無しさん
21/04/09 15:29:33.46 jJ8lxGCZ0.net
流し続けたから濃度上がっちゃうけどね

681:ニューノーマルの名無しさん
21/04/09 15:29:41.41 wZayDIO90.net
薄めたから大丈夫理論とか小学生かよ
殺す気か?

682:ニューノーマルの名無しさん
21/04/09 15:29:48.92 2zG82J7B0.net
>>673
コップに塩だとしょっぱすぎるから、プールに入れちゃおうぜってのが
>>1の話なんじゃないの?

683:ニューノーマルの名無しさん
21/04/09 15:29:57.34 GNUogeYN0.net
これ、福島だから騒がれてるが、青森でも普通に海に流してるんじゃなかったっけ
でそこのマグロは高級品とか言ってる
騒ぐマスコミもマスコミに乗せられる人も過剰に気にする政府も少し落ち着いた方がいい

684:ニューノーマルの名無しさん
21/04/09 15:30:06.08 wR1PsRyW0.net
本当にトリチウムだけなの?

685:ニューノーマルの名無しさん
21/04/09 15:30:06.85 f9cFh8F40.net
>>675
じゃ,その除去した放射性物質はどこに捨てるんだい?

686:ニューノーマルの名無しさん
21/04/09 15:30:26.90 o80pXp1c0.net
>>672
自然エネルギー発電って発電量安定しないし、安定した運用できないから設備も壊れやすい
水力発電所はもう作る場所ないし、太陽光は廃棄物の処理が問題

687:ニューノーマルの名無しさん
21/04/09 15:30:29.09 laZ0tSjX0.net
>>635
ALPS では特定放射性物質に関しては除去できているけど、
ストロンチウム90、ヨウ素129、ルテニウム106(Ru-106)、テクネチウム99(Tc-99)
が除去できずに汚染水として保管されている
東電はトリチウムの事ばかり言って誤魔化しているけど、
この4つが大問題なんだよ

688:ニューノーマルの名無しさん
21/04/09 15:30:36.20 5AHs11S90.net
>>683
青森どころじゃなく世界中のほとんどの原発で流してる
濃度も福島以上ね

689:ニューノーマルの名無しさん
21/04/09 15:30:42.96 NM7RBSPb0.net
>>685
田舎のどっかに埋める

690:ニューノーマルの名無しさん
21/04/09 15:30:57.84 64rjAk610.net
御用学者が集まって決めた
東京電力が血税を使って補償するのも5年くらい

691:ニューノーマルの名無しさん
21/04/09 15:31:12.35 No1JzDBB0.net
>>675
うん、だからまだ許していない。
政府が方針決定してIAEAに報告してから、それを受けて議論を始めるの。
もちろん、根回しは済んでいるだろうから認められるだろうけどね。

692:ニューノーマルの名無しさん
21/04/09 15:31:35.21 GNUogeYN0.net
>>688
ですよな

693:ニューノーマルの名無しさん
21/04/09 15:31:36.78 8ZSNnAYe0.net
騒いでる姦国でも、日本海に放出してる

694:ニューノーマルの名無しさん
21/04/09 15:31:42.47 AG0Odxw20.net
なんだ誰もトリチウム水を海水から分離する方法を具体的に教えてくれないのかw
実用化された分離手段なんてない証拠だろうなw

695:ニューノーマルの名無しさん
21/04/09 15:31:59.50 wGS5b/mD0.net
>>668
それソースある?

696:ニューノーマルの名無しさん
21/04/09 15:32:27.21 RlrIcUGz0.net
もう魚食えないわ

697:ニューノーマルの名無しさん
21/04/09 15:32:41.05 JGnbYKX20.net
政治水 として政治家の家庭の飲料水として利用します
安全ですから

698:ニューノーマルの名無しさん
21/04/09 15:32:42.94 5u62ljws0.net
もうメチャクチャだなこの国。

699:ニューノーマルの名無しさん
21/04/09 15:32:58.09 laZ0tSjX0.net
>>688
世界の原発が流しているのはトリチウム水
福島原発が流そうとしているのは、トリチウム水に
ストロンチウム90、ヨウ素129、ルテニウム106(Ru-106)、テクネチウム99(Tc-99)
が混じっている

700:ニューノーマルの名無しさん
21/04/09 15:32:59.43 c31g1vkk0.net
水産庁の見解
Q.4 トリチウムの影響についてはどうでしょうか。
A.トリチウム(三重水素)は水素の放射性同位体です。自然界では宇宙線によって大気中で生成され、
環境中では主に水の形で存在しています。トリチウムが放出するベータ線のエネルギーはセシウム137の約1/700
(水として経口摂取した場合)と弱く、水生生物に取り込まれてもほとんど濃縮されず速やかに排出されるため、
水生生物での濃縮係数はほぼ1(魚類のセシウム濃縮係数は5~100)とされています。
トリチウムは、考慮しなければならないほど高濃度かつ継続して環境中に放出されていないため、
厚生労働省が実施する食品のモニタリングではトリチウムの検査は実施されていません。
東京電力が福島第一原発の20km圏内で採集した魚類のトリチウム測定結果を公表していますが、
その値は0.047~0.084Bq/kg(2018年度)となっており、魚類の採取地点付近の海水中の濃度(0.057~0.076Bq/kg、2018年度)と
ほぼ同じ値となっています。
なお、震災前10年間に日本国内の魚類から検出されたトリチウム濃度は0.13~3.0Bq/Lとなっています。
原子力規制庁が、福島第一原発の周辺海域で海水中のトリチウムを測定した結果を公表しています。
例えば、福島第一原発の5km圏内の定点(T-D5)で2019年2月から12月にかけて海面下50cmから採水して分析した結果は
0.064~0.110Bq/Lでしたが、これはWHOが飲料水水質ガイドラインに定める10,000Bq/Lの9万分の1以下です。
なお、震災前10年間に日本国内の海水から検出されたトリチウム濃度は0.020~3.0Bq/Lとなっています。
URLリンク(www.jfa.maff.go.jp)

海面から50cmの海水を採取すれば、重水の濃度は判るらしい
イギリスの調査だと水深200mの海水が5ベクレル/Lで、海底に居る魚は50000ベクレル/kgとか

701:ニューノーマルの名無しさん
21/04/09 15:33:00.42 QUTdiSdl0.net
他の原発は世界中で爆発なんかしてないからな 水が大丈夫でも恥ずかしいこと

702:ニューノーマルの名無しさん
21/04/09 15:33:04.01 8a0/kdXR0.net
>>688
ソースなし

703:ニューノーマルの名無しさん
21/04/09 15:33:16.50 CSlzYdfR0.net
政府も東電もほんと酷いよな
10年もあって東京外郭放水路みたいな貯水施設をいくらでも作れた
けど原発敷地にタンクで溜め続けもう後がないから海に流すしかない
薄めたから大丈夫
狂ってる
俺たちはいつから猿が統治する猿の国になったんだろ
総理大臣がこんな狂った論理を平然と言い放つんだからジャップは上から下まで猿以下
ほんとうに世界の皆様ごめんなさい
猿に電気なんて要らなかったのに分をわきまえず高望みしてこんなことに。。。

704:ニューノーマルの名無しさん
21/04/09 15:33:16.71 GNUogeYN0.net
国際的な基準値以下にして、国際機関で承認とって流す分には仕方ないんじゃないの
タンクに貯めてたってどうしようもないし

705:ニューノーマルの名無しさん
21/04/09 15:33:52.21 t1okLjqG0.net
>>699
処理済みだから混ざって無くね?

706:ニューノーマルの名無しさん
21/04/09 15:34:02.28 q75CQ9VP0.net
風評被害は半端じゃないと思うけど東電に賠償とか出来るのか?

707:ニューノーマルの名無しさん
21/04/09 15:34:06.72 3o/qqjoc0.net
「トリチウム水」ならば、放射性核種はトリチウムのみであり、総量規制、濃度規制を遵守し、経過と結果について情報を誠実に公開すれば、
市民の合意のもとにロンドン条約との整合性をとった上で海洋放出処分ができるはずでした。
 ところが実際にはトリチウム以外に告知濃度限度を超えるヨウ素129、ルテニウム106、テクネチウム99、ストロンチウム90が過半数の測定で検出されていました。
東電はそのことを認識していましたが、生データを公開していたものの、事実を説明していませんでした。生データは膨大であり、精査しなければわかりません。
そうした上で、東電はこれまで、「測定している62種類の放射性物質は、他核種除去装置によって告知濃度限度以下まで除去でき、残るはトリチウムだけである」と説明してきたのです・・・
生データはそこに置いてあるとして、事実と異なる発表をし、不都合なことは説明しないというのは極めて不誠実です・・・

708:ニューノーマルの名無しさん
21/04/09 15:34:12.95 o80pXp1c0.net
>>687
ストロンチウムは海洋投棄できる濃度まで下げられてる
synodos.jp/fukushima_report/23129

709:ニューノーマルの名無しさん
21/04/09 15:34:14.12 RlrIcUGz0.net
事故から10年かけて何もコントロールできてない現実
何がフクシマ50だよw

710:ニューノーマルの名無しさん
21/04/09 15:34:15.19 mN+IzbbU0.net
O-157の感染源はカイワレと断定して農家に自殺者まで出してから食べて安全をアピールとかやってた馬鹿がいたな
あんなのを支持してる奴が飲んでみろとか言ってるんだろうな

711:ニューノーマルの名無しさん
21/04/09 15:34:49.03 NU9Y4Fd00.net
韓国の方がトリチウム濃度高いんだがそれはスルーかよ

712:ニューノーマルの名無しさん
21/04/09 15:34:57.29 XAsNqpyZ0.net
>>1
福島の放水と通常原発の放水の違い
通常原発
安定的に処理水を放水=基準値以下の放水に一定の信頼性がある
福島第一
建屋ボロボロで地震で亀裂が大きくなり注水量を増やしている
いつどこが壊れてもおかしくない
今後急激に汚染水量が増える事態が十分考えられる=基準値以下の放水を維持できる信頼性は低い
合理的、科学的に考えないとな
ほれほれ経産省合理的に判断しろよ
頭悪いのか?
ぶっ壊れる可能性があるから今強引に話進めようとしてるのか
すまんすまんばらしてしまったわw
今後IAEAはアホのIAEAと呼ばせてもらうがいいかな?
あ、これも日本政府が手を回してたんだっけ?
中国とテドロスの関係と一緒だな
すまんすまんこれもばらしてしまったわww
因みに福一から直接放水すると長い時間沿岸付近に滞留するとシミュレーションされてるな
せめてもっと沖合に放出するとかそんな検討も無い単なる手抜き仕事だな

713:ニューノーマルの名無しさん
21/04/09 15:34:57.34 wZayDIO90.net
魚は養殖しか駄目みたいですね

714:ニューノーマルの名無しさん
21/04/09 15:34:58.72 laZ0tSjX0.net
>>705
APLSが除去しているのは、セシウムなどの特定放射性物質だけ
ストロンチウムを除去する方法がない

715:ニューノーマルの名無しさん
21/04/09 15:35:19.02 t1okLjqG0.net
>>702
探せばいくらでもあるやろ?

716:ニューノーマルの名無しさん
21/04/09 15:35:23.67 TZBDH/eo0.net
漁業関係者が反対するならまず最初はタンカーで東京湾に運んで放出すればいい

717:ニューノーマルの名無しさん
21/04/09 15:35:27.37 5AHs11S90.net
>>687
去年、再浄化の試験に成功してるね

718:ニューノーマルの名無しさん
21/04/09 15:35:34.44 q75CQ9VP0.net
>>711
とりあえず韓国の原発は爆発して無いからね

719:ニューノーマルの名無しさん
21/04/09 15:35:38.03 wCDNhGFf0.net
アレ???大阪湾で流せって大阪が言ってなかったっけ

720:ニューノーマルの名無しさん
21/04/09 15:35:45.18 jXjgagI+0.net
CO2排出量に応じて税をかけようという話があるんだから
放射能排出量に応じた課税が今すぐに必要
財源はそこから取るしかない

721:ニューノーマルの名無しさん
21/04/09 15:35:50.76 +ae154rG0.net
>>706
風評被害の程度を算定することすら無理かもしらん
爆発させた原発の汚染水を太平洋に流します。だからなあ

722:ニューノーマルの名無しさん
21/04/09 15:35:52.48 NU9Y4Fd00.net
原発処理水を海流放出してる中では日本は少ない方なんだが

723:ニューノーマルの名無しさん
21/04/09 15:36:22.26 laZ0tSjX0.net
>>717
ソースは ?

724:ニューノーマルの名無しさん
21/04/09 15:36:41.22 t1okLjqG0.net
>>714
URLリンク(www.tepco.co.jp)

725:ニューノーマルの名無しさん
21/04/09 15:36:53.41 NU9Y4Fd00.net
それより中国が流してるトリチウム問題にしろよ
うまいうまいって中国の魚介類食ってる癖に

726:ニューノーマルの名無しさん
21/04/09 15:37:00.99 wCDNhGFf0.net
問題ないから東京と大阪の浄水場で流せばいいんでしょ

727:ニューノーマルの名無しさん
21/04/09 15:37:01.73 q75CQ9VP0.net
最低でも海水浴場は壊滅状態になるだろうな

728:ニューノーマルの名無しさん
21/04/09 15:37:23.78 +mW2FIkM0.net
安倍晋三が国会答弁で電源喪失はありえないって答弁した時を思い出せよw
自民党だぞ、数年後には実は処理しきれてませんでしたって言うに決まってる

729:ニューノーマルの名無しさん
21/04/09 15:37:40.97 t1okLjqG0.net
>>727
え?福島の周辺の海岸って海水浴場とかあんの?

730:ニューノーマルの名無しさん
21/04/09 15:37:45.46 o80pXp1c0.net
>>714
ストロンチウムはAPLSで海洋投棄可能なレベルまで除去されてる
>ストロンチウム(Sr-90、半減期約29年)の濃度が1億2千万ベクレル/リットルの汚染水を
>ALPSで浄化すると、2.6ベクレル/リットルまで低減しました
synodos.jp/fukushima_report/23129

731:ニューノーマルの名無しさん
21/04/09 15:38:02.05 XAsNqpyZ0.net
>>1
福島と通常の原発を同列に扱う愚
通常原発
安定的に処理水を放水=基準値以下の放水に一定の信頼性がある
福島第一
建屋ボロボロで地震で亀裂が大きくなり注水量を増やしている
いつどこが壊れてもおかしくない
今後急激に汚染水量が増える事態が十分考えられる=基準値以下の放水を維持できる信頼性は低い
合理的、科学的に考えないとな
ほれほれ経産省合理的に判断しろよ
頭悪いのか?
ぶっ壊れる可能性があるから今強引に話進めようとしてるのか
すまんすまんばらしてしまったわw
今後IAEAはアホのIAEAと呼ばせてもらうがいいかな?
あ、これも日本政府が手を回してたんだっけ?
中国とテドロスの関係と一緒だな
すまんすまんこれもばらしてしまったわww
因みに福一から直接放水すると長い時間沿岸付近に滞留するとシミュレーションされてるな
せめてもっと沖合に放出するとかそんな検討も無い単なる手抜き仕事だな

732:ニューノーマルの名無しさん
21/04/09 15:38:06.07 hS/fzO5q0.net
風評被害垂れ流してる奴に損害賠償でいいだろ
福島の魚食わないとかネットに書き込んでる連中に訴訟
国際機関で決めた基準で流すには問題ない

733:ニューノーマルの名無しさん
21/04/09 15:38:12.41 laZ0tSjX0.net
>>719
実際に30万トンクラスのタンカーで大阪まで運んでやれば、あいつら激怒するぞw
大阪湾で流せって言ってた連中は、どうせできないとたかをくくって言っているヘタレだからw

734:ニューノーマルの名無しさん
21/04/09 15:38:27.58 rThl9WJP0.net
デシャバリの環境大臣の小泉進次郎がダンマリの時点で色々と察し

735:ニューノーマルの名無しさん
21/04/09 15:38:29.34 ECB+KQaL0.net
稼働している原発ならトリチウムは常時放流していたんでしょ?
今回だけ放流するみたいな報道が多いよなあ

736:ニューノーマルの名無しさん
21/04/09 15:38:29.66 Y8V8Yi3r0.net
核実験してたころは、無制限に放射性物質じゃんじゃん世界中に放出してただろ

737:ニューノーマルの名無しさん
21/04/09 15:38:52.76 q75CQ9VP0.net
>>729
いわき市とか無いのか?

738:ニューノーマルの名無しさん
21/04/09 15:38:54.05 aUyc9rTN0.net
ALPSでストロンチウムも除去してるし
問題ない
URLリンク(synodos.jp)

739:ニューノーマルの名無しさん
21/04/09 15:38:54.76 t1okLjqG0.net
>>732
マスコミやろ
風評被害が懸念されるって風評被害ばらまいてる奴

740:ニューノーマルの名無しさん
21/04/09 15:38:59.28 N2yttZbr0.net
トリチウムが生物濃縮とか言ってる奴までいるからな

741:ニューノーマルの名無しさん
21/04/09 15:39:08.06 XAsNqpyZ0.net
福島と通常の原発を同列に扱う愚
通常原発
安定的に処理水を放水=基準値以下の放水に一定の信頼性がある
福島第一
建屋ボロボロで地震で亀裂が大きくなり注水量を増やしている
いつどこが壊れてもおかしくない
今後急激に汚染水量が増える事態が十分考えられる=基準値以下の放水を維持できる信頼性は低い
合理的、科学的に考えないとな
ほれほれ経産省合理的に判断しろよ
頭悪いのか?
ぶっ壊れる可能性があるから今強引に話進めようとしてるのか
すまんすまんばらしてしまったわw
今後IAEAはアホのIAEAと呼ばせてもらうがいいかな?
あ、これも日本政府が手を回してたんだっけ?
中国とテドロスの関係と一緒だな
すまんすまんこれもばらしてしまったわww
因みに福一から直接放水すると長い時間沿岸付近に滞留するとシミュレーションされてるな
せめてもっと沖合に放出するとかそんな検討も無い単なる手抜き仕事だな

742:ニューノーマルの名無しさん
21/04/09 15:39:20.21 No1JzDBB0.net
>>704
うーん、その認識は順序が入れ替わっているのよ。
国際機関で承認してもらうためには処理方針を正式決定して報告する必要があって
今回の決定(予定)はその段階の前半部分。
承認されるかどうかはそれからの話だし、国際的な基準に至っては福一は前例のないことをやるから
おそらくその議論の段階で決定されることになる。
ただ、そこは既存の基準を準用することで済ませるかもしれない。

743:ニューノーマルの名無しさん
21/04/09 15:39:27.73 6Yu6Z6j60.net
>>691
汚染水の放射線物質除去処理は10年前から繰り返し実施されてます。
その10年の積み重ねで安全性が確保出来たからこその、今回の海洋放出です。

744:ニューノーマルの名無しさん
21/04/09 15:39:33.53 aLmygiEV0.net
>>686
問題が分かっているなら解決するだけだと思うけど 原発に比べれば簡単だし

745:ニューノーマルの名無しさん
21/04/09 15:39:40.46 o80pXp1c0.net
>>733
松井の事は好かんが
安全性証明できるならって前提条件つけてるからw

746:ニューノーマルの名無しさん
21/04/09 15:39:55.76 c9OOHm8W0.net
>>710
スガが汚染水飲んで見せりゃいいんだよ
安全なんだろw

747:ニューノーマルの名無しさん
21/04/09 15:39:55.92 7DWtsvGF0.net
日本ってなんでこんな恥ずかしい国になっちまったんだろうな

748:ニューノーマルの名無しさん
21/04/09 15:40:18.99 PI3wjmGu0.net
世界は、日本からの農水産物の輸入を禁止だな。

749:ニューノーマルの名無しさん
21/04/09 15:40:26.52 hS/fzO5q0.net
日本の周辺だと韓国だな、日本海沿いに20機くらい原発ある、そこからは垂れ流し
ロシアもソ連時代には原潜の冷却水はすべて垂れ流し
中国も黄海、東シナ海に流してるからな

750:ニューノーマルの名無しさん
21/04/09 15:40:37.60 jXjgagI+0.net
太陽光発電のパネル一枚あたりの発電量も大出力のものなら倍増できるんだよな
600W発電できるパネルなら2018年の最高レベルの330Wから大きく発電量を増やせる

751:ニューノーマルの名無しさん
21/04/09 15:41:07.23 AG0Odxw20.net
汚染水に含まれる放射性物質によるリスクを低減させるため、まずは、セシウム吸着装置を使い、汚染水に含まれる放射性物質の大部分を占めるセシウムとストロンチウムを重点的に取り除きます。
その後、多核種除去設備(ALPS)で処理することによって、トリチウム以外の大部分の放射性核種を取り除くことができます。
浄化処理の概要
「多核種除去設備等の処理水」の表記について(2020年3月見直し)
  トリチウムを除き告示濃度比総和1未満の処理水は「多核種除去設備等の処理水」又は「処理水」
  十分に処理していない処理水は「多核種除去設備等の処理水(告示比総和1以上)」
  2つを併せて示す場合は「処理水*」と表記しています。
※事故当初に発生した、ストロンチウムを含む高濃度汚染水(RO濃縮塩水)については、2015年に浄化処理が完了しています。

752:ニューノーマルの名無しさん
21/04/09 15:41:09.16 XAsNqpyZ0.net
【福島と通常の原発を同列に扱う愚】
通常原発
安定的に処理水を放水=基準値以下の放水に一定の信頼性がある
福島第一
建屋ボロボロで地震で亀裂が大きくなり注水量を増やしている
いつどこが壊れてもおかしくない
今後急激に汚染水量が増える事態が十分考えられる=基準値以下の放水を維持できる信頼性は低い
合理的、科学的に考えないとな
ほれほれ経産省合理的に判断しろよ
頭悪いのか?
ぶっ壊れる可能性があるから今強引に話進めようとしてるのか
すまんすまんばらしてしまったわw
今後IAEAはアホのIAEAと呼ばせてもらうがいいかな?
あ、これも日本政府が手を回してたんだっけ?
中国とテドロスの関係と一緒だな
すまんすまんこれもばらしてしまったわww
因みに福一から直接放水すると長い時間沿岸付近に滞留するとシミュレーションされてるな
せめてもっと沖合に放出するとかそんな検討も無い単なる手抜き仕事だな

753:ニューノーマルの名無しさん
21/04/09 15:41:21.96 c31g1vkk0.net
水産庁の見解を要約すると
・トリチウムは生物濃縮しないので、海底に居る根魚でも貝類でも大丈夫
・トリチウムは低濃度なので食品のモニタリングは一切しない
・海水中のトリチウム濃度は極めて低い、サンプルは50cmの深さで採取した
トリチウム水の密度は1.21g/mL、海水の密度は1.03g/mL
重水なので、とうぜん海底に沈んで存在する

754:ニューノーマルの名無しさん
21/04/09 15:41:36.46 m3SleBXZ0.net
俺は日本海側だから関係無いね。

755:ニューノーマルの名無しさん
21/04/09 15:41:37.21 o80pXp1c0.net
>>744
簡単じゃないから普及してないんだよw
自然エネルギーは安定化できないってとんでもない壁がある
簡単だと思うならお前が利権確保して方法確立させれば億万長者のチャンスだぞw

756:ニューノーマルの名無しさん
21/04/09 15:41:39.56 tcT3xIxi0.net
工業排水も垂れ流しOKだな。
薄まるんだから水俣病や四日市ぜんそくなんか起こらないな。
海洋汚染のプラスチックなんか気にしなくても良いな。

757:ニューノーマルの名無しさん
21/04/09 15:41:43.81 UTwjqjFe0.net
風評を
わざと起こして
電痛だ

758:ニューノーマルの名無しさん
21/04/09 15:42:05.85 aLmygiEV0.net
>>738
処理できる核種に抜けてる核種がある
また処理能力に問題があって7割は再処理しないと規制に引っ掛かった
再テスト、改善できたというニュース出てないからどうなんだろうね

759:ニューノーマルの名無しさん
21/04/09 15:42:25.65 f9cFh8F40.net
>>726
オマエねぇ…
USJの飲料水に工業用水使って飲んでいた無敵の大阪人を知らないのかw
もう末期的?USJ、水飲み器に工業用水 配管間違え9カ月
URLリンク(www.interq.or.jp)

760:ニューノーマルの名無しさん
21/04/09 15:42:56.62 2PoHJK7E0.net
>>754
韓国でてなかったっけ?

761:ニューノーマルの名無しさん
21/04/09 15:43:00.14 6Yu6Z6j60.net
>>756
基準値以下になるように薄めての放出ならそうなりますよ。

762:ニューノーマルの名無しさん
21/04/09 15:43:03.93 QUTdiSdl0.net
広大な土地があってもう人が住むのをあきらめようなところに建ててればいいけど近くで農業もやるとかとち狂ったこと考えるからおかしくなる

763:ニューノーマルの名無しさん
21/04/09 15:43:46.96 +ae154rG0.net
日本は土地が狭くて四方海だから仕方ない

764:ニューノーマルの名無しさん
21/04/09 15:44:03.41 o80pXp1c0.net
>>756
水俣病も四日市ぜんそくも基準値定まる前の話だろ

765:ニューノーマルの名無しさん
21/04/09 15:44:59.03 wGS5b/mD0.net
>トリチウムなど含む処理水 海洋放出
などってなんだよw

766:ニューノーマルの名無しさん
21/04/09 15:45:00.00 aSDjsosI0.net
>>759
大阪は無敵のトライポッド3機倒倒しているからな
まあ、実際は物理で倒したのではなく、病原菌が蔓延しているところに
トライポッドが突っ込んだだけってのが真相のようだが

767:ニューノーマルの名無しさん
21/04/09 15:45:08.85 7RQ7r5xN0.net
安全なんだから福島のおいしい水として販売したらいいのに

768:ニューノーマルの名無しさん
21/04/09 15:45:29.77 TmHdjbMV0.net
濃縮させてロケットで宇宙へ

769:ニューノーマルの名無しさん
21/04/09 15:46:04.51 NM7RBSPb0.net
>>767
嫌いな人へのお茶用としてバカ売れしたりしてな

770:ニューノーマルの名無しさん
21/04/09 15:46:22.99 AG0Odxw20.net
>>753
海底にトリチウム水があるなら海洋深層水はトリチウム水がメインなのかw

771:ニューノーマルの名無しさん
21/04/09 15:46:24.26 F12rbMF30.net
東電社員が一回飲んでから放出しろよ

772:ニューノーマルの名無しさん
21/04/09 15:46:46.34 c31g1vkk0.net
原発周辺100km四方の海で希釈しても、1ベクレル/L相当
操業禁止されてる20km圏内のすぐ外側だと、50ベクレル/Lを超える排出量
重水なので下に沈んで、海底付近の濃度は50ベクレル/Lどころではなくなる
生物濃縮しなくても、魚の濃度は50ベクレル/Lを簡単に超えるだろう
でも検査はしない
本当に都合の悪いものは検査しない、というのはコロナでも十分に思い知らされた

773:ニューノーマルの名無しさん
21/04/09 15:47:11.53 No1JzDBB0.net
>>743
また、そういうウソを書く。
「きちんと処理(再処理)」すれば安全基準(環境放出基準)を満たすレベルにまでできることは
東電や経産省の言っている通りだけど、きちんと処理するのはまだこれからの話。
今は新たに生じた汚染水については、放射性物質(トリチウム以外)の濃度が元から低くなっているから
ALPSを一回とおした処理水は環境放出基準値以下にできるようになっている。

774:ニューノーマルの名無しさん
21/04/09 15:47:32.47 D9dKvgyl0.net
>>1
遅いんじゃボケ!

775:ニューノーマルの名無しさん
21/04/09 15:47:36.61 /1Etr2i20.net
放出が始まったら反原発派の団体や大学が海水調査して
問題があれば騒ぐからな
騒がなければ何もないってこと

776:ニューノーマルの名無しさん
21/04/09 15:48:04.73 pJPEB7V40.net
トリチウムだけならそれで良いだろ
本当にトリチウムだけかは知らんけど

777:ニューノーマルの名無しさん
21/04/09 15:48:30.75 PK1oqf+N0.net
>>674
ある企業が基準値以下までにすることに成功したみたいでアメリカにこの技術を渡す?とかまで話しがあるらしい
家族がこの企業の株をずっと持ってて上がって喜でたよ

778:ニューノーマルの名無しさん
21/04/09 15:48:59.51 o80pXp1c0.net
>>770
海洋深層水云万年前とかの水だぞ

779:ニューノーマルの名無しさん
21/04/09 15:49:12.82 CSlzYdfR0.net
>>761
世界でも日本でも今まではそんな恥ずかしいことはやっていない
危険物質を基準値以下に薄めてたので海に流すなんて野生の猿の発想
人間ならしない
そんなことすら知らない馬鹿がネットに溢れかえるのは猿の国らしいと言えるかもしれないが
一国の総理大臣まで平然とこの論理を使いだしたんだから日本は終わり
ジャップ国は猿の群れる猿の国
世界の皆様ほんとうにごめんなさい
俺たちが電気なんて使ったためにこの様
何の意味があるのか判らんけどせめて俺が猿国の一員として謝罪する

780:ニューノーマルの名無しさん
21/04/09 15:49:23.09 /5iPOrsZ0.net
>>772
重水もトリチウム水も沈まないよ。
沈むならタンクの上から取り出せばトリチウム水を除去できる。

781:ニューノーマルの名無しさん
21/04/09 15:49:24.03 PK1oqf+N0.net
日本の技術はまだまだ捨てたもんじゃないし
寧ろ大事にして欲しい

782:ニューノーマルの名無しさん
21/04/09 15:49:33.41 AG0Odxw20.net
>>772
なら海洋深層水は線量が高くて危険ってことなのか?w

783:ニューノーマルの名無しさん
21/04/09 15:50:11.01 7DWtsvGF0.net
外国で日本人だけが突然路上でぶちのめされる原因が分かったな

784:ニューノーマルの名無しさん
21/04/09 15:50:13.14 qnreLTy90.net
「他の国もー」
↑デマ画像以外にソース無しw
もうこの国では嘘をつくほど出世するからな
人類のがん細胞でありもっと早く衰退した方がいい

785:ニューノーマルの名無しさん
21/04/09 15:50:14.99 3o/qqjoc0.net
URLリンク(www.asahi.com)
>ALPSで処理した汚染水を分析したところ、一部のタンクの汚染水から、ストロンチウム90などが
>基準値の約2万倍にあたる1リットルあたり約60万ベクレルの濃度で検出された。

786:ニューノーマルの名無しさん
21/04/09 15:50:21.58 o80pXp1c0.net
>>777
企業名とソースは?

787:ニューノーマルの名無しさん
21/04/09 15:50:23.53 c31g1vkk0.net
水深50cmの水を採取するぐらいなら、市民団体でもボート借りてやれそうだけど
水深100m付近の水を採取するのは、それなりの道具が必要
本当にやばい濃度だと防護体制整えないと被曝する

788:ニューノーマルの名無しさん
21/04/09 15:50:53.07 hS/fzO5q0.net
核融合の燃料だからな
原子炉で作るトリチウムが核融合の燃料になる

789:ニューノーマルの名無しさん
21/04/09 15:51:20.79 AG0Odxw20.net
>>778
海底付近にトリチウム水が貯まってるって話なら時間かからず沈んでいくから今の話だろうがw

790:ニューノーマルの名無しさん
21/04/09 15:51:36.32 6Yu6Z6j60.net
>>779
中国や韓国それに北朝鮮なんかは垂れ流しですけど、日本を含めた先進国は律義に基準を守ってますよ。

791:ニューノーマルの名無しさん
21/04/09 15:52:02.87 umeowi2k0.net
こんなん宣言せんとそっと放出できんか

792:ニューノーマルの名無しさん
21/04/09 15:52:20.20 AG0Odxw20.net
>>787
海洋深層水を採水してる施設は被曝しまくってるってことか?w

793:ニューノーマルの名無しさん
21/04/09 15:52:21.94 alGXNKFq0.net
>>1
それしかないから仕方ない
それにトリチウムは三重水だから残留しにくいので、
薄めて流すのが正解
福島では数年後、よくふとったサザエが!

794:ニューノーマルの名無しさん
21/04/09 15:52:34.20 htEUeJ0P0.net
東京湾に流せば万事解決するだろ
それが出来ないなら安全じゃないってことだ

795:ニューノーマルの名無しさん
21/04/09 15:52:43.15 6Yu6Z6j60.net
>>773
既に放射線物質除去処理は進んでますけど?

796:ニューノーマルの名無しさん
21/04/09 15:53:13.58 o80pXp1c0.net
>>789
水圧とか海流動してるの知らん人?

797:ニューノーマルの名無しさん
21/04/09 15:53:16.46 Sj50g8Z50.net
各家庭で下水を垂れ流してるけど、それは飲めるのかな
飲めないほど危険なものを下水に流してるなら問題だほ

798:ニューノーマルの名無しさん
21/04/09 15:53:18.01 Rw9IO6Ze0.net
それ以外に方法あるのかと

799:ニューノーマルの名無しさん
21/04/09 15:53:18.97 MFyz/hXs0.net
KKも海洋に流しちゃえばいいのにねえ

800:ニューノーマルの名無しさん
21/04/09 15:53:23.16 No1JzDBB0.net
>>751
味噌もくそも一緒にしてALPSを通したものは処理水と表記することにしたんだね。
で、以前から福一のタンクに貯めてあった膨大な「処理水」の再処理はいつしたの?
再処理すれば除去できることになっているけど再処理はしていないのが現実じゃない。

801:ニューノーマルの名無しさん
21/04/09 15:54:05.47 AG0Odxw20.net
>>796
海底にトリチウム水が貯まってるって言ってる人に言えよw

802:ニューノーマルの名無しさん
21/04/09 15:54:15.04 IVflW64R0.net
第三機関の放射線量しっかり頼むぞ!

803:ニューノーマルの名無しさん
21/04/09 15:54:18.48 SiPxVJfY0.net
そもそも日本だけが海洋放出だめとか意味わからん

804:ニューノーマルの名無しさん
21/04/09 15:54:19.87 Rw9IO6Ze0.net
巨大タンカーに詰め込んでしれっとお漏らしするのもいいかもな

805:ニューノーマルの名無しさん
21/04/09 15:54:25.07 alGXNKFq0.net
>>753
水深50mなら浅海でも中海でもなく、
深海域に属する
そもそもそこ50気圧かかってるから
ほとんど海底に近いがな

806:ニューノーマルの名無しさん
21/04/09 15:55:09.18 RR0mRYGY0.net
ネットで数週間も環境問題で 😠 イキってた
小泉進次郎が突如 ダンマリwww🤭
小泉進次郎が突如 ダンマリwww🤫
小泉進次郎が突如 ダンマリwww🤭

807:ニューノーマルの名無しさん
21/04/09 15:55:25.13 /+4XAFsx0.net
それでも生じる風評被害には東京電力が丁寧な賠償を実施するとしています。
でた!出たーーーーーーーーーーーーーーーー出た!丁寧が丁寧が!!

808:ニューノーマルの名無しさん
21/04/09 15:55:39.94 hS/fzO5q0.net
海底にトリチウム水貯まるわけないだろw
そんなことになったら、コーラのペットボトルの底には砂糖が析出するわw

809:ニューノーマルの名無しさん
21/04/09 15:55:41.73 lQ+9SYFF0.net
太平洋側で獲れたお魚はもう食べられないね…
悲しい

810:ニューノーマルの名無しさん
21/04/09 15:56:01.57 FBg/02FT0.net
>>799
みかんの缶詰が食えなくなるだろ!

811:ニューノーマルの名無しさん
21/04/09 15:56:02.12 alGXNKFq0.net
>>800
最処理って2回だろ?
処理一回したら処理水だが。
ライスにカレーをかけたあと、
2回かけたらカレーカレーライス

812:ニューノーマルの名無しさん
21/04/09 15:56:07.15 2+KoonZq0.net
大阪は 万博を人質に取られてるから
大阪湾放出を バーターされそうだな

813:ニューノーマルの名無しさん
21/04/09 15:56:11.02 o80pXp1c0.net
>>805
深海は水深200mより深いところから
水深50mは深海域には属さない

814:ニューノーマルの名無しさん
21/04/09 15:56:11.42 SiPxVJfY0.net
>>805
一般的には深海って200より深い場所じゃないか?

815:ニューノーマルの名無しさん
21/04/09 15:56:23.39 bPYz51py0.net
>基準以下の濃度に薄めて海か大気中に放出
大気中という選択肢もあるのか
沸騰させたら濃縮しそうだし、超音波加湿器みたいなやつで気化させるんか?

816:ニューノーマルの名無しさん
21/04/09 15:56:32.47 hS/fzO5q0.net
>>809
こういうのは、風評被害で損害賠償訴訟しないと風評被害は無くならない

817:ニューノーマルの名無しさん
21/04/09 15:56:47.08 V8zzc4UN0.net
【日韓】 「日本は汚染水放出するな」 プロパガンダのウソ・・・韓国はトリチウムを海洋排出だけで年間191兆ベクレル放出している 2019/08/31 【捏造】
排水中のトリチウムについては、少なくとも福島以外の世界中の原発では、大きな問題とはされていません。なぜでしょうか。 それは、このトリチウムという物質が持っている性質のためです。
トリチウムは日本名で「三重水素」と呼ばれる水素の放射性同位体で、非常に弱いエネルギーの放射線(β線)を放出します。
しかしながら、生体に与える影響は極めて小さく、たとえば放射性セシウムと同じベクレル(Bq/kg)であっても被曝の影響は約700分の1〜300分の1以下と言われています。
 
トリチウムは自然環境中でも毎日大量に発生しており、一般的な水(環境中の水蒸気や地下水、河川や海水、飲料水など)の中にも元々存在しています。
水と共に存在していることから、生物に摂取されても蓄積されず、すぐに体外へと排出されます。
極端な量を集中させない限りリスクもないとされるため、一定の基準を設定した上で、世界中で当たり前に環境中へと放出され処理されています。
なお、韓国産業通商資源部(MOCIE)の2016 年度原子力発電白書資料(298〜300ページ)によると、
韓国はトリチウムを海洋排出だけで年間191兆ベクレル、気体でも196兆ベクレル放出していることがわかります(2015年)。
また、それによるリスクについても、
〈月城(ウォルソン)原子力発電所のフェンスのすぐ外側にいる住民が昨年受けたと想定される線量が0.0465ミリシーベルト(mSv/年)であり、
一般の放射線限度1ミリシーベルトの約4・46%とわずかである。放射線についての世界最高機関である国際放射線防護委員会(ICRP)が定める
一般公衆の年間線量限度が1ミリシーベルトであり、原発がなくても私たち人間が自然に受ける個人線量は2・4ミリシーベルトあるいはそれ以上ということを考えてみれば、原発対応による住民が受ける影響はほとんどない〉
とあり、他ならぬ韓国政府自身が、「トリチウムの環境処分に伴う健康被害を懸念する必要はない」と結論付けているのです。 つまり、韓国政府が福島の処理水だけを問題とする科学的な正当性は、全くありません。
現在、東電福島第一原発のタンクに貯蔵されている処理水は全部で約1000TBq(1000兆ベクレル)相当であるとされています。
意外かもしれませんが、東電福島第一原発のタンクに貯蔵されている処理水のトリチウム量は、
諸外国で当たり前に環境中に処分してきた量と比較しても、極端に多いとは言えないのです。
ただし、福島での処理水放出には偏見と風評被害の問題が付きまとうために、簡単にはいかない現状もあります。
問題とされている東電福島第一原発の処理水は、ALPSで適切に処理されれば世界中の処理水と同様、
たとえ環境中に放出しても健康被害につながるような「汚染」は引き起こしません。
しかしながら、ひとたび大事故を起こした東電原発の場合、実際には汚染が起こらずとも、甚大な風評被害や偏見を受ける恐れがあるのです。
そのため東電福島第一原発の処理水は、諸外国で普通に行われている処分を敢えて行わないままタンクへと貯め続けられています。
事故直後に比べて日々処理すべき汚染水の量は減っているものの、増設予定のタンクに処理水を累積して貯め続ける現状のままでは、
数年後に収容可能限度量を超えてしまうとされています。ですから、これを世界の他の原子力施設と同様、環境中に放出し処分することが次第に避けられなくなりつつあります。
そうした中、韓国政府がこのタイミングで「福島の汚染水」をことさらに問題化させて国際的な風評や偏見を煽ることは、
確かに日本の弱点を狙った、文字通り「最も痛いところを突く」効果的な方法なのかもしれません。
本記事で触れた程度の内容は、科学的にはあまりにも基礎的な話です。
一般国民はともかく、自らも何十年にわたって原発を運用し、トリチウムを環境に流し続けている韓国政府が
この程度のことを知らない可能性も、福島や放射線に関する正確な情報やリスクとを未だに収集・分析できずにいる可能性も、あり得ないと断言できるでしょう。
科学的かどうか、事実かどうかなど無関係に、文在寅政権は「百も承知の上で」外交戦略の一つとして、 福島の「汚染水」を国際問題化していると判断せざるを得ません。

818:ニューノーマルの名無しさん
21/04/09 15:56:52.85 No1JzDBB0.net
>>795
2年前だか3年前だかにやっていないことが明らかになって地元説明がとん挫したものが
いつどれだけ進んだのよw
再処理しないと除去できないことははっきりしているから再処理実績を示してくださいな。

819:ニューノーマルの名無しさん
21/04/09 15:57:13.04 kG6CtQGP0.net
PCBより酷くなるのか魚は。

820:ニューノーマルの名無しさん
21/04/09 15:57:30.65 FBg/02FT0.net
>>804
俺は前から日本海溝までパイプ通して、処理水を零度以下に冷やしてから深海5000m辺りに放出すれば良いと言ってる

821:ニューノーマルの名無しさん
21/04/09 15:58:08.88 z844TXX10.net
原発爆発させた菅直人はちゃんと責任取れよ、逃げてばかりでホント汚物だわ

822:ニューノーマルの名無しさん
21/04/09 15:58:11.25 CSlzYdfR0.net
>>790
中国がやってる、韓国もやってる、北朝鮮もやってる
だから俺たちもする
こんなのは子供の論理だってことすら理解できてないらしい
ジャップ猿国の人間らしい無能さを哀れむばかり
危険物質を薄めれば海に流せるなら水銀もヒ素もなんでもやれる
ウランすら元から海水中にあるんだから薄めて海に流せる
今後ジャップ国では薄めて何でも流せることが決定した
世界の皆様ほんとうにごめんなさい
猿の分際で技術なんて与えられてしまったがゆえにこんなことになってしまいました
せめて謝罪いたします

823:ニューノーマルの名無しさん
21/04/09 15:58:14.86 /+4XAFsx0.net
>>809
ま!親潮と黒潮がーーーーーーーーーーーーーちょうどここでぶつかるからね!!

824:ニューノーマルの名無しさん
21/04/09 16:00:04.28 No1JzDBB0.net
>>811
うん、一回処理したら処理水になっちゃうから
再処理が必要な処理水と再処理が要らない処理水は分けないといけないの。
福一のタンクにある水の7割以上が再処理が必要な処理水だったから
それを処理していないならそれがどうなっているかを明確に表現しないと意味がないの。

825:ニューノーマルの名無しさん
21/04/09 16:00:21.82 AG0Odxw20.net
海底にトリチウム水が貯まってるって言ってる人はちゃんと測定した結果を持ってるんだろうな?
深海魚の線量は高くで危険って風評被害で訴えられることになるんだからちゃんと説明しろや

826:ニューノーマルの名無しさん
21/04/09 16:00:22.34 sY5Y5QLF0.net
怪しい魚トリチウムさん

827:ニューノーマルの名無しさん
21/04/09 16:01:18.78 wUQupqiF0.net
まあ世界的にはこれが普通だからな
十分に薄まるしこれでアウトなら日本海の海産物もアウト

828:ニューノーマルの名無しさん
21/04/09 16:01:33.87 pAz7feF80.net
決して、前面に出てこない環境大臣(笑)

829:ニューノーマルの名無しさん
21/04/09 16:01:44.00 6Yu6Z6j60.net
>>822
日本はルールを守った上で海洋放出するのですけど?

830:ニューノーマルの名無しさん
21/04/09 16:01:54.47 kG6CtQGP0.net
茨城千葉神奈川も魚場は終わりか
日本海産食べる時代か。

831:ニューノーマルの名無しさん
21/04/09 16:02:15.56 SndPYw/40.net
福島のトリチウム水、希釈前の処理水で100万Bq/ℓでも含まれるトリチウムを
重量で表せば約0.02μg/ℓにしかならん
海水と淡水の密度差の方がよっぽど大きいんで、沈むとかねーよ

832:ニューノーマルの名無しさん
21/04/09 16:03:00.57 AG0Odxw20.net
>>809
根魚以外の回遊魚は問題ないから心配すんな

833:ニューノーマルの名無しさん
21/04/09 16:03:23.80 YIHk9NuC0.net
>>1
全中全韓が激オコだな!

834:ニューノーマルの名無しさん
21/04/09 16:03:39.72 SMaFB3Se0.net
環境大臣の進次郎のコメントが聞きたい!

835:ニューノーマルの名無しさん
21/04/09 16:03:52.84 dhqqOpYt0.net
なんでトリチウムなどなんて重水素だけ前面に出してんの?
他にも危ない放射性物質まじってるやん

836:ニューノーマルの名無しさん
21/04/09 16:03:54.68 FzJH2U0d0.net
フジHDの一件で明らかになったように
この国はもう法律守らないでいいようだから
流しても良いのでは?最悪現行犯じゃなければ良いみたいだし。

837:ニューノーマルの名無しさん
21/04/09 16:03:56.08 PitxVrjX0.net
またテレビで東北産海産物の食べて応援報道が増えるのか
実際に海洋放出した場合どこに堆積するのかもわからんのに風評も糞もないだろ

838:ニューノーマルの名無しさん
21/04/09 16:03:58.79 dTqzjTjw0.net
薄めたって水俣みたいに魚で凝縮されるとかないの?

839:ニューノーマルの名無しさん
21/04/09 16:04:09.90 PPdYtuV90.net
どんなにたくさん出しても薄めれば問題無しだもんな

840:ニューノーマルの名無しさん
21/04/09 16:04:39.97 ai85Ygmh0.net
全漁連は生活さえ保障されれば、海洋放出を受け入れると思っていた。
日本国民の健康被害を本気で心配しているわけではないから。

841:ニューノーマルの名無しさん
21/04/09 16:04:42.23 ZPACWr6c0.net
気にせず福島や茨城千葉で捕れた海産物食べ続けるわ

842:ニューノーマルの名無しさん
21/04/09 16:05:02.36 PK1oqf+N0.net
>>786
イメージワンのIR発表

843:ニューノーマルの名無しさん
21/04/09 16:05:33.77 iIhCNy1l0.net
著名人に癌の罹患者が増えてるけど福島と無関係じゃない事は素人でも何となく分かる

844:ニューノーマルの名無しさん
21/04/09 16:05:35.73 hS/fzO5q0.net
でも、トリチウム水って密度もわからないだろ
T2OかHTOかもしれないし、DTOとかもあるかもしれんからな

845:ニューノーマルの名無しさん
21/04/09 16:05:53.81 o80pXp1c0.net
>>832
トリチウムは生物濃縮しないんだから
根魚でも関係ねえ

846:ニューノーマルの名無しさん
21/04/09 16:05:54.34 ai85Ygmh0.net
>>839
海の浄化能力を無限大と思って失敗した例が、熊本で起こった水俣病。
健康被害が生じた場合に国が責任を認めるのは50年後ぐらいになる。

847:ニューノーマルの名無しさん
21/04/09 16:06:19.67 pvG+f/jA0.net
>>833
ということは良いことなんだね

848:ニューノーマルの名無しさん
21/04/09 16:06:25.28 hS/fzO5q0.net
>>838
水だから、生物濃縮とかない
数日でおしっことか汗になって排出される

849:ニューノーマルの名無しさん
21/04/09 16:06:30.53 6Yu6Z6j60.net
>>839
極論すればそうですが論理的には許されません。
それだからこそ日本としては、放射線物質を徹底して除去し大幅に希釈し安全性を確保した上で海洋放出するのです。

850:ニューノーマルの名無しさん
21/04/09 16:06:33.23 WNoMc8Kq0.net
前に処理水を出すということを漁業関係者に言って
トリチウムどころか危険な核種が含まれたことがばれて拒否した経緯があるんだろ
今度は大丈夫とだれが判断するんだろうな

851:ニューノーマルの名無しさん
21/04/09 16:06:36.11 AG0Odxw20.net
>>837
セシウムやストロンチウムは海底の泥として固着してる

852:ニューノーマルの名無しさん
21/04/09 16:06:38.08 NDCm5qFP0.net
コロナで入院して、治療後にPCR検査陰性になった人に対して、
お前はコロナウイルスを持っているだろうと差別するのが風評

853:ニューノーマルの名無しさん
21/04/09 16:07:23.81 o80pXp1c0.net
>>842
だからソースのURLを頼むわ

854:ニューノーマルの名無しさん
21/04/09 16:07:32.86 AG0Odxw20.net
>>845
根魚の話はトリチウム無関係だよ
セシウムとストロンチウムの話

855:ニューノーマルの名無しさん
21/04/09 16:07:44.58 x76VL0sI0.net
98 転載 2021/04/08(木) 16:41:02.28
親中派の公〇党・創〇学〇が日本版マグニツキー法に事実上の反対
(流石に方々から猛バッシングされたので、議連に公〇議員も参加させたらしいが……アリバイ作りだよな)
人権侵害制裁法目指す超党派議連 4月初旬に初会合 公明は不参加
産経新聞 2021/3/24(水) 19:52配信
> 与野党の有志議員でつくる「人権外交を超党派で考える議員連盟」は24日、国会内で発起人会を開き、
>4月初旬に第1回総会を開くことを決めた。海外での深刻な人権侵害行為に制裁を科すための日本版「マグニツキー法」の議員立法や
>人権問題をめぐる国会決議などを目指し、全国会議員に参加を呼び掛ける。

> 議連は、自民党の中谷元・元防衛相と国民民主党の山尾志桜里衆院議員が共同代表を務め、
>自民、立憲民主、国民民主、共産の各党と日本維新の会、無所属の議員が発起人となった。
>公明党の議員も発起人に加わる予定だったが、中谷氏によると、24日朝になって不参加を伝えてきたという。
人権侵害に制裁法「いかがなものか」 公明代表
日本経済新聞 2021年3月30日 20:57
>公明党の山口那津男代表は30日の記者会見で、人権侵害に関与した外国の当局者へ制裁を科す法整備について
>「いかがなものか」と慎重な考えを示した。法整備をめぐって与野党の有志議員が超党派の議員連盟を近く発足させる予定だが、
>現状で公明党の参加者はいない。

>人権侵害を理由として外国当局者に制裁を科す法律は海外で「マグニツキー法」と呼ばれる。
>既に法整備している米欧の主要国は中国のウイグル族への人権問題を巡り、対中制裁に踏み切った。
>与野党では人権保護を重視する米欧との連携を促す動きがある。
中国での布教を中国共産党から認めて貰う為に
人命と人権を軽視し、中国の代理人になる公〇党と創〇学〇
国内ではスークレ君事件や福岡5歳児餓死・マインドコントロール事件があったばかり
こんな異常なカルト教団、さっさと完全解体すべきだ bcg

856:ニューノーマルの名無しさん
21/04/09 16:07:46.17 CSlzYdfR0.net
>>829
どうしてこう平気で嘘をつけるのか意味が分からん
まあこれが猿の国の住人か
ルールを守って薄めれば危険物質を海に流せるなんてどこの異世界からきた発想だろ
だったら工場廃棄物はすべて海水で薄めて流せる
あらゆるものを海に流せる
集めて処理する必要はない
俺たちジャップ猿国のルールは今後こうなるらしいが人間の仲間とは見てもらえないだろうな
総理大臣がこんな理屈を言い放ったからもうジャップ国は終了
世界の皆様ほんとうにごめんなさい

857:ニューノーマルの名無しさん
21/04/09 16:07:49.15 c31g1vkk0.net
密度差でどのぐらいのスピードで沈むかは不明
ゲロむずい計算になりそう
海洋深層水は200mより深いところで、採取したもの
トリチウムの半減期より十分に古い水なら大丈夫かも

858:ニューノーマルの名無しさん
21/04/09 16:07:56.59 No1JzDBB0.net
>>829
もちろん、国際的なルールを守った上で放出するのは当たり前の話。
ただ、そのルールはまだできていない。

859:ニューノーマルの名無しさん
21/04/09 16:08:31.75 RXfl0Knu0.net
世界の原発から放出されてる濃度を公開すれば国民も納得するだろう

860:ニューノーマルの名無しさん
21/04/09 16:08:45.67 kG6CtQGP0.net
>>841
気分の問題だよ。

861:ニューノーマルの名無しさん
21/04/09 16:08:56.08 By8RM8QG0.net
食べて応援www

862:ニューノーマルの名無しさん
21/04/09 16:09:05.32 o80pXp1c0.net
>>854
セシウムは除去済、ストロンチウムは海洋投棄できるレベルまで
低減できてるのでやっぱり関係ない

863:ニューノーマルの名無しさん
21/04/09 16:09:35.52 CMW0Sbcr0.net
台風の時とかに
しれっと流しとけばよかったんだよ

864:ニューノーマルの名無しさん
21/04/09 16:09:37.53 SndPYw/40.net
>>844
どれであっても、処理水の濃度ならそこらの水道水と比重比べてもまず分からん
なぜなら>>831のように重量でみたら微量だから

865:ニューノーマルの名無しさん
21/04/09 16:09:39.50 AG0Odxw20.net
>>857
深海の水の年代をどうやって判断するんだ?w
海流で混ざるんだから新しい水も深海に届くだろ

866:ニューノーマルの名無しさん
21/04/09 16:09:43.09 BSpEBmZv0.net
abe
お前朝起き来たら
福島のコップ一杯のトリシュウム水飲め

867:ニューノーマルの名無しさん
21/04/09 16:09:49.16 vw7sIA3r0.net
>>859
マスゴミは絶対やらないよなそういう事w
政府批判してないと死んじゃう病だからなマスゴミは。

868:ニューノーマルの名無しさん
21/04/09 16:09:59.11 yItkWWXN0.net
>>14

ちょうど黒潮と親潮の潮目だから、沖に流れて行く。ガレキがアメリカに着いてたろ

869:ニューノーマルの名無しさん
21/04/09 16:10:13.03 pAz7feF80.net
逃げも隠れもする!その名はプラスチック進次郎w

870:ニューノーマルの名無しさん
21/04/09 16:10:30.92 SndPYw/40.net
アボガドロ定数なめんじゃん-ぞ

871:ニューノーマルの名無しさん
21/04/09 16:11:20.81 pAz7feF80.net
おーいプラ次郎!でてこ~いw

872:ニューノーマルの名無しさん
21/04/09 16:11:27.97 AG0Odxw20.net
>>862
地下水から漏れて回収できずに海洋にそのままでてる汚染水が大部分なんだから
関係ないわけねーだろww
福島沖の根魚から高線量が検出され続けてるのはそのせいだぞw

873:ニューノーマルの名無しさん
21/04/09 16:11:33.59 c31g1vkk0.net
いろんな核種混ぜて捨てられたら年代測定も混乱してできないね

874:ニューノーマルの名無しさん
21/04/09 16:11:59.66 w8jD2Pix0.net
チョンの飲水にどうぞ

875:ニューノーマルの名無しさん
21/04/09 16:12:32.29 o80pXp1c0.net
>>872
してるのは処理水の話

876:ニューノーマルの名無しさん
21/04/09 16:13:03.56 AG0Odxw20.net
>>875
こっちは処理水以外を含む話してんだよタコ
日本語不能者かw

877:ニューノーマルの名無しさん
21/04/09 16:13:06.68 i03wjhCT0.net
>>843
そう思うのは所詮素人だわな
別に若い人に増えてるわけじゃなく罹った人は喫煙飲酒ドカ食いなど問題ある人ばかり

878:ニューノーマルの名無しさん
21/04/09 16:13:16.63 SxUoixLU0.net
コロナとオリンピックのどさくさでやりたい放題老害

879:ニューノーマルの名無しさん
21/04/09 16:13:18.11 d7rSKtfP0.net
まいた直後の福島産の魚をオリンピック村でふるまってやりなよ
安全なんだし問題ないでしょ

880:ニューノーマルの名無しさん
21/04/09 16:13:39.61 iIhCNy1l0.net
正直、どんなに安全性アピールしても風評被害は避けられないでしょう

881:ニューノーマルの名無しさん
21/04/09 16:14:03.42 o80pXp1c0.net
>>843
だいたい年寄りばっかじゃねーか

882:ニューノーマルの名無しさん
21/04/09 16:14:09.26 3o/qqjoc0.net
>>862
東電は2018年9月になって、ようやくALPS処理水の放射性物質が放出基準値を上回っていたことを
認めた。2018年9月28日、貯蔵タンク内の89万トン中、約75万トンで基準値を上回っていたことを
明らかにした。東電によれば、うち6万5,000トンの処理水では、ストロンチウム90のレベルは
放出基準の100倍以上であり、いくつかのタンクでは2万倍だった。東電がその際に認めた内容は、
以前、処理により放出基準以内になると主張していたことと全く異なるものだ。東電と政府は
100万トンのALPS処理水を海洋放出する計画だったが、事実が公表されたことにより当分進めるこ
とができなくなった。

883:ニューノーマルの名無しさん
21/04/09 16:14:36.33 vw7sIA3r0.net
>>880
まあねーこればっかりはもう転職してもらうしかないわな。
福島で漁業はあうち。

884:ニューノーマルの名無しさん
21/04/09 16:14:42.85 o80pXp1c0.net
>>876
>地下水から漏れて回収できずに海洋にそのままでてる汚染水が大部分
この部分ソース出せよ

885:ニューノーマルの名無しさん
21/04/09 16:15:14.41 AG0Odxw20.net
処理水なんて流しても流さなくても未処理のまま大部分の汚染水が海に出てるんだから魚の線量が今と変わるわけがない

886:ニューノーマルの名無しさん
21/04/09 16:15:18.64 TxB5NI0fO.net
決めるも何も今までだって捨ててたじゃねえかw
後は漁師に幾ばっかの小銭握らせて黙らすと。
それでも折れなきゃ嫌がらせw
いつもの自民だなぁwww
今の朝鮮自民は反社よりヤクザだ。


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch