【経済】コロナ収束後、 「究極の選択」を迫られる日本…「消費税増税で財政再建」か「MMTで財政赤字容認」か ★4 [どこさ★]at NEWSPLUS
【経済】コロナ収束後、 「究極の選択」を迫られる日本…「消費税増税で財政再建」か「MMTで財政赤字容認」か ★4 [どこさ★] - 暇つぶし2ch773:ニューノーマルの名無しさん
21/04/09 10:07:16.66 qCB5J0wz0.net
この定期的に
MMTを実験だとか
ジンバブエがー、ギリシャがーとか
共産主義だーとか
ハイパーインフレになるーとか
財政再建とか
10年前ぐらいのアホアホ反論!恥ずかしいねー、無知だねー!

774:ニューノーマルの名無しさん
21/04/09 10:09:23.19 qCB5J0wz0.net
将来世代のツケとは意味の無い政府債務の額に恐怖し適切な投資がされない事、それによる老朽化したインフラ、災害対策無し、国内産業衰退、雇用や所得の不安定化した世の中を引き継ぐ事になる。
全ての政策は政府支出によって生まれる。その支出の制限は供給能力(物的制約)しかない。政府支出で供給能力高める投資で供給能力たかめれば、支出幅も維持できる。

775:ニューノーマルの名無しさん
21/04/09 10:09:46.28 qCB5J0wz0.net
大事なのは民間で起きる信用創造は結局返済で市中の貨幣量(資産)が増えない。持続的安定的に増えてればいいが、銀行の信用創造に明確で厳格な信用判断基準、規制が必要。でないと投機の道具になりバブル発生崩壊で経済不安定化、また失業者が増え国民が不幸になる。
政府が支出し続け適正に投資する事で雇用や所得の安定化、管理が出来る環境を整える。
その為の主権通貨国家はその国の通貨で買えるものは無制限に購入出来る。
国内産業の国内での製造、食や自給率上げ、エネルギー技術の投資、生活インフラ国営、生活インフラ強化、社会福祉の充実化への投資、など、また雇用の受け皿に成り公務員化、準公務員化する事で安定的に供給、管理出来る。
これらへの投資は市中への貨幣供給であり、その直接供給が循環して誰かの所得になり、また誰かの所得になり、非政府部門の資産になり、行く行くは国の資産、国力な成る

776:ニューノーマルの名無しさん
21/04/09 10:10:02.77 qCB5J0wz0.net
公務員数は世界的に日本は凄く少ない。まず金融危機が定期的に起こされている歴史から、また直接政府支出によらなければ非政府部門の純資産が増えない事もあり、公務員に対する支出は政府が直接民間部門に支出する事であり市中の貨幣供給になり、それが公務員が使い循環する。
地方などその公務員が貨幣供給や循環の要素として非常に大きな役割、雇用の受け皿になる。結果地方経済が活性化する。
民間主導の雇用では企業短期利益の為、また経済の定期的に不安定化しコストカット、人件費削減で派遣に置き換え、給与減、雇用減。
雇用と所得の安定化に繋がらない。
結果需要減の経済不安定化、経済成長出来ない。まさに今の現状。
金融資本主義、株主資本主義、新自由主義の世の中で国民全体の幸せを追求するにはある程度の規制、保護、投資など政府の関与が重要で産業、経済、雇用、所得を守り、下支えが必要。そこで裏で横流し業者が入らないような規制強化がさらに必要 

777:ニューノーマルの名無しさん
21/04/09 10:10:33.48 qCB5J0wz0.net
今の政治はクレイジー
すべて の 政府 支出 は 政府 の 貨幣( 現金通貨 と 銀行 の 準備 預金) の 発行 によって 支払わ れ、 租税 が 支払わ れる と この 貨幣 は「 破壊」 さ れる( あなた が、 自分 の 借用 書 が 手元 に 戻っ て き たら、 それ を 破り 捨てる よう に)。 従って、財政赤字 は貨幣 の 純増、 財政 黒字 は 貨幣 の 純減 を もたらす。
要は市中にどれだけ貨幣が留まっているか。
政府支出(貨幣供給)
徴税(貨幣破壊)
均衡予算 が 意味 する のは、 政府 の 支出 によって 供給 さ れ た 政府 の 通貨 が すべて 納税 により「 返却 さ れ て」 しまい、 その 結果 非 政府 部門 には 何 も 残ら ない 均衡予算 を 実行 する と、 政府 は 国 の 金融資産 に対して 結局 何 の 貢献 も し ない こと に なる。 なぜ こんな クレイジー な 目標 を みんな が 支持 する のか、 理解 に 苦しむ。 
 租税は納税の為の通貨ニーズを作って通貨価値を維持、総需要を総供給能力の範囲内に抑制してインフレを抑えるのが課税の機能である。だから財政収支の帳尻をつけることに意味はない。

778:ニューノーマルの名無しさん
21/04/09 10:11:04.37 qCB5J0wz0.net
総需要足りてないのに増税で更に総需要落とす、市中の貨幣を破壊する!!!!
総需要足りてないのに増税で更に総需要落とす、市中の貨幣を破壊する!!!!
総需要足りてないのに増税で更に総需要落とす、市中の貨幣を破壊する!!!!
バカアホ間抜け自民公明維新緊縮新自由主義野郎ども!!!

779:ニューノーマルの名無しさん
21/04/09 10:11:37.20 qCB5J0wz0.net
はいね
税金を減し政府支出府増やさなきゃいけない理由は総需要が足りないから。
それに現在の経済システム上、民間では所得や雇用を守れない(トリクルダウンは起きず格差拡大)。
経済が投機の玩具にされる。
総需要が足りないのは所得と雇用が不安定であり足りないから。
ある程度の政府の介入、規制が必要(新自由主義者は搾取主義者だから嫌がる)
公務員を増やし社会保障の充実化を図り社会に未来の安心感を与えないとダメ(JGP)
災害大国、高齢化社会、生活インフラの老朽化、食やエネルギーの自給率投資強化の上で雇用を政府が確保、保障、人材育成して
経済や国力の下支えする。
その政策する上で変動相場制で主権通貨国家の日本は財政運営じたいが貨幣発行での政府支出でなされるので
あくまで過度のインフレまで供給能力を強化しながら財政の制限無く政策出来る。
どこかの財源を減らしてどこかに充てると考えるのではなく、経済成長に合わせ増やしていく(継続的安定的政府債務の増加)。
パイや規模を増やしていく事が大事。

780:ニューノーマルの名無しさん
21/04/09 10:12:48.01 qCB5J0wz0.net
通貨の信認は日本の国力(生産供給能力)
財政健全化とは財政運営健全化
財政運営健全化とは生産供給能力への投資
投資促進とは政府支出か企業の投資促進の為の需要拡大
需要拡大には政府支出投資による所得拡大
財務省の増税での財政黒字は只の貨幣破壊であり所得減、需要減、経済不安低下、供給能力毀損ー>国力毀損ー>円の信認毀損

781:ニューノーマルの名無しさん
21/04/09 10:13:02.12 bXQ1mVOo0.net
既に答えが出てるだろ。
福祉制度を削りつつ増税も国債発行も全体的にバランス取って誤魔化すんだろ

782:ニューノーマルの名無しさん
21/04/09 10:13:40.77 qCB5J0wz0.net
ようは日本国内での需要と供給のバランス。
日本国内で経済を


783:循環させればいいだけ。循環するパイを政府の財政支出でやればいいだけ!食、エネルギー、自衛、国営での生活インフラ強化、技術製品自給率性向上、国内自給率向上 グローバル新自由主義を説いている大本は国際金融資本であり過去東南アジア、アフリカ を植民地政策した者たち。新大陸発見で現地民族を虐殺、奴隷化。 近代は大学など教授や国際機関を囲ってグローバル新自由主義素晴らしと説くが 実際は世界植民地化である。 世界の金融をほんの数握りの者たちが世界の富の殆どを独占。 外国かぶれのアンポンタン留学生が日本に帰国し新自由主義だーグローバルだー民営化だーと のたまい、無能な政治家はそれを信じて邁進!!! 日本の企業が日本で稼げるようにする=日本国内労働者の賃金に結びつく。 海外に企業が移ると現地人を雇い現地人の所得になる。 安い商品を作って輸入してもそれがデフレの要因になるだけで日本国内の全体の所得向上に 成りずらい。



784:ニューノーマルの名無しさん
21/04/09 10:13:58.91 k9VXBpcb0.net
>>659
金融資産課税の創設でいい。

785:ニューノーマルの名無しさん
21/04/09 10:15:10.67 bXQ1mVOo0.net
福祉制度を壊すにあたってはアレだろ?
「団塊の世代のジジババは今まで人生楽勝だった」
とかディスりまくって印象操作も並行するんだろ?w

786:ニューノーマルの名無しさん
21/04/09 10:16:04.59 M3N1sPvh0.net
爺婆の年金へらして日本のゴミナマポの支給を減らし元気なんだから働かせろ

787:ニューノーマルの名無しさん
21/04/09 10:16:28.13 qCB5J0wz0.net
mmmmmmmmmmmmmmmmぬる
スペンディングファースト
税は貨幣破壊
政策は全て政府支出(貨幣発行)
必ず支出が先(税金に依存していない、むしろ全く関係ない)
日本経済成長率ダントツ世界最下位 ビリッケツ
社会保障 も 公的 医療保険 も 資金 を 出し て いる のは 政府 だ。 つまり、 資金 が 不足 する こと は 決して ない。給付 制度 の 対象 と なる こと は、 道徳的 落ち度でも なけれ ば、 弱 さの 表れ でも ない。そもそも 経済的 安定 は、 万一 に備えて相当な蓄えのできる人だけの 特権 では ない はず だ。 もちろん 貯蓄 をする のは 良い こと だ。 しかし 生活 し て いく だけで 精一杯 で 将来 に 備えて 貯金 が でき ない 人 は 何 百万 人 も いる。 必要なとき に いつでも 医療 を 受けられ、高齢になっ たり 障害 を 負っ たりした ときにも 経済的 安定 を 得 られ、 失業 し たり 財政 的 に 厳しい 状況 に 陥ったりした とき には 支え て もらえる という 安心感 を、あらゆる人 が 持てる ようにすべき だ。
バラマキとは株主資本主義、新自由主義で外資にお金が流れる仕組みの中にある。
社会保障への支出は結局、国内需要を政府が創造、供給、貨幣供給しているに過ぎない。
国民の所得は国内循環しまた誰かの所得になる。
政府の仕事は国民の生活を守る事である。
消費税は消費抑制&付加価値(人件費、利益)にかかる。人件費削減で所得減、雇用減、外注派遣増の原因
デフレ要因、社会不安定化、
税は貨幣破壊、
消費税は更に雇用破壊
税金の役割は
貨幣のニーズ、行動を抑制する、市中の貨幣量調整、循環させ格差訂正(政府支出による再分配)以外ありません。

788:ニューノーマルの名無しさん
21/04/09 10:17:12.91 bXQ1mVOo0.net
んで、公務員給与引き下げ等弄らない事に
国民から批難轟轟でも、首相が珍重な面持ちで
李家の権益維持のためにアタマをペコペコすれば終わるんだろ?w

789:ニューノーマルの名無しさん



790:sage
どっちを選んでも延命にしかならんだろ 根治にはならない



791:ニューノーマルの名無しさん
21/04/09 10:22:31.60 TpQoJ3tK0.net
消費税増税は有りかもな。 コロナ復興税は無い。 原発のように被害者が一部では無い。
財政は、資本流動化しない日本ではMMTの意味が無い。 アメのように派手に使う国向けの手法。
キリなく国債発行すれば、破綻まで行かなくともふん詰まりになる。 内部留保含めた貯蓄か仕手向けとなるだけ。
使う方をなんとかしないと何やってもムリポ。

792:ニューノーマルの名無しさん
21/04/09 10:24:26.56 JdLDPQt20.net
>>696
ならば財務省は解体しかない
もしくは財政法の改正だ
西田VS麻生、日銀黒田、財務官僚
西田昌司議員が3者を相手に財政法に斬り込んでいく
麻生「アイデアをだされるのがそちら側で
私 は だ さ れ た ア イ デ ア を い か に 切 る か が 私 の 仕 事 で す か ら 、間違えんで下さいよ?
私に言え言えっていう風な、そもそも自分のやる仕事を放ったっといて
こっちに切るのもやるのも両方やれって言ってんのはおかしいじゃないすか?と
こういう場じゃなかったらもっとハッキリ言いたいんですけど
あのぅ、控えめに言ってそれくらいです」
西田「私はそう言ってるんですよ。言ってるんですがなかなか党内含めですね、なかなか多数にならないのは
財 務 省 が 今まで築いてきたルールに、真正面からそうだと思い込んでるんですね
お バ カ さ ん で す ハッキリ言いまして」
財務省ルールを砕く!麻生大臣への直言【ノーカット版】(参議院財政金融委員会 令和3年3月22日)
URLリンク(youtu.be)

793:ニューノーマルの名無しさん
21/04/09 10:25:03.42 IWT84VmT0.net
>>748
>>内部留保含めた貯蓄か仕手向けとなるだけ
そこを何とかしない限り何やっても無駄だから

794:ニューノーマルの名無しさん
21/04/09 10:31:37.28 qCB5J0wz0.net
消費税は廃止が妥当だな。
消費税は所得割合いで不公平税だし、貯蓄に回る要因だしね。
いやーこれ常識だよねー。

795:ニューノーマルの名無しさん
21/04/09 10:33:09.88 0n21tLiC0.net
国民の需要が、その国の供給力を上げる
しかし、国民が貧乏だと、いくらモノが欲しくても買えない
そうすると、民間は投資しない。
そこで政府が公共事業でカネを出して民間に配る
もしくは減税。
減税が一番簡単で平等

796:ニューノーマルの名無しさん
21/04/09 10:33:40.52 qCB5J0wz0.net
麻生の立場はジャパンハンドラーのパシリなだけ。
間違わんでくださいなとな。

797:ニューノーマルの名無しさん
21/04/09 10:34:40.12 JdLDPQt20.net
財務省や与党自民党政府や経団連が反日組織化してるのが大問題
こんな国は北朝鮮か日本しかない

798:ニューノーマルの名無しさん
21/04/09 10:35:15.29 0n21tLiC0.net
>>748
日本人が貯蓄をするのは、年収が上がっていかないからだ。
物価が上がっていっても、年収もあがるなら
お金を使うよ。
あとは、お金を使える時間だな。
休みを増やす

799:ニューノーマルの名無しさん
21/04/09 10:35:36.47 jJatzuOj0.net
米国もEUも経済学者は積極財政支持
コロナで緊縮財政で増税とかやってる日本は世界の重荷

800:ニューノーマルの名無しさん
21/04/09 10:38:34.32 qCB5J0wz0.net
三浦瑠麗は国賊売国工作員だな。
外資に土地買わせるの推奨してやがる。
マスメディアでチヤホヤされる奴は大体裏がある!
そう工作員!
フジ 読売日テレ 毎日TBS 電通(共同.時事) 日経テレビ東京 NHK 
全部DS支配 CCPサイレントインベーション
1工作員を政府中枢に
2メディア掌握、宣伝工作、意識操作
3教育で国家意識破壊
4抵抗意思破壊、平和人類愛プロパガンダ利用
5テレビメディアで思考能力を奪う
最終段階 国民が腑抜けた所に大量移民

801:ニューノーマルの名無しさん
21/04/09 10:42:41.00 qCB5J0wz0.net
パウエルFRB議長が経済再開に伴うインフレ上昇は一時的なモノだと示す。

802:ニューノーマルの名無しさん
21/04/09 10:44:14.53 qCB5J0wz0.net
インフレ
アメリカ1.7% 積極財政
日本0.02% アホアホ緊縮財政

803:ニューノーマルの名無しさん
21/04/09 10:46:15.73 HziozENc0.net
消費税廃止が先だろ。

804:ニューノーマルの名無しさん
21/04/09 10:49:27.44 HLfiYfjo0.net
>>729 >>730
だから、政府の負担が限界を超えない程度に財政出動、だろ
限界が無いのなら無限に刷りゃいいけど、そういうわけにもいかんから結局増税も必要になる
>>1では2択にしてるけど、赤字容認も増税路線も現状と変わらん

805:ニューノーマルの名無しさん
21/04/09 11:33:59.22 pZ3aKome0.net
>>761
インフレ時の増税は自然なんじゃね?実際消費税3%は景気に殆ど影響なかった訳だし。今の日本でインフレに持ってくのは相当使わないと無理だと思うけどね。年200兆×数年とか。

806:ニューノーマルの名無しさん
21/04/09 11:40:14.53 mIMw4H9v0.net
>>761
政府の負担って具体的に何を指すのか
赤字容認の負担ってわからんねw

807:ニューノーマルの名無しさん
21/04/09 11:41:37.10 pZ3aKome0.net
>>748
消費税増税することによるメリットって何だと思ってるの?

808:ニューノーマルの名無しさん
21/04/09 11:43:17.03 udjCIeUV0.net
中途半端な折衷案に落ち着くんだろう

809:ニューノーマルの名無しさん
21/04/09 11:47:52.75 mIMw4H9v0.net
>>765
そうやって現実との妥協を繰り返しながらなし崩しで貨幣観の転換が実現しそうなんだよな
金本位から通貨管理制度に変わったときと同じようにね
貨幣観の転換をしたと表明しないでMMTの示す貨幣観に基づいて財政出動を現実的対応と表現しながらだらだら続ける

810:ニューノーマルの名無しさん
21/04/09 11:53:27.77 PTe8H62F0.net
未だにMMTが打ち出の小槌で、そんな上手い話あるわけないという金本位脳から抜けれない奴が多数派なのでしばらくは増税派に蹂躙されることになる
氷河期が老後迎える頃に生活保護の激増に耐えられなくなってMMTを容認する方向に向かうんかな

811:ニューノーマルの名無しさん
21/04/09 12:00:00.72 wgoy0pEQ0.net
>>767
日本に置いては打ち出の小槌だよ
実態の供給を見てないから金があればどうにかなると思ってしまってる
金を使って消費するのも金の為に生産するのも人間ありきってのがわかってない

812:ニューノーマルの名無しさん
21/04/09 12:03:03.08 qCB5J0wz0.net
>>768
違うは供給高める為に支出するんだよ!!!

813:ニューノーマルの名無しさん
21/04/09 12:04:28.91 pZ3aKome0.net
>>766
まあ情けないけど外圧はあると思うよ。
アメリカ+日本でも中国を抑えられなくなってきてるから。

814:ニューノーマルの名無しさん
21/04/09 12:07:37.31 wgoy0pEQ0.net
>>769
そういう頭のおかしいことをこの期に及んで言ってどうするんだよ
平成年間で政府債務は800兆円増えたけど経済成長しなかった
支出の量が問題なんじゃなくて中身が問題なんだ
政府が債務を増やしても上級の懐と海外に富が流出するだけで下まで富が下りてこなかった
これが失われた30年だよ
債務ここまで膨れ上がっても金利は低いままだし破綻しないからMMTが正しいって話であって、これからの債務拡大を是とする理論ではない

815:ニューノーマルの名無しさん
21/04/09 12:18:09.52 0n21tLiC0.net
デフレ下において、お金は幾らでも刷れる。
でも、デフレの定義は、インフレ率がマイナス
それでは現状維持。
インフレ率が3%が経済発展のベストな比率
それ以上でも以下でも国は滅びる。
あと、�


816:Cンフレ6%とインフレ0%では、 インフレ0%の方が滅びる。 デフレはかなりの悪。未来への投資が出来ないからな。 国民が貧乏になっていく。



817:ニューノーマルの名無しさん
21/04/09 12:20:31.70 zMiYIKtN0.net
>>764
メリットは収入のない人からも支出に応じて公平に徴収できること。

818:ニューノーマルの名無しさん
21/04/09 12:21:53.58 0n21tLiC0.net
>>771
うん。
政府がお金を出すと、まず溜まるのが金持ちの懐。
だから、政府支出と同時に 所得税の増税 が必須
あとは、法人税の増税。法人税は、利益にかかるので
赤字企業は関係ない。
ヤバいのが消費税。
これは、売上ゼロの企業にも固定費でかかる。
消費税倒産があり得る。
消費税を無くすことが、日本復活の第一歩。

819:ニューノーマルの名無しさん
21/04/09 12:27:07.01 4XhKKvG80.net
買い控えが捗るな

820:ニューノーマルの名無しさん
21/04/09 12:47:46.12 P4U+r5NV0.net
MMTなんてどこもやってないしやりもしない。
金利が低いのは金融政策で無理矢理引き下げているからで、金利引き下げる金融政策は、
財政健全化する事を前提に行われているものだから、財政健全化進めないなら続けられないので、
金利は普通に上がってしまう。

821:ニューノーマルの名無しさん
21/04/09 12:49:25.52 P4U+r5NV0.net
OECD経済成長率トップの国の、この十年強のインフレ率推移は日本以下だよw
戦後主要国平均とると、デフレでもインフレでも経済成長率は変わらない、より正確に言えば、僅かにデフレが上。

822:ニューノーマルの名無しさん
21/04/09 12:58:48.76 HLfiYfjo0.net
>>763
国債の用途次第じゃね
ファイザーに払う金だとしたら、国民のワクチンとして10億ドル(適当)
失業補償だとしたらその人らが本来働いて発生する筈の成果物
てーか負担の内訳は正直どうでも良くて
リソースが湧いてくるという主張じゃない限り、日本のどこかで誰かが負うのよ
増税の場合はそれが明確になる
あんまり金を刷るだけで解決しないほうがいいんじゃねえの?とは思う

823:ニューノーマルの名無しさん
21/04/09 13:09:43.48 qCB5J0wz0.net
デフレじゃ経済成長出来ないからインフレにしないとね。
デフレで増税はアホアホ政策だね。

824:ニューノーマルの名無しさん
21/04/09 13:26:46.63 A/5PbnZT0.net
消費税無くすならナマポも下げるべきだな。

825:ニューノーマルの名無しさん
21/04/09 13:44:46.12 qCB5J0wz0.net
日本の消費税は不公平税で社会の歪みを作るから廃止して所得税、法人税累進課税強化だな。
税金は財源で無いしな。
デフレ下では基本減税だな。世界的に消費税はコロナ不況で減税だしな。

826:ニューノーマルの名無しさん
21/04/09 13:47:28.87 bqOhOArG0.net
>>12
逆だと思います。

827:ニューノーマルの名無しさん
21/04/09 13:57:46.95 7NNPD61Y0.net
財務省も御用学者も韓国人か中国人工作員じゃ無いか?と思えるぐらい常軌を逸した経済政策を連発しているな

828:ニューノーマルの名無しさん
21/04/09 13:58:10.01 QjIiemK60.net
>>1
消費増税は自民党と富裕層しか得しないよ
これは絶対
庶民層は損をする
庶民層の負担を減らすためには
自民党を政権から降ろすしかない

829:ニューノーマルの名無しさん
21/04/09 14:02:21.34 pZ3aKome0.net
>>773
徴収するメリットは何?

830:ニューノーマルの名無しさん
21/04/09 14:10:39.88 0n21tLiC0.net
>>785
その国の経済規模に応じたお金が
世の中に回っていないといけない事を
知らない人が多いよな。
政府が支出しても良いけど、そうすると金持ちに
お金が集まる。
だから、減税が一番なんだよな。
中学生の社会科の教科書にも載ってる
景気が良い時は増税し、景気が悪くなったら減税しろと。
政府の支出は一定でも良い。減税さえするなら。

831:ニューノーマルの名無しさん
21/04/09 15:04:08.16 qCB5J0wz0.net
mmmm
税金を減し政府支出府増やさなきゃいけない理由は総需要が足りないから。
それに現在の経済システム上、民間では所得や雇用を守れない(トリクルダウンは起きず格差拡大)。
経済が投機の玩具にされる。
総需要が足りないのは所得と雇用が不安定であり足りないから。
ある程度の政府の介入、規制が必要(新自由主義者は搾取主義者だから嫌がる)
公務員を増やし社会保障の充実化を図り社会に未来の安心感を与えないとダメ(JGP)
災害大国、高齢化社会、生活インフラの老朽化、食やエネルギーの自給率投資強化の上で雇用を政府が確保、保障、人材育成して
経済や国力の下支えする。
その政策する上で変動相場制で主権通貨国家の日本は財政運営じたいが貨幣発行での政府支出でなされるので
あくまで過度のインフレまで供給能力を強化しながら財政の制限無く政策出来る。
どこかの財源を減らしてどこかに充てると考えるのではなく、経済成長に合わせ増やしていく(継続的安定的政府債務の増加)。
パイや規模を増やしていく事が大事。

832:ニューノーマルの名無しさん
21/04/09 15:26:55.85 NHQgEvmn0.net
まぁこの期に及んでザイゲンガー、クニノシャッキンガー、ゾウ�


833:[イガー、ハイパーインフレガーという者は新自由主義グローバリストか財務省カルトか 累進課税(ビルトインスタビライザー)すら知らないよほどの経済音痴だ 将来世代のツケにもならない 納税とは「自国通貨価値の保証」であって 徴税とは「インフレ抑制の手段」や「格差縮小(所得再配分)の手段」である。 つまり税金とは何かの予算の財源ではない 国民の可処分所得を増やし緩やかなインフレにして経済成長率上げれば自然に税収増えて全ての問題は解決していく プライマリーバランス黒字化なんてバブル好景気で経済成長したおまけでそうなればいいなというくらい 優先順位的に1番最後の最後だろう それまで一つ一つクリアしていけばいいだけだ 経済オンチ財務省がデフレ不況でコロナ禍なのに いきなり最終目標のプライマリーバランス黒字化なんてアホな夢見て緊縮財政と増税を続けるからよけいに財政悪化していく



834:ニューノーマルの名無しさん
21/04/09 15:27:42.13 KkYJ4T6i0.net
>>1
とりあえず旅行税は確定だろ?
GOTO分を回収しないといけない

835:ニューノーマルの名無しさん
21/04/09 16:32:57.85 bX5dYf130.net
緊縮脳の頭が悪いところは、この20年のほとんどの期間が緊縮状態だったということを認識できてないところなんだよな。緊縮をやってないという認識をまず改めないと会話が成り立たない。

836:ニューノーマルの名無しさん
21/04/09 17:54:32.91 0n21tLiC0.net
何処かの専門家も、日本はコロナ対策では
GDP比で世界で一番カネ出してるって言い始めたぞw
あ、財務省かな?

837:ニューノーマルの名無しさん
21/04/09 17:55:00.07 l2wsNW580.net
終息はない

838:ニューノーマルの名無しさん
21/04/09 17:59:18.20 mHIldYhM0.net
>>789
少なくとも出国税はやらないとな

839:ニューノーマルの名無しさん
21/04/09 18:17:34.58 pZ3aKome0.net
>>790
日本が30年も緊縮なのは政治家や役人が馬鹿なのもあるが、国民が節約思考なのもかなり大きい。

840:ニューノーマルの名無しさん
21/04/09 18:20:19.10 9crTW9Sn0.net
まずは中国に賠償請求してからやろ



841:サれと公務員改革、こんなふざけた事やってて満額で給料とかありえんわ



842:ニューノーマルの名無しさん
21/04/09 18:31:53.18 lGD4T7RV0.net
貧乏神の麻生君では手に負えないことだけは確かだ
もっと賢い人に道を譲ってくれたまえ

843:ニューノーマルの名無しさん
21/04/09 20:14:32.20 k9VXBpcb0.net
>>794
それは流動性の罠といって経済学では常識。
だから不景気では国が公共事業を増加しなければならない。
これも経済学では常識。
財務省が知っててやらないのが最悪。

844:ニューノーマルの名無しさん
21/04/09 20:20:24.83 lCZnL7Tk0.net
高齢者から税金回収したいんだから90歳以上で長生き税やればいい

845:ニューノーマルの名無しさん
21/04/09 20:25:55.65 zMiYIKtN0.net
お金を使わない理由が消費税ではないのだから
減税したところで消費が喚起されないよ。
給付金を配ったところで、預金が増えただけ。

846:ニューノーマルの名無しさん
21/04/09 20:26:13.31 k+CZSIqd0.net
人間関係を過剰に重視して、間違ってることを間違ってると指摘できず破滅への道を突き進むってのを、政府はまた繰り返す気かな
こういう非合理性が日本の弱点であり、合理的思考ができないのがルールーメーカーになれない理由

847:ニューノーマルの名無しさん
21/04/09 20:27:40.08 k+CZSIqd0.net
>>799
預金口座に振り込んでるんだから、増えるのは当たり前だろ
で、それを個人が使っても店や企業の預金が増えるんだから、預金が増えるのは当たり前の話
カネは使っても世の中からなくならないぞw

848:ニューノーマルの名無しさん
21/04/09 20:27:55.95 KtNsssi00.net
>>798
高齢者から税金回収する必要ない
だからデフレ=大恐慌の現状からインフレ=経済成長にすればいいだけ

849:ニューノーマルの名無しさん
21/04/09 20:31:44.96 zMiYIKtN0.net
>>802
今の高齢者は年金、医療費をもらうだけの社会のお荷物。
消費税でがっぽり回収すべきだろ。

850:ニューノーマルの名無しさん
21/04/09 20:33:22.33 k+CZSIqd0.net
>>803
財源は税金脳が来たな

851:ニューノーマルの名無しさん
21/04/09 20:37:53.02 VZa3PyoR0.net
>>803
もらってるけど使ってるんだろ?
問題ないんじゃね?

852:ニューノーマルの名無しさん
21/04/09 20:42:19.68 zMiYIKtN0.net
復興特別所得税のような形で全員負担をやると
回収までに時間がかかりすぎる。
雇用保険料、健康保険料、介護保険料を上げて、
最後に消費税を上げる流れだろう。

853:ニューノーマルの名無しさん
21/04/09 20:44:59.21 KtNsssi00.net
>>803
消費税で消費性向が低い高齢者からがっぽり回収出来ない
消費税は現役時代の貧困層からがっぽり回収してるのが現状で逆進性が高い
消費税は働けない幼児の少ない小遣いからもがっぽり回収する悪税

854:ニューノーマルの名無しさん
21/04/09 20:53:09.13 zMiYIKtN0.net
>>807
収入なしでも資産持ちはいる。
資産持ちや年金は所得税でとらえられないから
消費税で回収するのは当前。

855:ニューノーマルの名無しさん
21/04/09 20:57:17.24 t3PDb0/60.net
資産税が必要だな

856:ニューノーマルの名無しさん
21/04/09 20:58:34.80 HLfiYfjo0.net
まぁ消費税だと経済に別の弊害が出ちゃうから宜しくない、てのはあるんだけどな
世界で見た場合、消費税の税率変更で経済も成功とされた例は確か5%が一番多いんじゃなかったっけ
生活に近い経済活動になるべく影響を与えず、課税対象が貯蓄・可処分所得・娯楽関係に集中し、増税の結果として社会の労働人口(納税活動)が増えるようなやつがいい
贈与税、相続税、タバコ、酒、競馬競輪等ギャンブルあたりか
個人的にはゲームのガチャに3割くらいの重い税を課して欲しい

857:ニューノーマルの名無しさん
21/04/09 21:01:02.01 t3PDb0/60.net
>>810
株の利益にも重い税を

858:ニューノーマルの名無しさん
21/04/09 21:02:25.27 BigaphH50.net
単純に富裕層からぶんどって再分配すればいい

859:ニューノーマルの名無しさん
21/04/09 21:03:02.58 k9VXBpcb0.net
>>808
だから金融資産課税の創設でいい。

860:ニューノーマルの名無しさん
21/04/09 21:04:52.59 JUPo8IHE0.net
山本太郎か麻生太郎か
どっちか選ばなきゃならんな

861:ニューノーマルの名無しさん
21/04/09 21:05:21.49 BigaphH50.net
外国に移住したきゃ移住すればいいよ
ただしそこが将来的に治安面で安全かどうかはわからない
日本の治安が悪くなるよりいいわ

862:ニューノーマルの名無しさん
21/04/09 21:06:26.43 HLfiYfjo0.net
>>811
気持ちはわからんでもないけど、それやると最終的には企業の体力に影響するよ
消費税を軽減するべき理由のと同じ方向性で、投資には枷をかけないほうがいい

863:ニューノーマルの名無しさん
21/04/09 21:08:18.12 HI0PojZn0.net
所得税の累進性強化と
法人税の累進性強化以外にないだろ
法人税上げたら海外に逃げる?
官僚と政治家接待して天下り受け入れて
子息兄弟の再就職世話してあげて
なんとか凌いでる超ドメスティックな経団連会社が
世界で勝負なんかできるわけねーだろwwwwwww

864:ニューノーマルの名無しさん
21/04/09 21:08:24.62 k+CZSIqd0.net
そもそも、なんで課税の話ばっかりするんだよw
いまデフレだぞ?
やるなら財政拡大からで、税制に手をつけるなら分離課税の見直しからだ

865:ニューノーマルの名無しさん
21/04/09 21:08:42.16 gAKWrm9C0.net
>>813
まだ技術的に無理だろ。

866:ニューノーマルの名無しさん
21/04/09 21:10:41.70 HI0PojZn0.net
スカのバンドマンの息子は放送関連会社の取締役
スカの弟は破産したのにJR子会社の社長
集団就職の話はいつの間にかなかったことになり
姉妹兄弟があの時代全員大学出てる秋田の
裕福な農家の息子が、勝手に今太閤気取りで
やってることは身内の就職の世話

867:ニューノーマルの名無しさん
21/04/09 21:11:34.39 AZGtMZUc0.net
あるとこにゃある
そっから取ればいい
無いところから取るなや

868:ニューノーマルの名無しさん
21/04/09 21:12:44.96 JUPo8IHE0.net
>>817
ルールや利権がない所には逃げないよ
経営能力、資産がありまくるなら逃げなくもないが
戦争、銃に巻き込まれるような社会
日本人は嫌い

869:ニューノーマルの名無しさん
21/04/09 21:15:16.15 I7Gs9sPs0.net
国債の利息をデフォにすりゃいいだけw

870:ニューノーマルの名無しさん
21/04/09 21:15:35.00 zMiYIKtN0.net
>>822
所得税を全員10%上げても
所得税を払っていない連中が残る。

871:ニューノーマルの名無しさん
21/04/09 21:18:43.78 AZGtMZUc0.net
そもそも赤字何兆も出したバカ共に、程度の善いスーツを着せて働かせてる僕らの聖人ぶりw 身ぐるみはいでコンビニバイトでもさせてろと

872:ニューノーマルの名無しさん
21/04/09 21:19:24.33 AZGtMZUc0.net
バカにしてんだよ

873:ニューノーマルの名無しさん
21/04/09 21:20:36.66 g+nCwabV0.net
>>1
ウジテレビ停波して電波オークションにかけろ
一年とかの短期間で回して少しでも財政に充てろ
ついでに総務省の武田も解任してやれ

874:ニューノーマルの名無しさん
21/04/09 21:20:47.86 HLfiYfjo0.net
>>818
経済活動に悪影響のないとこで増税したい、て思惑があるんじゃなかろうか
後期高齢者医療の見直しは、まさに今やってる
平常時は支持層から多大な反発が来るから聖域だったけど、この非常時ならメスを入れてもおk

875:ニューノーマルの名無しさん
21/04/09 21:53:27.43 zMiYIKtN0.net
年間の出費は260万ぐらい。
120万家賃を引くと140万、食費が60万(消費税4.8万)として80万(消費税7.2万)
年間消費税は12万。所得税を100万払っているのに比べれば
消費税は全然大したことない。

876:ニューノーマルの名無しさん
21/04/09 22:06:41.41 0m9vUe0Z0.net
減税しないなら毎年200兆円規の予算ださないと終わるぞ

877:ニューノーマルの名無しさん
21/04/09 22:14:34.55 b00RovTq0.net
>>724
あのー、
中国様の1人あたりGDP知ってる?
あと中国様の株価操作とか、
あれもMMTなのかな?

878:ニューノーマルの名無しさん
21/04/09 23:00:00.98 yzNMdbCz0.net
とりあえず赤字なら国家公務員のボーナス全額カットしろよ
会社なら当たり前だぞ?
ボーナスカットしません給料は上げますで国民がなぜこいつらの給料の為に増税を受け入れなきゃアカンの

879:ニューノーマルの名無しさん
21/04/09 23:56:17.69 zMiYIKtN0.net
生活費をカットしろよ。

880:ニューノーマルの名無しさん
21/04/10 03:48:34.20 K4oqYIB00.net
借金をして通貨を発行するのが嫌なら、
借金をしないで通貨を発行すればいいじゃない。
「銀行通貨」の他に
政府は借金をしないで通貨を創れる
「政府通貨」というのがあってだな・・・

881:ニューノーマルの名無しさん
21/04/10 08:19:32.81 B2NSw4+o0.net
>>832
医療介護の給与は平気でカットしようとしてくるのにな
医療費だって人件費なのに

882:ニューノーマルの名無しさん
21/04/10 08:26:17.05 cBpp3Nta0.net
ノリがいいだけの文系体育会中年のアホどもことごとく涙目でくっそワロタ コミュ力?でも生かして物乞いでもしろよwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

883:ニューノーマルの名無しさん
21/04/10 09:40:45.41 Q+rVIzPQ0.net
赤字消したら世の中のお金消える事を説明してるのがmmtなんだけどな

884:ニューノーマルの名無しさん
21/04/10 10:31:51.03 u8YytB0S0.net
財政破綻の話って一体何十年し続けるつもりなのかな?
これ財務省がオオカミ少年だって気づかないのって、
相当頭弱い人だけだよね

885:ニューノーマルの名無しさん
21/04/10 17:38:17.17 OdqRoPA50.net
日本政府はもともと財政赤字を解消する気が無い。

886:ニューノーマルの名無しさん
21/04/10 18:59:51.67 W3qS6djy0.net
当たり前だろ
解消したら大変なことになる
単年度でも黒字にしたいなら、景気が過熱した状態まで持っていかなきゃな

887:ニューノーマルの名無しさん
21/04/10 22:35:35.48 GPN8Z6pu0.net
>>372
じゃあ一旦0にしてまたちょっとずつあげていけば官僚も出世できるやん

888:ニューノーマルの名無しさん
21/04/11 04:13:10.41 NzRk7BXm0.net
【財政】実は「金がなければ刷ればいい、簡単だろ」と言ってた麻生太郎財務大臣
スレリンク(newsplus板)

かつて麻生政権の時には、
銀行に利子付きの借金をしないで、政府が直接マネーを発行できる
「政府紙幣」が話題になってたな。
この話がいつの間にか立ち消えてしまったのが残念。

889:ニューノーマルの名無しさん
21/04/11 09:57:45.25 PcgMECgp0.net
FRBから「MMTなんかやったらケネディみたいにするぞ」って脅されたんでしょ

890:ニューノーマルの名無しさん
21/04/11 15:49:29.10 U1Ts+Fri0.net
脅されてねえよ
ただ単に財務省がアホなだけ

891:ニューノーマルの名無しさん
21/04/11 15:52:06.57 C8InWEp/0.net
消費税増税ありきとはあきれるw
まずは政治家と官僚の給料を減らし、
次に所得税増税や、脱税摘発に力を入れて没収だろ?w
消費税増税したら消費がまた落ち込むぞw

892:ニューノーマルの名無しさん
21/04/11 15:53:34.31 4su78x/E0.net
>>838
最近は日銀が破綻するとかちょっとづつ内容変えて継続してるけどなw

893:ニューノーマルの名無しさん
21/04/11 16:21:26.20 E9fhKz9u0.net
つか政府も省庁も手痛いしっぺ返しは必ずくるからな
今までのツケを払う日が必ずくる

894:ニューノーマルの名無しさん
21/04/11 16:38:26.39 Z+oV5P0l0.net
政府

公共事業、バラマキ

愚民→(ほんのいちぶ金融資産)

飲み食い

一次産業→(たんす、ほんのいちぶ金融資産)

飲み食い

一次産業

無限ループ

資金投入

金融資産

金融資産

金融資産

無限ループ

895:ニューノーマルの名無しさん
21/04/11 16:40:24.15 Z+oV5P0l0.net
~やせおとろえるだけのもの~


PC、エレクトロニクス


通信


自動車


新規産業


896:ニューノーマルの名無しさん
21/04/11 16:57:27.77 Z+oV5P0l0.net
2010 iPhone 4 46,080円 649ドル 8GB
2011 iPhone 4S
2012 iPhone 5 51,360円 16GB
2013 iPhone 5s 71,800円
2014 iPhone 6 67,800円
2015 iPhone 6s 86,800円
2016 iPhone 7 72,800円 32GB
2017 iPhone 8 78,800円 699ドル 64GB
iPhone X 112,800円 999ドル
2018 iPhone XS 112,800円 999ドル
iPhone XR 84,800円 749ドル
2019 iPhone 11 74,800円 699ドル
iPhone 11 Pro 106,800円 999ドル
2020 iPhone SE(第2世代) 44,800円 399ドル
iPhone 12 mini 74,800円 699ドル
iPhone 12 85,800円 799ドル
iPhone 12 Pro 106,800円 999ドル 128GB

897:ニューノーマルの名無しさん
21/04/11 17:05:24.19 Z+oV5P0l0.net
1995年を100とした現在の平均年収
スウェーデン138.4
オーストラリア131.8
フランス126.4
イギリス125.3
デンマーク123.4
ドイツ116.3
アメリカ115.3

じゃっぷらんど89.7

898:ニューノーマルの名無しさん
21/04/11 17:15:17.01 3Y9pR3WB0.net
官僚の給与を全国民の収入の平均値と連動させればいいんだ
現状は大企業の正社員の平均給与と連動させてるからな
あいつらは派遣労働が増えようが、自営業の売り上げが減ろうが知ったこっちゃないんだ

899:ニューノーマルの名無しさん
21/04/11 17:18:33.10 ArdAdcvr0.net
官僚を使役できるのは政治家だけ
レベルの低い政治家を選ぶ国民が、結局のところ財務官僚に舐められ、自分で自分の首を絞めてるとも言える

900:ニューノーマルの名無しさん
21/04/11 17:19:23.72 Z+oV5P0l0.net
消費者物価上昇率
116 米国 1.25
118 ブルガリア 1.22
121 オランダ 1.12 1
127 オーストラリア  0.87
128 イギリス 0.85
133 カナダ 0.72
134 スウェーデン 0.66
141 韓国 0.54
142 フランス 0.53
147 フィンランド 0.38 1
148 ドイツ 0.37
149 デンマーク 0.33 1
150 香港 0.33




161 日本  -0.02
162 スロベニア  -0.05
163 ポルトガル  -0.12
164 イタリア  -0.15

901:ニューノーマルの名無しさん
21/04/11 17:21:24.46 PZeySPG/0.net
>>854
前年2割くらい増やして2%インフレ。2つくらい桁が違ったな。

902:ニューノーマルの名無しさん
21/04/11 17:21:57.64 Z+oV5P0l0.net
結論

政府がこれ以上おかねをばらまいても
じゃっぷはもう憧れのiphoneを買ったら飲み食いできない(号泣)

903:ニューノーマルの名無しさん
21/04/11 17:23:59.94 ilFrgGKw0.net
富裕層大増税+大企業大増税で財政再建だよ
バイデン政権の政策のコピーだ
これ確実
だってこれやらないと
アメリカから日本に富裕層と大企業が逃げてきて
アメリカ空洞化してバイデン批判が巻き起こるもの
そうならないようにバイデン政権は必ず日本にやらせる
日本国民は大歓迎だ
がんがん外圧かけてほしい

904:ニューノーマルの名無しさん
21/04/11 17:28:30.34 Z+oV5P0l0.net
じゃっぷらんどでのお金の単位は
もはや円よりも
らーめん
が適切
たとえばAさんの年収は500らーめんです
などとなる
しかし
iphoneは国際的需要があり
らーめんにはない
なので1らーめんで取引できるiphoneの量は減る一方なのだ
(悲劇)

905:ニューノーマルの名無しさん
21/04/11 17:37:39.05 Z+oV5P0l0.net
しかし!
実はじゃっぷらんどにはほんのわずかだが資産を爆増させているものたちがいる
つまり上の頭を見てみよう(笑)
もうかっているのは
らーめん
だけではない
金融資産なのだ
もとから金融資産を持っていた人たちは
あとからあとから金融資産を買いに来る人が増えたことで
一方的にボロ儲けしたのだ
だがこれはいつまでも続かない(笑)
ねずみ講なのだ(笑)
金融資産持ちの人たちだけは
これからもiphone買えるんだ!

906:ニューノーマルの名無しさん
21/04/11 18:03:49.72 E9fhKz9u0.net
まだiPhone=高級機=ステータスだと思ってる奴いるのか…

907:ニューノーマルの名無しさん
21/04/11 18:06:25.32 E9fhKz9u0.net
知り合いの子供は10万超えハイエンド5GAndroid買ったぞ

908:ニューノーマルの名無しさん
21/04/11 18:18:28.38 kbyloA3s0.net
どちらも延命策

909:ニューノーマルの名無しさん
21/04/11 20:57:59.33 mD5aTxYi0.net
つか消費増税で財政再建は無理だぞ?
増税で消費が減衰した分確実に景気は悪くなるんだから
つまり消費増税と経済成長を同時に果たさないといけない
こんなの出来んのか?

910:ニューノーマルの名無しさん
21/04/11 22:55:16.91 6NYNzwh60.net
ウンコ味のカレーとカレー味のウンコ

911:ニューノーマルの名無しさん
21/04/12 01:47:25.16 SKR9haMo0.net
>>95
アルゼンチンはペソ発行しているのね(´・ω・`)

912:ニューノーマルの名無しさん
21/04/12 01:47:43.44 NBHbYIH60.net
公共貨幣―政府債務をゼロにする「現代版シカゴプラン」
URLリンク(www.kinokuniya.co.jp)
国の借金はなぜ増え続けるのか。
シカゴプラン(貨幣改革)とは何か。
100%準備システムがもたらす利点とは。
IMF論文「シカゴプラン再考」で注目される
公共貨幣の考え方から新システムの実践方法までを解説する。

913:ニューノーマルの名無しさん
21/04/12 08:34:20.60 JL9ce8jl0.net
渡る世間は鬼ばかり。

914:ニューノーマルの名無しさん
21/04/12 08:45:51.91 DuoM4Ios0.net
つーか、30年以上も財政再建を言い続けて、
安部政権で大規模な金融緩和はじまって、
何の問題も起こってないし、
アメリカなんか日本よりも赤字膨大な状態がずっと続いてて、
結局、財政破綻なんかしないんだよね
増税って財務省が権限拡大、天下り確保のためにやってるんだよね
もうオオカミ少年・財務省のウソは通じないよね

915:ニューノーマルの名無しさん
21/04/12 08:47:46.63 /w+9xjkv0.net
全員ナマポでインフラ停止。
だれも働かないよ。

916:ニューノーマルの名無しさん
21/04/12 08:49:05.97 lc4Hi4D80.net
地方議員達に税金回すために増税だろうね、さすがにニホンでもデモや暴動起きるだろうけど。

917:ニューノーマルの名無しさん
21/04/12 10:18:18.21 n+YB4AB30.net
>>831
このデータを見る限りMMtTかと
URLリンク(myyoideai.com)

918:ニューノーマルの名無しさん
21/04/12 10:20:24.76 bDBVo9sn0.net
消費税じゃなくて、飲食税、観光税でお願いします

919:ニューノーマルの名無しさん
21/04/12 10:25:58.64 kiFEyl560.net
>>857
日本の大企業なんて大して内部留保ないし金持っていないが、富裕層に課税するのは大賛成。
日本で金持っているのは一部のジジババだけだから。

920:ニューノーマルの名無しさん
21/04/12 10:28:31.11 Pt54Q/ni0.net
田五作自民党とアホ文系しかいない財務省を完全解体ミンチの刑という当然の選択肢を無視するのはなぜですか
わからない?
バカだからわからない?
そうだろうね

921:ニューノーマルの名無しさん
21/04/12 10:28:56.94 WpvaBk+S0.net
富裕層が中流以下に回すはずの金を取って資産増やしてるだけだから
富裕から取るべき

922:ニューノーマルの名無しさん
21/04/12 10:30:20.44 WpvaBk+S0.net
賃金12万とか15万とかありえんわ
定年するときにやっと20万になってるような昇給だからな

923:ニューノーマルの名無しさん
21/04/12 10:49:19.01 SQmh1XuD0.net
もうばらまく以外無理でしょ

924:ニューノーマルの名無しさん
21/04/12 10:50:16.33 K/Q6vlMB0.net
まず先進国で一番高い公務員給与の引き下げ
アメリカやイギリスを見習って法人税の増税
これが真っ先にやる事だろ

925:ニューノーマルの名無しさん
21/04/12 10:54:20.58 K/Q6vlMB0.net
ヤフオクの入札者自体が減って来ている
メルカリは投げ売り状態
もう庶民には増税に耐えられるだけの金は無いよ

926:ニューノーマルの名無しさん
21/04/12 11:06:34.67 kDbARoq70.net
ヤフオクまでもか。 みんなで回して生活も、終わりに近いという事かな? その先に何が待っているのだろう?

927:ニューノーマルの名無しさん
21/04/12 12:57:10.46 p2SasPpo0.net
>>879
ヤフオクはそれでも値段は上がっていくから、釣り上げしてるんだろうね。

928:ニューノーマルの名無しさん
21/04/12 13:24:40.50 B+RIwcBq0.net
【中野剛志】
そもそも、日本のように、自国通貨を発行する政府は、自国通貨建て国債の返済が不可能になることはありません。
つまり、財政破綻はしません。
そもそも、自国通貨を発行している政府は、課税によって財源を確保する必要がありません。
国民に課税をして通貨をとり上げたところで、その通貨は、もともとは政府が生み出したものなのですから。
要するに、税は、財源確保の手段ではないということです。
■税は、何のために必要なのか?
では、税は、何のために必要なのか。
まず、税は、通貨の価値を裏付けるために必要です。政府が通貨を納税手段として受け取るので、通貨には価値が生じ、取引や貯蓄などの手段として使われるのです。
ですから、税は財源確保の手段ではないけれども、だからといって、税をいっさいなくせるわけではない。
税をいっさいなくしてしまうと、通貨の価値が暴落し、ハイパーインフレーションになってしまうからです。
つまり、税とは、通貨の価値を担保するために必要なのです。
また、累進課税は、富裕層により重く税を課して、所得格差を是正します。
この場合、税は、平等な社会を実現するための手段です。
あるいは、炭素税は、炭素の排出に税を課して、排出を抑制します。
この場合、税は、気候変動対策の手段となります。
要するに、減らしたいものを減らすために、課税するのです。
こうして、税は、社会を望ましい形に調整するための手段になるというわけです。
さて、日本政府は、自国通貨を発行するので、財源の制約を受けずに、財政支出を拡大することができます。
もちろん、財政支出を拡大し過ぎて、需要が過剰になり、供給が追い付かなくなると、インフレになります。
マイルドなインフレであれば問題ありませんが、あまりに高すぎるインフレは困ります。
そこで、財政支出を拡大し過ぎて高インフレにならないようにする必要があります。
逆に言えば、高インフレにさえならなければ、財政支出をいくら拡大してもいいということです。
日本は、もう三十年もデフレもしくはディスインフレで、コロナ渦で、さらにデフレ圧力が高まっています。
ですから、今の政権は、もっと借金作って、財政支出を拡大し、雇用を増やしたり、給付金を給付したりして、多くの女性を、失業や貧困あるいは自殺から救うことができるのです。
そして、その借金のツケが若者に回ってくるということは、ありません。
むしろ、今の政権が借金作らないで、財政支出を増やさず、感染を拡大させ、失業や貧困を増やし、我が国をいっそう衰退させることの方が、将来世代に重いツケを残します。
URLリンク(www.excite.co.jp)

929:ニューノーマルの名無しさん
21/04/12 13:40:32.33 Oe1rMC6n0.net
コロナ後なんてのが本当にあるのかどうかは知らんけど
落ち着いたら増税が待っているというのは、10万円配ってたときから
わかってたことだな

930:ニューノーマルの名無しさん
21/04/12 15:54:33.15 qLjfwZ440.net
>>882
国債をどんなに発行しても、必ず買ってもらえる話になってるのが、
そこの根拠がよくわかんないんだよね。

931:ニューノーマルの名無しさん
21/04/12 15:57:07.69 CfrgDnws0.net
>>863
できない。
トレードオフの関係でしょう。

932:ニューノーマルの名無しさん
21/04/12 16:44:33.60 B+RIwcBq0.net
>>884
中央銀行がバックにいて債務不履行になるリスクが限りなくゼロに近い国債がなんで買われないんだ?
トヨタやソニーやNTTに融資するより遥かに安全

933:ニューノーマルの名無しさん
21/04/12 16:45:26.96 O8U5zj6E0.net
増税だろ
国民はわかってる

934:ニューノーマルの名無しさん
21/04/12 16:46:29.28 NGo2pQoj0.net
公益法人の優遇措置を見直せ

935:ニューノーマルの名無しさん
21/04/12 19:11:23.48 mbNurb8i0.net
MMT論者がなぜ信用されないかと言うと
言ってることが「絶対に儲かる」と言って近づいてくる
詐欺師のそれと同じだから

936:ニューノーマルの名無しさん
21/04/12 19:27:33.90 dpgx1g190.net
飲食だけ助けて俺なんの恩恵も受け取らんのに税金払わなかんだボケ
大概にしとけやクズ

937:ニューノーマルの名無しさん
21/04/12 19:30:02.62 QlsZNGkm0.net
どっちにしても利権に金を流すだけだから再建される事ないよ

938:ニューノーマルの名無しさん
21/04/12 19:30:57.29 B+RIwcBq0.net
「いつか絶対に破綻する」と恐怖を煽って金を巻き上げようとする
財政破綻論者がゴミだな
自国通貨建て債務は債務それ自体が原因で破綻することがないのがバレちゃった
ところが「借金だからいつか返済しないといかんのだ!増税だ!歳出削減だ!」
とほざいきた連中は、それを認めてしまうと自分が声高にしてきた主張の全否定になるので
今更、自分が完全完璧に間違っていたことを認めるわけにはいかない財政破綻論のクズどもが
MMTを必死こいて叩いているわけ

939:ニューノーマルの名無しさん
21/04/12 19:33:26.49 MY1jRR0L0.net
もう爺さん婆さんの預貯金取り上げろよ
その代わり医療費と飲食家賃はフリーで

940:ニューノーマルの名無しさん
21/04/12 20:03:17.77 MH5zaSpc0.net
普通に富裕層 法人 宗教から取ればいい
何で優遇してんだよ

941:ニューノーマルの名無しさん
21/04/12 20:48:03.31 f52mgAfO0.net
>>1
マンキュー先生もMMTに疑義を呈していますね
URLリンク(scholar.harvard.edu)
以下はその概要。
・自国通貨を発行している国は債務不履行になることはない、というMMTの主張については異論がある。
・政府は、貨幣能力があっても債務を履行しないことが最善の選択だと決断するかもしれない。
・MMT支持者は、インフレについての主流派見解への反証を過大評価している。
・主流派のインフレ理論は、階級闘争ではなく、総需要の過大な伸びに重点を置く。
・ニューケインジアンは、市場支配力が存在する世界では民間の価格設定が最善とはならないことを認めつつも、
経済の複雑さや価格統制の歴史に鑑みるとそれは現実的な解決策にはならない、としている。

942:ニューノーマルの名無しさん
21/04/12 21:40:22.40 BlWOHc4i0.net
>>886
金利が低すぎでリスクになってるんだよ。

943:ニューノーマルの名無しさん
21/04/12 21:42:24.41 n4DEcIoQ0.net
あのさ
新コロナのタイプ
まだ理解してませんね。
遺伝的に感染させるためのウィルスなのですよ。あれ。
だからワクチンはあまり意味がなくなる。最初の1回だけ効果はあるだろうが、
遺伝そのものに働きかけるウィルスで進化し続けて成長するのがデフォなんだから
変異そのものが前提なわけよ。

だから感染力が強いって意味を理解しましたかね?>>1

944:ニューノーマルの名無しさん
21/04/12 21:43:08.30 yRiWUg7u0.net
>>878
アメリカの7割くらいだぞ
とっくに先進国で一番高い位置からは脱落した

945:ニューノーマルの名無しさん
21/04/12 21:46:41.68 yiCbOTw20.net
厳しいで~

946:ニューノーマルの名無しさん
21/04/12 21:49:54.47 yiCbOTw20.net
やべー
終わって舞う…

947:ニューノーマルの名無しさん
21/04/12 21:55:30.65 HSufshqR0.net
>>892
数字上、財政破綻してなくても
国民生活は破綻するからどっちみち同じことなんだけどな

948:ニューノーマルの名無しさん
21/04/12 21:57:26.00 wYxxQPXV0.net
自民官僚のタッグなら大増税で日本をぶっ潰すだろうね

949:ニューノーマルの名無しさん
21/04/12 22:02:22.46 jWPfusGM0.net
で、財政赤字の何が問題だって?
日蓮宗のカルト宗教も財政赤字で国が滅ぶとか言ってるんだけどカルト思想やめてくれない?
ノストラダムスの予言はずれたんだけど。

950:ニューノーマルの名無しさん
21/04/12 22:04:20.27 jWPfusGM0.net
ヒント=財政破綻論者とカルト日蓮宗の主張は同じ。
財政破綻論者はカルト宗教信者の可能性が高い。

951:ニューノーマルの名無しさん
21/04/12 22:07:34.87 sVbEPyEj0.net
>>12
増税(笑)

952:過去ログ ★
[過去ログ]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch