「一番最初に所持したパソコン機種」は? 懐かしのMSXやX68000、ファミリーベーシックの名前も★4 [愛の戦士★]at NEWSPLUS
「一番最初に所持したパソコン機種」は? 懐かしのMSXやX68000、ファミリーベーシックの名前も★4 [愛の戦士★] - 暇つぶし2ch201:ニューノーマルの名無しさん
21/04/06 20:55:59.38 1JI6SIrt0.net
横山やっさん親子がCMやってたのは何でしたっけ?
学びます!
遊びます!
とか言うやつ

202:ニューノーマルの名無しさん
21/04/06 20:56:11.66 0xLuf3U50.net
最初はPC9821-ae
その次はVALUESTARの何か…記憶にない
その次からは自作でパーツを買い替えながら今に至ってる
MBはたぶん5代目か6代目くらい

203:ニューノーマルの名無しさん
21/04/06 20:56:11.75 l5c5PNI60.net
>>1
>。現在40代の人ならちょうど就職する頃に出回っていたのが「Windows XP」なので、
いやWindows98だろ
人によってはWindows3.1

204:ニューノーマルの名無しさん
21/04/06 20:56:12.32 V3sXVNCH0.net
sotecのXPノートだな
ヨドバシで買って持って帰ったのも何もかも懐かしい

205:ニューノーマルの名無しさん
21/04/06 20:56:12.96 95kIItyH0.net
 
PC98のフニャフニャしたキーボードが最高によかった
最初は押下できたかどうかも分からなくて気持ち悪いって思ったけど
使い慣れるとまったく指が疲れなかった
あんなのもう売ってないのかな

206:ニューノーマルの名無しさん
21/04/06 20:56:16.76 L8rguqhp0.net
テープの時代だからな記憶装置が
カセットテープ

207:ニューノーマルの名無しさん
21/04/06 20:56:30.95 qmrqV4Gk0.net
中学でSEGAのSC-3000
後付けでカセットレコーダーも買った
ベーマガのプログラム入力して保存用だったかな
高校でSHARPのX1
後付けで5インチFDD買った
近所のレンタル屋でゲーム借りてコピーして遊びまくってたな
プロテクト外すソフトを一緒に買ってたけど誰がコピーソフト作ってたんだろ?
ラジオライフだっけかゲームデータの改造方法載ってて逆アセンブラソフト使ってキャラデータいじったりしてた

208:ニューノーマルの名無しさん
21/04/06 20:56:40.28 XXdPbvvM0.net
最初に覚えた表計算ソフトはマルチプラン
それからロータス123を極めて
エクセルへ

209:ニューノーマルの名無しさん
21/04/06 20:56:57.29 vRRY1zBR0.net
IBM JX
森進一がCMしてた。

210:ニューノーマルの名無しさん
21/04/06 20:57:07.92 l5c5PNI60.net
>>34
プレイステーションかセガサターンで
PCは多分選択肢に入らない

211:ニューノーマルの名無しさん
21/04/06 20:57:15.16 bjgzFIAU0.net
>>201
当時のCMは知らんがパソピア7だったはず。

212:ニューノーマルの名無しさん
21/04/06 20:57:21.57 pf4w+2p80.net
完全なマルチタスクのOS?9がポシャって、疑似マルチタスクのWindows3.1が勝ったて
世の中狂ってると思ったものなあ。

213:ニューノーマルの名無しさん
21/04/06 20:57:24.10 sXVDu61Q0.net
◯( ´∀` )◯ < 僕は、FMタウンズちゃん!

214:ニューノーマルの名無しさん
21/04/06 20:57:35.92 LhEKPCzR0.net
>>56
同志がおった!
BASICカートリッジ付属の説明書はえらく丁寧であれが原点かなぁ。

215:ニューノーマルの名無しさん
21/04/06 20:57:56.69 L8rguqhp0.net
ファミリーベーシックでV3やカセットレコーダー買って貰えた金持ち

216:ニューノーマルの名無しさん
21/04/06 20:58:20.87 1JI6SIrt0.net
ソード?とかいうメーカーもありましたよね

217:
21/04/06 20:58:33.19 40RR3qQv0.net
URLリンク(img.5ch.net)
富士通のFM7
8ビットマシン

218:ニューノーマルの名無しさん
21/04/06 20:58:42.04 nY14OmnZ0.net
>>188
ぬーすんだPCでパソ通信

219:ニューノーマルの名無しさん
21/04/06 20:58:42.08 kjlCy0PO0.net
MZ80B

220:ニューノーマルの名無しさん
21/04/06 20:58:48.01 RL8NTmng0.net
PC-9821なのでこのスレでは若手だと勝手に思ってるw

221:ニューノーマルの名無しさん
21/04/06 20:58:51.30 L8rguqhp0.net
FMマーティ

222:ニューノーマルの名無しさん
21/04/06 20:58:52.03 3mu3jxMZ0.net
EPSON PC-386GSをサイリックスに換装してIODATAのビデオカード入れてWindows3.1をハイレゾで動かしていたなあ

223:ニューノーマルの名無しさん
21/04/06 20:58:52.16 NBmH+EgW0.net
エロゲーのためにWin3.1のPC98とローランドのSC88を借金して買ったのはいい思い出。

224:ニューノーマルの名無しさん
21/04/06 20:59:02.64 Q15QGdez0.net
FMダウンズだなぁ
CDドライブが付いててWindows3.1が使える素敵PC
メモリ足りずにWindowsクソ重

225:ニューノーマルの名無しさん
21/04/06 20:59:03.20 1JI6SIrt0.net
>>211
パソピア!!
そんな名前でしたわ!

226:ニューノーマルの名無しさん
21/04/06 20:59:05.84 qmrqV4Gk0.net
>>206
ダブルデッキでダビングしてソフトコピーしてたよな
それでもなぜかコピー検知する仕組みがあって、たまにはコピーしましたねみたいなメッセージ出るときあった
ソフトレンタル屋にダブルデッキ持っていくとヘッドのいちいじった調整してもらえばコピーできるようになってた

227:ニューノーマルの名無しさん
21/04/06 20:59:29.96 VPsmWZJt0.net
MSX2でPSGで音楽データ打ち込んで遊んでた
どうしてもドラムが欲しくなって、データレコーダーの
オンオフの時に出るポコっというリレーの音を使えないかと思い
プログラミングをして、スペースキーで音が出せるところまで行った
調子に乗って遊んでたら、煙が出てきた

228:ニューノーマルの名無しさん
21/04/06 20:59:31.11 g8sShZ7Z0.net
>>213
Habitatってあったね

229:ニューノーマルの名無しさん
21/04/06 20:59:39.85 Kee8OxDC0.net
98やMSXはわかるけどX68なんか持っていた人はそんないたのか?むしろPC8801やX1じゃないのか
ぴゅう太はさすがにレアだよな

230:ニューノーマルの名無しさん
21/04/06 21:00:08.84 RLsrur5O0.net
ソーテックM250 だったと思う

231:ニューノーマルの名無しさん
21/04/06 21:00:23.52 im2i7vqJ0.net
>>203
上なら95も出てない時代だろ
三十代に近い方は最初のネットは携帯ってのが圧倒的に多い

232:ニューノーマルの名無しさん
21/04/06 21:00:24.84 yYM+TnTe0.net
かつての「国民機」の残滓みたいな9821シリーズは拡張性がめんどくさかった

233:ニューノーマルの名無しさん
21/04/06 21:00:29.42 hyQmFQLK0.net
ソフマップのチーズバーガー

234:ニューノーマルの名無しさん
21/04/06 21:00:36.62 jzW+Nl4X0.net
MSX A1 Panasonicのヤツ
アシュギーネってわかるかな?

235:ニューノーマルの名無しさん
21/04/06 21:00:48.79 OMSkY8Rs0.net
>>210
卒論でパソコン買ってた世代だぞ
女子は手書きで根性卒論でバカじゃねと思ったがw

236:ニューノーマルの名無しさん
21/04/06 21:01:11.49 L8rguqhp0.net
ゲーム好きはX68買ってるやつおおい
アクションやシューティング

237:ニューノーマルの名無しさん
21/04/06 21:01:22.96 wfAf9ocY0.net
NEC
PC9801mk2

238:ニューノーマルの名無しさん
21/04/06 21:01:24.96 FhNUJF5u0.net
>>223
そのsc88は初期バージョンでリコール騒動あったな
シーケンス送って走らせるとピギャとか変なノイズ乗っかって
驚いたわ
今でも押入れにあるがリコール改修してないから使えん

239:ニューノーマルの名無しさん
21/04/06 21:01:25.10 3Zn9dAZK0.net
>>86
Nifty-Serveか、懐かしいな。
F*****(**フォーラム)のRT(チャット)毎晩やって、たまに寝落ちして・・・w
東京や神戸でのOFF会に福岡から行ってたなぁ。
当時から使ってたハンドルネームは今も健在w

240:ニューノーマルの名無しさん
21/04/06 21:01:40.88 VXZxc1O20.net
X68Kユーザーだったなら満開の電子ちゃんを知ってるはず

241:ニューノーマルの名無しさん
21/04/06 21:01:42.08 akmtdkPk0.net
ゲートウェイのG350とかだったような
ペンティアム2 350mhz
hdd10GB
メモリ128MB
倍速CDrw
20万だったかな
ポストペットやってたわ

242:ニューノーマルの名無しさん
21/04/06 21:01:51.14 VPsmWZJt0.net
>>229
X68000にはグラディウスがあったからねえ

243:ニューノーマルの名無しさん
21/04/06 21:02:06.20 sXVDu61Q0.net
フラクタルエンジンデモ・・・

244:ニューノーマルの名無しさん
21/04/06 21:02:12.72 3fOnDV4T0.net
ベーマガのMSX対応が少なくて悲しかった記憶。

245:ニューノーマルの名無しさん
21/04/06 21:02:32.46 6PF4r+Ln0.net
自作で core i5 8400

246:ニューノーマルの名無しさん
21/04/06 21:02:39.39 5VHWfGQN0.net
PC8801だったな。

247:ニューノーマルの名無しさん
21/04/06 21:02:42.98 83sE/JJY0.net
欲しい機種が、PC-8001mkII-SR → PC-8801mkII-SR → PC-9801 U2 → PC-9801 VF21と変わって、最終的にPC-9801 VX21を買ってもらった。買った時の親の機嫌が悪かった、悪かった。。。

248:ニューノーマルの名無しさん
21/04/06 21:02:45.68 yI5py+d80.net
國民機なんとかw

249:ニューノーマルの名無しさん
21/04/06 21:02:52.93 F1ob8Dd30.net
>>217
それ持ってた友人にPC8801買おうか相談したらZ80なんて糞CPU買うな、6809こそ至高と小一時間説得されたな
そんな友人は今やIT業界では誰もが知る有名人で活躍中だわ

250:ニューノーマルの名無しさん
21/04/06 21:03:03.37 irlsoS8m0.net
親父がシャープに勤めてたからか、MZ-731が初めてだったな

251:ニューノーマルの名無しさん
21/04/06 21:03:09.71 KM2SSymG0.net
高いもの買ってもらえなかったから自腹でMSX2買ったのが最初だ。

252:ニューノーマルの名無しさん
21/04/06 21:03:19.87 Sg+yq0UX0.net
就職したときに、ぴゅう太を買って
日本語ベーシックを勉強して、ベーマガに
ゲームを投稿したよ。掲載はされなかった。
まだ童貞。

253:ニューノーマルの名無しさん
21/04/06 21:03:27.07 mZuewLmV0.net
フリージアだかなんだかのPCだったわ
hddが8.4ギガの頃

254:ニューノーマルの名無しさん
21/04/06 21:03:45.43 Gjah0HzL0.net
>>239
リアルでもハンドルネームで呼び合うのな
あれ、周りからみたらなかなか異様な光景だよなww

255:ニューノーマルの名無しさん
21/04/06 21:03:57.07 Kee8OxDC0.net
>>242
スプライトの機能に関しては激しく嫉妬したけどグラディウス他コナミのゲームに関してはMSX(2+)の方が良かったと思う元MSXユーザー
MSXユーザーにとって当時コナミは神だった

256:ニューノーマルの名無しさん
21/04/06 21:04:07.32 L8rguqhp0.net
>>247
そりゃモニターとセットで
30万~50万やし

257:ニューノーマルの名無しさん
21/04/06 21:04:24.19 MX4RGQnX0.net
>>119
xpはお断りになるらしい

258:ニューノーマルの名無しさん
21/04/06 21:04:37.21 5YXIGl5t0.net
>>72
ベーシックマスターでもレベル3以降とその前では大きな断絶があるよな

259:ニューノーマルの名無しさん
21/04/06 21:04:59.00 3Zn9dAZK0.net
>>240
武尊で配布(販売)してた満開製作所のディスクマガジン「電脳倶楽部」にはお世話になりました。

260:ニューノーマルの名無しさん
21/04/06 21:05:25.15 ASMbsu2P0.net
BASIC教育を
イヌHKがやってた

261:ニューノーマルの名無しさん
21/04/06 21:05:31.76 ZxJDZElm0.net
1990年頃
PC-9810 RX
16ビット
5インチFD×2基
MS-DOS 3.1
N88-BASIC

262:ニューノーマルの名無しさん
21/04/06 21:05:31.97 VXZxc1O20.net
その場で5インチや3.5インチのソフトを書き込んで自販機販売するタケルが便利だった

263:ニューノーマルの名無しさん
21/04/06 21:05:45.27 VPsmWZJt0.net
ポプコムという雑誌に出ていた「イントルーダー」ってヘリのゲームが
やりたくて、雑誌に載っていたバイナリコードをバイナリエディタで
必死に打ち込んだ
普通のお茶の間のTVを占有し、兄と二人で入力ミスを探しまくって
やっと動いたときはうれしかったが、ゲームはすぐ飽きた
マシン語なんて一生やるもんか、と思った

264:ニューノーマルの名無しさん
21/04/06 21:05:53.87 pePLUDw30.net
>>244
代わりにMSXマガジンMSXファンの専門誌あったやんw
10行プログラムはよく打ち込んだなw

265:ニューノーマルの名無しさん
21/04/06 21:06:02.61 1JI6SIrt0.net
>>229
シューティングゲーム好きはX68一択でしたね
特にFM-TOWNS出る前までは

266:ニューノーマルの名無しさん
21/04/06 21:06:04.04 bjgzFIAU0.net
>>256
プリンタも20万とかなw

267:ニューノーマルの名無しさん
21/04/06 21:06:07.31 LhEKPCzR0.net
>>239
未だにNiftyのメアド(だけ)使ってる XXX99999@nifty.com 形式のやつ。

268:ニューノーマルの名無しさん
21/04/06 21:06:38.61 JX4Jm7WT0.net
>>235
そりゃ、おまえのほうが馬鹿だな

269:ニューノーマルの名無しさん
21/04/06 21:06:38.71 NYu1BFuD0.net
>>34
入学祝いじゃなかったが大学最初の一台はMacintoshだったな
高等教育で使うのはWSかTSSかMacintosh、って時代もあった
まあ俺が最初に買ってもらったのはJ3100SS001だったがw
省スペース性と価格が革命的だった

270:ニューノーマルの名無しさん
21/04/06 21:06:41.66 dnI4Ffwj0.net
Z80主流の時代だっけか?
8086辺りから68000が台頭したんだっけ?
Windows来るまで時間かかったなあ
マッキントッシュは重すぎて使えんかったわw
ベーシック、C言語から始まって++、javaにスクリプト
いまはpythonが使いやすいかな
10世代はストレスないけどやはりグラボとSSHを
最新にしないとボトルネックになるね
オープンソースはどれも神がかったなあ
今じゃコピペw
Gデザイナーさん次第ってね

271:(; ゚Д゚)コロ猫映画(仮)9
21/04/06 21:06:43.71 BYkZesyT0.net
(; ゚Д゚)修正無しでドラゴンナイト2と3、再販してください

272:ニューノーマルの名無しさん
21/04/06 21:06:44.30 5YBsKsvR0.net
イトコの兄ちゃんの部屋で森田のバトルフィールで遊んだ思ひで

273:ニューノーマルの名無しさん
21/04/06 21:06:44.78 sXVDu61Q0.net
FMタウンズは普通にGUIがウインドウで使いやすかったが
FM-BASIC386の実行速度はMSXに負けてたような^^;

274:ニューノーマルの名無しさん
21/04/06 21:06:53.02 OMSkY8Rs0.net
>>254
先祖かえりしてる
SNSで知り合った若い子の本名も携帯番号しらない
唯一知ってるのはバンドルネームとLINE
まぁお泊りしても肉体関係ないし、いざとなったら嫁にはバレずらいけどね

275:ニューノーマルの名無しさん
21/04/06 21:07:00.12 FhNUJF5u0.net
1MBメモリー 2万円
3.5インチ2HD 10枚 1980円

276:ニューノーマルの名無しさん
21/04/06 21:07:11.51 im2i7vqJ0.net
思い出した
一体型パワーマックの最終モデル辺りを買いに行ってローン組もうとしたら、あなた若いわねえ、ローンでこんな高額な物買っちゃ駄目よ、一回お家に帰って親御さんとよく相談してから来て
と販売のおばさんに帰された

277:ニューノーマルの名無しさん
21/04/06 21:07:29.45 NzOsPpFX0.net
会社で使ってたのがソードのM343の一つ前の機種
8ビットって言うのか、漢字のまだ使えないやつ
個人で買ったのは8001マークⅡ

278:ニューノーマルの名無しさん
21/04/06 21:07:31.72 L8rguqhp0.net
月刊マイコン信者少ないな
高校時代この手の雑誌
マイコンベーマガログインコンプテイーク
ポプコムテクノポリスとこづかい
突っ込んでたな

279:ニューノーマルの名無しさん
21/04/06 21:07:42.23 HnTODe8U0.net
Mac パフォーマン6420
パワーPCなのに遅くてメモリ少なくて使い物にならなかったな

280:ニューノーマルの名無しさん
21/04/06 21:07:47.28 83sE/JJY0.net
タケルではDEANを買ったな。今のステラナビゲーターの起源ですな。

281:ニューノーマルの名無しさん
21/04/06 21:08:04.47 ZC3mAEHi0.net
EPSON PC-486NOTE AS-2

282:ニューノーマルの名無しさん
21/04/06 21:08:09.33 LhEKPCzR0.net
>>273
FM-TOWNS初代のグラフィカルシェルの遅さにはビビった。
フォルダクリックしてからCDのスピンアップ始めるんだぜ…

283:ニューノーマルの名無しさん
21/04/06 21:08:11.27 Sg+yq0UX0.net
30歳くらいの時にpc9801Fが出て、
この時に8086と完全互換の
v30というのかNECが開発したんだよな
640Kだったけど、実際は64K毎の
ページングメモリだったので
アセンブラでも開発が大変だったな

284:ニューノーマルの名無しさん
21/04/06 21:08:23.50 /+tDnbV50.net
X68000 SUPER-HDだった
デスクとか色々とフルセットで100万近くかかったらしい
ヘリのゲームをジョイスティックで遊んだ記憶があるな

285:ホットカルピス(;´Д`)ハアハア
21/04/06 21:08:40.95 Sap42wup0.net
.     ( ;´Д`) ̄"⌒ヽハァハァ   FMーVです 正確な機種名は知らん   

286:ニューノーマルの名無しさん
21/04/06 21:08:55.71 ueKIxlOS0.net
2003年ごろのソニーVAIOデスクトップ型

287:ニューノーマルの名無しさん
21/04/06 21:09:13.68 HnTODe8U0.net
ウゴウゴルーガ世代にはアミガが多そうなのに誰も買ってなかったのか

288:ニューノーマルの名無しさん
21/04/06 21:09:26.00 sXVDu61Q0.net
MSXってカートリッジを差し込んで使うコンパイラが有った気がする。
三洋の機種は同じモノが本体に組み込まれていたとかなんとか・・・

289:ニューノーマルの名無しさん
21/04/06 21:09:33.93 uoFUDtRY0.net
ナショナルのキングコング

290:ニューノーマルの名無しさん
21/04/06 21:09:41.53 3Zn9dAZK0.net
>>254
あれねぇ・・・w
当時女の子と待ち合わせしてたとき、
俺の本名ド忘れしたとかでロビーでハンドルで呼び出されたときあったわ・・・w
普通の外人名とたいしてかわらんからよかったものの・・・。

291:ニューノーマルの名無しさん
21/04/06 21:10:04.58 L8rguqhp0.net
ベーマガよりMSXユーザーは
MSXマガジンだろ

292:ニューノーマルの名無しさん
21/04/06 21:10:09.28 LhEKPCzR0.net
>>284
たぶんサンダーブレードだと思うけど
アパッチとかかもしれん。

293:ニューノーマルの名無しさん
21/04/06 21:10:11.72 uoFUDtRY0.net
>>288
べーしっくん

294:ニューノーマルの名無しさん
21/04/06 21:10:23.62 RzAU6ogj0.net
Mac performer

295:(; ゚Д゚)コロ猫映画(仮)9
21/04/06 21:10:25.30 BYkZesyT0.net
(; ゚Д゚)9821キャンビー
CD-ROMとかいうのがついてた

296:ニューノーマルの名無しさん
21/04/06 21:10:37.63 yFpx9Voh0.net
俺はホリエモンと同じ、日立のH2。
本体とテープレコーダーが同一筐体。
MSXなのにメモリ64kbだったな。
H2は名機扱いだけど、MSX2のH3はあんま評判良くなかった気がする。

297:ニューノーマルの名無しさん
21/04/06 21:10:45.01 1JI6SIrt0.net
>>285
何故ハァハァするんwwwwwww

298:ニューノーマルの名無しさん
21/04/06 21:10:46.66 Sg+yq0UX0.net
コモドールは6809だったけど、
最初の仕事は、これのアセンブラの開発だった。
当時はアセンブラも無くて、16進数で
プログラムを作るのが支流だったので
アセンブラはわかりやすかったなー

299:ニューノーマルの名無しさん
21/04/06 21:10:55.07 Gjah0HzL0.net
前スレ >>948
WAVE-NET誰だろw
なかなか人数少ないとこだったし顔見知りかもね。ガキの俺には色々新鮮な場所だったわ
職人とか時刻表とか国王とか生きてるかなー

300:ホットカルピス(;´Д`)ハアハア
21/04/06 21:11:04.65 Sap42wup0.net
(;´Д`)ハアハア  FMーVしか使ってないから

301:ニューノーマルの名無しさん
21/04/06 21:11:17.51 83sE/JJY0.net
無理してPC-9801VX21買ってもらったけど、おかげで研究者になれましたわ。夢中になるものがあって良かった。
まあ親に感謝。

302:ニューノーマルの名無しさん
21/04/06 21:11:18.28 +SMrcgkV0.net
>>201
PASOPIA7
「見たことあるか27色」
中間色は640ドットで市松模様にしないと綺麗
に表示出来ないんだがコイツは320ドットだし
ただの縦縞にしか見えなかった

303:ニューノーマルの名無しさん
21/04/06 21:11:35.76 aMcBERwK0.net
FM-7 FM-8
MZ-700 MZ-1500 X1 X68000
PC-6001 PC-8001 PC-8801 PC9801
欲しかった

304:ニューノーマルの名無しさん
21/04/06 21:11:39.45 VXZxc1O20.net
もう現存するCRTモニターを持ってる人も少ないだろ

305:ニューノーマルの名無しさん
21/04/06 21:11:39.46 F1ob8Dd30.net
日立のS1買った猛者はおらんか?

306:ニューノーマルの名無しさん
21/04/06 21:11:41.37 GgDlSSGX0.net
>>149
TK-80世代だけど
自分で作ったプログラムを自分で動かせてしかも安いってのは当時は楽しくてしょうがなかった

307:ニューノーマルの名無しさん
21/04/06 21:11:51.62 VPsmWZJt0.net
>>255
自分もMSX2だったから、コナミのゲームはけっきょく南極大冒険
以外ほぼすべてやったと思う
まだ実家に実機あるわ
だが思春期を迎え、ソフトの大半はうっぱらわれて
98のエロゲーになってしまった
だがそれでも昨今のソシャゲよりは実があったな

308:ニューノーマルの名無しさん
21/04/06 21:11:52.03 72RzSAyp0.net
NEC
PC98 RX
「信長の野望」「三国志」「大戦略」「大航海時代」「ランスⅢ」「DALK」「同級生」
青春が詰まった機種だった。音が出ないことが唯一の欠点だった。

309:ニューノーマルの名無しさん
21/04/06 21:11:52.69 Kee8OxDC0.net
>>291
徳間のMSX・FANじゃね

310:ニューノーマルの名無しさん
21/04/06 21:12:01.42 VdXdzLWs0.net
PC9801VM21

311:ニューノーマルの名無しさん
21/04/06 21:12:02.77 8HNJbKBQ0.net
SONYのMSX2 HiTBiT
カーソルキーのところにスティック刺さるやつ

312:ニューノーマルの名無しさん
21/04/06 21:12:03.62 mhXDooif0.net
MSXのゴーファーの野望は名作だったなー。

313:ニューノーマルの名無しさん
21/04/06 21:12:09.23 hS5Z2IeK0.net
>>290
フリーザ・ザーボン・ドドリアの三人組じゃなかったのか。

314:ニューノーマルの名無しさん
21/04/06 21:12:18.42 sXVDu61Q0.net
>>293
それそれ!べーしっくん!!!

315:ニューノーマルの名無しさん
21/04/06 21:12:20.37 jUAdVLWd0.net
そこまで古くないしメジャーどころではあるけど
PC9801RXだった
固定ディスクという名のハードディスク40MBwが内蔵されていたよ

316:ニューノーマルの名無しさん
21/04/06 21:12:23.64 IGx7grsX0.net
pc9821v12

317:ニューノーマルの名無しさん
21/04/06 21:12:38.59 1JI6SIrt0.net
>>300
何故ホットカルピスなん?wwwwwwwwwwww

318:ニューノーマルの名無しさん
21/04/06 21:12:51.75 ASMbsu2P0.net
キーボードの関係で
今だにノートパソコンを
使う気に成れない
そんな人いる

319:ニューノーマルの名無しさん
21/04/06 21:13:07.37 vKrYf1yW0.net
すいません…PASOPIA7です…
センスなくてすいません…

320:ニューノーマルの名無しさん
21/04/06 21:13:07.64 8LlOrdM70.net
>>33
( ´∀`)人(´∀` )ナカーマ
ハイドライドやブラックオニキスやってた
カセットテープで
電源入れるたびにインストール?してたな

321:ニューノーマルの名無しさん
21/04/06 21:13:14.91 L8rguqhp0.net
>>304
ソニーのCRT放置してるわ
処分するには金かかるし

322:ホットカルピス(;´Д`)ハアハア
21/04/06 21:13:15.11 Sap42wup0.net
(;´Д`)ハアハア   >>317 不明

323:ニューノーマルの名無しさん
21/04/06 21:13:23.49 dJbF7biv0.net
>>175
ξ´・ω・`ξ ペンシルビルのレコード屋2階のダビング屋に行けば、
まずは「1階のレコード屋は、ブルーテープ屋と結婚相談所も兼業。
店のババアと風俗嬢がアンアンイクー!と叫んで声を録音してたり、
風俗嬢が"おばちゃん、見合いのサクラ行ってくるねー。アホから
タクシー代むしり取ってくるわ"と笑いながら言っている」って
光景に出くわし、2階のダビング機周辺は音楽オタやPCオタだけじゃなく、
ミンクのコートを着た山根明元会長みたいなおっちゃんと目の下にクマを作った
女性若手演歌歌手らしき2人組、シャブ中の長渕剛みたいなフォークシンガーらしき奴、
ビスだらけの革ジャンを着たモヒカンのロック歌手らしき奴もいるという超カオス状態だったけど、
その頃は進学校に通う中坊だったオニイサマも込みで、おっちゃんが買ってきたワンカップや
肉まん、モヒカンの買ってきたタコ焼きetc...をミンナでダビング機の前で飲んで食べては、
「これから良くなる明日の日本」を語り合ってなぁ。
ヤンキーらは、ダビング屋でバイトしてたヤクザの若い衆が半殺しにして、中に入れなかったっ(爆笑

324:ニューノーマルの名無しさん
21/04/06 21:13:25.87 F1ob8Dd30.net
>>301
それは凄い
現在を考えれば安い投資だったかもね
でも1番凄いのはPC98をゲーム専用機にしなかった君だなw

325:ニューノーマルの名無しさん
21/04/06 21:13:28.90 im2i7vqJ0.net
imacに飛び付いて二十数万のただのステータス置物にした奴も多いはずなのにこんなとこだと居ないってのもよく判る

326:ニューノーマルの名無しさん
21/04/06 21:13:31.09 uj4A5lLy0.net
>>303
ここで買ってやるかやらないかで
子供の人生変わったケースも多かったろうな

327:ニューノーマルの名無しさん
21/04/06 21:13:31.50 xGEe4/1h0.net
エロゲーの同級生クリアしたとき
リアルで遊べよwww出会いがあるぞwww
とか言う超余計なお世話なメッセージ入れられたせいであのクソメーカーと開発者大嫌いになった
もう会社もねえしくたばってるよね?

328:ニューノーマルの名無しさん
21/04/06 21:13:34.98 HnTODe8U0.net
ゲートウェイやBeBoxやMacLC475やNEXTcubeがカッコよくて憧れたな~
意外と高くて買えなかったけど。

329:ニューノーマルの名無しさん
21/04/06 21:13:45.15 8HNJbKBQ0.net
>>312
沙羅曼蛇はベーマガのライターが記事のためにプレイして泣き入ってたのは覚えてる

330:ニューノーマルの名無しさん
21/04/06 21:14:04.89 GUOroCgK0.net
B5サイズくらいのカシオ製MSXだったな。
キーボードがゴムのやつ。

331:ニューノーマルの名無しさん
21/04/06 21:14:12.93 EY5hzz+A0.net
まあこんなランキングだろうとは思ったが
OSとハードとメーカーがごっちゃになってるなあ
MSXも製造メーカーごとにわけてやれよとか
9821でwindows使ってる奴はどこに入るんだよとか
なんでMacだけいっしょくたくにMacなんだよとか

332:ニューノーマルの名無しさん
21/04/06 21:14:13.25 1JI6SIrt0.net
>>322
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

333:ニューノーマルの名無しさん
21/04/06 21:14:21.82 SGy5rrWw0.net
MP-80だわ

334:ニューノーマルの名無しさん
21/04/06 21:14:24.31 KmU9YKWj0.net
株の売買目的で2002年末に買った富士通のデスクトップ
CPUは確かアスロンの1800+
値段はよく覚えてないが20万はしなかったか
そのころのほうがネットプラウザは快適だったことはよく覚えている

335:ニューノーマルの名無しさん
21/04/06 21:14:34.19 Gjah0HzL0.net
>>301
ほんとそれだよな
うん十万のものを買ってくれた親に感謝
俺は大した技術者にはなれなかったけど、とりあえずはメシ食えてるだけ有難い

336:ニューノーマルの名無しさん
21/04/06 21:14:37.57 F1ob8Dd30.net
>>304
KV-14CP1があるけど発火の可能性有りってSONYから通達来てるから使えんわ

337:ニューノーマルの名無しさん
21/04/06 21:14:38.91 XdkcAIKE0.net
なんたってぴゅーーーー太

338:ニューノーマルの名無しさん
21/04/06 21:14:42.52 LhEKPCzR0.net
>>311
MSX(1)のHitBit64が手元にある。
スティック無くなって鉛筆刺してるけど。
>>312
ようつべにサントラ転がってる
ディーヴァ/浅倉大介 イメージ・サウンド・トラック(DAIVA image sound track)

339:ニューノーマルの名無しさん
21/04/06 21:14:43.42 Sg+yq0UX0.net
50歳くらいの時に、某ゲーム会社で
働いてて月刊ログイン(月2回になる前)に
少し載った事があるんだよな

340:ニューノーマルの名無しさん
21/04/06 21:14:45.17 teOxl1nV0.net
AMIGA500でポピュラス2を死ぬほどやりまくった

341:ニューノーマルの名無しさん
21/04/06 21:14:48.46 FhNUJF5u0.net
>>315
重さ2キロで縦長のSASIディスクだな
当時NECのハードディスクは壊れやすいわうるさいわで
夜使えなかった

342:ニューノーマルの名無しさん
21/04/06 21:15:06.44 M2ATIixs0.net
>>1
初代iMac

343:ニューノーマルの名無しさん
21/04/06 21:15:20.99 jvRouKQI0.net
PC9821だったかな
ニフティ通信やってたわ

344:ニューノーマルの名無しさん
21/04/06 21:15:31.97 VdXdzLWs0.net
>>327
いや、開発者おまえがな
と突っ込むとこw

345:ニューノーマルの名無しさん
21/04/06 21:15:48.33 7n/s75pt0.net
NEC PC-98 キャンビー

346:ニューノーマルの名無しさん
21/04/06 21:15:49.35 mhXDooif0.net
>>329
沙羅曼蛇やってない(泣w
グラディウス2とゴーファーの野望episodeIIは素晴らしかった。
BGMはマジで神だったなー。
スクロールはアレだけどw

347:ニューノーマルの名無しさん
21/04/06 21:15:49.60 +SMrcgkV0.net
>>234
ジャンルの違う3タイトルが出た

348:ニューノーマルの名無しさん
21/04/06 21:15:54.36 hS5Z2IeK0.net
>>330
PV-7?
RAM容量がMSXの中でも最小だった奴。

349:ニューノーマルの名無しさん
21/04/06 21:15:54.48 uoFUDtRY0.net
Z80、MC6809、MC68000辺りは機械語までやった人もそこそこいるはず

350:ニューノーマルの名無しさん
21/04/06 21:16:02.09 tFsi0tL90.net
>>1-1000
ふっ 新参者がw
PV7 だろ?w

351:ニューノーマルの名無しさん
21/04/06 21:16:08.49 KmU9YKWj0.net
そして同時に2ちゃんねるも始めたな
半年くらいロムっていたが
株板ではそのころからcisというやつが人気だったな

352:ニューノーマルの名無しさん
21/04/06 21:16:12.91 3fOnDV4T0.net
>>264
田舎にはベーマガしかなかったし、ベーマガ以外の存在も知らなかったんだよ…

353:ニューノーマルの名無しさん
21/04/06 21:16:13.23 v3VHs2k50.net
MZ-80K2Eや

354:ニューノーマルの名無しさん
21/04/06 21:16:17.43 hI7Yabca0.net
IBMのAptivaだった
URLリンク(i.imgur.com)
ライブドアがまだ無料プロバイダだったころだ
海外無修正画像をIriaでひたすらダウンロードしていた

355:ニューノーマルの名無しさん
21/04/06 21:16:34.11 /+tDnbV50.net
>>292
画像見てきたらサンダーブレードとサイバースティックだったw
懐かしい映像だわ

356:ニューノーマルの名無しさん
21/04/06 21:16:42.34 oN3tCcdb0.net
>>295
コテも40代かw
pen120ghzとかで。ネットもテレホで常時接続以前のモデムピーヒョロロ-...鳴らして使ってた時代
その後ADSL.常時接続も出て来て携帯はIモード、スマホが出るまでの10数年はニッチ突いて稼げたな、色々

357:ニューノーマルの名無しさん
21/04/06 21:16:42.59 1m1QposT0.net
富嶽とかいったな

358:ニューノーマルの名無しさん
21/04/06 21:16:45.50 HnTODe8U0.net
msxはヒットビットのソニーかGTターボのパナソニックだけしか知らない
フロッピーの駆動ゴムがすぐ劣化で切れて動かなくなるんだよな

359:ニューノーマルの名無しさん
21/04/06 21:16:47.17 CyaUaPCa0.net
パピコン

360:ニューノーマルの名無しさん
21/04/06 21:16:54.15 8HNJbKBQ0.net
>>346
MSX版沙羅曼蛇は難易度高すぎだからやらなくて良かったかも

361:ニューノーマルの名無しさん
21/04/06 21:17:07.21 w4+ceRw+0.net
win95のVAIO買って1~2年で壊れたの思いだしたわ
今は低スペック低価格PCユーザーw

362:ニューノーマルの名無しさん
21/04/06 21:17:10.62 4qgX/tAGO.net
X68000は電源部が粗悪だったから
何年かしたら起動すらせず買って損したよ

363:ニューノーマルの名無しさん
21/04/06 21:17:12.04 OMSkY8Rs0.net

URLリンク(o.5ch.net)

364:ニューノーマルの名無しさん
21/04/06 21:17:15.64 SQqLWnZH0.net
早く家に帰って東京ナンパストリートやろう!

365:ニューノーマルの名無しさん
21/04/06 21:17:22.93 im2i7vqJ0.net
>>304
一体型imacなら三台あるわ

366:ニューノーマルの名無しさん
21/04/06 21:17:28.83 jvRouKQI0.net
会社だと、PS/55だったかな

367:ニューノーマルの名無しさん
21/04/06 21:18:11.71 GUOroCgK0.net
>>348
ぐぐったらMX-10だったわ。

368:ニューノーマルの名無しさん
21/04/06 21:18:15.88 QSRvzNA00.net
>>7
河原に捨てられてた286だか486VEがキースイッチだった
エプソンプロテクト外さないと動かないソフトがある

369:ニューノーマルの名無しさん
21/04/06 21:18:20.64 uWLb+mU80.net
IBMアプティバ510 中2の時で
最初の起動時にWindows3.1と95どっちかのOSが選べた
友達の兄ちゃんから同級生をお年玉で買ってから
ディスケットで5枚ぐらいインストールしたけど
なんかのドライバーが違うとかで動かなくて泣いた

370:ニューノーマルの名無しさん
21/04/06 21:18:25.77 QRg5/9H/0.net
Windows3.1の頃のwoodyだったわ
その後に買ってもらった9821CanBeのおかげで随分パソコンに詳しくなった
DOSの頃の知識含めて確実に今役立ってる

371:ニューノーマルの名無しさん
21/04/06 21:18:31.22 eHFKrqwl0.net
TRS-80 使いやすいいいマシンだった

372:ニューノーマルの名無しさん
21/04/06 21:18:31.45 Gjah0HzL0.net
>>352
バッ活買って必死で16進リスト打ち込んで、モザイク外してた若かりし日

373:ニューノーマルの名無しさん
21/04/06 21:19:04.89 A+cOPVnm0.net
>>9
先日ハードオフで見つけて懐かしいなと値段を見たら35000円だった

374:ニューノーマルの名無しさん
21/04/06 21:19:11.42 KmU9YKWj0.net
そして故障などで4台くらい買い換えたな
そして5代目がまたも富士通のデスクトップ
これは6年目に入るが壊れずに使えている
しかしプラウザが重い時は重すぎるの難点

375:ニューノーマルの名無しさん
21/04/06 21:19:13.90 qeqqZJm80.net
NECのWindows3.1キャンビー(・∀・)

376:ニューノーマルの名無しさん
21/04/06 21:19:34.70 l5c5PNI60.net
>>231
だから3.1と書いている

377:ニューノーマルの名無しさん
21/04/06 21:19:40.39 LhEKPCzR0.net
>>355
サイバースティックは今考えてもブルジョアデバイスだよなー。
スティック/スロットル左右交換できるし。

378:ニューノーマルの名無しさん
21/04/06 21:19:47.77 3cjYd6lC0.net
X1でゼビウスとマッピー遊んだな

379:ニューノーマルの名無しさん
21/04/06 21:20:26.04 Gt1plY9+0.net
PS/V Vision 2408-NF1
windowsは3.1だったな

380:ニューノーマルの名無しさん
21/04/06 21:20:34.32 QSRvzNA00.net
タウンズのモニターチャリで運んでる最中に落としたらCRTの付け根が砕けた

381:ニューノーマルの名無しさん
21/04/06 21:20:35.78 jvRouKQI0.net
Win3.1の頃、コンベンショナルメモリにはよくやられたわ

382:ニューノーマルの名無しさん
21/04/06 21:20:37.76 EY5hzz+A0.net
>>372
昔のエロゲは裏技で大体モザイク外れましたよね
そして18禁ですらない

383:ニューノーマルの名無しさん
21/04/06 21:20:40.61 hS5tHTJn0.net
NEC PC-9821Xn 図面描くのに必要だった
日立の19インチのディスプレイが47万円だった頃

384:ニューノーマルの名無しさん
21/04/06 21:20:54.93 uoFUDtRY0.net
>>362
あの時代の4級塩電解コンデンサは罠だからしゃーない

385:ニューノーマルの名無しさん
21/04/06 21:21:01.70 8fzjbAEP0.net
PC-9800シリーズ家にも銀行とのオンライン管理でおいて合ったわ
その後ワシが95、98のゲイタウェイ買ったら
親父がわしの買ったのPCだとか言い出して
このボケ爺には見分けがつかんのだなと思い
やばいから絶対に親父にPC触らせない事にしたんだった

386:ニューノーマルの名無しさん
21/04/06 21:21:25.97 QSRvzNA00.net
>>358
FDD移植してる人がいたな 素人にはちと無理そう

387:ニューノーマルの名無しさん
21/04/06 21:21:26.49 aCd0zYsU0.net
ここのジジイはPC6001じゃ無いのか?

388:ニューノーマルの名無しさん
21/04/06 21:21:34.25 Vda+A2MZ0.net
おれはいまだにWindows95使ってるわw
だれもセキュリティーホール突こうとしないから逆に安全ww

389:ニューノーマルの名無しさん
21/04/06 21:21:35.39 Oa6F/2qA0.net
win95でテレホーダイで東風荘やってICQでくっちゃべってた。懐かしい

390:ニューノーマルの名無しさん
21/04/06 21:21:47.24 fPTctni80.net
自作です

391:ニューノーマルの名無しさん
21/04/06 21:21:47.96 SQqLWnZH0.net
>>378
初期のセパレート型のX1欲しかったけど高すぎて買えなかった

392:ニューノーマルの名無しさん
21/04/06 21:21:53.24 DIl60L880.net
FM TOWNSだったよ
親が「将来の為に」と貯金してたお年玉を今がその将来だ!と説得して買ってもらった
良いか悪いかはさておき、今の自分の根幹になってる

393:ニューノーマルの名無しさん
21/04/06 21:22:03.13 ZtGlCvoF0.net
6001 MK-2 SR
軽井沢誘拐案内
ザナドゥ
ブラックオニキス
wiz

394:ニューノーマルの名無しさん
21/04/06 21:22:10.42 +SMrcgkV0.net
>>258
X1とFM-7が低価格高性能でベーシックマスター
は一気に周回遅れになっちゃった
それでレベル3を投入するも巻き返しならず
MB-S1は「最強の8bit」と呼ばれたが・・・

395:ニューノーマルの名無しさん
21/04/06 21:22:13.38 OMSkY8Rs0.net
>>369
dos=high,umb,auto
DEVICE=A:\WINDOWS\EMM386.EXE RAM /UMB /HIGHSCAN
FILES=20
BUFFERS=20

396:ニューノーマルの名無しさん
21/04/06 21:22:42.37 EeliZeRw0.net
>>119
マイコン博士

397:ニューノーマルの名無しさん
21/04/06 21:22:42.35 GUOroCgK0.net
なんか自分で吸い出したMSXのROMを
1枚のFDDにまとめて放り込んで遊んでたわ。
バックアップ悪用テクニックで色々学んだな

398:ニューノーマルの名無しさん
21/04/06 21:22:45.10 3a4iyaIx0.net
マッキントッシュ クラシックだった。
ハイパーカードで自作スタックを作った

399:ニューノーマルの名無しさん
21/04/06 21:22:45.32 ZxJDZElm0.net
PC98では
MS-DOSでAUTOEXEC.BATやCONFIG..SYSを書くのにハマる
そして画期的だったのがWindowsの登場
すでにMacでGUIの素晴らしさは認識されていたが
やたら高価で個人が所有するのは厳しかったところに
MS-DOS(V)の上にインストールするWindowsが発表される
まだWin 2まではIBM PCで限定的に運用されるDTPなどの用途が中心だったが
Win 3からいよいよ一般化
PC98でもEMSメモリとHDDを増設し
MSDOSの上にWin3.0をインストして
スケーラブルフォントを使ってプロ並の印刷ができることに感動を覚えた
しかしPC98は高価なうえに画面解像度が400×600と狭く実用性に限界があったところに
DOS/V+Win3.1の低価格COMPAQの登場で一気に普及のステージに
そして満を持してWindows 95の登場により
モデムと一般電話回線でインターネットに接続できるようになり
海外のサイトにアクセスすることに世界との繋がりを実感した

400:ニューノーマルの名無しさん
21/04/06 21:23:08.18 l5c5PNI60.net
>>352
いやいや田舎でもベーマガ以外のプログラム雑誌はあったはず
無かったのはゲーメストで、ゲーメストがないからアーケード情報はほぼベーマガ一択てとこだろ

401:ニューノーマルの名無しさん
21/04/06 21:23:13.30 im2i7vqJ0.net
そういや長く放置してるリンゴ機動くんだろうか
確かにグラフィックてか画面は本当に精緻で綺麗だったが本当にそれだけ
起動時の挨拶とか要らん

402:ニューノーマルの名無しさん
21/04/06 21:23:23.57 90MBFMJc0.net
親が買って使ってたFM-new7
熱くなったから黄色の蓋部分を開けて冷ましてたら怒られた
外付けの5インチのFDDだけは使わせてもらえなかった

403:ニューノーマルの名無しさん
21/04/06 21:23:26.58 DIl60L880.net
>>380
あれ、めちゃくちゃ重かったね
自転車で運ぶ気になるだけで勇者

404:ニューノーマルの名無しさん
21/04/06 21:24:08.25 A3q3KfT90.net
電波新聞社のベーマガにはお世話になりました。
影さんて、誰だったんだろう?

405:ニューノーマルの名無しさん
21/04/06 21:24:16.29 3cjYd6lC0.net
X軸とy軸書いて喜んでた時代

406:ニューノーマルの名無しさん
21/04/06 21:24:17.82 OFywhvPD0.net
>>18
カラー再生したくて2200だった

407:ニューノーマルの名無しさん
21/04/06 21:24:22.34 OMSkY8Rs0.net
>>399
alt.binaries.*
割れ
alt.binaries.pictures

408:ニューノーマルの名無しさん
21/04/06 21:24:23.84 3fW2g02H0.net
FMVだな。
なんとHDD4ギガ!

409:ニューノーマルの名無しさん
21/04/06 21:24:26.53 FhNUJF5u0.net
>>392
タウンズって店によって売値がバラバラなんだよな
店売りで35万とかで通販なら29万とか

410:ニューノーマルの名無しさん
21/04/06 21:24:39.74 63bq+QqY0.net
AP AT C64

411:ニューノーマルの名無しさん
21/04/06 21:24:41.26 914KjJWv0.net
家のって事で最初に触ったのはMSXだな
ゲームがカセット方式な辺りゲーム機よりだったのかなと大人になって思った

412:ニューノーマルの名無しさん
21/04/06 21:24:41.69 hS5Z2IeK0.net
>>382
沙織事件起こした中学生だっけ?
今ならエロゲーマーの敵として特定されて炎上してるだろうな。

413:ニューノーマルの名無しさん
21/04/06 21:24:43.82 zPAl0Omh0.net
PC-6001を自分で買ったっていうなら
70歳以上だからな

414:ニューノーマルの名無しさん
21/04/06 21:24:49.00 6TGJguTB0.net
友達の勧めでFM7を買ったわ
フロッピーは予算オーバーでカセットテープ
モニターとかで30万掛ったわ
でもソフトは少なくカセットでエラー多し
そしてすぐ古くなった

415:ニューノーマルの名無しさん
21/04/06 21:24:50.68 aVfN6Wtx0.net
Power Mac 5260 漢字Talk 7.5

416:ニューノーマルの名無しさん
21/04/06 21:24:52.75 IWkTvAgy0.net
>>136
なっつ!もってた。バイトして初めて買ったマシン。
486機だったけど、長い目で見ると勝ち組はRAのFMボード積み。
CDrom内臓のCanBe、草の根ネット。
直ぐあとのwindows95登場のあとのRA組の買い換え。これらを考えたらFAはまさに、DAやRAにスペックで勝ろうとして氷河期が飛び付いた一輪の仇花。
でも、愛着はあったよ。

417:ニューノーマルの名無しさん
21/04/06 21:24:57.35 I2+jQwuT0.net
TK80

418:ニューノーマルの名無しさん
21/04/06 21:25:04.96 bQbIR0c30.net
powerPC

419:ニューノーマルの名無しさん
21/04/06 21:25:05.62 N+nlEMI60.net
FM-11が自宅にあったなあ

420:ニューノーマルの名無しさん
21/04/06 21:25:07.85 kRrLkOPl0.net
日立MB-S1
性能は良かったけど、ソフトが出なさすぎてゲームやりたければ自作するしかなかった
おかげでプログラミングの勉強になったw

421:ニューノーマルの名無しさん
21/04/06 21:25:32.01 5Giv12ro0.net
PC9801UV21だったかな。外付けHDDは20Mだった。

422:ニューノーマルの名無しさん
21/04/06 21:25:33.85 jQuo00rC0.net
初めてのは親のお古のPC9801UVだった
でも初ボーナスでX68000 proの中古を買った時はとっても嬉しかった
あの時68はもう下火だったけど、中古市場は健在で色々ソフトを買えて楽しかった

423:ニューノーマルの名無しさん
21/04/06 21:25:43.40 sd9O0FTv0.net
大学生になって一人暮らし始めて
winxpのノートPCを買った
卒論作成とか大活躍したわ

424:ニューノーマルの名無しさん
21/04/06 21:25:53.65 WWc8QcCW0.net
LC475 漢字トーク7.1

425:ニューノーマルの名無しさん
21/04/06 21:26:01.77 SQqLWnZH0.net
>>404
欄外のオフとか読んでたわ

426:ニューノーマルの名無しさん
21/04/06 21:26:01.77 +SMrcgkV0.net
>>269
自分もMacに惚れ込んでパフォーマを買ったよ
今となっては後悔はないけどもうちょっと頑張って
PM7500を買うんだったと20年前は思ってた

427:ニューノーマルの名無しさん
21/04/06 21:26:33.28 YjZj4fJw0.net
昔、MSXとかPCー9801のソフトをパソコンメイトと言うPCソフトのレンタル屋があって、借りて来て自宅でウイザードと言うコピーツールでソフトをコピーしていた、懐かしい、

428:ニューノーマルの名無しさん
21/04/06 21:26:34.42 mnLJGksE0.net
カシオPB-100、これはパソコンじゃないか

429:ニューノーマルの名無しさん
21/04/06 21:27:02.21 u+iJiv9m0.net
なんか雑誌に載ってたコードひたすら打ったらバレーだかなんだかのゲームができたのは覚えてる
当時機種なんて気にしたこと無かったけど今にして思えばPC9800だった気がする

430:ニューノーマルの名無しさん
21/04/06 21:27:10.91 1JI6SIrt0.net
CASIO MX-10 (MSX)
NEC PC8801mk2 FR
NEC PC9801 VX21
TOSHIBA BREZZA (win95)
FUJITSU FMVノートPC (win98)
FUJITSU FMVノートPC (winXP)
FUJITSU FMVノートPC (win7)
NEC LAVIE 一体型 (win10)
 
王道ですわw

431:ニューノーマルの名無しさん
21/04/06 21:27:23.81 LhEKPCzR0.net
>>428
ポケコンデビューは
PC-1246S。メモリ2K

432:ニューノーマルの名無しさん
21/04/06 21:27:30.53 vfMIemLF0.net
おじさんからもらったな
なんか本体が巨大だった

433:ニューノーマルの名無しさん
21/04/06 21:27:44.82 5AHygIvL0.net
NECのsimplenとかいうやつ
もう20年ほど前だけど、マウスキーボードがコードレスで
画期的だった
レスポンスは悪かったけど

434:ニューノーマルの名無しさん
21/04/06 21:28:01.08 CQ47Abc20.net
NECのPC-88VA。
当時ガキだったおれはNECのペテン商法にまんまとやられたわ。
それ以来NECには悪い印象しかない。

435:ニューノーマルの名無しさん
21/04/06 21:28:40.20 gF3VmwGW0.net
型番は忘れたけどPC9801だったなあ

436:ニューノーマルの名無しさん
21/04/06 21:29:01.80 FhNUJF5u0.net
パソコンでテクノポリスを演奏させると雑音にしか聞こえない件
特にFM音源

437:ニューノーマルの名無しさん
21/04/06 21:29:22.69 7VL/7OT40.net
PC98Do+
物置に置いてるよ

438:ニューノーマルの名無しさん
21/04/06 21:29:53.57 M5gtCr2b0.net
パソコンシャットダウンする時に、
ラッパでパパーン!となる奴だった

439:ニューノーマルの名無しさん
21/04/06 21:29:55.45 /FHkq1mc0.net
PC-8001が俺の最初のPC
これで信長の野望やったわw
グラフィック解像度は性能劣る6001に負けてたんだよな

440:ニューノーマルの名無しさん
21/04/06 21:29:58.17 z2ZVlHT/0.net
ファミリーベーシックナツカシス
ワタシハファミリーコンピュータデス

441:ニューノーマルの名無しさん
21/04/06 21:30:05.70 BL8ojWq80.net
しかし年齢層の高いことよ

442:ニューノーマルの名無しさん
21/04/06 21:30:08.61 VPsmWZJt0.net
このスレ見てたら、今自分の使ってるPCのメモリ容量が
32MBなんだか32GBなんだかわからなくなってきたわ
「物理メモリでギガとかありえへんやろー」と思いながら
システムのプロパティ見たら32GBだった
え、そんなに?って正直思ったわ

443:ニューノーマルの名無しさん
21/04/06 21:30:20.56 +SMrcgkV0.net
>>296
テープのゲームは32KB必須だったけど64KB
必須のソフトってほぼなかったよね

444:ニューノーマルの名無しさん
21/04/06 21:30:23.01 AxCbvNCC0.net
HITBIT_10
パソコン少年として生き、コンピュータソフトメーカーに就職するとはその時は思いもしなかった。

445:ニューノーマルの名無しさん
21/04/06 21:30:24.76 tFsi0tL90.net
今、思うと
最初にさわったのがPV-7(カシオ・msx)そこで、Basic・アセンブラを覚え
後に医療・理化学機器をz80でアセンブラで、開発する業務につく
今、自動運転を開発する会社に勤めて開発している・・

446:ニューノーマルの名無しさん
21/04/06 21:30:33.90 QLeZsYuM0.net
>>391
初期型のシルバーX1持ってたわ。
確かにナンパストリートで遊んでたw
dbソフトのマカダムとか友達からコピーして遊んだな。

447:ニューノーマルの名無しさん
21/04/06 21:30:41.39 3cjYd6lC0.net
NECは枕みたいなPC作ってた時代
カセットで複製したエロゲが繁華街の裏通りでレンタルしてたな

448:ニューノーマルの名無しさん
21/04/06 21:30:53.71 CAh8Kgb20.net
FM音源で相当儲かったんだろヤマハ

449:ニューノーマルの名無しさん
21/04/06 21:31:09.41 AxCbvNCC0.net
>>445
アイサンテクノロジー?

450:ニューノーマルの名無しさん
21/04/06 21:31:31.65 XKIcFlXy0.net
SEGA sc3000 おじさんにダメ出しされて返品してすぐに三菱 ml8000と交換したなぁ、、、
ありがとうございました。

451:ニューノーマルの名無しさん
21/04/06 21:31:51.67 K5v4psXw0.net
メビウス

452:ニューノーマルの名無しさん
21/04/06 21:31:55.74 OMSkY8Rs0.net
>>448
MIDIて何気に凄い 今でも

453:ニューノーマルの名無しさん
21/04/06 21:32:22.01 ZxJDZElm0.net
間違えた
PC98は640x400だったわ

454:ニューノーマルの名無しさん
21/04/06 21:32:31.49 uoFUDtRY0.net
>>434
R-TYPEがあるじゃん

455:ニューノーマルの名無しさん
21/04/06 21:32:33.68 1JI6SIrt0.net
ソッフマップがPCソフト違法レンタルで訴えられてた時代だからなあ・・・

456:ニューノーマルの名無しさん
21/04/06 21:32:38.29 3Zn9dAZK0.net
そういえば去年、
PC-8801FHを持ってた時ハマってたRPG
「クルーズチェイサー・ブラスティ」の主人公機
ブラスティのプラモがヨドバシにあったんで思わず買ってしまった・・・。(まだ未開封)

457:ニューノーマルの名無しさん
21/04/06 21:32:38.29 m22wzkpO0.net
海物語

458:ニューノーマルの名無しさん
21/04/06 21:32:43.46 XKIcFlXy0.net
>>309
あったなぁ、1画面プログラムとか

459:ニューノーマルの名無しさん
21/04/06 21:33:08.07 w8M/SZtX0.net
Rev6ボードのApple][

460:ニューノーマルの名無しさん
21/04/06 21:33:27.57 NOI6aPIh0.net
IBMのアプティバ

461:ニューノーマルの名無しさん
21/04/06 21:33:29.54 wnHUdz/B0.net
PC-6001 パピコンだよ

462:ニューノーマルの名無しさん
21/04/06 21:33:29.58 HnTODe8U0.net
マックのLC475とクラシックⅡが欲しかったのに何でパフォーマ買っちまったんだろう

463:ニューノーマルの名無しさん
21/04/06 21:33:37.71 ZXc8PLQi0.net
X1turbo/40
2年バイトして買って死ぬ程wizardryやったは

464:ニューノーマルの名無しさん
21/04/06 21:33:43.65 uWLb+mU80.net
>>395
今知ってもなあ

465:ニューノーマルの名無しさん
21/04/06 21:33:53.34 VnCZiu1g0.net
PC8801 markII FR
ザナドゥが死ぬほど楽しかった
あの頃に戻りたい

466:ニューノーマルの名無しさん
21/04/06 21:33:58.56 YjZj4fJw0.net
>>448
PCー9801DAを所持していた頃
ローランドのMIDI音源、本体の後ろに基板を差し込むタイプ、6万近くしたけど買えなかったなぁ、

467:ニューノーマルの名無しさん
21/04/06 21:34:28.64 wV45eSb+0.net
>>360
ファミコン版はやったけどねw
ボスBGMは定番っすね

468:ニューノーマルの名無しさん
21/04/06 21:34:29.40 WF/++S8n0.net
PC6001mk2かな
talkコマンドが新しかった

469:ニューノーマルの名無しさん
21/04/06 21:35:12.74 h4A3m3y60.net
50歳のワイ
最初に触ったのはMZ80b
それから6001、MZ-700
初めて自分で持ったのはベーシックマスターJr.その後X1
どれも個性あるいいマシーンだったわ
MZ-700とかベーシックマスターJr.は今でも初心者用の入門機としては素晴らしい機体だと思う

470:ニューノーマルの名無しさん
21/04/06 21:35:38.57 5foQioJB0.net
VAIOのなんちゃってimac

471:ニューノーマルの名無しさん
21/04/06 21:35:39.47 FhNUJF5u0.net
>>466
ミュージ郎は結構ソフトの出来が良かったぞ
今あれだけ軽く動くソフトは無いね

472:ニューノーマルの名無しさん
21/04/06 21:35:39.56 xHZrr2yl0.net
PC8001だな。
黎明期の名作だ。

473:ニューノーマルの名無しさん
21/04/06 21:35:59.99 NOI6aPIh0.net
>>354
これだった!
懐かしい~
ホームページビルダーが入ってたわ

474:ニューノーマルの名無しさん
21/04/06 21:36:07.25 J4D3At5f0.net
9801DSだったかな
N88BASICで遊んでたが
今はC系統の開発してる

475:ニューノーマルの名無しさん
21/04/06 21:36:23.32 pePLUDw30.net
>>109
製作者が外国人だったのは初めて知ったわ。
今更だけどムーンストーン(ブラオニ3)を発売したら
DL形式で100万本は売れると思うけど 今からでも作って販売すりゃいいのになあ。

476:ニューノーマルの名無しさん
21/04/06 21:36:52.37 QLeZsYuM0.net
>>468
nanmyohorengekyo
とか出力させてた記憶がある。

477:ニューノーマルの名無しさん
21/04/06 21:36:59.35 RVuFNPuP0.net
マッキントッシュのパワーシリーズの何たらいう、タワーのやつ。
お祭りモデルがなんかで6800とかなんとか。

478:ニューノーマルの名無しさん
21/04/06 21:36:59.44 Jh1oGCVx0.net
FM TOWNSは秋葉のラジ館にあった富士通のショールームへアフターバーナーをしに行ってたな

479:ニューノーマルの名無しさん
21/04/06 21:37:50.59 9897wEHL0.net
MSXかな、次にFM-TOWNS。

480:ニューノーマルの名無しさん
21/04/06 21:38:03.96 /BsSQdB90.net
JR-200 → X1C → X1F

481:ニューノーマルの名無しさん
21/04/06 21:38:16.11 zAijPAAy0.net
iMac DV グラファイト
パソコンなのにDVDも見れて超お得。

482:ニューノーマルの名無しさん
21/04/06 21:38:47.53 h4A3m3y60.net
ところでお前らベーマガ読んでたよな
枕かよってくらい分厚いl/Oとか

483:ニューノーマルの名無しさん
21/04/06 21:39:13.06 LhEKPCzR0.net
>>468
PC-6601のは正直東北弁だったぞ。

484:ニューノーマルの名無しさん
21/04/06 21:39:26.29 /CGsooUy0.net
FM77AVだったな
高校の入学祝で買って貰った

485:ニューノーマルの名無しさん
21/04/06 21:39:48.45 hS5Z2IeK0.net
88の頃はニュータイプ88と言う基本的にはファイラー要らずの(一部必要だったが
メーカーからサポートで送られてきた)で気楽にバックアップ取ってたが
98に乗り換えてからは地元ではコピーツール扱ってる店もレンタル屋も
なかったから、自然とバックアップも取らなくなり入れ替えたときに
近くに置いておいたフロッピーをふんずけて駄目にする悲劇が起こるようになったな。

486:ニューノーマルの名無しさん
21/04/06 21:40:02.34 TY7ZGlsT0.net
MZ-700
個人教授

487:ニューノーマルの名無しさん
21/04/06 21:40:21.45 FhNUJF5u0.net
>>828
I/Oはほぼ広告だらけで転載ミス多かった
あれ動かん?ってなって来月号に訂正ばかり

488:ニューノーマルの名無しさん
21/04/06 21:40:23.45 TpfQOX9Y0.net
PIOのソノシート覚えとる奴居る?
PC6001mk2持ってました

489:ニューノーマルの名無しさん
21/04/06 21:40:34.80 CxRA2cNN0.net
ゲームセンターあらしの作者が描いた「こんにちはマイコン」って漫画を読んで
PC-6001が欲しくなって堪らなくなって
爺ちゃんにおねだりして買ってもらった

490:ニューノーマルの名無しさん
21/04/06 21:40:43.73 62vxGRQB0.net
>>482
ベーマガみながらプログラムをコツコツと打ち込んでたなぁ。
シンタックスエラーを何度くらったことか。

491:ニューノーマルの名無しさん
21/04/06 21:40:45.77 SYdqgZe50.net
PC-9801NS/E
20にするか40にするか散々悩んで20に
GBでは無くMB

492:ニューノーマルの名無しさん
21/04/06 21:40:59.26 vOGnBuUA0.net
PC-8001
PSGとかつけてたな

493:ニューノーマルの名無しさん
21/04/06 21:41:03.81 RS5vGdFZ0.net
厨房の時最初に触ったのが無線機屋に展示のTRS-80、次が初代ベーシックマスターL2とMZ80K/C、同時並行でZ80のワンボードマイコンのモニター解析夢中になった後PC88/98、FM8/7/77/11の各diskBASICまでは制覇した。
バイトで金が入るとニセAPPLE-II基板に使うTTLやRAMを買いに亜土電子や向かいの千石電商、秋月電子界隈を幽霊のようにうろついていた。
後にマイコンヲタクの草分けと呼ばれてた。

494:ニューノーマルの名無しさん
21/04/06 21:41:06.04 kHin8pjz0.net
FM-77。Oh!FMの打ち込みプログラムを打ち込んで遊んだ。
Oh!FMには一度こっちが作ったプログラムを投稿して載ったことがある。
原稿料は2台目FM-77AV20になった。
Oh!FM出してたとこって、ソフトバンクなんだよねえ。
あの頃は後のソフトバンクなど想像もつかなかったな。

495:v
21/04/06 21:41:10.21 HxRg8gdQ0.net
ぴゅう太率が高くてワロタ

496:ニューノーマルの名無しさん
21/04/06 21:41:13.92 s3UnQeFw0.net
金持ちのともだちんちでNEC PC-98を初めて触らせてもらった
その後パソコン熱の方には行かずファミコンやスーファミを経て
1998年に初めて自分で秋葉原で買ったのがThinkPadのノート
win95から98にアップグレードされていたがスペックなんて今と単位が違うレベルで30万くらいした

497:ニューノーマルの名無しさん
21/04/06 21:41:15.10 bXxtZ26G0.net
幼稚園の頃、MSXでザナドゥやってた
説明書の敵の紹介のページは何回も繰り返し読んでた
何もわかんなくていつも1層でウロウロしてるだけだったけど、面白かったな~

498:ニューノーマルの名無しさん
21/04/06 21:41:15.29 Q+4MBX0l0.net
PowerBookG3 400 Pismo

499:ニューノーマルの名無しさん
21/04/06 21:41:50.38 CAh8Kgb20.net
X1の走り出したら止まらない自機のロードランナーが理不尽

500:ニューノーマルの名無しさん
21/04/06 21:41:52.99 Fm8YFypo0.net
Perfoma5210

501:ニューノーマルの名無しさん
21/04/06 21:41:53.08 vOGnBuUA0.net
PSGじゃなくPCGだっけ

502:ニューノーマルの名無しさん
21/04/06 21:42:05.02 MRnp1l050.net
98と88の違いがわからないまま88を買った

503:ニューノーマルの名無しさん
21/04/06 21:42:05.97 nYu6sWOG0.net
8801マークⅡ?

504:ニューノーマルの名無しさん
21/04/06 21:42:27.48 y9LfgjuB0.net
パフォーマ5320

505:ニューノーマルの名無しさん
21/04/06 21:42:47.38 im2i7vqJ0.net
>>489
わかる
あとファミコンなんたらってゲームモチーフの作者が単行本巻末にゲームプログラム公開してて興味は持ってた

506:ニューノーマルの名無しさん
21/04/06 21:42:54.81 IPVeRXcT0.net
ポケコンにワクワクした思い出

507:ニューノーマルの名無しさん
21/04/06 21:42:56.23 dD7NgFa50.net
>>426
早まったなw
俺は7500系も血の涙でスルーして粘って、PM7600/132を頑張って買った
細かいこと忘れたが、CPUグレードアップするようなカード差して
MacOSXも動かしたりして、なんだかんだ10年はメインで使った
パソ通にエロ画像に、ホームページ作るやら、IRCとか2ちゃんとか、イラレフォトショ覚えて、
全部こいつだった
部屋の隅に鎮座するベージュのボディ、その上に薄い336のモデム、横に分厚いCRT、頭の上にでっかいスキャナ
懐かしいな
いい機械だったと思う

508:ニューノーマルの名無しさん
21/04/06 21:43:17.43 VjCyJ66o0.net
IBMのAptivaだった
青紫の丸いボタンを押すとカバーが重力と歯車でゆっくり下がってメディアが入れられるのが気に入ってた
秋葉原の専門店に家族で買いに行ってラーメン食べた良い思い出
因みにディスプレイはダイヤモンドトロンだったがこちらはまだ持ってる

509:ニューノーマルの名無しさん
21/04/06 21:43:32.41 Fm8YFypo0.net
漢字トーク7.5.x
素晴らしいネーミングw

510:ニューノーマルの名無しさん
21/04/06 21:43:32.45 xkKhwyW70.net
>>56
なかーま

511:ニューノーマルの名無しさん
21/04/06 21:43:45.95 qmrqV4Gk0.net
いまだに実家の冷蔵庫ではFMタウンズの宮沢りえのマグネットクリップが使われてる

512:ニューノーマルの名無しさん
21/04/06 21:43:49.79 xejLzCzf0.net
>>58
シャープのマイコン博士思い出した

513:ニューノーマルの名無しさん
21/04/06 21:43:51.42 jzW+Nl4X0.net
>>412
X指定ドラゴンシティ
Xシティドラゴン指定
どっちだよ!!!

514:ニューノーマルの名無しさん
21/04/06 21:44:07.39 Got5r2y30.net
ぴゅー太はパソコンなのかね

515:ニューノーマルの名無しさん
21/04/06 21:44:11.66 FCw25UmW0.net
ザナドゥと三国志がやりたくてPC8801MRを高校入学時に買ったな
狂ったようにプレイしてたわw
あの頃の日本ファルコムは本当に画期的なゲームが多かった
ゲーム雑誌はログインを愛読してた
PCゲームの方が絵が綺麗だったからファミコンは子供の玩具に見えてまったく縁が無かったわ

516:ニューノーマルの名無しさん
21/04/06 21:44:15.28 J5qY9hZd0.net
Do+だよ 多分誰も知らんだろう

517:ニューノーマルの名無しさん
21/04/06 21:44:16.04 E4/iDnnw0.net
>>482
ベーマガのゲーム打ち込みリスト誤植に悩まされたわww
どんだけ見返しても間違えてないのに途中でとまっちゃうの
でも、DATA句のトコが原因だったからガキの俺にはちんぷんかんぷん
16進からアセンブラへの読み替えなんて無理ぽ

518:ニューノーマルの名無しさん
21/04/06 21:44:24.24 uoFUDtRY0.net
マイ
コン

519:ニューノーマルの名無しさん
21/04/06 21:44:47.27 +pKIVjym0.net
>>516
98 + 88みたいな機種じゃなかったっけ

520:ニューノーマルの名無しさん
21/04/06 21:44:53.92 FdaHw5xG0.net
X-1

521:ニューノーマルの名無しさん
21/04/06 21:45:08.57 WF/++S8n0.net
>>483
6601も6001も同じだよ

522:ニューノーマルの名無しさん
21/04/06 21:45:39.65 9RNCnvVo0.net
ハイパーカード

523:ニューノーマルの名無しさん
21/04/06 21:45:40.99 3j3oNnmn0.net
ファミリーベーシック専用カセット
ヴイスリーーーーーーーーーー

524:ニューノーマルの名無しさん
21/04/06 21:46:03.88 LhEKPCzR0.net
>>518
女の子が産まれたら舞子
男の子だったらぴゅう太
って付けちゃった奴居る?

525:ニューノーマルの名無しさん
21/04/06 21:46:14.24 E4/iDnnw0.net
>>516
88と98切り替えだっけ?
あれ、全部のソフトちゃんと動いたんか

526:ニューノーマルの名無しさん
21/04/06 21:46:36.18 jmFqn0UZ0.net
MSX2+は良い機種なのに評価されてなかった

527:ニューノーマルの名無しさん
21/04/06 21:46:38.73 8PaEeQ2J0.net
SE30もろた。
あれどこやったかな?

528:ニューノーマルの名無しさん
21/04/06 21:47:16.26 YYkp9GI00.net
SMC777

529:ニューノーマルの名無しさん
21/04/06 21:47:17.75 FhNUJF5u0.net
>>511
俺なんて宮沢りえのクリアファイルとメモ帳が未使用で眠ってる
それに富士通のTシャツいまだに来てる

530:ニューノーマルの名無しさん
21/04/06 21:47:21.63 kHin8pjz0.net
あと何か知らないが8bit版大戦略をやりまくったな。
深夜までやって、セーブせずにつけっぱなしで寝てしまったら
寝てる間に親に電源落とされ涙目になったな。

531:ニューノーマルの名無しさん
21/04/06 21:47:28.68 NYynuRqs0.net
PV-2000 ロックンロープ楽しかった

532:ニューノーマルの名無しさん
21/04/06 21:47:38.52 8lCGRu520.net
>>150
あの頃はムーアの法則通りで年にCPUの処理速度が2倍ずつ上昇していた頃だったね
特に1993年~94年辺りCPUでIntel 486DX266Mhz → Pentium60Mhz
ペンティアムがデビューした時がワクワク感半端ない。

533:ニューノーマルの名無しさん
21/04/06 21:47:39.36 RiP2cwMA0.net
HITACHI BASIC Master Jr.
小学生でBASIC書けるようになった

534:ニューノーマルの名無しさん
21/04/06 21:47:42.49 EP8wORus0.net
tk80

535:ニューノーマルの名無しさん
21/04/06 21:47:57.69 62vxGRQB0.net
>>524
舞子はともかく、ぴゅう太て漢字でどう表記するつもりw
いたら面白いだろうなぁ。

536:ニューノーマルの名無しさん
21/04/06 21:48:05.54 Got5r2y30.net
ウィザードリィが出た時には
「これすげえ!」って世界中でなったんだろ?
おまえらリアルタイム世代っぽいから聞くが

537:ニューノーマルの名無しさん
21/04/06 21:48:09.20 9GcwxwGU0.net
FM-7
fbasicで卒論のグラフを作ったなあ。

538:ニューノーマルの名無しさん
21/04/06 21:48:28.84 ZxJDZElm0.net
エロは技術革新の原動力というが
インターネットの普及を促したのも
エロサイトだったな
無修正まむこを手軽に見れるようになったのは
マジにカルチャーショックだったw

539:ニューノーマルの名無しさん
21/04/06 21:48:45.89 qglRh2jJ0.net
自作PC
CPU:AthlonXP 1400+(25w版) M/B:A7V266. MEM:512MB · HDD:60GB · VGA:GeForce2MX400. SOUND:SB Live!

540:ニューノーマルの名無しさん
21/04/06 21:48:51.78 SlxVDr9y0.net
88MHかな
よく覚えてない

541:ニューノーマルの名無しさん
21/04/06 21:48:56.25 ibaawiCC0.net
今思うとNECって糞の中の糞キングオブ糞だな

542:ニューノーマルの名無しさん
21/04/06 21:49:11.95 E4/iDnnw0.net
草の根BBSも大量にあったけど、今考えるとすげーよな
複数回線契約してるような個人もいたけど、回線だけでも結構な金額だよね

543:ニューノーマルの名無しさん
21/04/06 21:49:15.40 ZWA5vbUP0.net
パソコンならX1だな
ワンボードマイコン含めて良いならTK-85だが

544:ニューノーマルの名無しさん
21/04/06 21:49:18.93 jmFqn0UZ0.net
>>536
発売当時PCなんぞ持ってなかったから遥か後にファミコンでやった

545:ニューノーマルの名無しさん
21/04/06 21:49:56.45 LhEKPCzR0.net
>>541
自社のLSI売るためにPC-8001作ったなんて都市伝説はあった。

546:ニューノーマルの名無しさん
21/04/06 21:49:59.79 xkex1c1x0.net
PC8801maをねだって買ってもらい新聞配達して親になんぼか返してたなぁ
懐かしい
今じゃ考えられないだろうけど小学生でも普通に稼がせてもらえる環境ではあったもんな

547:ニューノーマルの名無しさん
21/04/06 21:50:08.32 BUpMhHjw0.net
>>515
友達んちでザナドゥやらせてもらってたな
イースやアークスロードやハイドライドとかも楽しかった

548:ニューノーマルの名無しさん
21/04/06 21:50:12.82 5jqG8Q8N0.net
35年位前に家にパソコンがあったな
カセットテープでデータを読み込むやつ
日立製だった

549:ニューノーマルの名無しさん
21/04/06 21:50:26.42 WF/++S8n0.net
ウィザードリィはキャラクタがロストするのがとにかく恐怖だったな
リセット知るまでは

550:ニューノーマルの名無しさん
21/04/06 21:50:28.69 im2i7vqJ0.net
>>535
飛雄太
俊足太 と書いてぴゅうた

551:ニューノーマルの名無しさん
21/04/06 21:50:37.69 jmFqn0UZ0.net
>>541
今のグーグルとかMSと同じ立場なのだから傲慢なのはしょうがない

552:ニューノーマルの名無しさん
21/04/06 21:50:46.54 gF3VmwGW0.net
このスレ見ると5ちゃんの年齢層のヤバさが分かるな

553:ニューノーマルの名無しさん
21/04/06 21:50:54.00 JXTqmuEg0.net
叔父に並行輸入してもらったApple ][だったな。
アメリカでは学生でも買える値段だったのに日本ではバカみたいに高値だった。
持っていればそれなりの値段で売れたのにもったいないことをした。

554:ニューノーマルの名無しさん
21/04/06 21:50:55.34 jzW+Nl4X0.net
>>467
たしか、アレって
グラディウス2をサブのカートリッジ
スロットに入れて
沙羅曼蛇をメインスロットに入れて
プレイしないと、
真のエンディング行けない
悪魔的な仕様だった

555:ニューノーマルの名無しさん
21/04/06 21:50:55.94 9RNCnvVo0.net
>>535
費有太

556:ニューノーマルの名無しさん
21/04/06 21:50:57.08 fPTctni80.net
初めてのパソコンはマハポーシャって人もいるんだろうなぁ

557:ニューノーマルの名無しさん
21/04/06 21:50:58.77 xrbsMRhW0.net
人々のHitBit

558:ニューノーマルの名無しさん
21/04/06 21:50:59.32 By4/Tiu40.net
ひとびとのhitbitや

559:ニューノーマルの名無しさん
21/04/06 21:50:59.52 FCw25UmW0.net
>>304
2年くらい前までEIZOのCRT使ってたよ

560:ニューノーマルの名無しさん
21/04/06 21:51:40.80 xkex1c1x0.net
>>548
RPGとかやると一回の戦闘で20分くらい読み込みするんだよなぁ

561:ニューノーマルの名無しさん
21/04/06 21:51:56.55 JXTqmuEg0.net
>>538
alt.binaries.pictures.eroticaかよ

562:ニューノーマルの名無しさん
21/04/06 21:51:58.35 rmIenXa/0.net
たぶん中学生のときにかってもらったFMVシリーズだとおもうわ

563:ニューノーマルの名無しさん
21/04/06 21:52:00.70 jSe0eioz0.net
Macだったわ
パワーマックなんちゃらかんちゃら
今はボンビー丸出しのLenovoだわ
若い頃よりビンボ

564:ニューノーマルの名無しさん
21/04/06 21:52:06.02 E4/iDnnw0.net
>>538
昔は9821で写真見てたけど、所詮は256色だから色々と限界だったなぁ
上から徐々に表示されるから、一番見たい下の方が表示されるまで時間がかかるというww

565:ニューノーマルの名無しさん
21/04/06 21:52:10.72 im2i7vqJ0.net
>>536
それは聞いたが未確認アイテム調べるのに4分以上掛かったとか聞いて、ファミコンのが上じゃんて思ってた

566:ニューノーマルの名無しさん
21/04/06 21:52:13.45 U3nBaatm0.net
8801mark2だったが、麻雀と信長の野望しか覚えてないわ
野球ゲームもあったような気がするが

567:ニューノーマルの名無しさん
21/04/06 21:52:24.60 jmFqn0UZ0.net
>>304
まだNEC製のマルチスキャンモニター持ってるわ

568:ニューノーマルの名無しさん
21/04/06 21:52:26.50 9RNCnvVo0.net
>>556
歩亜刷流蔵

569:ニューノーマルの名無しさん
21/04/06 21:52:37.66 pyvqEuvR0.net
Power Mac メモリにGBが無かった時代……

570:ニューノーマルの名無しさん
21/04/06 21:52:45.32 oPwdMiSe0.net
マックプラス→SE/30→クアドラ?→2si→パワーマック7500→i Mac→G3…で止まった

571:ニューノーマルの名無しさん
21/04/06 21:52:48.81 LhEKPCzR0.net
>>553
キヤノンが扱ってた頃はマックも鬼のように高かったんだっけ。

572:ニューノーマルの名無しさん
21/04/06 21:52:56.97 62vxGRQB0.net
>>550
wぜひ友達になりたい名前だわ
小学生の頃なら。
まあキラキラネームて実際にあるからな。

573:ニューノーマルの名無しさん
21/04/06 21:53:15.87 5f5GtOTl0.net
8801FA

574:ニューノーマルの名無しさん
21/04/06 21:53:17.49 EP8wORus0.net
h68tr

575:ニューノーマルの名無しさん
21/04/06 21:53:22.66 uoFUDtRY0.net
>>536
Wizは遊べる人が限られてたからな。日本だとブラックオニキスの方が印象に残ってる人が多いと思う

576:ニューノーマルの名無しさん
21/04/06 21:53:31.78 FCw25UmW0.net
>>547
ザナドゥは多分まだマップを身体が覚えてると思うw
イースも楽しかったなぁ

577:ニューノーマルの名無しさん
21/04/06 21:53:34.31 s3UnQeFw0.net
ブラウザはネットスケープナビゲーターだったなぁ

578:ニューノーマルの名無しさん
21/04/06 21:53:38.89 xkex1c1x0.net
空フロッピー購入してタケルで購入してたなぁ

579:ニューノーマルの名無しさん
21/04/06 21:53:42.53 5f5GtOTl0.net
京都メディア使いまくった

580:ニューノーマルの名無しさん
21/04/06 21:53:43.47 Got5r2y30.net
俺が入社した時には「おまえはこれで十分だ」
ってCPUがサイリックスのパソコンを与えられた

581:ニューノーマルの名無しさん
21/04/06 21:53:48.86 jmFqn0UZ0.net
ブラックオニキスは面白かった

582:ニューノーマルの名無しさん
21/04/06 21:53:55.26 GxXxWA2K0.net
>>10
同世代

583:ニューノーマルの名無しさん
21/04/06 21:54:00.27 5YXIGl5t0.net
>>394
君の記憶は時系列がおかしいぞ

584:ニューノーマルの名無しさん
21/04/06 21:54:02.99 +SMrcgkV0.net
>>501
うん
PC-8001でPSGが使えるように改造したのかと
思ったら勘違いか

585:ニューノーマルの名無しさん
21/04/06 21:54:21.54 TpfQOX9Y0.net
>>560
ファミコンとかのカセットゲーしか知らない友達が来ると
5~10分ピーガーしてるのに目丸くしてたな

586:ニューノーマルの名無しさん
21/04/06 21:54:29.46 N5DQpJnQ0.net
前にこんな感じの回顧スレで
グリーンディスプレイの画面を見ると
胸がキュンとなるって書きこんだら
おじいちゃん、それ心筋梗塞ですよ
ってレス付いたわw

587:ニューノーマルの名無しさん
21/04/06 21:54:43.23 EP8wORus0.net
自作cpm80

588:ニューノーマルの名無しさん
21/04/06 21:54:51.66 zAijPAAy0.net
寿司職人だって海外は高給取だぜ??

589:ニューノーマルの名無しさん
21/04/06 21:54:54.89 J24APXKR0.net
>>231
Windows3.1がWindows95より後に出たと思ってんのかオマエw

590:ニューノーマルの名無しさん
21/04/06 21:54:57.34 BSZn+hJQ0.net
ベーシックマスターjr.
ベーマガのプログラム打ち込みまくったなー

591:ニューノーマルの名無しさん
21/04/06 21:55:10.68 3mFVVVEB0.net
自持ちはJR200。実家が松下系で選択肢無し。XとYが他機種と逆で移植にいつも悩んでた。

592:ニューノーマルの名無しさん
21/04/06 21:55:22.07 QRk3O3/U0.net
最初のPCはパーツ組みのWindows95
インストールはFDDだから凄い時間が掛かったな

593:ニューノーマルの名無しさん
21/04/06 21:55:23.48 GxXxWA2K0.net
>>32
同世代。マシン語意味不明なのはわしだけ?

594:ニューノーマルの名無しさん
21/04/06 21:55:25.51 JXTqmuEg0.net
>>571
当時あんまり価格差が酷かったから、日本のユーザがアメのMacUser誌に抗議文を出してたっけ。
日本では大学生協がMacの価格破壊して一気に広まったんだよなあ。

595:ニューノーマルの名無しさん
21/04/06 21:55:27.04 pB/8CcYM0.net
>>576
イースIとIIはたぶん攻略サイト見ないでもまだクリア出来ると思う
ボスが倒せんかもだが

596:ニューノーマルの名無しさん
21/04/06 21:55:30.99 TpfQOX9Y0.net
>>586
クソワロタwww

597:ニューノーマルの名無しさん
21/04/06 21:55:34.18 Got5r2y30.net
なんかmsdos6.0とかのハンドブックをみながらやってた記憶が

598:ニューノーマルの名無しさん
21/04/06 21:55:56.45 E4/iDnnw0.net
>>586
マジで平均年齢高そうやからなぁこういうスレ。50~60くらい?
このなかじゃ、俺はまだまだ若造だわ

599:ニューノーマルの名無しさん
21/04/06 21:55:58.21 yD9eyAsH0.net
パチパチスイッチのZ80ボード

600:ニューノーマルの名無しさん
21/04/06 21:55:59.22 jmFqn0UZ0.net
>>203
就職した時まだ3.1だったわ
95が使えるのは偉い人w

601:ニューノーマルの名無しさん
21/04/06 21:56:00.57 ibaawiCC0.net
PV-2000てやつ
電源消すとプログラム消えちゃうからガムテープでコンセント抜けないように固定してた
俺のCASIO好きはあの頃から始まった

602:ニューノーマルの名無しさん
21/04/06 21:56:10.54 9897wEHL0.net
>>549
ウィザードリィはファミコン版やってたけどリセットボタンに足の親指を乗せながらプレイするのが基本だったな。

603:ニューノーマルの名無しさん
21/04/06 21:56:35.97 62vxGRQB0.net
>>553
アズテックとかチョップリフターとか遊んだ?

604:ニューノーマルの名無しさん
21/04/06 21:56:38.86 1O/Z8CQg0.net
兄貴がくれたエプソンのPC-286C

605:ニューノーマルの名無しさん
21/04/06 21:56:57.85 +SMrcgkV0.net
>>507
パフォーマ54xxの基板を血まなこになって
探したこともあったけど結局それっきり

606:ニューノーマルの名無しさん
21/04/06 21:57:09.31 TpfQOX9Y0.net
拾ってきたPCー98クロックアップして遊んでましたww

607:ニューノーマルの名無しさん
21/04/06 21:57:17.95 9RNCnvVo0.net
Macパフォーマーで3Dソフトを使おうとした時
「浮動小数点コ・プロセッサがありません」

608:ニューノーマルの名無しさん
21/04/06 21:57:21.54 xkex1c1x0.net
>>602
フロッピー板はDISC取り出しレバーに手を掛けながら宝箱開けるんだぞw

609:ニューノーマルの名無しさん
21/04/06 21:57:24.95 hlrpKIc/0.net
VALUESTAR NX

610:ニューノーマルの名無しさん
21/04/06 21:57:32.10 ONDISP2V0.net
PC-8001、まあ自分が所持したわけではなく親父のだったけど
こいつでBASIC覚えて、その後PC88やPC98の展示機で
10 line (0,0)-(640,400),int(rnd(1)*7)+1,BF
20 goto 10
とかポケモンショックみたいな事やったりしたな

611:ニューノーマルの名無しさん
21/04/06 21:57:35.69 JXTqmuEg0.net
リコーマイティーチャーの奴はおらんのか

612:ニューノーマルの名無しさん
21/04/06 21:57:35.66 yShVqSeUO.net
>>120
セパレートキーボードと電動ファンな

613:ニューノーマルの名無しさん
21/04/06 21:58:00.44 Got5r2y30.net
もちろんラインプリンタの時代だよな

614:ニューノーマルの名無しさん
21/04/06 21:58:02.97 jmFqn0UZ0.net
>>593
マシン語というのは普通はアセンブラで書いて変換したものだから書いた奴には意味が分かってんだよ
上級者になるとマシン語をそのまま理解できるけどw

615:ニューノーマルの名無しさん
21/04/06 21:58:30.06 H20QYRLf0.net
マハーポーシャに不良持ち込んだ時の、新見のパワハラはこっちが怖かった
そのさらに12年前、阿含宗やってたころの中田の車にヒッチハイクで載せてもらったことがある
金鎖でエメラルドを額の中央につるしたおっさんが自分で運転する少し型遅れのセンチュリーが停まった時、頼む方向逆であってくれっておれは何かに祈っていた。
もうその瞬間に折伏されたのかもしれない。

616:ニューノーマルの名無しさん
21/04/06 21:58:41.10 FCw25UmW0.net
88の次はエプソンが出してたPC286っていう98のコンパチ機使ってた
5インチFDなんてダセーよ!
これからの時代は3.5インチだ!って3.5インチモデル買ったわ
大戦略と三国志やりまくったなぁ

617:ニューノーマルの名無しさん
21/04/06 21:58:55.27 LhEKPCzR0.net
>>611
初マシンじゃないが
バイトでリコーマイツールIIIをいじったことある。

618:ニューノーマルの名無しさん
21/04/06 21:59:01.11 5zq4JkRi0.net
大学生の時(2000年位)にFMVビブロが初号機
Pentium4を訳も分からず自慢してたなw
手書きで書いてた課題をワードで清書、インターネットが自宅で出来た事に凄い感動して、魔法のアイランドでゴミみたいなホームページを作成してたなw

619:ニューノーマルの名無しさん
21/04/06 21:59:16.67 A3OwKscz0.net
XPインストールされたSOTECのスリムタイプ買ったわ

620:ニューノーマルの名無しさん
21/04/06 21:59:37.37 jPhrb+MQ0.net
FM7(小学4年,フルセットがあった親戚の家に2年は通う,関連書籍もほぼ全部とI/OとOh!FMとTheBasicのバックナンバー全部あったすごい親戚,カセットと5インチHDDの2FDドライブがあってゲームほとんどやった、BASICもおぼえた)→PC-1245(お年玉でカセットインターフェイスと一緒に買った,Pioのプログラム打ち込みまくり,マシン語に挑戦、ソノシート)→MSX1(SANYOの倍速データレコーダー搭載)→MSX2 A1F(フロッピー搭載でも激安になったMSX2の初期)→Mac Performa5210(一体型)→PowerMac G3 DT233ゴッサマー 並行して自作機(セレロン300A)→VAIO Z1V(PenM)→自作機E4300→自作機Q6600→自作機2600K→Macbook Air(Core i7 BootcampでWin),Macbook Pro(Core i7,BootcampでWin)
こんな感じだけど、タイムマシンがあったらATARIとAMIGAは体験してみたかった。

621:ニューノーマルの名無しさん
21/04/06 21:59:59.47 LhEKPCzR0.net
>>613
ドットインパクトプリンタ。
貧乏人は熱転写プリンタまたは感熱プリンタ。

622:ニューノーマルの名無しさん
21/04/06 22:00:07.57 SBQn62UU0.net
リンクの元記事を読んだうえで
年代で違うものに順位付けして、結局何が言いたいのか
どこかのポエム大臣と同じくらい意味不明


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch