【縄文時代】7千年前の沖縄にブタが多数存在していた 国内最古、中国大陸から? [ごまカンパチ★]at NEWSPLUS
【縄文時代】7千年前の沖縄にブタが多数存在していた 国内最古、中国大陸から? [ごまカンパチ★] - 暇つぶし2ch278:ニューノーマルの名無しさん
21/04/08 17:14:26.68 PlgULKSU0.net
青谷上寺地遺跡のことを言っているのなら、
出土人骨109体のうち、4体でY-DNAの決定に成功して
そのうちの2体がC1a1、残りの2体がDとOであったと報告されたに過ぎない。
報道では、父系で縄文が優勢などというミスリードがあったが、たった4体のサンプルから言えることは少ない。
青谷弥生人は、核ゲノムの解析も終えていて、
PCAではサンプルのいずれも現代日本人(JPT)の位置にプロットされた。
つまり典型的な弥生人の集落遺跡であったということだ。
弥生時代の遺跡なら、西北九州(長崎県・下本山)のDNA解析結果が興味深い。
下本山3号はY-DNAではOと判明したが、核ゲノムでは縄文クラスターにグッと近づいている。
これは弥生男が縄文女を孕ませて生まれた個体とみられる。
さらに言えば、この西北九州弥生人が、沖縄人の祖になった可能性がある。

PCA 青谷・下本山のサンプルを東アジアの集団と比較
URLリンク(image.prntscr.com)
頭骨比較 弥生時代の地域差 南九州/西北九州/北部九州・土井ヶ浜
URLリンク(image.prntscr.com)
[調査



次ページ
続きを表示
1を表示
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch